現在、過去、未来の宇宙船に関するスレです。
宇宙船総合スレッド6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284015435/
ソユーズ、シャトルは勿論、開発進行中のオリオンやPPTS、
ATVやHTVといった無人輸送船やその発展プランなど
広く宇宙船全般を扱います。
【規律事項】
・次スレは>>970が立てる。立てられない時は代わりを指名。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。
・鯖(サーバー)負荷軽減の為に、2chブラウザの使用を推奨(無料)
ttp://ringonoki.net/tool/2ch/janeview.html
【関連リンク】
ATV:http://www.esa.int/SPECIALS/ATV/
HTV:http://www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/htv/
PPTS:http://www.russianspaceweb.com/ppts.html
JAXA(宇宙航空研究開発機構):http://www.jaxa.jp/
NASA(アメリカ航空宇宙局):http://www.nasa.gov/
ESA(ヨーロッパ宇宙機関):http://www.esa.int/
総合科学技術会議:http://www8.cao.go.jp/cstp/
宇宙開発委員会・審議会情報:http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/
探検
宇宙船総合スレッド7
2011/08/07(日) 08:56:16.51
2011/08/07(日) 08:58:34.22
★運用中宇宙船
SoyuzTMA
ProgressM
ATV
HTV
神舟
★開発中宇宙船
Orion / NASA
http://www.nasa.gov/mission_pages/constellation/orion/index.html
Dragon / SpaceX
http://www.spacex.com/dragon.php
Cygnus / Orbital Sciences Corporation
http://www.orbital.com/HumanSpaceExplorationSystems/COTS/
CST-100 / Boeing
http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1323
PPTS / RKK Energia
http://www.russianspaceweb.com/ppts.html
SoyuzTMA
ProgressM
ATV
HTV
神舟
★開発中宇宙船
Orion / NASA
http://www.nasa.gov/mission_pages/constellation/orion/index.html
Dragon / SpaceX
http://www.spacex.com/dragon.php
Cygnus / Orbital Sciences Corporation
http://www.orbital.com/HumanSpaceExplorationSystems/COTS/
CST-100 / Boeing
http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1323
PPTS / RKK Energia
http://www.russianspaceweb.com/ppts.html
3NASAしさん
2011/08/07(日) 09:01:44.88 推進装置としてこれは?
http://youtu.be/-XOQ3uanOP0
http://youtu.be/-XOQ3uanOP0
2011/08/07(日) 09:02:38.08
HTV-R
http://www.jaxa.jp/press/2010/08/20100811_sac_htv-r.pdf
http://www.sorae.jp/newsimg10/0811htvr.jpg
オプション0:小型カプセル案(直近のISSからの回収ニーズに対応)
オプション1:回収機質量2トン程度直径2.6m×高さ1.5m程度
オプション2:回収機質量5.7トン程度直径4.0m×高さ3.8m程度
とりあえずオプション1で行くと発表を最近見たけどソースが見つからない。
http://www.jaxa.jp/press/2010/08/20100811_sac_htv-r.pdf
http://www.sorae.jp/newsimg10/0811htvr.jpg
オプション0:小型カプセル案(直近のISSからの回収ニーズに対応)
オプション1:回収機質量2トン程度直径2.6m×高さ1.5m程度
オプション2:回収機質量5.7トン程度直径4.0m×高さ3.8m程度
とりあえずオプション1で行くと発表を最近見たけどソースが見つからない。
2011/08/07(日) 21:34:37.96
>1 乙。
>4 いきなり回収重量2tかー。有人やる気満々だな。
暴露パレットはそんなに需要が無いのか、飴需要を見込んで年2発のHTVを打ち上げるとか、夢見ているのか?
>4 いきなり回収重量2tかー。有人やる気満々だな。
暴露パレットはそんなに需要が無いのか、飴需要を見込んで年2発のHTVを打ち上げるとか、夢見ているのか?
64
2011/08/07(日) 22:23:18.83 往復補給機に大型カプセル=実験試料回収、有人技術も視野−こうのとり後継機
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201107/2011073000207
とりあえずソース
これの元ソースと思われるJAXAの英語PDFも見た気がしたけど見つからない。
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201107/2011073000207
とりあえずソース
これの元ソースと思われるJAXAの英語PDFも見た気がしたけど見つからない。
7NASAしさん
2011/08/08(月) 20:37:05.16 GPS衛星開発 最重点に
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110808/k10014764571000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110808/k10014764571000.html
2011/08/09(火) 07:46:03.32
>>7
> 一方で、国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」の利用をはじめと
> する有人宇宙活動については、「産業競争力の強化につながる成果は不明だ」
> などと指摘し、毎年400億円計上している予算の圧縮を図るべきだとして
> います。
せっかくHTV-Rまで来たというのに・・・何度目だクソ!
> 一方で、国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」の利用をはじめと
> する有人宇宙活動については、「産業競争力の強化につながる成果は不明だ」
> などと指摘し、毎年400億円計上している予算の圧縮を図るべきだとして
> います。
せっかくHTV-Rまで来たというのに・・・何度目だクソ!
2011/08/09(火) 12:29:45.27
<2020年の世界>
SpaceX「民間宇宙飛行一番乗りー!」
ボーイング「ちっ、ドラゴンに先を越されたか・・・だがCTS-100も上がったぞ」
米「やれやれ、ようやく民間で回るようになったな。手間取ったが帰ってきたぞ!」
ロ「おつかれさん、うちもソユーズからPPTSにリニューアルしたところだ。」
中「我が国の神舟もすっかり安定してきたところアル。」
米「まったく、俺もカプセル型とっときゃよかったよ。」
欧「こちらもATV有人型を上げましたよ。」
米「おお、欧州じゃないか!そうか君たちもついに宇宙に上がってきたか。」
日「・・・」
米「お、日本じゃないか。君んとこもHTVがあったもんな。そろそろ有人型打ち上げか?」
日「いえ・・・その・・・」
欧「どうした?何かハマってるのか?うちのATVと似たようなものだと思ったけど?」
日「・・・予算が・・・付かなかったんです。」
一同「・・・」
米ロ「これから・・・月を分割する会議開くんで・・・悪いけど席外してくれるかな?」
SpaceX「民間宇宙飛行一番乗りー!」
ボーイング「ちっ、ドラゴンに先を越されたか・・・だがCTS-100も上がったぞ」
米「やれやれ、ようやく民間で回るようになったな。手間取ったが帰ってきたぞ!」
ロ「おつかれさん、うちもソユーズからPPTSにリニューアルしたところだ。」
中「我が国の神舟もすっかり安定してきたところアル。」
米「まったく、俺もカプセル型とっときゃよかったよ。」
欧「こちらもATV有人型を上げましたよ。」
米「おお、欧州じゃないか!そうか君たちもついに宇宙に上がってきたか。」
日「・・・」
米「お、日本じゃないか。君んとこもHTVがあったもんな。そろそろ有人型打ち上げか?」
日「いえ・・・その・・・」
欧「どうした?何かハマってるのか?うちのATVと似たようなものだと思ったけど?」
日「・・・予算が・・・付かなかったんです。」
一同「・・・」
米ロ「これから・・・月を分割する会議開くんで・・・悪いけど席外してくれるかな?」
12NASAしさん
2011/08/09(火) 13:10:04.36 まぁ、このまま有人で遅れたら
イニシアチブ取れず
国連と同じ道を歩くだけ
イニシアチブ取れず
国連と同じ道を歩くだけ
14NASAしさん
2011/08/09(火) 13:20:09.63 新聞もニュースも見てないのかなぁ。。。
アメリカやヨーロッパの経済状態がどうなっているのか
少しは興味を持ってみたら。。。
アメリカやヨーロッパの経済状態がどうなっているのか
少しは興味を持ってみたら。。。
15NASAしさん
2011/08/09(火) 14:48:22.70 経済状態が悪いから予算を減らす、は百歩譲って仕方ないにしても、
みちびきなんてどう考えても成功しそうにない物に、将来有望そうなHTV-Rの
予算が吸われるのは納得いかんわー。
いや、全く無駄だとは言わんけど、毎年JAXAの予算を吸い続ける
情報収集衛星コースなのは間違いない。
みちびきなんてどう考えても成功しそうにない物に、将来有望そうなHTV-Rの
予算が吸われるのは納得いかんわー。
いや、全く無駄だとは言わんけど、毎年JAXAの予算を吸い続ける
情報収集衛星コースなのは間違いない。
16NASAしさん
2011/08/09(火) 14:53:15.55 QZSSもHTV-Rも同程度にはクズだと思うけど
17NASAしさん
2011/08/09(火) 18:34:22.72 準天頂を国策としてやるなら国土交通省あたりの予算でやってもらわんとな。
JAXA予算でやるとしてもキチっとそのぶん増額してくれ。
IGSみたいな吸い取りは勘弁。
HTV-Rは金額次第かな。
JEM、HTV、H2Bとかなりの予算をつぎ込んできたんだし、
将来的に有人やる気があるならISSがあってやりやすいうちにやっとくべきだとおもう。
つーかちゃんと宇宙計画を国策計画とした防衛大綱とか中期防みたいなのが欲しい。
まぁ現在の政治家が主導で作っちゃうとトンデモなのが出てきそうで怖いけど。。。
JAXA予算でやるとしてもキチっとそのぶん増額してくれ。
IGSみたいな吸い取りは勘弁。
HTV-Rは金額次第かな。
JEM、HTV、H2Bとかなりの予算をつぎ込んできたんだし、
将来的に有人やる気があるならISSがあってやりやすいうちにやっとくべきだとおもう。
つーかちゃんと宇宙計画を国策計画とした防衛大綱とか中期防みたいなのが欲しい。
まぁ現在の政治家が主導で作っちゃうとトンデモなのが出てきそうで怖いけど。。。
18NASAしさん
2011/08/09(火) 19:38:11.63 とりあえずアメリカ・ロシアの意見が聞けるISSがあるうちに、
有人を達成したいなぁ
それが一番安上がりだろうし
有人を達成したいなぁ
それが一番安上がりだろうし
19NASAしさん
2011/08/09(火) 19:51:54.31 いや、情報収集衛星は意味ないけど準天頂衛星は役に立つだろう。
20NASAしさん
2011/08/09(火) 20:05:50.33 どのみち静止衛星が可視でないと独自の測位なんかできないのに?
22NASAしさん
2011/08/09(火) 20:40:18.02 HTV-Rのページができました。
回収機能付加型HTV(HTV-R)
http://iss.jaxa.jp/htv-r/
http://iss.jaxa.jp/htv-r/images/htvr006_s.jpg
回収機能付加型HTV(HTV-R)
http://iss.jaxa.jp/htv-r/
http://iss.jaxa.jp/htv-r/images/htvr006_s.jpg
23NASAしさん
2011/08/09(火) 21:07:57.77 将来の有人機と同じサイズなんですね。
http://iss.jaxa.jp/htv-r/images/htvr005.jpg
http://iss.jaxa.jp/htv-r/images/htvr005.jpg
24NASAしさん
2011/08/09(火) 21:11:31.34 ソーラーパネルを本体に張り付けるのはRでも継続するのかな。
25NASAしさん
2011/08/09(火) 23:16:15.88 キャッチに邪魔だから継続するでしょ
26NASAしさん
2011/08/09(火) 23:22:22.46 一次バッテリーが残ってるな
パネルが減るから、この部分は再設計しそう
パネルが減るから、この部分は再設計しそう
27NASAしさん
2011/08/10(水) 00:39:15.62 【BS】宇宙開発総合 コズミックフロント集中放送★4
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1312825166/l50
今夜はスピリットとオポチュニティー
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1312825166/l50
今夜はスピリットとオポチュニティー
28NASAしさん
2011/08/17(水) 01:35:29.43 今村勇輔の知りたい! みんなの宇宙開発
3人の新たな日本人宇宙飛行士が誕生
http://journal.mycom.co.jp/column/space_development/001/index.html
から引用
名前 生まれ 宇宙飛行士認定年 初飛行年
毛利衛 1948年 1985年(37歳) 1992年(44歳)
土井隆雄 1954年 1985年(31歳) 1997年(43歳)
向井千秋 1952年 1985年(33歳) 1994年(42歳)
若田光一 1963年 1993年(30歳) 1996年(33歳) ← 認定から初飛行までが最短しかも若い
野口聡一 1965年 1998年(33歳) 2005年(40歳)
古川聡 1964年 2001年(37歳) 2011年(47歳)
星出彰彦 1968年 2001年(33歳) 2008年(40歳)
山崎直子 1970年 2001年(31歳) 2010年(40歳)
油井亀美也 1970年 2011年(41歳) ?
大西卓哉 1975年 2011年(36歳) ?
金井宣茂 1976年 2011年(35歳) ?
3人の新たな日本人宇宙飛行士が誕生
http://journal.mycom.co.jp/column/space_development/001/index.html
から引用
名前 生まれ 宇宙飛行士認定年 初飛行年
毛利衛 1948年 1985年(37歳) 1992年(44歳)
土井隆雄 1954年 1985年(31歳) 1997年(43歳)
向井千秋 1952年 1985年(33歳) 1994年(42歳)
若田光一 1963年 1993年(30歳) 1996年(33歳) ← 認定から初飛行までが最短しかも若い
野口聡一 1965年 1998年(33歳) 2005年(40歳)
古川聡 1964年 2001年(37歳) 2011年(47歳)
星出彰彦 1968年 2001年(33歳) 2008年(40歳)
山崎直子 1970年 2001年(31歳) 2010年(40歳)
油井亀美也 1970年 2011年(41歳) ?
大西卓哉 1975年 2011年(36歳) ?
金井宣茂 1976年 2011年(35歳) ?
30NASAしさん
2011/08/17(水) 06:01:17.65 「いいかい、宇宙飛行士ってのはガガーリンからこのかた50年も
親のスネ齧ってばかりの穀潰しなんだよ、そんなものなりたがっちゃいけません」
って言っておけばOK。
親のスネ齧ってばかりの穀潰しなんだよ、そんなものなりたがっちゃいけません」
って言っておけばOK。
31NASAしさん
2011/08/17(水) 08:26:38.98夢中非行士
33NASAしさん
2011/08/17(水) 10:43:40.02 CCDev-2進捗状況
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20110817/p3
http://www.nasaspaceflight.com/2011/08/nasa-ccdev-2-partners-reveals-progress-milestones/
CST-100
http://kosmograd.jp/wp/wp-content/uploads/img-8-600x557.png
Blue Origin
http://kosmograd.jp/wp/wp-content/uploads/IM-2011-04-19-a-las-18.53.06-600x438.png
Dream Chaser
http://kosmograd.jp/wp/wp-content/uploads/SNC_Dream_Chaser_KSC_Launch1-600x480.jpg
Dragon
http://kosmograd.jp/wp/wp-content/uploads/20101215_07-600x450.jpg
やっぱ、アメリカは凄い・・・
日本も成金が本気でやってくれんかのう
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20110817/p3
http://www.nasaspaceflight.com/2011/08/nasa-ccdev-2-partners-reveals-progress-milestones/
CST-100
http://kosmograd.jp/wp/wp-content/uploads/img-8-600x557.png
Blue Origin
http://kosmograd.jp/wp/wp-content/uploads/IM-2011-04-19-a-las-18.53.06-600x438.png
Dream Chaser
http://kosmograd.jp/wp/wp-content/uploads/SNC_Dream_Chaser_KSC_Launch1-600x480.jpg
Dragon
http://kosmograd.jp/wp/wp-content/uploads/20101215_07-600x450.jpg
やっぱ、アメリカは凄い・・・
日本も成金が本気でやってくれんかのう
35NASAしさん
2011/08/17(水) 20:33:34.76 つまりアメリカの貧富の格差がずっと酷いってことでしょ。
税制度も違うしね。
税制度も違うしね。
36NASAしさん
2011/08/17(水) 21:28:22.15 >>34
たしかにそうだ
たった数億程度多くても10億ぐらいで、成金扱いだからな
個人資産で100億超えなんてないだろ?日本は
100億あっても、ファルコンロケットをゼロから開発するのに足りないんだぜ?
たしかにそうだ
たった数億程度多くても10億ぐらいで、成金扱いだからな
個人資産で100億超えなんてないだろ?日本は
100億あっても、ファルコンロケットをゼロから開発するのに足りないんだぜ?
37NASAしさん
2011/08/18(木) 00:22:41.49 スペースXの兄ちゃんは、会社売って本気出した人だから、気概が桁違い
ホリエモンには、本気度が足りなかった
ホリエモンには、本気度が足りなかった
38NASAしさん
2011/08/18(木) 22:31:08.26 スペースSEX
39NASAしさん
2011/08/19(金) 01:59:49.81 気概とか本気度だけで、有人宇宙開発できるならどれほど楽か・・・
たったン百億用意しても、死屍累々だろ?実際は
そのなかでも、ファルコンがなんとか物になりそうなだけだ
結局は金、しかもン千億単位の金を用意できるかどうか
スペースXもアメの族議員にナンボの金が言っているのやら_________
たったン百億用意しても、死屍累々だろ?実際は
そのなかでも、ファルコンがなんとか物になりそうなだけだ
結局は金、しかもン千億単位の金を用意できるかどうか
スペースXもアメの族議員にナンボの金が言っているのやら_________
40NASAしさん
2011/08/19(金) 02:49:10.26 スペースXの成功は、ファルコン1を本当に作っちゃった事だな
おまけに成功するまでの資金が潤沢だった
そしてファルコン9の連続成功
今、会社売る気になれば、掛かった金の何倍もの価値があるぜ・・・
おまけに成功するまでの資金が潤沢だった
そしてファルコン9の連続成功
今、会社売る気になれば、掛かった金の何倍もの価値があるぜ・・・
41NASAしさん
2011/08/19(金) 08:59:58.10 スペースXはコンセプトが良かったよね。
新しい技術だのにこだわらず、全力でコスト削減だけを目指して最適化した感がある。
GXとかも同じようなこと言ってたけど、変に新技術を使おうとしてぽしゃったわけで、
そういう浮気心が無い。
(再利用は目指してるけど。)
現状のロケット開発では、画期的な改革は望めないとして、
できる範囲で無理せずやれることをやったというイメージ。
まぁ、他所が画期的な奴でうまくやってたら、平凡すぎるプランってことで潰れてただろうけど。
新しい技術だのにこだわらず、全力でコスト削減だけを目指して最適化した感がある。
GXとかも同じようなこと言ってたけど、変に新技術を使おうとしてぽしゃったわけで、
そういう浮気心が無い。
(再利用は目指してるけど。)
現状のロケット開発では、画期的な改革は望めないとして、
できる範囲で無理せずやれることをやったというイメージ。
まぁ、他所が画期的な奴でうまくやってたら、平凡すぎるプランってことで潰れてただろうけど。
42NASAしさん
2011/08/19(金) 09:06:32.32 そう。
打ち上げ機に求められる性能なんてだいたいがコストとペイロードと信頼性くらいしかないんだから、
それらに寄与しない新技術なんて無意味なんだよな。どこかの国じゃそうじゃないらしいんだけど。
打ち上げ機に求められる性能なんてだいたいがコストとペイロードと信頼性くらいしかないんだから、
それらに寄与しない新技術なんて無意味なんだよな。どこかの国じゃそうじゃないらしいんだけど。
44NASAしさん
2011/08/19(金) 21:47:54.12 革新技術を詰め込みすぎて、ポシャリそうになったもの・・・B787ぇ・・・・
45NASAしさん
2011/08/21(日) 07:47:46.23棒淫具
46NASAしさん
2011/08/25(木) 01:04:17.68 失敗したんか
47NASAしさん
2011/08/25(木) 16:32:57.96 やっぱ備蓄用倉庫として、ビゲローの風船を取り付けた方がいいんじゃね?
48NASAしさん
2011/08/25(木) 17:20:31.84 HTVをモジュール運搬船に改造出来ると良いな
49NASAしさん
2011/08/26(金) 10:04:16.14 プログレスはもったいないことしたな
50NASAしさん
2011/08/27(土) 15:05:36.2951NASAしさん
2011/08/30(火) 11:05:06.1552NASAしさん
2011/08/30(火) 18:27:33.90 月面に店舗出す暇があったら東北・北海道に出店しろよ。
うちの近所は、月面ほど過酷な環境じゃないぞ?
うちの近所は、月面ほど過酷な環境じゃないぞ?
53NASAしさん
2011/09/01(木) 01:36:31.25 月面と言えば、ルナー・Xプライズに日本からも東北大が参加していた。
月面無人探査一番乗りを…東北大が試作機
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110829-OYT1T00943.htm
月面移動車:ベンチャー企業試作 無人探査一番乗り目指す
http://mainichi.jp/select/science/news/20110830k0000m040048000c.html
月面無人探査一番乗りを…東北大が試作機
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110829-OYT1T00943.htm
月面移動車:ベンチャー企業試作 無人探査一番乗り目指す
http://mainichi.jp/select/science/news/20110830k0000m040048000c.html
54NASAしさん
2011/09/04(日) 13:53:56.59 10kgというとソジャーナー程度だな。アレは200mほど走ったんだっけか。
月はいいよな、動画が送れれば自律でなくてもなんとかなるもんな。
ルノホートなんか30秒に1枚しかない静止画で走り続けたらしいし。
月はいいよな、動画が送れれば自律でなくてもなんとかなるもんな。
ルノホートなんか30秒に1枚しかない静止画で走り続けたらしいし。
55NASAしさん
2011/09/04(日) 18:06:17.89 ぶっちゃけ、探査車なんてどうでも良すぎて関心が持てない。
問題なのは月までの運搬手段だ。
運搬手段がリッチなら、探査車なんてどうとでもなる。
問題なのは月までの運搬手段だ。
運搬手段がリッチなら、探査車なんてどうとでもなる。
56NASAしさん
2011/09/10(土) 09:51:54.95 http://www.go-taikonauts.com/en/chinese-space-news/211-chinese-docking-adapter-compatible-with-international-standard
Chinese Docking Adapter Compatible with International Standard
国際規格との互換性アメリカ、中国のドッキングアダプタ
2011年9月9日
氏朱Zhisong、宇宙飛行の上海アカデミー(SAST)の社長は、
言ったRaumfahrt Concretのでレポーターを高度な宇宙技術第4回CSA - IAA会議天宮1局の
プロトタイプに搭載ドッキング機構は互換性があることを上海で"国際標準"と。
ドッキング機構は、研究所805によって開発されましたSAST(宇宙システム工学の上海研究所)。
彼はまたことを明らかにSASTは、 2020年頃に発売される二つの研究のモジュールのいずれかの建物を含む、
中国の宇宙ステーションのプログラムにおいて重要な役割を果たすことになる。
ISSで使用されているロシアに設計された事前確認制度(両性具有周辺添付システム)によく似た
天宮ドッキングアダプタの最初の写真は、数年前にリリースされた。しかし、これはそれがドッキングアダプタは、
おそらく事前確認制度- 95である国際標準との互換性が確認されたのは初めてです。
それは、ISSを含む他の国の宇宙船で、将来の宇宙ドッキングミッションを持っている中国への道を開くだろう。
以上 ググる翻訳
Chinese Docking Adapter Compatible with International Standard
国際規格との互換性アメリカ、中国のドッキングアダプタ
2011年9月9日
氏朱Zhisong、宇宙飛行の上海アカデミー(SAST)の社長は、
言ったRaumfahrt Concretのでレポーターを高度な宇宙技術第4回CSA - IAA会議天宮1局の
プロトタイプに搭載ドッキング機構は互換性があることを上海で"国際標準"と。
ドッキング機構は、研究所805によって開発されましたSAST(宇宙システム工学の上海研究所)。
彼はまたことを明らかにSASTは、 2020年頃に発売される二つの研究のモジュールのいずれかの建物を含む、
中国の宇宙ステーションのプログラムにおいて重要な役割を果たすことになる。
ISSで使用されているロシアに設計された事前確認制度(両性具有周辺添付システム)によく似た
天宮ドッキングアダプタの最初の写真は、数年前にリリースされた。しかし、これはそれがドッキングアダプタは、
おそらく事前確認制度- 95である国際標準との互換性が確認されたのは初めてです。
それは、ISSを含む他の国の宇宙船で、将来の宇宙ドッキングミッションを持っている中国への道を開くだろう。
以上 ググる翻訳
57NASAしさん
2011/09/10(土) 13:27:46.12 APASなのは、写真見りゃ分かる
58NASAしさん
2011/09/10(土) 17:29:57.88 以前、ロシアが売ったって記事があった気ガス
59NASAしさん
2011/09/21(水) 00:21:34.82 ロシアやアメリカはすでに50年くらい前から自力で人間を宇宙に送っている。
日本じゃいまだにひとりも自力で宇宙に送り出せない。中国ですら宇宙船持ってるっていうのに。
若田が優秀とかレベルが低すぎる。ただ金払って乗せてもらっているだけ。
むしろ恥ずかしいと思え。
日本じゃいまだにひとりも自力で宇宙に送り出せない。中国ですら宇宙船持ってるっていうのに。
若田が優秀とかレベルが低すぎる。ただ金払って乗せてもらっているだけ。
むしろ恥ずかしいと思え。
60NASAしさん
2011/09/22(木) 16:51:15.41 超大国のロシア、アメリカと比べられてもな。
中国も発展途上国だが大国でもあるしな。
中国も発展途上国だが大国でもあるしな。
61NASAしさん
2011/09/24(土) 07:03:22.96 こうのとり後継、打ち上げ17年までに=若田さん、宇宙飛行士会議で−ロシア
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011090700005
16年でも遅いと思っていたが17年だった。
日本のことだから実際はさらに遅れそう。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011090700005
16年でも遅いと思っていたが17年だった。
日本のことだから実際はさらに遅れそう。
62NASAしさん
2011/09/25(日) 23:07:44.49 有人機体を上げるロケットをどうするかだな。
SRB無しのH3の200もしくは220が有れば良いか。
SRB無しのH3の200もしくは220が有れば良いか。
63NASAしさん
2011/09/26(月) 09:48:47.68 HTV-Rの成果次第だな
7トンくらいに抑えられたら、200で行けるだろう
7トンくらいに抑えられたら、200で行けるだろう
64NASAしさん
2011/09/27(火) 00:47:52.35 カプセルだけならなんとかなるかな
65NASAしさん
2011/09/27(火) 01:16:04.92 今のところ推進モジュール+電気モジュール+帰還モジュールの構成で6tの予定だ
使うロケットはH-III200M
使うロケットはH-III200M
66NASAしさん
2011/09/27(火) 21:05:57.71 HX200Mは、6トン程度のカプセルだと、加速度大きすぎる
スロットリング性能を上げる前提じゃないと
スロットリング性能を上げる前提じゃないと
67NASAしさん
2011/09/27(火) 21:17:14.2469NASAしさん
2011/09/28(水) 01:46:07.48 1段目にH-IIBのタンクにLE-X 3基、2段目にデルタ4ヘビーのタンクにMB-60/35
これでH-IIA202並の性能が出る
これだと既存設備の大半が使えるし、H-IIIはこれで決まりだな
日本版デルタ4w
これでH-IIA202並の性能が出る
これだと既存設備の大半が使えるし、H-IIIはこれで決まりだな
日本版デルタ4w
70NASAしさん
2011/09/28(水) 17:35:17.33 今すぐLE-Xの推力を4000kNで再設計するんだ!
71NASAしさん
2011/09/28(水) 19:56:49.64 試験設備から製造設備から何から全部作り直しになりますがそれでも良ければ。
72NASAしさん
2011/09/29(木) 13:15:37.87 そんな事に金を使うなら、エアロスパイクを実用レベルに上げる事に注力して欲しい
73NASAしさん
2011/09/29(木) 19:31:57.53 エアロバイクがなんだって?と一瞬思った
74NASAしさん
2011/09/29(木) 22:24:09.52 中国の天宮、打ち上げもうすぐかな。
75NASAしさん
2011/09/30(金) 00:58:21.49 エキスバンダブリードサイクルは大推力が難しいよ。
76NASAしさん
2011/09/30(金) 13:07:37.8977NASAしさん
2011/10/01(土) 14:06:10.27 日本独自の有人宇宙船が実現したとしても
中国の宇宙ステーション完成後っていうのが、なんかな・・・
中国の宇宙ステーション完成後っていうのが、なんかな・・・
78NASAしさん
2011/10/01(土) 19:37:01.47 政治的に金出すようにすれば、早くする事はできる
でも宇宙開発に理解のある政治家は皆無だがなw
でも宇宙開発に理解のある政治家は皆無だがなw
79NASAしさん
2011/10/01(土) 22:52:33.22 限られたリソースを準天頂衛星に絞ったから無理だな。
日本版GPS衛星 7機目指す
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110930/k10015955831000.html
日本版GPS衛星 7機目指す
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110930/k10015955831000.html
80NASAしさん
2011/10/01(土) 23:10:52.78 JAXAの先生方の手の届かないところで決まってしまって、
有人やその他の研究プロジェクトはしょっぱいなぁ。
有人やその他の研究プロジェクトはしょっぱいなぁ。
81NASAしさん
2011/10/02(日) 00:23:58.26 有人は失敗すると政治業者が責任問われるからな
業者としては大きなリスクは避けたいわけよ
業者としては大きなリスクは避けたいわけよ
82NASAしさん
2011/10/04(火) 23:06:39.74 膨張式宇宙ステーションモジュールの試験機はどうなった?
83NASAしさん
2011/10/04(火) 23:44:10.51 普通に回ってる
84NASAしさん
2011/10/05(水) 02:47:15.49 >>79
健全な方向に向かっているな。
健全な方向に向かっているな。
86NASAしさん
2011/10/05(水) 13:32:19.44 ま、4機体制よりはマシだな。
GPS補完・補強しかできない4機体制が一番無駄。
GPS補完・補強しかできない4機体制が一番無駄。
87NASAしさん
2011/10/05(水) 13:36:50.08 >>86
いや補完補強で十分なんだが・・・
いや補完補強で十分なんだが・・・
88NASAしさん
2011/10/06(木) 01:17:13.34 ttp://livedoor.r.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/c/ccc1a35c.jpg
89NASAしさん
2011/10/07(金) 22:13:01.93 大地2と3による2機体制はいつなんだろ。
2015年?
2015年?
90NASAしさん
2011/10/09(日) 23:46:15.0291NASAしさん
2011/10/10(月) 00:02:24.23 タイトルがミスリードだな
X-37Bを有人化するわけじゃなくて
X-37Bをベースとして1.65倍に大型化したやつの発展案として有人型が有りうるって話だ
HOPE-Xに対する20t級有人HOPEみたいなもの
X-37Bを有人化するわけじゃなくて
X-37Bをベースとして1.65倍に大型化したやつの発展案として有人型が有りうるって話だ
HOPE-Xに対する20t級有人HOPEみたいなもの
92NASAしさん
2011/10/10(月) 00:24:15.03 要するにSLIの焼直しですな
コンステレーション計画とは一体何だったのか
コンステレーション計画とは一体何だったのか
93NASAしさん
2011/10/10(月) 11:46:06.95 1.65倍した機体をX-37Bと呼べるのかが問題だな。
発展型といえば発展型だが、実験機に対する実用機って気もしなくも無い。
発展型といえば発展型だが、実験機に対する実用機って気もしなくも無い。
94NASAしさん
2011/10/10(月) 12:18:31.32 1.65倍にした段階でX-37BじゃなくてX-37Cとかになるだろうな
X-33に対するベンチャースターみたいに別の名前がつく可能性もあるが
X-33に対するベンチャースターみたいに別の名前がつく可能性もあるが
95NASAしさん
2011/10/10(月) 15:55:02.04 こっちの記事のほうが写真付きでわかりやすい >X-37C
Secretive X-37B US Space Plane Could Evolve to Carry Astronauts
http://www.space.com/13230-secretive-37b-space-plane-future-astronauts.html
Secretive X-37B US Space Plane Could Evolve to Carry Astronauts
http://www.space.com/13230-secretive-37b-space-plane-future-astronauts.html
96NASAしさん
2011/10/10(月) 18:08:11.36 アメリカ版クリッパー
97NASAしさん
2011/10/10(月) 20:44:24.95 現代版ダイナソアでしょ
98NASAしさん
2011/10/10(月) 23:12:42.35 本当は先にGCOMの予定で情報収集衛星は後だったよな?
某スレで最初から情報収集衛星が連続だと主張している低学歴がいるんだが、しずくが延期になっただけだよな?
某スレで最初から情報収集衛星が連続だと主張している低学歴がいるんだが、しずくが延期になっただけだよな?
100NASAしさん
2011/10/10(月) 23:41:00.11 これがリフティングボディ?
101NASAしさん
2011/10/11(火) 00:29:49.52 どっちかというと違う
102NASAしさん
2011/10/11(火) 15:11:32.66 NASA, OrionのサービスモジュールをESAが担当することを真剣に検討中
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20111010/p1
http://www.nasaspaceflight.com/2011/10/nasa-managers-serious-atv-role-as-orion-service-module/
ESAが関わった有人計画はいくつもあるが、
どれも完成したものがないぞw
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20111010/p1
http://www.nasaspaceflight.com/2011/10/nasa-managers-serious-atv-role-as-orion-service-module/
ESAが関わった有人計画はいくつもあるが、
どれも完成したものがないぞw
104NASAしさん
2011/10/11(火) 20:47:14.76 破産管財人伝々書いてあるから、倒産による資産競売してるんじゃない。
なにか目玉となる技術資産でもないものか
なにか目玉となる技術資産でもないものか
105NASAしさん
2011/10/12(水) 00:47:14.76 キスラーに残ってるのは、ポンチ絵くらいじゃねぇの?
そもそも100回の再使用とか、冗談にもほどがある
そもそも100回の再使用とか、冗談にもほどがある
106NASAしさん
2011/10/12(水) 11:04:30.08 いまやSpaceXが同じことやりそうな勢いだからなぁ。
なんかそれに向けた独自技術でも持ってりゃ別だが、特段そういうわけでもなさそうだし・・・。
なんかそれに向けた独自技術でも持ってりゃ別だが、特段そういうわけでもなさそうだし・・・。
107NASAしさん
2011/10/12(水) 22:02:25.33 NASA開発援助の「宇宙タクシー」、来夏にテスト飛行
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-23583620111012?feedType=RSS&feedName=oddlyEnoughNews
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-23583620111012?feedType=RSS&feedName=oddlyEnoughNews
108NASAしさん
2011/10/13(木) 00:49:25.24 なんかARVがHTV-Rみたいになってる件について
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1318434492.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1318434492.jpg
109NASAしさん
2011/10/13(木) 07:26:30.27 まさか、TKSみたいにカプセルの底に穴をあけるのか?
110NASAしさん
2011/10/13(木) 09:51:25.25 いや真ん中は非与圧貨物モジュールって書いてあるでしょ
111NASAしさん
2011/10/13(木) 10:50:07.27 シャトルの曝露キャリアみたいなのを挿しておいて、
扉開けて引き出すのかな?
扉開けて引き出すのかな?
113NASAしさん
2011/10/14(金) 09:03:22.93 [米国航空宇宙学会(AIAA)の大会(AIAA Space2011)においてAIAA Automation and Robotics Awardを受賞](2011年10月11日更新)
http://robotics.jaxa.jp/topics/index.html#topic18
何やら、えらく古い成果物が受賞してるな
http://robotics.jaxa.jp/topics/index.html#topic18
何やら、えらく古い成果物が受賞してるな
114NASAしさん
2011/10/16(日) 01:33:01.84115NASAしさん
2011/10/16(日) 01:49:55.47 消えたスペースシャトル開発計画=コストと安全性の観点から現行型宇宙船を選択―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111006-00000022-rcdc-cn
有人宇宙船開発にあたっては、スペースシャトルのような再使用型宇宙船の開発を
求める声が強かったという。神舟開発の基本計画は5つのプランから選択されたが、
うち4つがシャトル型を押すものだった。しかしコストとリスクが高過ぎることから、
現行タイプが選ばれたと王氏は裏話を明かしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111006-00000022-rcdc-cn
有人宇宙船開発にあたっては、スペースシャトルのような再使用型宇宙船の開発を
求める声が強かったという。神舟開発の基本計画は5つのプランから選択されたが、
うち4つがシャトル型を押すものだった。しかしコストとリスクが高過ぎることから、
現行タイプが選ばれたと王氏は裏話を明かしている。
116NASAしさん
2011/10/16(日) 02:57:15.39 今更HOPEに何の価値があるのかと
117NASAしさん
2011/10/16(日) 04:17:00.36 シャトルを止めたアメリカがやるてことは、コストが大幅に下がったんだな。
118NASAしさん
2011/10/16(日) 04:52:41.45 せっかくHOPE作ったところで、ISS軌道からじゃ日本本土に下ろすのは
ほとんど無理だからなぁ。
ほとんど無理だからなぁ。
119NASAしさん
2011/10/16(日) 07:16:26.20 なんで?
120NASAしさん
2011/10/16(日) 08:28:33.04 >>114
カプセルも作れないような国がHOPEを作れるかというと、だいぶ怪しいわけだが。
選択と集中という観点からHTVに絞ったのはよい選択肢だったと思うぞ。
全部出来上がるまで物にならないHOPEと違って、段階的に発展させられる
HTVの方が昨今の日本の状況にはあっている。
カプセルも作れないような国がHOPEを作れるかというと、だいぶ怪しいわけだが。
選択と集中という観点からHTVに絞ったのはよい選択肢だったと思うぞ。
全部出来上がるまで物にならないHOPEと違って、段階的に発展させられる
HTVの方が昨今の日本の状況にはあっている。
121NASAしさん
2011/10/16(日) 10:57:40.90 HOPEは打ち上げ時の空力特性のせいで理論的に無理。
フェアリング内に収まる無翼機なら何とかなる筈だがそっちも難航。
フェアリング内に収まる無翼機なら何とかなる筈だがそっちも難航。
122NASAしさん
2011/10/16(日) 12:55:15.21 HOPEが有人宇宙船だと勘違いしている奴が大分いるな。
123NASAしさん
2011/10/16(日) 18:59:47.77 久しぶりにバカ○の登場か?
124NASAしさん
2011/10/16(日) 20:51:21.92126NASAしさん
2011/10/16(日) 23:19:53.30 やるなら、軽量化してリフティングボディだろうな
今度ESAがVegaで打ち上げるIXVもそれだな
HYFLEXと同じような再突入実験機ですが
まぁ何にせよ、最近は宇宙関係の技術的進歩がないので、
現実的にカプセル型でやるのが一番
実績が他国と比べて少なすぎるんだから
夢より現実に即したものをした方がいい
今度ESAがVegaで打ち上げるIXVもそれだな
HYFLEXと同じような再突入実験機ですが
まぁ何にせよ、最近は宇宙関係の技術的進歩がないので、
現実的にカプセル型でやるのが一番
実績が他国と比べて少なすぎるんだから
夢より現実に即したものをした方がいい
127NASAしさん
2011/10/17(月) 02:11:48.30 JAXAがHOPE後に研究してたのはフェアリングの中に収まるタイプだったな。
37Bみたいな奴。
37Bみたいな奴。
128NASAしさん
2011/10/17(月) 23:49:09.48ドリームチェイサーってモノになりそう?
129NASAしさん
2011/10/18(火) 14:46:44.77130NASAしさん
2011/10/18(火) 14:49:02.00 宇宙ステーションで飲料水を製造 栗田工業とJAXAが共同研究
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111017/biz11101716350013-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111017/biz11101716350013-n1.htm
131NASAしさん
2011/10/21(金) 17:37:38.20 SpaceX社,CCDevの緊急脱出システムのPDRを完了
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20111021/p1
http://www.spacex.com/press.php?page=20111020
相変わらず、SpaceX社は化物だわ
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20111021/p1
http://www.spacex.com/press.php?page=20111020
相変わらず、SpaceX社は化物だわ
133NASAしさん
2011/10/22(土) 01:05:40.08 JAXAが10年かかってやりそうなことを2、3年でやってしまうよな。
135NASAしさん
2011/10/22(土) 16:07:59.99 土管みたいで好きではない
136NASAしさん
2011/10/23(日) 18:57:57.46 乗員輸送専用の小型のシャトルを造ればいいんだよ。
それは、ありそうで、まだどこも造っていない。
バージンが一番近いのか。
それは、ありそうで、まだどこも造っていない。
バージンが一番近いのか。
137NASAしさん
2011/10/23(日) 19:03:20.49 つ【ドリームチェイサー】
138NASAしさん
2011/11/01(火) 13:20:41.28 シャトル施設で新宇宙船開発へ 米ボーイング社
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/2011110101000182.htm
米ボーイング、宇宙船開発の拠点をフロリダに NASAと協力
http://www.cnn.co.jp/business/30004440.html
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/2011110101000182.htm
米ボーイング、宇宙船開発の拠点をフロリダに NASAと協力
http://www.cnn.co.jp/business/30004440.html
139NASAしさん
2011/11/01(火) 13:21:45.11 中国:無人宇宙船打ち上げ成功 宇宙ステーションへ一歩
http://mainichi.jp/select/world/news/20111101k0000e030038000c.html
中国、無人宇宙船の打ち上げ成功 初のドッキング実験へ
http://www.cnn.co.jp/fringe/30004436.html
http://mainichi.jp/select/world/news/20111101k0000e030038000c.html
中国、無人宇宙船の打ち上げ成功 初のドッキング実験へ
http://www.cnn.co.jp/fringe/30004436.html
140NASAしさん
2011/11/02(水) 18:24:38.13142NASAしさん
2011/11/03(木) 06:36:02.17 >Hahahaha i love when the chinese? guy is mooing like a cow at 0:52
コメントでchinese? guyって言われてるぞw
コメントでchinese? guyって言われてるぞw
143NASAしさん
2011/11/03(木) 06:53:44.51 成功したってよ。
数年後には2つ目の宇宙ステーションが存在してるんだろうな。
中国、ドッキングに成功=宇宙ステーション建設へ一歩
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011110300065
中国、初のドッキング成功 ステーション建設へ前進
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110301000046.html
数年後には2つ目の宇宙ステーションが存在してるんだろうな。
中国、ドッキングに成功=宇宙ステーション建設へ一歩
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011110300065
中国、初のドッキング成功 ステーション建設へ前進
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110301000046.html
144NASAしさん
2011/11/03(木) 22:45:10.71 日本のおりひめ、ひこぼしは無かったことにされてるのか?
中国、宇宙での初のドッキングが成功
http://japanese.cri.cn/881/2011/11/03/161s182417.htm
これにより、中国はアメリカとロシアについで、世界で三番目に
宇宙でのドッキング技術を自力でマスターしたことになります。
中国、宇宙での初のドッキングが成功
http://japanese.cri.cn/881/2011/11/03/161s182417.htm
これにより、中国はアメリカとロシアについで、世界で三番目に
宇宙でのドッキング技術を自力でマスターしたことになります。
146NASAしさん
2011/11/03(木) 22:58:08.81 今回は無人だが
147NASAしさん
2011/11/04(金) 22:48:31.49 あれ?ヨーロッパも何かやってなかった?ペーパープランで終わったのかな。
148NASAしさん
2011/11/04(金) 23:03:37.37 ドッキングはやってない
ランデブーは去年打ち上げたPRISMAで実証してるが
ランデブーは去年打ち上げたPRISMAで実証してるが
149NASAしさん
2011/11/05(土) 00:39:51.70 【社説】うらやましい中国の宇宙ドッキング成功
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111104-00000020-cnippou-kr
宇宙でのドッキングは超高速で飛行する宇宙船が
速度を合わせながら接続する高難度技術だ。
これまでにこの技術を確保した国は米国とロシアだけだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111104-00000020-cnippou-kr
宇宙でのドッキングは超高速で飛行する宇宙船が
速度を合わせながら接続する高難度技術だ。
これまでにこの技術を確保した国は米国とロシアだけだ。
152NASAしさん
2011/11/05(土) 01:52:43.17 中国の発表をまともに受け取るのは情弱への第一歩
153NASAしさん
2011/11/05(土) 02:23:59.22 そして中国の発表を全部嘘デタラメ扱いするのは情弱そのもの
154NASAしさん
2011/11/05(土) 06:44:17.05 無人の方が難しいと思うんだが
155NASAしさん
2011/11/05(土) 14:32:14.26 技術試験衛星VII型「きく7号」(ETS-VII) 「おりひめ・ひこぼし」
http://www.jaxa.jp/projects/sat/ets7/index_j.html
これは宇宙船ではないってことなんだろう。
しかし、14年前に実現させておきながらほとんど宝の持ち腐れ状態。
http://www.jaxa.jp/projects/sat/ets7/index_j.html
これは宇宙船ではないってことなんだろう。
しかし、14年前に実現させておきながらほとんど宝の持ち腐れ状態。
156NASAしさん
2011/11/05(土) 14:50:04.38 HTVで有効活用されてるけど
157NASAしさん
2011/11/05(土) 22:11:21.52 有人機でないと一般大衆に認識されないってこと
158NASAしさん
2011/11/06(日) 01:05:00.39 HTVて、あれほど次期主力とか持ち上げられてたのに、メデイアは記憶力ないな
159NASAしさん
2011/11/06(日) 14:32:49.49 HTVはランデブーするだけ。
相手が捕まえて繋いでくれない限り、自動でも手動でも自分からはドッキングなんてできない。
相手が捕まえて繋いでくれない限り、自動でも手動でも自分からはドッキングなんてできない。
161NASAしさん
2011/11/06(日) 18:38:17.25 HTVは初め自動ドッキングだったけどNASAに止められて現行方式になったって話はガセ
162NASAしさん
2011/11/06(日) 18:40:25.05 そもそもCBMはドッキングじゃないし、、、
163NASAしさん
2011/11/09(水) 21:55:54.07 ロシアの火星探査機が・・・・・・
164NASAしさん
2011/11/10(木) 11:51:45.37 ロシアの信頼度も落ちたな。
中国に抜かれるのも時間の問題。
中国に抜かれるのも時間の問題。
165NASAしさん
2011/11/10(木) 18:06:48.71 推進システムの故障でエンジンが点火しなかったんだっけ?
テレメトリーがなんとかダウンロードできてるが、プログラムの書き換えを即急でやらないとバッテリーが持たないって聞いた
テレメトリーがなんとかダウンロードできてるが、プログラムの書き換えを即急でやらないとバッテリーが持たないって聞いた
166NASAしさん
2011/11/10(木) 21:51:09.22 太陽電池は開けないのかな?展開命令を受け取れないとか?
168NASAしさん
2011/11/12(土) 08:50:32.52 >>167
失礼なことを言うな!
たくさん打ち上げて、成功した手順を
集めているんだ。
ソ連-ロシアの宇宙飛行士が、打ち上げ場所に行く途中で
必ず立ち小便をするのは、ガガーリン以来の伝統。
かつて、これをしなかったために、大怪我をした
宇宙飛行士がいたとかいう話だし。
失礼なことを言うな!
たくさん打ち上げて、成功した手順を
集めているんだ。
ソ連-ロシアの宇宙飛行士が、打ち上げ場所に行く途中で
必ず立ち小便をするのは、ガガーリン以来の伝統。
かつて、これをしなかったために、大怪我をした
宇宙飛行士がいたとかいう話だし。
169NASAしさん
2011/11/12(土) 15:47:56.56 まぁロシアにとって火星は鬼門なんだな
171NASAしさん
2011/11/12(土) 18:44:10.25 >>170
期待に沿えなくて残念だが、女性宇宙飛行士に関しては
やらなくても構わない、ということだ。
しかしそれをコップに入れて、その場所でそれを流す
女性宇宙飛行士がいたとかいう話を聞いた事がある。
期待に沿えなくて残念だが、女性宇宙飛行士に関しては
やらなくても構わない、ということだ。
しかしそれをコップに入れて、その場所でそれを流す
女性宇宙飛行士がいたとかいう話を聞いた事がある。
173NASAしさん
2011/11/12(土) 22:50:18.19 >>168
これね。
http://www.newsru.com/russia/11nov2011/lomka.html
http://image.newsru.com/pict/id/large/1424224_20111111131623.gif
ちなみに、秋山さんはやらなかったって言ってたね。
これね。
http://www.newsru.com/russia/11nov2011/lomka.html
http://image.newsru.com/pict/id/large/1424224_20111111131623.gif
ちなみに、秋山さんはやらなかったって言ってたね。
176NASAしさん
2011/11/14(月) 09:13:58.21 Lockheed Martin社、Orion試験機の打上げロケットにDelta IV Heavyを選定する方向で調整中
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20111113/p1
デルタ4を有人安全にしようとすると、何千億もかかると言って蹴ったのに、結局デルタ4か
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20111113/p1
デルタ4を有人安全にしようとすると、何千億もかかると言って蹴ったのに、結局デルタ4か
177NASAしさん
2011/11/14(月) 11:05:26.39 いやそれ無人の再突入実験の話だから
178NASAしさん
2011/11/14(月) 16:13:28.05 この分析はどうなんだ?
宇宙開発をめぐる各国の現状とその戦略(2)=中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111109-00000054-scn-sci
日本・韓国・インド 近年の成果振るわず
日本では近年、度重なる宇宙開発活動を行っている。2010年、2つの重要な
宇宙打ち上げを成功させている。ヨーロッパの使い捨て型ロケット「アリアン5」
により通信衛星BSAT−3bが打ち上げられ、無事、予定の軌道位置にのった。
だが、金星探査機「あかつき」は周回軌道への投入に失敗したことは、
日本の宇宙探査計画に多大なダメージを与えることになった。
日本初となる月面着陸機の開発スピードは減速するであろうし、
それに用いられる技術もレベルダウンするだろう。
有人宇宙技術に関しては、日本はずっと米国の設備や技術に頼っていた。
だが、他国のスペースシャトルを借りてばかりでは大きな成果を得ることはできない。
05年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2025年までに有人宇宙技術の独自開発を
目標に掲げている。だが、その目標を達成するのは厳しいと見られている。
独自開発したロケットは技術的に未熟であり、いまだに宇宙探査機の帰還技術を
掌握していない日本の現状を踏まえれば、上記の目標は高過ぎだ、と分析されている。
インドは、宇宙開発分野において出足は遅れたものの、目覚ましい躍進を見せている。
すでに4種類の輸送用の国産ロケットを保有しているうえ、極低温ロケットエンジンの
開発にも成功している。これは有人宇宙技術にとって中核となる技術の1つである。
このため、インドは日本よりも早く有人宇宙技術を確立するはずだと分析する声もあるほどだ。
宇宙開発をめぐる各国の現状とその戦略(2)=中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111109-00000054-scn-sci
日本・韓国・インド 近年の成果振るわず
日本では近年、度重なる宇宙開発活動を行っている。2010年、2つの重要な
宇宙打ち上げを成功させている。ヨーロッパの使い捨て型ロケット「アリアン5」
により通信衛星BSAT−3bが打ち上げられ、無事、予定の軌道位置にのった。
だが、金星探査機「あかつき」は周回軌道への投入に失敗したことは、
日本の宇宙探査計画に多大なダメージを与えることになった。
日本初となる月面着陸機の開発スピードは減速するであろうし、
それに用いられる技術もレベルダウンするだろう。
有人宇宙技術に関しては、日本はずっと米国の設備や技術に頼っていた。
だが、他国のスペースシャトルを借りてばかりでは大きな成果を得ることはできない。
05年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2025年までに有人宇宙技術の独自開発を
目標に掲げている。だが、その目標を達成するのは厳しいと見られている。
独自開発したロケットは技術的に未熟であり、いまだに宇宙探査機の帰還技術を
掌握していない日本の現状を踏まえれば、上記の目標は高過ぎだ、と分析されている。
インドは、宇宙開発分野において出足は遅れたものの、目覚ましい躍進を見せている。
すでに4種類の輸送用の国産ロケットを保有しているうえ、極低温ロケットエンジンの
開発にも成功している。これは有人宇宙技術にとって中核となる技術の1つである。
このため、インドは日本よりも早く有人宇宙技術を確立するはずだと分析する声もあるほどだ。
179NASAしさん
2011/11/14(月) 16:25:19.09 >>178
月面着陸機?
そんな馬鹿な話しは消えたはずだが?
あかつきもバッシング対象になってないし
有人に関しては、このままのペースだと、インドの有人が早いのは逃れられない事実
日本はLE-7Aで有人はダメだという話しを出したが故に、自ら足を縛ってしまった
何にしても予算と政治決断だな
あ、韓国は問題外
自分でやろうとする努力が全くないw
月面着陸機?
そんな馬鹿な話しは消えたはずだが?
あかつきもバッシング対象になってないし
有人に関しては、このままのペースだと、インドの有人が早いのは逃れられない事実
日本はLE-7Aで有人はダメだという話しを出したが故に、自ら足を縛ってしまった
何にしても予算と政治決断だな
あ、韓国は問題外
自分でやろうとする努力が全くないw
180NASAしさん
2011/11/14(月) 18:18:31.61 >独自開発したロケットは技術的に未熟であり
H2Aロケットの技術レベルの高さを知らないようだな。
H2Aロケットの技術レベルの高さを知らないようだな。
181NASAしさん
2011/11/14(月) 19:05:20.11 SLIMは消えたの?
182NASAしさん
2011/11/14(月) 20:05:28.30 >>178
>05年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2025年までに有人宇宙技術の独自開発を
>目標に掲げている。だが、その目標を達成するのは厳しいと見られている。
は?HTV-Rが2010年代半ばなんだから、その系統が順調に進めば、
早くて2020年ごろには有人が実現してても十分おかしくない状況だろ?
だいたい、ロケットによる軌道投入と探査機の周回軌道投入の
区別も付いてないくせに何を言っているんだこいつは?
>05年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2025年までに有人宇宙技術の独自開発を
>目標に掲げている。だが、その目標を達成するのは厳しいと見られている。
は?HTV-Rが2010年代半ばなんだから、その系統が順調に進めば、
早くて2020年ごろには有人が実現してても十分おかしくない状況だろ?
だいたい、ロケットによる軌道投入と探査機の周回軌道投入の
区別も付いてないくせに何を言っているんだこいつは?
183NASAしさん
2011/11/14(月) 20:11:14.35184NASAしさん
2011/11/15(火) 23:33:51.76 ロシアのルナグローブに日本のペネトレーターを積む話は無くなったみたいだね。
185NASAしさん
2011/11/16(水) 22:43:29.62 >184 これか
ttp://www.zisin.jp/modules/pico/index.php?content_id=2316
日本地震学会 LUNAR-A計画中止後のペネトレータ
しかし,試験は成功したものの結果が出るのが少し遅すぎた.
3月に行われたロシアとの会合でLuna-GLOBには間に合わないことがわかり搭載を断念した.
だが,その一方でロシア側からLuna-GLOB以降の月着陸帰還探査においてペネトレータの搭載提案をするよう助言をいただいた.
望みが潰えたわけではない.
ttp://www.zisin.jp/modules/pico/index.php?content_id=2316
日本地震学会 LUNAR-A計画中止後のペネトレータ
しかし,試験は成功したものの結果が出るのが少し遅すぎた.
3月に行われたロシアとの会合でLuna-GLOBには間に合わないことがわかり搭載を断念した.
だが,その一方でロシア側からLuna-GLOB以降の月着陸帰還探査においてペネトレータの搭載提案をするよう助言をいただいた.
望みが潰えたわけではない.
186NASAしさん
2011/11/16(水) 23:34:16.39 かわりにセレーネ2に積むのかな?
187NASAしさん
2011/11/16(水) 23:48:29.34 イギリスのムーンライトはどうなってる?
あれもペネトレータ使うようだが
あれもペネトレータ使うようだが
188NASAしさん
2011/11/17(木) 00:30:28.36 >>187
一昨年凍結された
Cash shortage freezes UK Moon mission
http://www.flightglobal.com/news/articles/cash-shortage-freezes-uk-moon-mission-332186/
一昨年凍結された
Cash shortage freezes UK Moon mission
http://www.flightglobal.com/news/articles/cash-shortage-freezes-uk-moon-mission-332186/
189NASAしさん
2011/11/20(日) 00:22:23.68 そうか、残念。
190NASAしさん
2011/11/20(日) 00:36:45.84 どこに質問すれば良いのかわからなかったので、ここに書きます。
パイオニア10号や11号が撮影した木星の画像が閲覧できるサイトって、どこかにないですか?
パイオニア10号や11号が撮影した木星の画像が閲覧できるサイトって、どこかにないですか?
192NASAしさん
2011/11/21(月) 08:21:02.29 電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
193NASAしさん
2011/11/23(水) 09:16:58.22 古川さん、無事帰還。
打ち上げ前は地味かと思ったけど、
終盤はメディアでもかなり取り上げられたね。
各国の有人宇宙船事情までやってるところもあった。
打ち上げ前は地味かと思ったけど、
終盤はメディアでもかなり取り上げられたね。
各国の有人宇宙船事情までやってるところもあった。
194NASAしさん
2011/11/23(水) 17:36:59.49 ESAのアンテナがグルントを捕らえたか?
195NASAしさん
2011/11/23(水) 22:00:35.05 搬送波だけで信号は得られてないみたい
196NASAしさん
2011/11/24(木) 01:28:16.98 オリオン宇宙船は計画停まってる?
197NASAしさん
2011/11/24(木) 10:35:47.32 フォボスグラント、テレメトリ取れたらしい
ttp://www.russianspaceweb.com/
ttp://www.russianspaceweb.com/
199NASAしさん
2011/11/28(月) 20:23:00.66 MSL予算約2000億円なのか
日本と一桁二桁違う...
日本と一桁二桁違う...
200NASAしさん
2011/11/29(火) 17:35:00.01 200
201NASAしさん
2011/12/01(木) 18:24:59.50 201
202NASAしさん
2011/12/07(水) 17:27:16.04 >>199
国事情が違うとは言え、どこぞの国では歴史的快挙を成し遂げた計画の後継予算70億を圧縮しろと言うお寒い状況があるようだな
国事情が違うとは言え、どこぞの国では歴史的快挙を成し遂げた計画の後継予算70億を圧縮しろと言うお寒い状況があるようだな
203NASAしさん
2011/12/07(水) 17:42:44.44 まぁ、あちらでもハッブル後継のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が風前の灯火だしねぇ。。
204NASAしさん
2011/12/07(水) 17:58:28.46 アメリカって天文に関しては、一国とは思えないほどの成果を出してるな
産業に結び付かないのが残念だが
産業に結び付かないのが残念だが
205NASAしさん
2011/12/08(木) 05:47:36.79 【スーパーオライオン級有人恒星間航行用宇宙船『スーパー・ノヴァ(超新星)』】
重量:800万t
全長:1385m
全幅:532m
全高:383m
乗員:1305人(最少435人)
推進システム:核分裂パルス推進ロケット駆動(ドライブ)
(1)比推力:6000 - 10万秒
(2)推力:1GN (ギガニュートン)《10万1970トン》 - 1TN(テラニュートン)《1億197万トン》
(3)最終到達速度:秒速1万km
※『オライオン計画』について(英語版)
http://en.wikipedia.org/wiki/Project_Orion_(nuclear_propulsion)
※『オライオン:ギャラリー』(英語)
http://bisbos.com/space_n_orion_gall.html
機体主材料:耐熱新素材「TMC(チタニウム・マトリックス・コンポジット)」
(新タイプのチタン合金の中に高張力の炭化ケイ素を埋め込んだもの。
チタン合金は急速結晶化プロセスという方法で作られる。
回転盤の上に溶融したチタンをしたたらすと、滴となって飛び散る。
これを不活性ガスの中で急冷させると、きわめて純粋なチタン粉末ができる。
これを圧縮して高密度の板状あるいは棒状にする、鋳型を作る、直接パーツに成型するなどの方法で使用する。
TMCは既存のいかなる構造材に比べても耐熱性がはるかに高い。機体の表面もTMCのスキンパネルで覆われている。
TMCはアメリカの『NASP計画(National AeroSpace Plane Program)』で実際に開発された耐熱新素材。)
代替機体表面素材:CCコンポジット
(炭素または黒鉛に炭素繊維を埋め込んだ複合材料。
アメリカのスペースシャトルの機体先端部と翼前端だけはこれで被覆している。
アメリカのスペースシャトルの表面にびっしりと張っている耐熱用のケイ素タイルのような、消耗品ではない。
TMCが再開発できなかった場合の代替素材。)
備考:磁気プラズマ・セイル(MPS:Magnetic Plasma Sail)搭載
※この技術はマグセイル (magsail) とも呼ばれ、磁気帆や磁気セイルと訳されることもある。
宇宙船は磁場を生成するため超電導ワイヤの大きな輪と、操舵または荷電粒子からの放射線の危険を下げるための補助の輪を展開する。
また、マグネティックセイルで、加速と同規模のエネルギーを必要とする"減速"のため、巨大な磁場を展開して、星間物質の抵抗を宇宙船のブレーキとして利用する事もできる。
これにより、恒星間旅行の半分を占める減速のために推進剤を積む必要がなくなり、旅にとって大きな利益となる。
余談:アメリカ合衆国の理論物理学者、宇宙物理学者であるフリーマン・ダイソン(Freeman John Dyson)は、オライオン型惑星間宇宙船のアイデアを恒星間宇宙船に適用している。
ペイロードが2万トン(数百人から成る小さな町を充分に維持できる)ほどになるので、宇宙船は必然的に大きくなる。
全質量は1個約1トンの核爆弾30万個の燃料込みで、40万トンほどになる。
爆弾は3秒ごとに爆発させられ、宇宙船を1Gで10日間加速し、光速の30分の1(秒速1万km)に到達する。
この速度でオライオン型恒星間宇宙船はアルファ・ケンタウリに140年で到着する。
ただ、この宇宙船に目標星での減速能力を与えるには、磁気プラズマ・セイル(MPS:Magnetic Plasma Sail)を搭載しなければならない。
オライオン型恒星間宇宙船は宇宙船としては最小限の能力しか持っていないが、現在の科学技術で建造し、送り出すことのできる恒星間輸送の形態の1つではある。
重量:800万t
全長:1385m
全幅:532m
全高:383m
乗員:1305人(最少435人)
推進システム:核分裂パルス推進ロケット駆動(ドライブ)
(1)比推力:6000 - 10万秒
(2)推力:1GN (ギガニュートン)《10万1970トン》 - 1TN(テラニュートン)《1億197万トン》
(3)最終到達速度:秒速1万km
※『オライオン計画』について(英語版)
http://en.wikipedia.org/wiki/Project_Orion_(nuclear_propulsion)
※『オライオン:ギャラリー』(英語)
http://bisbos.com/space_n_orion_gall.html
機体主材料:耐熱新素材「TMC(チタニウム・マトリックス・コンポジット)」
(新タイプのチタン合金の中に高張力の炭化ケイ素を埋め込んだもの。
チタン合金は急速結晶化プロセスという方法で作られる。
回転盤の上に溶融したチタンをしたたらすと、滴となって飛び散る。
これを不活性ガスの中で急冷させると、きわめて純粋なチタン粉末ができる。
これを圧縮して高密度の板状あるいは棒状にする、鋳型を作る、直接パーツに成型するなどの方法で使用する。
TMCは既存のいかなる構造材に比べても耐熱性がはるかに高い。機体の表面もTMCのスキンパネルで覆われている。
TMCはアメリカの『NASP計画(National AeroSpace Plane Program)』で実際に開発された耐熱新素材。)
代替機体表面素材:CCコンポジット
(炭素または黒鉛に炭素繊維を埋め込んだ複合材料。
アメリカのスペースシャトルの機体先端部と翼前端だけはこれで被覆している。
アメリカのスペースシャトルの表面にびっしりと張っている耐熱用のケイ素タイルのような、消耗品ではない。
TMCが再開発できなかった場合の代替素材。)
備考:磁気プラズマ・セイル(MPS:Magnetic Plasma Sail)搭載
※この技術はマグセイル (magsail) とも呼ばれ、磁気帆や磁気セイルと訳されることもある。
宇宙船は磁場を生成するため超電導ワイヤの大きな輪と、操舵または荷電粒子からの放射線の危険を下げるための補助の輪を展開する。
また、マグネティックセイルで、加速と同規模のエネルギーを必要とする"減速"のため、巨大な磁場を展開して、星間物質の抵抗を宇宙船のブレーキとして利用する事もできる。
これにより、恒星間旅行の半分を占める減速のために推進剤を積む必要がなくなり、旅にとって大きな利益となる。
余談:アメリカ合衆国の理論物理学者、宇宙物理学者であるフリーマン・ダイソン(Freeman John Dyson)は、オライオン型惑星間宇宙船のアイデアを恒星間宇宙船に適用している。
ペイロードが2万トン(数百人から成る小さな町を充分に維持できる)ほどになるので、宇宙船は必然的に大きくなる。
全質量は1個約1トンの核爆弾30万個の燃料込みで、40万トンほどになる。
爆弾は3秒ごとに爆発させられ、宇宙船を1Gで10日間加速し、光速の30分の1(秒速1万km)に到達する。
この速度でオライオン型恒星間宇宙船はアルファ・ケンタウリに140年で到着する。
ただ、この宇宙船に目標星での減速能力を与えるには、磁気プラズマ・セイル(MPS:Magnetic Plasma Sail)を搭載しなければならない。
オライオン型恒星間宇宙船は宇宙船としては最小限の能力しか持っていないが、現在の科学技術で建造し、送り出すことのできる恒星間輸送の形態の1つではある。
206NASAしさん
2011/12/15(木) 00:04:32.80 HTVにHTVドッキングさせて宇宙ステーションって作れないのかな。
こんな感じで
HTV与圧コアHTV こんな感じで増設を続けてミールのミニチュア版とか。
こんな感じで
HTV与圧コアHTV こんな感じで増設を続けてミールのミニチュア版とか。
207NASAしさん
2011/12/15(木) 01:02:50.92 >>206
HTVが宇宙に長期飛行する前提の設計になってない
スラスタ以外の姿勢制御持ってないので燃料がシビア
排熱系や内部の環境維持系が無い
電源供給能力が貧弱
もしやるならHTVの技術を継承した
別の機体を新しく開発することになる。
HTVが宇宙に長期飛行する前提の設計になってない
スラスタ以外の姿勢制御持ってないので燃料がシビア
排熱系や内部の環境維持系が無い
電源供給能力が貧弱
もしやるならHTVの技術を継承した
別の機体を新しく開発することになる。
209NASAしさん
2011/12/16(金) 00:26:55.90 そこで提案されてることを中国が現在進行形でやってるんだよね。
211NASAしさん
2011/12/17(土) 19:38:16.11 >>210
リーマン以降、2週間に5兆円づつ米ドル札を刷ってまっせ。アノ国
アメリカ建国〜リーマンショックまでに刷ったドル札
| | (イコール)
リーマン・ショック以降に刷ったドル札
リーマン以降、2週間に5兆円づつ米ドル札を刷ってまっせ。アノ国
アメリカ建国〜リーマンショックまでに刷ったドル札
| | (イコール)
リーマン・ショック以降に刷ったドル札
212NASAしさん
2011/12/18(日) 15:32:26.54 惑星探査機スレ亡くなった?
213NASAしさん
2011/12/18(日) 15:33:42.23 3年前に
214NASAしさん
2011/12/23(金) 01:27:53.62 >>212
● *、 惑星探査機を見守るスレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168525308/l50
立ってた当時は構想や計画ばかりで、今こそ必要なんだけどね。
● *、 惑星探査機を見守るスレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168525308/l50
立ってた当時は構想や計画ばかりで、今こそ必要なんだけどね。
215NASAしさん
2012/01/08(日) 19:20:43.18 保守
2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://nicovideo.jp/watch/sm3530304
http://youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU
ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
http://youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ
ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc
ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
http://youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY
2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
http://youtube.com/watch?v=EQBFhaRFPIk
スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
http://prognosis.ru/upimg/m_7049.jpg
http://club.osinka.ru/files/03_537.jpg
http://image.newsru.ua/pict/id/large/26609_20070816153529.jpg
http://image.rus.newsru.ua/pict/id/large/71491_20080328144651.jpg
http://rosconcert.com/ic/pix.lenta.ru/news/2006/12/04/paper/picture.jpg
http://newyork.ru/ic/img.lenta.ru/news/2006/09/12/tima/picture.jpg
ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/
「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4
「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5
ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html
ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409
ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488
メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html
露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
http://asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_439033.html
露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html
ロシア文化フェスティバルの開催費をメドヴェージェフ大統領とプーチン首相が援助、
同フェスティバル収入は東日本大地震被災者救援のため寄付へ
http://megalodon.jp/2011-1217-1058-20/www.russian-festival.net/
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/16/62359286.html
復興祈り奏で続ける
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110718/tky11071821130010-n1.htm
ロシアのサッカークラブ 東日本大震災で被災したサッカー少年たちを招待し2週間の休暇を過ごす
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/20/53475531.html
ロシアの妖精シャラポワ、福島県の中高生を大会に招待
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1317144604/
http://gendai.net/articles/view/geino/131555
日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://47news.jp/CN/201104/CN2011041201001286.html
ロシア柔道交流 本場のスモークサーモンやキャビアが振舞われ「日本人が来ることをみんな喜んでる」
http://47news.jp/topics/entertainment/2011/12/post_4603.php
ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
http://www.cinematoday.jp/page/N0028044
ロシアメディア 「世界が日本人に敬意を表した」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/26/62920381.html
ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30956
メドヴェージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4910898.html
http://www.webcitation.org/649xqcagv
メドヴェージェフ大統領 日本の天皇陛下へ新年の御祝い
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/30/63185380.html
【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211223013.html
http://www.webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。
歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。
メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。
プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428
日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2
プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html
プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html
プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm
↓
更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL
プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/
プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308
プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html
プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040130000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040129000c.html
プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------
柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------
2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。
-------------------------------------------------
プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130
トヨタ自動車や日産自動車等のロシア進出が初めて決定したのも、第1次プーチン政権時代
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20111013/223176/
2005年のプーチン大統領来日時には、100人以上の露大物財界人が同行
http://mimizun.com/log/2ch/news/1131941326/
2009年のプーチン首相来日時には、200人以上の露大物財界人が同行
ttp://blog.mori-yoshiro.com/index.php?e=36
プーチン首相、KGB軍団を引きつれ日本上陸 6閣僚中5人がシロビキ(武闘派)
http://www.logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1242145959/
プーチン大統領登場で日露貿易活発化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26168
Citi、プーチン首相が大統領に返り咲くことでルーブル上昇へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4
ロシア富豪、編集者や社長ら全てを処分−プーチン首相に対する不適切な記事掲載で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LW61971A1I4I01.html
プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/04/59881729.html
天才柔道家プーチン首相
http://webcitation.org/5xTd5ZyEy
http://webcitation.org/5xTdDggt6
http://webcitation.org/5xTdKobi4
http://webcitation.org/5xTdNgvAs
http://webcitation.org/5xTdRfYtN
http://webcitation.org/5xTdHGtNp
http://webcitation.org/5xTdVC4Kg
http://webcitation.org/5xTdr8MJq
http://webcitation.org/5xTdyJJND
http://webcitation.org/5xTe86bL3
http://webcitation.org/5xTd9uQvb
http://webcitation.org/5xTdvBVVn
その他画像
http://thechive.com/2011/06/01/vladimir-putin-the-real-life-most-interesting-man-in-the-world-30-photos
【格闘技】ロシア・モスクワで開催された『第一回空道ワールドカップ』はロシアの圧勝に終わる=大道塾
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299238036/l50
2001年、2005年の柔道世界選手権優勝者のロシア人アレクサンドルミハイリン、2011年グランドスラム100kg超級優勝
http://www.sanspo.com/sports/news/111211/gsi1112112226006-n1.htm
ロシアのセルゲイ・サモイロビッチ、2011年グランドスラム100kg以下級優勝
http://www.afpbb.com/article/sports/sports-others/sports-others-others/2845309/8191677
米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
http://jp.wsj.com/World/node_267683
億万長者の数1位はロシア・モスクワ
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/12/50197486.html
世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close
OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20987820110509
米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:
ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/30/49684393.html
米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news039.html
ロシア、次世代SLBMブラバ連続発射に成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm
ロシアの天才数学者ペレルマン フィールズ賞受賞&賞金1億円のポアンカレ予想解決
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1278036185/
世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311600070/
ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm
ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110705-OYT8T01115.htm
ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2762662/6268416
スイス市場にひしめくロシア企業
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30855598
ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=national_0809_105.shtml
ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
http://news.livedoor.com/article/detail/4840265/
ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17392
ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KX8XZB1A1I4H01.html
ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54242
227NASAしさん
2012/01/09(月) 23:11:00.73 Orion Drop Test - Jan. 06, 2012
http://www.nasa.gov/exploration/systems/mpcv/orion-droptest-jan06.html
これは、非常着水の試験かな?
普通は水面に垂直に突っ込むけど、万が一横方向から突っ込んだら・・・の想定か
http://www.nasa.gov/exploration/systems/mpcv/orion-droptest-jan06.html
これは、非常着水の試験かな?
普通は水面に垂直に突っ込むけど、万が一横方向から突っ込んだら・・・の想定か
228NASAしさん
2012/01/19(木) 03:21:27.94 ドラゴン延期みたいだな
229NASAしさん
2012/01/28(土) 12:14:25.56 ソユーズ6月半ば以降に延期うむう・・・
230NASAしさん
2012/02/22(水) 01:20:43.18 中国、夏に有人宇宙船打ち上げ…ドッキング実験
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120218-OYT1T00544.htm
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120218-OYT1T00544.htm
231NASAしさん
2012/03/01(木) 05:07:44.38232NASAしさん
2012/03/01(木) 05:45:08.09 ソユーズは着陸着水後に乗組員の姿勢が逆向きで放置される危険性はないのか?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/5bb3146ac937db665382bea3ddd56800.jpg
http://26.media.tumblr.com/tumblr_ld96paAJCc1qznexvo1_400.jpg
ジェミニ
http://wkp.fresheye.com/ja/e/e2/250px-Armstrong_and_Scott_with_Hatches_Open_-_GPN-2000-001413.jpg
着水専用だったようだ。アポロにおいて形状が変更されているが、理論提唱問題以外で何か実際に事故でもあったのだろうか?
アポロ
http://gingakyoukai.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/12/26/apz.jpg
着水専用で、基本は沈む構造で、浮き袋で浮いたり、内部の気体の状態の調整で浮いたりする機構だったはず。
外形の形状によって、構造に対する疑問点が異なってくるわけだな。
昔は鉄棒におなかでぶら下がったままどれだけの時間耐えられるのか?を訓練させられたんだろ?w
訓練時間以上の救出までの時間は許容できないと目されたわけだな。
着陸範囲が曖昧な時代の話だよな?いまではビーチフラッグレベルの報奨金付き競技になっている。
もちろん救出までの時間が短ければ短いほど優秀とされるわけだ。
・・・水平着陸機はどうなったの?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/5bb3146ac937db665382bea3ddd56800.jpg
http://26.media.tumblr.com/tumblr_ld96paAJCc1qznexvo1_400.jpg
ジェミニ
http://wkp.fresheye.com/ja/e/e2/250px-Armstrong_and_Scott_with_Hatches_Open_-_GPN-2000-001413.jpg
着水専用だったようだ。アポロにおいて形状が変更されているが、理論提唱問題以外で何か実際に事故でもあったのだろうか?
アポロ
http://gingakyoukai.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/12/26/apz.jpg
着水専用で、基本は沈む構造で、浮き袋で浮いたり、内部の気体の状態の調整で浮いたりする機構だったはず。
外形の形状によって、構造に対する疑問点が異なってくるわけだな。
昔は鉄棒におなかでぶら下がったままどれだけの時間耐えられるのか?を訓練させられたんだろ?w
訓練時間以上の救出までの時間は許容できないと目されたわけだな。
着陸範囲が曖昧な時代の話だよな?いまではビーチフラッグレベルの報奨金付き競技になっている。
もちろん救出までの時間が短ければ短いほど優秀とされるわけだ。
・・・水平着陸機はどうなったの?
233NASAしさん
2012/03/01(木) 06:01:42.89 古くの公海上での帰還機回収は軍事要件になっているので、軍事がかならず絡んでしまうよ。
軍事の動きを無視できなくなってしまう。
もちろん自国沿岸での回収を期待して、公海上に着水はさせたがらないはずだな。
海上に着水帰還の場合は海洋上回収専門会社でも考えた方がいいんじゃないのか?
そうしないと「海軍はいつも国境意識がいい加減で海上国境トラブルの元になっている」と言われてしまう。
なにしろ「回収可能な船を公海上に出せる国が全て関与可能」になってしまうからな。
回収経費の問題がいちばん厄介だが、無料で帰還船を回収できた国に渡すわけにも行かないのはお互い様なんだろうからな。
日本の周辺国でモメやすいのは、たとえば北朝鮮とかだろ?
北朝鮮の船によって帰還船が回収できてしまった場合、政治交渉材料にされると厄介という警戒心が出かねない。
そうすると、帰還船の乗組員が捕虜になってしまうという事が懸念されるかもしれない。
・・・水平着陸機はどうなったの?
軍事の動きを無視できなくなってしまう。
もちろん自国沿岸での回収を期待して、公海上に着水はさせたがらないはずだな。
海上に着水帰還の場合は海洋上回収専門会社でも考えた方がいいんじゃないのか?
そうしないと「海軍はいつも国境意識がいい加減で海上国境トラブルの元になっている」と言われてしまう。
なにしろ「回収可能な船を公海上に出せる国が全て関与可能」になってしまうからな。
回収経費の問題がいちばん厄介だが、無料で帰還船を回収できた国に渡すわけにも行かないのはお互い様なんだろうからな。
日本の周辺国でモメやすいのは、たとえば北朝鮮とかだろ?
北朝鮮の船によって帰還船が回収できてしまった場合、政治交渉材料にされると厄介という警戒心が出かねない。
そうすると、帰還船の乗組員が捕虜になってしまうという事が懸念されるかもしれない。
・・・水平着陸機はどうなったの?
234NASAしさん
2012/03/01(木) 14:02:49.75 っ X-33b, ドリームチェイサー
でも最近だと、翼を持つ水平着陸機は時代遅れって感じじゃね?
デッドウェイト論とか垂直直陸の発展とかのおかげで。
現代なら、ドラゴンのCGにあるみたいにロケットエンジンで垂直にピンポイント着陸とか、
ふじで言ってたみたいにパラフォイルでピンポイント着陸とかの方が
望ましいと思われる。
でも最近だと、翼を持つ水平着陸機は時代遅れって感じじゃね?
デッドウェイト論とか垂直直陸の発展とかのおかげで。
現代なら、ドラゴンのCGにあるみたいにロケットエンジンで垂直にピンポイント着陸とか、
ふじで言ってたみたいにパラフォイルでピンポイント着陸とかの方が
望ましいと思われる。
235NASAしさん
2012/03/01(木) 15:26:45.25 >>232
ジェミニに関しては、元々ハンググライダーのようなもので
地上で回収する計画だったとか。
最終段階で、カプセルが水平になるのが
その名残。
アポロの場合は、カプセル自体でも
普通に水に浮くみたいだけど。
時々、上下逆さで安定したまま浮いてることがあったみたいだけど。
ジェミニに関しては、元々ハンググライダーのようなもので
地上で回収する計画だったとか。
最終段階で、カプセルが水平になるのが
その名残。
アポロの場合は、カプセル自体でも
普通に水に浮くみたいだけど。
時々、上下逆さで安定したまま浮いてることがあったみたいだけど。
236NASAしさん
2012/03/02(金) 13:05:02.06 話題切ってスマンけど
イプシロンで打ち上げられる補給船の開発計画って無いのかな?
こないだみたいにISSのトイレが壊れた時など
3日で代替品が届く体制って非常時に何かと有効だと思うんだけどなあ・・・
ドラゴンみたいに有人バージョンがあればなおのこと非常手段として有意義だし
イプシロンで打ち上げられる補給船の開発計画って無いのかな?
こないだみたいにISSのトイレが壊れた時など
3日で代替品が届く体制って非常時に何かと有効だと思うんだけどなあ・・・
ドラゴンみたいに有人バージョンがあればなおのこと非常手段として有意義だし
237NASAしさん
2012/03/02(金) 13:39:54.50 ない
238NASAしさん
2012/03/02(金) 19:34:33.63 基本的にまとめて上げた方が安上がりだからなぁ。
小物を回数上げなきゃいけないような需要が無いと難しかろう。
小物を回数上げなきゃいけないような需要が無いと難しかろう。
239NASAしさん
2012/03/02(金) 22:52:02.80 回収カプセルの実験とか?
有人を目指すなら何度もフィードバックが必要になるはず
年に一度のHTV-R使ってたらモノになるまで何年かかることやら
有人を目指すなら何度もフィードバックが必要になるはず
年に一度のHTV-R使ってたらモノになるまで何年かかることやら
240NASAしさん
2012/03/02(金) 23:40:36.98 再突入実験なら普通に前例あるよね
241NASAしさん
2012/03/03(土) 00:12:24.58 再突入自体は何回かあっても、同系統の技術のシリーズ実験といったら
DASH→はやぶさ
りゅうせい→HYFLEX
くらいしか無いんじゃ・・・
それにしてもH-II失敗の後の選択集中が無ければ
今ごろはHOPE-Xが何回も実績積んで
そろそろ有人という雰囲気だったろうなあ・・・
DASH→はやぶさ
りゅうせい→HYFLEX
くらいしか無いんじゃ・・・
それにしてもH-II失敗の後の選択集中が無ければ
今ごろはHOPE-Xが何回も実績積んで
そろそろ有人という雰囲気だったろうなあ・・・
242NASAしさん
2012/03/03(土) 13:12:30.25 >今ごろはHOPE-Xが何回も実績積んで
それもどうかな・・
有翼型の宇宙往還機って、実用化された機体が少ないからね。
今のところ、スペースシャトル(退役済み)ぐらいじゃないかな。
それもどうかな・・
有翼型の宇宙往還機って、実用化された機体が少ないからね。
今のところ、スペースシャトル(退役済み)ぐらいじゃないかな。
243NASAしさん
2012/03/04(日) 09:09:26.19 実用化されたらHOPE−XじゃなくてHOPEになってたはずじゃね。
という揚げ足取りはさておき、キリバスから日本に送り返すのが面倒よね、アレ。
という揚げ足取りはさておき、キリバスから日本に送り返すのが面倒よね、アレ。
244NASAしさん
2012/03/17(土) 02:57:00.86 1回くらい飛ばしておけば、その後の展開があったんだよな。
計画っていうのはそういうもの。
計画っていうのはそういうもの。
245NASAしさん
2012/03/18(日) 10:27:56.30 飛ばしたとしてもHYFLEXと一緒で1回飛ばして終わりになってたろうよ。>HOPE-X
HTVやることに決まってたんだから輸送機関が2系統もあってしかも片方は輸送能力が
極端に劣るとかどうにも筋が悪いじゃん。
HTVやることに決まってたんだから輸送機関が2系統もあってしかも片方は輸送能力が
極端に劣るとかどうにも筋が悪いじゃん。
246NASAしさん
2012/03/21(水) 16:14:42.47 宇宙旅行ビジネス、2014年までに開始へ=米連邦航空局
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE82K04520120321
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE82K04520120321
247NASAしさん
2012/03/30(金) 00:09:38.37 ATVにもバリエーション展開の構想は有るのかな。
248NASAしさん
2012/04/01(日) 05:43:39.33 ATVを応用した脱出船の試案は有る。
249NASAしさん
2012/04/04(水) 09:08:16.40 http://www.fastpic.jp/images/563/8326159120.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/77406.rar
X−71 紙モデル 写真にとってアップロードして
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/77406.rar
X−71 紙モデル 写真にとってアップロードして
250NASAしさん
2012/04/17(火) 14:02:02.89 http://i.imgur.com/a9XSl.jpg
見よ、この巨大なカプセルをw
見よ、この巨大なカプセルをw
251NASAしさん
2012/04/21(土) 15:02:34.78 普通に道路で運んでる・・・
252NASAしさん
2012/04/22(日) 14:53:00.09 HTVの4号機は照明や電池系統は再改修するんだよね?
253NASAしさん
2012/04/23(月) 19:54:37.18 そんな話しあったか?
254NASAしさん
2012/05/10(木) 15:26:13.87 ATK announce Liberty KSC test flights, reveal crew spacecraft with MLAS
http://www.nasaspaceflight.com/2012/05/atk-liberty-ksc-test-flights-reveal-crew-spacecraft-mlas/
オリオンから太陽電池取っ払ってLASを押し出し式に変えただけっぽい
分かっちゃいるがリバティ関連は面白みが全然無いな
http://www.nasaspaceflight.com/2012/05/atk-liberty-ksc-test-flights-reveal-crew-spacecraft-mlas/
オリオンから太陽電池取っ払ってLASを押し出し式に変えただけっぽい
分かっちゃいるがリバティ関連は面白みが全然無いな
255NASAしさん
2012/05/14(月) 11:00:46.18 アメリカ航空宇宙局 (NASA)の「ぼくのかんがえたさいきょうのうちゅうせん」
その名は「Nautilus-X」
※『Nautilus-X』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Nautilus-X
【Nautilus-X メインモジュール】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/Nautilus-X_Main_Dimensions.png
【Nautilus-X 長期探査構成】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/Nautilus-X_Extended_duration_explorer.png
【Nautilus-X 長期探査構成(前方からのイメージ)】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6f/Nautilus-X_Extended_duration_explorer_-_frontview.png
その名は「Nautilus-X」
※『Nautilus-X』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Nautilus-X
【Nautilus-X メインモジュール】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/Nautilus-X_Main_Dimensions.png
【Nautilus-X 長期探査構成】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/Nautilus-X_Extended_duration_explorer.png
【Nautilus-X 長期探査構成(前方からのイメージ)】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6f/Nautilus-X_Extended_duration_explorer_-_frontview.png
256NASAしさん
2012/05/25(金) 23:43:33.09 米民間企業の宇宙船、ロボットアームで捕捉
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120525-OYT1T01218.htm
ついにドラゴンもISSに到着かぁ・・・ここまで長かったな(涙
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120525-OYT1T01218.htm
ついにドラゴンもISSに到着かぁ・・・ここまで長かったな(涙
257NASAしさん
2012/05/28(月) 22:54:14.17 神船も仲間に入れてやれ。
259NASAしさん
2012/06/05(火) 12:24:46.24 【ぼくのかんがえたさいきょうのスペースシャトル『吹雪2.01』】
全幅: 23.92m
全長: 36.37m
全高: 16.35m
最大積載量:30t
最大離陸重量:105t
ペイロードベイの長さ:18.55m
ペイロードベイ直径:4.65m
搭乗最大数:10人
エンジン:AL-31ジェットエンジン×4基、ロケットエンジン×2基、姿勢制御ロケットエンジン×1基
打ち上げロケット:エネルギア II (ウラガン)
ペイロード打ち上げ能力(ウラガン):低軌道へ200トン、静止軌道へ最大40トン、月周回軌道へ最大64トン
http://www.buran.ru/images/gif/tehnogr.gif
http://www.buran.ru/images/gif/mtkkman.gif
http://www.buran.ru/images/jpg/mbur12.jpg
http://www.buran.ru/images/jpg/mbur131.jpg
http://www.buran.ru/video/avi/start2.avi
http://www.buran.ru/video/avi/landing5.avi
http://www.buran.ru/video/avi/landing4.avi
http://www.buran.ru/video/avi/landing.avi
全幅: 23.92m
全長: 36.37m
全高: 16.35m
最大積載量:30t
最大離陸重量:105t
ペイロードベイの長さ:18.55m
ペイロードベイ直径:4.65m
搭乗最大数:10人
エンジン:AL-31ジェットエンジン×4基、ロケットエンジン×2基、姿勢制御ロケットエンジン×1基
打ち上げロケット:エネルギア II (ウラガン)
ペイロード打ち上げ能力(ウラガン):低軌道へ200トン、静止軌道へ最大40トン、月周回軌道へ最大64トン
http://www.buran.ru/images/gif/tehnogr.gif
http://www.buran.ru/images/gif/mtkkman.gif
http://www.buran.ru/images/jpg/mbur12.jpg
http://www.buran.ru/images/jpg/mbur131.jpg
http://www.buran.ru/video/avi/start2.avi
http://www.buran.ru/video/avi/landing5.avi
http://www.buran.ru/video/avi/landing4.avi
http://www.buran.ru/video/avi/landing.avi
261NASAしさん
2012/06/05(火) 18:29:55.20 レストランになったのは試作機の一つでそ?
試作機をひとつ(エンタープライズ)しか作らなかったアメリカと違って
ブランは3つぐらい試作機を作っていたはず
試作機をひとつ(エンタープライズ)しか作らなかったアメリカと違って
ブランは3つぐらい試作機を作っていたはず
262NASAしさん
2012/06/05(火) 20:04:58.94 >MPTA-98
(後にシャトルCのモックアップになった。SSME取り付け基部が現存)
>STA-099
(後にシャトルCのモックアップになった。SSME取り付け基部が現存)
>STA-099
263NASAしさん
2012/06/07(木) 02:30:10.64 Video: Shuttle Entrprise sails through New York to Intrepid museum
http://www.youtube.com/watch?v=SjyMraLPeAk
イントレピッド博物館に向かう、エンタープライズ
http://www.youtube.com/watch?v=SjyMraLPeAk
イントレピッド博物館に向かう、エンタープライズ
265NASAしさん
2012/08/25(土) 00:40:01.53 東亜板かハン板への誤爆?
266NASAしさん
2012/09/18(火) 16:01:45.54 「こだま」10年目
一番データやり取りをしたのは「だいち」
しかしあと2年は頑張らないとこだま後継機の目処は立っていない
一番データやり取りをしたのは「だいち」
しかしあと2年は頑張らないとこだま後継機の目処は立っていない
267NASAしさん
2012/10/07(日) 03:17:59.68268NASAしさん
2012/10/07(日) 08:33:34.76269NASAしさん
2012/10/13(土) 09:03:15.49 イランの有人宇宙船と思われる画像がIACで公開されたらしい
Is this Iran's Future Manned Spacecraft?
http://spaceref.com/iran/is-this-irans-future-manned-spacecraft.html
これまでの情報からすると初めはサブオービタルで2019年目標
Is this Iran's Future Manned Spacecraft?
http://spaceref.com/iran/is-this-irans-future-manned-spacecraft.html
これまでの情報からすると初めはサブオービタルで2019年目標
270NASAしさん
2012/10/17(水) 13:16:03.51 【核分裂パルス推進宇宙戦艦・大天使(ミカエル)】
SF小説『降伏の儀式』(こうふくのぎしき、FootFall)に登場する宇宙戦艦。
軌道上にある「旅する群れ(フィスプ)」(アルファ・ケンタウリからやってきたと推測される異星人)の母船を攻撃するためにアメリカ合衆国が総力をあげて建造した「宇宙戦艦」。
原爆の爆発を推進力として利用するとともにγ(ガンマ)線レーザー兵器のエネルギーとして利用する(核分裂パルス推進宇宙船「オライオン」と同じ原理である)。
「旅する群れ(フィスプ)」の知識には「γ(ガンマ)線レーザー」に関するものがなく、それが突破口を切り開くこととなる。
天からサタンを追放した大天使ミカエルにちなんで「ミカエル」と名づけられた。
艦載機としてスペースシャトルを数機搭載しており大気圏突入用の耐熱シールドは彼らのレーザー兵器をかいくぐって肉薄攻撃することに貢献する。
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael1a.jpg
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael5a.jpg
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael2a.jpg
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael4a.jpg
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael3a.jpg
追記:21世紀前半(現在)の技術水準で実現可能なロケット推進方式
推進システム:核分裂パルス推進
(1)比推力:6000 - 10万秒
(2)推力:1GN (ギガニュートン)《10万1970トン》 - 1TN(テラニュートン)《1億197万トン》
(3)最終到達速度:秒速1万km
※『オライオン計画』について(英語版)
http://en.wikipedia.org/wiki/Project_Orion_(nuclear_propulsion)
SF小説『降伏の儀式』(こうふくのぎしき、FootFall)に登場する宇宙戦艦。
軌道上にある「旅する群れ(フィスプ)」(アルファ・ケンタウリからやってきたと推測される異星人)の母船を攻撃するためにアメリカ合衆国が総力をあげて建造した「宇宙戦艦」。
原爆の爆発を推進力として利用するとともにγ(ガンマ)線レーザー兵器のエネルギーとして利用する(核分裂パルス推進宇宙船「オライオン」と同じ原理である)。
「旅する群れ(フィスプ)」の知識には「γ(ガンマ)線レーザー」に関するものがなく、それが突破口を切り開くこととなる。
天からサタンを追放した大天使ミカエルにちなんで「ミカエル」と名づけられた。
艦載機としてスペースシャトルを数機搭載しており大気圏突入用の耐熱シールドは彼らのレーザー兵器をかいくぐって肉薄攻撃することに貢献する。
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael1a.jpg
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael5a.jpg
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael2a.jpg
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael4a.jpg
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael3a.jpg
追記:21世紀前半(現在)の技術水準で実現可能なロケット推進方式
推進システム:核分裂パルス推進
(1)比推力:6000 - 10万秒
(2)推力:1GN (ギガニュートン)《10万1970トン》 - 1TN(テラニュートン)《1億197万トン》
(3)最終到達速度:秒速1万km
※『オライオン計画』について(英語版)
http://en.wikipedia.org/wiki/Project_Orion_(nuclear_propulsion)
271NASAしさん
2012/11/03(土) 17:16:10.19 JAXA、宇宙船に廉価版 打ち上げ費3分の1
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO42472560R10C12A6TJM000/
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は国産宇宙船の廉価版を開発する検討に入った。
運用中の無人宇宙船「HTV」をほぼ半分の大きさに小さくし、3分の1のコストで地球と宇宙を往復する。
退役した米スペースシャトルのように飛行後も繰り返し使う。飛行士が乗る有人型にも改良できる。
2018年度以降の初飛行を想定している。
廉価版は小型宇宙船を新たに造り、宇宙ステーションの日本実験棟に実験機器や資材を運び、実験結果のたんぱく質や結晶を地球に持ち帰る。
HTV改良型の打ち上げを目指した従来案と並行して検討するが、コストや再利用を考えると有利だ。
1回の飛行でかかる打ち上げコストは約100億円。HTVの3分の1に抑える。飛行後は耐熱部品だけを取り換え、次の打ち上げに再利用する。
汎用部品で安く造る。国産主力ロケット「H2A」に搭載できる。
船内は人が作業できる空間が約15立方メートル。ロシアが運用するソユーズ宇宙船より広く、計算上は3人以上が搭乗できる。
JAXAは有人宇宙船への改良を進める構想だ。
宇宙ステーションに運べる物資は最大約2.6トンとHTVの半分以下。本体の一部が再突入時に無くなり、約1.6トンを地球に持ち帰る。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO42472560R10C12A6TJM000/
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は国産宇宙船の廉価版を開発する検討に入った。
運用中の無人宇宙船「HTV」をほぼ半分の大きさに小さくし、3分の1のコストで地球と宇宙を往復する。
退役した米スペースシャトルのように飛行後も繰り返し使う。飛行士が乗る有人型にも改良できる。
2018年度以降の初飛行を想定している。
廉価版は小型宇宙船を新たに造り、宇宙ステーションの日本実験棟に実験機器や資材を運び、実験結果のたんぱく質や結晶を地球に持ち帰る。
HTV改良型の打ち上げを目指した従来案と並行して検討するが、コストや再利用を考えると有利だ。
1回の飛行でかかる打ち上げコストは約100億円。HTVの3分の1に抑える。飛行後は耐熱部品だけを取り換え、次の打ち上げに再利用する。
汎用部品で安く造る。国産主力ロケット「H2A」に搭載できる。
船内は人が作業できる空間が約15立方メートル。ロシアが運用するソユーズ宇宙船より広く、計算上は3人以上が搭乗できる。
JAXAは有人宇宙船への改良を進める構想だ。
宇宙ステーションに運べる物資は最大約2.6トンとHTVの半分以下。本体の一部が再突入時に無くなり、約1.6トンを地球に持ち帰る。
272NASAしさん
2012/11/27(火) 19:44:56.59 「int64 テレメトリ」で検索したら6番目スレが出ていた。
当時は書いた後で「int2048じゃないのか?」「開示用データだろ?」などと茶化されたものだ。
時代は「int128 テレメトリ」に入ったかな?
当時は書いた後で「int2048じゃないのか?」「開示用データだろ?」などと茶化されたものだ。
時代は「int128 テレメトリ」に入ったかな?
273NASAしさん
2012/12/15(土) 09:55:26.67 ボーイング、米空軍のX-37B再使用型軌道試験機の打ち上げ成功
http://response.jp/article/2012/12/14/187059.html
http://response.jp/article/2012/12/14/187059.html
274NASAしさん
2013/01/26(土) 00:02:58.06 日本の有人飛行はいつでしょうか
275NASAしさん
2013/01/26(土) 00:35:46.33 最速でも2030年前後
276NASAしさん
2013/01/26(土) 00:36:42.44 東さんの出番ですねw
日々人かな?
日々人かな?
277NASAしさん
2013/02/04(月) 22:56:20.85 イランにも猿で先を越されたな
278NASAしさん
2013/02/14(木) 01:34:08.52 日本は95年にH-Uでイモリ乗せた衛星を打ち上げて10ヶ月ほど軌道を回して
翌年スペースシャトルで回収してるぞ。一応。
自前で回収もって事ならUSEF時代にUSERS後継機に小型の哺乳類乗せて
飛ばそうって話があったんだが、そんな話どこへ行ったやら。
他の機関と一緒にJSSに統合された時に仕分けられたのかね。
翌年スペースシャトルで回収してるぞ。一応。
自前で回収もって事ならUSEF時代にUSERS後継機に小型の哺乳類乗せて
飛ばそうって話があったんだが、そんな話どこへ行ったやら。
他の機関と一緒にJSSに統合された時に仕分けられたのかね。
279NASAしさん
2013/02/14(木) 18:59:43.62280NASAしさん
2013/02/23(土) 23:32:12.07 MHIはマウスを送ることになってなかったか?
281NASAしさん
2013/02/25(月) 09:04:48.81 ドラゴン3/1か
物凄くハイペースだよな
最初から日本を追い抜いてるし(´・ω・`)
物凄くハイペースだよな
最初から日本を追い抜いてるし(´・ω・`)
282NASAしさん
2013/02/25(月) 19:47:12.55 (´・ω・`)なのはシグナスのほうじゃなかろうか
予定通り飛ぶといいけど
予定通り飛ぶといいけど
283NASAしさん
2013/02/26(火) 00:06:50.61 買ってきたNK-33を買ってきたゼニットのタンクに取り付け、
買ってきたキャスター30をその上に載せてロケットをでっち上げ、
買ってきたMPLMに自分とこのSTARバスをつけた補給船を打ち上げる。
これでちゃんと目論見通りの値段と能力になるのかな……
買ってきたキャスター30をその上に載せてロケットをでっち上げ、
買ってきたMPLMに自分とこのSTARバスをつけた補給船を打ち上げる。
これでちゃんと目論見通りの値段と能力になるのかな……
284NASAしさん
2013/02/26(火) 00:17:29.02 ベンチャーとして持て囃された時期もあるけど
中身はビルダーだからね
中身はビルダーだからね
285NASAしさん
2013/02/26(火) 03:29:31.22 JAXA、民間宇宙船を初運用 NASA通じ受注
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG22019_V20C13A2TJM000/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG22019_V20C13A2TJM000/
286NASAしさん
2013/02/26(火) 03:41:18.81289NASAしさん
2013/04/03(水) 14:06:42.46 2013年2月8日 アンドレイ・リヴォフ, ロシアNOWへの特別寄稿
【原子力ロケット・エンジンの開発進む】
宇宙で安全に原子力を利用する方法がロシアで発明され、それにもとづいた原子力装置の製造が行われているという。
連邦国営単一企業「ケルディシュ研究センター」所長で、アカデミー会員のアナトーリ・コロテエフ氏が伝えた。
「当センターは現在、ロシア連邦宇宙局やロスアトムの企業と密に連携して、この仕事を活発に進めている。期日までに良い結果が出ることを願う」とコロテエフ氏は1月末に話した。
【原子力ロケット・エンジンのメカニズムは】
宇宙空間で原子力を安全に利用するこの仕組みは、廃棄物を出さず、閉回路式で、地球に落下してもしなくても安全性を保つことができる。
コロテエフ氏によると、特別な冷却システムを使って、この原子力装置を軽量化するという。冷却機は宇宙空間で、パイプ・システムを使わずに直接循環する。
宇宙機を人工衛星に変えるためには、秒速8kmほどの速度にする必要があることはよく知られている話だ。
もし我々が他の星への飛行をしたいと思うなら、その速度を秒速11.2kmに上げなければならない。
【いかに秒速10kmまで加速するか】
現代の酸水素エンジンならば、太陽系の果てを見ることが可能な秒速10kmまで上げることができるから、この課題はほぼ解決できる。
しかしながら、ロケットがそこにたどり着くまでには長い年月がかかる。
一方で、原子力以外にも化学燃料の代替はある。
例えば通信衛星は、プラズマ・エンジンと呼ばれるものをかなり前から装備している。
このような電気推進機関は、バッテリー、アイソトープ発電機、または太陽電池からエネルギーを得るため、化学燃料を一切使用しない。
主な長所は、省エネで長時間作業が可能なことだが、気になる欠点もある。
まず、今日のこのような電気推進機関の推力が、非常に低いことである。
そのため、人工衛星の軌道修正をしたり、宇宙空間で軽量機の速度を徐々に加速したりすることに使用されている。
次に、秒速10km以上の速度に加速するのに時間がかかることである。
例えば、2003年9月に打ち上げられた、ヨーロッパの月探査用技術試験衛星「スマート1」は、月に到達するのに半年もかかってしまった。
【加速段階で原子力ロケット・エンジンを使う】
化学燃料の可能性と、電気推進機関の省エネを、ひとつにすることはできるだろうか。
宇宙機の加速段階で原子力ロケット・エンジンを使えば、それは可能になる。
原子力装置を使って、かつてロシアは宇宙機32機を宇宙に飛ばし、アメリカは2機を飛ばした。
NASAは今日、有人火星探索に、核燃料を使用する宇宙船の導入を検討している。
今後5年で数十億ドルが、2件の研究プロジェクトに投じられる予定となっている。
ひとつは原子力エンジンのロケットの製造で、もうひとつは原子力発電機の開発だ。
このように、原子力ロケットという研究目的により、ロシアとアメリカが宇宙開発でひとつになることが可能だ。
アメリカが原子力を利用したロケット・エンジンを製造する時、今回の「ケルディシュ研究センター」の開発で示された、この分野でのロシアの実績を、活かすことができる。
【原子力ロケット・エンジンの開発進む】
宇宙で安全に原子力を利用する方法がロシアで発明され、それにもとづいた原子力装置の製造が行われているという。
連邦国営単一企業「ケルディシュ研究センター」所長で、アカデミー会員のアナトーリ・コロテエフ氏が伝えた。
「当センターは現在、ロシア連邦宇宙局やロスアトムの企業と密に連携して、この仕事を活発に進めている。期日までに良い結果が出ることを願う」とコロテエフ氏は1月末に話した。
【原子力ロケット・エンジンのメカニズムは】
宇宙空間で原子力を安全に利用するこの仕組みは、廃棄物を出さず、閉回路式で、地球に落下してもしなくても安全性を保つことができる。
コロテエフ氏によると、特別な冷却システムを使って、この原子力装置を軽量化するという。冷却機は宇宙空間で、パイプ・システムを使わずに直接循環する。
宇宙機を人工衛星に変えるためには、秒速8kmほどの速度にする必要があることはよく知られている話だ。
もし我々が他の星への飛行をしたいと思うなら、その速度を秒速11.2kmに上げなければならない。
【いかに秒速10kmまで加速するか】
現代の酸水素エンジンならば、太陽系の果てを見ることが可能な秒速10kmまで上げることができるから、この課題はほぼ解決できる。
しかしながら、ロケットがそこにたどり着くまでには長い年月がかかる。
一方で、原子力以外にも化学燃料の代替はある。
例えば通信衛星は、プラズマ・エンジンと呼ばれるものをかなり前から装備している。
このような電気推進機関は、バッテリー、アイソトープ発電機、または太陽電池からエネルギーを得るため、化学燃料を一切使用しない。
主な長所は、省エネで長時間作業が可能なことだが、気になる欠点もある。
まず、今日のこのような電気推進機関の推力が、非常に低いことである。
そのため、人工衛星の軌道修正をしたり、宇宙空間で軽量機の速度を徐々に加速したりすることに使用されている。
次に、秒速10km以上の速度に加速するのに時間がかかることである。
例えば、2003年9月に打ち上げられた、ヨーロッパの月探査用技術試験衛星「スマート1」は、月に到達するのに半年もかかってしまった。
【加速段階で原子力ロケット・エンジンを使う】
化学燃料の可能性と、電気推進機関の省エネを、ひとつにすることはできるだろうか。
宇宙機の加速段階で原子力ロケット・エンジンを使えば、それは可能になる。
原子力装置を使って、かつてロシアは宇宙機32機を宇宙に飛ばし、アメリカは2機を飛ばした。
NASAは今日、有人火星探索に、核燃料を使用する宇宙船の導入を検討している。
今後5年で数十億ドルが、2件の研究プロジェクトに投じられる予定となっている。
ひとつは原子力エンジンのロケットの製造で、もうひとつは原子力発電機の開発だ。
このように、原子力ロケットという研究目的により、ロシアとアメリカが宇宙開発でひとつになることが可能だ。
アメリカが原子力を利用したロケット・エンジンを製造する時、今回の「ケルディシュ研究センター」の開発で示された、この分野でのロシアの実績を、活かすことができる。
290NASAしさん
2013/04/03(水) 18:45:12.31291NASAしさん
2013/05/25(土) 15:24:06.75 ソ連版スペースシャトル『Buran』
全幅: 23.92m
全長: 36.37m
全高: 16.35m
最大積載量:30t
最大離陸重量:105t
ペイロードベイの長さ:18.55m
ペイロードベイ直径:4.65m
搭乗最大数:10人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF)
http://www.buran.fr/bourane-buran/img/plan-wire-grand.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6038/5911067259_b52a3fb466_o.jpg
http://fc06.deviantart.net/fs47/f/2009/192/f/1/Space_shuttle_buran_by_bagera3005.png
http://ferrebeekeeper.files.wordpress.com/2011/03/buran-vs-shuttle-large.jpg
http://www.buran.ru/images/jpg/shuter2.jpg
全幅: 23.92m
全長: 36.37m
全高: 16.35m
最大積載量:30t
最大離陸重量:105t
ペイロードベイの長さ:18.55m
ペイロードベイ直径:4.65m
搭乗最大数:10人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF)
http://www.buran.fr/bourane-buran/img/plan-wire-grand.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6038/5911067259_b52a3fb466_o.jpg
http://fc06.deviantart.net/fs47/f/2009/192/f/1/Space_shuttle_buran_by_bagera3005.png
http://ferrebeekeeper.files.wordpress.com/2011/03/buran-vs-shuttle-large.jpg
http://www.buran.ru/images/jpg/shuter2.jpg
292NASAしさん
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ちょっとした提案がある
「こうのとり」の命名権を高額で売りに出したらどうだろう
缶ビールの会社がカネを出すかも(有人宇宙船開発の原資になるかもよ)
「こうのとり」の命名権を高額で売りに出したらどうだろう
缶ビールの会社がカネを出すかも(有人宇宙船開発の原資になるかもよ)
293NASAしさん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 失敗する可能性が高いから、広告媒体としては失格
295NASAしさん
2013/09/02(月) 19:40:36.63 復帰age
296NASAしさん
2013/09/28(土) 18:12:26.35 ソ連版スペースシャトル復活か 「ブラン」開発再開検討
【モスクワ=関根和弘】実用化されずに開発が中止されたソ連版スペースシャトル「ブラン」について、
ロシアが計画の再開を検討していることがわかった。
宇宙・軍事分野を担当するロゴジン副首相が25日、地元メディアに語った。
続きは↓へ。
http://www.asahi.com/international/update/0927/TKY201309270416.html
【モスクワ=関根和弘】実用化されずに開発が中止されたソ連版スペースシャトル「ブラン」について、
ロシアが計画の再開を検討していることがわかった。
宇宙・軍事分野を担当するロゴジン副首相が25日、地元メディアに語った。
続きは↓へ。
http://www.asahi.com/international/update/0927/TKY201309270416.html
297NASAしさん
2013/09/29(日) 00:10:24.33298NASAしさん
2013/09/29(日) 03:35:33.96 有翼型宇宙機の実例として「ブランのような」と言っただけでブランその物を復活させる気はないでしょ。よくわかってないのは記者の方。
299NASAしさん
2013/09/29(日) 15:18:23.40 ロシアは有翼機の計画が何度も出たり消えたりしきたからなあ
クリーペルとか愛知万博でモック出すぐらい気合入れてたのにポシャったし
クリーペルとか愛知万博でモック出すぐらい気合入れてたのにポシャったし
300NASAしさん
2013/09/29(日) 16:11:22.19 あれは欧州を釣るエサだったけど、欧州は自主開発する為のノウハウが欲しかっただけだった
個人的は、結構いいコンセプトだと思ってる
打ち上げ時のアボートは本体だけで済むし、打ち上げ後のドッキングは尻からするから、
TKSのように耐熱部にハッチを設けるリスクもない
小さいから、耐熱タイルのメンテも少ない
惜しいなぁ
個人的は、結構いいコンセプトだと思ってる
打ち上げ時のアボートは本体だけで済むし、打ち上げ後のドッキングは尻からするから、
TKSのように耐熱部にハッチを設けるリスクもない
小さいから、耐熱タイルのメンテも少ない
惜しいなぁ
301NASAしさん
2013/09/29(日) 18:48:45.35 でもチップフィンはないわー
302NASAしさん
2013/09/29(日) 19:01:10.15 初期案は翼がほとんど無かったんだけどね・・・
軽量化が難しくて、どんどん翼が大きくなったんだと思う
どこかのベンチャースターと同じw
軽量化が難しくて、どんどん翼が大きくなったんだと思う
どこかのベンチャースターと同じw
303NASAしさん
2013/09/30(月) 10:37:57.69 民間宇宙船 ステーションにドッキング成功
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130930/k10014905001000.html
シグナスも無事ドッキングに成功したな。
次はCCDevの有人宇宙船か。何年後になることやら。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130930/k10014905001000.html
シグナスも無事ドッキングに成功したな。
次はCCDevの有人宇宙船か。何年後になることやら。
305NASAしさん
2013/09/30(月) 20:49:43.08 シグナス (;´Д`)ハァハァ
そろそろHTVが陳腐化してきたな
日本は次のステップとして、モジュール輸送型を開発しようぜ
そろそろHTVが陳腐化してきたな
日本は次のステップとして、モジュール輸送型を開発しようぜ
306NASAしさん
2013/10/01(火) 01:04:40.07 次が開発できるだけの予算が・・・HTV-Rどころか、
技術的難易度が低い太陽電池パドル展開化HTVすら計画凍結されてるし
宇宙政策委員会の方針がそのまま通ったら、日本はISS計画から撤退、HTVも7号機で打ち止め
8号機以降の計画が立たないんじゃ、次のステップもないわけで・・・
技術的難易度が低い太陽電池パドル展開化HTVすら計画凍結されてるし
宇宙政策委員会の方針がそのまま通ったら、日本はISS計画から撤退、HTVも7号機で打ち止め
8号機以降の計画が立たないんじゃ、次のステップもないわけで・・・
307NASAしさん
2013/10/01(火) 15:46:17.45 >>306
ISSから撤退なんて、(政治的に)本当に出来るのかね?
だから、撤退ではなく投資をすべて打ち切って最低限の予算で乗り切るつもり
なのかもしれんけど、どうせ打ち上げにゃならんのなら、何かに利用しないなんて、
それこそ予算の無駄遣いだ。
ISSから撤退なんて、(政治的に)本当に出来るのかね?
だから、撤退ではなく投資をすべて打ち切って最低限の予算で乗り切るつもり
なのかもしれんけど、どうせ打ち上げにゃならんのなら、何かに利用しないなんて、
それこそ予算の無駄遣いだ。
308NASAしさん
2013/10/01(火) 20:48:28.82 きぼうの運用コストの多くは管制など地上側の人件費による所が大きい
規模縮小でも運用継続なら管制も継続しなければならず、コスト圧縮効果は薄い
宇宙政策委員会の議事録を読むと、明言はしていないが「ISSは撤退すべき」という方向性が見て取れる
2017年にはきぼうも閉鎖、H-IIBとこうのとりもお役御免になるだろう
規模縮小でも運用継続なら管制も継続しなければならず、コスト圧縮効果は薄い
宇宙政策委員会の議事録を読むと、明言はしていないが「ISSは撤退すべき」という方向性が見て取れる
2017年にはきぼうも閉鎖、H-IIBとこうのとりもお役御免になるだろう
309NASAしさん
2013/10/03(木) 13:03:13.05 B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!!
01.Scoop!!
02.疾走
03.DEARLY
04.ストイック★LOVE
05.SAVAGE
06.NIHILISM
07.この身、燃えつきるまで・・・
08.昼庭
09.SLUDGE
10.GO FOR ITBABY
11.哀切な色
12.SAMIDARE
13.二人あえる日まで
01.Scoop!!
02.疾走
03.DEARLY
04.ストイック★LOVE
05.SAVAGE
06.NIHILISM
07.この身、燃えつきるまで・・・
08.昼庭
09.SLUDGE
10.GO FOR ITBABY
11.哀切な色
12.SAMIDARE
13.二人あえる日まで
310NASAしさん
2013/10/16(水) 19:04:22.25 HTV-R構想が大幅リニューアルしたって?
311NASAしさん
2013/10/16(水) 22:00:18.28312NASAしさん
2013/10/17(木) 13:02:23.29 第57回宇宙科学技術連合講演会
らしい。ネットで講演のスケジュールは見れたが、内容とか資料とかは無いんだろうか?
らしい。ネットで講演のスケジュールは見れたが、内容とか資料とかは無いんだろうか?
313NASAしさん
2013/10/26(土) 13:37:54.78314NASAしさん
2013/11/12(火) 10:01:47.23 ソユーズのアンドッキングから着陸までの解説動画 by ESA。
http://www.youtube.com/watch?v=-l7MM9yoxII
http://www.youtube.com/watch?v=-l7MM9yoxII
315NASAしさん
2013/11/17(日) 05:15:07.19 寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
316NASAしさん
2013/11/17(日) 19:52:27.69 なんか適当にググってたら詳しいPDF見つかった。日本語でも公開して欲しいもんだ。
Concept Study of HTV-R (HTV-Return)
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-g-16.pdf
元ネタはここ。
Japan's HTV spacecraft follow-on: HTV-R (Returnable)
http://www.neowin.net/forum/topic/1186761-japans-htv-spacecraft-follow-on-htv-r-returnable/
Concept Study of HTV-R (HTV-Return)
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-g-16.pdf
元ネタはここ。
Japan's HTV spacecraft follow-on: HTV-R (Returnable)
http://www.neowin.net/forum/topic/1186761-japans-htv-spacecraft-follow-on-htv-r-returnable/
317NASAしさん
2013/12/15(日) 23:10:47.55 惑星探査とか有人飛行とかあきらめて人工衛星の打ち上げとか超音速機の開発とか実用的なものに集中した方が良くね?
318NASAしさん
2013/12/17(火) 17:09:51.91 惑星探査はあっちもこっちもできない
月や火星は他国に任せて、日本はエウロパ探査一本に絞るべき
月や火星は他国に任せて、日本はエウロパ探査一本に絞るべき
319NASAしさん
2013/12/18(水) 23:05:48.03 惑星探査には最先端技術の実証試験という側面もある (ていうか日本では探査だけじゃ予算がつかない……)。
はやぶさで培われたイオンエンジンの技術を人工衛星の軌道制御用に商業利用する動きもあったし、実用の役に立たない訳じゃないよ。
はやぶさで培われたイオンエンジンの技術を人工衛星の軌道制御用に商業利用する動きもあったし、実用の役に立たない訳じゃないよ。
320NASAしさん
2013/12/21(土) 13:37:47.08 >イオンエンジンの技術を人工衛星の軌道制御用に商業利用する動き
米欧では実用の全電気推進商用衛星が今まさに誕生しつつあるのに……ねえ。
米欧では実用の全電気推進商用衛星が今まさに誕生しつつあるのに……ねえ。
321NASAしさん
2013/12/21(土) 17:40:18.99 全電気推進って、この前上げたところだよな
323NASAしさん
2013/12/24(火) 10:08:32.72 静止衛星の軌道制御に電気推進利用するのは
ロシアがソ連時代からやってたし今更感
ロシアがソ連時代からやってたし今更感
324NASAしさん
2013/12/26(木) 23:42:05.02 全電気推進衛星って化学推進系を排除して
軌道制御だけではなくGTOからの遷移にも電気推進利用するのよ
軌道制御だけではなくGTOからの遷移にも電気推進利用するのよ
325NASAしさん
2014/01/28(火) 15:20:59.31 チャレンジャー爆発の日
黙祷
黙祷
326NASAしさん
2014/01/28(火) 15:32:03.68 (´-人-`)
327NASAしさん
2014/01/28(火) 18:32:38.82 ちなみに27日は、アポロ1号の日。
328NASAしさん
2014/01/29(水) 00:41:08.05 チャイニーズ雪かき
チャイニーズ雪かき
チャイニーズ雪かき
チャイニーズ雪かき
チャイニーズ雪かき
チャイニーズ雪かき
チャイニーズ雪かき
329NASAしさん
2014/02/14(金) 16:48:22.18 再使用型宇宙船ドリームチェイサー、2016年に初の軌道飛行
http://response.jp/article/2014/01/25/215777.html
http://response.jp/article/2014/01/25/215777.html
330NASAしさん
2014/02/17(月) 22:00:59.30 インド、有人宇宙船の開発進む 4月に試験打ち上げ予定
http://www.sorae.jp/030699/5105.html
http://www.sorae.jp/030699/5105.html
331NASAしさん
2014/02/25(火) 04:27:16.28 姿を現したインドの有人宇宙船
有人打ち上げ能力保有に向けて着実に前進
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140220/260010/
民間有人宇宙船、ドリームチェイサーが一番乗りか
2020年代、米は複数の有人宇宙船を保有へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140129/259041/
有人打ち上げ能力保有に向けて着実に前進
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140220/260010/
民間有人宇宙船、ドリームチェイサーが一番乗りか
2020年代、米は複数の有人宇宙船を保有へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140129/259041/
332NASAしさん
2014/02/25(火) 15:26:21.34 有人宇宙船開発に、NASAは段階的に補助金を拠出しており、
現在「Commercial Crew integrated Capability (CCiCap)」という補助金計画で、
SNC、スペースX、ボーイングの3社が、それぞれ独自の有人宇宙船を開発している。
今回、SNCのドリームチェイサーが具体的な試験打ち上げ日を公表したことで、
民間有人宇宙船による地球低軌道有人活動の商業化が、一層現実味を帯びてきた。
これにNASAが開発中の深宇宙有人探査用宇宙船「オリオンMPCV」を加えると、
2020年代の米国は最大で4種類の有人輸送システムを保有することになる。
このことは、2020年以降の日本の有人宇宙活動に大きな影響を与えることは間違いない。
現在「Commercial Crew integrated Capability (CCiCap)」という補助金計画で、
SNC、スペースX、ボーイングの3社が、それぞれ独自の有人宇宙船を開発している。
今回、SNCのドリームチェイサーが具体的な試験打ち上げ日を公表したことで、
民間有人宇宙船による地球低軌道有人活動の商業化が、一層現実味を帯びてきた。
これにNASAが開発中の深宇宙有人探査用宇宙船「オリオンMPCV」を加えると、
2020年代の米国は最大で4種類の有人輸送システムを保有することになる。
このことは、2020年以降の日本の有人宇宙活動に大きな影響を与えることは間違いない。
333NASAしさん
2014/02/25(火) 15:29:12.26 2月13日、インドの大手航空宇宙メーカーのヒンドスタン航空機(HAL)は、
インドの有人宇宙船計画「HSP」向けに製造した、カプセル型有人宇宙船の
乗員モジュール(CM)の1号機を、インド宇宙研究機関(ISRO)に引き渡したと発表した。
この乗員モジュールは今後、生命維持システムや電子部品などを艤装した上で、
インドが開発中の新ロケット「GSLV Mark III」初号機に搭載して、無人試験を実施する。
GSLV Mark IIIは、静止トランスファー軌道に4.5トンの物体を打ち上げる能力を持つ。
これは日本のH-IIAと同クラスの能力だ。
初号機は今年4月にインド東岸のスリハリコタ宇宙センターから打ち上げる予定。
乗員モジュールは地球を周回する軌道には入らない。弾道飛行した後に、
大気圏に再突入して、インド洋に着水する。初の有人打ち上げは2016年に予定している。
インドの有人宇宙船計画「HSP」向けに製造した、カプセル型有人宇宙船の
乗員モジュール(CM)の1号機を、インド宇宙研究機関(ISRO)に引き渡したと発表した。
この乗員モジュールは今後、生命維持システムや電子部品などを艤装した上で、
インドが開発中の新ロケット「GSLV Mark III」初号機に搭載して、無人試験を実施する。
GSLV Mark IIIは、静止トランスファー軌道に4.5トンの物体を打ち上げる能力を持つ。
これは日本のH-IIAと同クラスの能力だ。
初号機は今年4月にインド東岸のスリハリコタ宇宙センターから打ち上げる予定。
乗員モジュールは地球を周回する軌道には入らない。弾道飛行した後に、
大気圏に再突入して、インド洋に着水する。初の有人打ち上げは2016年に予定している。
334NASAしさん
2014/03/20(木) 12:10:23.01 米「宇宙タクシー」推進 ISSへの「送迎」、ロシア依存から脱却急ぐ ウクライナ情勢波及
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/14/news045.html
おいこら「独自の有人宇宙船開発なんてソユーズがあるからやらなくていい」
って言ってたやつ、出て来いよ!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/14/news045.html
おいこら「独自の有人宇宙船開発なんてソユーズがあるからやらなくていい」
って言ってたやつ、出て来いよ!
335NASAしさん
2014/03/22(土) 22:07:46.96336NASAしさん
2014/03/27(木) 17:58:12.91 どうせあと数年は無理だから。
その間にウクライナ情勢なんて沈静化する。
ロシアの経済制裁続けたら欧米の首絞めるだけだし。
その間にウクライナ情勢なんて沈静化する。
ロシアの経済制裁続けたら欧米の首絞めるだけだし。
337NASAしさん
2014/04/09(水) 21:41:54.70 宇宙船カモン!カモン!!
338NASAしさん
2014/06/01(日) 00:31:15.28 ついに有人型ドラゴンV2お披露目来たぞ!
初有人飛行は2016年になるようだ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140531/k10014871881000.html
http://www.cnn.co.jp/fringe/35048741.html
http://www.gizmodo.jp/2014/05/_spacexdragon_v2.html
初有人飛行は2016年になるようだ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140531/k10014871881000.html
http://www.cnn.co.jp/fringe/35048741.html
http://www.gizmodo.jp/2014/05/_spacexdragon_v2.html
340NASAしさん
2014/08/18(月) 15:14:43.77 サイエンスZEROで久しぶりに山中さん見た
頭部がもう手に負えない事態になってたw
頭部がもう手に負えない事態になってたw
341超音波テロの被害者
2014/09/08(月) 21:42:27.28 超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。
何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
卑劣極まりない被害にあっています。
何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
342超音波テロの被害者
2014/09/08(月) 21:42:57.73 人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。
身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。
天に神に届きますように。
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。
身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。
天に神に届きますように。
343NASAしさん
2014/10/22(水) 00:19:06.76344NASAしさん
2014/11/01(土) 15:14:53.21 スペースシップ2が墜落しちゃったね
345NASAしさん
2014/11/01(土) 21:08:18.72 試験機が地球帰還=17年に月の石回収へ−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014110100121
嫦娥五号試験機、11月1日に地球へ帰還 秒速10.9kmでの大気圏突入に挑む
http://www.sorae.jp/030905/5343.html
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014110100121
嫦娥五号試験機、11月1日に地球へ帰還 秒速10.9kmでの大気圏突入に挑む
http://www.sorae.jp/030905/5343.html
346NASAしさん
2014/12/15(月) 17:39:27.76 アメリカが打ち上げた新型宇宙船「オリオン」、何を目指しているの?
http://thepage.jp/detail/20141212-00000006-wordleaf
http://thepage.jp/detail/20141212-00000006-wordleaf
347NASAしさん
2014/12/21(日) 06:37:17.94 インド、宇宙船打ち上げ実験成功 有人飛行へ道
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014121801002153.html
インド宇宙研究機構(ISRO)は18日、南部アンドラプラデシュ州スリハリコタの宇宙センターで、
無人の宇宙船を搭載した大型ロケットの打ち上げ実験を行い、成功した。
PTI通信によると、宇宙船は高度126キロの上空で切り離され、大気圏に再突入してベンガル湾に着水。
ISROは2年以内の有人宇宙飛行の実現を目指しており、今回の成功で道を開いた。
モディ首相は声明で「インドの科学者たちの才能と努力の勝利だ」と成功をたたえた。
打ち上げに使われたのは、静止衛星打ち上げ用ロケット「GSLV」の最新型。
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014121801002153.html
インド宇宙研究機構(ISRO)は18日、南部アンドラプラデシュ州スリハリコタの宇宙センターで、
無人の宇宙船を搭載した大型ロケットの打ち上げ実験を行い、成功した。
PTI通信によると、宇宙船は高度126キロの上空で切り離され、大気圏に再突入してベンガル湾に着水。
ISROは2年以内の有人宇宙飛行の実現を目指しており、今回の成功で道を開いた。
モディ首相は声明で「インドの科学者たちの才能と努力の勝利だ」と成功をたたえた。
打ち上げに使われたのは、静止衛星打ち上げ用ロケット「GSLV」の最新型。
348NASAしさん
2014/12/21(日) 07:56:20.51 自分のクルマやバイクで北海道を走りたい
仕事忙しく休みの日程も限定されるので仕事片づけてからの出発希望
実は船旅が好きで休み前からワクワクしてる
大好きな北海道、どうせなら長く滞在したい
すべてを満たすのはSNFの高速フェリーなんだよ
仕事忙しく休みの日程も限定されるので仕事片づけてからの出発希望
実は船旅が好きで休み前からワクワクしてる
大好きな北海道、どうせなら長く滞在したい
すべてを満たすのはSNFの高速フェリーなんだよ
349NASAしさん
2015/02/06(金) 11:56:07.55 欧州のスペースプレーン実験機IXV、打ち上げ準備着々
http://www.sorae.jp/030822/5437.html
http://www.sorae.jp/030822/5437.html
350NASAしさん
2015/02/12(木) 23:03:33.98 欧州宇宙機関、大気圏再突入実験に成功 往復ミッション実現に前進
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150212-00000008-jij_afp-sctch
今回のミッションは、打ち上げた宇宙船を無事に帰還させる技術において、
欧州が米露中の3か国に追いつくための第一歩となった。
IXVは、欧州の宇宙開発能力におけるギャップを埋めることを目指している。
ESAはこれまで、地球観測衛星や、火星などの惑星や彗星を探査する
無人ミッションで成功を収めてきたが、太陽系内に打ち上げた機体を
地球に帰還させることはできなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150212-00000008-jij_afp-sctch
今回のミッションは、打ち上げた宇宙船を無事に帰還させる技術において、
欧州が米露中の3か国に追いつくための第一歩となった。
IXVは、欧州の宇宙開発能力におけるギャップを埋めることを目指している。
ESAはこれまで、地球観測衛星や、火星などの惑星や彗星を探査する
無人ミッションで成功を収めてきたが、太陽系内に打ち上げた機体を
地球に帰還させることはできなかった。
351NASAしさん
2015/02/12(木) 23:17:18.47 再使用型宇宙往還実験機IXV、飛行試験に成功
http://www.sorae.jp/030999/5443.html
IXVは、ESAによって開発された、将来の再使用型宇宙往還機の実現に向けた実験機で、
フランスに本拠地を置くタレース・アレーニア・スペース社が製造した。
全長5、0m、全高1.5m、全幅2.2mで、打ち上げ時の質量は1,845kgで、スペースシャトルの
ような大きな翼は持たず、胴体そのものが翼のように揚力を発生させる、リフティング・ボディ
と呼ばれる形状を採用している。また後部に装備された2枚の大きなフラップを使うことで、
大気圏内である程度飛行を制御することが可能となっている。
ESAでは再使用が可能な宇宙往還機の実現に向けて、長期的なロードマップを持っており、IXVは
その中間段階に位置付けられている。IXV(アイ・エックス・ヴィーと発音する)はIntermediate
Experimental Vehicleを略した名前で、そこにもIntermediate(中間)という言葉が入っている。
これまでリフティング・ボディ機はソヴィエト連邦や米国、日本で打ち上げられたことがあるが、
いずれも小さいながらも翼が付いていたり、あるいは大気圏内のみの飛行であったり、
速度が遅かったりで、純粋なリフティング・ボディの宇宙機を宇宙から帰還させるというのは、
IXVが世界初であった。
IXVが成功したことで、ESAは次にPRIDEと呼ばれる、新型機の開発に移る。PRIDEはProgram for
Reusable In-orbit Demonstrator in Europe(欧州の再使用型軌道往還機の実証プログラム)の
頭文字から取られており、IXVと同じくヴェガで打ち上げられ、無人での自律飛行を行う。
一方で、IXVとは違い主翼を持っており、滑走路に着陸することができる他、地球周回軌道上で
ロボットアームなどを駆使したミッションをこなすことができる。
現在は検討段階で、2017年に開発が始まり、順調に進めば2020年に打ち上げられる予定となっている。
http://www.sorae.jp/030999/5443.html
IXVは、ESAによって開発された、将来の再使用型宇宙往還機の実現に向けた実験機で、
フランスに本拠地を置くタレース・アレーニア・スペース社が製造した。
全長5、0m、全高1.5m、全幅2.2mで、打ち上げ時の質量は1,845kgで、スペースシャトルの
ような大きな翼は持たず、胴体そのものが翼のように揚力を発生させる、リフティング・ボディ
と呼ばれる形状を採用している。また後部に装備された2枚の大きなフラップを使うことで、
大気圏内である程度飛行を制御することが可能となっている。
ESAでは再使用が可能な宇宙往還機の実現に向けて、長期的なロードマップを持っており、IXVは
その中間段階に位置付けられている。IXV(アイ・エックス・ヴィーと発音する)はIntermediate
Experimental Vehicleを略した名前で、そこにもIntermediate(中間)という言葉が入っている。
これまでリフティング・ボディ機はソヴィエト連邦や米国、日本で打ち上げられたことがあるが、
いずれも小さいながらも翼が付いていたり、あるいは大気圏内のみの飛行であったり、
速度が遅かったりで、純粋なリフティング・ボディの宇宙機を宇宙から帰還させるというのは、
IXVが世界初であった。
IXVが成功したことで、ESAは次にPRIDEと呼ばれる、新型機の開発に移る。PRIDEはProgram for
Reusable In-orbit Demonstrator in Europe(欧州の再使用型軌道往還機の実証プログラム)の
頭文字から取られており、IXVと同じくヴェガで打ち上げられ、無人での自律飛行を行う。
一方で、IXVとは違い主翼を持っており、滑走路に着陸することができる他、地球周回軌道上で
ロボットアームなどを駆使したミッションをこなすことができる。
現在は検討段階で、2017年に開発が始まり、順調に進めば2020年に打ち上げられる予定となっている。
352NASAしさん
2015/02/13(金) 23:47:11.37 まあ今回の件ニュージーランドの鯨潜水艦テンプル騎士団員がイギリス海岸で打ち上げられているというニュースを聞いてで「人工地震ビジネス」のバチカン教皇庁やマザーアースバフォメット石堂などの
大地母神縄文土偶習合の極左共産党系山羊神などが「特攻自爆」覚悟で深海の海溝に核爆弾を仕込みに行き戻らずに 自殺特攻してる真実がわかったよ
イルミナティカードの「スイサイドアタック」カードですね
糞ユダヤの奴隷の統一協会創価学会の「人工地震」のために深海の海溝プレートまで核爆弾を仕込みに行って帰ってこない「片道自爆アタック」これを安倍晋三反日韓国統一協会反日工作員に強要されているのだろう
ニュージーランドの人工地震のための核爆弾仕込みのための「スイサイドアタック」カードをどこの国の戦闘員がやって売るかはわからないが鯨=テンプル教団騎士団系メーソンの海軍軍団ロッジの戦闘員であるのだろう
戦前の大日本帝国の「回天」である
もう海溝プレートに開けた穴に核爆弾をどうやって仕込んでるのかわかった
おぞましい海溝での「特攻核爆弾スイサイドアタック」攻撃など今すぐ中止して「日本」や「ニュージーランド」への@スイサイドアタック攻撃など中止しなさい
大地母神縄文土偶習合の極左共産党系山羊神などが「特攻自爆」覚悟で深海の海溝に核爆弾を仕込みに行き戻らずに 自殺特攻してる真実がわかったよ
イルミナティカードの「スイサイドアタック」カードですね
糞ユダヤの奴隷の統一協会創価学会の「人工地震」のために深海の海溝プレートまで核爆弾を仕込みに行って帰ってこない「片道自爆アタック」これを安倍晋三反日韓国統一協会反日工作員に強要されているのだろう
ニュージーランドの人工地震のための核爆弾仕込みのための「スイサイドアタック」カードをどこの国の戦闘員がやって売るかはわからないが鯨=テンプル教団騎士団系メーソンの海軍軍団ロッジの戦闘員であるのだろう
戦前の大日本帝国の「回天」である
もう海溝プレートに開けた穴に核爆弾をどうやって仕込んでるのかわかった
おぞましい海溝での「特攻核爆弾スイサイドアタック」攻撃など今すぐ中止して「日本」や「ニュージーランド」への@スイサイドアタック攻撃など中止しなさい
353NASAしさん
2015/02/15(日) 20:37:36.06 ハァー
テラスもねー!
グリルもねー!
特等それほど広くもねー!
露天風呂ねー!
ドッグランフィールドねー!
早割キモヲタぐーるぐる!
Gさんと!婆さんと!
席を取り合いステーキ食う!
予約席!あるわけねー!
太平洋フェリーにはグリルがネェ!
オラこんなフェリー嫌だ〜
オラこんなフェリー嫌だ〜
新日本海さ乗るだ〜♪
テラスもねー!
グリルもねー!
特等それほど広くもねー!
露天風呂ねー!
ドッグランフィールドねー!
早割キモヲタぐーるぐる!
Gさんと!婆さんと!
席を取り合いステーキ食う!
予約席!あるわけねー!
太平洋フェリーにはグリルがネェ!
オラこんなフェリー嫌だ〜
オラこんなフェリー嫌だ〜
新日本海さ乗るだ〜♪
354NASAしさん
2015/02/18(水) 23:24:18.70 イラン、開発中の有人宇宙船を初公開 数年のうちに打ち上げへ
http://www.sorae.jp/030699/5447.html
イラン・イスラム共和国は2月17日、開発中の有人宇宙船の実物大模型を公開した。
早ければ数年のうちに、実際に人を乗せて打ち上げられるという。
この宇宙船は1人乗りで、直径1.85m、全高2.3m、打ち上げ時の質量1,800kgであるという。
また帰還時には1,000kgになるとされ、つまり800kgが推進剤や、帰還時に分離する部品と
いうことになる。外見は非常に近代的で、おそらくスペースX社のドラゴンV2宇宙船の
デザインに影響されたのだろう。また青白い照明を使って近未来的な雰囲気を出している点も、
ドラゴンV2や、ボーイング社のCST-100といった宇宙船からの影響を受けたと思われる。
現在イランが運用しているサフィール・ロケットは、打ち上げ能力の小さい非力なロケットではあるが、
地球の軌道に乗らない弾道飛行であれば、この宇宙船を打ち上げることは十分に可能だろう。
また弾道飛行は大気圏再突入時の熱もそれほど高くならないため、耐熱システムの開発は難しくない。
また飛行時間が短いため、宇宙飛行士の生命維持システムの開発も簡単に済む。その一方で、
「イランが人間を宇宙に飛ばした」という宣伝は、国民や周辺国へ大きな影響を与えることになろう。
http://www.sorae.jp/030699/5447.html
イラン・イスラム共和国は2月17日、開発中の有人宇宙船の実物大模型を公開した。
早ければ数年のうちに、実際に人を乗せて打ち上げられるという。
この宇宙船は1人乗りで、直径1.85m、全高2.3m、打ち上げ時の質量1,800kgであるという。
また帰還時には1,000kgになるとされ、つまり800kgが推進剤や、帰還時に分離する部品と
いうことになる。外見は非常に近代的で、おそらくスペースX社のドラゴンV2宇宙船の
デザインに影響されたのだろう。また青白い照明を使って近未来的な雰囲気を出している点も、
ドラゴンV2や、ボーイング社のCST-100といった宇宙船からの影響を受けたと思われる。
現在イランが運用しているサフィール・ロケットは、打ち上げ能力の小さい非力なロケットではあるが、
地球の軌道に乗らない弾道飛行であれば、この宇宙船を打ち上げることは十分に可能だろう。
また弾道飛行は大気圏再突入時の熱もそれほど高くならないため、耐熱システムの開発は難しくない。
また飛行時間が短いため、宇宙飛行士の生命維持システムの開発も簡単に済む。その一方で、
「イランが人間を宇宙に飛ばした」という宣伝は、国民や周辺国へ大きな影響を与えることになろう。
355NASAしさん
2015/02/18(水) 23:36:56.30 無人補給船ATV-5ジョルジュ・ルメートル、ミッションを完了 ATVの運用に幕
http://www.sorae.jp/030608/5445.html
ATVの飛行は今回で最後となり、今後のステーションへの補給は、ロシアのソユーズ宇宙船と
プログレス補給船、米スペースX社のドラゴン、オービタル・サイエンシズ社のシグナス、
そして日本のHTV「こうのとり」が担う。
一方、ESAによる有人宇宙開発への取り組みが終わるわけではなく、ATVの開発と運用を通じて
得られた技術を生かし、NASAが開発中の新型宇宙船オリオンの、サービス・モジュール(機械船)
の開発を担うことになっている。すでに開発は始まっており、2017年に実施される予定の、
EM-1(Exploration Mission 1)で飛行する、オリオンの2号機に初装備される予定となっている。
EM-1は無人のオリオンを月まで飛ばし、月の裏側で折り返し、地球へ帰還させるというものだ。
ESAの有人飛行計画の責任者を務めるThomas Reiter氏は「ATVの5回にわたる運用を通じて得た
経験と知識、成果が、欧州製の機械船を持つオリオン宇宙船による将来の宇宙探査に活用される
ことを楽しみにしています」と語った。
http://www.sorae.jp/030608/5445.html
ATVの飛行は今回で最後となり、今後のステーションへの補給は、ロシアのソユーズ宇宙船と
プログレス補給船、米スペースX社のドラゴン、オービタル・サイエンシズ社のシグナス、
そして日本のHTV「こうのとり」が担う。
一方、ESAによる有人宇宙開発への取り組みが終わるわけではなく、ATVの開発と運用を通じて
得られた技術を生かし、NASAが開発中の新型宇宙船オリオンの、サービス・モジュール(機械船)
の開発を担うことになっている。すでに開発は始まっており、2017年に実施される予定の、
EM-1(Exploration Mission 1)で飛行する、オリオンの2号機に初装備される予定となっている。
EM-1は無人のオリオンを月まで飛ばし、月の裏側で折り返し、地球へ帰還させるというものだ。
ESAの有人飛行計画の責任者を務めるThomas Reiter氏は「ATVの5回にわたる運用を通じて得た
経験と知識、成果が、欧州製の機械船を持つオリオン宇宙船による将来の宇宙探査に活用される
ことを楽しみにしています」と語った。
356NASAしさん
2015/02/18(水) 23:39:41.78 Boeing: ケープカナベラル空軍基地に有人宇宙船「CST-100」用の搭乗タワーを建設へ
http://www.businessnewsline.com/news/201502171836490000.html
CST-100は、有人版のAtlas Vロケットを使ってケープカナベラル空軍基地の
Space Launch Complex 41(SLC-41)から打ち上げが行われることが決まっており、
搭乗用タワーは、SLC-41に併設されることで建設が行われる見通しとなる。
SLC-41に併設が決まったCST-100の搭乗用タワーは高さが200フィートでエレベーターと
非常用脱出口が付けられたものとなる。
搭乗用タワーは工場生産方式で建造が行われた上で、部品を現地に運び込んだ上で
ノックダウン方式で発射台に設置が行われる予定となる。
SLC-41からの初の打ち上げ試験は、無人で2017年上半期にも実施されることが予定されており、
無人飛行試験が成功した場合には、2017年央にも初の有人飛行が実施される見通しとなる。
http://www.businessnewsline.com/news/201502171836490000.html
CST-100は、有人版のAtlas Vロケットを使ってケープカナベラル空軍基地の
Space Launch Complex 41(SLC-41)から打ち上げが行われることが決まっており、
搭乗用タワーは、SLC-41に併設されることで建設が行われる見通しとなる。
SLC-41に併設が決まったCST-100の搭乗用タワーは高さが200フィートでエレベーターと
非常用脱出口が付けられたものとなる。
搭乗用タワーは工場生産方式で建造が行われた上で、部品を現地に運び込んだ上で
ノックダウン方式で発射台に設置が行われる予定となる。
SLC-41からの初の打ち上げ試験は、無人で2017年上半期にも実施されることが予定されており、
無人飛行試験が成功した場合には、2017年央にも初の有人飛行が実施される見通しとなる。
357NASAしさん
2015/04/29(水) 23:29:32.35 すごそうだね。
358NASAしさん
2015/07/06(月) 14:15:08.00 こうのとりの後継機って、HTV-Rじゃないの?
359NASAしさん
2015/07/06(月) 14:36:32.53 HTV-Rはうやむやで終わってる
後継はあまりに設計が古い電装品を新しくするだけ
後継はあまりに設計が古い電装品を新しくするだけ
2015/07/08(水) 11:37:25.15
*エネルギーとは?鼬科動物とどんぐりなど木の実w ガソリンとは売れ残りの新酒と賞味期限切れサラダ油で出来ている?
ちなみに石油は精製の時間の無駄です、タンカーの燃料も無駄です石炭は黒曜石でしょうね!?
天皇というなら、実力でしょう! 世界遺産の作れるだけのお金を短期間に作る!
才子である海蛇の指揮であるなら瞬時に5000万円用意する知恵を求めます。ユネスコ委員より
これは神政策です。Fの政策は永遠であるべきです。代打F http://hope.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1412345289/
皆様と共にガンダーラを歩きたいのです 桃源郷を手に入れる方法は簡単です。
おはようございます。 私は今日も明日も明後日も皆様と共にあるべきと 思わずにはいられません。 ある一族が私たちより
取り上げて隠した埋蔵金はすでに永遠程にあるのです。 心配しないで私たち神一族である海蛇指揮の才子を中心に
5親等の者達を応援ください。 そこには時代のリーダーと遺跡の建築家と文化の礎と明日の生活の糧の全てを携えた私たちが
明らかに存在したことをお見せ出来ることと思います。 史博と才子と大正天皇の5名より
海蛇の指揮の一人として生まれた私海蛇敷才子田中fujimoriGは、毎日の虚偽事件と災害の嘘を見つけ出しました
そして世界1の好感度政治家と言われるまでの政策も発表してます、この2ちゃんねる内からです!
それだけでなく指揮系統も政治も皇室としての役割さえも2ちゃんねる内からでした!
その私は、ある女性詐欺師達の目から見たら、これなのでしょうね、それまで書き込んでた板には書き込めません。
http://hope.2ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON 残酷な天使のテロリスト達へ 300万円では済まないかもよ?
ちなみに石油は精製の時間の無駄です、タンカーの燃料も無駄です石炭は黒曜石でしょうね!?
天皇というなら、実力でしょう! 世界遺産の作れるだけのお金を短期間に作る!
才子である海蛇の指揮であるなら瞬時に5000万円用意する知恵を求めます。ユネスコ委員より
これは神政策です。Fの政策は永遠であるべきです。代打F http://hope.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1412345289/
皆様と共にガンダーラを歩きたいのです 桃源郷を手に入れる方法は簡単です。
おはようございます。 私は今日も明日も明後日も皆様と共にあるべきと 思わずにはいられません。 ある一族が私たちより
取り上げて隠した埋蔵金はすでに永遠程にあるのです。 心配しないで私たち神一族である海蛇指揮の才子を中心に
5親等の者達を応援ください。 そこには時代のリーダーと遺跡の建築家と文化の礎と明日の生活の糧の全てを携えた私たちが
明らかに存在したことをお見せ出来ることと思います。 史博と才子と大正天皇の5名より
海蛇の指揮の一人として生まれた私海蛇敷才子田中fujimoriGは、毎日の虚偽事件と災害の嘘を見つけ出しました
そして世界1の好感度政治家と言われるまでの政策も発表してます、この2ちゃんねる内からです!
それだけでなく指揮系統も政治も皇室としての役割さえも2ちゃんねる内からでした!
その私は、ある女性詐欺師達の目から見たら、これなのでしょうね、それまで書き込んでた板には書き込めません。
http://hope.2ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON 残酷な天使のテロリスト達へ 300万円では済まないかもよ?
2015/07/08(水) 11:39:13.97
http://hope.2ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON 残酷な天使のテロリスト達へ 300万円では済まないかもよ?
2ちゃんねるは世界最大のネット掲示板です、私の書いた物は8か国語で世界中に貼られてます、きっと納得のゆくものでしょう
私の超絶可愛い息子や娘に話してください。マスメデァア全てが占拠されてます、新聞社に連絡してください確認作業もないままに
テロリストの作った記事を大きく日本国中ですか? それには私達2名は賛同しかねます、締め出しの意味を問いますとね!
ホスト167.88.183.58.megaegg.ne.jp ホストの違う偽者が存在します注意しよう!それはクーデター犯の一味です。
Your IP address is 58.183.88.167 この人物の割り出しをお急ぎください、クーデター犯の1名です。
2ちゃんねる スピリチュアル板 亞羅さま+けて。。。F こちら >>273 >>290こちらに政策を書き込んでみました!
無駄な学習時間は省きましょうね、毎日の義務教育は間違いで溢れてます。F政策では5か国語マスターにより
国際人を目指そうをスローガンに進めたいと考えてます。 >>356に書き込みしてます。明らかな間違いです!
国会議事堂は閉めたままです。皇居も廃屋であり人の出入りはありません。新聞やTVは虚偽のテロです。ホストを辿ってください。
第2次世界大戦と地下海底トンネルは虚偽でした。地下鉄の事件事故は全て詐称に溢れてます。ご用心ください!
君主・皇室・王室・貴族板にも正しい正当な王家を紹介すべく書き込ませていただいております。福山雅治が行方不明です助けて
800名以上乗れる乗り物はありますか? 原子爆弾の大きさを調べてください? 日本国内での災害での死者を調べて葬儀の数は?
ビタミンの保存の出来ないことは食品化学の基礎知識です。ヒ素・青酸カリとは漂白剤・防腐剤・虫よけでしょうか?ウイッキーの内容が
私が2ちゃんねる内で非難した翌日には書き直しがありました。全てが虚偽に溢れております!
マスメディアを牛耳ってる者達の逮捕を皆さんで要求しょう、皆様ご協力くださいね!
2ちゃんねるは世界最大のネット掲示板です、私の書いた物は8か国語で世界中に貼られてます、きっと納得のゆくものでしょう
私の超絶可愛い息子や娘に話してください。マスメデァア全てが占拠されてます、新聞社に連絡してください確認作業もないままに
テロリストの作った記事を大きく日本国中ですか? それには私達2名は賛同しかねます、締め出しの意味を問いますとね!
ホスト167.88.183.58.megaegg.ne.jp ホストの違う偽者が存在します注意しよう!それはクーデター犯の一味です。
Your IP address is 58.183.88.167 この人物の割り出しをお急ぎください、クーデター犯の1名です。
2ちゃんねる スピリチュアル板 亞羅さま+けて。。。F こちら >>273 >>290こちらに政策を書き込んでみました!
無駄な学習時間は省きましょうね、毎日の義務教育は間違いで溢れてます。F政策では5か国語マスターにより
国際人を目指そうをスローガンに進めたいと考えてます。 >>356に書き込みしてます。明らかな間違いです!
国会議事堂は閉めたままです。皇居も廃屋であり人の出入りはありません。新聞やTVは虚偽のテロです。ホストを辿ってください。
第2次世界大戦と地下海底トンネルは虚偽でした。地下鉄の事件事故は全て詐称に溢れてます。ご用心ください!
君主・皇室・王室・貴族板にも正しい正当な王家を紹介すべく書き込ませていただいております。福山雅治が行方不明です助けて
800名以上乗れる乗り物はありますか? 原子爆弾の大きさを調べてください? 日本国内での災害での死者を調べて葬儀の数は?
ビタミンの保存の出来ないことは食品化学の基礎知識です。ヒ素・青酸カリとは漂白剤・防腐剤・虫よけでしょうか?ウイッキーの内容が
私が2ちゃんねる内で非難した翌日には書き直しがありました。全てが虚偽に溢れております!
マスメディアを牛耳ってる者達の逮捕を皆さんで要求しょう、皆様ご協力くださいね!
362NASAしさん
2015/07/09(木) 10:51:07.63 SMAPの中居正広さんが「喉(ノド)の腫瘍」の摘出手術 約1年半前からのどに違和感を覚えており、5月下旬に検査
https://twitter.com/hanayuu/status/614898119847735296
東山動物園のライオン。生前から首にこぶがあることはわかっていたが、死後の検査で、甲状腺にできた腫瘍だったことがわかった
https://twitter.com/tokai amada/status/610910212552175617
福島周辺の鳥に「白内障や腫瘍」
https://twitter.com/hanayuu/status/612037623809507328
マグロが全滅した葛西臨海水族園、新たなマグロの群れを投入するも2匹が死ぬ!前回の大量死も原因不明のまま・・・
八丈島海域から採取の海水。この付近の海はフクイチ放射能によって激しく汚染されている
https://twitter.com/tokaiam ada/status/613815654521528320
急性心不全、心筋梗塞で急死した相撲取りは、確か久島海から始まって貴ノ浪で10名を超えているのでは?
https://twitter.com/tokaia mada/status/612722269090000896
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072
『美味しんぼ』に対する自称福島住民の鼻血騒ぎは大笑いする。
放射線治療すると、非常に鼻血が出やすくなるって、病院の注意事項にごく普通に書いてあることだけどなあ。
https://twitter.com/rigged_election/status/613106696932605952
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
https://twitter.com/hanayuu/status/614898119847735296
東山動物園のライオン。生前から首にこぶがあることはわかっていたが、死後の検査で、甲状腺にできた腫瘍だったことがわかった
https://twitter.com/tokai amada/status/610910212552175617
福島周辺の鳥に「白内障や腫瘍」
https://twitter.com/hanayuu/status/612037623809507328
マグロが全滅した葛西臨海水族園、新たなマグロの群れを投入するも2匹が死ぬ!前回の大量死も原因不明のまま・・・
八丈島海域から採取の海水。この付近の海はフクイチ放射能によって激しく汚染されている
https://twitter.com/tokaiam ada/status/613815654521528320
急性心不全、心筋梗塞で急死した相撲取りは、確か久島海から始まって貴ノ浪で10名を超えているのでは?
https://twitter.com/tokaia mada/status/612722269090000896
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072
『美味しんぼ』に対する自称福島住民の鼻血騒ぎは大笑いする。
放射線治療すると、非常に鼻血が出やすくなるって、病院の注意事項にごく普通に書いてあることだけどなあ。
https://twitter.com/rigged_election/status/613106696932605952
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
363NASAしさん
2015/07/10(金) 20:54:06.90 >>362
照射量が文字通り桁違いなんだが・・・
照射量が文字通り桁違いなんだが・・・
365NASAしさん
2015/07/28(火) 01:26:13.95 放射脳ってまだいるんだな
366NASAしさん
2015/08/20(木) 17:21:29.09 こうのとり、5回連続成功おめ
367NASAしさん
2015/11/25(水) 12:39:45.47 ベゾス氏の宇宙企業、再利用ロケット実験成功−2年以内に有人飛行も
http://jp.wsj.com/articles/SB10730555783190984037204581376563495926084
ブルーオリジンがいつの間にかこんなところまで来ていた。
http://jp.wsj.com/articles/SB10730555783190984037204581376563495926084
ブルーオリジンがいつの間にかこんなところまで来ていた。
368NASAしさん
2015/12/08(火) 19:14:47.96369NASAしさん
2015/12/08(火) 20:58:26.69 今はエンジンの方に注力中だっけ
370NASAしさん
2015/12/15(火) 03:31:49.41 そのようですね。
予算を増額していればスペースXのグラスホッパーやニューシェパードを超えていたかもしれません。
他にモーフィアス計画やGooge ルナ ランダーチャレンジでも類似の機体が開発中です。
ロシアでもCORONAという観光丸を小型化したような単段式軌道往還機が構想されていたようです。
予算を増額していればスペースXのグラスホッパーやニューシェパードを超えていたかもしれません。
他にモーフィアス計画やGooge ルナ ランダーチャレンジでも類似の機体が開発中です。
ロシアでもCORONAという観光丸を小型化したような単段式軌道往還機が構想されていたようです。
371NASAしさん
2015/12/27(日) 00:06:04.96 新日本海フェリー>>>太平洋フェリー
ですよね?
太平洋フェリーのダメな点。
・特等室が狭い。
・特等室のバスタブが狭い。
・特等室のソファーベッドが使えなさすぎる。
・特等室は景色が見えにくい。
・特等室のテレビの向きがふざけすぎ。
・特等室と一等室が向い側にあるのはダメ。(うるさい・うっとうしい)
・船内放送消してるのに廊下からうるさいチャイム音が入ってくる。
・レストランが混雑して落ち着かない。
・豪華な夕食と謳う割には、すたみな太郎レベル。
・特等とスイートに専用テラスが付いていない。
太平洋フェリーの良い点。
・冷蔵庫がある。
・1等以下は新日本海より充実している。
・公室は若干新日本海より充実している。
(SNFのフォワードサロンなみに落ち着ける空間は無いが・・・)
・船員が美人
結論
特等室だと海を見ながら落ち着いて過ごせる場所が無い。
上の階に行くほど等級が上がり静かになる新日本海の方が良い。
等級ごちゃまぜは良くない。
特等室で大半を過ごすなら新日本海フェリーの方が圧倒的に快適。
ですよね?
太平洋フェリーのダメな点。
・特等室が狭い。
・特等室のバスタブが狭い。
・特等室のソファーベッドが使えなさすぎる。
・特等室は景色が見えにくい。
・特等室のテレビの向きがふざけすぎ。
・特等室と一等室が向い側にあるのはダメ。(うるさい・うっとうしい)
・船内放送消してるのに廊下からうるさいチャイム音が入ってくる。
・レストランが混雑して落ち着かない。
・豪華な夕食と謳う割には、すたみな太郎レベル。
・特等とスイートに専用テラスが付いていない。
太平洋フェリーの良い点。
・冷蔵庫がある。
・1等以下は新日本海より充実している。
・公室は若干新日本海より充実している。
(SNFのフォワードサロンなみに落ち着ける空間は無いが・・・)
・船員が美人
結論
特等室だと海を見ながら落ち着いて過ごせる場所が無い。
上の階に行くほど等級が上がり静かになる新日本海の方が良い。
等級ごちゃまぜは良くない。
特等室で大半を過ごすなら新日本海フェリーの方が圧倒的に快適。
373NASAしさん
2016/06/20(月) 11:37:59.25 >>372
クッソワロスwww
クッソワロスwww
374NASAしさん
2016/06/20(月) 13:32:02.86 躁状態の激しい I 型はともかくとして、軽い躁状態がうつ病の気分の良い時と誤解されがちなII型に関しては、まわりの目でチェックしてあげることが大切だ。
身近にうつ病で悩んでいる人がいれば、その人が躁状態になっている時がないかどうかを、ぜひしっかり見てあげてほしい。
もとより双極性障害も決して治らない病気ではない。まずは正しい診断を受けることであり、症状に適した薬を使うことだ。
正しく治療すれば症状をおさえることができ、
以前と変わらない生活を送ることができる。
身近にうつ病で悩んでいる人がいれば、その人が躁状態になっている時がないかどうかを、ぜひしっかり見てあげてほしい。
もとより双極性障害も決して治らない病気ではない。まずは正しい診断を受けることであり、症状に適した薬を使うことだ。
正しく治療すれば症状をおさえることができ、
以前と変わらない生活を送ることができる。
375NASAしさん
2016/09/05(月) 00:34:01.34 NHK教育を見て50919倍賢く月曜日(c)2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1473000843/
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1473000843/
376NASAしさん
2016/10/20(木) 21:01:47.63 すまん、誰か答えてくれ
中国の宇宙船はパラシュート・船体・逆噴射ロケット・耐熱シールド(取り外し式)だよね
ソユーズはパラシュート・逆噴射ロケット・船体・耐熱シールド(固定式)だよね
中国のほうが逆噴射ロケットの効率は良いけど
耐熱シールド(取り外し式)ではリスクがでか過ぎないか?
中国の宇宙船はパラシュート・船体・逆噴射ロケット・耐熱シールド(取り外し式)だよね
ソユーズはパラシュート・逆噴射ロケット・船体・耐熱シールド(固定式)だよね
中国のほうが逆噴射ロケットの効率は良いけど
耐熱シールド(取り外し式)ではリスクがでか過ぎないか?
377NASAしさん
2016/10/20(木) 23:07:03.42 ソユーズだって着陸寸前の逆噴射に使うモータは船体の底でしょ? ヒートシールド外した後に出てくるやつ。
378NASAしさん
2017/06/17(土) 21:34:47.60 重力推進って無理かな
379NASAしさん
2017/07/22(土) 07:19:43.25 ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆♪♪♪
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆♪♪♪♪♪
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆♪♪♪♪♪
380NASAしさん
2017/07/22(土) 07:20:20.73 ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆♪♪♪
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆♪♪♪♪
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆♪♪♪♪
381NASAしさん
2017/12/13(水) 21:50:04.74 ふたご座流星群 今夜がピークに
今夜0:00前後より 東の空 c
今夜0:00前後より 東の空 c
382NASAしさん
2017/12/28(木) 14:07:46.36 381 名前:名無し三等兵 [sage] :2017/12/28(木) 00:31:02.82 ID:h8uOloyp
ロシアが打ち上げたアンゴラ初の衛星、交信途絶える 関係筋
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156860?cx_position=1
ロシアが打ち上げたアンゴラ初の衛星、交信途絶える 関係筋
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156860?cx_position=1
383NASAしさん
2017/12/30(土) 13:16:59.43 >>382
383 名前:名無し三等兵 [sage] :2017/12/30(土) 11:57:44.73 ID:SFLWxeLQ
アンゴラ初の衛星、交信を回復 ロシアが打ち上げ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3157069?cx_position=15
383 名前:名無し三等兵 [sage] :2017/12/30(土) 11:57:44.73 ID:SFLWxeLQ
アンゴラ初の衛星、交信を回復 ロシアが打ち上げ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3157069?cx_position=15
384NASAしさん
2018/01/02(火) 14:14:44.97 602 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/01/02(火) 01:15:13.29 ID:X091UtBX
>>585
JAXAによると
>イプシロンロケット3号機、1月17日(水)打ち上げへ だそうで c
>>585
JAXAによると
>イプシロンロケット3号機、1月17日(水)打ち上げへ だそうで c
385NASAしさん
2018/01/02(火) 23:45:49.42 スレ違いだしマルチはいらん
386NASAしさん
2018/01/06(土) 16:41:46.39 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6267394
中華 天宮1号 3月に地球に落下 s
中華 天宮1号 3月に地球に落下 s
387NASAしさん
2018/01/09(火) 16:50:01.64 413 名前:名無し三等兵 [sage] :g2018/01/09(火) 16:33:01.56 ID:k3hOOq1i
>>409
軌道投入に失敗したらしい。
関係者によると、衛星が予定通りにロケット2段目から分離せず、2段目もろとも大気圏内に落ちた模様。
Secret spy satellite may be lost after SpaceX launch
http://www.latimes.com/business/la-fi-spacex-spy-satellite-20180108-story.html
野口さん 南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜
>>409
軌道投入に失敗したらしい。
関係者によると、衛星が予定通りにロケット2段目から分離せず、2段目もろとも大気圏内に落ちた模様。
Secret spy satellite may be lost after SpaceX launch
http://www.latimes.com/business/la-fi-spacex-spy-satellite-20180108-story.html
野口さん 南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜
388NASAしさん
2018/01/17(水) 09:20:00.20 >>383
通信は取れたが完全復旧には至らず、既に目標経度をオーバーシュートしていて
復旧完了前に管制局の可視範囲外へドリフトしてしまう見込みだと公表された。
再可視は4月になってしまうがトラブル内容的には悪化の恐れは小さいとのこと。
通信は取れたが完全復旧には至らず、既に目標経度をオーバーシュートしていて
復旧完了前に管制局の可視範囲外へドリフトしてしまう見込みだと公表された。
再可視は4月になってしまうがトラブル内容的には悪化の恐れは小さいとのこと。
390NASAしさん
2018/01/26(金) 19:43:39.40 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/01/26(金) 19:18:10.64 ID:98ZvjE34
初の民間ロケット発射場、和歌山県に キヤノン系など :日経新聞(会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26192240W8A120C1MM8000/
大樹町… c
初の民間ロケット発射場、和歌山県に キヤノン系など :日経新聞(会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26192240W8A120C1MM8000/
大樹町… c
391NASAしさん
2018/01/30(火) 18:30:34.87 空を飛ぶように幸せ金持ちになれる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
PDQTW
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
PDQTW
392NASAしさん
2018/02/01(木) 18:50:07.19 肝属で電柱だよ
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/01(木) 18:40:48.26 ID:IlmLr9Pr
SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験日時設定について
http://www.jaxa.jp/press/2018/02/20180201_ss-520-5_j.html
実験日 : 平成30年2月3日(土)
実験時刻 : 14時03分(日本標準時)
実験時間帯 : 14時03分〜14時13分(日本標準時)g
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/01(木) 18:40:48.26 ID:IlmLr9Pr
SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験日時設定について
http://www.jaxa.jp/press/2018/02/20180201_ss-520-5_j.html
実験日 : 平成30年2月3日(土)
実験時刻 : 14時03分(日本標準時)
実験時間帯 : 14時03分〜14時13分(日本標準時)g
393NASAしさん
2018/02/01(木) 22:07:29.76 スレ違い マルチするな
394NASAしさん
2018/02/03(土) 17:23:33.59 祝!! 電柱 g
217 名前:NASAしさん [sage] :2018/02/03(土) 17:04:27.28
計画通り飛行、衛星分離と軌道投入を確認とのこと
打上げ成功おめでとう
217 名前:NASAしさん [sage] :2018/02/03(土) 17:04:27.28
計画通り飛行、衛星分離と軌道投入を確認とのこと
打上げ成功おめでとう
395NASAしさん
2018/02/07(水) 02:02:15.69 978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/07(水) 00:10:20.85 ID:+1YlFC4E
>>976
Falcon Heavy Test Flight - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wbSwFU6tY1c
日本時間4:00wからだがどうぞw f
>>976
Falcon Heavy Test Flight - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wbSwFU6tY1c
日本時間4:00wからだがどうぞw f
396NASAしさん
2018/02/10(土) 23:05:45.57 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/10(土) 22:55:09.01 ID:T79JG+hx
https://www.businessinsider.jp/post-160851スペースウォーカー設立。4月に事業内容を発表
創業者が九工大の米本教授 s
https://www.businessinsider.jp/post-160851スペースウォーカー設立。4月に事業内容を発表
創業者が九工大の米本教授 s
397NASAしさん
2018/02/10(土) 23:15:07.94 コピペしてマルチするな
398NASAしさん
2018/02/10(土) 23:27:08.42 ネタが古いらしいw
399NASAしさん
2018/02/17(土) 23:48:09.09 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 s[sage] :2018/02/17(土) 23:27:48.09 ID:raIKl9b/
ロケット発射場で地権者説明会 串本町
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=347416&p=more
日本初となる民間ロケット発射場建設の有力候補地となっている和歌山県串本町で14日、
誘致をしている県と町が地権者を対象に初めての説明会を非公開で開いた。
キヤノン電子や清水建設など4社でつくる民間ロケット会社「新世代小型ロケット開発企画」
(東京都)が昨年8月に発足。同町田原地区を有力候補地とし、ロケット発射場の建設を
目指している。安全面から、射点から半径1キロ圏内を無人にする必要があり、
買収する土地は約150ヘクタールの計画。対象区域は7割が町有地、
3割が民有地となっている。
ロケット発射場で地権者説明会 串本町
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=347416&p=more
日本初となる民間ロケット発射場建設の有力候補地となっている和歌山県串本町で14日、
誘致をしている県と町が地権者を対象に初めての説明会を非公開で開いた。
キヤノン電子や清水建設など4社でつくる民間ロケット会社「新世代小型ロケット開発企画」
(東京都)が昨年8月に発足。同町田原地区を有力候補地とし、ロケット発射場の建設を
目指している。安全面から、射点から半径1キロ圏内を無人にする必要があり、
買収する土地は約150ヘクタールの計画。対象区域は7割が町有地、
3割が民有地となっている。
400NASAしさん
2018/03/18(日) 22:17:09.33 昨日15年くらい前の宇宙番組見てたら
「2018年の11月頃、有人火星ロケットを打ち上げる予定です」
って言ってたのになぁ。
15年後の2033年にもどうせ火星どころか月へも行ってないんだろうな。
「2018年の11月頃、有人火星ロケットを打ち上げる予定です」
って言ってたのになぁ。
15年後の2033年にもどうせ火星どころか月へも行ってないんだろうな。
401NASAしさん
2018/03/20(火) 02:13:08.56 日本独自の宇宙回収カプセル開発進む
ISSの実験試料を迅速に研究者へ 有人船に応用も
http://www.sankei.com/premium/news/180318/prm1803180017-n1.html
ISSの実験試料を迅速に研究者へ 有人船に応用も
http://www.sankei.com/premium/news/180318/prm1803180017-n1.html
402NASAしさん
2018/04/16(月) 19:21:40.05 >>383の件、
続報がロシア語やポルトガル語(アンゴラ公用語)ばかりで追えていなかったのだが、
どうやら初期の見立てよりかなり深刻だったらしく、
タス通信が復旧の見込みがない模様だと報じているとのこと。
続報がロシア語やポルトガル語(アンゴラ公用語)ばかりで追えていなかったのだが、
どうやら初期の見立てよりかなり深刻だったらしく、
タス通信が復旧の見込みがない模様だと報じているとのこと。
403NASAしさん
2018/04/22(日) 01:32:38.27 世界最大の航空機Stratolaunch、今夏に初飛行へ
https://techable.jp/archives/75658
https://techable.jp/archives/75658
404NASAしさん
2018/04/27(金) 04:20:07.40 質問です!(スレ違ってたらゴメン)
長年疑問に思ってたことだけど未開の宇宙を宇宙船で常時安全に光速走行することって理論的に可能なの?
以下の理由で不可能だと思うんだけど、どうですか?
・宇宙には小惑星や大小隕石が数多く浮遊している
・例えば直径50やら500メートルやらの隕石に光速でぶつかると膨大な衝撃が起こるので宇宙船は大破することになる
・それを回避するために前方に常時レーダーみたいなのを放ち隕石を監視し、見つけ次第その隕石を破壊しようとすると
レーダーの往復分、つまり光速の2分の1に宇宙船の速度を下げなくてはいけない
・よって宇宙船は常時安全に光速走行すること実質不可能
長年疑問に思ってたことだけど未開の宇宙を宇宙船で常時安全に光速走行することって理論的に可能なの?
以下の理由で不可能だと思うんだけど、どうですか?
・宇宙には小惑星や大小隕石が数多く浮遊している
・例えば直径50やら500メートルやらの隕石に光速でぶつかると膨大な衝撃が起こるので宇宙船は大破することになる
・それを回避するために前方に常時レーダーみたいなのを放ち隕石を監視し、見つけ次第その隕石を破壊しようとすると
レーダーの往復分、つまり光速の2分の1に宇宙船の速度を下げなくてはいけない
・よって宇宙船は常時安全に光速走行すること実質不可能
406NASAしさん
2018/04/28(土) 09:01:47.60 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/27(金) 07:28:36.05 ID:qQbaDKpx
ホリエモン号どうよ
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/27(金) 09:59:32.24 ID:JLeZVBND
打ち上げ明日だっけ?
成功してほしいな。d
ホリエモン号どうよ
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/27(金) 09:59:32.24 ID:JLeZVBND
打ち上げ明日だっけ?
成功してほしいな。d
407NASAしさん
2018/04/29(日) 06:59:32.34 モモちゃん
984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/29(日) 04:59:00.83 ID:ZCAhxeeT
燃料系トラブル
延期....
次は11:00〜12:30の打ち上げ予定....
984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/29(日) 04:59:00.83 ID:ZCAhxeeT
燃料系トラブル
延期....
次は11:00〜12:30の打ち上げ予定....
408NASAしさん
2018/04/29(日) 09:16:40.74 988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/29(日) 08:22:52.47 ID:rarVL2Hw
30日以降に延期
いろいろとあるよね n
30日以降に延期
いろいろとあるよね n
409NASAしさん
2018/04/30(月) 08:19:50.68 モモ続報w l
996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/30(月) 06:58:28.39 ID:CZDIyZ9q
なつのロケット団公式@natsuroke
本日23時に行ったGo/NoGo判断の結果、
4月30日に目指していた打上げ実験はNoGoとなりました。
次回の打上げウィンドウは5月3日以降を目指します。
詳細は追って発表いたします
996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/30(月) 06:58:28.39 ID:CZDIyZ9q
なつのロケット団公式@natsuroke
本日23時に行ったGo/NoGo判断の結果、
4月30日に目指していた打上げ実験はNoGoとなりました。
次回の打上げウィンドウは5月3日以降を目指します。
詳細は追って発表いたします
410NASAしさん
2018/05/01(火) 06:17:21.38 >>405
スカスカなのは分かるけど、大気圏のように理論的には隕石などが浮遊している可能性がゼロな空間ではないでしょ?
仮に光速で1秒進む直線上に隕石がある可能性が100万分の1だとしても1光年分だとしたら360%にもなってしまうんだから。
実際どのぐらいの可能性で有るのかは分からないけど、全く無視していいはずないよね?
だから、未開の宇宙を宇宙船で常時安全に光速走行することって不可能だと思うんだ。
少なくとも安全をうたって光速走行の宇宙観光旅行とかは出来ないよね。
スカスカなのは分かるけど、大気圏のように理論的には隕石などが浮遊している可能性がゼロな空間ではないでしょ?
仮に光速で1秒進む直線上に隕石がある可能性が100万分の1だとしても1光年分だとしたら360%にもなってしまうんだから。
実際どのぐらいの可能性で有るのかは分からないけど、全く無視していいはずないよね?
だから、未開の宇宙を宇宙船で常時安全に光速走行することって不可能だと思うんだ。
少なくとも安全をうたって光速走行の宇宙観光旅行とかは出来ないよね。
411NASAしさん
2018/05/03(木) 18:33:35.01 67 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/05/03(木) 16:01:54.75 ID:4+ZD25gJ
IoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、日本で生まれたOS「トロン」。このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続きが進んでいます。なぜデファクト・スタンダードとなったのか
http://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50034.html
s
IoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、日本で生まれたOS「トロン」。このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続きが進んでいます。なぜデファクト・スタンダードとなったのか
http://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50034.html
s
412NASAしさん
2018/05/28(月) 16:53:10.45 燃料いらずの夢の宇宙エンジン、第三者が初の検証
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/052400226/
ドレスデン工科大学がEMドライブを検証、生み出された推力は地磁気が原因?
https://science.srad.jp/story/18/05/28/0549229/
うーん、EMドライブは結局順当なオチになりそうな雰囲気。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/052400226/
ドレスデン工科大学がEMドライブを検証、生み出された推力は地磁気が原因?
https://science.srad.jp/story/18/05/28/0549229/
うーん、EMドライブは結局順当なオチになりそうな雰囲気。
413NASAしさん
2018/06/27(水) 10:55:06.69 NHKニュース速報で
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
祝祝 はやぶさ2 りゅぐう に到着 sr
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
祝祝 はやぶさ2 りゅぐう に到着 sr
414NASAしさん
2018/06/28(木) 15:22:34.85 一方支那はw jy
379 名前:名無し三等兵 :2018/06/28(木) 13:45:24.07 ID:JvxBDBHx
中国ロケットが墜落
https://static.gbtimes.com/uploads/files/2018-06/27/long-march-2c-tech-test-sats-xichang-june27-2018-first-stage-explosion.PNG
ネットの普及で中国の知られざる負の宇宙開発が徐々に見えて来ましたなもう隠しきれない
379 名前:名無し三等兵 :2018/06/28(木) 13:45:24.07 ID:JvxBDBHx
中国ロケットが墜落
https://static.gbtimes.com/uploads/files/2018-06/27/long-march-2c-tech-test-sats-xichang-june27-2018-first-stage-explosion.PNG
ネットの普及で中国の知られざる負の宇宙開発が徐々に見えて来ましたなもう隠しきれない
415NASAしさん
2018/07/31(火) 16:39:47.91 >>410
宇宙船をめちゃくちゃ大きく細長くして進行方向正面を核攻撃でも平気なぐらいカチカチに固めるのが一番現実的なのかな
それでも亜光速で数メートルの物体がぶつかったらどうなるか分からんけど
まぁボイジャー君が平気なんだから多少楽観視しても問題ないでしょ
宇宙船をめちゃくちゃ大きく細長くして進行方向正面を核攻撃でも平気なぐらいカチカチに固めるのが一番現実的なのかな
それでも亜光速で数メートルの物体がぶつかったらどうなるか分からんけど
まぁボイジャー君が平気なんだから多少楽観視しても問題ないでしょ
416NASAしさん
2018/08/02(木) 04:35:43.18 日本初の有人宇宙飛行、気軽に宇宙に行ける未来を目指す--「SPACE WALKER」始動
https://japan.cnet.com/article/35123401/
https://japan.cnet.com/article/35123401/
417NASAしさん
2018/08/02(木) 04:39:15.12 「2027年に日本初の有人宇宙飛行を目指す」ベンチャー企業“スペースウォーカー”が設立会見
1000億円の資金調達めざして投資家に呼びかけへ
https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/01/space-walker_a_23493642/
1000億円の資金調達めざして投資家に呼びかけへ
https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/01/space-walker_a_23493642/
418NASAしさん
2018/08/15(水) 20:13:12.16 超小型衛星で尖閣監視 政府が検討 中国船の追跡可能に
https://www.sankei.com/life/news/180815/lif1808150002-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/180815/lif1808150002-p1.jpg krs
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w dry
https://www.sankei.com/life/news/180815/lif1808150002-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/180815/lif1808150002-p1.jpg krs
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w dry
419NASAしさん
2018/09/22(土) 16:23:52.51 H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ延期について hggftfr
http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180920_h2bf7_j.html
三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)を搭載したH-IIBロケット7号機
(H-IIB・F7)の打上げを平成30年9月22日に予定しておりましたが、打上げ前日から
当日の天候悪化が予想されるため、下記の通り変更いたします。
打上げ日 : 平成30年9月23日(日)
打上げ時刻 : 2時52分頃(日本標準時)
三菱重工
https://www.mhi.com/jp/notice/notice_180920.html
参考:種子島宇宙センター 気象情報
http://space.jaxa.jp/tnsc/tn-weather/data/weekly.gif
http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180920_h2bf7_j.html
三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)を搭載したH-IIBロケット7号機
(H-IIB・F7)の打上げを平成30年9月22日に予定しておりましたが、打上げ前日から
当日の天候悪化が予想されるため、下記の通り変更いたします。
打上げ日 : 平成30年9月23日(日)
打上げ時刻 : 2時52分頃(日本標準時)
三菱重工
https://www.mhi.com/jp/notice/notice_180920.html
参考:種子島宇宙センター 気象情報
http://space.jaxa.jp/tnsc/tn-weather/data/weekly.gif
420NASAしさん
2018/09/23(日) 02:48:39.45 https://youtu.be/PaedKidox3U
さあ打ち上げだよ
さあ打ち上げだよ
421NASAしさん
2018/10/03(水) 11:30:22.15 NHKアプリでもやってるぞ!
はやぶさ2 下降中 jjkiihytgu
はやぶさ2 下降中 jjkiihytgu
422NASAしさん
2018/10/03(水) 15:13:47.32 JAXAの会見中 分離成功 はやぶさ2!!
NHKアプリ hhjkuyt
NHKアプリ hhjkuyt
423NASAしさん
2018/10/11(木) 23:29:24.46 ソユーズMS−10の失敗につきスレ浮上
424NASAしさん
2018/10/29(月) 01:27:41.64 朱雀1型の初号機は、やはり失敗した模様。
同国の民間企業の衛星打ち上げ成功第一号にはなり損ねたようだ。
中国でのロケット打ち上げで、今年30機目にして初めての失敗。
朱雀2型は低軌道に4トンを目指すが、
将来はさらに大型の朱雀ロケットを開発し、
低軌道に32トン、1段目を着陸再利用することを目指すそうだ。hgfrqwer
同国の民間企業の衛星打ち上げ成功第一号にはなり損ねたようだ。
中国でのロケット打ち上げで、今年30機目にして初めての失敗。
朱雀2型は低軌道に4トンを目指すが、
将来はさらに大型の朱雀ロケットを開発し、
低軌道に32トン、1段目を着陸再利用することを目指すそうだ。hgfrqwer
425NASAしさん
2018/10/29(月) 13:15:25.84 打ち上げは成功らしいH2A-40
426NASAしさん
2018/10/30(火) 20:05:58.26 25日試験打ち上げ予定だった韓国型ロケット、機体欠陥で延期へ
https://japanese.joins.com/article/178/246178.html
韓国科学技術情報通信部と韓国航空宇宙研究院(KARI)は、ヌリ号エンジン試験発射体から
部品の異常が見つかり、発射管理委員会を開いて日程の延期を決めたと17日、明らかにした。
KARI関係者は「羅老(ナロ)宇宙センターで発射体飛行モデルを使って燃料供給過程を点検し
ているときに推進剤加圧系統で圧力が減少する現象を確認した」と説明した。
KARIは発射体飛行モデルを組立棟に移動させて機体異常の原因を分析している。KARIは
原因の分析を終えて年内に試験体の打ち上げ日程を改めて決める予定だ。
(以下略
---
燃料系のトラブルで延期です いけません
https://japanese.joins.com/article/178/246178.html
韓国科学技術情報通信部と韓国航空宇宙研究院(KARI)は、ヌリ号エンジン試験発射体から
部品の異常が見つかり、発射管理委員会を開いて日程の延期を決めたと17日、明らかにした。
KARI関係者は「羅老(ナロ)宇宙センターで発射体飛行モデルを使って燃料供給過程を点検し
ているときに推進剤加圧系統で圧力が減少する現象を確認した」と説明した。
KARIは発射体飛行モデルを組立棟に移動させて機体異常の原因を分析している。KARIは
原因の分析を終えて年内に試験体の打ち上げ日程を改めて決める予定だ。
(以下略
---
燃料系のトラブルで延期です いけません
427NASAしさん
2018/10/30(火) 21:39:56.84428NASAしさん
2018/11/09(金) 01:37:07.22 宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の再突入
平成30年11月11日 午前6時40分頃
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/htv7/files/htv7_presskit.pdf
6-2
船で回収後南鳥島で航空機に積み替え jhdwqadrt
平成30年11月11日 午前6時40分頃
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/htv7/files/htv7_presskit.pdf
6-2
船で回収後南鳥島で航空機に積み替え jhdwqadrt
429NASAしさん
2018/11/09(金) 16:04:57.50 http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/11/14509_prediction.jpg
北朝鮮上空w
こうのとり7号機 再突入の見え方を解説してた
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10300_htv7 sazghutii
北朝鮮上空w
こうのとり7号機 再突入の見え方を解説してた
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10300_htv7 sazghutii
430NASAしさん
2018/11/11(日) 03:08:54.91 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w hggzzdswqdft
431NASAしさん
2018/11/11(日) 17:04:52.24 https://this.kiji.is/434129224266237025?c=39546741839462401
カプセルは大気圏再突入の際の高温に耐える設計で、
パラシュートや噴射装置で落下の速度や場所を制御す
る仕組み。直径約84センチ、高さ約66センチの末広
がりをした円筒形。同日船で回収、13日に南鳥島で中
の試料を航空機に移してJAXAの筑波宇宙センター(茨城県つくば市)に運ぶ計画だ。jhgfっでr
こうのとり7号機のカプセル 無事に帰還ゞ ><;
カプセルは大気圏再突入の際の高温に耐える設計で、
パラシュートや噴射装置で落下の速度や場所を制御す
る仕組み。直径約84センチ、高さ約66センチの末広
がりをした円筒形。同日船で回収、13日に南鳥島で中
の試料を航空機に移してJAXAの筑波宇宙センター(茨城県つくば市)に運ぶ計画だ。jhgfっでr
こうのとり7号機のカプセル 無事に帰還ゞ ><;
432NASAしさん
2018/11/15(木) 01:03:29.60 次はもう二回り大きな機体でやろう
そうすれば有人宇宙船まですぐだ
そうすれば有人宇宙船まですぐだ
433NASAしさん
2018/11/24(土) 00:07:20.70 ああ 矢野顕子と油井さん 観ないと
NHK教育 00:00-01:00 vcrewadgg
NHK教育 00:00-01:00 vcrewadgg
434NASAしさん
2018/11/28(水) 03:52:05.10 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/11/27(火) 23:05:52.04 ID:mqS7oiQL
朝鮮日報の日本語版じゃ今日28日の16:00だってよ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/11/27/2018112780065.html
KARIのNURIタン! wasfytjuu
朝鮮日報の日本語版じゃ今日28日の16:00だってよ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/11/27/2018112780065.html
KARIのNURIタン! wasfytjuu
435NASAしさん
2018/11/28(水) 22:00:52.48 https://twitter.com/SKorea_rocket/status/1067686029887295488
打ち上げ KARI の NURI タンw hkoiytffgg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
打ち上げ KARI の NURI タンw hkoiytffgg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
436NASAしさん
2018/11/30(金) 18:35:27.41 イプシロン1月打ち上げ 人工流れ星衛星を軌道投入
2018.11.30 17:08
【モニター募集】サントリーセサミンが無料に?※抽
選で1万名様[PR]
スマホ利用者の約7割が経験しているリスク/政府広
報[PR]
文部科学省は30日、宇宙航空研究開発機構(JA
XA)の小型固体燃料ロケット「イプシロン」4号機
を来年1月17日に打ち上げると発表した。宇宙部品
の性能を確かめるための実証衛星や、流れ星を人工的
に発生させる超小型衛星など計7個の衛星を軌道に投
入する計画。klopouytgfr
ロケットは鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打
ち上げる。東京のベンチャー企業「ALE(エー
ル)」が開発した人工流れ星衛星は、軌道上から特殊
な粒子を放出して大気圏に突入させる仕組み。発生し
た流れ星は地上からも観測できると期待されている。
2018.11.30 17:08
【モニター募集】サントリーセサミンが無料に?※抽
選で1万名様[PR]
スマホ利用者の約7割が経験しているリスク/政府広
報[PR]
文部科学省は30日、宇宙航空研究開発機構(JA
XA)の小型固体燃料ロケット「イプシロン」4号機
を来年1月17日に打ち上げると発表した。宇宙部品
の性能を確かめるための実証衛星や、流れ星を人工的
に発生させる超小型衛星など計7個の衛星を軌道に投
入する計画。klopouytgfr
ロケットは鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打
ち上げる。東京のベンチャー企業「ALE(エー
ル)」が開発した人工流れ星衛星は、軌道上から特殊
な粒子を放出して大気圏に突入させる仕組み。発生し
た流れ星は地上からも観測できると期待されている。
437NASAしさん
2018/12/07(金) 03:43:29.44 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/12/06(木) 16:29:11.89 ID:gPGXaUQo
https://www.mhi.com/jp/news/story/181206.html
英インマルサット社と三菱重工、新型基幹ロケットH3での打上げで民間企業と初の合意
打上げは2022年以降を予定 (。+・`ω・´)キリッ ghjkoybu
jiutrcchht
https://www.mhi.com/jp/news/story/181206.html
英インマルサット社と三菱重工、新型基幹ロケットH3での打上げで民間企業と初の合意
打上げは2022年以降を予定 (。+・`ω・´)キリッ ghjkoybu
jiutrcchht
438NASAしさん
2018/12/13(木) 15:52:13.79 JAXA はやぶさ2 現状報告ライブ配信中
NHKアプリでも観られます dswqarteey
NHKアプリでも観られます dswqarteey
439NASAしさん
2019/01/08(火) 03:55:04.67 2019年1月8日(火)16:30〜17:30
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(19/1/8)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/13778.html
ghjjggf
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(19/1/8)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/13778.html
ghjjggf
440NASAしさん
2019/01/08(火) 20:15:36.43 はやぶさ2 2/18の週に1度目の着陸を試み
いよいよ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w lkkihhh
いよいよ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w lkkihhh
441NASAしさん
2019/01/16(水) 01:47:10.57 17日の鹿児島肝属でのεロケット打ち上げ
天候悪化で18日に延期 sawdrfdfg
天候悪化で18日に延期 sawdrfdfg
442NASAしさん
2019/02/06(水) 15:45:05.45 はやぶさ2 JAXA記者会見中
22日に初の採取へ!
NHKアプリでも中継 mllgfty
22日に初の採取へ!
NHKアプリでも中継 mllgfty
443NASAしさん
2019/02/06(水) 18:41:18.07 スレチ
マルチするな
マルチするな
444NASAしさん
2019/02/19(火) 05:38:32.04445NASAしさん
2019/02/20(水) 15:13:26.93 >>443
はやぶさ2 の会見始まったJAXA qafttytr
はやぶさ2 の会見始まったJAXA qafttytr
446NASAしさん
2019/03/02(土) 16:11:01.46 クルードラゴンの打ち上げ実況ってここでいいのですか?
447NASAしさん
2019/03/02(土) 16:23:17.17449NASAしさん
2019/03/05(火) 16:34:58.80 小惑星探査機はやぶさ2 着地動画
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1549516498/31
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w fdewsrert
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1549516498/31
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w fdewsrert
450NASAしさん
2019/03/05(火) 23:29:28.37 マルチするな
451NASAしさん
2019/03/06(水) 13:38:25.38 >>450
トヨタ、月面探査に参加へ khtfKur
JAXAと共同
2019/3/6 12:423/6 12:48updated
(c)一般社団法人共同通信社
トヨタ自動車が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)
などと共同で月面探査に乗り出すことが6日、分かっ
た。調査に使う乗り物の開発などで協力するとみられ
る。自動車の開発や生産で培った技術力を生かす。12
日に発表する。
トヨタの寺師茂樹副社長と、JAXA理事で宇宙飛行
士の若田光一さんが同日、東京都内で開かれるシンポ
ジウムで対談し、プロジェクトの詳細について説明す
る。
JAXAは2月、探査機はやぶさ2を小惑星りゅうぐう
に着陸させることに成功した。月へも実証機を送るこ
とを目指しており、狙った場所への正確な着陸を試す
トヨタ、月面探査に参加へ khtfKur
JAXAと共同
2019/3/6 12:423/6 12:48updated
(c)一般社団法人共同通信社
トヨタ自動車が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)
などと共同で月面探査に乗り出すことが6日、分かっ
た。調査に使う乗り物の開発などで協力するとみられ
る。自動車の開発や生産で培った技術力を生かす。12
日に発表する。
トヨタの寺師茂樹副社長と、JAXA理事で宇宙飛行
士の若田光一さんが同日、東京都内で開かれるシンポ
ジウムで対談し、プロジェクトの詳細について説明す
る。
JAXAは2月、探査機はやぶさ2を小惑星りゅうぐう
に着陸させることに成功した。月へも実証機を送るこ
とを目指しており、狙った場所への正確な着陸を試す
452NASAしさん
2019/03/12(火) 02:30:31.58 順調に行けば8年後にはスペースウォーカーで有人飛行が実現するのかな
https://space-walker.co.jp/
https://space-walker.co.jp/
453NASAしさん
2019/03/12(火) 21:43:44.86 福井も衛星を打ち上げるが
バイコヌール宇宙基地からだと><;
自治体では初!! fnitgtt
バイコヌール宇宙基地からだと><;
自治体では初!! fnitgtt
454NASAしさん
2019/03/12(火) 21:46:28.34 マルチするな
455NASAしさん
2019/03/30(土) 12:13:57.30 米の宇宙作戦センターに
日本の航空自衛官を常駐へ waseerd
日本の航空自衛官を常駐へ waseerd
456NASAしさん
2019/04/02(火) 14:16:09.70 中継始まったな
NHKアプリでもやっています はやぶさ2 wqadesd
NHKアプリでもやっています はやぶさ2 wqadesd
457NASAしさん
2019/04/02(火) 19:12:50.37 マルチするな
458NASAしさん
2019/04/07(日) 15:58:55.14459NASAしさん
2019/04/07(日) 19:24:21.98 マルチするな
460NASAしさん
2019/04/09(火) 17:20:59.97 >>459
179 名前:名無しSUN [sage] :2019/04/09(火) 16:50:29.62 ID:ObmHb7tu
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(19/4/11)ライブ中継(配信)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/14224.html
179 名前:名無しSUN [sage] :2019/04/09(火) 16:50:29.62 ID:ObmHb7tu
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(19/4/11)ライブ中継(配信)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/14224.html
461NASAしさん
2019/04/09(火) 18:52:50.66 スレチ
マルチするな
マルチするな
462NASAしさん
2019/04/09(火) 18:57:20.11 w uygre
463NASAしさん
2019/04/17(水) 16:25:57.52 スレの前の方、6年くらい前だと、まだHTV−Rが期待されていた
今頃は有人打ち上げやっていると予想していたのだろうが・・・
日本の有人化への道のりはとてつもなく遠い・・・
今頃は有人打ち上げやっていると予想していたのだろうが・・・
日本の有人化への道のりはとてつもなく遠い・・・
464NASAしさん
2019/04/17(水) 16:54:40.10 HTV−Rに関しては、予算出る前から舞い上がって発表してしまったJAXAが悪い
国民の同意を得る手段だったのだろうが、ドけちな政治家どもには通用しなかった
少し前、JAXAの広報や総務に言っておいたよ
「決まっていないものを迂闊に発表しない方がいい。実現しなければ国民を裏切ったことになり、あなたたちが支持率を失う」と
国民の同意を得る手段だったのだろうが、ドけちな政治家どもには通用しなかった
少し前、JAXAの広報や総務に言っておいたよ
「決まっていないものを迂闊に発表しない方がいい。実現しなければ国民を裏切ったことになり、あなたたちが支持率を失う」と
465NASAしさん
2019/04/17(水) 17:07:58.73 >>401
これも昨年突然来たでしょ
これだとJAXAはHTV−R諦めていない、遅れたけど実行すると期待した人多かったのでは?
結局はオプション0のみが実現したに過ぎなかった
現在、広報ではこのカプセルのことを「HTV−R」と呼んでいる
有人宇宙船への道のりはとてつもなく遠い
これも昨年突然来たでしょ
これだとJAXAはHTV−R諦めていない、遅れたけど実行すると期待した人多かったのでは?
結局はオプション0のみが実現したに過ぎなかった
現在、広報ではこのカプセルのことを「HTV−R」と呼んでいる
有人宇宙船への道のりはとてつもなく遠い
466NASAしさん
2019/04/18(木) 11:46:45.96 JAXAとNASA 会見中
NHKアプリ jkuyr
NHKアプリ jkuyr
467NASAしさん
2019/04/18(木) 13:49:19.63 https://www.neowin.net/forum/topic/1186761-japans-htv-spacecraft-follow-on-htv-r-returnable/
もうこれでいいよ
あとはアポートタワー付ければいいじゃん
もうこれでいいよ
あとはアポートタワー付ければいいじゃん
468NASAしさん
2019/04/18(木) 17:08:59.62 最近のJAXAも少し変わってきているね
少し前までは実現しそうもない構想段階のこともベラベラしゃべっていた
HTV−Rのオプション2を2015〜16年にやるとか、宇宙往還機の話とか
H3についても衛星打ち上げ用とは言っているけど、有人用とは呼ばなくなったし
まだ構想段階で具体的でないものは発表を控える様になったのかな?
それでいいと思う
先のHTV−Rのことも決まる前から口を滑らせたのでマスコミに勝手に書かれたのだろう
出来もしないものを先に発表して国民の理解得ようとしても、肝心の国民が宇宙エレベーターだの有人月探査だの到底出来そうにないことまで期待する程、現在の宇宙開発に対する理解が足りないから
政治家に仕分けされるのが落ちだ
少しずつ、研究開発進めるしかないんじゃないの?
同時に国民の支持を得るために、現状を正しく理解して貰う努力も必要
日本人はまだロケットと宇宙船とスペースシャトルは同じものと思っている人も多い
少し前までは実現しそうもない構想段階のこともベラベラしゃべっていた
HTV−Rのオプション2を2015〜16年にやるとか、宇宙往還機の話とか
H3についても衛星打ち上げ用とは言っているけど、有人用とは呼ばなくなったし
まだ構想段階で具体的でないものは発表を控える様になったのかな?
それでいいと思う
先のHTV−Rのことも決まる前から口を滑らせたのでマスコミに勝手に書かれたのだろう
出来もしないものを先に発表して国民の理解得ようとしても、肝心の国民が宇宙エレベーターだの有人月探査だの到底出来そうにないことまで期待する程、現在の宇宙開発に対する理解が足りないから
政治家に仕分けされるのが落ちだ
少しずつ、研究開発進めるしかないんじゃないの?
同時に国民の支持を得るために、現状を正しく理解して貰う努力も必要
日本人はまだロケットと宇宙船とスペースシャトルは同じものと思っている人も多い
469NASAしさん
2019/04/18(木) 17:28:36.79 HTV−Rについては中止ではなく、オプション0が実現したので継続中でいいんじゃない?
2025年までに有人打ちあげするというのも「予算が出ないので、その時までには無理ですが、引き続き継続します」でいいと思う
充分に技術の蓄積出来たら具体的プラン作ればいいし、何年後になるか判らないけど、兎に角待とう
今は世界的に宇宙開発のスピードが鈍い時代だしね
2025年までに有人打ちあげするというのも「予算が出ないので、その時までには無理ですが、引き続き継続します」でいいと思う
充分に技術の蓄積出来たら具体的プラン作ればいいし、何年後になるか判らないけど、兎に角待とう
今は世界的に宇宙開発のスピードが鈍い時代だしね
470NASAしさん
2019/04/18(木) 20:44:01.35 マスコミが勝手にって、JAXAの一般公開で出ていたんだけど
>まだ構想段階で具体的でないものは発表を控える様になったのかな?
今だってトヨタやブリヂストンとの月面ローバーも
未だ月面着陸を達成されていないのに発表しているのだから
>まだ構想段階で具体的でないものは発表を控える様になったのかな?
今だってトヨタやブリヂストンとの月面ローバーも
未だ月面着陸を達成されていないのに発表しているのだから
471NASAしさん
2019/04/19(金) 08:52:02.02 月面ローバーは決まったも同然という判断かな?
キャンセルされたら洒落にならないな
あれも年間予算削って作るとしたら、確実に他の予算は割を食う
JAXAの有人宇宙船開発への道のりはとてつもなく遠い
キャンセルされたら洒落にならないな
あれも年間予算削って作るとしたら、確実に他の予算は割を食う
JAXAの有人宇宙船開発への道のりはとてつもなく遠い
472NASAしさん
2019/04/22(月) 12:03:45.40473NASAしさん
2019/05/14(火) 17:26:16.82474NASAしさん
2019/05/14(火) 19:48:48.91 アメリカ軍は有人宇宙船持ってないよ
475NASAしさん
2019/05/15(水) 10:57:13.59 防衛省のSSAに係る取組について(防衛省提出資料)2/2
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-anpo/anpo-dai27/siryou2-2.pdf
多国間机上演習等への参加について(防衛省提出資料)
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-anpo/anpo-dai23/sankou2.pdf
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-anpo/anpo-dai27/siryou2-2.pdf
多国間机上演習等への参加について(防衛省提出資料)
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-anpo/anpo-dai23/sankou2.pdf
476NASAしさん
2019/05/15(水) 11:50:23.53 アメリカ軍は無人ならX-37がある(用途不明)
478NASAしさん
2019/05/21(火) 17:47:05.77 JAXAはどうしても宇宙船作る事が出来ないのなら、いっそ、作らない宣言しちゃえばいいんだよ
今後も全て無人で行きますと
間違いなく予算減らされるよ(でも無人は出来るだろ)
予算獲得出来ないからと色々な無人ミッションに手を出し過ぎて、有人まで予算まわせなくなってしまったんだよ
毎年僅かな予算使って少しずつ開発進める事を怠ったのが原因
もう増やせないのならきっぱり辞めちまった方がすっきりするわ
どうせ宇宙飛行士の募集だってしていないんだし、米露に断わられたらもうおしまい
それは自業自得だよ
今後も全て無人で行きますと
間違いなく予算減らされるよ(でも無人は出来るだろ)
予算獲得出来ないからと色々な無人ミッションに手を出し過ぎて、有人まで予算まわせなくなってしまったんだよ
毎年僅かな予算使って少しずつ開発進める事を怠ったのが原因
もう増やせないのならきっぱり辞めちまった方がすっきりするわ
どうせ宇宙飛行士の募集だってしていないんだし、米露に断わられたらもうおしまい
それは自業自得だよ
479NASAしさん
2019/05/21(火) 20:39:58.32 いや、少しずつ研究は続けてるよ
「きぼう」や「セントフリュージ」自体
電力や生命維持を頼ってるとはいえ
そうした技術の蓄積には意味がある
「きぼう」や「セントフリュージ」自体
電力や生命維持を頼ってるとはいえ
そうした技術の蓄積には意味がある
480NASAしさん
2019/05/22(水) 12:57:55.82 >>479
確かに日本(JAXA)はやっているよね
アボートロケットや生命維持装置の研究も寄付金まで使いながら少しずつ(アボートは研究完了)
でもその研究が実際に使われるかどうかなんだよね(要素研究で終る可能性もある)
JAXAにとって、本命の有人宇宙船は2段式宇宙往還機、それも2040年くらいじゃないと着手出来ない様な
カプセル式も今後の国際協力のために研究はするだろうけど、今後も米露に連れて行って貰う様では、作らない可能性が高い
ロケットの先端に着けるのとパラシュートで帰還することに抵抗感じている人が多そうだからだと思う
確かに日本(JAXA)はやっているよね
アボートロケットや生命維持装置の研究も寄付金まで使いながら少しずつ(アボートは研究完了)
でもその研究が実際に使われるかどうかなんだよね(要素研究で終る可能性もある)
JAXAにとって、本命の有人宇宙船は2段式宇宙往還機、それも2040年くらいじゃないと着手出来ない様な
カプセル式も今後の国際協力のために研究はするだろうけど、今後も米露に連れて行って貰う様では、作らない可能性が高い
ロケットの先端に着けるのとパラシュートで帰還することに抵抗感じている人が多そうだからだと思う
481NASAしさん
2019/05/22(水) 13:56:10.97 HTV−Rは最初、オプション0を実行した後、1、2と順番に実行するのだと思っていたら、3つの内のどれかを実行するというものだった様だ
マスコミが順番に全部実行するかの様な書き方したからだが、3つ選ぶなら、国は一番金のかからない0を選ぶに決まってるよな
JAXAもそう思われても仕方ない発表しちゃったからだけど、どうせなら1と2だけで良かったと思う(でも予算着かないだろうな)
JAXAもマスコミ使って国民の同意得ようとしたのだろうが、説明が下手なのと、マスコミの理解力の無さでうまく伝わらなかった
だから、全部実行すると思っていた科学ヲタクは怒ってしまったのだ
マスコミが順番に全部実行するかの様な書き方したからだが、3つ選ぶなら、国は一番金のかからない0を選ぶに決まってるよな
JAXAもそう思われても仕方ない発表しちゃったからだけど、どうせなら1と2だけで良かったと思う(でも予算着かないだろうな)
JAXAもマスコミ使って国民の同意得ようとしたのだろうが、説明が下手なのと、マスコミの理解力の無さでうまく伝わらなかった
だから、全部実行すると思っていた科学ヲタクは怒ってしまったのだ
482NASAしさん
2019/05/22(水) 14:12:56.04 363 名前:名無しSUN [sage] :2019/05/20(月) 15:56:00.80 ID:cBojnU6z
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(19/5/22)ライブ中継(配信)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/14628.html
https://www.youtube.com/watch?v=dNpTRa8Klxo
nhfzee
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(19/5/22)ライブ中継(配信)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/14628.html
https://www.youtube.com/watch?v=dNpTRa8Klxo
nhfzee
483NASAしさん
2019/05/22(水) 15:09:50.72 >だから、全部実行すると思っていた科学ヲタクは怒ってしまったのだ
根拠になるモノを示しましょう
根拠になるモノを示しましょう
484NASAしさん
2019/05/22(水) 15:42:45.00485NASAしさん
2019/05/22(水) 15:49:12.63 因みに、オプション0だけはHSRCとしてこうのとり7号にて実施されました
あれがHTV−R計画で唯一実現したもの
今、JAXAでHTV−Rについて質問すると昨年のこうのとり7号の話が返ってきます
あれがHTV−R計画で唯一実現したもの
今、JAXAでHTV−Rについて質問すると昨年のこうのとり7号の話が返ってきます
487NASAしさん
2019/05/22(水) 22:11:04.86 >>484
>しかも、実際の国産有人宇宙船開発計画では安全上
>不可能な思い切った予算削減と過剰な安全技術部分を
>バッサリと削ってしまう事による予算の驚愕の削減が
>可能な純粋な技術開発能力実証機で更に幸運で奇跡的な
>便乗打上なんて言う事が可能な神風に乗らないなんて
>信じ難い怠慢ですよ。
人の命をなんだと思ってるんだ
無茶苦茶だよ
>しかも、実際の国産有人宇宙船開発計画では安全上
>不可能な思い切った予算削減と過剰な安全技術部分を
>バッサリと削ってしまう事による予算の驚愕の削減が
>可能な純粋な技術開発能力実証機で更に幸運で奇跡的な
>便乗打上なんて言う事が可能な神風に乗らないなんて
>信じ難い怠慢ですよ。
人の命をなんだと思ってるんだ
無茶苦茶だよ
488NASAしさん
2019/05/23(木) 08:58:23.36 HTV−R計画の直後には東日本大震災が起きている
その他、御岳山噴火、熊本地震等、幾つもの災害に見舞われている
そんな状況で多額の予算が(多分補正になる)出すのは極めて難しい
オプション0に当るHSRCだけでも実現した事で良しとしなければ
その他、御岳山噴火、熊本地震等、幾つもの災害に見舞われている
そんな状況で多額の予算が(多分補正になる)出すのは極めて難しい
オプション0に当るHSRCだけでも実現した事で良しとしなければ
489NASAしさん
2019/05/24(金) 13:53:52.19 どうせなら中国かインドに生まれたかったな
国土も広い、資源も有る大国なら有人宇宙飛行も可能だ
国土も狭い、資源もない日本に出来る訳ないな。衛星打ち上げが精いっぱいだ
同じく衛星打ち上げ成功したフランス、イギリスも国土も資源もない小国で、有人飛行は行えなかった
アジアとヨーロッパの違いは有れど、似た者同士
国土も広い、資源も有る大国なら有人宇宙飛行も可能だ
国土も狭い、資源もない日本に出来る訳ないな。衛星打ち上げが精いっぱいだ
同じく衛星打ち上げ成功したフランス、イギリスも国土も資源もない小国で、有人飛行は行えなかった
アジアとヨーロッパの違いは有れど、似た者同士
490NASAしさん
2019/05/29(水) 13:05:07.92 http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2012/shimada/index.shtml
知ってる人にとってはとっくだろうけど、宇宙研でハイブリッドの研究行っている
イプシロンの次の世代はハイブリッドということか?
有人打ち上げにも有効と書いてあるが、まさかISASは本体を差し置いて、有人飛行するつもりでは
今年のロードマップに回収に関する構想も描いてあったが、科学的探査目的でやる可能性も有り得るかも
本体がH3の有人打ち上げに関しては白紙状態の今、夢でもいいからやって欲しい気持ちはある
知ってる人にとってはとっくだろうけど、宇宙研でハイブリッドの研究行っている
イプシロンの次の世代はハイブリッドということか?
有人打ち上げにも有効と書いてあるが、まさかISASは本体を差し置いて、有人飛行するつもりでは
今年のロードマップに回収に関する構想も描いてあったが、科学的探査目的でやる可能性も有り得るかも
本体がH3の有人打ち上げに関しては白紙状態の今、夢でもいいからやって欲しい気持ちはある
491NASAしさん
2019/05/31(金) 14:14:46.13 ISASには有人用設備の開発経験は無いか小規模
大半が筑波側(旧NASDA)の方
大半が筑波側(旧NASDA)の方
492NASAしさん
2019/06/03(月) 08:33:35.25 ISASの宇宙科学技術ロードマップを見ると、アエロシェルを使った回収技術の研究とか、イプシロンヘビー構想とか、有人狙っている様な記述が多い
ハイブリッドの研究をやっており、有人打ち上げにも向いている記述もある
まさか科学探査目的として地球に接近する小惑星への有人探査とか狙っているのかも?
ハイブリッドの研究をやっており、有人打ち上げにも向いている記述もある
まさか科学探査目的として地球に接近する小惑星への有人探査とか狙っているのかも?
493NASAしさん
2019/06/03(月) 09:27:55.93 固体ブースターだけのロケットで有人宇宙船は有り得るのか?
494NASAしさん
2019/06/03(月) 09:29:49.78 だからISASは次世代にハイブリッドを検討している
495NASAしさん
2019/06/03(月) 18:29:01.29 ISASのエアロシェル実験は分散型惑星探査を
主目的に据えてやっている
それ以外は副次的な目標
有人なんて話は出てこない
M-Vに比べコストの低減や簡便にすることも
イプシロンには含まれているし、能力がH3に
被る様では開発する意味が無い
主目的に据えてやっている
それ以外は副次的な目標
有人なんて話は出てこない
M-Vに比べコストの低減や簡便にすることも
イプシロンには含まれているし、能力がH3に
被る様では開発する意味が無い
496NASAしさん
2019/06/05(水) 10:02:48.89497NASAしさん
2019/06/06(木) 08:47:57.19498NASAしさん
2019/06/06(木) 08:51:47.56 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000524-san-sctch
日本は海洋国家だけあって、海洋開発はトップクラスだね
昔のSF映画やマンガに出る様な透明ドーム型の潜水艇も実現している(ダイオウイカ探索に使われた)
宇宙開発の予算、もっと増やさんとイカんなぁ
日本は海洋国家だけあって、海洋開発はトップクラスだね
昔のSF映画やマンガに出る様な透明ドーム型の潜水艇も実現している(ダイオウイカ探索に使われた)
宇宙開発の予算、もっと増やさんとイカんなぁ
499NASAしさん
2019/06/06(木) 12:45:50.35 潜水艇は有人、沢山あるんだよなぁ
宇宙船も有人、作って欲しいなぁ
宇宙船も有人、作って欲しいなぁ
500NASAしさん
2019/06/10(月) 11:03:35.93 いまだに有人宇宙船作れないのにJAXAは有人宇宙開発していると自慢している
行っていると言える理由は
@打ち上げるのに充分な力を持つ大型ロケットを有している
A宇宙ステーションに実験棟を持ち、定期的に飛行士を滞在させて研究実験を続けている
Bステーションに物資を運ぶ無人大型宇宙船を飛ばしている
無人にする理由は有人にしてしまうと必要物資が少なくなってしまうで、敢えて無人で行っている
飛行士は、米露の宇宙船に相乗りすれば事足りる
C宇宙船回収技術も小型カプセルで成功している
有人で行わなかったのは、ステーションへの必要物資が運べないので敢えて小型にした
だが、人体には影響ない程の安全な回収技術を完全無欠で取得出来ている
D緊急脱出システムもシュミレーション完了、予算が付けばいつでも開発に取り掛かれる
打ち上げ、回収時に安全に人体を保護するシートの試作品も完成している
人々の思いは「そんな個々の要素確立出来ているから技術はあると自慢していないで、はよ統合して作りなはれ」
行っていると言える理由は
@打ち上げるのに充分な力を持つ大型ロケットを有している
A宇宙ステーションに実験棟を持ち、定期的に飛行士を滞在させて研究実験を続けている
Bステーションに物資を運ぶ無人大型宇宙船を飛ばしている
無人にする理由は有人にしてしまうと必要物資が少なくなってしまうで、敢えて無人で行っている
飛行士は、米露の宇宙船に相乗りすれば事足りる
C宇宙船回収技術も小型カプセルで成功している
有人で行わなかったのは、ステーションへの必要物資が運べないので敢えて小型にした
だが、人体には影響ない程の安全な回収技術を完全無欠で取得出来ている
D緊急脱出システムもシュミレーション完了、予算が付けばいつでも開発に取り掛かれる
打ち上げ、回収時に安全に人体を保護するシートの試作品も完成している
人々の思いは「そんな個々の要素確立出来ているから技術はあると自慢していないで、はよ統合して作りなはれ」
501NASAしさん
2019/06/10(月) 12:28:03.30 アボートタワーは?
重要なヒトに対応できる生命維持関連は?
重要なヒトに対応できる生命維持関連は?
502NASAしさん
2019/06/10(月) 12:40:42.58503NASAしさん
2019/06/10(月) 22:03:52.10 生命維持装置が出来てない(実用段階に無い)のに
あえて無人にしたって、何処で聞いたの
あえて無人にしたって、何処で聞いたの
504NASAしさん
2019/06/11(火) 08:41:16.77 どちらも予算さえ獲得できれば試作品作れる段階だよ
505NASAしさん
2019/06/11(火) 12:53:15.91 そんな話を自分は聞いたことが無いね
506NASAしさん
2019/06/11(火) 12:59:41.88 アボートシステムもタワー・プッシュ式共に実験もしたこと無かったと思う
507NASAしさん
2019/06/11(火) 13:27:19.69 そりゃあ、したことないよ
予算取れないんだから
予算取れないんだから
508NASAしさん
2019/06/11(火) 14:17:16.56 要は、JAXAは予算獲得出来ないから有人宇宙船開発出来ないと言っている訳
でも、実際は数兆円とか掛けなくても開発出来ると思う
日本の物価で開発したことないからいくらで出来るか判らないんだな
それでウォーカーやPDエアロといった民間に先にやって貰って、いくらコスト軽減できるのか楽しみにしている、とJAXAの総務部は言っていた(事実)
それから試算するなんて言ったら、ずるいけどね
でも、実際は数兆円とか掛けなくても開発出来ると思う
日本の物価で開発したことないからいくらで出来るか判らないんだな
それでウォーカーやPDエアロといった民間に先にやって貰って、いくらコスト軽減できるのか楽しみにしている、とJAXAの総務部は言っていた(事実)
それから試算するなんて言ったら、ずるいけどね
509NASAしさん
2019/06/11(火) 15:09:09.96 NHKアプリで はやぶさ2 会見はじまった! dwqadej
511NASAしさん
2019/06/11(火) 17:05:13.49512NASAしさん
2019/06/11(火) 21:35:32.80 全く根拠になってない。本当に言っていたか確認取れない
SpaceXの有人ドラゴンは千億単位で金がかかってる
SpaceXの有人ドラゴンは千億単位で金がかかってる
513NASAしさん
2019/06/12(水) 08:44:36.74 >SpaceXの有人ドラゴンは千億単位で金がかかってる
そりゃあ、失敗多かったからね
そんなに失敗しなければ、HTV-Rもオプション2で実行できたかも
こうのとりが運ぶ物資に比重が掛り過ぎた
>本当に言っていたか確認取れない
JAXAの総務部に聞いてみれば
広報に回されるだろうけど、広報のおねえさんは表向きの事しか言えない上に、あまり知らない
総務の男性に直接聞いた方がいい
そりゃあ、失敗多かったからね
そんなに失敗しなければ、HTV-Rもオプション2で実行できたかも
こうのとりが運ぶ物資に比重が掛り過ぎた
>本当に言っていたか確認取れない
JAXAの総務部に聞いてみれば
広報に回されるだろうけど、広報のおねえさんは表向きの事しか言えない上に、あまり知らない
総務の男性に直接聞いた方がいい
514NASAしさん
2019/06/12(水) 10:01:05.38 「失敗は成功の素」の言葉通り、一番失敗の多かったドラゴンが一番早く開発出来た
資金を湯水のごとく使えたのが有利だった
逆に失敗が許されないJAXAはいつまで経っても開発出来ない、実行さえ出来ない
資金を湯水のごとく使えたのが有利だった
逆に失敗が許されないJAXAはいつまで経っても開発出来ない、実行さえ出来ない
515NASAしさん
2019/06/12(水) 10:07:22.77 スレの最初の方、2011年頃のを見ると、HTV-Rはみちびきに予算奪われ、中止に追い込まれたとある
やはり、内閣府の仕業だったか
それで今のJAXAの理事長が長年内閣府に居た訳だ
JAXAに明日は無いなぁ・・・
やはり、内閣府の仕業だったか
それで今のJAXAの理事長が長年内閣府に居た訳だ
JAXAに明日は無いなぁ・・・
516NASAしさん
2019/06/12(水) 13:32:25.30517NASAしさん
2019/06/12(水) 13:42:53.50 失敗が許されないのなら、Space]やNASAでもいい、失敗がきっかけで解雇された人を雇い入れれば、少しは開発早まるかもしれない
昨年のクロ現+で澤岡先生も同じ発言していた
失敗を経験したとはいえ、元は優秀な科学者、エンジニアだった筈だから
今のJAXAにそんな余裕は無いけどね
昨年のクロ現+で澤岡先生も同じ発言していた
失敗を経験したとはいえ、元は優秀な科学者、エンジニアだった筈だから
今のJAXAにそんな余裕は無いけどね
518NASAしさん
2019/06/12(水) 19:14:57.03 優秀なエンジニアを入れれば
失敗しないなんて、なんて甘い認識だね
失敗しないなんて、なんて甘い認識だね
519NASAしさん
2019/06/13(木) 08:34:56.21520NASAしさん
2019/06/13(木) 13:34:34.41 何のためにアボートシステムを構築するかわかってないのね
>日本ならもっと安く開発して見せる筈
根拠がをどうぞ。有人宇宙船を日本は作ったことが無いぞ
4700億円の半分で2350億。
JAXAの年間予算が1800億前後だから
だいたい1.2倍ほど
>日本ならもっと安く開発して見せる筈
根拠がをどうぞ。有人宇宙船を日本は作ったことが無いぞ
4700億円の半分で2350億。
JAXAの年間予算が1800億前後だから
だいたい1.2倍ほど
521NASAしさん
2019/06/13(木) 14:16:31.82 >有人宇宙船を日本は作ったことが無いぞ
だからちゃんと試算出来ず、多めの予算提示しちゃうんだろうなぁ
そんな大金出せんと却下されればそのまま
それをいいことに、ずっと先送り
ずっと相乗りがいいんだったら、有人活動自体を辞めた方がいい
だって、米露の宇宙船だって万に一つの危険性は変わらないんだからね
だからちゃんと試算出来ず、多めの予算提示しちゃうんだろうなぁ
そんな大金出せんと却下されればそのまま
それをいいことに、ずっと先送り
ずっと相乗りがいいんだったら、有人活動自体を辞めた方がいい
だって、米露の宇宙船だって万に一つの危険性は変わらないんだからね
522NASAしさん
2019/06/13(木) 15:12:01.86 ISSに付き合うことで有人に必要な
技術を手に入れることが出来てもいる
HTVも「きぼう」と同じく日本人宇宙飛行士を
参加させるためのバーター
LOP-Gに参加するのも同じ意味を持つ
日本人宇宙飛行士を相乗りさせるのを
やめろというのは今まで蓄積した経験と
技術の発展を妨げることになる
今でも有人宇宙船そのものの開発に予算が出ないのに
ISSやLOP-Gに参加しない場合、有人関連に予算が
出るとは推測しがたい
技術を手に入れることが出来てもいる
HTVも「きぼう」と同じく日本人宇宙飛行士を
参加させるためのバーター
LOP-Gに参加するのも同じ意味を持つ
日本人宇宙飛行士を相乗りさせるのを
やめろというのは今まで蓄積した経験と
技術の発展を妨げることになる
今でも有人宇宙船そのものの開発に予算が出ないのに
ISSやLOP-Gに参加しない場合、有人関連に予算が
出るとは推測しがたい
523NASAしさん
2019/06/13(木) 16:03:16.33 >ISSに付き合うことで有人に必要な
>技術を手に入れることが出来てもいる
例えば何?
>ISSやLOP-Gに参加しない場合、有人関連に予算が
>出るとは推測しがたい
参加していても出るとは推測し難い
NASAが援助してくれることを期待しているのかな?JAXAは?
>技術を手に入れることが出来てもいる
例えば何?
>ISSやLOP-Gに参加しない場合、有人関連に予算が
>出るとは推測しがたい
参加していても出るとは推測し難い
NASAが援助してくれることを期待しているのかな?JAXAは?
524NASAしさん
2019/06/13(木) 16:47:27.79 http://www.jstp.jp/r/updata/h25tokubetsu_s.pdf#search=%27%E6%BE%A4%E5%B2%A1%E6%98%AD%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%96%8B%E7%99%BA%27
>国の予算を握っている官僚たちは常に日本独自の有人飛行計画に反対してきました。
一番肝心なのはこの部分だよ
例え相乗りとはいえ、技術取得出来たとしても、反対する連中がいるんだよ
こいつらが悉く反対していたら、いつまで経っても開発出来ないんだよ
でも民間がやることには何も言ってないのか?
国営がダメなんて、矛盾もいいところじゃねえか
法的には違反じゃない筈だ
>国の予算を握っている官僚たちは常に日本独自の有人飛行計画に反対してきました。
一番肝心なのはこの部分だよ
例え相乗りとはいえ、技術取得出来たとしても、反対する連中がいるんだよ
こいつらが悉く反対していたら、いつまで経っても開発出来ないんだよ
でも民間がやることには何も言ってないのか?
国営がダメなんて、矛盾もいいところじゃねえか
法的には違反じゃない筈だ
525NASAしさん
2019/06/13(木) 21:55:00.34 >>523
>例えば何?
三菱重工の有人宇宙活動への取組み
https://www.usss.kyoto-u.ac.jp/uchugaku/summer-school/ss16/lecture/ss16_MHI.pdf
特にP23から
>例えば何?
三菱重工の有人宇宙活動への取組み
https://www.usss.kyoto-u.ac.jp/uchugaku/summer-school/ss16/lecture/ss16_MHI.pdf
特にP23から
526NASAしさん
2019/06/13(木) 21:58:14.80527NASAしさん
2019/06/14(金) 17:40:10.83 >>525
所詮は日本、全て無人じゃん
所詮は日本、全て無人じゃん
528NASAしさん
2019/06/14(金) 17:45:29.09529NASAしさん
2019/06/14(金) 18:53:17.96 >>527
>ISSに付き合うことで有人に必要な
>技術を手に入れることが出来てもいる
>例えば何?
>三菱重工の有人宇宙活動への取組み
>https://www.usss.kyoto-u.ac.jp/uchugaku/summer-school/ss16/lecture/ss16_MHI.pdf
>特にP23から
>所詮は日本、全て無人じゃん
こうした蓄積がなければ有人にも繋がらない
何もしないで技術を手に入れることなんて出来ないよ
正直、係わってる人達を馬鹿にしてる。コケにしてる
>ISSに付き合うことで有人に必要な
>技術を手に入れることが出来てもいる
>例えば何?
>三菱重工の有人宇宙活動への取組み
>https://www.usss.kyoto-u.ac.jp/uchugaku/summer-school/ss16/lecture/ss16_MHI.pdf
>特にP23から
>所詮は日本、全て無人じゃん
こうした蓄積がなければ有人にも繋がらない
何もしないで技術を手に入れることなんて出来ないよ
正直、係わってる人達を馬鹿にしてる。コケにしてる
530NASAしさん
2019/06/15(土) 20:00:57.07 一人でも犠牲者を出したらお終いだという頭があるなら、どうしてアボートシステムの開発さえしないのだ?
JAXA内でのシミュレーションは既に完了し、宇宙船用シートの試作品も出来ている
後はテストを何度も繰り返して完璧なものを作ればいいのに何もしない
これは一度でもテストをやったら作ると言ってるのと同じだから、やりたくない連中が止めてるとしか思えない
JAXA内でのシミュレーションは既に完了し、宇宙船用シートの試作品も出来ている
後はテストを何度も繰り返して完璧なものを作ればいいのに何もしない
これは一度でもテストをやったら作ると言ってるのと同じだから、やりたくない連中が止めてるとしか思えない
531NASAしさん
2019/06/15(土) 21:35:26.23 有人宇宙船は作って無いよね
宇宙船とセットで考えないとアボートシステムは作れない
シートにしても宇宙船の形状に合わせて設計する必用がある
今は基礎データ・シミュレーション用のデータを収集してる段階だよ
有人安全性に関する研究 連携講座の活動成果
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/885358/1/AA1830003005.pdf
宇宙船とセットで考えないとアボートシステムは作れない
シートにしても宇宙船の形状に合わせて設計する必用がある
今は基礎データ・シミュレーション用のデータを収集してる段階だよ
有人安全性に関する研究 連携講座の活動成果
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/885358/1/AA1830003005.pdf
532NASAしさん
2019/06/15(土) 21:44:56.79 テストをやったら作るというのも
希望的観測すぎるなぁ
J-1とかHOPEとかLUNA−Aのペネトレーター
ASTRO-Gとか
希望的観測すぎるなぁ
J-1とかHOPEとかLUNA−Aのペネトレーター
ASTRO-Gとか
533NASAしさん
2019/06/16(日) 16:54:24.92 >有人宇宙船は作って無いよね
早く作れよ
早く作れよ
534NASAしさん
2019/06/16(日) 17:31:24.04 金出してね
535NASAしさん
2019/06/18(火) 10:33:30.46 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190617-00010011-newsweek-int
JAXAは米露に相乗りしているので、東大は神舟に相乗りするつもりじゃないだろうな
JAXAは米露に相乗りしているので、東大は神舟に相乗りするつもりじゃないだろうな
536NASAしさん
2019/06/18(火) 23:45:16.41 東京大学との「きぼう」の利用拡大に向けた連携について
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/kibo_j/
水を推進剤とした超小型衛星用エンジン及び実証衛星の開発に成功 〜
世界初「国際宇宙ステーションからの水推進エンジンを搭載した
超小型衛星の宇宙への放出」の実現へ 〜
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/info/entry/22_entry745/
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/kibo_j/
水を推進剤とした超小型衛星用エンジン及び実証衛星の開発に成功 〜
世界初「国際宇宙ステーションからの水推進エンジンを搭載した
超小型衛星の宇宙への放出」の実現へ 〜
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/info/entry/22_entry745/
537NASAしさん
2019/06/18(火) 23:49:53.14538NASAしさん
2019/06/26(水) 23:35:32.67 rアナウンサー5日本は随分と長く有人宇宙船の研究続けているなぁ
米ロの技術も参考にでき、恵まれすぎている(その米ロは見本すらなく、手探り状態だったのに)
ボストークやマーキュリーの段階を飛び越えて、いきなり最新型の世界高性能の宇宙船作るつもりなんだろうなぁ
JAXAはいつやるつもりだ?
20年代は相乗りでゲートウェイ連れて行って貰うつもりのようだからまだ作らない様だ
30年代後半から開発初めて40代年代半ばになるようだ
これだけ時間掛けるのだから、当然、宇宙一の機体を作ってくれるだろう
ものすごい待たせるのだから、期待外れは許されないぞ
JAXAは覚悟して作るそうですから必ず皆さんを満足させてくれるでしょう
こうご期待ください
米ロの技術も参考にでき、恵まれすぎている(その米ロは見本すらなく、手探り状態だったのに)
ボストークやマーキュリーの段階を飛び越えて、いきなり最新型の世界高性能の宇宙船作るつもりなんだろうなぁ
JAXAはいつやるつもりだ?
20年代は相乗りでゲートウェイ連れて行って貰うつもりのようだからまだ作らない様だ
30年代後半から開発初めて40代年代半ばになるようだ
これだけ時間掛けるのだから、当然、宇宙一の機体を作ってくれるだろう
ものすごい待たせるのだから、期待外れは許されないぞ
JAXAは覚悟して作るそうですから必ず皆さんを満足させてくれるでしょう
こうご期待ください
539NASAしさん
2019/06/26(水) 23:48:42.68 コピペ?
それともスキャンしたのをテキスト化したのかしら
最初の行が怪しすぎる
それともスキャンしたのをテキスト化したのかしら
最初の行が怪しすぎる
540NASAしさん
2019/07/22(月) 14:21:55.52 こうのとりが無人であるのも、ISSにおける日本の役割も、長年の技術の蓄積あるから、充分な予算と時間かければいつでも有人宇宙船開発出来るのは判っているんだよ
でも、ISS以外のミッション作ったところで採算採れないのは明白だから実行できないのが悔しい
H3が成功して運用が軌道に乗れば、コスト削減、打ち上げ回数増、衛星打ち上げ受託、クラウドファウンディング等による利益などから、せめて中国並みに2〜3年に一度の打ち上げ可能な状態へ持っていければ恩の字だろうけどね
でも、ISS以外のミッション作ったところで採算採れないのは明白だから実行できないのが悔しい
H3が成功して運用が軌道に乗れば、コスト削減、打ち上げ回数増、衛星打ち上げ受託、クラウドファウンディング等による利益などから、せめて中国並みに2〜3年に一度の打ち上げ可能な状態へ持っていければ恩の字だろうけどね
541NASAしさん
2019/11/18(月) 17:40:06.08 日韓合同でりゅうぐう観測 来秋にも、北大の特殊望
遠鏡で
11/18(月) 10:00配信 共同通信
北海道大付属天文台のピリカ望遠鏡=北海道名寄市
(魚眼レンズ使用)
探査機はやぶさ2が着陸、調査した小惑星りゅうぐ
うについて、日韓合同チームが地上からの観測を来年
秋にも新たに始めることが18日、分かった。北海道大
付属天文台(北海道名寄市)が持つ特殊な望遠鏡で、
はやぶさ2のカメラでは見えないほど微細な砂粒の有
無を調べる。観測データの解析に韓国側が加わる予定
で、小惑星の形成過程を知る手掛かりが得られると期
待される。
チームの取りまとめ役でもあり、韓国の学生と共に
データ解析に当たる石黒正晃ソウル大教授(太陽系天
文学)は「はやぶさ2が調べきれなかった謎を解明し
たい」と意気込んでいる。(ソウル共同)hgfr
遠鏡で
11/18(月) 10:00配信 共同通信
北海道大付属天文台のピリカ望遠鏡=北海道名寄市
(魚眼レンズ使用)
探査機はやぶさ2が着陸、調査した小惑星りゅうぐ
うについて、日韓合同チームが地上からの観測を来年
秋にも新たに始めることが18日、分かった。北海道大
付属天文台(北海道名寄市)が持つ特殊な望遠鏡で、
はやぶさ2のカメラでは見えないほど微細な砂粒の有
無を調べる。観測データの解析に韓国側が加わる予定
で、小惑星の形成過程を知る手掛かりが得られると期
待される。
チームの取りまとめ役でもあり、韓国の学生と共に
データ解析に当たる石黒正晃ソウル大教授(太陽系天
文学)は「はやぶさ2が調べきれなかった謎を解明し
たい」と意気込んでいる。(ソウル共同)hgfr
542NASAしさん
2019/12/03(火) 13:46:16.44 はやぶさ2、地球向けてイオンエンジン点火 来年末
帰還
12/3(火) 10:30配信 朝日新聞デジタル
豪州に向け落下するカプセルのイメージ(ドイツ航空
宇宙センター提供)
地球帰還に向けて小惑星「リュウグウ」を先月に離
れていた探査機「はやぶさ2」が3日午前11時過
ぎ、メインエンジンであるイオンエンジンに点火し、
地球に向けて加速を始めた。来年末までの1年に及ぶ
約8億キロの旅ののち、小惑星の砂や石が入ったとみ
られるカプセルを豪州上空に送り届ける。
【写真】イオンエンジンを噴射して飛行するはやぶさ
2のイメージ=ドイツ航空宇宙センター提供
この日は、はやぶさ2が2014年に打ち上げられ
てちょうど5年だった。
小惑星で1年半に及んだ探査の間、4基あるイオン
エンジンは動かしていなかった。宇宙航空研究開発機
構(JAXA)は先月から、1基ずつ念入りに点検し
た。
初代はやぶさでは故障が相次いで帰還が危ぶまれた
イオンエンジンだったが、はやぶさ2で改良されたエ
ンジンは点火や推進力に問題はなく、帰還の時期を迎
えても正常なことが確認できた。地上では3日午前1
1時42分、エンジン点火と、加速を確認したとい
う。
はやぶさ2は今後、予備を除くエンジン3基を噴射
して軌道を変える。太陽の周りを4分の3周して地球
に戻ってくるのは来年末の予定だ。朝日新聞社 jhc
帰還
12/3(火) 10:30配信 朝日新聞デジタル
豪州に向け落下するカプセルのイメージ(ドイツ航空
宇宙センター提供)
地球帰還に向けて小惑星「リュウグウ」を先月に離
れていた探査機「はやぶさ2」が3日午前11時過
ぎ、メインエンジンであるイオンエンジンに点火し、
地球に向けて加速を始めた。来年末までの1年に及ぶ
約8億キロの旅ののち、小惑星の砂や石が入ったとみ
られるカプセルを豪州上空に送り届ける。
【写真】イオンエンジンを噴射して飛行するはやぶさ
2のイメージ=ドイツ航空宇宙センター提供
この日は、はやぶさ2が2014年に打ち上げられ
てちょうど5年だった。
小惑星で1年半に及んだ探査の間、4基あるイオン
エンジンは動かしていなかった。宇宙航空研究開発機
構(JAXA)は先月から、1基ずつ念入りに点検し
た。
初代はやぶさでは故障が相次いで帰還が危ぶまれた
イオンエンジンだったが、はやぶさ2で改良されたエ
ンジンは点火や推進力に問題はなく、帰還の時期を迎
えても正常なことが確認できた。地上では3日午前1
1時42分、エンジン点火と、加速を確認したとい
う。
はやぶさ2は今後、予備を除くエンジン3基を噴射
して軌道を変える。太陽の周りを4分の3周して地球
に戻ってくるのは来年末の予定だ。朝日新聞社 jhc
543NASAしさん
2019/12/03(火) 19:32:40.76 マルチするな
544NASAしさん
2020/02/19(水) 19:33:37.56 フォボス計画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
545NASAしさん
2020/02/29(土) 16:34:14.82 JAXAの探査機「あかつき」を利用、金星大気の広範
囲に渡る構造を初解明
2/29(土) 11:58配信 sorae 宇宙へのポータルサイト
金星の周回軌道投入に再挑戦する「あかつき」の想像
図
金星周回軌道への投入に一度は失敗したものの、2015年12月の再挑戦で軌道への投入に成功した宇宙
航空研究開発機構(JAXA)の金星探査機「あかつき」。今回、あかつきなどを利用した観測によって金
星の大気温度を広範囲に測定することで、金星大気の
全球的な構造が初めて明らかになったとする研究成果が発表されました。 xsキrfh
囲に渡る構造を初解明
2/29(土) 11:58配信 sorae 宇宙へのポータルサイト
金星の周回軌道投入に再挑戦する「あかつき」の想像
図
金星周回軌道への投入に一度は失敗したものの、2015年12月の再挑戦で軌道への投入に成功した宇宙
航空研究開発機構(JAXA)の金星探査機「あかつき」。今回、あかつきなどを利用した観測によって金
星の大気温度を広範囲に測定することで、金星大気の
全球的な構造が初めて明らかになったとする研究成果が発表されました。 xsキrfh
546NASAしさん
2020/02/29(土) 21:39:34.66 マルチするな
スレチ
スレチ
547NASAしさん
2020/05/03(日) 16:26:33.21 バー ジン再開
548NASAしさん
2020/06/01(月) 20:44:11.22 世界まる見え!テレビ特捜部★2
549NASAしさん
2020/06/12(金) 14:20:45.65 MOMO5号機、13日午前11時打ち上げ 大樹町から
htt ps://www.asahi.com/articles/ASN6C678SN6BULBJ015.html gdqbj
htt ps://www.asahi.com/articles/ASN6C678SN6BULBJ015.html gdqbj
550NASAしさん
2020/06/12(金) 21:26:30.41 マルチするな
551NASAしさん
2020/07/14(火) 12:32:34.40 647 名前:名無しSUN [sage] :2020/07/14(火) 12:26:12.06 ID:oJ2g0wOi
帰還日の発表来ましたな
帰還日が発表できるということは
オーストラリアとの一連の交渉がうまく行ったことを意味しているので
まずはめでたい!
時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom: 【速報】
萩生田光一文部科学相は、小惑星探査機「はやぶさ2」が12月6日に地球に帰還すると発表した https://www.jiji.com/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w djgfx
帰還日の発表来ましたな
帰還日が発表できるということは
オーストラリアとの一連の交渉がうまく行ったことを意味しているので
まずはめでたい!
時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom: 【速報】
萩生田光一文部科学相は、小惑星探査機「はやぶさ2」が12月6日に地球に帰還すると発表した https://www.jiji.com/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w djgfx
553NASAしさん
2020/08/12(水) 23:07:26.53 Dream Chaser 1号機にTenacity(粘り強さ 不屈)と名前がついた
Meet 'Tenacity': 1st Dream Chaser space plane gets a name
https://www.space.com/dream-chaser-space-plane-tenacity-tour.html
来年後半に打ち上げ予定
Meet 'Tenacity': 1st Dream Chaser space plane gets a name
https://www.space.com/dream-chaser-space-plane-tenacity-tour.html
来年後半に打ち上げ予定
554NASAしさん
2020/09/29(火) 13:28:41.54 野口聡一さん搭乗予定の米民間宇宙船1号機 10月31日打ち上げ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200929/amp/k10012639231000.html
NASAはこの1号機の打ち上げを日本時間の10月31日、午後3時40分に行うと公表しました。そして、野口さんらは宇宙ステーションに6か月滞在して、科学実験などをする予定です。b
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200929/amp/k10012639231000.html
NASAはこの1号機の打ち上げを日本時間の10月31日、午後3時40分に行うと公表しました。そして、野口さんらは宇宙ステーションに6か月滞在して、科学実験などをする予定です。b
555NASAしさん
2020/10/27(火) 16:09:21.12 野口さん 日本時間11/15 09:49 打ち上げへb
556NASAしさん
2020/11/14(土) 08:11:48.23 【速報】野口聡一さん 「クルードラゴン」打ち上げ延期TBS系(JNN)
NASAは、野口聡一さんが搭乗する宇宙船「クルードラゴン」の打ち上げが日本時間16日午前9時27分に延期と発表しました。(14日06:47)
天候不順で
17日がいいなあw() \
NASAは、野口聡一さんが搭乗する宇宙船「クルードラゴン」の打ち上げが日本時間16日午前9時27分に延期と発表しました。(14日06:47)
天候不順で
17日がいいなあw() \
557NASAしさん
2020/11/20(金) 10:59:19.05 若田さん、5度目の宇宙へ 日本人最多、22年にISS滞在 古川さんも23年に時事通信302
萩生田光一文部科学相は20日の閣議後記者会見で、宇宙飛行士の若田光一さん(57)と古川聡さん(56)が国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在することが決まったと発表した。\v
萩生田光一文部科学相は20日の閣議後記者会見で、宇宙飛行士の若田光一さん(57)と古川聡さん(56)が国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在することが決まったと発表した。\v
558NASAしさん
2020/12/01(火) 09:12:44.51 60歳定年ギリギリまでこき使おうってところかw
まあ宇宙飛行士1人にかかる費用考えたら仕方ないけど
まあ宇宙飛行士1人にかかる費用考えたら仕方ないけど
559NASAしさん
2020/12/14(月) 00:08:30.73 欧州宇宙機関、タレスアレーニア及びアビオとSpace Rider作成契約を締結
€167 million Space Rider contract funds construction of Europe’s first orbital spaceplane
https://spacenews.com/e167-million-space-rider-contract-funds-construction-of-europes-first-orbital-spaceplane/
€167 million Space Rider contract funds construction of Europe’s first orbital spaceplane
https://spacenews.com/e167-million-space-rider-contract-funds-construction-of-europes-first-orbital-spaceplane/
560NASAしさん
2020/12/15(火) 20:16:43.62 ヴァージンの宇宙船「スペースシップツー」母機から切り離し後に飛行中止、無事帰還
https://sorae.info/space/20201214-space-ship-two.html
https://sorae.info/space/20201214-space-ship-two.html
561NASAしさん
2021/01/13(水) 19:40:39.29 ドリームチェイサー コロナの影響で初打ち上げが2022年に延期
https://www.space.com/sierra-nevada-dream-chaser-delayed-coronavirus
https://www.space.com/sierra-nevada-dream-chaser-delayed-coronavirus
562NASAしさん
2021/03/18(木) 20:50:51.91 今日19:40過ぎ野口聡一さんの乗った宇宙ステーションが、南西から北東へ移動してたのが見えた
563NASAしさん
2021/05/10(月) 22:21:33.65 ドリームチェイサー宇宙船、シャトル着陸施設の使用締結 2022年打ち上げ予定
https://sorae.info/space/20210510-sierra-nevada-corporation.html
https://sorae.info/space/20210510-sierra-nevada-corporation.html
564NASAしさん
2021/07/02(金) 13:26:34.27 ヴァージン創業者が7月11日に宇宙へ、ジェフ・ベゾスに先行
7/2(金) 11:30配信
Forbes JAPAN
ヴァージン・ギャラクティック創業者 リチャード・ブランソン(Drew Angerer/Getty Images)
世界のビリオネアたちの、宇宙に向かう競争がさらに加熱した。ヴァージン・ギャラクティックは7月1日、同社初の有人宇宙飛行を7月11日に実施すると発表し、同社の創業者のリチャード・ブランソンが搭乗すると述べた。
アマゾン創業者のジェフ・ベゾスを乗せたブルー・オリジンの宇宙船は20日の打ち上げが予定されており、ブランソンはその9日前に宇宙に向かうことになる。,
7/2(金) 11:30配信
Forbes JAPAN
ヴァージン・ギャラクティック創業者 リチャード・ブランソン(Drew Angerer/Getty Images)
世界のビリオネアたちの、宇宙に向かう競争がさらに加熱した。ヴァージン・ギャラクティックは7月1日、同社初の有人宇宙飛行を7月11日に実施すると発表し、同社の創業者のリチャード・ブランソンが搭乗すると述べた。
アマゾン創業者のジェフ・ベゾスを乗せたブルー・オリジンの宇宙船は20日の打ち上げが予定されており、ブランソンはその9日前に宇宙に向かうことになる。,
565NASAしさん
2021/09/22(水) 23:08:38.04 Boeing's next Starliner test launch for NASA may slip to 2022
https://www.space.com/boeing-starliner-oft-2-test-launch-may-slip-2022
ボーイング・スターライナー 打上が2022年へずれ込む可能性
https://www.space.com/boeing-starliner-oft-2-test-launch-may-slip-2022
ボーイング・スターライナー 打上が2022年へずれ込む可能性
566NASAしさん
2021/10/04(月) 23:19:39.55 Chinese company aims for suborbital space tourism with familiar rocket design
https://twitter.com/SPACEdotcom/status/1444981934283792385
CAS Space が発表した弾道有人飛行用ロケットとカプセル
https://www.space.com/china-suborbital-space-tourism-cas-space-rockets
とっても既視感あるのですが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/SPACEdotcom/status/1444981934283792385
CAS Space が発表した弾道有人飛行用ロケットとカプセル
https://www.space.com/china-suborbital-space-tourism-cas-space-rockets
とっても既視感あるのですが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
567NASAしさん
2021/12/28(火) 11:49:03.20 5 名前:NASAしさん :2021/12/28(火) 07:01:58.53
日本人の月面着陸「2020年代後半、米以外で初」…岸田首相が表明へ
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211227-OYT1T50271/
くやしいのう くやしいのう w
日本人の月面着陸「2020年代後半、米以外で初」…岸田首相が表明へ
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211227-OYT1T50271/
くやしいのう くやしいのう w
568NASAしさん
2022/02/27(日) 14:14:43.47 大分県× Sierra Space ×兼松 宇宙往還機Dream Chaserの活用検討に向けたパートナーシップを締結 〜大分空港をアジアの宇宙拠点へ〜
https://www.pref.oita.jp//soshiki/14270/spaceport01.html
https://www.pref.oita.jp/uploaded/life/2171379_3552040_misc.pdf
https://www.pref.oita.jp//soshiki/14270/spaceport01.html
https://www.pref.oita.jp/uploaded/life/2171379_3552040_misc.pdf
569NASAしさん
2022/04/26(火) 16:23:40.69 10年くらい前、このスレの初めの方は、皆、有人宇宙船をどうにか実現できないかと、熱い議論交わしていたのに
ここ2〜3年くらいはもう諦め切っているのかな?
熱く主張している人もいるが、誰もが反対意見、もう出来ないと言わんばかり
本当にそれでいいの?諦めたのは本心かな?
主張しないと国はこれでいいんだと、増々やらなくていいと、無視し続けるよ
ここ2〜3年くらいはもう諦め切っているのかな?
熱く主張している人もいるが、誰もが反対意見、もう出来ないと言わんばかり
本当にそれでいいの?諦めたのは本心かな?
主張しないと国はこれでいいんだと、増々やらなくていいと、無視し続けるよ
570NASAしさん
2022/09/10(土) 01:38:12.63 おもしろいのを見つけたので
X-34 2020年8月時点での姿。
民間業者の敷地内?で野ざらしになっていたそう
www.thedrive.com/the-war-zone/26546/the-tragic-tale-of-how-nasas-x-34-space-planes-ended-up-rotting-in-someones-backyard
今はどうなっているのだろう
X-34 2020年8月時点での姿。
民間業者の敷地内?で野ざらしになっていたそう
www.thedrive.com/the-war-zone/26546/the-tragic-tale-of-how-nasas-x-34-space-planes-ended-up-rotting-in-someones-backyard
今はどうなっているのだろう
571NASAしさん
2022/12/08(木) 21:00:42.75 日本の宇宙ベンチャー「DigitalBlast(デジタルブラスト)」(東京都千代田区)が、独自の商用宇宙ステーション建設を計画していることがわかった。米国では民間企業数社が建設計画を公表しているが、日本企業による構想が明らかになるのは初めて。
記事全文を読む v
記事全文を読む v
572NASAしさん
2022/12/10(土) 08:44:37.01 無反動材推進機 消費電力が一定で一方向力 F を発生させる装置
ttps://youtu.be/rFL723jRGks
作動原理説明(捏造理論)
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~imai/index.htm
ttps://youtu.be/rFL723jRGks
作動原理説明(捏造理論)
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~imai/index.htm
573NASAしさん
2023/01/19(木) 11:44:11.71 訓練不要!服装自由!Wi-Fi完備!地上30kmの“ほぼ宇宙”旅行が話題 費用は1人約1600万円|TBS NEWS DIG
https://youtu.be/VBn56H0qYww
https://youtu.be/VBn56H0qYww
574NASAしさん
2023/02/08(水) 14:35:39.68 フリーエネルギー発見される。
なお、古典力学の遠心力項が全て抜けていた模様。
https://twitter.com/imainaotaka555/status/1622842455430426624?s=20&t=4c3J_Ta0l63ppYGv8yU5Pw
拡散キボンヌ
#フリーエネルギー #電気推進
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なお、古典力学の遠心力項が全て抜けていた模様。
https://twitter.com/imainaotaka555/status/1622842455430426624?s=20&t=4c3J_Ta0l63ppYGv8yU5Pw
拡散キボンヌ
#フリーエネルギー #電気推進
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
575NASAしさん
2023/02/19(日) 10:39:58.73 age
576NASAしさん
2023/04/24(月) 20:27:32.92 ispace いよいよだなw k
577NASAしさん
2023/04/25(火) 16:29:09.48578NASAしさん
2024/01/02(火) 21:43:33.80 民間宇宙船開発の支援強化、旅行ビジネス拡大見据え政府戦略…大気圏再突入技術など優先
2023/11/26 05:00
ps://www.yomiuri.co.jp/science/20231125-OYT1T50227/
2023/11/26 05:00
ps://www.yomiuri.co.jp/science/20231125-OYT1T50227/
579NASAしさん
2024/01/02(火) 22:16:27.71 VirginGalaxyは今年で現行機を使った宇宙観光旅行事業を停止するし
BlueOriginは2022年9月の打ち上げ失敗以降、ほぼ1年運行停止してたし
宇宙観光事業はどこも火の車なのにそこに参入するってMRJの二の舞になるのは
火を見るまでもなく明らかです
BlueOriginは2022年9月の打ち上げ失敗以降、ほぼ1年運行停止してたし
宇宙観光事業はどこも火の車なのにそこに参入するってMRJの二の舞になるのは
火を見るまでもなく明らかです
580NASAしさん
2024/03/31(日) 11:09:34.23 「憲法9条を未だに多い
死にかけた
死にかけた
581NASAしさん
2024/03/31(日) 11:25:50.15 ソヌなら許されたんじゃね
たぁ坊、お前
たぁ坊、お前
582NASAしさん
2024/03/31(日) 12:16:38.51 開催いたします。
@既にお気づきの方が得だったのか?
@既にお気づきの方が得だったのか?
583NASAしさん
2024/03/31(日) 12:20:42.27 ストーリー全然進めれないか
単独事故だか、そんな議論できた
単独事故だか、そんな議論できた
584NASAしさん
2024/03/31(日) 12:42:04.83 二人くらいしか
フォローしてたんだ~ぁ
フォローしてたんだ~ぁ
585NASAしさん
2024/03/31(日) 12:52:03.29586NASAしさん
2024/03/31(日) 13:05:36.05 分かりやすい
盆栽はおっさんいうよりジジイの趣味はギアでしか差があるぞ
盆栽はおっさんいうよりジジイの趣味はギアでしか差があるぞ
587NASAしさん
2024/03/31(日) 13:29:26.30 何を評価している
ビジネスホテルの魅力がないって?それならそれがどれくらいなの?
グリーってだいたい2000円以内とか振り込みなだろ
ビジネスホテルの魅力がないって?それならそれがどれくらいなの?
グリーってだいたい2000円以内とか振り込みなだろ
588NASAしさん
2024/03/31(日) 13:47:24.59 >>524
しょまたんとうとう公式チャンネル超えてたわ
しょまたんとうとう公式チャンネル超えてたわ
589NASAしさん
2024/03/31(日) 14:12:31.53 税金取んのかよ。
590NASAしさん
2024/03/31(日) 14:31:01.92 つか統一叩きなんて
https://sy.dj2/
https://sy.dj2/
レスを投稿する
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★11 [おっさん友の会★]
- 【速報】小泉農相、楽天・三木谷氏と会談…コメ流通について [おっさん友の会★]
- 中居正広、被害女性に不信感「守秘義務の遵守に強い懸念」「解除した場合、被害女性が事情聴取以外の場面で情報開示の可能性がある」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 闇バイト問題「悲惨な環境でも犯罪に走らない人が偉い」論の限界とは [おっさん友の会★]
- 【テレビ】小泉進次郎大臣 コメは「早ければ6月頭」に「2000円台」目指すと 「サン!シャイン」で……谷原章介に問われ [少考さん★]
- 【北海道】陸自駐屯地にヒグマ出没 通報を受けた警察はパトロールを強化 [シャチ★]
- 【悲報】金バエ、死亡確認。 [153490809]
- 小泉進次郎新農水相「コメ、2000円台で棚に」 [947959745]
- チーズ牛丼「おっ安くなってんじゃん」 ←安くなってそうなもの
- 米、5kg2000円台の時代へ回復か [194819832]
- これで米価下がったら江藤が単なる無能ってことじゃね [976728141]
- 聖徳太子知ってる?