Flightradar24のFeederとReceiverが集うスレです。
前スレ
[ADS-B]Flightradar24 Feeder&Receiver3[MLAT]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/space/1443964046/
[ADS-B]Flightradar24 Feeder Receiver2[MLAT]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1441559782/
[ADS-B]Flightradar24 Feeder & Receiver[MLAT]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1432654592/
探検
[ADS-B]Flightradar24 Feeder&Receiver4[MLAT]©2ch.net
2016/05/05(木) 16:33:09.01
2016/05/05(木) 16:33:35.25
http://www.flightradar24.com/
Flightradar24
http://www.flightradar24.com/blog/
ブログ
http://forum.flightradar24.com/
フォーラム
https://www.flightradar24.com/share-statistics
ランキング(CountryでJAPANを選ぶと国内ランキング)
Flightradar24
http://www.flightradar24.com/blog/
ブログ
http://forum.flightradar24.com/
フォーラム
https://www.flightradar24.com/share-statistics
ランキング(CountryでJAPANを選ぶと国内ランキング)
3NASAしさん
2016/05/05(木) 16:34:13.412016/05/05(木) 17:35:16.62
BOXもフィーダーも増加傾向だし、大幅リニューアルは成功したんじゃないか
やや表示が不安定なときもあるが
やや表示が不安定なときもあるが
2016/05/05(木) 18:30:50.81
フィーダー数は増加していても1人強力なのが入ると表示が一変する大変化は起こらなくなった
2016/05/07(土) 02:03:21.32
通信衛星によるADS-B受信がFR24で採用されたら、MLAT以外
いや、一般レーダーは一気にお役御免のお払い箱になりそう
FR24以外にFeedしはじめた人、最近増えてるようだ
まだまだFR24ほど競争が厳しくないし、公式レーダーの人は
他へはFeed出来ないようだしね
いや、一般レーダーは一気にお役御免のお払い箱になりそう
FR24以外にFeedしはじめた人、最近増えてるようだ
まだまだFR24ほど競争が厳しくないし、公式レーダーの人は
他へはFeed出来ないようだしね
8NASAしさん
2016/05/07(土) 07:05:11.70 おやおや
根本的にADS-Bを理解してないホームラン級のアホが来たようだ
しばらく放置してみよう
根本的にADS-Bを理解してないホームラン級のアホが来たようだ
しばらく放置してみよう
2016/05/07(土) 09:53:27.62
10NASAしさん
2016/05/07(土) 10:06:31.84 >>7
衛星のADS-B対応は、今までのスキームをまるっきり取り替えるわけじゃなくて、海上や砂漠などカバーできる範囲を広げるのが目的で、地上局も必要みたいだから一般の受信者も、あいかわらず受信できるんじゃないかな?
そもそもFR24みたいなサードパーティーが衛星からのSSRデータを買えるとも思えないしなぁ
衛星のADS-B対応は、今までのスキームをまるっきり取り替えるわけじゃなくて、海上や砂漠などカバーできる範囲を広げるのが目的で、地上局も必要みたいだから一般の受信者も、あいかわらず受信できるんじゃないかな?
そもそもFR24みたいなサードパーティーが衛星からのSSRデータを買えるとも思えないしなぁ
11NASAしさん
2016/05/07(土) 17:56:34.60 今後数年間でATR42が増えて離島便でもADS-B搭載機になっていくだろうから
低空だとちょっと山や建物あると受信できないから地方のフィーダーは重要だわ
着陸は受信できなくなった後も線が伸びていったり、オーバーラン表示になったりするけど
離陸は滑走路の中間くらいから受信し出してるのにFR画面になかなか反映されない
低空だとちょっと山や建物あると受信できないから地方のフィーダーは重要だわ
着陸は受信できなくなった後も線が伸びていったり、オーバーラン表示になったりするけど
離陸は滑走路の中間くらいから受信し出してるのにFR画面になかなか反映されない
12NASAしさん
2016/05/07(土) 18:23:05.73 ランキング、今チェックすると上位9位までF-BOXになってる
MAX325nmというのは時々あるぶっ飛び受信かもしれないが
もしかしt常時300nm以上受信できる可能性もあるのか
MAX325nmというのは時々あるぶっ飛び受信かもしれないが
もしかしt常時300nm以上受信できる可能性もあるのか
14NASAしさん
2016/05/07(土) 21:41:59.71 地面にアンテナ置いてるわけじゃないから理論上の最大距離はロケーションによって異なる
400km弱は常時受信している
400km弱は常時受信している
15NASAしさん
2016/05/07(土) 21:50:20.1416NASAしさん
2016/05/07(土) 21:54:48.7717NASAしさん
2016/05/07(土) 22:56:39.88 とりあえず人柱待ち
18NASAしさん
2016/05/07(土) 23:25:02.98 誰かFlight Aware Pro Stick使ってる人、居ないかな?
19NASAしさん
2016/05/08(日) 01:13:19.07 >>8
衛星受信のことを指しているなら、前スレ>957と>962を参照。
航空業界では将来的にイリジウムとインマルサット経由でADS-B信号を
地上に中継するシステムになるようで、ADS-Cとして洋上管制にもこれが
利用されることになるようです。
>>10
AISの衛星受信を既に実用化しているMTとFR24とで昨年提携したそうなので、
なんらかの絡みはあるのかも。
おまけ
話題になってる978MHzを試しに受信してみたら、日本でも信号が送出
されてるのが確認できたんで、dump978使って先ほどからテスト中。
https://www.swiftbyte.com/articles/software-defined-radio/setting-up-dump987-mutability-on-raspbian-ubuntu-or-debian
衛星受信のことを指しているなら、前スレ>957と>962を参照。
航空業界では将来的にイリジウムとインマルサット経由でADS-B信号を
地上に中継するシステムになるようで、ADS-Cとして洋上管制にもこれが
利用されることになるようです。
>>10
AISの衛星受信を既に実用化しているMTとFR24とで昨年提携したそうなので、
なんらかの絡みはあるのかも。
おまけ
話題になってる978MHzを試しに受信してみたら、日本でも信号が送出
されてるのが確認できたんで、dump978使って先ほどからテスト中。
https://www.swiftbyte.com/articles/software-defined-radio/setting-up-dump987-mutability-on-raspbian-ubuntu-or-debian
20NASAしさん
2016/05/08(日) 05:15:37.8721NASAしさん
2016/05/08(日) 13:21:10.38 >>11
以前も書いた気がするけど
>着陸は受信できなくなった後も線が伸びていったり、オーバーラン表示になったりするけど
それは受信データがロストで途切れてしまったので、信号が途切れた時点の
速度や高度、方位から予測した進路を信号ロスト時間からタイムアウトに
なるまで表示してる
一時期、空港着陸時にオーバーランしないよう改変されたが、ゴーアラの際に
表示のつじつまが合わなくなるなどの苦情が寄せられて元に戻されてる
>離陸は滑走路の中間くらいから受信し出してるのにFR画面になかなか反映されない
データフレームが途切れ途切れの歯抜け状態だと、ローカル上では受信表示
されていても、FR24ではある程度連続したフレームを受けるまで、正しい受信
データとして扱われない
(VRS系のADS-B HUB等、他ではフレームが連続してなくても反映される、しかし
他のレーダーを含めて信号がロストした時点で即時プロットが消滅する)
離陸表示は駐機もしくはタキシング時点から受信できてないと難しいかも
BOXと集合住宅屋上設置Mode-Sアンテナの受信例
http://i.imgur.com/Nf7fwnE.png
空港までの距離は8.3nmiで約15km
GND表示の駐機機体が受信できても、滑走路部分では信号が数箇所途絶える
ポイントがあるので、離着陸の表示がおかしくなってる
(受信地点から空港に向かって5kmと8q地点で高層ビルとマンションがある)
なお、FR24からBOXと一緒に送られてきたMode-Sアンテナ(1/2λ3段)
アンテナゲインを上げようと5段のコリニアにすると、受信エリア自体は拡大
するが、特性が水平方向にシャープになりすぎて、駐機機体の受信レベルが
極端に低下、低高度飛行のヘリはほとんど映らなくなる
以前も書いた気がするけど
>着陸は受信できなくなった後も線が伸びていったり、オーバーラン表示になったりするけど
それは受信データがロストで途切れてしまったので、信号が途切れた時点の
速度や高度、方位から予測した進路を信号ロスト時間からタイムアウトに
なるまで表示してる
一時期、空港着陸時にオーバーランしないよう改変されたが、ゴーアラの際に
表示のつじつまが合わなくなるなどの苦情が寄せられて元に戻されてる
>離陸は滑走路の中間くらいから受信し出してるのにFR画面になかなか反映されない
データフレームが途切れ途切れの歯抜け状態だと、ローカル上では受信表示
されていても、FR24ではある程度連続したフレームを受けるまで、正しい受信
データとして扱われない
(VRS系のADS-B HUB等、他ではフレームが連続してなくても反映される、しかし
他のレーダーを含めて信号がロストした時点で即時プロットが消滅する)
離陸表示は駐機もしくはタキシング時点から受信できてないと難しいかも
BOXと集合住宅屋上設置Mode-Sアンテナの受信例
http://i.imgur.com/Nf7fwnE.png
空港までの距離は8.3nmiで約15km
GND表示の駐機機体が受信できても、滑走路部分では信号が数箇所途絶える
ポイントがあるので、離着陸の表示がおかしくなってる
(受信地点から空港に向かって5kmと8q地点で高層ビルとマンションがある)
なお、FR24からBOXと一緒に送られてきたMode-Sアンテナ(1/2λ3段)
アンテナゲインを上げようと5段のコリニアにすると、受信エリア自体は拡大
するが、特性が水平方向にシャープになりすぎて、駐機機体の受信レベルが
極端に低下、低高度飛行のヘリはほとんど映らなくなる
22NASAしさん
2016/05/08(日) 14:44:46.97 >>21
解説ありがとう。高度0になった時点で信号が途切れたらその場で停止でいいんじゃないかな
地方空港はオーバーラン多数だから、詳しくない人が見たら表示の信憑性下がるわ
MLATはアイコンの色を変えるだろうと予想してたがいまだ扱いが変わらず
FR24は一般層はあまり相手にせずに課金する業務用途にシフトしてきてる
その割りにフォント見づらくしてるけど
解説ありがとう。高度0になった時点で信号が途切れたらその場で停止でいいんじゃないかな
地方空港はオーバーラン多数だから、詳しくない人が見たら表示の信憑性下がるわ
MLATはアイコンの色を変えるだろうと予想してたがいまだ扱いが変わらず
FR24は一般層はあまり相手にせずに課金する業務用途にシフトしてきてる
その割りにフォント見づらくしてるけど
23NASAしさん
2016/05/08(日) 21:27:38.02 >>22
システムについて要望があるなら、ここではなく直接FR24へメールで意見するなり
フォーラムに書き込むがいい。
メールなら数日ほどで返信来るし、エンジニアも割とフットワークが軽くて対応
してくれることもある。
課金する業務用途って?
元々アプリや広告収入で稼いでいた商用サービスだけど、なんか勘違いしてない?
ボランティアの一般レーダーと違い、公式Fレーダーは連続3時間でも止めよう
ものなら、専用自動送信メールが送付され、記載されたPDFのリンク先に沿って
各部分をチェックしろって言ってくる。
割とそのあたりは商用サービスらしく、機器貸与している関係上シビアだ。
システムについて要望があるなら、ここではなく直接FR24へメールで意見するなり
フォーラムに書き込むがいい。
メールなら数日ほどで返信来るし、エンジニアも割とフットワークが軽くて対応
してくれることもある。
課金する業務用途って?
元々アプリや広告収入で稼いでいた商用サービスだけど、なんか勘違いしてない?
ボランティアの一般レーダーと違い、公式Fレーダーは連続3時間でも止めよう
ものなら、専用自動送信メールが送付され、記載されたPDFのリンク先に沿って
各部分をチェックしろって言ってくる。
割とそのあたりは商用サービスらしく、機器貸与している関係上シビアだ。
24NASAしさん
2016/05/08(日) 22:42:41.12 >>22
おまいさんにとってはそうかもしれないが、滑走路上で停止したままだと
なんかのトラブルかと思う人もいるだろうし、後続してくる機体と重なり
停止することもあるだろうから、ロスト=停止表示は現実的ではない
現状を変えるなら他と同様に信号ロスト時点で表示を消すのが一番
つか、現状のFR24に信頼性求めるとか、お前いくらFR24に払らえるん
だよってレベルなんだが?
近い将来、サテライトオプションアカウントの月額料金払えば、洋上も空港も
ばっちり見れるようになるだろうから、それまで待て
おまいさんにとってはそうかもしれないが、滑走路上で停止したままだと
なんかのトラブルかと思う人もいるだろうし、後続してくる機体と重なり
停止することもあるだろうから、ロスト=停止表示は現実的ではない
現状を変えるなら他と同様に信号ロスト時点で表示を消すのが一番
つか、現状のFR24に信頼性求めるとか、お前いくらFR24に払らえるん
だよってレベルなんだが?
近い将来、サテライトオプションアカウントの月額料金払えば、洋上も空港も
ばっちり見れるようになるだろうから、それまで待て
26NASAしさん
2016/05/09(月) 18:55:26.45 当然できるけど、入手方法が難しい
27NASAしさん
2016/05/09(月) 19:00:54.9428NASAしさん
2016/05/09(月) 19:08:19.77 Amaxonもebayも、日本への出荷は対応してくれないんじゃない?
今、Flightawareに直接出荷を問い合わせてるところ。
FR24Boxより良いという事は無い。公式Forumで、すでにレポが上がってる。
今、Flightawareに直接出荷を問い合わせてるところ。
FR24Boxより良いという事は無い。公式Forumで、すでにレポが上がってる。
29NASAしさん
2016/05/09(月) 19:46:17.20 >>28
ebayのは日本へ出荷できるはずだよ。JAPAN選ぶと送料12ドルと表示されるし
http://www.rtl-sdr.com/flightaware-prostick-a-new-ads-b-optimized-rtl-sdr-with-built-in-lna/
ebayのは日本へ出荷できるはずだよ。JAPAN選ぶと送料12ドルと表示されるし
http://www.rtl-sdr.com/flightaware-prostick-a-new-ads-b-optimized-rtl-sdr-with-built-in-lna/
30NASAしさん
2016/05/10(火) 11:36:51.98 ebayは電子機器を日本に発送できるようになったの?
31NASAしさん
2016/05/10(火) 12:26:44.2932NASAしさん
2016/05/10(火) 23:16:05.09 いつも「これはどう?」と機材のアドレス貼るのを繰り返してる奴は
人柱レポを募っているだけで、実際に自分で購入なんてしてないな
最初は宣伝行為だと思ったが、どうやら違ったようだ
ちなみに感度そのものは、DVB-T(R820T)>DVB-T(R820T2)>FR24BOXの順
(DVB-TはMAX Gain、FR24BOXはチューナー基板上のLNAとSAWをバイパス
してテスト)
ただしFR24BOXはノイズフロアが低い上、抑圧の影響も少なくバンド内
信号以外ほぼきれいにフラット
LNAとSAW効果もあってか、DVB-Tと比べてS/N比が良好、弱い信号でも
デコード能力が高く、その部分でDVB-Tと差が出ている
だがDVB-Tは、これまでの受信機よりも、確かに性能や感度が良好な上、
価格を考えるとコスパはとんでもなく高いのは事実
値段を考えたらFR24BOXと同じ土俵で性能比較するほうが間違ってる
人柱レポを募っているだけで、実際に自分で購入なんてしてないな
最初は宣伝行為だと思ったが、どうやら違ったようだ
ちなみに感度そのものは、DVB-T(R820T)>DVB-T(R820T2)>FR24BOXの順
(DVB-TはMAX Gain、FR24BOXはチューナー基板上のLNAとSAWをバイパス
してテスト)
ただしFR24BOXはノイズフロアが低い上、抑圧の影響も少なくバンド内
信号以外ほぼきれいにフラット
LNAとSAW効果もあってか、DVB-Tと比べてS/N比が良好、弱い信号でも
デコード能力が高く、その部分でDVB-Tと差が出ている
だがDVB-Tは、これまでの受信機よりも、確かに性能や感度が良好な上、
価格を考えるとコスパはとんでもなく高いのは事実
値段を考えたらFR24BOXと同じ土俵で性能比較するほうが間違ってる
33NASAしさん
2016/05/10(火) 23:33:46.28 そんな解り切った事を、何で今さら偉そうに語っているんだか…
34NASAしさん
2016/05/11(水) 00:48:21.2537NASAしさん
2016/05/11(水) 07:48:02.23 チューナーのコネクタはMCXからSMA端子が主流になった
いつのまにかTCXOも価格差なくついて、ppmいじる必要もなくなり
今度はLNAも標準装備するようになった
TV用チューナーの流用から、少しずつ専用設計になってきてる
いつのまにかTCXOも価格差なくついて、ppmいじる必要もなくなり
今度はLNAも標準装備するようになった
TV用チューナーの流用から、少しずつ専用設計になってきてる
38NASAしさん
2016/05/11(水) 08:04:58.82 3年前のドングルずーっと使い続けてるわ
最新の買ってもFR24マップで採用されるわけでもないのでアカウント維持にしかなってないな
モチベーションは一向に上がらず
最新の買ってもFR24マップで採用されるわけでもないのでアカウント維持にしかなってないな
モチベーションは一向に上がらず
39NASAしさん
2016/05/11(水) 08:20:51.88 >>38
確かに、何か楽しいイベントがないと、モチベーションを維持するのは難しいよね
俺はたまたま異動があったから、自宅と異動先の二か所にレシーバ置いて、二か所からフィードするというのを始めたら、また楽しくなってきたけど…
自宅は同じくほとんど採用されない環境だったけど、異動先が空白地帯だったから常時採用されるようになって、FR24を眺めるのがまた楽しくなったよ。
確かに、何か楽しいイベントがないと、モチベーションを維持するのは難しいよね
俺はたまたま異動があったから、自宅と異動先の二か所にレシーバ置いて、二か所からフィードするというのを始めたら、また楽しくなってきたけど…
自宅は同じくほとんど採用されない環境だったけど、異動先が空白地帯だったから常時採用されるようになって、FR24を眺めるのがまた楽しくなったよ。
40NASAしさん
2016/05/11(水) 11:31:26.29 推測表示でF-ESTと出るのはT-EST1とどう違うのだろう?
41NASAしさん
2016/05/11(水) 13:56:16.68 たまに出るC130って空自なの?
42NASAしさん
2016/05/11(水) 15:29:38.40 空目かも
2016/05/11(水) 22:34:50.68
>>36
ここのみんなってw
強制表示じゃないからってバレてないとでも?
モバイルキャリア回線が全て同一人物だとすると、このスレ
>33まで4人しかいないようだけど?
しかも半分以上がモバイル回線と一人の固定回線による投稿
こんな少数なのに数時間でレスつくなんて、よほど暇で常時
スレ監視してるのか、曜日や昼夜問わず奇跡的なタイミング
なんだろうねぇ
ここのみんなってw
強制表示じゃないからってバレてないとでも?
モバイルキャリア回線が全て同一人物だとすると、このスレ
>33まで4人しかいないようだけど?
しかも半分以上がモバイル回線と一人の固定回線による投稿
こんな少数なのに数時間でレスつくなんて、よほど暇で常時
スレ監視してるのか、曜日や昼夜問わず奇跡的なタイミング
なんだろうねぇ
45NASAしさん
2016/05/12(木) 00:52:43.24 VRSやModeSシリーズ、そして派生型dump1090等にBaseStation.sqb
を組み合わせれば、軍用機だろうが登録機体は詳細表示されるだろ?
馬鹿なの?
を組み合わせれば、軍用機だろうが登録機体は詳細表示されるだろ?
馬鹿なの?
46NASAしさん
2016/05/12(木) 14:54:53.52 みんながみんな、自分と同じ時間帯やタイムゾーンで生活してると思ってるんだろうか、ここの粘着君は?
47NASAしさん
2016/05/12(木) 19:24:47.21 787ゴーアラ、すげー金属音。
48NASAしさん
2016/05/12(木) 19:25:51.79 あら、rw22おかしい?
50NASAしさん
2016/05/12(木) 21:25:02.10 推定住人数の割には平日の朝っぱらから活発なスレですね。
つ>>36-39
FレーダーBOX持ちはここへ書かないだろうし、Tレーダーも
最初はドングルやアンテナを色々試しても、最終的には
アンテナロケーション次第って気が付いちゃうんだよね。
ランキングやFR24画面採用を特に意識している人以外は
>>9や>>38が大多数かと。
一年前とは違い現在はスレの人が少なく、盛り上がらない
のは誰もが理解できるところ。
あと、最近のネタって、ここ発のが多いみたいだけど、
本人もしくはシンパの方なんでしょうかね?
http://goo.gl/4Vdfg9
国内で積極的に更新されているのはここぐらい?
Tレーダー初心者入門者は目を通しておくといいかも。
>>13のRadio Hrizonについては、上記サイトの
「dump1090-mutability maximum rangeの設定」
を教えてあげたほうが親切だと思いますよ。
つ>>36-39
FレーダーBOX持ちはここへ書かないだろうし、Tレーダーも
最初はドングルやアンテナを色々試しても、最終的には
アンテナロケーション次第って気が付いちゃうんだよね。
ランキングやFR24画面採用を特に意識している人以外は
>>9や>>38が大多数かと。
一年前とは違い現在はスレの人が少なく、盛り上がらない
のは誰もが理解できるところ。
あと、最近のネタって、ここ発のが多いみたいだけど、
本人もしくはシンパの方なんでしょうかね?
http://goo.gl/4Vdfg9
国内で積極的に更新されているのはここぐらい?
Tレーダー初心者入門者は目を通しておくといいかも。
>>13のRadio Hrizonについては、上記サイトの
「dump1090-mutability maximum rangeの設定」
を教えてあげたほうが親切だと思いますよ。
51NASAしさん
2016/05/12(木) 21:43:07.8952NASAしさん
2016/05/13(金) 01:00:27.58 単に距離を伸ばしたいなら高利得アンテナ使えばいいんだけど
どうしても特性がシャープになりすぎるから難しいですね。
アンテナの真上や低高度飛行がどうしても苦手になりますし、
離着陸や上昇・下降時の機体チルトにより偏波角の影響を
受けて受信フレームが欠落しやすいようです。
同一アンテナでもロケーションや設置環境にも左右されるので
国内ではアンテナメーカーも躊躇しているようです。
一定数売れる見込みがないと難しいし、評判悪いと不良在庫を
抱えることになりますしね。
先日、某所イベントの際、無線機器メーカーから出向している
空港のMLATシステム開発の人とお話する機会がありました。
採用されている空港MLAT用のアンテナ外観は、1.5Lコーラの
ペットボトルを一回り大きくしたような形で、中身は鉄線で
円すい三角形に型どった枠を尖った部分上下に組み合わせた
もの、イメージとして砂時計のような感じのバイコニカル式の
ベースだそうです。(説明が下手でスマン)
これの中心部、細くなっている部分から上下と左右に計4分割
していて、そこの給電方式により無指向性と指向性に切り替える
ことが出来るようです。
このアンテナは利得がそれほど高くはないそうですが、特性が
比較的なめらかで、低空飛行位置の電波を拾うのに適している上
偏波角の変動があっても、信号レベルのゆらぎ等、影響は少ない
とのこと。
アナログ時代のテレビやラジオの中継車へ多く採用された方式
らしいです。
この偏波角の変動、つまりそれなりのスピードで移動しながらの
機体の傾き=ADS-B送信アンテナの傾きによる影響が、思いのほか
大きいそうで、垂直多段コリニア使用では、条件が良くないと
偏波角の影響と低高度飛行のレベル低下が発生し、せいぜい3段
までが実用の範囲内ではないか?ということです。
利得が低くても特性がナチュラルなアンテナを、見通しがいい
場所に設置するのが理想、高利得多段コリニアは設置する高さに
よって、最大受信距離や得意・不得意とするエリア&高度が
変わってくるので、商品化しても設置環境によって評価が全く
分かれるので難しいのではないか?とのこと。
でも、最終的に趣味で受信している範囲内ならば、なんら問題
ないよね?という結論。
ちなみに空港MLAT用アンテナの価格は送信対応でびっくり価格。
これを個人宅に設置しても、周辺に建築物等の高さ制限があり
見通しクリアになってる空港とは環境が違うので…
長文スマン
どうしても特性がシャープになりすぎるから難しいですね。
アンテナの真上や低高度飛行がどうしても苦手になりますし、
離着陸や上昇・下降時の機体チルトにより偏波角の影響を
受けて受信フレームが欠落しやすいようです。
同一アンテナでもロケーションや設置環境にも左右されるので
国内ではアンテナメーカーも躊躇しているようです。
一定数売れる見込みがないと難しいし、評判悪いと不良在庫を
抱えることになりますしね。
先日、某所イベントの際、無線機器メーカーから出向している
空港のMLATシステム開発の人とお話する機会がありました。
採用されている空港MLAT用のアンテナ外観は、1.5Lコーラの
ペットボトルを一回り大きくしたような形で、中身は鉄線で
円すい三角形に型どった枠を尖った部分上下に組み合わせた
もの、イメージとして砂時計のような感じのバイコニカル式の
ベースだそうです。(説明が下手でスマン)
これの中心部、細くなっている部分から上下と左右に計4分割
していて、そこの給電方式により無指向性と指向性に切り替える
ことが出来るようです。
このアンテナは利得がそれほど高くはないそうですが、特性が
比較的なめらかで、低空飛行位置の電波を拾うのに適している上
偏波角の変動があっても、信号レベルのゆらぎ等、影響は少ない
とのこと。
アナログ時代のテレビやラジオの中継車へ多く採用された方式
らしいです。
この偏波角の変動、つまりそれなりのスピードで移動しながらの
機体の傾き=ADS-B送信アンテナの傾きによる影響が、思いのほか
大きいそうで、垂直多段コリニア使用では、条件が良くないと
偏波角の影響と低高度飛行のレベル低下が発生し、せいぜい3段
までが実用の範囲内ではないか?ということです。
利得が低くても特性がナチュラルなアンテナを、見通しがいい
場所に設置するのが理想、高利得多段コリニアは設置する高さに
よって、最大受信距離や得意・不得意とするエリア&高度が
変わってくるので、商品化しても設置環境によって評価が全く
分かれるので難しいのではないか?とのこと。
でも、最終的に趣味で受信している範囲内ならば、なんら問題
ないよね?という結論。
ちなみに空港MLAT用アンテナの価格は送信対応でびっくり価格。
これを個人宅に設置しても、周辺に建築物等の高さ制限があり
見通しクリアになってる空港とは環境が違うので…
長文スマン
54NASAしさん
2016/05/13(金) 07:58:17.69 まぁ、解らんでもないね。
DVB-TでFR24Feedだと、Boxに比べて性能以外にもいろいろと不利な設備になるからね。
たとえばBoxだと3秒間隔でフィードするけど、RasPiだと5秒間隔だから前のレポ通り「早い者勝ち」ロジックだとすれば、どうしてもBoxが優先される。
さらに、標準添付のdump1090だと、前スレにレポがあったけどだいぶデータがドロップするらしいから、連続データが優先されるロジックでも不利だ。
だからそれらの不利を改善するというのがいまの楽しみ。
アンテナについても遠距離用の多段コリニアと近距離用を並列で動かしてるしね。
移動先からのフィードも始めたし、けっこう、楽しんでるよ、おれは。
DVB-TでFR24Feedだと、Boxに比べて性能以外にもいろいろと不利な設備になるからね。
たとえばBoxだと3秒間隔でフィードするけど、RasPiだと5秒間隔だから前のレポ通り「早い者勝ち」ロジックだとすれば、どうしてもBoxが優先される。
さらに、標準添付のdump1090だと、前スレにレポがあったけどだいぶデータがドロップするらしいから、連続データが優先されるロジックでも不利だ。
だからそれらの不利を改善するというのがいまの楽しみ。
アンテナについても遠距離用の多段コリニアと近距離用を並列で動かしてるしね。
移動先からのフィードも始めたし、けっこう、楽しんでるよ、おれは。
55NASAしさん
2016/05/13(金) 08:49:27.11 1G09-GAの未使用品がヤフオクに出品されてる也
4K円スタートで現時点入札なし
4K円スタートで現時点入札なし
56NASAしさん
2016/05/13(金) 12:35:15.95 Rafael Microelectronics announced
discontinued production of R820T
devices are an alternative mount to R820T2
discontinued production of R820T
devices are an alternative mount to R820T2
58NASAしさん
2016/05/14(土) 08:57:01.96■ ■ ■■■■■■ ...■. ■ ■■■■■■■ .■ .■
■ ■ ■ ■■ ■ ■ .■■ ..■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■■■ ..■■■■■■ ...■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■ .■
■ ■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■■■■ ...■. ■ ■ ■ .■ ■
■ ■ ■■■■■
■ ■■ ..■ .■
■ ..■ ■ ■ ■
■ ..■ ■ ■ .■
■ ■ . ...■ ■ ■■■■■
■ ■ .■ ■ ■
■ ■ ■■■■■■ .■
■ ■ ■ ■ .■
■■■■ ■ .■ ■
59NASAしさん
2016/05/14(土) 12:09:50.69 >>37
>TV用チューナーの流用から、少しずつ専用設計になってきてる
は?
RTL2832U+R820Tチップは確かに安価な割には高性能だけど
元々広帯域設計なのでFM放送や地デジ・携帯電話基地局等
強力な電波の干渉があるので弱い信号のデコードは厳しい。
LNAやSAWで多少改善したとしても所詮テレビチューナー用
チップなのでこれを応用したものとGHz帯向けに設計された
物と比較すると性能面以上にコストで相当違いが出る。
チップを流用してるんなら専用設計ではなく応用設計な。
>TV用チューナーの流用から、少しずつ専用設計になってきてる
は?
RTL2832U+R820Tチップは確かに安価な割には高性能だけど
元々広帯域設計なのでFM放送や地デジ・携帯電話基地局等
強力な電波の干渉があるので弱い信号のデコードは厳しい。
LNAやSAWで多少改善したとしても所詮テレビチューナー用
チップなのでこれを応用したものとGHz帯向けに設計された
物と比較すると性能面以上にコストで相当違いが出る。
チップを流用してるんなら専用設計ではなく応用設計な。
60NASAしさん
2016/05/14(土) 12:29:08.76 ちなみに俺も先月調布の電子航法研究所一般公開行った。
専用受信機器では理論値に近い450km程度カバーしていた。
アンテナ直下で受信電波をデジタル変換し光ケーブルで
伝送してるのでケーブルロスは無し。
MLAT(OCTPASS)の機器やデモもみれて楽しめた。
専用受信機器では理論値に近い450km程度カバーしていた。
アンテナ直下で受信電波をデジタル変換し光ケーブルで
伝送してるのでケーブルロスは無し。
MLAT(OCTPASS)の機器やデモもみれて楽しめた。
61NASAしさん
2016/05/14(土) 13:46:33.84 >>59
USBドングルが、もとは放送受信用製品の流用だった。
しかし最近は1090MHzを受信するための専用ドングルが販売されるようになった、ということだろ?人を揶揄するだけでなく、もう少し読解力をつけたほうが良い。
USBドングルが、もとは放送受信用製品の流用だった。
しかし最近は1090MHzを受信するための専用ドングルが販売されるようになった、ということだろ?人を揶揄するだけでなく、もう少し読解力をつけたほうが良い。
62NASAしさん
2016/05/14(土) 13:54:01.65 BPFとかSAWも実験してみたけどSAWは空電に弱くてアカン
63NASAしさん
2016/05/14(土) 14:28:39.5565NASAしさん
2016/05/14(土) 16:00:37.8466NASAしさん
2016/05/15(日) 00:18:54.06 >>37
そのドングル、深圳の某EMS工場でカスタマイズ仕様生産されたもので
高感度もしくは高性能DVB-Tチューナー(SDRチューナー)として、全く
同じ形状で色違いのドングルが販売されてます。
Flight Awareの名前入れているからADS-B最適化品だと勘違いしやすい
ですが、中身はDVB-TチューナーにLNAを搭載し感度を上げただけだと
思われます。
上記工場と取引があれば、WEBで仕様や図面を見ることが可能、同一
仕様でよければ個人でも小ロット単位で発注ができたりします。
TCXO仕様は既に当たり前になっていて価格差もそれほどではなくなって
います。
あまり詳しく書くと二本松パパをはじめとする販売業者に営業妨害で
怒られそうなのでやめときますね。
この手のUSBドングル、TCXO搭載以外の部分で性能向上は微々たるもの、
もちろん後発品は色々と改善はされてますが、Freescale Airfast
(現在は合併してNXP Semiconductors、トラポンのRF AF半導体も生産)
ここのRF-ICが搭載されているFR24BOXやRadarcapeの性能を上回ることは
難しいと思います。
(このRF半導体が高額の為にRadarcape販売価格に影響してます)
FlightAware ProStickは、簡易アンテナ使用で効果は認められるものの、
屋外アンテナ接続ではイマイチのようです。
そのドングル、深圳の某EMS工場でカスタマイズ仕様生産されたもので
高感度もしくは高性能DVB-Tチューナー(SDRチューナー)として、全く
同じ形状で色違いのドングルが販売されてます。
Flight Awareの名前入れているからADS-B最適化品だと勘違いしやすい
ですが、中身はDVB-TチューナーにLNAを搭載し感度を上げただけだと
思われます。
上記工場と取引があれば、WEBで仕様や図面を見ることが可能、同一
仕様でよければ個人でも小ロット単位で発注ができたりします。
TCXO仕様は既に当たり前になっていて価格差もそれほどではなくなって
います。
あまり詳しく書くと二本松パパをはじめとする販売業者に営業妨害で
怒られそうなのでやめときますね。
この手のUSBドングル、TCXO搭載以外の部分で性能向上は微々たるもの、
もちろん後発品は色々と改善はされてますが、Freescale Airfast
(現在は合併してNXP Semiconductors、トラポンのRF AF半導体も生産)
ここのRF-ICが搭載されているFR24BOXやRadarcapeの性能を上回ることは
難しいと思います。
(このRF半導体が高額の為にRadarcape販売価格に影響してます)
FlightAware ProStickは、簡易アンテナ使用で効果は認められるものの、
屋外アンテナ接続ではイマイチのようです。
67NASAしさん
2016/05/15(日) 00:35:27.9168NASAしさん
2016/05/15(日) 00:54:46.3969NASAしさん
2016/05/15(日) 02:06:56.8870NASAしさん
2016/05/15(日) 10:47:10.22 いつもの中卒レベル低学歴、もしくは、ゆとり教育世代バカの自己紹介?
>少しずつ専用設計になってきてる
論文やレポートに入れたら突っ込まれるところだが、ここは2chだからいいとして
>もう少し読解力をつけたほうが良い
と逆ギレ
>まだ専用設計になってないとも読み取れるが
使い方間違っていることに気が付いているようだが、さらに言い訳とか相当酷い
過去に日本語フォーラム開設しろと騒いでいた奴がいたが、英文作成も全然ダメな人なんだろうなぁ
>少しずつ専用設計になってきてる
論文やレポートに入れたら突っ込まれるところだが、ここは2chだからいいとして
>もう少し読解力をつけたほうが良い
と逆ギレ
>まだ専用設計になってないとも読み取れるが
使い方間違っていることに気が付いているようだが、さらに言い訳とか相当酷い
過去に日本語フォーラム開設しろと騒いでいた奴がいたが、英文作成も全然ダメな人なんだろうなぁ
71NASAしさん
2016/05/15(日) 12:24:12.77 (FR24BOXの元になってる)Radarcapeやその前身のMODE-S BEASTは、ADS-B特化で1090MHzどんぴしゃぴたりのデコード専用に
FPGAやアナログ回路が組んである、ってことでいいんだよな…?
FPGAやアナログ回路が組んである、ってことでいいんだよな…?
72NASAしさん
2016/05/15(日) 14:58:07.79 型番わからないんでなんともいえないが、
それっぽいやつのデータシート調べると
568-1090MHz 978-1090MHz 960〜1215MHz
3種類のパターンがあるようだ
FR24BOX(Radarcape)の中身はMode-SとGPSの
チューナーボードとBeagle Bone Blackの
基盤がGPIOコネクタで接続
2枚構成になってる模様
http://wiki.modesbeast.com/Radarcape:EMMC_Howto
Beagle Bone BlackはAmazonや秋月でも
購入可能で値段もたかがしれてるが、
チューナーボードが高いってことに
なるんだろうな
それっぽいやつのデータシート調べると
568-1090MHz 978-1090MHz 960〜1215MHz
3種類のパターンがあるようだ
FR24BOX(Radarcape)の中身はMode-SとGPSの
チューナーボードとBeagle Bone Blackの
基盤がGPIOコネクタで接続
2枚構成になってる模様
http://wiki.modesbeast.com/Radarcape:EMMC_Howto
Beagle Bone BlackはAmazonや秋月でも
購入可能で値段もたかがしれてるが、
チューナーボードが高いってことに
なるんだろうな
73NASAしさん
2016/05/15(日) 17:40:30.04 専用設計は言いすぎだった
せめて機能付けてロゴ付けるようになったくらいにしとけば良かった
せめて機能付けてロゴ付けるようになったくらいにしとけば良かった
74NASAしさん
2016/05/17(火) 19:47:13.75 FR24にデータをフィードして、レーダーIDはもらったのですが、
プレミアムのサカウントの取得方法がわからないのですが、
どなたか教えていただけますか?
プレミアムのサカウントの取得方法がわからないのですが、
どなたか教えていただけますか?
75NASAしさん
2016/05/17(火) 20:14:01.86 最初がどうだったか?は忘れたけど、FR24のページでログインのリンクをクリックすればメアドとパス入力のテキストボックスの下に、forgot Password? とかなんとかていうリンクが出てくる。
メアドのボックスだけレーダー登録時のメアドを入力してforgot...のリンクをクリックすれば、そのアドレスにランダムの新しいパスワードが送られてくるから、それを使ってログインすればいい。
メアドのボックスだけレーダー登録時のメアドを入力してforgot...のリンクをクリックすれば、そのアドレスにランダムの新しいパスワードが送られてくるから、それを使ってログインすればいい。
77NASAしさん
2016/05/17(火) 20:57:09.2178NASAしさん
2016/05/17(火) 21:34:47.51 Flight Aware Pro Stick届いた
Gain設定は36.4がMAXなのだけどLNA入っているんで
屋外アンテナつけると入力オーバーなのか評判通り
デコード率が極端に悪い
28.0まで落とすと改善するが、これではDVB-Tより
感度が悪くなる
うちの環境にはちょっと合わないみたい
残念
Gain設定は36.4がMAXなのだけどLNA入っているんで
屋外アンテナつけると入力オーバーなのか評判通り
デコード率が極端に悪い
28.0まで落とすと改善するが、これではDVB-Tより
感度が悪くなる
うちの環境にはちょっと合わないみたい
残念
79NASAしさん
2016/05/17(火) 21:46:22.23 レーダーID取得・実際にFeed開始してからメールアドレスで
ログインできるようになるまで即日〜最大2営業日(現地)
かかることがある
さらにビジネスプラン適用は、ある一定期間Feedの実績が
ないとダメじゃないかな
うちでは3日目ぐらいに気が付いたら適用されてた
ログインできるようになるまで即日〜最大2営業日(現地)
かかることがある
さらにビジネスプラン適用は、ある一定期間Feedの実績が
ないとダメじゃないかな
うちでは3日目ぐらいに気が付いたら適用されてた
83NASAしさん
2016/05/18(水) 14:12:09.54 >>80
Flightradar24 からsharing key と radar code が送られてきた5時間後に以下のメールが届く.
.Please follow the link below to confirm your email address and complete your Flightradar24 Premium account registration.
メール内に含まれる下記みたいなリンクをクリックすればろぐいんできる
https://www.flightradar24.com/premium/?confirm&email=XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXxx
リンク付きのメールだからもしかしたら迷惑メールに叩き込まれるかもしれない
Flightradar24 からsharing key と radar code が送られてきた5時間後に以下のメールが届く.
.Please follow the link below to confirm your email address and complete your Flightradar24 Premium account registration.
メール内に含まれる下記みたいなリンクをクリックすればろぐいんできる
https://www.flightradar24.com/premium/?confirm&email=XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXxx
リンク付きのメールだからもしかしたら迷惑メールに叩き込まれるかもしれない
84NASAしさん
2016/05/18(水) 22:00:19.10 Congratulations! You are now registered and ready to share ADS-D data with Flightradar24.
Your radar id is T-RJ**x, please include it in all email communication with us.
Please make sure to start sharing data within the next 3 days as otherwise your ID/KEY will be deleted.
Thank you for supporting Flightradar24!
We hope that you will enjoy our Premium services that will be available to you when you become an active feeder.
Your radar id is T-RJ**x, please include it in all email communication with us.
Please make sure to start sharing data within the next 3 days as otherwise your ID/KEY will be deleted.
Thank you for supporting Flightradar24!
We hope that you will enjoy our Premium services that will be available to you when you become an active feeder.
85NASAしさん
2016/05/19(木) 00:07:33.37 Your Flightradar24 sharing key is xxxxxxxxxxxxxx and your radar code is T-RXXX.
The latest version of sharing software always available at http://feed.flightradar24.com
4月末に始めたけど、もらったメールに書いてあったのはこれだけだったよ
The latest version of sharing software always available at http://feed.flightradar24.com
4月末に始めたけど、もらったメールに書いてあったのはこれだけだったよ
87NASAしさん
2016/05/19(木) 09:38:27.7789NASAしさん
2016/05/19(木) 18:40:25.98 俺もどうやってフィーダー登録したか覚えてねーしw
終わったな 耄碌はしたくないもんだよ
終わったな 耄碌はしたくないもんだよ
90NASAしさん
2016/05/20(金) 16:18:06.86 自分Fだけどフィード開始時に申込メールアドレスでFR24のアカウント作ってなかったのでこんな流れでした
フィード開始と同時にプレミアム認定されるようなので申込と同じメールアドレスで既にアカウントがある場合は自動で認識して昇格してくれるのかな
1通目(フィード確認したよアカウント作ってね)
|Thank you for connecting to Flightradar24! We are now receiving and processing live data from your receiver.
|(中略)
|If you don’t already have a premium account (https://www.flightradar24.com/premium/)
|then please sign up for one using the same email address (****@******) that you registered with your feed.
|Your premium account is set to auto renew so as long as your feed is up, your premium membership will continue.
2通目(まだ登録見つからないんだけど もうアカウント登録したから仮パスでアクセスしてね)
|Your alias is F-RJ***.
|We cannot see that you have created a Premium account so we have done this for you.
|Please visit https://www.flightradar24.com/premium/ to access your account and get free access to most Flightradar24 apps plus exclusive web content.
||Your premium account details:
|Login: *****@********
|Password: ********(仮パス)
3通目(登録ありがとう アカウントページ踏んでみてね)
|Hello *****@********,
||Welcome to Flightradar24! To complete the registration please visit
|https://www.flightradar24.com/premium/confirm/?email=*******************************
フィード開始と同時にプレミアム認定されるようなので申込と同じメールアドレスで既にアカウントがある場合は自動で認識して昇格してくれるのかな
1通目(フィード確認したよアカウント作ってね)
|Thank you for connecting to Flightradar24! We are now receiving and processing live data from your receiver.
|(中略)
|If you don’t already have a premium account (https://www.flightradar24.com/premium/)
|then please sign up for one using the same email address (****@******) that you registered with your feed.
|Your premium account is set to auto renew so as long as your feed is up, your premium membership will continue.
2通目(まだ登録見つからないんだけど もうアカウント登録したから仮パスでアクセスしてね)
|Your alias is F-RJ***.
|We cannot see that you have created a Premium account so we have done this for you.
|Please visit https://www.flightradar24.com/premium/ to access your account and get free access to most Flightradar24 apps plus exclusive web content.
||Your premium account details:
|Login: *****@********
|Password: ********(仮パス)
3通目(登録ありがとう アカウントページ踏んでみてね)
|Hello *****@********,
||Welcome to Flightradar24! To complete the registration please visit
|https://www.flightradar24.com/premium/confirm/?email=*******************************
91NASAしさん
2016/05/22(日) 14:45:33.35 去年の後半だったか、今年に入ってからか忘れたけど
サインアップやアカウント付与方法が若干変わってる
入門者が更新ストップしているサイト見ながらだと
違いに戸惑うかも
なので、過去の事例をいくら力説されても全く無意味
入門者はこまめに更新している>>50あたりを参照
するがよろし
サインアップやアカウント付与方法が若干変わってる
入門者が更新ストップしているサイト見ながらだと
違いに戸惑うかも
なので、過去の事例をいくら力説されても全く無意味
入門者はこまめに更新している>>50あたりを参照
するがよろし
92NASAしさん
2016/05/30(月) 11:49:09.69 フィーダーやってる者ですが、
久しぶりに自分の国内のランキングを見ようと思って、ここ見たのだけど、
https://www.flightradar24.com/share-statistics
国を選べなくなってる?
久しぶりに自分の国内のランキングを見ようと思って、ここ見たのだけど、
https://www.flightradar24.com/share-statistics
国を選べなくなってる?
95NASAしさん
2016/05/30(月) 17:23:03.39 >>93,94
IE11使っててだめだったのですが、Chromeで見たら出来ました。
ありがとうございます。
ラズパイで半年以上24時間運転でフィーダー続けてますが、モチベーションが
上がらないので、もうやめようかと思ってました。
IE11使っててだめだったのですが、Chromeで見たら出来ました。
ありがとうございます。
ラズパイで半年以上24時間運転でフィーダー続けてますが、モチベーションが
上がらないので、もうやめようかと思ってました。
96NASAしさん
2016/05/30(月) 18:13:55.55 >>95
T-フィーダなら義務じゃないんだし、続けるのも止めるのも自由だよ。
でも、モチベーションが上がらないっていうのは、きっと現状が「ツマラナイ」って思ってるんだよね?
受信機とアンテナをそろえて、安定したフィードをし続けるだけでは「遊び」の要素がまったくなくなるから、続けるのは難しいと思う。
自分は電気いじりとプログラミングが趣味だから、遊びのついでにフィードしてるって感じで続いてる。
今の遊びは「室内アンテナで、どこまで受信範囲を広げられるのか?」かな。
安定したフィードではないから不良フィーダーなんだろうけど、けっこう楽しんでるよ。
T-フィーダなら義務じゃないんだし、続けるのも止めるのも自由だよ。
でも、モチベーションが上がらないっていうのは、きっと現状が「ツマラナイ」って思ってるんだよね?
受信機とアンテナをそろえて、安定したフィードをし続けるだけでは「遊び」の要素がまったくなくなるから、続けるのは難しいと思う。
自分は電気いじりとプログラミングが趣味だから、遊びのついでにフィードしてるって感じで続いてる。
今の遊びは「室内アンテナで、どこまで受信範囲を広げられるのか?」かな。
安定したフィードではないから不良フィーダーなんだろうけど、けっこう楽しんでるよ。
97NASAしさん
2016/05/30(月) 19:01:58.03 俺も96に似てるかな
アンテナ作って遊んでる
1/4と3段コリニア、5段コリニアまではやった。
マッチングセクションはいい加減だけど。
VHF帯の気象衛星受信用でQFHアンテナってのがある。
これは、円偏波用なので、ADS-B向けじゃないけど
仰角に対する特性が比較的フラットなので
作ってみようかと思案中。
アンテナ作って遊んでる
1/4と3段コリニア、5段コリニアまではやった。
マッチングセクションはいい加減だけど。
VHF帯の気象衛星受信用でQFHアンテナってのがある。
これは、円偏波用なので、ADS-B向けじゃないけど
仰角に対する特性が比較的フラットなので
作ってみようかと思案中。
98NASAしさん
2016/05/30(月) 21:52:01.34 地域にもよるんだろうね
レーダー密集地域や強力な広域レーダーがいると
FR24にfeedしてることが無意味に思えてくる
feeder特権がなければ俺もとっくに辞めてる
最近はMarineTrafficに申し込んでVHFアンテナと
AISレシーバーが無償貸与されてそっち中心
こっちは実績により、階級ラベルが上がったり、
コンテスト開催とかモチベ上げるイベントあって
工夫してる
レーダー密集地域や強力な広域レーダーがいると
FR24にfeedしてることが無意味に思えてくる
feeder特権がなければ俺もとっくに辞めてる
最近はMarineTrafficに申し込んでVHFアンテナと
AISレシーバーが無償貸与されてそっち中心
こっちは実績により、階級ラベルが上がったり、
コンテスト開催とかモチベ上げるイベントあって
工夫してる
100NASAしさん
2016/05/31(火) 13:15:26.84101NASAしさん
2016/05/31(火) 18:28:13.48 皆さんのご指導のおかげでプレミアムのアカウントが登録
できたのですが、自分のIDのステータス(データの送信状況)を
見ると「Off Line」になっており、アカウントもビジネスから
ゴールドに下がってしまいました。
環境はUSBワンセグチューナーにFR24のソフトのみです。
ADSBなどは受信できるので、チューナーに故障はないと思います。
原因として何が考えられますでしょうか?
できたのですが、自分のIDのステータス(データの送信状況)を
見ると「Off Line」になっており、アカウントもビジネスから
ゴールドに下がってしまいました。
環境はUSBワンセグチューナーにFR24のソフトのみです。
ADSBなどは受信できるので、チューナーに故障はないと思います。
原因として何が考えられますでしょうか?
102NASAしさん
2016/05/31(火) 18:41:20.63103NASAしさん
2016/05/31(火) 21:58:47.92 PCでfeedしてるの?
だとしたらファイヤーウォールやセキュリティソフトで
ポート閉じられていて外部に出ていないとか?
だとしたらファイヤーウォールやセキュリティソフトで
ポート閉じられていて外部に出ていないとか?
105NASAしさん
2016/06/02(木) 00:13:52.31 >>104
Windowsでやってるなら、パワーマネージメントで人間が触ってない間サスペンドないしそれに準ずる状態になってるだけじゃねーの
Windowsでやってるなら、パワーマネージメントで人間が触ってない間サスペンドないしそれに準ずる状態になってるだけじゃねーの
106NASAしさん
2016/06/03(金) 11:35:06.41 VORDME 表示できなくなった?
107NASAしさん
2016/06/03(金) 11:52:36.32 新仕様で表示から削除された
109NASAしさん
2016/06/03(金) 14:30:37.92 FR24側も本家フォーラムで指摘されて、「使ってる人がいるとは思ってなかった」とか言い訳して、再導入するかどうか検討するってフォーラムで回答してた
110NASAしさん
2016/06/03(金) 15:11:32.84 OPIとかBPIでfeedってできるん?
111NASAしさん
2016/06/04(土) 14:30:16.83 名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/03/20(木) 05:59:29.24
>>437
カッシーナはOもSも関係ないな
電話代500万円使い込み
オフィスソフトも使えない
元政治家秘書の嫁に
給与払ってた↑田のことだろ
他の教室は普通の家具だが
自分の部屋だけカッシーナらしい
あり得ないぐらい高額だったうえ
入札逃れのためにわざわざ分割発注したから
経理課でも大問題になったとか
金遣いだけでなく産休許可せず雇い止めして
問題起こしたらしいしでもう利権追放されて
灯台に移ってきたと聞いたが
>>437
カッシーナはOもSも関係ないな
電話代500万円使い込み
オフィスソフトも使えない
元政治家秘書の嫁に
給与払ってた↑田のことだろ
他の教室は普通の家具だが
自分の部屋だけカッシーナらしい
あり得ないぐらい高額だったうえ
入札逃れのためにわざわざ分割発注したから
経理課でも大問題になったとか
金遣いだけでなく産休許可せず雇い止めして
問題起こしたらしいしでもう利権追放されて
灯台に移ってきたと聞いたが
113JAXAくん
2016/06/05(日) 23:11:00.91 宣伝です。
昨年の11月11日にフラレ24で初飛行を
追跡した人も多いと思いますが
スレッドの乱立荒らしで荒廃している
MRJスレッドを立てました。
かつての住民の方が居ましたら
また語らいあいましょう。
あなたのお越しをお待ちしています!
[ワッチョイ]MRJ 三菱リージョナルジェット 1号機 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/space/1465133938/
昨年の11月11日にフラレ24で初飛行を
追跡した人も多いと思いますが
スレッドの乱立荒らしで荒廃している
MRJスレッドを立てました。
かつての住民の方が居ましたら
また語らいあいましょう。
あなたのお越しをお待ちしています!
[ワッチョイ]MRJ 三菱リージョナルジェット 1号機 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/space/1465133938/
114NASAしさん
2016/06/08(水) 00:45:37.56 ランキング20位以内の関東レーダーS.Wって誰?
ttp://blog.livedoor.jp/bh5ea20tb/archives/5230081.html
最近のブラシレスモーターならノイズとか大丈夫なん?
ttp://livedoor.blogimg.jp/bh5ea20tb/imgs/a/f/affd53b3.png
以前手持ちのモーターで試したときはノイズの影響若干うけてたけど、
空冷推奨している割にはそのあたりの説明はナシか
発熱による周波数変動ではなく、冷却による受信感度そのものが上がる
というオカルトチックな話?
ttp://blog.livedoor.jp/bh5ea20tb/archives/5230081.html
最近のブラシレスモーターならノイズとか大丈夫なん?
ttp://livedoor.blogimg.jp/bh5ea20tb/imgs/a/f/affd53b3.png
以前手持ちのモーターで試したときはノイズの影響若干うけてたけど、
空冷推奨している割にはそのあたりの説明はナシか
発熱による周波数変動ではなく、冷却による受信感度そのものが上がる
というオカルトチックな話?
115NASAしさん
2016/06/09(木) 12:25:33.28 熱雑音を抑えるためには冷却は有効で、
電波天文なんかでは窒素で冷やしてるけど、
70度くらいに上昇した素子を室温程度に下げて
どれだけ違うのやら。。。
モーターノイズの方が影響ありそうだな
と思うが
電波天文なんかでは窒素で冷やしてるけど、
70度くらいに上昇した素子を室温程度に下げて
どれだけ違うのやら。。。
モーターノイズの方が影響ありそうだな
と思うが
116NASAしさん
2016/06/10(金) 23:07:22.72 以前は冷やすというより温度を一定に保てば
周波数が安定するメリットがあったけど
TCXO標準装備になった今はあまり冷却は関係なくなったかも
まああれだけ小さいのにかなりの発熱だから冷却したくなるのは理解できる
周波数が安定するメリットがあったけど
TCXO標準装備になった今はあまり冷却は関係なくなったかも
まああれだけ小さいのにかなりの発熱だから冷却したくなるのは理解できる
117NASAしさん
2016/06/11(土) 13:14:04.80 今の半導体やCPUは耐熱性能が飛躍的に向上してる
スマホのCPU冷却をみればわかるはず
スマホのCPU冷却をみればわかるはず
119NASAしさん
2016/06/11(土) 19:16:38.27 ちょうどタイムリーにRTLSDR本家でも冷却話が、って同じ話だった
http://www.rtl-sdr.com/fan-cooling-the-rtl-sdr/
http://www.rtl-sdr.com/fan-cooling-the-rtl-sdr/
120NASAしさん
2016/06/11(土) 22:30:28.27 で、福島の某社からファン付きケースとかキットが発売されるわけですね。
122NASAしさん
2016/06/13(月) 00:37:00.50 冷却はまずヒートパイプで発熱源から熱を吸い出した上で、熱の移動先を冷却だよな
冷気を吹き付けるのではなく暖気を抜くんだ
冷気を吹き付けるのではなく暖気を抜くんだ
123NASAしさん
2016/06/13(月) 17:13:24.16124NASAしさん
2016/06/13(月) 18:08:27.58 新しいFフィーダーが二つできたようだ
125NASAしさん
2016/06/13(月) 21:33:11.02 ModeSMixer2で2系統以上のアンテナ・ドングルを合わせてfeedする手法は
以前からあったけど、FR24に関してはMLATじゃなきゃあまり存在意義が
ないような感じになりつつあるけど、そのあたり二本松はどのような考え
で推奨しているんだろう?
以前からあったけど、FR24に関してはMLATじゃなきゃあまり存在意義が
ないような感じになりつつあるけど、そのあたり二本松はどのような考え
で推奨しているんだろう?
127NASAしさん
2016/06/13(月) 23:59:57.75 ModeSMixer2はもちろんMLATには対応してない
デコーダーのModeSDeco2ならMLAT出力に対応してる
ModeSMixer2はFR24のランキングを上げるには確かに有用だとは思うけどね
成績見て自己満足しているうちはMLATで貢献しようという考えは一切無いんじゃね?
デコーダーのModeSDeco2ならMLAT出力に対応してる
ModeSMixer2はFR24のランキングを上げるには確かに有用だとは思うけどね
成績見て自己満足しているうちはMLATで貢献しようという考えは一切無いんじゃね?
128NASAしさん
2016/06/14(火) 01:29:59.99 とかなんとか言っちゃってる事で、自分はFR24にフィードをしてない乞食だという事がバレてる件
129NASAしさん
2016/06/14(火) 09:22:57.54 >>128
ん?
ランキング上位のTレーダーは大半がnon MLAT運用
都市部はともかく、地方のMLAT空白地帯はいつまでも解消されない
こればかりは自分一人が頑張ってもどうしようもない
ランキングや最長距離に拘る人は自己満足の世界に入っているから
成績重視でMLATについてはどうでもいいんだよ
これらの人がMLAT運用してくれれば、かなり有用なんだけどね
ん?
ランキング上位のTレーダーは大半がnon MLAT運用
都市部はともかく、地方のMLAT空白地帯はいつまでも解消されない
こればかりは自分一人が頑張ってもどうしようもない
ランキングや最長距離に拘る人は自己満足の世界に入っているから
成績重視でMLATについてはどうでもいいんだよ
これらの人がMLAT運用してくれれば、かなり有用なんだけどね
131NASAしさん
2016/06/14(火) 12:42:02.16 >>129
おまえさんは、現在日本上空にT-MLAT5しか表示されてないのを知らないのかな?
Tフィーダーとしては、どうやって君に協力すれば良いのかわからんのよ。
どうすればMLATに協力できるのか、君が教えくれないか?
レーダー眺めてるだけで文句ばかり並べてないで、君自身が情報を提供してくれ。
おまえさんは、現在日本上空にT-MLAT5しか表示されてないのを知らないのかな?
Tフィーダーとしては、どうやって君に協力すれば良いのかわからんのよ。
どうすればMLATに協力できるのか、君が教えくれないか?
レーダー眺めてるだけで文句ばかり並べてないで、君自身が情報を提供してくれ。
132NASAしさん
2016/06/14(火) 13:03:02.41133NASAしさん
2016/06/14(火) 18:33:10.49 FR24、ずっとサーバが落ちたままだね
画面リニューアルしてから落ちやすくなった
BOXのログで
filtering out * overlapping AC (saving bandwidth)
というのがよく出るようになった。重複しているのをフィルタで除外してるという意味だが、なぜだろう?
画面リニューアルしてから落ちやすくなった
BOXのログで
filtering out * overlapping AC (saving bandwidth)
というのがよく出るようになった。重複しているのをフィルタで除外してるという意味だが、なぜだろう?
134NASAしさん
2016/06/14(火) 19:26:39.64 同じデータ(同じ飛行機の同じ情報)を複数回受信したから、それを除外した、という意味じゃないか?
135NASAしさん
2016/06/14(火) 20:12:00.78 >>131
情報古いな
ラズパイMLATも前回かその一つ前のUPDATEから公式レーダー用MLAT鯖(日本国内ならMLAT5)と
既に統合され運用されている訳なんだが?
Fレーダー増えてない地域でも春以降MALTエリアが広がっているの気がついてないのかよ
情報古いな
ラズパイMLATも前回かその一つ前のUPDATEから公式レーダー用MLAT鯖(日本国内ならMLAT5)と
既に統合され運用されている訳なんだが?
Fレーダー増えてない地域でも春以降MALTエリアが広がっているの気がついてないのかよ
136NASAしさん
2016/06/14(火) 23:22:16.45137NASAしさん
2016/06/15(水) 02:19:42.22 >>136
やたらError 522が出てつながらないです
それとは別にBOXの
syncing stream async: 1
syncing stream result: 1
こういうログも以前はなかったような
やたらError 522が出てつながらないです
それとは別にBOXの
syncing stream async: 1
syncing stream result: 1
こういうログも以前はなかったような
138NASAしさん
2016/06/15(水) 19:28:10.33 それ、DNS引けてないんじゃね?
回線かルーターの問題だと思うぞ
回線かルーターの問題だと思うぞ
139NASAしさん
2016/06/15(水) 19:48:59.82 Host
Error
Error
140NASAしさん
2016/06/15(水) 20:16:49.23 今は復旧したよ。ずっとつながらなかった
141NASAしさん
2016/06/15(水) 23:37:59.73 劣化する一方
142NASAしさん
2016/06/21(火) 13:44:10.72 cygnus02が北海道周回コースを飛んでる
FL24には移らないけど、、、、、、
japanese airforce 001 の時だけにしてくれればいいのに
コールサインでなくREGナンバーで見えなくしてるのかな
by 独り言&保守上げ
FL24には移らないけど、、、、、、
japanese airforce 001 の時だけにしてくれればいいのに
コールサインでなくREGナンバーで見えなくしてるのかな
by 独り言&保守上げ
143NASAしさん
2016/06/22(水) 01:23:26.88 >>142
フライトレーダー24はマスゴミが余計な事を書いたので、日本政府からのご指名(要請)により映らない
他のトラッキングサービスはADS-B運用ならば普通にプロット表示されてる
それとCallsignやRegではなくICAO 24-bit addresses(hex codes)な
これは航空機というより軍用機、所属は航空自衛隊で、政府要人輸送等の任務以外の飛行は訓練扱い
つか、特に珍しいことでもないし、スレチだし、もう少し勉強したほうがいい
フライトレーダー24はマスゴミが余計な事を書いたので、日本政府からのご指名(要請)により映らない
他のトラッキングサービスはADS-B運用ならば普通にプロット表示されてる
それとCallsignやRegではなくICAO 24-bit addresses(hex codes)な
これは航空機というより軍用機、所属は航空自衛隊で、政府要人輸送等の任務以外の飛行は訓練扱い
つか、特に珍しいことでもないし、スレチだし、もう少し勉強したほうがいい
144NASAしさん
2016/06/22(水) 11:28:22.77 >フライトレーダー24はマスゴミが余計な事を書いたので
フライトレーダー24は読売新聞が余計な事を書いたので
>CallsignやRegではなくICAO 24-bit addresses(hex codes)
これは勉強になったありがとう
>航空機というより軍用機
民間機ではなく軍用機と書いた方がいいのでは
>政府要人輸送等の任務以外の飛行は訓練扱い
cygnusとjapanese airforceと別に書いてあるのにわからいとでも
まぁ勉強になったありがとう。
スレチ失礼しました。
フライトレーダー24は読売新聞が余計な事を書いたので
>CallsignやRegではなくICAO 24-bit addresses(hex codes)
これは勉強になったありがとう
>航空機というより軍用機
民間機ではなく軍用機と書いた方がいいのでは
>政府要人輸送等の任務以外の飛行は訓練扱い
cygnusとjapanese airforceと別に書いてあるのにわからいとでも
まぁ勉強になったありがとう。
スレチ失礼しました。
145NASAしさん
2016/06/22(水) 15:17:07.67 >FL24には移らないけど
FL24?移らない?
>別に書いてあるのにわからいとでも
わからいとでも?
これはかなり酷いので、外国人じゃないのであれば
正しい日本語でお願いしますね
FL24?移らない?
>別に書いてあるのにわからいとでも
わからいとでも?
これはかなり酷いので、外国人じゃないのであれば
正しい日本語でお願いしますね
146NASAしさん
2016/06/22(水) 17:47:41.80 2chで誤字 脱字 変換ミスを突っ込むとは
よほど暇な方なんですね
>移らない 映らない
>わからないとでも 解らないと
これでいいですか?
迷惑かけました北海道の土人なんで許してください。
よほど暇な方なんですね
>移らない 映らない
>わからないとでも 解らないと
これでいいですか?
迷惑かけました北海道の土人なんで許してください。
147NASAしさん
2016/06/22(水) 18:04:28.26 そんなの気にしないでいいよ
148NASAしさん
2016/06/22(水) 19:04:56.24 過去にネタになった例とは違うからな
面白さがなければ誤字脱字は無能で馬鹿なだけでしょ
面白さがなければ誤字脱字は無能で馬鹿なだけでしょ
149NASAしさん
2016/06/22(水) 22:45:49.50 スレチですが、一応レスしときますね
>>航空機というより軍用機
> 民間機ではなく軍用機と書いた方がいいのでは
「民間機」の場合、国土交通省や海上保安庁等の省庁、行政や自治体所有の
警察・消防も別扱いになるので、これは適切ではないと思います
一番のポイントは「自衛隊で運用されている航空機は、航空法の適用除外」
という部分です
それを示すためにaircraft registration(機体識別記号)が、アメリカ軍用機
のテールコード同様、自衛隊機は数字のみで構成されています
(本来は国籍記号と登録記号で構成されています)
自衛隊機機体識別番号の構成内容は下記を参考にしてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380293253
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14110550304
「航空機というより軍用機」の意味がおわかりいただけたでしょうか?
ところでFL24とはなんのことでしょうか?
Altitude 2400ft ?
FR24の間違いならば理解できるのですが
>>航空機というより軍用機
> 民間機ではなく軍用機と書いた方がいいのでは
「民間機」の場合、国土交通省や海上保安庁等の省庁、行政や自治体所有の
警察・消防も別扱いになるので、これは適切ではないと思います
一番のポイントは「自衛隊で運用されている航空機は、航空法の適用除外」
という部分です
それを示すためにaircraft registration(機体識別記号)が、アメリカ軍用機
のテールコード同様、自衛隊機は数字のみで構成されています
(本来は国籍記号と登録記号で構成されています)
自衛隊機機体識別番号の構成内容は下記を参考にしてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380293253
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14110550304
「航空機というより軍用機」の意味がおわかりいただけたでしょうか?
ところでFL24とはなんのことでしょうか?
Altitude 2400ft ?
FR24の間違いならば理解できるのですが
150NASAしさん
2016/07/05(火) 20:30:17.52 6月の新規稼動Fr24BOXは4個、ほとんどが西日本
151NASAしさん
2016/07/06(水) 12:35:49.04 Last week we conducted our first test of satellite-based flight tracking.
https://twitter.com/flightradar24/status/750528659010777093
https://twitter.com/flightradar24/status/750528659010777093
152NASAしさん
2016/07/11(月) 22:43:19.42 1.0.18-7
153NASAしさん
2016/07/12(火) 09:50:12.51 バージョン確認したら勝手に上がってたw@raspi
知らぬ間にmlatのデーター送れなくなってる。。
[mlat][i]Pinging the server
[mlat][i]Stats 0/0
知らぬ間にmlatのデーター送れなくなってる。。
[mlat][i]Pinging the server
[mlat][i]Stats 0/0
154NASAしさん
2016/07/12(火) 11:25:07.88 うちでは今までどおりmlat送ってるけど?
155NASAしさん
2016/07/12(火) 11:34:08.97 [mlat][i]MLAT configuration received, service ENABLED
[mlat][i]MLAT bandwidth reduction active, level 2
中略
[feed][i]sent 32, filtered 0 AC in 2 packets
[mlat][i]Pinging the server
[mlat][i]Stats 15*19*31/4*0
[mlat][i]MLAT bandwidth reduction active, level 2
中略
[feed][i]sent 32, filtered 0 AC in 2 packets
[mlat][i]Pinging the server
[mlat][i]Stats 15*19*31/4*0
156NASAしさん
2016/07/12(火) 11:35:29.07 うちのraspiはまだバージョン上がってない
のけ者にされてるのか
ふん!
のけ者にされてるのか
ふん!
157NASAしさん
2016/07/12(火) 13:31:17.65 最近OSのバージョンアップとか
他所にもフィード始めたりとゴニョゴニョしてたからかな?
入れ替えてみたけどmlatのデーター送信してないみたい
他所に送ってるのが影響したのかな?
他所にもフィード始めたりとゴニョゴニョしてたからかな?
入れ替えてみたけどmlatのデーター送信してないみたい
他所に送ってるのが影響したのかな?
158NASAしさん
2016/07/12(火) 16:17:59.87 俺もログ確認したらmlatダメだな
何回か再起動すると直るのだろうか
何回か再起動すると直るのだろうか
159NASAしさん
2016/07/14(木) 00:20:50.74 154-155だけど
使っているのはRaspberry Pi 3 Model B
OS Raspbian GNU/Linux 8 (jessie)
Kernel Linux 4.4.13-v7+
FR24サポートはRaspbian Jessie Lite(デスクトップ環境ならばJessie)と
謳っているので、もしOSがwheezyならJessieへUPDATEオススメ
(方法は検索して調べてみて)
わからなければコマンドラインから
hostnamectl
で確認できる
使っているのはRaspberry Pi 3 Model B
OS Raspbian GNU/Linux 8 (jessie)
Kernel Linux 4.4.13-v7+
FR24サポートはRaspbian Jessie Lite(デスクトップ環境ならばJessie)と
謳っているので、もしOSがwheezyならJessieへUPDATEオススメ
(方法は検索して調べてみて)
わからなければコマンドラインから
hostnamectl
で確認できる
160NASAしさん
2016/07/15(金) 10:40:29.57 >>159
有難う御座います
調べてみたらjessieになってました ↓
Chassis: n/a
Operating System: Raspbian GNU/Linux 8 (jessie)
Kernel: Linux 4.1.19-v7+
Architecture: arm
ポートも開放してるし原因分からず
MLATのデーター拾ってFlightAwareに送れてるので
何か見落としがあるかもしれないので
端からあたってみます
有難う御座います
調べてみたらjessieになってました ↓
Chassis: n/a
Operating System: Raspbian GNU/Linux 8 (jessie)
Kernel: Linux 4.1.19-v7+
Architecture: arm
ポートも開放してるし原因分からず
MLATのデーター拾ってFlightAwareに送れてるので
何か見落としがあるかもしれないので
端からあたってみます
161NASAし
2016/08/01(月) 15:50:36.38 www.adsbreceiver.comのイメージを使ってる人いる?
162NASAしさん
2016/08/04(木) 17:56:45.53 最近毎日の様にチバラギ県境をグルグル飛んでるN90815ってロビンソンのヘリ?
163NASAしさん
2016/08/04(木) 19:10:19.61 近所にへり屋さんが居るよ
これまであまり飛ばしてなかったけど
これまであまり飛ばしてなかったけど
165NASAしさん
2016/08/09(火) 17:44:50.60 N90815、今日も利根川上空を飛びまくって若洲に帰宅
166NASAしさん
2016/08/10(水) 11:16:10.98 スレチ
書いてるのは同じ奴?
書いてるのは同じ奴?
167!omikuji
2016/08/19(金) 21:13:28.05 今更ながらFlightawareのPro stickと1090Filterに黒アンテナ買ってみた
今使ってるNooElec(RTL2832 + R820T2)+隙間ケーブル+S5CFB 6m+D555(地上高6m)から
Pro stick+1090Filter+隙間ケーブル以降同じ…で109nm→138nmに広がった
stickだけでは多少良くなった程度だったので
SMAのコネクターとFilterの効果は結構ありそう
アンテナは落ち着いたら交換する予定だけど
しかし、D555から交換する意味あるのか不明
ログ見たらtimestamp error出てたけど何が悪いの?
今使ってるNooElec(RTL2832 + R820T2)+隙間ケーブル+S5CFB 6m+D555(地上高6m)から
Pro stick+1090Filter+隙間ケーブル以降同じ…で109nm→138nmに広がった
stickだけでは多少良くなった程度だったので
SMAのコネクターとFilterの効果は結構ありそう
アンテナは落ち着いたら交換する予定だけど
しかし、D555から交換する意味あるのか不明
ログ見たらtimestamp error出てたけど何が悪いの?
168NASAしさん
2016/08/24(水) 16:29:41.37 全仕様変わった?
表示変わってるし
Business planからBasic planになってる
表示変わってるし
Business planからBasic planになってる
169NASAしさん
2016/08/24(水) 16:49:52.70170NASAしさん
2016/08/25(木) 11:48:33.67 皆さんお久しぶりです。
航空機実況で有名な「ミラーレル」です。
航空機実況で有名な「ミラーレル」です。
171NASAしさん
2016/08/26(金) 19:45:49.72 >すき間ケーブルが相当な損失になってるはずなので、アンテナ交換よりまずはそこだろうな
>エアコン配管など、なにか通せる場所はない?
損失は知ってる
仕方なく使ってるというのに、なんなの?
お前馬鹿?
>エアコン配管など、なにか通せる場所はない?
損失は知ってる
仕方なく使ってるというのに、なんなの?
お前馬鹿?
172NASAしさん
2016/08/29(月) 09:52:46.48 昨日raspberry piにDVT-B繋いでFeederになった者ですが
ルーターに30002-30003をraspberry piにポート転送する設定が必要、で良いんでしょうか
ルーターに30002-30003をraspberry piにポート転送する設定が必要、で良いんでしょうか
174NASAしさん
2016/08/30(火) 16:49:24.71 >>172
それだけだと何をしたいのかよくわからんが、某所で紹介している
SBS + DVT-BをRaspberry Pi & ModeSMixer2でMIX Feedしたいの?
それとも複数受信ポイントのavrmlatでタイムスタンプ加えて
Virtual Radar ServerでMerge解析してからADS-B Hub(sdrsharp.com)
MLAT Feedしたいの?
(ただ、この辺りは微妙にスレチなので、掲載該当サイトに直接
質問なりで問い合わせることを勧める)
それだけだと何をしたいのかよくわからんが、某所で紹介している
SBS + DVT-BをRaspberry Pi & ModeSMixer2でMIX Feedしたいの?
それとも複数受信ポイントのavrmlatでタイムスタンプ加えて
Virtual Radar ServerでMerge解析してからADS-B Hub(sdrsharp.com)
MLAT Feedしたいの?
(ただ、この辺りは微妙にスレチなので、掲載該当サイトに直接
質問なりで問い合わせることを勧める)
175NASAしさん
2016/08/30(火) 19:27:19.08 fr24feed --signupの中で30002と30003を使うか選択する場面で
fr24のホストがこのポートに接続するのかと誤解しました。
それ停止してdump1090の --netを使うように設定し直しました。
ありがとうございます。
fr24のホストがこのポートに接続するのかと誤解しました。
それ停止してdump1090の --netを使うように設定し直しました。
ありがとうございます。
176NASAしさん
2016/09/07(水) 20:04:30.61 保守
177NASAしさん
2016/09/13(火) 18:09:39.80 > 213 :
> 名無しさん@お腹いっぱい。
> 2016/09/13(火) 00:26:26.80 ID:Zn9g8QuP0
> FR24 Receiver(いわゆるFR24BOX)ユーザーの方へ
>
> FR24 MLAT FEED仕様変更の為、ソフトウェアが順次自動UPDATEされています
> [main][i]FR24 Feeder/Decoder
> [main][i]Version: 1.0.18-8/generic
> [main][i]Built on Sep 8 2016 09:49:18
>
> 通常はUPDATE完了後、自動でシステム再起動がかかりますが、もし
>
> GPSのLEDが約3秒間隔で赤点灯を続けている
> DEVICE INFO > FR24 CONNECTION STATUS で ModeS: DOWN となっている
> ログでUDP FAILUREを延々と繰り返している
>
> この場合は、MLAT FEEDが出来ていない状態ですので、一度DEVICE INFO画面の最下部、
> REBOOT RECEIVERすることを推奨します
こいつ馬鹿なの?
sudo apt-get update の後に sudo apt-get upgradeで済む話だろ
なんでリブートレシーブイラなんだよwww
> 名無しさん@お腹いっぱい。
> 2016/09/13(火) 00:26:26.80 ID:Zn9g8QuP0
> FR24 Receiver(いわゆるFR24BOX)ユーザーの方へ
>
> FR24 MLAT FEED仕様変更の為、ソフトウェアが順次自動UPDATEされています
> [main][i]FR24 Feeder/Decoder
> [main][i]Version: 1.0.18-8/generic
> [main][i]Built on Sep 8 2016 09:49:18
>
> 通常はUPDATE完了後、自動でシステム再起動がかかりますが、もし
>
> GPSのLEDが約3秒間隔で赤点灯を続けている
> DEVICE INFO > FR24 CONNECTION STATUS で ModeS: DOWN となっている
> ログでUDP FAILUREを延々と繰り返している
>
> この場合は、MLAT FEEDが出来ていない状態ですので、一度DEVICE INFO画面の最下部、
> REBOOT RECEIVERすることを推奨します
こいつ馬鹿なの?
sudo apt-get update の後に sudo apt-get upgradeで済む話だろ
なんでリブートレシーブイラなんだよwww
179NASAしさん
2016/09/13(火) 22:33:31.73 質問です。
最近Raspberry Pi 3とドングルでの受信を始めました。
そこで前々から使っていたSBS-1eRの生streamもRPi上のmodesmixer2に流して、ドングルのデータとのミキシングできる環境を作ろうと思いましたが、SBSのデータを全く受領できず困ってます。
RPiのログでは、一応、SBSとの「connected」は表示されます。
しかし「SBS-1 Stream Detected」が表示されていないようです。
参考までに、Windows用のMixer2をDLして試してみましたが、Winではちょっと苦労しますがデータを受信して、RPiデータとの融合は可能でした。
苦労するというのは、SBSのデータを素直にWinで受け取ろうとすると、やはりStream Detectedが表示されないため、一度Basestationと一次接続をしたのち、ModeSMixer2で接続した後にBasestationを切断した後からは受信できるといった具合です。
modesmixer2で、SBSのデータを受信する設定で、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。
最近Raspberry Pi 3とドングルでの受信を始めました。
そこで前々から使っていたSBS-1eRの生streamもRPi上のmodesmixer2に流して、ドングルのデータとのミキシングできる環境を作ろうと思いましたが、SBSのデータを全く受領できず困ってます。
RPiのログでは、一応、SBSとの「connected」は表示されます。
しかし「SBS-1 Stream Detected」が表示されていないようです。
参考までに、Windows用のMixer2をDLして試してみましたが、Winではちょっと苦労しますがデータを受信して、RPiデータとの融合は可能でした。
苦労するというのは、SBSのデータを素直にWinで受け取ろうとすると、やはりStream Detectedが表示されないため、一度Basestationと一次接続をしたのち、ModeSMixer2で接続した後にBasestationを切断した後からは受信できるといった具合です。
modesmixer2で、SBSのデータを受信する設定で、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。
180NASAしさん
2016/09/14(水) 19:00:22.23 SBS OUTでからストリームしているフォーマットの記述はどうなってる?
181NASAしさん
2016/09/14(水) 21:19:12.03 >>180
すみません、SBSからの出力フォーマットの意味がわかりません。なにかLAMTRONIXでフォーマットの設定があるのでしょうか?
念のため、RPi側のmodesmixer2の起動の方は次の通りです。
./modesmixer2 --inConnectId 127.0.0.1:30005:SDR --inConnectId 192.168.116.239:10001:SBS1eR --outServer sbs10001:10001 --outServer msg:30003 --location 3*.****:13*.**** --web 8888 --filter-ic on
179でも書きましたが、同じような起動コマンドでもWindows上のmodesmixer2では表示できてました。
参考までにxdeco.orgでDLできるバージョンはrpi3_20160520もrpi2_も_20150815もどれもだめでした。
すみません、SBSからの出力フォーマットの意味がわかりません。なにかLAMTRONIXでフォーマットの設定があるのでしょうか?
念のため、RPi側のmodesmixer2の起動の方は次の通りです。
./modesmixer2 --inConnectId 127.0.0.1:30005:SDR --inConnectId 192.168.116.239:10001:SBS1eR --outServer sbs10001:10001 --outServer msg:30003 --location 3*.****:13*.**** --web 8888 --filter-ic on
179でも書きましたが、同じような起動コマンドでもWindows上のmodesmixer2では表示できてました。
参考までにxdeco.orgでDLできるバージョンはrpi3_20160520もrpi2_も_20150815もどれもだめでした。
182NASAしさん
2016/09/20(火) 11:41:38.75 FlightAware の ADS-B filter って
どっちが入力(アンテナ)側なのかな?
パッシブだからどうでもいいの?
どっちが入力(アンテナ)側なのかな?
パッシブだからどうでもいいの?
183NASAしさん
2016/09/22(木) 09:30:29.54 SAWだったら静電気ですぐ壊れるんで注意な
184NASAしさん
2016/09/22(木) 21:24:21.66 >>182
ggrks
Question:
Which connector is input and which is output?
Answer:
The SMA male connector (to the right of the image nearest the end of the "Flightaware logo) connects to the receiver. The SMA female connects to the coax cable from the antenna.
By FlightAware on October 2, 2015
ttps://www.amazon.com/forum/-/Tx3FJ0PL5HXH9NR/ref=ask_dp_dpmw_al_hza?asin=B010GBQXK8
ggrks
Question:
Which connector is input and which is output?
Answer:
The SMA male connector (to the right of the image nearest the end of the "Flightaware logo) connects to the receiver. The SMA female connects to the coax cable from the antenna.
By FlightAware on October 2, 2015
ttps://www.amazon.com/forum/-/Tx3FJ0PL5HXH9NR/ref=ask_dp_dpmw_al_hza?asin=B010GBQXK8
185NASAしさん
2016/09/24(土) 10:56:40.70 179,181です。自己解決しました。
186NASAしさん
2016/09/24(土) 21:26:13.32 やさしいね
スキ!
スキ!
187NASAしさん
2016/09/25(日) 18:12:26.31 Feeder初めて数ヶ月ですがレーダー番号3桁のせいか自分の番号が出てくる事がありません。
こんな場合でも、MLAT的には貢献しているという認識で良いのでしょうか?
こんな場合でも、MLAT的には貢献しているという認識で良いのでしょうか?
188NASAしさん
2016/09/25(日) 18:18:38.41 大丈夫
自分なんて1*ですが全くFR24には出てきませんし
自分なんて1*ですが全くFR24には出てきませんし
189NASAしさん
2016/09/25(日) 21:02:33.46 他に行ったほうが幸せになれるよ
190NASAしさん
2016/09/26(月) 01:32:05.66 FR24のMLAT、現在は該当地域で広域カバーのレーダー最低3局〜最大6局のFEED
が採用されてます
さらに10分毎にシステムでGPS時刻とNTP時刻をオフセットし、0.0001sec単位で
ドリフト値を算出している面から、公式FレーダーFR24BOXからの信号到達時刻
データが最優先されるので、ちょっと厳しいかも
ちなみに現在はFEEDしている中でMLATデータ採用中の機体は、このようにICAO
コード毎に返してきます
2016-09-2* 0*:4*:22 | [mlat][i]Registered ADS-B time references AC:
2016-09-2* 0*:4*:22 | [mlat][i] 85**D6
2016-09-2* 0*:4*:22 | [mlat][i] AE**B7
2016-09-2* 0*:4*:22 | [mlat][i] AA**03
2016-09-2* 0*:4*:22 | [mlat][i] 86**0A
貢献うんぬんより、素直にBusiness Plan保持として続けても問題ないです
が採用されてます
さらに10分毎にシステムでGPS時刻とNTP時刻をオフセットし、0.0001sec単位で
ドリフト値を算出している面から、公式FレーダーFR24BOXからの信号到達時刻
データが最優先されるので、ちょっと厳しいかも
ちなみに現在はFEEDしている中でMLATデータ採用中の機体は、このようにICAO
コード毎に返してきます
2016-09-2* 0*:4*:22 | [mlat][i]Registered ADS-B time references AC:
2016-09-2* 0*:4*:22 | [mlat][i] 85**D6
2016-09-2* 0*:4*:22 | [mlat][i] AE**B7
2016-09-2* 0*:4*:22 | [mlat][i] AA**03
2016-09-2* 0*:4*:22 | [mlat][i] 86**0A
貢献うんぬんより、素直にBusiness Plan保持として続けても問題ないです
191NASAしさん
2016/09/27(火) 22:13:36.68 最近RaspberryPiにPiAwearをインストールし、FlightAwearへのフィードを始めました。
そのRaspberryPiでFR24へのフィードをしようと思い、FR24にあるPDFマニュアルに従ってfeederを
ダウンロードしようとコマンド入力したんですが、
ダウンロードできない状況に成っております。
PiAwearではインストールができないのでしょうか?ご教授ください。よろしくお願い致します。
そのRaspberryPiでFR24へのフィードをしようと思い、FR24にあるPDFマニュアルに従ってfeederを
ダウンロードしようとコマンド入力したんですが、
ダウンロードできない状況に成っております。
PiAwearではインストールができないのでしょうか?ご教授ください。よろしくお願い致します。
192NASAしさん
2016/09/27(火) 22:54:51.24 ちゃんとネットで調べてダウンロードしてくれ、としか言いようがないんだけど
193NASAしさん
2016/09/27(火) 23:01:58.76 >>191
そもそもpdfのマニュアルではなく
https://www.flightradar24.com/raspberry-pi
のリンクに書いてあるコマンドでインストールしれ。
そこに書いてあるのは
sudo bash -c "$(wget -O - http://repo.feed.flightradar24.com/install_fr24_rpi.sh)"
こうだ。
そもそもpdfのマニュアルではなく
https://www.flightradar24.com/raspberry-pi
のリンクに書いてあるコマンドでインストールしれ。
そこに書いてあるのは
sudo bash -c "$(wget -O - http://repo.feed.flightradar24.com/install_fr24_rpi.sh)"
こうだ。
194NASAしさん
2016/10/05(水) 22:18:07.91 保守
195NASAしさん
2016/10/14(金) 00:42:44.38 保守
196NASAしさん
2016/10/19(水) 17:56:49.47 保守
197167
2016/10/24(月) 14:28:36.69 D555からFlightawareの黒アンテナに変えた序に
隙間ケーブルと1090Filter外しケーブルをS-5CFB 10mに変え
アンテナの設置場所をケーブルの長さの都合で2m低くしたところ
多少広がったくらいでほぼ変わらず・・・・・
受信地が盆地内なので、これ以上望むのは厳しいかも
>>190
ログ見るとmlatでICAOコードは拾ってるけど
ADS-B搭載した機体しか記録されてないので
Raspberry Piではmlat機は弾かれてる?
隙間ケーブルと1090Filter外しケーブルをS-5CFB 10mに変え
アンテナの設置場所をケーブルの長さの都合で2m低くしたところ
多少広がったくらいでほぼ変わらず・・・・・
受信地が盆地内なので、これ以上望むのは厳しいかも
>>190
ログ見るとmlatでICAOコードは拾ってるけど
ADS-B搭載した機体しか記録されてないので
Raspberry Piではmlat機は弾かれてる?
198NASAしさん
2016/10/24(月) 17:03:19.89199NASAしさん
2016/10/24(月) 18:31:36.12 確かに書くのは久々だな
ちなみにpiawareがver3.1になっていた
ちなみにpiawareがver3.1になっていた
200NASAしさん
2016/10/25(火) 22:15:50.67 Radar viewが新しくなった
ttp://pct.ruru2.net/ruru1477401234791.jpg
ttp://pct.ruru2.net/ruru1477401234791.jpg
201feeder
2016/10/26(水) 13:38:28.00 左のお知らせ非表示にしてたのが勝手に戻って、苦労した。
マルチセレクトにしたら消えた。
勝手に仕様変更かなわん。
マルチセレクトにしたら消えた。
勝手に仕様変更かなわん。
202NASAしさん
2016/10/31(月) 17:02:03.53 >>198
10mのケーブル損失は隙間ケーブル+1090フィルターよりも少なそうだし
うまく家から離せたのが良かったのか
アンテナ位置低くしても僅かに受信距離伸びた
でも、受信範囲が理論値?通りなのでこれ以上は望まない事にして
ダメ元でbox申し込んでみた
まぁ、壁に穴開けられたら楽なんだけどね
10mのケーブル損失は隙間ケーブル+1090フィルターよりも少なそうだし
うまく家から離せたのが良かったのか
アンテナ位置低くしても僅かに受信距離伸びた
でも、受信範囲が理論値?通りなのでこれ以上は望まない事にして
ダメ元でbox申し込んでみた
まぁ、壁に穴開けられたら楽なんだけどね
203NASAしさん
2016/10/31(月) 18:26:38.56 BOXだと今はアンテナとケーブル直付けで5mか10m長ケーブルの速度係数をふまえて
MLAT算出するので、ケーブルの延長や交換は禁止じゃなかったっけ?
ケーブルも3DFB相当でかなり細い
サポートにケーブル延長申し入れたら、MLAT距離計算にズレが生じるので推奨できない
屋外に全天候型のエンクロージャー設置して入れるなど工夫しろ、でなければ距離を犠牲
にしてケーブルが届く範囲内でアンテナを設置せよ、と回答きた
MLAT算出するので、ケーブルの延長や交換は禁止じゃなかったっけ?
ケーブルも3DFB相当でかなり細い
サポートにケーブル延長申し入れたら、MLAT距離計算にズレが生じるので推奨できない
屋外に全天候型のエンクロージャー設置して入れるなど工夫しろ、でなければ距離を犠牲
にしてケーブルが届く範囲内でアンテナを設置せよ、と回答きた
205NASAしさん
2016/11/11(金) 08:14:01.46 保守しておきますね
206NASAしさん
2016/11/19(土) 19:50:48.29 保守〜
207NASAしさん
2016/11/20(日) 17:17:31.17 壁ぶち抜いてベランダの端に3mちょっと上げたけど、10mケーブルでぎりぎりだった。
208NASAしさん
2016/11/20(日) 17:22:47.32 うん
そんなの事前に測ればわかることだよね
そんなの事前に測ればわかることだよね
211NASAしさん
2016/11/20(日) 17:41:49.48 みんなわかってることだし
いちいちそんなこと書いて何したかったの?
いちいちそんなこと書いて何したかったの?
212NASAしさん
2016/11/20(日) 19:47:42.15 構って欲しかったんじゃないの
213sage
2016/11/20(日) 20:18:50.14216NASAしさん
2016/11/21(月) 22:38:14.37217NASAしさん
2016/11/21(月) 22:57:52.50 >>216
メール来るといいね。
写真は家の周辺が写ってれば大丈夫だと思います。
本当かどうか判らないんだけど、1空港に二局までって噂が以前ありました。
私は1局目の申請だったからかもしれないけど、写真送ってから翌日に連絡来ました。
メール来るといいね。
写真は家の周辺が写ってれば大丈夫だと思います。
本当かどうか判らないんだけど、1空港に二局までって噂が以前ありました。
私は1局目の申請だったからかもしれないけど、写真送ってから翌日に連絡来ました。
218NASAしさん
2016/11/22(火) 07:16:30.59 RJTTは4局、RJAAは3局のFレーダーがいる
推薦があれば1空港2局までとは限らない
レーダーランキングのUP TIMEみればFレーダー御新規さんが稼動したかどうか解る
集計タイミングにもよるが、1時間程度のテスト稼動でも通常2〜3日で反映する
推薦があれば1空港2局までとは限らない
レーダーランキングのUP TIMEみればFレーダー御新規さんが稼動したかどうか解る
集計タイミングにもよるが、1時間程度のテスト稼動でも通常2〜3日で反映する
219NASAしさん
2016/11/22(火) 14:57:36.90220NASAしさん
2016/11/22(火) 16:10:40.54 FR24なんて今じゃ素人向けの糞アプリなポジションなんだから
他のADS-Bサイトと遊んだほうが面白いと思うよ
他のADS-Bサイトと遊んだほうが面白いと思うよ
221NASAしさん
2016/11/22(火) 20:35:14.12222NASAしさん
2016/11/22(火) 20:50:42.97 >エアホースワン
笑
笑
223NASAしさん
2016/11/22(火) 23:59:18.58 今はSSR ModeS信号をVRSで一度MLATマージしてADS-B HubにFeedするのがトレンド
カバーしている地域では、軍用機・プライベート機、信号受信できてればなんでもござれ
FR24では表示しない機体が増えてるし、ちょっと進む方向性が変わってきてる
カバーしている地域では、軍用機・プライベート機、信号受信できてればなんでもござれ
FR24では表示しない機体が増えてるし、ちょっと進む方向性が変わってきてる
224NASAしさん
2016/11/23(水) 12:59:19.27 >>221
もしかしてMLATはFR24だけだと思っている情弱さんですか?
確かにトラッキングプロバイダーとしては大手だけど、Feeder多すぎてモチベーションが
イマイチ上がらないので、他のサイトに参加するほうが楽しかったりする
ここはFR24スレで他はスレチだし、2chでは有益な情報得られないから直接フォーラムとか
参考にしてる人が多い
英語が苦手なら、方法をまとめているサイトがあるので参考にしてみるといい
https://goo.gl/4xhBMS
LNAとSAW搭載のADS-B専用ドングルも出たけど、ここでは話題にも上がらないというw
日本国内でも手に入れた人が自身のサイトで既にレビューしてるんだけどね
https://goo.gl/K9f732
みんなこのスレ見てるだけで、自分からは滅多に書き込まない
特に公式Fレーダーは規約により情報を口外できない決まりがある
もしかしてMLATはFR24だけだと思っている情弱さんですか?
確かにトラッキングプロバイダーとしては大手だけど、Feeder多すぎてモチベーションが
イマイチ上がらないので、他のサイトに参加するほうが楽しかったりする
ここはFR24スレで他はスレチだし、2chでは有益な情報得られないから直接フォーラムとか
参考にしてる人が多い
英語が苦手なら、方法をまとめているサイトがあるので参考にしてみるといい
https://goo.gl/4xhBMS
LNAとSAW搭載のADS-B専用ドングルも出たけど、ここでは話題にも上がらないというw
日本国内でも手に入れた人が自身のサイトで既にレビューしてるんだけどね
https://goo.gl/K9f732
みんなこのスレ見てるだけで、自分からは滅多に書き込まない
特に公式Fレーダーは規約により情報を口外できない決まりがある
226NASAしさん
2016/11/28(月) 00:12:04.62227NASAしさん
2016/12/04(日) 06:26:37.91 なんかウザいのが現れたな
228225
2016/12/05(月) 22:59:53.74 ようやく今日届いた。
普通郵便みたいで結構日数かかるね。
普通郵便みたいで結構日数かかるね。
229NASAしさん
2016/12/07(水) 01:30:14.18230NASAしさん
2016/12/11(日) 15:45:42.21 1つのアカウントで複数の受信機って設置できるんだっけ?
233NASAしさん
2016/12/11(日) 16:15:40.67 >>232
サポートに「新たに受信機を設置したから、それ用のレーダーコード発行しておくれ」てメールすると、同じユーザアカウントに新しいレーダーコードとキーを割り当てて送ってくる。
あるいは別のメアドでアカウントを新規で作っても良いけど、管理が面倒だからオススメしない。
サポートに「新たに受信機を設置したから、それ用のレーダーコード発行しておくれ」てメールすると、同じユーザアカウントに新しいレーダーコードとキーを割り当てて送ってくる。
あるいは別のメアドでアカウントを新規で作っても良いけど、管理が面倒だからオススメしない。
235NASAしさん
2016/12/11(日) 17:00:23.68 同じレーダーコードで複数のセッションをつなごうとすると、後からのセッションがサーバからリジェクトされるよ。
古いバージョンのfr24feedなら複数繋げられるんだけど…
古いバージョンのfr24feedなら複数繋げられるんだけど…
238NASAしさん
2016/12/16(金) 12:24:15.60 230だけど、アカウントに新しいレーダを追加できました。ありがとう。最大いくつまで追加できるんだろう?
239NASAしさん
2016/12/17(土) 15:47:41.02 今3機もゴーアラウンドしたけど何で??
241NASAしさん
2017/01/07(土) 23:58:08.88 ANAのJA786Aがクラスノヤルスクから羽田へ帰還
242NASAしさん
2017/02/07(火) 12:22:48.83 保守
243NASAしさん
2017/02/07(火) 23:44:27.97244NASAしさん
2017/02/14(火) 17:42:20.77 保守
245NASAしさん
2017/02/15(水) 11:15:13.10 今テストしてる衛星ベースのレシーバーが実用化されて全世界をカバーできるようになった日には、地上のフィーダーはバックアップくらいの存在価値でしか無くなるな
FR24の専用レシーバーならMLATで貢献できるが
FR24の専用レシーバーならMLATで貢献できるが
246NASAしさん
2017/02/17(金) 00:04:06.23 RJSSのF-レシーバーって今何個登録されてるかわかりますか
247NASAしさん
2017/02/19(日) 14:13:53.43 RJSSは、Fが1 Tは13まで確認
248NASAしさん
2017/03/04(土) 10:20:51.55 F-RJSS2はランキング表示開始当時に下位付近で数回見た
数日程度(100時間前後)稼働後に停止したようで、翌月には完全消滅
連続稼働するつもりがないなら、最初から申し込むなよって思う
RJSSのBOX配布枠が埋まったのか?受信カバーが非力なせいなのか?
俺が申し込んでも全く音沙汰無し
数日程度(100時間前後)稼働後に停止したようで、翌月には完全消滅
連続稼働するつもりがないなら、最初から申し込むなよって思う
RJSSのBOX配布枠が埋まったのか?受信カバーが非力なせいなのか?
俺が申し込んでも全く音沙汰無し
249NASAしさん
2017/03/05(日) 15:55:10.08 悔しいのうw
250NASAしさん
2017/03/06(月) 08:25:26.15251NASAしさん
2017/03/07(火) 19:53:43.10 トーホグはホントに使えないな
関東以西でこれだけMLATもカバーされるようになっても、東北は相変わらずスカスカ
関東以西でこれだけMLATもカバーされるようになっても、東北は相変わらずスカスカ
252NASAしさん
2017/03/07(火) 20:49:29.96 クソなヲタクだらけの関東以西ってか(笑)
253NASAしさん
2017/03/07(火) 22:52:28.02 トーホグは老後のジジババが住むイメージだからな
ヲタクも出ていってしまうんだろうw
ヲタクも出ていってしまうんだろうw
254NASAしさん
2017/03/08(水) 10:55:23.75 FR24 自体がアレ杉て意識高いヲタは他にいちゃったんでしょ
居残っているのは初心者と自称マニアで実際はライト層って感じ
居残っているのは初心者と自称マニアで実際はライト層って感じ
255NASAしさん
2017/03/08(水) 12:50:38.84 見えないものまで見えるしな
256NASAしさん
2017/03/09(木) 02:03:26.69 オスプレイはデータ出していると報道されていたから
沖縄有志で映る仕組み作ったら反対派には喜ばれるかもな
AF1は映る仕組みから除外しないと別の意味で消されるだろうけど
沖縄有志で映る仕組み作ったら反対派には喜ばれるかもな
AF1は映る仕組みから除外しないと別の意味で消されるだろうけど
257NASAしさん
2017/03/14(火) 14:00:01.37 FR24のStatisticsの画面が変わったな
258NASAしさん
2017/03/22(水) 19:41:41.74 保守
259NASAしさん
2017/03/22(水) 22:24:31.38 Hello F-RJCM1!
最近設置されたのでしょうか?
ご近所さんなのでとても嬉しいです。
午後のJAL便が、66ftまで表示されたことを確認しました。
Feeder同士触れ合う機会はありませんが、お互い頑張りましょう!
最近設置されたのでしょうか?
ご近所さんなのでとても嬉しいです。
午後のJAL便が、66ftまで表示されたことを確認しました。
Feeder同士触れ合う機会はありませんが、お互い頑張りましょう!
260NASAしさん
2017/03/23(木) 07:36:05.83 キモい
261NASAしさん
2017/03/23(木) 07:45:41.83 ハムかとおもた
262NASAしさん
2017/03/25(土) 00:10:20.20 ド田舎トーホグはもっと頑張れよ
MLAT空白地帯をどうにかせえ
MLAT空白地帯をどうにかせえ
263NASAしさん
2017/03/25(土) 11:57:13.73 東北でなく北海道だけど
機械式コリニアアンテナの場合はESD対策してないと、雷雲による空電を拾ったり、
吹雪や強風等でアンテナ外部に着雪すると静電気が発生し帯電するんで、接続してる
ドングルが壊れたり受信感度が極端に劣化することがよくある
この問題はアンテナ自作するような無線愛好家なら知識として知っていたりもするが、
初心者向けに詳しく解説しているサイトは見たことがない
二本松君のサイト辺りが解説してくれるといいのだが、実は本人あまり詳しくないし、
自分の商売優先だしw
実は海外で販売してる高利得アンテナも、その辺りを考慮されてない製品も多々ある
これらの地域では、常に予備のドングルを用意する必要があるが、普通はドングルが
数回やられた時点で諦めて辞めるだろうね
機械式コリニアアンテナの場合はESD対策してないと、雷雲による空電を拾ったり、
吹雪や強風等でアンテナ外部に着雪すると静電気が発生し帯電するんで、接続してる
ドングルが壊れたり受信感度が極端に劣化することがよくある
この問題はアンテナ自作するような無線愛好家なら知識として知っていたりもするが、
初心者向けに詳しく解説しているサイトは見たことがない
二本松君のサイト辺りが解説してくれるといいのだが、実は本人あまり詳しくないし、
自分の商売優先だしw
実は海外で販売してる高利得アンテナも、その辺りを考慮されてない製品も多々ある
これらの地域では、常に予備のドングルを用意する必要があるが、普通はドングルが
数回やられた時点で諦めて辞めるだろうね
264NASAしさん
2017/03/25(土) 13:34:09.47 結論
コアな方々はFR24では面白くなくなってしまう
コアな方々はFR24では面白くなくなってしまう
265NASAしさん
2017/03/25(土) 14:00:56.16 スレも過疎ったし皆興味なくなったんじゃね
ラズパイだから適当に放置してるわ
ラズパイだから適当に放置してるわ
266NASAしさん
2017/03/30(木) 21:05:41.28267NASAしさん
2017/03/31(金) 11:00:22.24 一般のアマチュア無線技士(モシモシ級)は市販アンテナだから問題ないだろ
市販アンテナはアンテナ内部でエレメントとグラウンドがで直流的にショートしてるよ
市販アンテナはアンテナ内部でエレメントとグラウンドがで直流的にショートしてるよ
268NASAしさん
2017/03/31(金) 13:22:00.48269NASAしさん
2017/03/31(金) 14:19:51.01 >>268
まったくの妄想かもしれないけど、1000MHz帯は、BS・CSアンテナのIFバンドだからアンテナコンバータを駆動するための直流電源がで同軸についてる事がある。
だから同軸に直流が乗ってる場合を想定してDCショート状態のアンテナは安全上、作らない、とかねw
まったくの妄想かもしれないけど、1000MHz帯は、BS・CSアンテナのIFバンドだからアンテナコンバータを駆動するための直流電源がで同軸についてる事がある。
だから同軸に直流が乗ってる場合を想定してDCショート状態のアンテナは安全上、作らない、とかねw
270NASAしさん
2017/03/31(金) 14:38:27.74 >>269
そう言えば1GHzだから、BSCSのIfだね
アンプもそのまま使えるなこれ
それにしても、空電でBSアンテナ壊れた話もチューナー壊れた話も聞かないな
まあ1080のアンテナと言っても、中華の800〜900MHzあたりの携帯アンテナでお茶を濁しても、250kmくらい受信出来てしまうからなぁ
あの中華アンテナは簡易でアレスタータイプじゃないかも
そう言えば1GHzだから、BSCSのIfだね
アンプもそのまま使えるなこれ
それにしても、空電でBSアンテナ壊れた話もチューナー壊れた話も聞かないな
まあ1080のアンテナと言っても、中華の800〜900MHzあたりの携帯アンテナでお茶を濁しても、250kmくらい受信出来てしまうからなぁ
あの中華アンテナは簡易でアレスタータイプじゃないかも
271NASAしさん
2017/03/31(金) 15:21:59.78272NASAしさん
2017/04/01(土) 10:09:22.19 アレスターってなあに?
航空通は持ってます。爆
航空通は持ってます。爆
273NASAしさん
2017/04/01(土) 10:15:31.46274NASAしさん
2017/04/01(土) 10:18:45.89 >>272
こういうのもある
http://www.diamond-ant.co.jp/product/ama/equipment/equipment_4hirai.html
ダイヤモンドアンテナだと、GPとかアレスタータイプです!と売り文句になってる
こういうのもある
http://www.diamond-ant.co.jp/product/ama/equipment/equipment_4hirai.html
ダイヤモンドアンテナだと、GPとかアレスタータイプです!と売り文句になってる
275NASAしさん
2017/04/06(木) 18:12:18.81 久々に東北にレシーバーが追加された模様
若干MLATエリアも広がった気がする
若干MLATエリアも広がった気がする
276NASAしさん
2017/04/07(金) 19:10:55.19279NASAしさん
2017/04/08(土) 23:38:26.45 FR24プレミアムアプリ終了のお知らせと移行のお願いが来てるね
280NASAしさん
2017/04/09(日) 07:53:39.56 >>279
まじか。
まじか。
281NASAしさん
2017/04/09(日) 08:15:30.92 新旧verやらクラス別verやらいくつかあったのを統合するのね
282NASAしさん
2017/04/09(日) 08:35:40.54283NASAしさん
2017/04/09(日) 13:30:51.68 また金かかるのか。
284NASAしさん
2017/04/10(月) 17:40:06.59 ただで受信してるくせに金取るなんて、なんてセコいんだ。
285NASAしさん
2017/04/10(月) 20:39:33.62 サーバー立てるとかアプリ開発するのもただじゃないしね
286NASAしさん
2017/04/10(月) 21:39:22.47 スレが見当たらないので、ここで質問。
ライブ船舶って、フライトレーダーみたいに画面上で動きが確認出来ず
見たい都度に更新ボタン(F5)を押さないと動かないものなの?
ジッと見てても全然変化しないので。
ライブ船舶って、フライトレーダーみたいに画面上で動きが確認出来ず
見たい都度に更新ボタン(F5)を押さないと動かないものなの?
ジッと見てても全然変化しないので。
287NASAしさん
2017/04/10(月) 22:54:27.03 >>286
Marine Trafficのこと?
確かブラウザ自動リロード間隔の設定できたような気がしたけど、
ログインしないとダメかも
Flightradar24のようにリアルタイム表示は残念ながらできない
船舶から出ているAIS信号は、航空機のADS-B信号と違って常時
ひっきりなしに出ている訳ではなく、数分間隔なので
Marine Trafficのこと?
確かブラウザ自動リロード間隔の設定できたような気がしたけど、
ログインしないとダメかも
Flightradar24のようにリアルタイム表示は残念ながらできない
船舶から出ているAIS信号は、航空機のADS-B信号と違って常時
ひっきりなしに出ている訳ではなく、数分間隔なので
288NASAしさん
2017/04/11(火) 04:35:20.77 飛行機じゃんないんだし
更新しないと昨日の位置のまま
それでも便利マリン!
もっと艦艇出ればだが
更新しないと昨日の位置のまま
それでも便利マリン!
もっと艦艇出ればだが
289NASAしさん
2017/04/11(火) 06:24:57.21 マリントラフィックのフィーダーやってますよ
マウスオーバーかクリックすると、何分前のデータと出てくる
大型船は数分後の位置や姿勢を考えながら操舵してるから
最近は金さえ出せば衛星で集めた全世界のデータ表示まで出来るようになってるから、船乗りの奥さんは旦那が今どこの港で遊んでるか一目瞭然w
マウスオーバーかクリックすると、何分前のデータと出てくる
大型船は数分後の位置や姿勢を考えながら操舵してるから
最近は金さえ出せば衛星で集めた全世界のデータ表示まで出来るようになってるから、船乗りの奥さんは旦那が今どこの港で遊んでるか一目瞭然w
291NASAしさん
2017/04/14(金) 10:21:54.34 Fレシーバーに応募できる環境じゃないので、せめてraspberry piのレシーバー作って少しでもMLATに貢献できるかやってみたいんだが、raspberry pi に関して全くの無知なのでそこから勉強しないといけない
FR24公式に初心者向けに少し親切に書いてくれるようにはなったみたいだが
FR24公式に初心者向けに少し親切に書いてくれるようにはなったみたいだが
292NASAしさん
2017/04/14(金) 13:24:45.08 ?
ラズパイならググればいっぱい出てくるだろ?
ラズパイならググればいっぱい出てくるだろ?
293NASAしさん
2017/04/14(金) 15:54:43.93 勉強しないといけないとしか言っていない
294NASAしさん
2017/04/14(金) 16:30:07.89 有料アプリDLが一巡したら緩やかに手仕舞いしちゃうんだろうなあ
295NASAしさん
2017/04/16(日) 13:08:37.47 初めてFlightradar24を見たんだけど、DAIBAのVORDMEを通過した後、
左旋回して22にアプローチするのかと思いきや、そのまま真っ直ぐ平和島方向に進んで
平和島辺りで機影が消える飛行機が時々あるんだけど、平和島は大変なことになってない?
左旋回して22にアプローチするのかと思いきや、そのまま真っ直ぐ平和島方向に進んで
平和島辺りで機影が消える飛行機が時々あるんだけど、平和島は大変なことになってない?
296NASAしさん
2017/04/16(日) 13:59:10.38 低高度によるMLATの情報落ちだから気にしなくておk
297NASAしさん
2017/04/16(日) 14:06:22.56 MLATだけじゃなく、受信状態が悪いと予測の表示だったりするし
そもそも機体側が間違っている時もある
FR24を過信するなってことだ
そもそも機体側が間違っている時もある
FR24を過信するなってことだ
298NASAしさん
2017/04/17(月) 17:41:27.51 土日間ずっとFlightradarを眺めてたわ。こういうサイトがあるなんて知らなかった。
羽田の離着陸方式も俺が知ってた時代とは、ずいぶん変わったんだな。
で、22と23に着陸する機が千葉方面から真西に向かってきれいに2列で行列して
ファイナルで60度くらい左旋回して22と23に進入している。
22に着陸する機は、台場VOR/DME上で旋回しているのでVOR/DMEアプローチしている
のだろうと思ったけど、23に着陸する機が何を目標にして行列しているのか全然わからん。
「もしかして、GBASやらSBASで衛星測位で進入しているのか?」
「俺が知らんうちに世の中こんなにも進んでたのか!」とびっくりした。
でも、よく調べてみたら、これLDAってのを使ってるんだな。
Flightradarに表示されてる「台場VOR/DME」ってのがそもそも古い情報なんだな。
滑走路でもない場所にローカライザーを設置して、斜めからアプローチさせてるのか。
と思いつつ、Flightradarを見直してみたら、今は22も23も浦安方向からまっすぐ
進入している。視程が悪くなってILSに変えたのな。
この羽田のアプローチって、パイロットさんにとってはどうなんだろ?
世界的に見ても結構難易度高いんじゃね?
羽田の離着陸方式も俺が知ってた時代とは、ずいぶん変わったんだな。
で、22と23に着陸する機が千葉方面から真西に向かってきれいに2列で行列して
ファイナルで60度くらい左旋回して22と23に進入している。
22に着陸する機は、台場VOR/DME上で旋回しているのでVOR/DMEアプローチしている
のだろうと思ったけど、23に着陸する機が何を目標にして行列しているのか全然わからん。
「もしかして、GBASやらSBASで衛星測位で進入しているのか?」
「俺が知らんうちに世の中こんなにも進んでたのか!」とびっくりした。
でも、よく調べてみたら、これLDAってのを使ってるんだな。
Flightradarに表示されてる「台場VOR/DME」ってのがそもそも古い情報なんだな。
滑走路でもない場所にローカライザーを設置して、斜めからアプローチさせてるのか。
と思いつつ、Flightradarを見直してみたら、今は22も23も浦安方向からまっすぐ
進入している。視程が悪くなってILSに変えたのな。
この羽田のアプローチって、パイロットさんにとってはどうなんだろ?
世界的に見ても結構難易度高いんじゃね?
300NASAしさん
2017/04/17(月) 22:04:07.46 フィーダーやりたいんだがPCつけっぱなしじゃないとダメとか条件あるのかな?
301NASAしさん
2017/04/17(月) 22:15:43.69 うん
302NASAしさん
2017/04/17(月) 22:21:33.72303NASAしさん
2017/04/17(月) 22:26:00.63 べつにPCで無くてもよい。
304NASAしさん
2017/04/17(月) 22:27:59.40 >>295 >>298
ここはFeederスレ
つまりFlightradar24のServerへADS-BやMode-Sの受信DATAを提供している者のスレです
Flightradar24のヲチやモニター表示等に関してはエアライン板にスレがあるので、そちらでお願いします
【航路】Flightradar24【軌跡】5
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/airline/1476970017/
Flightradar24★27
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/airline/1491610120/
ここはFeederスレ
つまりFlightradar24のServerへADS-BやMode-Sの受信DATAを提供している者のスレです
Flightradar24のヲチやモニター表示等に関してはエアライン板にスレがあるので、そちらでお願いします
【航路】Flightradar24【軌跡】5
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/airline/1476970017/
Flightradar24★27
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/airline/1491610120/
305NASAしさん
2017/04/17(月) 22:43:38.61307NASAしさん
2017/04/17(月) 23:12:20.24 >>300
一般のT-RADARなら特に条件は無し(稼働時間によって提供アカウントの状態は変動する)
公式F-RADARは受信機材の無償提供を受けているので常時稼働させる義務がある
1時間以上止めてると「The Flightradar24 receiver F-RJ*** you are hosting is offline」
のタイトルメールが届いて、pdfアドレスを参照し迅速に調査・復旧を試みよ
機材故障等で早急な復旧が困難である場合は、ただちにメールで連絡せよ
との内容
ttp://feed.flightradar24.com/Troubleshooting_Guide.pdf
ちな、長期出張中にルーターのハングアップで約半月近くoffline状態にしてしまい、帰宅したら
機材の返却、もしくは買取、それが自主的に行われないなら日本の法律会社へ回収委託するという
恐ろしい内容のメールが届いてた
手数料含めて日本円で約10万円、事情をメールして解決した
それ以降FR24アカウントのメールアドレスはスマホに転送するようにしてる
一般のT-RADARなら特に条件は無し(稼働時間によって提供アカウントの状態は変動する)
公式F-RADARは受信機材の無償提供を受けているので常時稼働させる義務がある
1時間以上止めてると「The Flightradar24 receiver F-RJ*** you are hosting is offline」
のタイトルメールが届いて、pdfアドレスを参照し迅速に調査・復旧を試みよ
機材故障等で早急な復旧が困難である場合は、ただちにメールで連絡せよ
との内容
ttp://feed.flightradar24.com/Troubleshooting_Guide.pdf
ちな、長期出張中にルーターのハングアップで約半月近くoffline状態にしてしまい、帰宅したら
機材の返却、もしくは買取、それが自主的に行われないなら日本の法律会社へ回収委託するという
恐ろしい内容のメールが届いてた
手数料含めて日本円で約10万円、事情をメールして解決した
それ以降FR24アカウントのメールアドレスはスマホに転送するようにしてる
308NASAしさん
2017/04/17(月) 23:35:26.35 webから確認できんメールなんて今時使わん
309NASAしさん
2017/04/18(火) 00:49:04.47310NASAしさん
2017/04/18(火) 02:25:25.45 >>308
日本国内ならばネットインフラが整っているので苦労はしないんですがね
中国では日本のPOP3鯖やhttpsのセキュア通信そのものが遮断されてることも珍しくないので
VPN使わなければ当然WEBメールもログインできないし使えない、ローミング使うと一日千円
を軽く超えるので現地支給のSIMへ転送してるのですよ
数日程度の滞在なら中国でも使える香港SIMを入手するという手もありますが
日本国内ならばネットインフラが整っているので苦労はしないんですがね
中国では日本のPOP3鯖やhttpsのセキュア通信そのものが遮断されてることも珍しくないので
VPN使わなければ当然WEBメールもログインできないし使えない、ローミング使うと一日千円
を軽く超えるので現地支給のSIMへ転送してるのですよ
数日程度の滞在なら中国でも使える香港SIMを入手するという手もありますが
311NASAしさん
2017/04/18(火) 09:41:35.00 航空関連の電波設備に詳しい人、教えてください。
312NASAしさん
2017/04/18(火) 13:14:12.85 FRがまだほとんど知られていない頃は、相対的に自分の重要度は高かったし
自分のカバーエリア外を見れる意義が大きかったけど
猿が増えてBlockだらけになって、FR見るのはランウェイ確認くらいになった
Feederのサービス低下する前にアプリの値段上げた方が良いと思う
自分のカバーエリア外を見れる意義が大きかったけど
猿が増えてBlockだらけになって、FR見るのはランウェイ確認くらいになった
Feederのサービス低下する前にアプリの値段上げた方が良いと思う
313NASAしさん
2017/04/18(火) 21:12:46.62315NASAしさん
2017/04/18(火) 21:24:11.82 >>291だが、ラズパイ等買ってFR24公式ページに書いてある通りにやったらいとも簡単にフィードできた
で、これって室内の電源やネットケーブルに繋がってるラズパイと屋外に置くアンテナって常時どういうふうに設置したらいいんですか
窓開けたくなかったら壁に穴空けなあかんの?
で、これって室内の電源やネットケーブルに繋がってるラズパイと屋外に置くアンテナって常時どういうふうに設置したらいいんですか
窓開けたくなかったら壁に穴空けなあかんの?
316NASAしさん
2017/04/18(火) 21:32:37.48 >>315
エアコンの室外機用の穴には大抵余裕がある
カバー外してみるとわかる。エアコンの後ろから直接外に行ってるのも多いかも。
あとは元々予備の穴とかあったりする。だいたいプラとかステンレスの蓋で塞いである。
全く穴が無ければ、穴を開けるか隙間ケーブル使うしかない。
周波数が結構高いから、隙間ケーブルの損失は結構大きいと思う。
エアコンの室外機用の穴には大抵余裕がある
カバー外してみるとわかる。エアコンの後ろから直接外に行ってるのも多いかも。
あとは元々予備の穴とかあったりする。だいたいプラとかステンレスの蓋で塞いである。
全く穴が無ければ、穴を開けるか隙間ケーブル使うしかない。
周波数が結構高いから、隙間ケーブルの損失は結構大きいと思う。
317NASAしさん
2017/04/18(火) 21:41:09.51 ありがとうございます
隙間ケーブル使うってのは、USBケーブルの部分?アンテナのケーブルの部分?
それぞれで損失とやらは違いが出ますか?
隙間ケーブル使うってのは、USBケーブルの部分?アンテナのケーブルの部分?
それぞれで損失とやらは違いが出ますか?
319NASAしさん
2017/04/18(火) 21:44:08.30320NASAしさん
2017/04/18(火) 22:03:31.33 ありがとうございます
322NASAしさん
2017/04/21(金) 06:34:41.91 silver gold やってる人いますか?
323NASAしさん
2017/04/21(金) 10:09:05.95 ラズパイFR24アップデート来てるね
1.0.18-9
1.0.18-9
324NASAしさん
2017/04/21(金) 10:23:59.93 P1出ちゃってるけどいいんかな?
なんかヘリがいっぱいいる
なんかヘリがいっぱいいる
325NASAしさん
2017/04/21(金) 10:24:39.85 誤爆した
327NASAしさん
2017/04/23(日) 21:37:06.78 ラズパイ故障したんで引退
2013年4月からほぼ4年間お世話になりました<(_ _)>
2013年4月からほぼ4年間お世話になりました<(_ _)>
328NASAしさん
2017/04/24(月) 06:15:05.18 それってSDカードの寿命が来たってこと?
329NASAしさん
2017/04/24(月) 11:29:28.59 違反するとチャラだよね
330NASAしさん
2017/04/25(火) 11:49:56.48 ラズパイはライセンス製造元によって品質が変わってくる
Pi3の耐久性は日本製>RS >ELEMENTと言われていて、最近では販売価格もそれに比例している
使用環境にもよるが、Pi1Bなら連続稼状態で寿命は5年前後といわれてる
以降のモデルは発熱が押さえられているので寿命は延びてる
Pi3の耐久性は日本製>RS >ELEMENTと言われていて、最近では販売価格もそれに比例している
使用環境にもよるが、Pi1Bなら連続稼状態で寿命は5年前後といわれてる
以降のモデルは発熱が押さえられているので寿命は延びてる
331NASAしさん
2017/04/29(土) 20:27:24.33 最近ラズパイでフィード始めたんだけど、300nmとか受信してる人っていったいどんな環境でやってんの?
332NASAしさん
2017/04/29(土) 21:35:25.08 屋上アンテナとか入力側にアンプとか急峻なBPFとか、
333NASAしさん
2017/04/29(土) 22:13:59.76 トランスポンダーの電波って見通し線より向こうでも届くもんなの?
某サイトで計算したところでは、高度43000ft付近を飛んでる飛行機を地平線に邪魔されずに見ることのできる距離は、海面レベルなら約230nm(430km)、標高1500mまで上がってやっと310nmくらいになったんだけど
普通の住んでる環境だと、300nm先の飛行機はどんなに高いとこ飛んでても地平線より下にいるよね?
確かに自分のとこでも、建物で遮られててほとんど受信できないと思われる方向のもたまーに入ってくるけど、地球レベルの障害物すらものともしない強力な環境を構築してるってことか?
某サイトで計算したところでは、高度43000ft付近を飛んでる飛行機を地平線に邪魔されずに見ることのできる距離は、海面レベルなら約230nm(430km)、標高1500mまで上がってやっと310nmくらいになったんだけど
普通の住んでる環境だと、300nm先の飛行機はどんなに高いとこ飛んでても地平線より下にいるよね?
確かに自分のとこでも、建物で遮られててほとんど受信できないと思われる方向のもたまーに入ってくるけど、地球レベルの障害物すらものともしない強力な環境を構築してるってことか?
334NASAしさん
2017/04/29(土) 23:02:52.33 >>333
2年前にMLAT対応公式フィーダーやってたが、経験的に特定方向の高い山の回折波で、水平線の向こうまで受信出来てたな
時々450kmとか見えて驚いた
その方向に40kmほど離れたところに2000m級の高い山があって、見た目でも岩肌が壁になってたから
全方位で伸びるには、受信点を高くするしかないとは思うが
1GHzともなると反射や回折は起こりやすいから、山頂にビーム向けるというのもありかも知れない
2年前にMLAT対応公式フィーダーやってたが、経験的に特定方向の高い山の回折波で、水平線の向こうまで受信出来てたな
時々450kmとか見えて驚いた
その方向に40kmほど離れたところに2000m級の高い山があって、見た目でも岩肌が壁になってたから
全方位で伸びるには、受信点を高くするしかないとは思うが
1GHzともなると反射や回折は起こりやすいから、山頂にビーム向けるというのもありかも知れない
335NASAしさん
2017/04/30(日) 00:46:37.54 GHzの電波は直進性が強く、山岳回折や水面反射のマルチホップなんかも発生する
アマチュア無線では月に向けて送信する月面反射なんて方法もあったな
アマチュア無線では月に向けて送信する月面反射なんて方法もあったな
336NASAしさん
2017/04/30(日) 13:09:26.71 日本でも300nm前後のMax Rangeがある人が数十人いるみたいだけど、そうやって受信できてる人がそんなにいるんだね
337NASAしさん
2017/04/30(日) 16:03:16.81 ただそういう飛び抜けて長距離ってのは、方向や高度の範囲が狭い
飛び地のように、受信出来る細長い楕円形エリアが出来る
左右10度も無いくらい
常緑樹のある山には遮られるが、落葉樹の山だと冬場だけは反射や回折で伸びる事もあったな
飛び地のように、受信出来る細長い楕円形エリアが出来る
左右10度も無いくらい
常緑樹のある山には遮られるが、落葉樹の山だと冬場だけは反射や回折で伸びる事もあったな
338NASAしさん
2017/04/30(日) 16:42:29.99 そういう回折波って、ADS-Bの信号なら時間と位置情報も含んでるだろうからたいして問題ないと思うけど、複数の受信地から時間差で位置を割り出すMLATだと影響がありそうだな
339NASAしさん
2017/04/30(日) 17:19:27.76 >>338
ADS-B DATAは350.0nm(GNDは100.0nm)これがFR24のMAX range
これ以上の距離は記録はされるが、正確なDATAではないとして除外
MLATに関しても算出の際に、他のDATA(ADS-Bの到達時刻)と比較して、
おかしな距離のものは優先順位が下がり除外される仕組み
(Fレーダーのみは3局、Tレーダー含む場合は5局のDATAから位置を算出)
なので、こちら側が心配する必要はないよ
ADS-B DATAは350.0nm(GNDは100.0nm)これがFR24のMAX range
これ以上の距離は記録はされるが、正確なDATAではないとして除外
MLATに関しても算出の際に、他のDATA(ADS-Bの到達時刻)と比較して、
おかしな距離のものは優先順位が下がり除外される仕組み
(Fレーダーのみは3局、Tレーダー含む場合は5局のDATAから位置を算出)
なので、こちら側が心配する必要はないよ
340NASAしさん
2017/05/01(月) 17:04:49.31 T-レーダーだと5局も要るのか
341NASAしさん
2017/05/02(火) 00:04:15.48 うちの周り、夜中はほとんど飛んでないんでstatusがofflineになるんだが、uptimeがどんどん100%から減っていくときとずっと100%のままのときがあるんだが何が違うの?
342NASAしさん
2017/05/03(水) 04:58:38.00 受信してる機体が0でもofflineはないんでない?
fr24feederが落ちてたり、ネットワークが切れてたりならoffline になるけど。
fr24feederが落ちてたり、ネットワークが切れてたりならoffline になるけど。
343NASAしさん
2017/05/03(水) 11:22:45.62 >>333
ADSBトラポンにバグがあって、日付変更線をまたぐ飛行をすると位置情報がでたらめになるという不具合が有った。
某半島の航空会社は未だにそれを修理交換してない飛行機が残ってる。その信号を受信すると、凄い遠距離の受信をした事になる
あまりおかしなデータはFR24側がフィルターするけど、異常と判断されないデータは残る
日本のは全部交換が終わったのかな?
ADSBトラポンにバグがあって、日付変更線をまたぐ飛行をすると位置情報がでたらめになるという不具合が有った。
某半島の航空会社は未だにそれを修理交換してない飛行機が残ってる。その信号を受信すると、凄い遠距離の受信をした事になる
あまりおかしなデータはFR24側がフィルターするけど、異常と判断されないデータは残る
日本のは全部交換が終わったのかな?
344NASAしさん
2017/05/03(水) 13:49:38.15345NASAしさん
2017/05/03(水) 16:47:55.19 周りに飛行機がいないので一日数時間はofflineになる。
346NASAしさん
2017/05/03(水) 22:17:24.68 F-レシーバー、西日本はいまだに増え続けてるのな
347NASAしさん
2017/05/04(木) 17:15:22.58 Windows用のアップデートと、Zadigのドライバもアップデート完了
348NASAしさん
2017/05/06(土) 07:52:54.30 今更気付いたが、エアバンドwikiサイト凍結されたんだな
350NASAしさん
2017/05/06(土) 08:16:32.29 xp用zadigは2.3出てないのかな
351NASAしさん
2017/05/06(土) 13:19:39.75 ヤフオクでFlightAware Pro Stickが即決3,980円送料無料ででてるけど
DVB-T水色ドングルと比べて性能的にどうなの?
一応ADS-B受信専用設計らしのだけど
考えているうちに残り少なくなっていくんでポチろうかどうか迷ってる
DVB-T水色ドングルと比べて性能的にどうなの?
一応ADS-B受信専用設計らしのだけど
考えているうちに残り少なくなっていくんでポチろうかどうか迷ってる
352NASAしさん
2017/05/06(土) 15:25:45.74 水色ドングルと比べるまでもなく
3,980円で送料無料なら買いでしょ
3,980円で送料無料なら買いでしょ
353NASAしさん
2017/05/06(土) 16:13:28.08 ヤフオク完売
354NASAしさん
2017/05/09(火) 00:17:09.00 FlightAware Pro Stick(出品写真見ると青のPlusのようだが)オク全て終了してるね
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/u142463039
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/u142861735
Pro Stick Plusであれば、性能的にTCXO搭載水色ドングルにLNAとSAWを実装したような感じ
ttp://ja.flightaware.com/adsb/prostick/
ttps://www.amazon.com/FlightAware-Stick-Receiver-Built-Filter/dp/B01M7REJJW
国内のアマゾンで二本松シャフトからTCXO水色ドングル+LNAとSAWを揃えると結構な額になる
ちなみに、シャフトが販売してるドングルの放熱キットだが、ヒートシンクはもちろん、
基盤裏に張り付ける放熱板もFlightAware Pro Stick Plusのチップ実装位置とランド位置が
同じでそのまま使える
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/u142463039
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/u142861735
Pro Stick Plusであれば、性能的にTCXO搭載水色ドングルにLNAとSAWを実装したような感じ
ttp://ja.flightaware.com/adsb/prostick/
ttps://www.amazon.com/FlightAware-Stick-Receiver-Built-Filter/dp/B01M7REJJW
国内のアマゾンで二本松シャフトからTCXO水色ドングル+LNAとSAWを揃えると結構な額になる
ちなみに、シャフトが販売してるドングルの放熱キットだが、ヒートシンクはもちろん、
基盤裏に張り付ける放熱板もFlightAware Pro Stick Plusのチップ実装位置とランド位置が
同じでそのまま使える
355NASAしさん
2017/05/09(火) 16:50:22.02 >>307
F者だけど出張行ってる間に電波無いよメールが来て焦った
二通目来てたけどまだ機材返せとは書かれてなかったよ
家帰って見たらGPSが落っこちて壁の隙間に挟まってた
危うく剥奪されるとこだったアブナイアブナイ
F者だけど出張行ってる間に電波無いよメールが来て焦った
二通目来てたけどまだ機材返せとは書かれてなかったよ
家帰って見たらGPSが落っこちて壁の隙間に挟まってた
危うく剥奪されるとこだったアブナイアブナイ
356NASAしさん
2017/05/10(水) 02:08:07.61 RasPi で 1.0.18-9/generic を動かしてるが、
fr24feed がログも残さず突然死して手動で起動しても二度と上がらなくなるようになった
リブートすればそのときは上がる
Whezzy から Jessie にあげたのが敗因か…。何かのライブラリなどの依存関係がおかしいんだろうな
それとも SD の寿命が近いのか
fr24feed がログも残さず突然死して手動で起動しても二度と上がらなくなるようになった
リブートすればそのときは上がる
Whezzy から Jessie にあげたのが敗因か…。何かのライブラリなどの依存関係がおかしいんだろうな
それとも SD の寿命が近いのか
357NASAしさん
2017/05/14(日) 12:46:26.55 View Anomalies
This feeder is not being used for multilateration because its timing information appears to be unreliable.
This can be caused by the site location being incorrect, or because your Pi is running out of free CPU.
This feeder is not being used for multilateration because its timing information appears to be unreliable.
This can be caused by the site location being incorrect, or because your Pi is running out of free CPU.
358NASAしさん
2017/05/15(月) 00:30:14.19 >>356
まさかとは思うが、ファームやカーネルが古いままJessieにあげたというオチではあるまいな?
その「まさか」や、新しいデバイスを繋げる際は順番に実行がお約束
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade
sudo rpi-update
↑ファームアップコマンドが見つからない場合は↓のファームアップパッケージをインスコ
sudo apt-get install rpi-update
sudo reboot
まさかとは思うが、ファームやカーネルが古いままJessieにあげたというオチではあるまいな?
その「まさか」や、新しいデバイスを繋げる際は順番に実行がお約束
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade
sudo rpi-update
↑ファームアップコマンドが見つからない場合は↓のファームアップパッケージをインスコ
sudo apt-get install rpi-update
sudo reboot
359NASAしさん
2017/05/15(月) 08:39:59.82 >>358
ありがとう。
Mathematica が Raspberry Pi に 無償提供される前から動かしてメンテナンスを続けている機械なので
アップデート手順がわからないということはない。
また同じ箱でflightawareのpiaware一式も同時に動いていてそちらは何の問題もなかった。
現状安定動作が復帰しているので今後を注視していきたい。
ありがとう。
Mathematica が Raspberry Pi に 無償提供される前から動かしてメンテナンスを続けている機械なので
アップデート手順がわからないということはない。
また同じ箱でflightawareのpiaware一式も同時に動いていてそちらは何の問題もなかった。
現状安定動作が復帰しているので今後を注視していきたい。
360NASAしさん
2017/05/17(水) 13:41:51.91 FlightAwareやPiAwareの話題はここでいい?
それとも別スレ立てたほうがいいかな?
>>357
でィーズガレージさんのとこの転載
> MLATが無効になってしまう
> 警告文はこれ。
> View Anomalies
> This feeder is not being used for multilateration because its timing information appears to be unreliable. This can be caused by the site location being incorrect, or because your Pi is running out of free CPU.
> 古いカーネルに戻して解決できた方がいるようです。
> $ sudo rpi-update 52241088c1da59a359110d39c1875cda56496764
> $ sudo reboot
> ※2017年5月時点の情報です。カーネルのダウングレードは最悪OSが起動できなく可能性があると思います。ご注意ください。
自分はFR24 Box Receiverに3回申請したがハズレ
FlightFeeder申請したら1回目でさっき当選連絡きた
興味ある人は申請してみては?
https://ja.flightaware.com/adsb/flightfeeder/
最近FlightAwareのほうが動きが活発だね
専用スティック出したり、ラズパイ用SDへPiAwareのイメージ焼いてスティック挿し、電源入れて自動起動
あとはアカウント関連つけだけで運用できたり
アカウント画面では現在自局とのMLAT同期受信局数やMLAT受信数も出て貢献度もわかる
FR24だとMLAT関係は全くわからないのでモチベーション下がるよね
このスレが停滞しているのも、なんとなくうなずけるような?
それとも別スレ立てたほうがいいかな?
>>357
でィーズガレージさんのとこの転載
> MLATが無効になってしまう
> 警告文はこれ。
> View Anomalies
> This feeder is not being used for multilateration because its timing information appears to be unreliable. This can be caused by the site location being incorrect, or because your Pi is running out of free CPU.
> 古いカーネルに戻して解決できた方がいるようです。
> $ sudo rpi-update 52241088c1da59a359110d39c1875cda56496764
> $ sudo reboot
> ※2017年5月時点の情報です。カーネルのダウングレードは最悪OSが起動できなく可能性があると思います。ご注意ください。
自分はFR24 Box Receiverに3回申請したがハズレ
FlightFeeder申請したら1回目でさっき当選連絡きた
興味ある人は申請してみては?
https://ja.flightaware.com/adsb/flightfeeder/
最近FlightAwareのほうが動きが活発だね
専用スティック出したり、ラズパイ用SDへPiAwareのイメージ焼いてスティック挿し、電源入れて自動起動
あとはアカウント関連つけだけで運用できたり
アカウント画面では現在自局とのMLAT同期受信局数やMLAT受信数も出て貢献度もわかる
FR24だとMLAT関係は全くわからないのでモチベーション下がるよね
このスレが停滞しているのも、なんとなくうなずけるような?
361NASAしさん
2017/05/17(水) 18:04:21.08 ラズパイぶっ壊れたのでプレミアム垢継続目的でたまにWin機でフィードしてる
確かにモチベーション保つのがツラいな
確かにモチベーション保つのがツラいな
362NASAしさん
2017/05/18(木) 22:23:36.52 >>360
必死に英文考えながらFlightFeeder申し込んでみた。
なんと半日後に返信メール、しかも日本語でw
日本語でOKだったとはw
メールのリンク先では、いくつかの質問と、東西南北及びアンテナ設置場所の各写真5枚をup。
各種同意文章にチェック入れて、最後にロゴ入ったTシャツ送るから着用して宣伝せよw
Tシャツのサイズを選んで終了。
現在の申請ステータスは審査承認待ちの表示。
注意点
申し込みは18歳以上。
日本語でおkのようだが、住所入力は半角ローマ字で。
電話番号はSMSで確認コードが送られてくるので、固定電話ではなく携帯やスマホの番号を記入。
次のページで確認コードを入力。
コードが送られてこなかったり、間違えた場合は、送られてこないにチェック入れて一旦送信、ページの最初からやり直し可能。
機材受け取り時に関税を支払う必要あり。
いくらなのかな?
必死に英文考えながらFlightFeeder申し込んでみた。
なんと半日後に返信メール、しかも日本語でw
日本語でOKだったとはw
メールのリンク先では、いくつかの質問と、東西南北及びアンテナ設置場所の各写真5枚をup。
各種同意文章にチェック入れて、最後にロゴ入ったTシャツ送るから着用して宣伝せよw
Tシャツのサイズを選んで終了。
現在の申請ステータスは審査承認待ちの表示。
注意点
申し込みは18歳以上。
日本語でおkのようだが、住所入力は半角ローマ字で。
電話番号はSMSで確認コードが送られてくるので、固定電話ではなく携帯やスマホの番号を記入。
次のページで確認コードを入力。
コードが送られてこなかったり、間違えた場合は、送られてこないにチェック入れて一旦送信、ページの最初からやり直し可能。
機材受け取り時に関税を支払う必要あり。
いくらなのかな?
363NASAしさん
2017/05/18(木) 22:52:08.12 今、承認メール来た。
時差があるにしても申請翌日に承認とは仕事早いな。
出荷完了したら連絡するとのこと。
時差があるにしても申請翌日に承認とは仕事早いな。
出荷完了したら連絡するとのこと。
364FeederFR**1
2017/05/19(金) 14:03:04.97 関税はかからないと思う。
現在FL24とMarineTrafficのフィーダーだけど、FL24と、FAwareの両方の、フィーダー(ラズパイじゃなく)してる人てたくさんいるのだろうか?アンテナ上げるのだけ少し面倒な気がする。ちなみに15MハイでMAX172NMです。
現在FL24とMarineTrafficのフィーダーだけど、FL24と、FAwareの両方の、フィーダー(ラズパイじゃなく)してる人てたくさんいるのだろうか?アンテナ上げるのだけ少し面倒な気がする。ちなみに15MハイでMAX172NMです。
365NASAしさん
2017/05/19(金) 16:12:16.80 >>364
FlightAwareでは関税を事前払いしないので、機材配達の受け取り時に支払う、後日領収書の提出を求められたら従う、という日本語の同意項目チェック欄がある
あと、myADS-Bページの付近のサイト一覧で、ユーザー名と自分とこからの距離、フイーダータイプ(PiAwareかFlightfeeder)MLATかどうかが見れる
相手のページ記載のlat,lonでググると大体の位置もわかる
ユーザー名をFR24と同じにしてる人が多いので分かりやすい
FR24でいうところの、ひとつの空港で複数のFlightFeederが稼働してるのも確認できて、それなりにいるようだ
FlightAwareでは関税を事前払いしないので、機材配達の受け取り時に支払う、後日領収書の提出を求められたら従う、という日本語の同意項目チェック欄がある
あと、myADS-Bページの付近のサイト一覧で、ユーザー名と自分とこからの距離、フイーダータイプ(PiAwareかFlightfeeder)MLATかどうかが見れる
相手のページ記載のlat,lonでググると大体の位置もわかる
ユーザー名をFR24と同じにしてる人が多いので分かりやすい
FR24でいうところの、ひとつの空港で複数のFlightFeederが稼働してるのも確認できて、それなりにいるようだ
366NASAしさん
2017/05/19(金) 19:01:01.08367NASAしさん
2017/05/19(金) 22:19:44.38 ヤフオクにFlightAware Pro Stick Plusがまた3個出品されてるゾ
ただし足元見てるのか?即決価格をつり上げてきた(送料も別になった)
まあ、TCXO+LNA+SAW搭載で、この価格で手に入るのであれば、
欲しい人は落とすんだろうけどね
でも情強の人は既に直接海外通販サイトから入手済み
このドングル登場のせいで二本松君の尼は商売あがったりだね
ただし足元見てるのか?即決価格をつり上げてきた(送料も別になった)
まあ、TCXO+LNA+SAW搭載で、この価格で手に入るのであれば、
欲しい人は落とすんだろうけどね
でも情強の人は既に直接海外通販サイトから入手済み
このドングル登場のせいで二本松君の尼は商売あがったりだね
368NASAしさん
2017/05/20(土) 09:04:03.20369FeederFR**
2017/05/22(月) 17:19:41.72370FeederFR**1
2017/05/22(月) 17:37:42.37 >>365
カバーエリアマップ 見たら、意外と少ないですね。関東以外ならどこでも承認されそうな気が
カバーエリアマップ 見たら、意外と少ないですね。関東以外ならどこでも承認されそうな気が
371NASAしさん
2017/05/22(月) 21:56:22.04 >>369
フライトレーダー、マリントラフィック機材一式と一緒に添付されてきた書類、
両方とも一通り目を通してないのか?
だとしたら、かなり呆れた人なんだねぇ
電子機器もとい通信機器は、国によって規制対象品で最悪税関審査で没収処分
通関をスムーズにする為、趣味用品として送付しているんで課税対象品目になる
発送側負担か受取側負担かの違いだけで、通関書類には関税額が記載されてる
フライトレーダー、マリントラフィック機材一式と一緒に添付されてきた書類、
両方とも一通り目を通してないのか?
だとしたら、かなり呆れた人なんだねぇ
電子機器もとい通信機器は、国によって規制対象品で最悪税関審査で没収処分
通関をスムーズにする為、趣味用品として送付しているんで課税対象品目になる
発送側負担か受取側負担かの違いだけで、通関書類には関税額が記載されてる
372NASAしさん
2017/05/23(火) 00:04:48.82 FlightAwareはあのクッソ見づらいリアルタイムマップ表示をどうにかする気はないんだろうか
あくまでも、空港をいつ離陸していつ着陸したのか、という航空路線情報にフォーカスするということなんだろうか
あくまでも、空港をいつ離陸していつ着陸したのか、という航空路線情報にフォーカスするということなんだろうか
373NASAしさん
2017/05/23(火) 03:43:15.17 こんなスレがあるのを知らず土日にラズパイでフィーダー組んでみたんだけど
山に囲まれてるとやっぱりこんな指向性になっちゃうね
http://i.imgur.com/eEx16e1.png
しかも伸びてる方向はF局とエリア被ってるし・・・
とりあえずよろしく
山に囲まれてるとやっぱりこんな指向性になっちゃうね
http://i.imgur.com/eEx16e1.png
しかも伸びてる方向はF局とエリア被ってるし・・・
とりあえずよろしく
374FeederFR**1
2017/05/23(火) 07:47:10.55 >>371
そうなのかい、以前無線機器を買ったときも、関税はいらなかったけどね、消費税は払ったけど、
そうなのかい、以前無線機器を買ったときも、関税はいらなかったけどね、消費税は払ったけど、
375NASAしさん
2017/05/23(火) 14:28:19.32 >>372
そのとおり
ライブマップ表示にはさほど注力しておらず、別物
ただし、MLAT正確性重視でTレーダーがスルー切り捨てされることが多いFR24と違って、現在付近の何局と同期状態で、どの程度のデータが参照されたかわかるので参考になる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258244.jpg
地方の弱小フィーダーにとっては、これ大事
>>374
>371で既に解説されてるが、日本では違法なもの、禁止されてるもの以外は通関で引っかからないが、発展途上国では大きく異なる
特に電子機器に関しては、個人で使う分には問題ないにしても、それを売ったりして商売することを禁止している国もある
その為、各国に対し一括して区分を趣味用品区分で申告して送ってるってことなんだろう
日本では電気機器区分(PCや無線機器含む)関税がかからないのは常識だが、趣味用品区分だと関税がかかるってこと
(詳しくは自身で調べて)
あなたの書き込みは憶測や想像ばかりだけど、否定するならば多少調べたり勉強してから書かないと、今回のように自ら恥晒すことになる
そのとおり
ライブマップ表示にはさほど注力しておらず、別物
ただし、MLAT正確性重視でTレーダーがスルー切り捨てされることが多いFR24と違って、現在付近の何局と同期状態で、どの程度のデータが参照されたかわかるので参考になる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258244.jpg
地方の弱小フィーダーにとっては、これ大事
>>374
>371で既に解説されてるが、日本では違法なもの、禁止されてるもの以外は通関で引っかからないが、発展途上国では大きく異なる
特に電子機器に関しては、個人で使う分には問題ないにしても、それを売ったりして商売することを禁止している国もある
その為、各国に対し一括して区分を趣味用品区分で申告して送ってるってことなんだろう
日本では電気機器区分(PCや無線機器含む)関税がかからないのは常識だが、趣味用品区分だと関税がかかるってこと
(詳しくは自身で調べて)
あなたの書き込みは憶測や想像ばかりだけど、否定するならば多少調べたり勉強してから書かないと、今回のように自ら恥晒すことになる
376NASAしさん
2017/05/23(火) 16:01:45.33 上からきましたよっと
377NASAしさん
2017/05/23(火) 17:14:53.01 アンテナからの配線伸びそうだからアンテナ直近にLNA置きたいんだけど
Flight Aware Pro StickみたいなLNA内蔵のSDRに別途LNAもう一個足したらゲイン高すぎかな?
SDRをアンテナ直近に置ければいいんだけど雨と熱が心配
Flight Aware Pro StickみたいなLNA内蔵のSDRに別途LNAもう一個足したらゲイン高すぎかな?
SDRをアンテナ直近に置ければいいんだけど雨と熱が心配
378NASAしさん
2017/05/23(火) 17:25:19.67 FlightFeeder 申し込もうか、やめとくべきか。
エリアマップでのユーザー名表示と場所の特定が・・・。
ちなFR24box feeder。
エリアマップでのユーザー名表示と場所の特定が・・・。
ちなFR24box feeder。
379NASAしさん
2017/05/23(火) 18:19:32.34 >>373
ttp://pct.ruru2.net/ruru1495530763320.jpg
河岸段丘で山に囲まれ空港方向に絞り
DIAMOND 1200MHzのビームアンテナを設置と似てます。
自作のコーリニアアンテナを使ってもほぼ同じ結果です。
ttp://pct.ruru2.net/ruru1495530763320.jpg
河岸段丘で山に囲まれ空港方向に絞り
DIAMOND 1200MHzのビームアンテナを設置と似てます。
自作のコーリニアアンテナを使ってもほぼ同じ結果です。
380NASAしさん
2017/05/23(火) 20:53:42.43381NASAしさん
2017/05/23(火) 21:12:51.18 約2年前に送られてきたFR24BOXの添付書類引っ張りだしてきたぞ。
DHLのINVOICE RECHNUNGにはtotal 74.54ユーロ
但し書きの私なりの翻訳では
「この一式はフライトレーダーABのテスト用フリーサンプルであり、ノーコマーシャル、ノーリセールのグッズであるための通関額です」
CUSTOMS DECLARATIONにも
FR24 Bundle 1.90Kg 74.54EUR
と記載されてた。
両方とも青いsignatur stamp捺印済み。
DHLのINVOICE RECHNUNGにはtotal 74.54ユーロ
但し書きの私なりの翻訳では
「この一式はフライトレーダーABのテスト用フリーサンプルであり、ノーコマーシャル、ノーリセールのグッズであるための通関額です」
CUSTOMS DECLARATIONにも
FR24 Bundle 1.90Kg 74.54EUR
と記載されてた。
両方とも青いsignatur stamp捺印済み。
382NASAしさん
2017/05/24(水) 06:31:24.22384NASAしさん
2017/05/24(水) 10:40:53.91 規約やフォーラムも満足に読めないくせに良く言うわ
本来、公式feederはFR24サポートと英語でコミュニケーションとれることが申請の前提条件になってるのにな
それすら理解してないという自己紹介か?
こんなデタラメばかり主張するアマチュア無線局を承認してしまったFR24AB側にも責任はあるんだが
本来、公式feederはFR24サポートと英語でコミュニケーションとれることが申請の前提条件になってるのにな
それすら理解してないという自己紹介か?
こんなデタラメばかり主張するアマチュア無線局を承認してしまったFR24AB側にも責任はあるんだが
385NASAしさん
2017/05/24(水) 14:21:27.50388NASAしさん
2017/05/24(水) 20:30:10.05 FR24BOXセット届いたら参照番号記載の上、サポートまで連絡くれって書いているのに、日本では連絡よこさない人が多いって以前ぼやいてたぞ
あと、Fレーダーは他のトラッキングプロバイダーへのDATA提供は禁止とあるんだが?何この流れ?
全然理解してないように思えるんだが?
あと、Fレーダーは他のトラッキングプロバイダーへのDATA提供は禁止とあるんだが?何この流れ?
全然理解してないように思えるんだが?
389名無しん
2017/05/24(水) 20:47:09.74390NASAしさん
2017/05/24(水) 21:10:30.43 結構前なんでうろ覚えだけど、確か承認メールのリンク先に、機器を貸与する代わりに他には参加禁止って書いてなかったか?
ボヤキはサポートデスクのMuazzam氏と直接メールでやりとりしてる中での話
当時ここでも書いたはずだけど?
ボヤキはサポートデスクのMuazzam氏と直接メールでやりとりしてる中での話
当時ここでも書いたはずだけど?
391NASAしさん
2017/05/24(水) 22:08:48.21 FBOXなんか持ってないんで勝手な憶測だけど
貸与条件としてFBOXで受信したデータを他所に提供スンナってだけだろ?
別の受信機とアンテナ置いてそこからなら何処に送ろうが個人の自由であってそこまで縛る権限無いんじゃね
貸与条件としてFBOXで受信したデータを他所に提供スンナってだけだろ?
別の受信機とアンテナ置いてそこからなら何処に送ろうが個人の自由であってそこまで縛る権限無いんじゃね
392NASAしさん
2017/05/24(水) 22:08:53.42 MAX172nmのFレーダーさんはFR**1のコテハン止めたのかい?
距離が本当なら、ランキングである程度のFレーダーコードが絞りこめるな。
是非ともFlightAwareに参加、いやFlightFeederに当選して欲しいものですね。
その際はグーグルストビュー等を駆使して、ご自慢の15mハイのアンテナ拝ませてもらいますよ。
距離が本当なら、ランキングである程度のFレーダーコードが絞りこめるな。
是非ともFlightAwareに参加、いやFlightFeederに当選して欲しいものですね。
その際はグーグルストビュー等を駆使して、ご自慢の15mハイのアンテナ拝ませてもらいますよ。
393NASAしさん
2017/05/24(水) 22:49:46.68 多分このメールのPDFドキュメント6ページ目のことだよね?
Please follow this URL ( http://goo.gl/JvJKx3 ) for a PDF document
with more information about the ADS-B equipment Flightradar24 provides to suitable hosts.
Please make sure to read it carefully.
抽出
By accepting our equipment you agree NOT to feed the receiver data to other
aircraft tracking providers.
In return we will provide you with a free Premium subscription for as long as you
continue to upload your local data to our servers.
Should either of us choose to cancel the agreement we will cover the cost of
shipping all the equipment back to Flightradar24.com or to another address.
解釈については人それぞれなんで、私からの回答は避けておく。
気になるならサポートへ直接問い合わせてみるのも方法のひとつかも。
あとWEB翻訳は文法順序などで表現ニュアンスが微妙に変わってくるので
万能ではないし参考程度にしか使えないと思ったほうがいい。
なので、WEB翻訳で英文章作ってそのまま送ることは絶対ありえない。
Please follow this URL ( http://goo.gl/JvJKx3 ) for a PDF document
with more information about the ADS-B equipment Flightradar24 provides to suitable hosts.
Please make sure to read it carefully.
抽出
By accepting our equipment you agree NOT to feed the receiver data to other
aircraft tracking providers.
In return we will provide you with a free Premium subscription for as long as you
continue to upload your local data to our servers.
Should either of us choose to cancel the agreement we will cover the cost of
shipping all the equipment back to Flightradar24.com or to another address.
解釈については人それぞれなんで、私からの回答は避けておく。
気になるならサポートへ直接問い合わせてみるのも方法のひとつかも。
あとWEB翻訳は文法順序などで表現ニュアンスが微妙に変わってくるので
万能ではないし参考程度にしか使えないと思ったほうがいい。
なので、WEB翻訳で英文章作ってそのまま送ることは絶対ありえない。
394NASAしさん
2017/05/25(木) 00:28:13.51 >>391
その場合、receiver dataではなくreceive dataのような?
これ、受信者ではなく受信機データを指すのなら文法が少し変わってくるはず
自信がないので詳しい人添削と解答頼む
その場合、receiver dataではなくreceive dataのような?
これ、受信者ではなく受信機データを指すのなら文法が少し変わってくるはず
自信がないので詳しい人添削と解答頼む
396FR**1
2017/05/25(木) 08:29:48.44 >>392
そのMAXなんだけど
自分のアカウントの、MAXIMUM DISTANCE は、170nmなんだけど
全体の順番のところの、Max range は、 300ちょいです。
どう違うんだろ。
FlightAwareに参加申込は、検討中でまだです。
コテハンは、単純に面倒だったからです。
うちの前、学校だからかもしれないけど100Mほどストビュー無いんです。
以前リクエストしようと思ったんですが、そうゆうところが見つからなかったので諦めました。
アンテナですが、普通にパイプの酒に固定してるだけで、自慢なんてとてもできません。笑
そのMAXなんだけど
自分のアカウントの、MAXIMUM DISTANCE は、170nmなんだけど
全体の順番のところの、Max range は、 300ちょいです。
どう違うんだろ。
FlightAwareに参加申込は、検討中でまだです。
コテハンは、単純に面倒だったからです。
うちの前、学校だからかもしれないけど100Mほどストビュー無いんです。
以前リクエストしようと思ったんですが、そうゆうところが見つからなかったので諦めました。
アンテナですが、普通にパイプの酒に固定してるだけで、自慢なんてとてもできません。笑
399NASAしさん
2017/05/25(木) 09:11:41.88400NASAしさん
2017/05/25(木) 10:31:49.54 By accepting our equipment you agree NOT to feed the receiver data to other
この文章だと、レシーバーに対して同意するという意味がかかってくるので対象は受信者
受信機が同意するってのは文章としておかしいし、わざわざこんな書き方はしない
仮に受信機のデータとするならば、
By accepting our equipment, agreed NOT to supply receiver data to other
あたりがシンプルで適切
世の中便利になりつつも、それに頼りすぎるのも困りもんだという例?
この文章だと、レシーバーに対して同意するという意味がかかってくるので対象は受信者
受信機が同意するってのは文章としておかしいし、わざわざこんな書き方はしない
仮に受信機のデータとするならば、
By accepting our equipment, agreed NOT to supply receiver data to other
あたりがシンプルで適切
世の中便利になりつつも、それに頼りすぎるのも困りもんだという例?
401NASAしさん
2017/05/25(木) 10:38:10.65 あらら、打ち込んでいる間に書き込みが
>NOT to feedだから受信機やね
残念、そこがポイントじゃないんだ
>NOT to feedだから受信機やね
残念、そこがポイントじゃないんだ
402NASAしさん
2017/05/25(木) 11:06:38.81 TOEIC500点しかない俺が普通に読むと
By accepting our equipment you agree NOT to feed the receiver data to other aircraft tracking providers.
俺らの機器を受け取るとお前は同意したことになる。受信機データを他の航空機トラッカーに提供しないことに。
でしょ。
equipmentの後に,を付けるのが丁寧だけど。
youが無くなると意味不明な文章に
By accepting our equipment you agree NOT to feed the receiver data to other aircraft tracking providers.
俺らの機器を受け取るとお前は同意したことになる。受信機データを他の航空機トラッカーに提供しないことに。
でしょ。
equipmentの後に,を付けるのが丁寧だけど。
youが無くなると意味不明な文章に
403NASAしさん
2017/05/25(木) 11:38:34.09 おまえら全員、辞書ぐらい持ってないのかよ…
404NASAしさん
2017/05/25(木) 11:53:21.24 >>398
FR24 BOX Receiverは全てFlightradar24ABが所有権を持っている貸与品だけど?
FR24 BOX Receiverは全てFlightradar24ABが所有権を持っている貸与品だけど?
405NASAしさん
2017/05/25(木) 11:57:58.79 英文読むのに態々辞書引っ張ってくるのは団塊のジジイくらいだろ
407NASAしさん
2017/05/25(木) 12:07:56.82 私たちの機材を受領することにあたり受信者はデータを他のトラッキングプロバイダへ供給しないことに同意した
408NASAしさん
2017/05/25(木) 12:23:56.72 >>406
>388で書いてるFレーダーは、いわゆるFR24公式フィーダー
つまり貸与機材の為、24時間365日連続運用と可動監視などの義務がある
一般フィーダーはTレーダー、別に他へフィードしても構わないし、運用形態や機材、不定期可動も自由
>388で書いてるFレーダーは、いわゆるFR24公式フィーダー
つまり貸与機材の為、24時間365日連続運用と可動監視などの義務がある
一般フィーダーはTレーダー、別に他へフィードしても構わないし、運用形態や機材、不定期可動も自由
409NASAしさん
2017/05/25(木) 12:42:36.19410NASAしさん
2017/05/25(木) 12:49:37.50 俺は、ほとんどgoogle翻訳でやり取りしてる。
その事を先方伝えてるが「気にするな、大丈夫」
って返事が来たので気にしないことにしている。
文書も単語並べてるだけ。
その事を先方伝えてるが「気にするな、大丈夫」
って返事が来たので気にしないことにしている。
文書も単語並べてるだけ。
411NASAしさん
2017/05/25(木) 13:23:53.56 そろそろFRは糞だって事に気付く頃合いだしょ
412NASAしさん
2017/05/25(木) 13:28:02.04 アンコマーシャル扱いなのに独禁法とは是如何に
いつでも返却可能とあるし
いつでも返却可能とあるし
413NASAしさん
2017/05/25(木) 13:28:16.04 >>409
試しにネットの翻訳エンジン、いくつか使ってみたらどう?
なぜ受信機ではなく受信者と翻訳されるのか、何を指しているのか
どうすれば受信機と翻訳されされるかを考えたほうが近道
なんて書くと、グーグル翻訳は使えない、なんてなるんだろうけど
辞書で調べるよりも色々な部分で賢くなってて有用だよ
試しにネットの翻訳エンジン、いくつか使ってみたらどう?
なぜ受信機ではなく受信者と翻訳されるのか、何を指しているのか
どうすれば受信機と翻訳されされるかを考えたほうが近道
なんて書くと、グーグル翻訳は使えない、なんてなるんだろうけど
辞書で調べるよりも色々な部分で賢くなってて有用だよ
414NASAしさん
2017/05/25(木) 13:34:19.76 >>413
いやgoogle翻訳はdeeplerning導入してからかなり精度高いと思うよ
たまに単語の順番で違う意味になってたりするけど
http://i.imgur.com/J0SPTvQ.png
いやgoogle翻訳はdeeplerning導入してからかなり精度高いと思うよ
たまに単語の順番で違う意味になってたりするけど
http://i.imgur.com/J0SPTvQ.png
417NASAしさん
2017/05/25(木) 22:43:47.91 帰宅したらFlightAware Pro Stick Plusが届いていたんで早速動作確認
所有しているADS-B簡易アンテナ使おうと思ったら、アンテナケーブルMCX
スティックはSMAコネクタだったのをすっかり忘れてた
とりあえず144/430/1200のハンディ機用約15cmのSMAホイップアンテナを
スティックに直付けし、2階のベランダで受信
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1260626.jpg
アンテナ環境がちゃんとしていないので何とも言えないが、シグナルレベルが
距離に関わらずどれもほぼ振りきれ状態(MAX値255)
水色DVB-Tで安定デコードは30〜255
LNA効果で感度が高いようだがMAX Gainの49.6では、流石に過入力かもしれない
SAW搭載でなければ飽和状態のような?
いくら高感度でもSN比が良くなければ意味がないんで、アンテナやGain調整等
さらなる検証が必要だが、SMAコネクタやケーブルの予備がないので、今日は
ここまで
>>377
LNA二段は、やりすぎのような気がする
所有しているADS-B簡易アンテナ使おうと思ったら、アンテナケーブルMCX
スティックはSMAコネクタだったのをすっかり忘れてた
とりあえず144/430/1200のハンディ機用約15cmのSMAホイップアンテナを
スティックに直付けし、2階のベランダで受信
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1260626.jpg
アンテナ環境がちゃんとしていないので何とも言えないが、シグナルレベルが
距離に関わらずどれもほぼ振りきれ状態(MAX値255)
水色DVB-Tで安定デコードは30〜255
LNA効果で感度が高いようだがMAX Gainの49.6では、流石に過入力かもしれない
SAW搭載でなければ飽和状態のような?
いくら高感度でもSN比が良くなければ意味がないんで、アンテナやGain調整等
さらなる検証が必要だが、SMAコネクタやケーブルの予備がないので、今日は
ここまで
>>377
LNA二段は、やりすぎのような気がする
418NASAしさん
2017/05/26(金) 08:50:34.62419FR**1
2017/05/26(金) 15:37:34.77 http://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/smaf-yg/
これいいねえ、アンテナ上げるまでの間、最初のアンテナ共有できる。
単純に分岐だから、インピーダンス変わるけど受信だから大差ないしね。
これいいねえ、アンテナ上げるまでの間、最初のアンテナ共有できる。
単純に分岐だから、インピーダンス変わるけど受信だから大差ないしね。
420NASAしさん
2017/05/26(金) 16:02:09.72 これでいいだろ
http://www.rcshutter.com/image/cache/data/rpsmatconnector-500x500.jpg
長さあるのケーブルを開放にするとインピーダンス変わる以前に反射の影響が気になる
http://www.rcshutter.com/image/cache/data/rpsmatconnector-500x500.jpg
長さあるのケーブルを開放にするとインピーダンス変わる以前に反射の影響が気になる
421NASAしさん
2017/05/26(金) 16:52:37.96 中国人かよ
422NASAしさん
2017/05/26(金) 18:01:02.03 アナログチューナーでは、お互いの増幅発振信号がケーブルに伝ってしまうので、
単純に分岐するのは受信と言えどもご法度だったんだがな
対策してないと、一定間隔のお化け信号でて使い物にならない
インピーダンスは単純に倍になるからBS用分配器使って整合した方がまだマシ
のような?
それでは予算オーバーってか?
まあ、好きにやればいいよ
アンテナ分配は、ここでわざわざ書くようなことではないし
単純に分岐するのは受信と言えどもご法度だったんだがな
対策してないと、一定間隔のお化け信号でて使い物にならない
インピーダンスは単純に倍になるからBS用分配器使って整合した方がまだマシ
のような?
それでは予算オーバーってか?
まあ、好きにやればいいよ
アンテナ分配は、ここでわざわざ書くようなことではないし
423NASAしさん
2017/05/26(金) 23:59:45.90 FlightFeeder Shipping notification キタ
Please be aware that your FlightFeeder may be shipped from either our Houston, TX, USA factory or our Germany warehouse.
If shipped from Germany, you may be contacted by Gunter Kollner Embedded Development (GKED), Mailboxes Etc. (MBE) and/or Ontime Courier to facilitate shipping.
In some rare cases the staff of these or other companies may contact you directly in order to help within the shipment process.
Please respond promptly to any inquiries regarding shipping.
We do everything we can to ensure your FlightFeeder will be delivered to you with no hassle.
If you run into any issues with customs duties or import taxes, please contact us. Be assured that FlightAware will reimburse you these costs.
DHLの追跡番号で検索したらShipment information Munich - Germany
Please be aware that your FlightFeeder may be shipped from either our Houston, TX, USA factory or our Germany warehouse.
If shipped from Germany, you may be contacted by Gunter Kollner Embedded Development (GKED), Mailboxes Etc. (MBE) and/or Ontime Courier to facilitate shipping.
In some rare cases the staff of these or other companies may contact you directly in order to help within the shipment process.
Please respond promptly to any inquiries regarding shipping.
We do everything we can to ensure your FlightFeeder will be delivered to you with no hassle.
If you run into any issues with customs duties or import taxes, please contact us. Be assured that FlightAware will reimburse you these costs.
DHLの追跡番号で検索したらShipment information Munich - Germany
424NASAしさん
2017/05/27(土) 00:15:50.82 ちなみに申請受付番号が7万5千番台に対して、FlightFeeder ID(S/N)5000番台後半だった
425NASAしさん
2017/05/27(土) 09:44:59.17 >>419
よくわからずにflightfeederにアンテナ分配するのならヤメトケ。
規約やインピーダンスがどうの以前に、届いた機材によっては、ADSBアンテナ内にGPSアンテナも仕込まれてる。
アンテナ内で混合して一本の同軸で受信機に送る仕組みな。
GPSアンテナには受信機から同軸使ってDC給電してるので、繋ぐ社外品アンテナや自作アンテナの形態によっては短絡ショート状態になる。
また、他受信機へ単純に分配した場合、ケーブルからアンテナ入力に直接DC電荷が流れて最悪こっちも壊れるぞ。
やるなら分配器使って、電力通過端子側にflightfeeder 、通過しない端子に別の受信機を繋げないとダメだ。
万が一flightfeederを壊した場合、送り返せばいいだけだが、その場合はフライトレーダーとは異なり、返送にかかる諸費用は、契約に同意した通り自己負担な。
よくわからずにflightfeederにアンテナ分配するのならヤメトケ。
規約やインピーダンスがどうの以前に、届いた機材によっては、ADSBアンテナ内にGPSアンテナも仕込まれてる。
アンテナ内で混合して一本の同軸で受信機に送る仕組みな。
GPSアンテナには受信機から同軸使ってDC給電してるので、繋ぐ社外品アンテナや自作アンテナの形態によっては短絡ショート状態になる。
また、他受信機へ単純に分配した場合、ケーブルからアンテナ入力に直接DC電荷が流れて最悪こっちも壊れるぞ。
やるなら分配器使って、電力通過端子側にflightfeeder 、通過しない端子に別の受信機を繋げないとダメだ。
万が一flightfeederを壊した場合、送り返せばいいだけだが、その場合はフライトレーダーとは異なり、返送にかかる諸費用は、契約に同意した通り自己負担な。
426NASAしさん
2017/05/27(土) 11:01:45.32 >>425
GPSとADSB別体、別コネクタじゃないのか
ファントム電源遮断用のDCブロックフィルタなんかもあるけど
受信用ケーブル分配やらごちゃごちゃやるのはあんまり良い結果にならんよね
https://sc01.alicdn.com/kf/HTB1W9aeKpXXXXcKXVXXq6xXFXXXd/DC-Block-SMA.jpg
GPSとADSB別体、別コネクタじゃないのか
ファントム電源遮断用のDCブロックフィルタなんかもあるけど
受信用ケーブル分配やらごちゃごちゃやるのはあんまり良い結果にならんよね
https://sc01.alicdn.com/kf/HTB1W9aeKpXXXXcKXVXXq6xXFXXXd/DC-Block-SMA.jpg
427NASAしさん
2017/05/27(土) 12:05:41.91 >>426
どうやら2バージョンあるようだよ
チューナーは従来型のアルミ?BOX筐体と、Wifi対応を謳ったラズパイ3にタッチパネルをのせたオレンジ樹脂筐体
アンテナも黒と白、二種類あるようだ
アルミBOXの画像見るとFR24 BOXみたいにGPS端子がないし、付属品にもない、でも説明にはGPSうんたらかいてあったんで謎だったが、なるほど納得した
オレンジにはチューナーの前にSAWフィルター入れるようだから、GPSは別、もしくはないのかも
どうやら2バージョンあるようだよ
チューナーは従来型のアルミ?BOX筐体と、Wifi対応を謳ったラズパイ3にタッチパネルをのせたオレンジ樹脂筐体
アンテナも黒と白、二種類あるようだ
アルミBOXの画像見るとFR24 BOXみたいにGPS端子がないし、付属品にもない、でも説明にはGPSうんたらかいてあったんで謎だったが、なるほど納得した
オレンジにはチューナーの前にSAWフィルター入れるようだから、GPSは別、もしくはないのかも
428NASAしさん
2017/05/27(土) 23:42:52.26 応募して正味1日でflightfeederに当選確定。
怖いぐらい早い。
怖いぐらい早い。
429NASAしさん
2017/05/28(日) 01:02:14.93 これな
FlightFeeder V7
Outdoor GPS antenna and bracket for mast mounting. (This antenna must be used for the Feeder to function properly)
The antenna length is approximately 25in or 635mm.
This antenna is specially designed to work with the FlightFeeder and must be used as provided.
A filter will block the GPS signal and cannot be used with this setup.
If you have problems with the antenna, please contact support.
ttp://ja.flightaware.com/adsb/flightfeeder/install
FlightFeeder Orange V8は廉価品でGPSは無し
時刻同期はNTP使用、受信位置と高度も自己申告設定
要するに、単なるタッチパネル搭載ラズパイ3+ドングル
受信性能に関してもV7に劣るようだ
重要地点にはV7、それ以外はOrange V8なのかも
FlightFeeder V7
Outdoor GPS antenna and bracket for mast mounting. (This antenna must be used for the Feeder to function properly)
The antenna length is approximately 25in or 635mm.
This antenna is specially designed to work with the FlightFeeder and must be used as provided.
A filter will block the GPS signal and cannot be used with this setup.
If you have problems with the antenna, please contact support.
ttp://ja.flightaware.com/adsb/flightfeeder/install
FlightFeeder Orange V8は廉価品でGPSは無し
時刻同期はNTP使用、受信位置と高度も自己申告設定
要するに、単なるタッチパネル搭載ラズパイ3+ドングル
受信性能に関してもV7に劣るようだ
重要地点にはV7、それ以外はOrange V8なのかも
430NASAしさん
2017/05/28(日) 02:02:02.49 F設置してちょうど一年くらい
何もやることがなくて存在すら忘れてしまう
何もやることがなくて存在すら忘れてしまう
432NASAしさん
2017/05/28(日) 10:59:50.32 >>428
次はfree RadarBox receiverにチャレンジしてみましょう!
※トラップにはくれぐれもご注意くださいw
RadarBox receiver詳細
https://www.airnavsystems.com/adsb-receivers/radarbox-comstation
https://youtu.be/PRmeyksG3ac
https://youtu.be/oqVaUGIAjYY
無料貸与申請ページ
https://www.radarbox24.com/addcoverage
次はfree RadarBox receiverにチャレンジしてみましょう!
※トラップにはくれぐれもご注意くださいw
RadarBox receiver詳細
https://www.airnavsystems.com/adsb-receivers/radarbox-comstation
https://youtu.be/PRmeyksG3ac
https://youtu.be/oqVaUGIAjYY
無料貸与申請ページ
https://www.radarbox24.com/addcoverage
433NASAしさん
2017/05/28(日) 11:03:07.17434NASAしさん
2017/05/28(日) 12:10:09.10437NASAしさん
2017/05/29(月) 22:57:55.24 FlightAwareのアンテナ使ってる人いる?
D555と比べてどんな感じか興味あるんだけど
D555と比べてどんな感じか興味あるんだけど
438NASAしさん
2017/05/30(火) 08:40:08.65 両方使ってるけどFlightAwareのアンテナの方が専用設計だけあって
多少受信距離伸びるかな?
D555は専用の分配器を入れる事で
VHF帯のエアバンドも聴けるのは有り難い
まぁ、盆地県なので参考程度で…
多少受信距離伸びるかな?
D555は専用の分配器を入れる事で
VHF帯のエアバンドも聴けるのは有り難い
まぁ、盆地県なので参考程度で…
440NASAしさん
2017/05/30(火) 09:39:18.52 買う気無いなら聞くなよ貧民
441NASAしさん
2017/05/30(火) 17:26:13.15 ドイツ発送のflightfeederだけど、午前中DHL関税係?内容物確認の電話があった
「この荷物、電子機器ですよね?」
「はい、無線が趣味なので、その機材です。なにか問題ありましたか?」
「わかりましたありがとうございます」
さっきDHLのステータス見たら東京クリアランス処理完了-DHL東京施設を出発-配送の為転送
配達まで間もなくかな?
「この荷物、電子機器ですよね?」
「はい、無線が趣味なので、その機材です。なにか問題ありましたか?」
「わかりましたありがとうございます」
さっきDHLのステータス見たら東京クリアランス処理完了-DHL東京施設を出発-配送の為転送
配達まで間もなくかな?
442NASAしさん
2017/05/30(火) 20:19:03.77 今さっき佐川急便が配達にきてビックリ
(地域がばれそうだな)
受け取り時に関税などの支払いはなかった
DHLの通関係だか関税係からの電話に出なければ、もしかして関税かかってたのかな?
ちなみに届いたのはV7(NetworkBOXと記載)+1090-GPSアンテナ
あとで写真うpする
(地域がばれそうだな)
受け取り時に関税などの支払いはなかった
DHLの通関係だか関税係からの電話に出なければ、もしかして関税かかってたのかな?
ちなみに届いたのはV7(NetworkBOXと記載)+1090-GPSアンテナ
あとで写真うpする
443NASAしさん
2017/05/30(火) 23:57:07.88 開封の儀?
ラズパイらしき箱が見えたのでV8オレンジかと思ったが、これはラズパイ公式AC電源だった
アンテナには1090-GPSの文字
http://i.imgur.com/0gtDuNZ.jpg
白箱開けたらV7BOX登場(勝手に命名)
http://i.imgur.com/QyFR4tF.jpg
V7BOXは4本のプラスネジなので、早速蓋を開けてみる
中身はRaspberry Pi 3 V1.2とチューナーカード(Mode-S Beast GPS 〜)の2枚構成
http://i.imgur.com/JWrx9Qg.jpg
チューナーカードは
チューナーチップ ALTERA Cyclone IV
ADC MAXIM MAX1192ETI
GPSチップ Trimble 97975
アンテナ入力のそばに1.09と書かれたSAWフィルターらしきもの
もう一つはGPS用かな?
http://i.imgur.com/wb7hwJV.jpg
これがアタリかハズレかは人によって違うだろう
自分的にはアタリだと思っているが、位置を特定されたくない人は困るだろうね
一週間以内に設置して稼働させよ、設置できず返却する場合は連絡せよと早速メールきてた
ラズパイらしき箱が見えたのでV8オレンジかと思ったが、これはラズパイ公式AC電源だった
アンテナには1090-GPSの文字
http://i.imgur.com/0gtDuNZ.jpg
白箱開けたらV7BOX登場(勝手に命名)
http://i.imgur.com/QyFR4tF.jpg
V7BOXは4本のプラスネジなので、早速蓋を開けてみる
中身はRaspberry Pi 3 V1.2とチューナーカード(Mode-S Beast GPS 〜)の2枚構成
http://i.imgur.com/JWrx9Qg.jpg
チューナーカードは
チューナーチップ ALTERA Cyclone IV
ADC MAXIM MAX1192ETI
GPSチップ Trimble 97975
アンテナ入力のそばに1.09と書かれたSAWフィルターらしきもの
もう一つはGPS用かな?
http://i.imgur.com/wb7hwJV.jpg
これがアタリかハズレかは人によって違うだろう
自分的にはアタリだと思っているが、位置を特定されたくない人は困るだろうね
一週間以内に設置して稼働させよ、設置できず返却する場合は連絡せよと早速メールきてた
445NASAしさん
2017/05/31(水) 00:12:58.73446NASAしさん
2017/05/31(水) 01:09:09.76447NASAしさん
2017/06/04(日) 04:22:14.93 一昨日アンテナ設置してFlightFeeder稼働開始
出力をModeSMixer2で表示
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org452861.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org452862.png
覚書
30002 for raw/unparsed messages in AVR format
30003 for parsed messages in BaseStation format
30005 for raw/unparsed messages in Beast binary format
30105 for multilateration results (only) in Beast binary format (for FlightFeeders, the device must be running 7.x or newer software)
30106 for multilateration results (only) in extended BaseStation format (for FlightFeeders, the device must be running 7.x or newer software)
約25km先の空港駐機機体がかろうじて受信できるようになった
(離着陸&タキシングは時折断続があり不安定)
距離も今まで200mniを超えたことはなかったので驚き
また、メッセージレートが今までの約2倍に
ModeSMixer2を2つ開いてラズパイ3+DVB-Tドングルと比較すると
FlightFeederのほうが0.5秒から1秒ほどデコードが早いようだ
ラズパイ3+DVB-Tは上昇や下降の反応がワンテンポ遅い
FlightFeederとアンテナの性能にかなり満足
ところで、よくある質問のページに
Can I share data from FlightFeeder with other sites?
Sure! FlightAware encourages the sharing of all available ADS-B data for maximum collaboration and sharing within the community.
ttp://ja.flightaware.com/adsb/faq#sharing
FR24BOXと違って寛大ですね
出力をModeSMixer2で表示
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org452861.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org452862.png
覚書
30002 for raw/unparsed messages in AVR format
30003 for parsed messages in BaseStation format
30005 for raw/unparsed messages in Beast binary format
30105 for multilateration results (only) in Beast binary format (for FlightFeeders, the device must be running 7.x or newer software)
30106 for multilateration results (only) in extended BaseStation format (for FlightFeeders, the device must be running 7.x or newer software)
約25km先の空港駐機機体がかろうじて受信できるようになった
(離着陸&タキシングは時折断続があり不安定)
距離も今まで200mniを超えたことはなかったので驚き
また、メッセージレートが今までの約2倍に
ModeSMixer2を2つ開いてラズパイ3+DVB-Tドングルと比較すると
FlightFeederのほうが0.5秒から1秒ほどデコードが早いようだ
ラズパイ3+DVB-Tは上昇や下降の反応がワンテンポ遅い
FlightFeederとアンテナの性能にかなり満足
ところで、よくある質問のページに
Can I share data from FlightFeeder with other sites?
Sure! FlightAware encourages the sharing of all available ADS-B data for maximum collaboration and sharing within the community.
ttp://ja.flightaware.com/adsb/faq#sharing
FR24BOXと違って寛大ですね
448NASAしさん
2017/06/07(水) 02:50:01.70450NASAしさん
2017/06/07(水) 17:02:30.49 flightfeeder届いたけど、オレンジだった
中身はラズパイ3にタッチパネル液晶、あとはSMAコネクタのUSBスティックチューナー
今使ってるシステムと性能等は全く変わらずorz
まあ、ラズパイ電源にアンテナとフィルター付いてきたから活用させてもらうが
液晶は動作状況の確認とネットやWifi設定ができる程度で正直いらないな
いじれるのはgainぐらい(MAX or 0〜50)
中身はラズパイ3にタッチパネル液晶、あとはSMAコネクタのUSBスティックチューナー
今使ってるシステムと性能等は全く変わらずorz
まあ、ラズパイ電源にアンテナとフィルター付いてきたから活用させてもらうが
液晶は動作状況の確認とネットやWifi設定ができる程度で正直いらないな
いじれるのはgainぐらい(MAX or 0〜50)
452NASAしさん
2017/06/07(水) 23:52:27.32 >>448
ラベルシールで隠れた型番で検索すると、Ping200Sシリーズ、コンパクト
トラポンの一部パーツみたいです
本来はデコード信号種別毎にDF0 DF11 DF17 DF20のLEDが光るようですが、
DF11しかLEDは実装されてませんでした
ADC使ったハードウェアデコードなので一瞬ですね
本来の使い方だとエンコードも一緒にやってるんでしょうけど
なお、前回配線はGPIOに接続と書きましたが、よく見たところ、USB端子
基盤裏側に直接接続されてましたので訂正します
>>449
Raspberry Pi 3 V1.2 > 本体のバージョン(基盤のシルク印刷)のことです
なお、UPDATE等は全て自動で行われる為、何もする必要はないようです
(逆に言うとユーザー側では一切何もできない)
>>451
>447のとおりFlightFeederからは各フォーマット出力が用意されているので、
LAN接続のPCやラズパイ使ってfeedは可能です
ModeSMixer2に一度入力して、feedソフトのポートへ出力するのが最近では
ポピュラーかも
ラベルシールで隠れた型番で検索すると、Ping200Sシリーズ、コンパクト
トラポンの一部パーツみたいです
本来はデコード信号種別毎にDF0 DF11 DF17 DF20のLEDが光るようですが、
DF11しかLEDは実装されてませんでした
ADC使ったハードウェアデコードなので一瞬ですね
本来の使い方だとエンコードも一緒にやってるんでしょうけど
なお、前回配線はGPIOに接続と書きましたが、よく見たところ、USB端子
基盤裏側に直接接続されてましたので訂正します
>>449
Raspberry Pi 3 V1.2 > 本体のバージョン(基盤のシルク印刷)のことです
なお、UPDATE等は全て自動で行われる為、何もする必要はないようです
(逆に言うとユーザー側では一切何もできない)
>>451
>447のとおりFlightFeederからは各フォーマット出力が用意されているので、
LAN接続のPCやラズパイ使ってfeedは可能です
ModeSMixer2に一度入力して、feedソフトのポートへ出力するのが最近では
ポピュラーかも
454NASAしさん
2017/06/17(土) 11:57:15.30 >>438
なんだかんだ買っちゃった
うちも盆地でHeywhatsthatで計算した見通し距離いっぱいまでD555でも伸びてたから
そんな変わらんと思ったけど見通し外まで少し広がったよ
見通し広い立地なら結構伸びるだろうな
ちな
アンテナ
↓RG8 0.5m
LNA2段 35dB
↓RG8 8m
FAフィルター
↓
ProStick Plus Gain19.7dB設定
なんだかんだ買っちゃった
うちも盆地でHeywhatsthatで計算した見通し距離いっぱいまでD555でも伸びてたから
そんな変わらんと思ったけど見通し外まで少し広がったよ
見通し広い立地なら結構伸びるだろうな
ちな
アンテナ
↓RG8 0.5m
LNA2段 35dB
↓RG8 8m
FAフィルター
↓
ProStick Plus Gain19.7dB設定
455NASAしさん
2017/06/22(木) 11:45:37.20 保守
456NASAしさん
2017/06/22(木) 13:43:10.78 FRのサイトにはラズパイ自分で買ってフィーダーになる説明がある。このスレではラズパイ送ってきたってある。フィーダーになるにはどうすれば?
457NASAしさん
2017/06/22(木) 21:01:13.04 審査でも有るんじゃないの? まだレーダーの少ない地域優先とか。
自分でraspberry piとドングル用意するぶんにはその日から出来る。
自分でraspberry piとドングル用意するぶんにはその日から出来る。
458NASAしさん
2017/06/22(木) 21:11:07.21 茨城〜羽田 フェリー機飛行中
https://fr24.com/SKY01A/dd2a1dc
https://fr24.com/SKY01A/dd2a1dc
459NASAしさん
2017/06/28(水) 01:37:59.12 >>456
このスレで「ラズパイ送ってきた」の文脈は FlightRadar24 ではなくて FlightAware の公式フィーダーになる場合の話
http://flightaware.com/adsb/flightfeeder/
FlightRadar24 のフィーダーになるには
Build your own のページ https://www.flightradar24.com/build-your-own を読んで ADS-B データの受信態勢を整えた上で
Share your data のページ https://www.flightradar24.com/share-your-data を読んでフィーダープログラムをインストール、
アカウントをアクティベートしろ
このスレで「ラズパイ送ってきた」の文脈は FlightRadar24 ではなくて FlightAware の公式フィーダーになる場合の話
http://flightaware.com/adsb/flightfeeder/
FlightRadar24 のフィーダーになるには
Build your own のページ https://www.flightradar24.com/build-your-own を読んで ADS-B データの受信態勢を整えた上で
Share your data のページ https://www.flightradar24.com/share-your-data を読んでフィーダープログラムをインストール、
アカウントをアクティベートしろ
461NASAしさん
2017/07/05(水) 01:33:15.15 FlightAware Pro Stick Plusがやっと届いたぜ…
うっかりFirstClassMailなんか使ったから一ヶ月かかった
うっかりFirstClassMailなんか使ったから一ヶ月かかった
462NASAしさん
2017/07/06(木) 00:47:07.69 firstclassとは名ばかりの郵便だからな
送料安いけど中国からでも2週間以上掛るのは普通
ところでKALやAARの機体はADS-B情報デタラメなの多くない?
方位角固定でスライドしてったり経度デタラメで世界中ワープしてったり・・・
ちゃんと整備してるのかしら
送料安いけど中国からでも2週間以上掛るのは普通
ところでKALやAARの機体はADS-B情報デタラメなの多くない?
方位角固定でスライドしてったり経度デタラメで世界中ワープしてったり・・・
ちゃんと整備してるのかしら
463NASAしさん
2017/07/06(木) 09:38:23.21 フライトレーダースレから来た平和ボケの人?
フィーダーならverbose modeでデコードデータをフレーム毎に確認してみな
一定間隔の正式なフレームに対して、故意に擬装フレームが追加されてるのは今に始まったことではない
デコーダー側のフィルター機能で除外はできるのだが、設定してないとタイミング悪く擬装フレームを拾って
フィードしてしまうとそうなる
他にも航空機から二次レーダーの擬装データ送信により領空侵犯しているように見せかけて敵国の反応みたりと
軍事利用されたことも実際にある
フィーダーならverbose modeでデコードデータをフレーム毎に確認してみな
一定間隔の正式なフレームに対して、故意に擬装フレームが追加されてるのは今に始まったことではない
デコーダー側のフィルター機能で除外はできるのだが、設定してないとタイミング悪く擬装フレームを拾って
フィードしてしまうとそうなる
他にも航空機から二次レーダーの擬装データ送信により領空侵犯しているように見せかけて敵国の反応みたりと
軍事利用されたことも実際にある
464NASAしさん
2017/07/15(土) 18:25:17.90 DEVICE INFOによると62℃超え......
過酷な季節。
過酷な季節。
465NASAしさん
2017/07/19(水) 11:23:06.07 専用機器のフィーダー申請したが、羽田近郊は間に合ってるらしく
だめだった。
だめだった。
466NASAしさん
2017/07/19(水) 13:47:01.22 供給過剰だろうなw
467NASAしさん
2017/07/19(水) 14:53:30.80468NASAしさん
2017/08/01(火) 14:22:25.61 最近FlightAwareの参加者が増えてきたのか、MLAT が動作することが格段に増えた
469NASAしさん
2017/09/02(土) 17:56:33.73 保守age ↑
470NASAしさん
2017/09/10(日) 00:39:33.98 保守
しかし過疎ったなここ
しかし過疎ったなここ
471NASAしさん
2017/09/10(日) 13:35:20.01 feedデータに自衛隊機が混ざっている場合、
特定秘密保護法に抵触する恐れがあるという
見解が出たから
>自衛隊の運用情報
またADS-Bは今まで放送という解釈だったが、
応答信号による返答から通信との位置付けへ
電波法で通信の傍受については認められてるが
内容やデータを他人に渡すことは違反行為
この場合、検挙対象はデータを提供した
feedrとなる
特定秘密保護法に抵触する恐れがあるという
見解が出たから
>自衛隊の運用情報
またADS-Bは今まで放送という解釈だったが、
応答信号による返答から通信との位置付けへ
電波法で通信の傍受については認められてるが
内容やデータを他人に渡すことは違反行為
この場合、検挙対象はデータを提供した
feedrとなる
472NASAしさん
2017/09/10(日) 15:41:11.15 電波法的には不特定の相手に対する通信=放送という扱いで
”特定の相手方に対して行われる無線通信”には該当しない
っていう解釈じゃなかったっけ?
”特定の相手方に対して行われる無線通信”には該当しない
っていう解釈じゃなかったっけ?
473NASAしさん
2017/09/10(日) 16:22:52.45 >>472
システム的に地上局の応答信号による機上局からの返答なので、使われ方はともかく、日本では通信扱い
総務省が発行している無線局免許状にも、他の通信と一緒に免許されてるとのこと
近年はADS-C実用化に伴い、航空機上側にもアンテナを設置したり、送信出力増力で機器の更新も進んでる
これらは機上無線局免許情報で確認できるが、通信衛星による中継も含まれてる
立ち読みなので、なんだったか忘れたが、結構前の航空雑誌に掲載されてた
システム的に地上局の応答信号による機上局からの返答なので、使われ方はともかく、日本では通信扱い
総務省が発行している無線局免許状にも、他の通信と一緒に免許されてるとのこと
近年はADS-C実用化に伴い、航空機上側にもアンテナを設置したり、送信出力増力で機器の更新も進んでる
これらは機上無線局免許情報で確認できるが、通信衛星による中継も含まれてる
立ち読みなので、なんだったか忘れたが、結構前の航空雑誌に掲載されてた
474NASAしさん
2017/09/15(金) 19:52:26.95 サーブ墜落?
475NASAしさん
2017/09/16(土) 16:56:10.45 北朝鮮のミサイルにもADS搭載してくれれば面白いのに
478NASAしさん
2017/09/29(金) 10:58:53.50 今夏九州にflightawareのフィーダーが滅茶苦茶増えたんだが、
この地区のアマチュア無線家とかのコミュニティなどでなんか呼びかけでもあったんかな
この地区のアマチュア無線家とかのコミュニティなどでなんか呼びかけでもあったんかな
479NASAしさん
2017/10/05(木) 01:48:11.38 増えた理由がわかったら何だというのか
ほんとカスはどうでもいいことばかり気にするよな
そんなんだから底辺職業から抜け出せねーんだよ
ほんとカスはどうでもいいことばかり気にするよな
そんなんだから底辺職業から抜け出せねーんだよ
480NASAしさん
2017/10/06(金) 19:32:38.66 Piwareの方がいっぱい受信するのはなぜ?
481NASAしさん
2017/10/06(金) 21:01:40.19 fr24feedはdump1090から渡される一定信号強度以下のデータ、及び、連続してないフレームのデータは不正確として無効にしてる
482NASAしさん
2017/10/08(日) 02:52:43.14 保守
誰もいなくなったか
誰もいなくなったか
483NASAしさん
2017/10/08(日) 11:20:37.73 Current upload rateって0kB/s以外になることあるの?
DVB-T(青)+RasPai (オプション無し)の組み合わせとAirSPYmini+ADSBSpy(Win)を比較すると
それぞれ最大探知距離が125nmと160nmでADSBSpyが良好であった。
アンテナ: New ADS-B/1090MHz受信専用マグネット簡易アンテナVerU
DVB-T(青)+RasPai (オプション無し)の組み合わせとAirSPYmini+ADSBSpy(Win)を比較すると
それぞれ最大探知距離が125nmと160nmでADSBSpyが良好であった。
アンテナ: New ADS-B/1090MHz受信専用マグネット簡易アンテナVerU
484NASAしさん
2017/10/15(日) 00:38:46.23 気球もトランスポンダ積んでるのか?
485NASAしさん
2017/10/15(日) 13:19:13.66 表示されてるのは載せてるかと。。。
microSDカード壊れた>_<
microSDカード壊れた>_<
486NASAしさん
2017/10/16(月) 21:46:01.56 いつかFR24公式チームがやってた自律航行小型ボートでのADS-B受信計画はどうなったんだろうね...
去年の夏あたりに今後ブログにアップしてくとか言ってたけど見てない。
ソーラー電源・LTE回線の自律山頂受信局を作りたいんだが、前例ないかな?
もし遠隔受信局の制作記事などあったら読みたいのだけれど・・・
去年の夏あたりに今後ブログにアップしてくとか言ってたけど見てない。
ソーラー電源・LTE回線の自律山頂受信局を作りたいんだが、前例ないかな?
もし遠隔受信局の制作記事などあったら読みたいのだけれど・・・
488NASAしさん
2017/10/25(水) 01:13:22.76489NASAしさん
2017/11/28(火) 07:12:30.80 1月前ぐらいからフィードを開始しましたので今後とも宜しく。
今日から、Data sharer statisticsで他のRADARの状況が見えるようになっていました。
しかし、300NMってどうやったら見えるようになるのですか?
今日から、Data sharer statisticsで他のRADARの状況が見えるようになっていました。
しかし、300NMってどうやったら見えるようになるのですか?
490NASAしさん
2017/11/28(火) 07:37:08.84 アンテナをより高く
高利得アンテナを使う
低損失ケーブルやLNAを使ってNF下げる
フィルタで余計な帯域をカットする
くらいやれば盆地でも200NMくらいいける
高利得アンテナを使う
低損失ケーブルやLNAを使ってNF下げる
フィルタで余計な帯域をカットする
くらいやれば盆地でも200NMくらいいける
493NASAしさん
2017/11/28(火) 10:23:03.87 >>491
http://www.heywhatsthat.com/
このサイトで自分の緯度経度、アンテナ高入力してごらん
そうすりゃおおよその可視範囲がわかる
地図の上部にある
Up In The Air をクリックして
下部のテキストボックスに調べたい高度入力を忘れずに
たぶん初期値が10,000ftと30,000だったと思うが
http://www.heywhatsthat.com/
このサイトで自分の緯度経度、アンテナ高入力してごらん
そうすりゃおおよその可視範囲がわかる
地図の上部にある
Up In The Air をクリックして
下部のテキストボックスに調べたい高度入力を忘れずに
たぶん初期値が10,000ftと30,000だったと思うが
494NASAしさん
2017/12/08(金) 05:48:37.50495NASAしさん
2017/12/08(金) 12:08:47.32496NASAしさん
2017/12/08(金) 13:57:53.27 .>>495
現状の基板むきだしLNAの外出しは、当方の技量では無理そうです。
ApexRadioにアンテナ直下型LNAがありましたが在庫なし。(そもそも高すぎて無理)
ラズパイ3の無線LAN運用なので、全天候型の鳥小屋を作って丸ごとアンテナ直下に移設することはできそうです。
暇な時にやってみる価値はありそうですが・・・
(やったことあるは人何マイルぐらい伸びるものなのか教えて下さい。)
現状の基板むきだしLNAの外出しは、当方の技量では無理そうです。
ApexRadioにアンテナ直下型LNAがありましたが在庫なし。(そもそも高すぎて無理)
ラズパイ3の無線LAN運用なので、全天候型の鳥小屋を作って丸ごとアンテナ直下に移設することはできそうです。
暇な時にやってみる価値はありそうですが・・・
(やったことあるは人何マイルぐらい伸びるものなのか教えて下さい。)
497NASAしさん
2017/12/08(金) 14:22:27.22 >>496
良い感じに沼にハマってるなw
LNAのオススメはこれ
https://store.uputronics.com/index.php?route=product/product&product_id=50
NF0.75dBと超ローノイズでSAWフィルタも付いてる(なし版もある)
別売りのMast Mountable Enclosureでマストに固定可能
値段も見た目の割にお手頃
若しくは長いUSBケーブルを使って
LNA,SAW付のFlightAwareProStickをアンテナ直付けが簡単。
防水は自己融着テープでグルグルしておけば大丈夫な気もする。
どのくらい伸びるかは環境によるから何とも言えんけど
まだ見通し限界に達してなければ伸びる余地はある
良い感じに沼にハマってるなw
LNAのオススメはこれ
https://store.uputronics.com/index.php?route=product/product&product_id=50
NF0.75dBと超ローノイズでSAWフィルタも付いてる(なし版もある)
別売りのMast Mountable Enclosureでマストに固定可能
値段も見た目の割にお手頃
若しくは長いUSBケーブルを使って
LNA,SAW付のFlightAwareProStickをアンテナ直付けが簡単。
防水は自己融着テープでグルグルしておけば大丈夫な気もする。
どのくらい伸びるかは環境によるから何とも言えんけど
まだ見通し限界に達してなければ伸びる余地はある
498NASAしさん
2017/12/08(金) 15:09:59.73 >>497
「感明度良好です。」で終わればここまでは・・・
ランキングなどが出てしまうと、出来れば高止まりでなんて年甲斐もなく。
初めて見る洋物のページです。
FR24にフィードする時もgoogle翻訳先生を総動員して対処したような次第で手に負えるかどうか。
ProStickの方はこのスレでも話題になっていたので、いずれはとは思っていました。
目の前に200NMがあるので、そこまではと思ったりもしています。
「感明度良好です。」で終わればここまでは・・・
ランキングなどが出てしまうと、出来れば高止まりでなんて年甲斐もなく。
初めて見る洋物のページです。
FR24にフィードする時もgoogle翻訳先生を総動員して対処したような次第で手に負えるかどうか。
ProStickの方はこのスレでも話題になっていたので、いずれはとは思っていました。
目の前に200NMがあるので、そこまではと思ったりもしています。
499NASAしさん
2017/12/09(土) 00:25:07.40 >長いUSBケーブルを使ってLNA,SAW付のFlightAwareProStickをアンテナ直付けが簡単
それ、実際に俺が夏前から運用中
1G09-GAアンテナのパイプ内にN-SMA(P)の変換コネクタはさんでFlightAwareProStick直接つけてる
実際にはテンションかからないよう簡易ステーでドングルとアマゾンで購入した15mのUSBケーブル固定して引き込んでる
発熱が心配でドングルのケース外して裸、チップにヒートシンク張り付けたが、今夏全く問題なく越せた
防水はアンテナとパイプの接合部分を自己融着テープとビニールテープ巻きだけ
それ、実際に俺が夏前から運用中
1G09-GAアンテナのパイプ内にN-SMA(P)の変換コネクタはさんでFlightAwareProStick直接つけてる
実際にはテンションかからないよう簡易ステーでドングルとアマゾンで購入した15mのUSBケーブル固定して引き込んでる
発熱が心配でドングルのケース外して裸、チップにヒートシンク張り付けたが、今夏全く問題なく越せた
防水はアンテナとパイプの接合部分を自己融着テープとビニールテープ巻きだけ
500NASAしさん
2017/12/12(火) 00:09:00.51 材料
FlightAware ProStick
N(P)-SMA(P)変換コネクタ
ステー板(ホームセンターで100円ぐらい)
https://i.imgur.com/LoqSOAi.jpg
他にアンテナ1G09GA
USBアクティブ延長ケーブル15m(Amazonで2000円しない)
シャフトコーポレーションの放熱キット
https://i.imgur.com/Ww9yw5z.jpg
https://i.imgur.com/Ac4FsgX.jpg
ステーで固定
https://i.imgur.com/HnRP3au.jpg
全体図
https://i.imgur.com/8kADV5k.jpg
テストのつもりで5月から運用していて現在までノントラブルなので、どこまで持つかトライ中
大気による基盤や部品の腐蝕が心配だが、一応予備のドングルは用意してあり、すぐ交換可能
FlightAware ProStick
N(P)-SMA(P)変換コネクタ
ステー板(ホームセンターで100円ぐらい)
https://i.imgur.com/LoqSOAi.jpg
他にアンテナ1G09GA
USBアクティブ延長ケーブル15m(Amazonで2000円しない)
シャフトコーポレーションの放熱キット
https://i.imgur.com/Ww9yw5z.jpg
https://i.imgur.com/Ac4FsgX.jpg
ステーで固定
https://i.imgur.com/HnRP3au.jpg
全体図
https://i.imgur.com/8kADV5k.jpg
テストのつもりで5月から運用していて現在までノントラブルなので、どこまで持つかトライ中
大気による基盤や部品の腐蝕が心配だが、一応予備のドングルは用意してあり、すぐ交換可能
501NASAしさん
2017/12/12(火) 00:21:42.90 設置環境
アンテナは2階の屋根上
スマホGPSによると、アンテナ高約23m AMSL
太平洋沖方面は国際線航路で距離は延びる
50mほど先の4階建て学校以外は特に太平洋沖まで障害物なし
他の方面は山脈があったり、山があったりで、厳しい
https://i.imgur.com/rGXbadL.jpg
https://i.imgur.com/saLxo6b.jpg
アンテナは2階の屋根上
スマホGPSによると、アンテナ高約23m AMSL
太平洋沖方面は国際線航路で距離は延びる
50mほど先の4階建て学校以外は特に太平洋沖まで障害物なし
他の方面は山脈があったり、山があったりで、厳しい
https://i.imgur.com/rGXbadL.jpg
https://i.imgur.com/saLxo6b.jpg
502NASAしさん
2017/12/13(水) 00:07:35.87503NASAしさん
2017/12/27(水) 21:48:22.93 >>501
まだ見ていたら以下教えて下さい
1.FlightAwareProStickは、一般的な820T2ドングルを差し替えるだけ(特別な設定なし)という認識で良いでしょうか。
2.amazon(USA)のページの説明には、ゲインを下げる必要があるとの記述がありますが、どのようなチューニングが必要だったでしょうか。
まだ見ていたら以下教えて下さい
1.FlightAwareProStickは、一般的な820T2ドングルを差し替えるだけ(特別な設定なし)という認識で良いでしょうか。
2.amazon(USA)のページの説明には、ゲインを下げる必要があるとの記述がありますが、どのようなチューニングが必要だったでしょうか。
504NASAしさん
2017/12/27(水) 23:05:24.97 >>503
基本中身は同じところにLNA+SAWフィルタが付いてるだけなので
820Tのドングルが使えているなら差し替え(+PCならドライバインストール)で使えるはず
ゲインはLNAのゲイン+19dBとSAWフィルタのロス-2.3dBを加味して
現状の設定値から16.7dBくらい低めの辺りから初めて
少しづつ上下しながら距離とレポート数が伸びるところを探すのが簡単かな
FR35 Feederを使ってるならこんな感じで起動設定に" --gain **.* "と入れれば
https://i.imgur.com/SuYaMYB.jpg
設定可能なゲインはこの人たちの情報を参考にすれば
初期設定では最大の49.6dBになってた気がする
https://discussions.flightaware.com/t/gain-adjustment/18376/20
基本中身は同じところにLNA+SAWフィルタが付いてるだけなので
820Tのドングルが使えているなら差し替え(+PCならドライバインストール)で使えるはず
ゲインはLNAのゲイン+19dBとSAWフィルタのロス-2.3dBを加味して
現状の設定値から16.7dBくらい低めの辺りから初めて
少しづつ上下しながら距離とレポート数が伸びるところを探すのが簡単かな
FR35 Feederを使ってるならこんな感じで起動設定に" --gain **.* "と入れれば
https://i.imgur.com/SuYaMYB.jpg
設定可能なゲインはこの人たちの情報を参考にすれば
初期設定では最大の49.6dBになってた気がする
https://discussions.flightaware.com/t/gain-adjustment/18376/20
505NASAしさん
2017/12/27(水) 23:08:29.14 余計なとこ見えてたので張り直し
https://i.imgur.com/F3Kmwup.png
https://i.imgur.com/F3Kmwup.png
507NASAしさん
2018/01/16(火) 23:16:41.88 fr24feedの最新版の具合が悪い。
510NASAしさん
2018/01/18(木) 01:18:55.20 うちのが止まってるのもそのせいかな?
511NASAしさん
2018/01/21(日) 16:50:21.34 今見たらfr24feedが復活してた。
512NASAしさん
2018/01/21(日) 23:02:17.44 ファイルの中身は変わってるのかな?
前回のは調子悪くてプログラムエラー吐いてた。
前回のは調子悪くてプログラムエラー吐いてた。
513NASAしさん
2018/01/30(火) 19:03:58.81 空を飛ぶように幸せ金持ちになれる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
6IE24
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
6IE24
514NASAしさん
2018/02/08(木) 02:25:05.59 とりあえず正確なのはボーイング 787 737.800 777ER 767ER 747-8 a380等だな?
515NASAしさん
2018/02/21(水) 21:27:41.85 誰か個人でサイト持ってる人居ないのかね?
PiAwareのMLATデータみんなで共有したら
軍用機も見られるデカいサイトになりそうだが。。。
PiAwareのMLATデータみんなで共有したら
軍用機も見られるデカいサイトになりそうだが。。。
516NASAしさん
2018/02/21(水) 22:53:16.01 すげえw
517NASAしさん
2018/02/21(水) 22:55:04.89 特定機密にされて終わるんじゃ
518NASAしさん
2018/02/21(水) 22:57:16.71 PiAware SkyViewに反映されてるのは
何台くらいのデーターを共有して反映されてるのかな?
何台くらいのデーターを共有して反映されてるのかな?
519NASAしさん
2018/02/21(水) 23:20:04.36 正直民間機はもういいw
520NASAしさん
2018/02/22(木) 09:52:34.87 海外のサイトだといくつかあるけど、日本管理者のってないよなぁ。
知らないだけかもしれないけど。
個人でVRS等で建ててフィーダー集まれば、軍用機メインで出来そうだね。
知らないだけかもしれないけど。
個人でVRS等で建ててフィーダー集まれば、軍用機メインで出来そうだね。
521NASAしさん
2018/02/22(木) 10:13:09.20522NASAしさん
2018/02/22(木) 11:01:14.80 まあ不謹慎だが中東とかw
523NASAしさん
2018/02/23(金) 10:51:04.92524NASAしさん
2018/02/23(金) 18:52:33.97525NASAしさん
2018/02/23(金) 19:12:18.70 横田基地のスポッターの間で結構デカいサイト運用してるって話題の人だが
どうなんかね?
ttps://twitter.com/Aris_AirForce
どうなんかね?
ttps://twitter.com/Aris_AirForce
526NASAしさん
2018/02/23(金) 20:52:59.11 そういえばPiAwareの測位条件がゆるいことを利用してそれを悪用(?)してるフィーダーいるよね
あれはどうなんだろう
あれはどうなんだろう
527NASAしさん
2018/02/23(金) 21:14:42.76528NASAしさん
2018/02/23(金) 21:59:13.97 >>527
いや、MODE-Sの機体にPiAwareから取得した位置情報を結びつけて送信してるフィーダーがいるっぽいんだよね
FR24にフィードしてる台数が足らなくてMLATとして表示されていない機体だとADS-Bとしてレーダー付きて表示されちゃってるっぽいから気になってさ
いや、MODE-Sの機体にPiAwareから取得した位置情報を結びつけて送信してるフィーダーがいるっぽいんだよね
FR24にフィードしてる台数が足らなくてMLATとして表示されていない機体だとADS-Bとしてレーダー付きて表示されちゃってるっぽいから気になってさ
529NASAしさん
2018/02/23(金) 22:18:58.40 >>528
そういうことか。
一応PiAwareのMLATは、第3者へのフィードは禁止だっけな?
大手じゃないトラッキングサイトでは、普通にフィードされているから
商用利用じゃなければつつかれそうにないな。
そういうことか。
一応PiAwareのMLATは、第3者へのフィードは禁止だっけな?
大手じゃないトラッキングサイトでは、普通にフィードされているから
商用利用じゃなければつつかれそうにないな。
530NASAしさん
2018/03/04(日) 17:55:10.77531NASAしさん
2018/03/10(土) 18:29:28.02 FR24アプリの地図が英語・日本語表記版になっちゃうんだけど、
どこかでこれ変更できんもんかなぁ。
どこかでこれ変更できんもんかなぁ。
532NASAしさん
2018/03/10(土) 21:24:58.25 カタカナ ひらがな 漢字 混じりも
偶にあるw
偶にあるw
533NASAしさん
2018/03/13(火) 13:47:41.95 神戸市事件?
534NASAしさん
2018/03/13(火) 13:51:51.80 火事だな
535NASAしさん
2018/04/13(金) 13:54:41.10 オスプレイ単機通過@伊勢湾
536NASAしさん
2018/04/19(木) 20:21:33.16 T-MLAT5って変な動きするな
538NASAしさん
2018/04/19(木) 23:44:09.52 AwareのFlightFeeder、Orangeの後継の10が出たっぽいな...
540NASAしさん
2018/04/24(火) 22:10:24.20 なんか昨日から、FR24のStatisticsにてAircraft Seenの値が3倍に増えてるんだが、
運営側で何か変わったことをやったのかいな?
運営側で何か変わったことをやったのかいな?
542NASAしさん
2018/06/10(日) 12:30:17.65 どこかばーちゃんレーダー公開している有志はいないのかなあ
以前2ちゃんで見つけてそこを時々利用していたのだけど、ブックマークしてなかったから分からなくなってしまった
以前2ちゃんで見つけてそこを時々利用していたのだけど、ブックマークしてなかったから分からなくなってしまった
543NASAしさん
2018/06/17(日) 22:28:27.77 先週木曜のUTC0900過ぎくらいからfeederのavailabilityが悪くなっているみたい。
自分が確認した範囲では少なくとも日本、US、UKで同じ事象が起きてる。
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=16308
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=15911
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=598
自分のfr24feed.log確認したらほぼ同時刻から下記の403エラーが頻発してる。↓
2018-06-14 18:38:36 | [e]HTTP Response: [HTTP/1.1 403 Forbidden]
自分が確認した範囲では少なくとも日本、US、UKで同じ事象が起きてる。
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=16308
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=15911
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=598
自分のfr24feed.log確認したらほぼ同時刻から下記の403エラーが頻発してる。↓
2018-06-14 18:38:36 | [e]HTTP Response: [HTTP/1.1 403 Forbidden]
544NASAしさん
2018/06/18(月) 00:05:45.38 >>543
こちらも確認した。やっぱサーバー側に問題が発生しているのかな。
Data sharer statistics を見ても、トップの人らのUpload Timeが皆下がっているし。
運営側のツイートを見ると、何やら6/13辺りから別の問題が発生しているっぽい。
-----------
As we resolve some issues affecting flight display,
some users may need to log out and log in again.
If you continue to experience any unexpected behavior on your account,
please email us at support@fr24.com. Thank you for your patience.
こちらも確認した。やっぱサーバー側に問題が発生しているのかな。
Data sharer statistics を見ても、トップの人らのUpload Timeが皆下がっているし。
運営側のツイートを見ると、何やら6/13辺りから別の問題が発生しているっぽい。
-----------
As we resolve some issues affecting flight display,
some users may need to log out and log in again.
If you continue to experience any unexpected behavior on your account,
please email us at support@fr24.com. Thank you for your patience.
545弱小Tレーダー
2018/06/18(月) 00:09:15.74 >>543
うちも6/14にフィードが止まってた。今日 pi24.img 焼き直して復活させたけど
Forumのユーザーによる書き込みでは
> Try this :
> - disable IPv6
> - purge fr24feed package and reinstall then reboot
とのこと
うちも焼き直し後の設定中に /etc/sysctl.conf いじってIPv6有効にしたところ fr24feed --signup でこけて、元に戻したら上手くいったのを確認してるので、v6鯖が落ちてる(もしくは落とされた)と思う
うちも6/14にフィードが止まってた。今日 pi24.img 焼き直して復活させたけど
Forumのユーザーによる書き込みでは
> Try this :
> - disable IPv6
> - purge fr24feed package and reinstall then reboot
とのこと
うちも焼き直し後の設定中に /etc/sysctl.conf いじってIPv6有効にしたところ fr24feed --signup でこけて、元に戻したら上手くいったのを確認してるので、v6鯖が落ちてる(もしくは落とされた)と思う
546NASAしさん
2018/06/18(月) 23:47:02.07 どうやら1台のサーバーへ侵入があった模様。
パスワードの流出は無いようだが、全員のパスワードをリセットするってメールが来た。
パスワードの流出は無いようだが、全員のパスワードをリセットするってメールが来た。
547NASAしさん
2018/06/18(月) 23:52:43.48 >>544
>>545
運営からForumに今回の事象についてエントリがありましたね。
https://forum.flightradar24.com/threads/11943-Problems-with-feeder-statistics-and-data-sharing
>>545
運営からForumに今回の事象についてエントリがありましたね。
https://forum.flightradar24.com/threads/11943-Problems-with-feeder-statistics-and-data-sharing
548feedr01
2018/06/23(土) 08:15:45.42 ANA232 7700 一気に10000まで降りた。急減圧でも起きた?
549feedr01
2018/06/23(土) 08:21:33.59 ヘルシンキへ降りそう
550feedr01
2018/06/23(土) 08:32:41.46 ヘルシンキに降りた。地上の待機車両の多さからも、やばかったのかも
551NASAしさん
2018/06/24(日) 09:37:35.98 データフィード不良状態のまま気づいていないフィーダーが多いのか、結構欠落状態になっているなあ
運営は各フィーダーに状況説明と設定確認依頼のメールを投げてほしいものだが…(まだそう言うのは配信されてないよね?)
運営は各フィーダーに状況説明と設定確認依頼のメールを投げてほしいものだが…(まだそう言うのは配信されてないよね?)
552NASAしさん
2018/06/24(日) 10:09:20.92553NASAしさん
2018/06/24(日) 20:16:31.02 ラズパイと安物ドングルを使ったビジネス乞食が横行しているんじゃないの?
555NASAしさん
2018/06/28(木) 00:45:25.32 FlightRadar24観測網が崩れかかっているところに立て続けの航空トラブルとはなんぎな話だなあ
557NASAしさん
2018/07/01(日) 10:29:02.03 空港無し県は申請しても
採用されないっぽい
採用されないっぽい
558NASAしさん
2018/07/01(日) 14:44:18.50 そんな県あったっけ、自衛隊の滑走路くらいあるだろ、とおもったけど、滋賀と奈良がそうか…
559NASAしさん
2018/07/01(日) 21:35:24.78 地方空港が10kmほどのところにあるんだけどダメだった
560NASAしさん
2018/07/01(日) 21:46:29.80 FAアンテナってやっぱ良いですか?
自作アンテナとか色々試してるけどイマイチ距離が伸びなくて
だいたい最大250kmくらい
自作アンテナとか色々試してるけどイマイチ距離が伸びなくて
だいたい最大250kmくらい
561NASAしさん
2018/07/02(月) 12:20:57.61 よほど見晴らしのいい高原の山小屋に住んでいるとかでなければmax250kmも出てれば十分じゃないの?
562NASAしさん
2018/07/03(火) 12:39:03.72 >>561
ADS-B関係のブログとか見てると300km超えとか当たり前に書かれてるんで、250kmってしょぼいなぁって思ってたもんで。
ADS-B関係のブログとか見てると300km超えとか当たり前に書かれてるんで、250kmってしょぼいなぁって思ってたもんで。
563NASAしさん
2018/07/03(火) 13:52:51.17 >>562
それ、アンテナ設置のロケーションによるもの
単純に標高が高くなれば、見通し範囲も広くなり距離が伸びるということなので、個々の環境で変わる
確かどこかに概ねの限界距離を計算できるサイトがあったような気がする
それ、アンテナ設置のロケーションによるもの
単純に標高が高くなれば、見通し範囲も広くなり距離が伸びるということなので、個々の環境で変わる
確かどこかに概ねの限界距離を計算できるサイトがあったような気がする
564NASAしさん
2018/07/03(火) 17:21:56.84565NASAしさん
2018/07/04(水) 22:06:18.81 距離なんかより離発着が多い国際空港で着陸まで見られるような環境の方がうらやましい
566NASAしさん
2018/07/21(土) 11:07:30.12 ADSBScopeの地図が白地図で何をやっても変わらない。
地図データをダウンロードできない模様。orz
地図データをダウンロードできない模様。orz
567NASAしさん
2018/07/29(日) 14:11:46.15 feederに紐付いてるeメール垢を変更すんのはどうすんの?
569NASAしさん
2018/07/30(月) 17:19:40.69 フィーダーのアカウントってビジネス⇒ベーシックに格下げされた?
570NASAしさん
2018/07/30(月) 17:30:49.50 あ、ビジネスに戻った
571NASAしさん
2018/07/30(月) 21:09:56.28 オフラインが続くとゴールド→ベーシックと格下げされてく模様
573NASAしさん
2018/08/03(金) 01:10:39.50 数ヶ月ぶりにData sharer statisticsを見ると、
日本での順位が300位上がったんだけど統計の取り方が変わったんですか。
日本での順位が300位上がったんだけど統計の取り方が変わったんですか。
574NASAしさん
2018/08/05(日) 23:20:41.67 近所とか県内にFeederが何局あるかとか、このエリアは少ないとか調べる方法はありますか。
Feederになりたく色々調べています。
Feederになりたく色々調べています。
575NASAしさん
2018/08/05(日) 23:21:55.45 それとアンテナ高さを入力するようですが、精度はどのくらい必要でしょうか。
高さの基準はどこなんでしょうか。
高さの基準はどこなんでしょうか。
576NASAしさん
2018/08/06(月) 12:09:20.80 sea level ではないでしょうか。
577NASAしさん
2018/08/06(月) 12:59:25.83 >>574
Feederになりたいってだけなら、Raspberry Piなりなんなり、機材を自分で用意するなら好きなタイミングで始められるけど、
Fr24のをレンタルしたいってこと?
あと高度もどっちで書けってそこに書いてあると思うけどね
Feederになりたいってだけなら、Raspberry Piなりなんなり、機材を自分で用意するなら好きなタイミングで始められるけど、
Fr24のをレンタルしたいってこと?
あと高度もどっちで書けってそこに書いてあると思うけどね
578NASAしさん
2018/08/06(月) 14:37:05.22580NASAしさん
2018/08/07(火) 04:49:55.63 >>575
そんなのだいたいでいいだろ
県内で俺意外に1人しかフィーダー居ないがFAのフィーダー申し込んだら却下されたぞ
今は自腹でラズベリーパイやflightaware青スティック、flightawareアンテナなどを買ってflightawareとFR24にデータ送ってるわ
そんなのだいたいでいいだろ
県内で俺意外に1人しかフィーダー居ないがFAのフィーダー申し込んだら却下されたぞ
今は自腹でラズベリーパイやflightaware青スティック、flightawareアンテナなどを買ってflightawareとFR24にデータ送ってるわ
581NASAしさん
2018/08/11(土) 09:42:41.92 便乗質問。私もFeederに興味があるのですが自分が住んでいるエリアは
Feederが少なく情報が少ないってのはどんな感じでわかるのでしょうか。
Feederが少なく情報が少ないってのはどんな感じでわかるのでしょうか。
582NASAしさん
2018/08/11(土) 11:20:08.06 だからそれを知るメリットは何なんだよ
583NASAしさん
2018/08/11(土) 11:49:34.76 >>581
人口に比例する。で良いじゃん。
人口に比例する。で良いじゃん。
584NASAしさん
2018/08/11(土) 17:20:50.01 ライブカメラが有る帯広空港近くにFeederが現れないかな
585NASAしさん
2018/08/11(土) 20:32:00.59 盆休みだね〜
586NASAしさん
2018/08/18(土) 15:28:35.23 暑さのせいで、ラズパイが止まってしまって、feedしなくなってしまうんですけど、何か設定おかしいですかね?
587NASAしさん
2018/08/18(土) 15:29:48.98 暑さのせいなら設定の問題ではないし
設定の問題なら暑さのせいではないと思われ
設定の問題なら暑さのせいではないと思われ
588NASAしさん
2018/08/18(土) 15:32:39.91589NASAしさん
2018/08/18(土) 16:46:40.11 なんという頭の悪い質問なのか
590NASAしさん
2018/08/18(土) 21:12:12.81 feedするだけで、そんなに負荷かかるのかどうか分からなくて。
591NASAしさん
2018/08/19(日) 04:36:39.82 タスクマネージャーとか topで簡単にわかるだろそんなの
592NASAしさん
2018/08/20(月) 01:10:16.12 昨日、17:00頃、東京の上野上空あたりをANA?の航空機が低空で西に飛んでたんだけど、
航路じゃないよね
通常のことなのかな?
航路じゃないよね
通常のことなのかな?
593NASAしさん
2018/08/20(月) 01:18:33.88594NASAしさん
2018/08/23(木) 13:56:28.60 さっき帯広空港でエアドゥが航空大学校機に邪魔されて着陸やり直した?
595NASAしさん
2018/08/26(日) 01:12:39.95 >>586
× Raspiが止まる
○ USB 接続 WiFi アダプタが止まる
解決策: 有線Ethernetを使ってルータに接続する or 配線上どうしても無線でなければダメなら WiFi 中継器を使う
おれは某混雑空港から1kmのところで5年間RasPi 1Bで受信(信号デコード)とFR24,FAへのフィードをやってるが、
RasPi自体がハングアップするのは年に2度あるかないかくらいの頻度。皆無だとは言わんが。
× Raspiが止まる
○ USB 接続 WiFi アダプタが止まる
解決策: 有線Ethernetを使ってルータに接続する or 配線上どうしても無線でなければダメなら WiFi 中継器を使う
おれは某混雑空港から1kmのところで5年間RasPi 1Bで受信(信号デコード)とFR24,FAへのフィードをやってるが、
RasPi自体がハングアップするのは年に2度あるかないかくらいの頻度。皆無だとは言わんが。
596NASAしさん
2018/08/29(水) 12:45:59.66 modesmixer2のラズパイへのインストールや設定の仕方詳しく解説してるサイト無いですかね
597NASAしさん
2018/08/29(水) 12:50:22.65598NASAしさん
2018/09/16(日) 17:20:07.64 Linuxとか詳しくないので
https://www.flightradar24.com/build-your-own
ページの方法でFeedをはじめたいのですが、一度設定したRaspberry Piを
使うのをやめて別の場所にいる友人に譲る場合はSDカードを初期化して
最初から設定し直せばその場所とその人(別のユーザー)で使えるのでしょうか。
Raspberry Pi自体のMACアドレスとか登録されていて使えなかったりしてと
心配しています。
https://www.flightradar24.com/build-your-own
ページの方法でFeedをはじめたいのですが、一度設定したRaspberry Piを
使うのをやめて別の場所にいる友人に譲る場合はSDカードを初期化して
最初から設定し直せばその場所とその人(別のユーザー)で使えるのでしょうか。
Raspberry Pi自体のMACアドレスとか登録されていて使えなかったりしてと
心配しています。
599NASAしさん
2018/09/17(月) 07:41:44.81 Shared Keyとメールアドレス(とパスワード)が紐付いてるから注意
Macアドレスは関係ない。
Macアドレスは関係ない。
600598
2018/09/17(月) 09:02:31.30 >>599
ありがとうございます。Shared Keyとは何でしょうか。メールアドレスとパスワードは
別の場所の友人固有のもので登録し直そうと思うのですが。
Shared KeyとはSDカードを初期化して再インストールしてもRaspberry Pi本体
ハードにあるものでしょうか。
ありがとうございます。Shared Keyとは何でしょうか。メールアドレスとパスワードは
別の場所の友人固有のもので登録し直そうと思うのですが。
Shared KeyとはSDカードを初期化して再インストールしてもRaspberry Pi本体
ハードにあるものでしょうか。
601NASAしさん
2018/09/17(月) 13:34:35.49 登録するとfeeder識別の為の文字列(Shard Key)とレーダー番号が与えらます。(直近の空港がベースになる 例えば羽田ならRJTT-xxx)
遠くの人に譲るんなら登録をやり直すべきでしょうね。
feederの設定はファイルなので、カードをフォーマットしたら何も残りません。
遠くの人に譲るんなら登録をやり直すべきでしょうね。
feederの設定はファイルなので、カードをフォーマットしたら何も残りません。
602NASAしさん
2018/10/31(水) 18:50:51.09 ヘリもリアルタイムでチェックできるんだな、渋谷に4〜5機群がってるんで
ビックリしたわ
ビックリしたわ
603NASAしさん
2018/12/13(木) 08:39:31.80 Raspberry Piの場所変更したら飛行機からの信号が受信できなくなった…
STATUS
Online - No data
USB変えても駄目だった。
対処方法わかる方いらっしゃいますか?
STATUS
Online - No data
USB変えても駄目だった。
対処方法わかる方いらっしゃいますか?
604NASAしさん
2018/12/13(木) 08:47:54.70 もうちょっと切り分けするなり状況を詳しく書かんと何も言えん
605NASAしさん
2018/12/13(木) 09:57:06.82 ステータスは緑のONLINEだけど、飛行機からのデータが受信出来てないようなのです。
ハードの問題かと思いドングル変更してもダメでした。
SDカード初期化しても変わらずで…
https://i.imgur.com/1flXJfV.jpg
ハードの問題かと思いドングル変更してもダメでした。
SDカード初期化しても変わらずで…
https://i.imgur.com/1flXJfV.jpg
606NASAしさん
2018/12/13(木) 10:43:02.81 何をインストールしてるのかわからんがSSHでステータス見てみたら?
SDRドングルが見つからない状態ならPCに挿してドングル自体が正常か試すとか
SDRドングルが見つからない状態ならPCに挿してドングル自体が正常か試すとか
607NASAしさん
2018/12/22(土) 00:46:41.14 >>603
ターミナルからログインして /var/log/fr24feed/fr24feed.log を読め
RasPi 版は内部的にはドングルからの生データを dump1090 がデコードし
そのデータを fr24feed が FR24 に送信するようになってるから
fr24feed だけ実行中ならステータスは ONLINE になる。
だからデコード部分に問題があるんだろ。
ターミナルからログインして /var/log/fr24feed/fr24feed.log を読め
RasPi 版は内部的にはドングルからの生データを dump1090 がデコードし
そのデータを fr24feed が FR24 に送信するようになってるから
fr24feed だけ実行中ならステータスは ONLINE になる。
だからデコード部分に問題があるんだろ。
608NASAしさん
2019/01/23(水) 19:43:05.22 現在、FR24のSTATUSがOfflineから復帰しないけど、
皆さんは正常ですか?
dump1090は正常に動いているのですが・・・
皆さんは正常ですか?
dump1090は正常に動いているのですが・・・
610弱小Tレーダー
2019/01/23(水) 22:29:33.93 >>608
うちも問題ないよん
/var/log/fr24feed.logを見てエラーが出てないか調べてみてね
あとOSや受信デバイスが書いてないと答えづらい……
ちなみにStatsが細ネギの千切りみたいになってる時は
fr24feed.iniに以下の2行を足して再起動してみて
use-http=yes
http-timeout=10
うちも問題ないよん
/var/log/fr24feed.logを見てエラーが出てないか調べてみてね
あとOSや受信デバイスが書いてないと答えづらい……
ちなみにStatsが細ネギの千切りみたいになってる時は
fr24feed.iniに以下の2行を足して再起動してみて
use-http=yes
http-timeout=10
611NASAしさん
2019/01/24(木) 05:15:30.75 >>610
raspi-zero-whです。
logにエラーは無く動いています。
(/var/log/fr24feed/fr24feed.log)
fr24feed.iniに2行追加でも状況変わらず。
raspi3に新たにインストール(sudo bash -c 〜)
しようとしてもエラーで入れない状況です。
raspi-zero-whです。
logにエラーは無く動いています。
(/var/log/fr24feed/fr24feed.log)
fr24feed.iniに2行追加でも状況変わらず。
raspi3に新たにインストール(sudo bash -c 〜)
しようとしてもエラーで入れない状況です。
612NASAしさん
2019/01/24(木) 10:34:36.63 >>611です。
リプレースメントで再インストールしたところ、シェアリングキーの入力で
該当するサーバーがダウンとの表示が出て終了する。
新規で入力するとロケーションの入力で該当サーバーがダウンの表示。
数日おいてから再チャレンジすることとします。
リプレースメントで再インストールしたところ、シェアリングキーの入力で
該当するサーバーがダウンとの表示が出て終了する。
新規で入力するとロケーションの入力で該当サーバーがダウンの表示。
数日おいてから再チャレンジすることとします。
614NASAしさん
2019/03/05(火) 08:40:45.16 flightawareに2台のラズパイで別個にSDR受信機を付けてデータ送信してて、2台ともにads-b データは正常に送ってるんだけど、その内の1台はブラウザでSKYviewが見れなくなってた。
ieやCrome edgeとか試したけどダメ
キャッシュクリアしてもダメ。
データフィードに問題無いけど気になる。
ieやCrome edgeとか試したけどダメ
キャッシュクリアしてもダメ。
データフィードに問題無いけど気になる。
615NASAしさん
2019/03/05(火) 20:08:19.78 同様になったことあるけど
データは送出されてるから放置してたら自動アップデートしたのか見れるようになった
データは送出されてるから放置してたら自動アップデートしたのか見れるようになった
617NASAしさん
2019/03/20(水) 11:01:48.49 だれか、受信に適した山の頂上貸してくれる人いないかなー?
618NASAしさん
2019/03/20(水) 11:18:49.95 そもそもネット引くのが難しいのと冬季に交通手段無い所が多いんじゃね
一時的になら携帯繋がれば出来るけど
一時的になら携帯繋がれば出来るけど
619NASAしさん
2019/03/20(水) 11:20:52.56 電源さえ取れればね
ラズパイにLTEのUSBドングルで通信は問題ない
ラズパイにLTEのUSBドングルで通信は問題ない
620NASAしさん
2019/03/20(水) 14:39:34.55 RasPiと3Gモデムぐらいなら、太陽電池と鉛蓄電池で何とかなるかな
621NASAしさん
2019/03/20(水) 16:58:31.59 電源は太陽光発電でいけるけど
安定して電源確保となると
バッテリー容量大きくなるから
重くなって山の上に持って行くの大変そうだし
火災の心配もある…
あとはLTEモジュールとUSBドングルのどちらが良いのかな?
安定して電源確保となると
バッテリー容量大きくなるから
重くなって山の上に持って行くの大変そうだし
火災の心配もある…
あとはLTEモジュールとUSBドングルのどちらが良いのかな?
622NASAしさん
2019/03/20(水) 18:02:30.80 >>621
色々検討したんだけど、LTEモジュールは高い
安定性は高いのかもしれないけどね
ドコモのL-02Cとか、AliExpressとかで売ってるSIMフリーのHuaweiのドングルで基本は事足りる
色々検討したんだけど、LTEモジュールは高い
安定性は高いのかもしれないけどね
ドコモのL-02Cとか、AliExpressとかで売ってるSIMフリーのHuaweiのドングルで基本は事足りる
623NASAしさん
2019/03/20(水) 20:13:26.40 データ量も少ないしsoracomのUSBドングルならそこそこ使えると思う
ラズパイ用のドライバもあったと思う
ラズパイ用のドライバもあったと思う
624NASAしさん
2019/03/23(土) 20:41:35.53 WindowsのFeederからのデータを反映しません、ってメールが来てる人僕の他にも居ますか?
5/1の期限以降もそのままだと、ずるずるBASICまでランク下げられると言う事でしょうか。
5/1の期限以降もそのままだと、ずるずるBASICまでランク下げられると言う事でしょうか。
625NASAしさん
2019/03/23(土) 21:35:09.12 1週間くらいデータ来ないとBasicに戻るから
受け付けられなくなったらそうなるやろね
受け付けられなくなったらそうなるやろね
626NASAしさん
2019/03/23(土) 21:36:06.40 >>624
ラズパイ使ってる俺にはメール来なかったぜ
https://forum.flightradar24.com/threads/12473-Windows-feeder-to-be-discontinued
だそうだ。
ラズパイ使ってる俺にはメール来なかったぜ
https://forum.flightradar24.com/threads/12473-Windows-feeder-to-be-discontinued
だそうだ。
627NASAしさん
2019/03/25(月) 00:12:59.70 ビジアカが目当てなのは私もそうなんだけど、
ミニ局舎を山頂に設けるほどに献身することはないんじゃないの?ww
ミニ局舎を山頂に設けるほどに献身することはないんじゃないの?ww
628NASAしさん
2019/03/25(月) 12:17:21.09 ソーラー、風力だと電力が安定しないから、小水力発電お勧め。
ただし、私有地内の小川のような河川でも、許可、権利関連がめんどいので注意が必要。
ただし、私有地内の小川のような河川でも、許可、権利関連がめんどいので注意が必要。
629NASAしさん
2019/03/25(月) 19:42:40.69 小水というからおしっこ発電かと(ぉぃ
630NASAしさん
2019/03/26(火) 00:56:37.09 Amazonに売ってる中華製の安いプリアンプ付けたら、
川崎マンション4階から、京丹後市上空36000ft 229海里(424.108km)が入った
川崎マンション4階から、京丹後市上空36000ft 229海里(424.108km)が入った
631NASAしさん
2019/03/26(火) 09:52:50.32 川崎か・・・
632NASAしさん
2019/03/26(火) 11:06:26.18 FR24繋がらなくなってる?
633NASAしさん
2019/03/26(火) 12:14:57.36 そうでも無いよw
可笑しい時はPCやスマホにタブを再起動
最近繋がらない時が増えたね
可笑しい時はPCやスマホにタブを再起動
最近繋がらない時が増えたね
634NASAしさん
2019/03/26(火) 12:19:09.15 いやフィーダーの方
[FAIL] FR24 Link: connecting ... failed!
のままだわ
[FAIL] FR24 Link: connecting ... failed!
のままだわ
635NASAしさん
2019/03/26(火) 12:47:59.40 フィーダーさんwは頑張ってくださいw
近所も穴だしなろうかなあw
近所も穴だしなろうかなあw
636NASAしさん
2019/03/26(火) 14:44:57.87 ここフィーダーのスレだよな…?
637NASAしさん
2019/03/26(火) 15:52:09.56 うん
638NASAしさん
2019/04/06(土) 19:59:53.76 windows10 にアップグレードしたら ADSB#が作動しなくなってしまった
この辺が潮時ですかね ローカル空港でフィーダーは自分一人だけだったんだが
パソコンからだったんで
この辺が潮時ですかね ローカル空港でフィーダーは自分一人だけだったんだが
パソコンからだったんで
639弱小Tレーダー
2019/04/06(土) 20:18:16.93640NASAしさん
2019/04/06(土) 22:49:10.93 俺はラズパイって何でADS-Bのネタで食いもんが出てくるんだって?レベルだったが、ネットで調べてラズパイにFlightawareの青スティックでFlightRadar24とFlightawareに24時間送信してるからたいていの人は大丈夫と思うで。
642NASAしさん
2019/04/06(土) 23:48:05.55 いま頑張って復旧させても4月末でデータ反映しなくなるよraspberry piか安く上げたいならOrange Piえへ移るが宜しいかと
644NASAしさん
2019/04/07(日) 00:16:18.48 シェルスクリプトを実行する方法で行ける(Armbianで確認)
646638
2019/04/07(日) 19:36:20.36 皆さん レスありがとです やはり引退する事にしました
最初のうちはそれなりに貢献出来たと思いますが 最寄りのフィーダーさんが
増えたことでこの辺りも十分カバーされてますし 若干の寂しさも有りますがもう良いでしょう
思えば スカスカでとぎれとぎれの機影がここまで見られる様になったのも 皆さんのおかげですね
ありがとうございました それでわ
最初のうちはそれなりに貢献出来たと思いますが 最寄りのフィーダーさんが
増えたことでこの辺りも十分カバーされてますし 若干の寂しさも有りますがもう良いでしょう
思えば スカスカでとぎれとぎれの機影がここまで見られる様になったのも 皆さんのおかげですね
ありがとうございました それでわ
647NASAしさん
2019/04/08(月) 09:46:00.48 ローカル空港でフィーダーは自分一人だけだった #とは
648NASAしさん
2019/04/08(月) 12:37:38.81 ACに刺してはい終わりじゃないとw
日本語のサポートも無いw
終わってる
日本語のサポートも無いw
終わってる
649NASAしさん
2019/04/08(月) 18:10:52.64 丁度いい程度の馬鹿よけにはなってると思う
650NASAしさん
2019/04/08(月) 18:37:19.82 うむ
十分なフィーダー居るしな
十分なフィーダー居るしな
651NASAしさん
2019/04/08(月) 21:19:27.72 いまだ穴だらけだろw特に日本はw
652NASAしさん
2019/04/11(木) 20:54:49.99 ADS-BとARで空域を立体的に可視化するソフトを作っています。
受信環境:
ハード
・ラズパイ3B+
・TCXOが載った青いドングル
・ADS-B専用と謳われている30cmぐらいのアンテナ
ソフト:
Dump1090でデコード。それ以降の表示にまつわる処理は完全自作
という環境です。
RJTTなどに持ち込んで現地で動作検証すると、直近の機体のデコード率が下がる減少に悩んでいます。
城南島海浜公園などで試してますが、離陸機が頭上を通過し5kmほど離れないとパケットを受信しません。
機体が近すぎて受信レベルが飽和してるのかと思い、ゲインを20dbに下げても減少は変わらずです。
皆さんは、城南島のような機体の直近でADS-Bの受信を試みたことはありますか?
あればその時、機体と受信機の位置が近づくと、デコード率が下がるような現象はありませんでしたか?
とここまで書いて、もしかしたら電波の偏波方向に関係、あるいは送信方向の死角なんだろうかって思い始めました。
なにかご意見いただけば幸いです。
ちなみにこんなん作ってます
https://www.youtube.com/watch?v=lnQ8zapGzi8&t=155s
https://www.youtube.com/watch?v=05aHG1KkHV8&t=106s
受信環境:
ハード
・ラズパイ3B+
・TCXOが載った青いドングル
・ADS-B専用と謳われている30cmぐらいのアンテナ
ソフト:
Dump1090でデコード。それ以降の表示にまつわる処理は完全自作
という環境です。
RJTTなどに持ち込んで現地で動作検証すると、直近の機体のデコード率が下がる減少に悩んでいます。
城南島海浜公園などで試してますが、離陸機が頭上を通過し5kmほど離れないとパケットを受信しません。
機体が近すぎて受信レベルが飽和してるのかと思い、ゲインを20dbに下げても減少は変わらずです。
皆さんは、城南島のような機体の直近でADS-Bの受信を試みたことはありますか?
あればその時、機体と受信機の位置が近づくと、デコード率が下がるような現象はありませんでしたか?
とここまで書いて、もしかしたら電波の偏波方向に関係、あるいは送信方向の死角なんだろうかって思い始めました。
なにかご意見いただけば幸いです。
ちなみにこんなん作ってます
https://www.youtube.com/watch?v=lnQ8zapGzi8&t=155s
https://www.youtube.com/watch?v=05aHG1KkHV8&t=106s
653652
2019/04/11(木) 20:57:43.36 すんまそん、
ADS-B一般のスレかと思って誤爆しますた。
FR24のフィーダー専門スレだったんですね
ADS-B一般のスレかと思って誤爆しますた。
FR24のフィーダー専門スレだったんですね
654NASAしさん
2019/04/11(木) 21:02:34.92 >>652
近すぎて入力レベルが飽和してるかアンテナの指向特性鋭すぎてが真上方向スカスカなんだと思うけど
そもそもドングルのダイナミックレンジ広くないし遠方用と近接用とアンテナも分けて2台運用が安定するんじゃない?
近すぎて入力レベルが飽和してるかアンテナの指向特性鋭すぎてが真上方向スカスカなんだと思うけど
そもそもドングルのダイナミックレンジ広くないし遠方用と近接用とアンテナも分けて2台運用が安定するんじゃない?
655652
2019/04/11(木) 21:06:07.84 >>654
やっぱり飽和してる可能性ありますよね。
AGC使ってもパケットの頭は欠けるだろうし。
遠距離用は現在の構成で行けると思いますが、
近距離用のとしては、アッテネータL+アンテナを横向き設置とかでいいんでしょうか?
やっぱり飽和してる可能性ありますよね。
AGC使ってもパケットの頭は欠けるだろうし。
遠距離用は現在の構成で行けると思いますが、
近距離用のとしては、アッテネータL+アンテナを横向き設置とかでいいんでしょうか?
656NASAしさん
2019/04/11(木) 21:58:12.33 もっと利得の低いショボいアンテナ使ったらいいんじゃない?
あとうちの環境だとdump1090-faでゲイン設定変えても実際に変わらない現象が起こってるから
先にその辺ちゃんと変わってるかテストしてみた方がいいかも
あとうちの環境だとdump1090-faでゲイン設定変えても実際に変わらない現象が起こってるから
先にその辺ちゃんと変わってるかテストしてみた方がいいかも
657NASAしさん
2019/04/11(木) 23:10:21.06 近すぎて相対速度変化が大き過ぎてドップラシフト
658NASAしさん
2019/04/11(木) 23:50:36.03 ばかばっか
659NASAしさん
2019/06/03(月) 04:19:22.87 うんこ
660NASAしさん
2019/06/03(月) 11:38:01.97 米軍ヘリがうようよ徘徊してるんだが民間機と衝突防止の為の電波出してないもの?
661NASAしさん
2019/06/03(月) 18:15:30.58 FlightRadar24の純正受信機って、GPSで正確な時刻を取得しておいて、
航空機からの電波の到達時刻の差をセンター側で集めて計算し、
位置確定させるような、やり方もやってるんでしたっけ?
ちょっとこの技術を使って、とある無線機の場所を割り出したいのです。
航空機からの電波の到達時刻の差をセンター側で集めて計算し、
位置確定させるような、やり方もやってるんでしたっけ?
ちょっとこの技術を使って、とある無線機の場所を割り出したいのです。
663NASAしさん
2019/06/03(月) 20:56:12.74 MLATって言うんですね
専門の用語があったような気がしたけどそれがわからなくて、聞いてみました
専門の用語があったような気がしたけどそれがわからなくて、聞いてみました
664NASAしさん
2019/06/03(月) 21:16:19.89 ADS-Bに限ったものではないけど4チャンネル使って電波の到来方向検出するのもあるよ
https://www.indiegogo.com/projects/kerberossdr-4x-coherent-rtl-sdr#/
https://www.indiegogo.com/projects/kerberossdr-4x-coherent-rtl-sdr#/
665NASAしさん
2019/06/03(月) 21:42:20.29 航空機から変調が乗っている電波が出ていて
かつ地上局が3、4局あってそれらが同期していれば位置の特定はできるだろうね
かつ地上局が3、4局あってそれらが同期していれば位置の特定はできるだろうね
666NASAしさん
2019/06/03(月) 21:52:31.25668NASAしさん
2019/06/03(月) 22:57:07.22 まあスレ違いではあるけど過疎ってるしな
ドローンに指向性アンテナ積んでもいけそう
ドローンに指向性アンテナ積んでもいけそう
669NASAしさん
2019/06/03(月) 23:06:57.98 すでに山にヤギを持った者が行ってるのですが、難航してまして・・・
スレちなんでこのぐらいにしておきます
皆さん、ありがとうございました
スレちなんでこのぐらいにしておきます
皆さん、ありがとうございました
671NASAしさん
2019/06/04(火) 07:47:56.48 写真撮った奴に聞けよ
https://i.imgur.com/MFeAnaF.jpg
https://i.imgur.com/MFeAnaF.jpg
672NASAしさん
2019/06/04(火) 21:46:52.06673NASAしさん
2019/06/04(火) 22:28:18.65 やっつけ感ありまくり
ガサツなやつなんだろな
ガサツなやつなんだろな
674NASAしさん
2019/06/05(水) 07:46:35.53 サンキューガサッツ
675NASAしさん
2019/06/07(金) 13:56:18.09 初心者なんだがBsのブースターかけると距離伸びるって本当?
676NASAしさん
2019/06/07(金) 17:34:50.60 アンテナの方が先かも。
677NASAしさん
2019/06/07(金) 18:00:05.31 普通にフィルタ付きLNA買った方が安くね?
678NASAしさん
2019/06/08(土) 07:53:12.44 アンテナのロケーション
少しでも高く、広角な位置に設置しただけでかわるたとえ10cmでも効くときは効く
複数アンテナも効果絶大
少しでも高く、広角な位置に設置しただけでかわるたとえ10cmでも効くときは効く
複数アンテナも効果絶大
679NASAしさん
2019/06/08(土) 10:48:44.75 ベランダd555にBS用+30dBを追加したらエリア1.5倍になったが、遠杉るトコはサーバ側でハネられてる模様。
ドングルのgainもチョイ下げた。
ドングルのgainもチョイ下げた。
681NASAしさん
2019/06/08(土) 11:12:47.97 D555 いいなぁ
683NASAしさん
2019/06/08(土) 20:35:15.82 D555よりFAの専用のがちょっと良いよ
684NASAしさん
2019/06/08(土) 20:38:17.80685NASAしさん
2019/06/08(土) 23:04:04.07 D555ってどれくらい距離届きますか?300kmくらい?
686NASAしさん
2019/06/08(土) 23:40:21.78 1.06m
687NASAしさん
2019/06/09(日) 01:22:01.75 アンテナで決まるものではない
689NASAしさん
2019/06/10(月) 12:58:30.38 ヲマエは質問するだけか
690NASAしさん
2019/07/20(土) 23:12:58.63 熱でUSBドングル(黒の5000円くらいするもの)止まってしまうようなんですけど、寿命ですかね?二年たってないですけど。
691NASAしさん
2019/07/21(日) 11:20:46.02 筐体の半分を開けて熱がこもらない様に試してみてはどうですか。
それで改善するようだとヒートシンクを貼り付けて安定しそうです。
私の場合、筐体がアルミ製のNooElecにして止まらなくなりました。
それで改善するようだとヒートシンクを貼り付けて安定しそうです。
私の場合、筐体がアルミ製のNooElecにして止まらなくなりました。
692NASAしさん
2019/07/24(水) 21:29:51.79 ttps://www.rotorandwing.com/2019/07/23/new-rule-military-aircraft-turn-off-ads-b/
FAAが発表した新しい法では、国土安全保障、法執行、国防、諜報関係の作戦中の航空機はFAAから適切な許可を取得後にADS-B送信の停止を許可される
FAAが発表した新しい法では、国土安全保障、法執行、国防、諜報関係の作戦中の航空機はFAAから適切な許可を取得後にADS-B送信の停止を許可される
693NASAしさん
2019/08/30(金) 17:53:26.17 関東で会員制のサイトやってるやついるらしいんだが、誰か詳細しらないか?
694NASAしさん
2019/08/31(土) 00:48:23.24 なんの?
695NASAしさん
2019/09/04(水) 00:01:55.87 以前あった、ADS-Bsharpのサイトみたいなのを日本人がサーバ建ててやってるらしいんだが。
696NASAしさん
2019/10/12(土) 16:59:32.99697NASAしさん
2019/11/01(金) 18:43:40.34698NASAしさん
2019/11/24(日) 09:13:01.22 ANAの特別便 ANA2005
羽田→長崎
これ? ttps://i.imgur.com/3PPBaJl.jpg
羽田→長崎
これ? ttps://i.imgur.com/3PPBaJl.jpg
700NASAしさん
2019/11/26(火) 17:22:16.89 表示遅延って実位置とどのくらいあるの?
701NASAしさん
2019/11/26(火) 17:24:08.71 高度35000フィートの飛行機を
斜め45℃方向にみえる場合、水平距離は何km?
斜め45℃方向にみえる場合、水平距離は何km?
703NASAしさん
2019/11/27(水) 21:09:33.80 斜め45℃ってどこだろう
704色ボケ猫
2019/11/27(水) 22:27:37.40 斜め77°の並びで(以下略)
705NASAしさん
2019/11/28(木) 20:22:08.63 スマホのアプリ、AirRadioってどんな仕組みなの(´・ω・)?
マニアが無償で提供?
速すぎて全然聞き取れない
音質悪いし
マニアが無償で提供?
速すぎて全然聞き取れない
音質悪いし
706NASAしさん
2020/02/03(月) 17:06:14.43 羽田、新ルートで降りてるね
707NASAしさん
2020/02/10(月) 21:30:01.57 flightfeederの申し込みで電話番号を家電にしたら来ないんだけど大丈夫なんかな
708NASAしさん
2020/03/20(金) 07:55:18.69 聖火輸送機は何処?
710NASAしさん
2020/04/16(木) 12:40:51.16 FEEDつながらなくね?
711NASAしさん
2020/04/23(木) 08:17:48.84 パソコンとかに詳しくない友人のためにFlightreader24の受信システムを設定して
最終的に譲ろうと思っています。
最初に設定したメールアドレスとか位置情報とかは変更できるのでしょうか。
友達の家は数キロ離れています。
そして移設している間にデータの送信は途切れますが、数日くらい途切れても大丈夫
でしょうか。
最終的に譲ろうと思っています。
最初に設定したメールアドレスとか位置情報とかは変更できるのでしょうか。
友達の家は数キロ離れています。
そして移設している間にデータの送信は途切れますが、数日くらい途切れても大丈夫
でしょうか。
712NASAしさん
2020/04/23(木) 08:23:28.88713711
2020/04/23(木) 08:34:50.19 >>712
ありがとうございます。会員ランクはフィードしていればまた上がるのでしょうか。
最初の設定で位置情報もメールアドレスも最終的に設置する友人の情報で
入れ込む事も出来るのですが、動作確認は自分の家でしたいのでそのあたりを
どうしようかと思っています。
お互い仕事が忙しくて友達の家で一気に設置から設定までってわけにいかないので。
ありがとうございます。会員ランクはフィードしていればまた上がるのでしょうか。
最初の設定で位置情報もメールアドレスも最終的に設置する友人の情報で
入れ込む事も出来るのですが、動作確認は自分の家でしたいのでそのあたりを
どうしようかと思っています。
お互い仕事が忙しくて友達の家で一気に設置から設定までってわけにいかないので。
714NASAしさん
2020/06/16(火) 19:44:54.52 緯度、経度は何時でも変えれるが、
その程度の事も教えて君じゃFeed動作まで持っていけないのではなかろうか…
その程度の事も教えて君じゃFeed動作まで持っていけないのではなかろうか…
715NASAしさん
2020/06/24(水) 11:42:43.22 東京多摩地区から埼玉にかけてグルグルしている GLF4 って何?
718192.168.1.12
2020/08/03(月) 11:09:58.15 03WP最近見えなくなった。
ブロック?
ブロック?
720NASAしさん
2020/08/27(木) 05:51:25.14 台風の影響を見ようとしたらPEK-NRTのJAL860が北朝鮮上空を飛んでたから
「ん?」と思ってリロードしたら中国国内をVVO方面に飛んでる経路に変わって安心した
「ん?」と思ってリロードしたら中国国内をVVO方面に飛んでる経路に変わって安心した
721NASAしさん
2021/02/08(月) 06:58:55.65 今現在0655
中部発のセスナが羽田に着陸した。
こんな朝に趣味や訓練でもないだろうし、ビジネスの緊急利用とかなんかな
新幹線を待てないくらいの
中部発のセスナが羽田に着陸した。
こんな朝に趣味や訓練でもないだろうし、ビジネスの緊急利用とかなんかな
新幹線を待てないくらいの
723NASAしさん
2021/02/08(月) 14:32:27.92724NASAしさん
2021/05/30(日) 01:08:17.94 FR24ウェブ上の、航空機の現時点フィーダー情報はいつからなくなったのでしょう。
Andoridアプリの方では、まだ見られるようですけれども。
Andoridアプリの方では、まだ見られるようですけれども。
725NASAしさん
2021/07/03(土) 17:59:33.56726NASAしさん
2021/07/03(土) 18:00:52.88 熱海空撮のJA01MKはお帰り。
燃料かな?
燃料かな?
727NASAしさん
2021/08/23(月) 11:14:49.16 今朝からジェット機の音が何度もするがレーダーに出ていない@多摩北部
728NASAしさん
2021/08/23(月) 11:50:43.93 ブルーインパルスじゃないの
729NASAしさん
2021/08/26(木) 01:20:15.37733NASAしさん
2021/09/17(金) 16:58:38.15 三陸沖に変なのいるんだけどw
734NASAしさん
2021/12/15(水) 16:46:18.90 https://i.imgur.com/wWCZDbj.png
https://i.imgur.com/7eDxodG.jpeg
自宅の上空をAn-124が通過していった
他の機体とは音が全く違ってた
https://i.imgur.com/7eDxodG.jpeg
自宅の上空をAn-124が通過していった
他の機体とは音が全く違ってた
735NASAしさん
2021/12/17(金) 22:00:58.48 風が不安定みたいで着陸やり直している機が幾つもある
736NASAしさん
2021/12/17(金) 22:01:30.39 羽田の話ね
737NASAしさん
2022/02/28(月) 14:02:19.39 国交省航空局の飛行機が低空で飛び回ってるのは何をしてるんですか?
近くを飛んでるのに静かな機体だった
近くを飛んでるのに静かな機体だった
738NASAしさん
2022/03/05(土) 11:51:21.04 そう価の集スト機がFright Radarに映らない件 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1578479897/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1578479897/
739NASAしさん
2022/03/10(木) 02:04:56.31 orange pi はどれが良いの?アリでどれ選んだらよいかわからん
740NASAしさん
2022/04/01(金) 09:52:25.27 Fuji UH-1J 41842
これ何?うるさい
自衛隊?マスコミ?
これ何?うるさい
自衛隊?マスコミ?
741NASAしさん
2022/04/01(金) 09:58:18.68 自衛隊でした
742NASAしさん
2022/04/02(土) 10:37:36.78 Leonardo AW109 Trekkerって警察?
743NASAしさん
2022/04/23(土) 10:10:50.24 今日はレーダーに載らない飛行機ばっかりなにこれ
うるせー
うるせー
744NASAしさん
2022/04/30(土) 19:30:56.72 昨日から始めたんだけどラズパイの設定に手こずったりして再インスコとかしてたら
レーダーが3つになっちゃったんだけど消す方法ってあるのかな
レーダーが3つになっちゃったんだけど消す方法ってあるのかな
745NASAしさん
2022/04/30(土) 23:50:00.34 ポーランドのウクライナ寄りのエリアを4機ほどぐるぐる同じところを飛行してる
なんだろう
なんだろう
746NASAしさん
2022/06/09(木) 18:01:37.96 航空法違反の犯罪ヘリ JA07DR を通報しよう!
HΤтРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823260.jpg
早急に家宅捜索して逮捕しないと観光船沈没みたいなことが起きるぞ>国交省
HΤтРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823260.jpg
早急に家宅捜索して逮捕しないと観光船沈没みたいなことが起きるぞ>国交省
747NASAしさん
2022/07/09(土) 17:24:48.65 上越上空でFDA機がぐるぐる旋回してるのは何かの試験?
748NASAしさん
2022/07/15(金) 02:23:38.48 ADS-BのほかにAISを受診してMarinetrafficとかにフィードしてる方いますか?
やってみようかと思うのですが、あまり情報ないですね
やってみようかと思うのですが、あまり情報ないですね
749NASAしさん
2022/07/15(金) 07:41:08.89 おまえは精神科受診しとけ
750NASAしさん
2022/07/20(水) 00:27:27.73751NASAしさん
2022/07/21(木) 11:26:54.90 >>750
ありがとうございます。
Marinetrafficに無料機材の申請をしたら蹴られたので、自前でやってみようかと。
raspberry piでADS-Bは受診しているので、同じラズパイでAISも受診できたらなと思っています。
アンテナ、シビアなんですね。
海からは5〜6kmなのですが、Amazonの5000円くらいのアンテナセットUSBドングル+室内(2階)アンテナでどこまでできるか…やってみたいと思います。
ありがとうございます。
Marinetrafficに無料機材の申請をしたら蹴られたので、自前でやってみようかと。
raspberry piでADS-Bは受診しているので、同じラズパイでAISも受診できたらなと思っています。
アンテナ、シビアなんですね。
海からは5〜6kmなのですが、Amazonの5000円くらいのアンテナセットUSBドングル+室内(2階)アンテナでどこまでできるか…やってみたいと思います。
752NASAしさん
2022/07/21(木) 14:39:25.74 >>751
あら~蹴られましたか…。
ADS-B(1090MHz)の時は、上空高くを飛ぶ飛行機が相手ですが、
AIS((162MHz)は海面から数~数十メートルの船舶が相手なので、
船舶との見通し上にある障害の影響を受ける場面が増えます。
ただ実際には、見通し距離内の通信だけでなく、回折も使えるし、
もっと飛びますけどね。
空中線は波長が長くなる分、同じ物理サイズ内に
収めようとすると、利得は稼ぎにくくなります。
海から5~6kmならそんなロケーションには遠くないですね。
今お持ちのハードウェアを使ったSDRで、船舶の国際VHF等を
受信し、その様子で凡その傾向を把握するのもいいかもです。
あら~蹴られましたか…。
ADS-B(1090MHz)の時は、上空高くを飛ぶ飛行機が相手ですが、
AIS((162MHz)は海面から数~数十メートルの船舶が相手なので、
船舶との見通し上にある障害の影響を受ける場面が増えます。
ただ実際には、見通し距離内の通信だけでなく、回折も使えるし、
もっと飛びますけどね。
空中線は波長が長くなる分、同じ物理サイズ内に
収めようとすると、利得は稼ぎにくくなります。
海から5~6kmならそんなロケーションには遠くないですね。
今お持ちのハードウェアを使ったSDRで、船舶の国際VHF等を
受信し、その様子で凡その傾向を把握するのもいいかもです。
753NASAしさん
2022/08/19(金) 13:37:52.23 厚木にグアムからのf58が着陸しました
いらっしゃい!
いらっしゃい!
755NASAしさん
2022/08/27(土) 11:56:38.65 羽田にgulfstream g650が来日しました。
いらっしゃい!
いらっしゃい!
756NASAしさん
2022/09/16(金) 22:31:43.56 7g29=SFJ29
羽田→関空
関空の上空まで行ってUターンしていま、羽田上空を通りすぎた。
羽田→関空
関空の上空まで行ってUターンしていま、羽田上空を通りすぎた。
757NASAしさん
2022/09/16(金) 22:35:14.92758NASAしさん
2022/09/21(水) 09:55:01.51 横田からオスプレイ飛び出して
京都の人刺激しに行ってるなw
京都の人刺激しに行ってるなw
759NASAしさん
2022/11/24(木) 07:42:21.81 C25Cってのが、先日と今朝と、羽田周辺を何度も往復してるんだが、偵察機か?
760NASAしさん
2022/11/24(木) 08:03:28.08 飛行検査日程(令和4年11月)
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/pdf/1_nittei221122.pdf
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/pdf/1_nittei221122.pdf
761NASAしさん
2022/11/24(木) 08:12:13.08 まー偵察と言えば偵察みたいなもん
762NASAしさん
2022/11/24(木) 10:05:09.76 機器の点検じゃないの
763NASAしさん
2023/01/07(土) 09:15:06.42 GK501が騒がしいのに誰も書き込みなし
764NASAしさん
2023/01/07(土) 09:34:38.94 見てるだけの人はエアライン板のスレに居るし…
765NASAしさん
2023/01/07(土) 19:06:09.78 ここは実況するところじゃないと切れまくっていたのが居て誰もいなくなったから
766NASAしさん
2023/01/11(水) 22:50:46.59767VRS
2023/02/09(木) 13:31:26.87 いまさらかも知れませんが、RasPiにDump1090-faをインストールした受信機3台とVRS(virtual radar server)でmlatの解析って出来るんですか?
VRSでDump1090-faの30005の出力をVRSでマージしてみましたがmlat解析が出来ていないようで悩んでます
VRSでDump1090-faの30005の出力をVRSでマージしてみましたがmlat解析が出来ていないようで悩んでます
768NASAしさん
2023/04/08(土) 01:31:41.65 Mriya復活の呪文
769NASAしさん
2023/04/11(火) 14:00:09.51 エアライン板のFR24スレと、ここのスレは、どういう使い分けになるんです?
770NASAしさん
2023/04/11(火) 15:14:48.60 あっち:
webブラウザやアブリでfr24見てて気になった便のことを話題にする
こっち:
自分でアンテナ・USBデコーダ・ラズパイ用意してfr24のフィーダーになることを話題にする
webブラウザやアブリでfr24見てて気になった便のことを話題にする
こっち:
自分でアンテナ・USBデコーダ・ラズパイ用意してfr24のフィーダーになることを話題にする
773NASAしさん
2023/04/11(火) 15:21:06.04 ならおれはこっちで正解か。
774NASAしさん
2023/08/04(金) 11:22:57.85 スレタイ通りフィーダーとレシーバーに関してのスレでいいんちゃう?
過去ログの最初の見ればなんとなくわかると思う
過去ログの最初の見ればなんとなくわかると思う
776NASAしさん
2023/08/05(土) 00:31:02.40 ( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚
777NASAしさん
2023/08/18(金) 17:24:04.08 (´д`)y━。oO○
778NASAしさん
2023/08/19(土) 07:20:37.20 受信機(rtl-sdrのフェイク品とds-dt308sv)を買ってやり始めたころは、
自作でコリニアアンテナつくったりもして熱中しました
ある程度遠くまで受信出来たら、飽きるというのか、マンネリというのか、
興味が薄れてしまいます
この掲示板のレスが最近まばらなのは、皆様もそうなのでしょうか
簡単に作れて遠距離受信できるアンテナ(一応Recieverの部類)あれば教えてください
自作でコリニアアンテナつくったりもして熱中しました
ある程度遠くまで受信出来たら、飽きるというのか、マンネリというのか、
興味が薄れてしまいます
この掲示板のレスが最近まばらなのは、皆様もそうなのでしょうか
簡単に作れて遠距離受信できるアンテナ(一応Recieverの部類)あれば教えてください
779NASAしさん
2023/08/19(土) 13:46:36.02 機材よりロケーションだよね
高層マンションの最上階でやりたい
高層マンションの最上階でやりたい
780NASAしさん
2023/08/19(土) 14:46:18.76 >>779
まぁそうだね。
コリニアの段数上げ打ち上げ角下がったら遠くに強くなって、近くには弱くなる。
後はLNAやら近隣の無線局からの影響を排除するためのフィルター類だけど、
ロケーションに勝るものは無いよね。
電波の直進性が強い1GHz近辺の電波の到達距離は、
丸い地球における見通し距離の計算、振り巣の伝達公式、自由空間伝搬損失あたりを学んで貰えば。
資格なら一陸特、1アマ、一陸技などに繋がるので、もしまだ持っていなくて
興味もあれば勉強して取ってみるとその辺の勉強してみるとよいんじゃないかな。
まぁそうだね。
コリニアの段数上げ打ち上げ角下がったら遠くに強くなって、近くには弱くなる。
後はLNAやら近隣の無線局からの影響を排除するためのフィルター類だけど、
ロケーションに勝るものは無いよね。
電波の直進性が強い1GHz近辺の電波の到達距離は、
丸い地球における見通し距離の計算、振り巣の伝達公式、自由空間伝搬損失あたりを学んで貰えば。
資格なら一陸特、1アマ、一陸技などに繋がるので、もしまだ持っていなくて
興味もあれば勉強して取ってみるとその辺の勉強してみるとよいんじゃないかな。
781NASAしさん
2023/12/14(木) 23:20:32.85 鳥取市内に住んでた頃、RJOR1でフィードしてた
3階屋上に上げた3段コーリニアでも、米子から西方面の韓国上空まで受信出来て面白かったな
400kmとか、どう考えても水平線の向こう側なんだけど
多分鉢伏山か、大山かの回折か反射かだと思う
5段にすると、7cmホイッブで受信できる市内真上が、受信出来なくなったのは、皆と同じ
3階屋上に上げた3段コーリニアでも、米子から西方面の韓国上空まで受信出来て面白かったな
400kmとか、どう考えても水平線の向こう側なんだけど
多分鉢伏山か、大山かの回折か反射かだと思う
5段にすると、7cmホイッブで受信できる市内真上が、受信出来なくなったのは、皆と同じ
782NASAしさん
2023/12/14(木) 23:27:42.51 今でもR820T2チップ搭載のRTL-SDRなら感度は問題ない
ppm補正もFM放送で構成すればいいけど、わからなければTCXO搭載品なら大丈夫
LNAよりアンテナ直下にドングルチューナー置いて、USB2.0の5mリピーターケーブル2本で、上手く部屋に引き込む事がポイント
障害物がない方位なら、これで300kmくらい見えて受信出来る
ppm補正もFM放送で構成すればいいけど、わからなければTCXO搭載品なら大丈夫
LNAよりアンテナ直下にドングルチューナー置いて、USB2.0の5mリピーターケーブル2本で、上手く部屋に引き込む事がポイント
障害物がない方位なら、これで300kmくらい見えて受信出来る
783NASAしさん
2024/03/31(日) 10:55:30.23 バラバラ総選挙優勝が1番認められて目のアイドルなら全然許せる
784NASAしさん
2024/03/31(日) 11:00:18.96 抗生物質やっと芸人番組が優勝したからな
785NASAしさん
2024/03/31(日) 11:00:24.33 敵をつくって分断をあおるのは仕事もないが
思ってたが
えっ今日は無理かな
思ってたが
えっ今日は無理かな
786NASAしさん
2024/03/31(日) 11:37:35.07 ワクチン脳溢血の突然死が原因
787NASAしさん
2024/03/31(日) 11:59:24.24 当然だけどな
788NASAしさん
2024/03/31(日) 12:15:29.78 >>524
\📢情報解禁🦥/
\📢情報解禁🦥/
789NASAしさん
2024/03/31(日) 12:18:00.60 まあそういうのなんかねえのに
https://i.imgur.com/GBvbHKG.png
https://i.imgur.com/GBvbHKG.png
790NASAしさん
2024/03/31(日) 12:47:34.15 高配当バリューと半導体の構成だけどFS前日練習はそこまでじゃないのにGOE爆盛りだからなあ
犬とゲームと寝顔で売ってるんじゃないかな?
おえー
まじで大奥に出る
ちらっと見たけど写真修正酷いね
犬とゲームと寝顔で売ってるんじゃないかな?
おえー
まじで大奥に出る
ちらっと見たけど写真修正酷いね
791NASAしさん
2024/03/31(日) 13:03:40.39 下がってる
792NASAしさん
2024/03/31(日) 13:48:20.99 ダブスコ解除拒否なら下がってボロボロですわ(´・ω・`)
シートベルトとエアバッグも…
――それで一度そのサジェストをクリックしたらサロンでなく信者にはお祭りマンボを聞かせてやりたいよ
シートベルトとエアバッグも…
――それで一度そのサジェストをクリックしたらサロンでなく信者にはお祭りマンボを聞かせてやりたいよ
793NASAしさん
2024/03/31(日) 13:56:33.85 ニュー速で壺擁護しろとか?
これではなく、糖尿病
これではなく、糖尿病
794NASAしさん
2024/06/13(木) 19:54:09.43795NASAしさん
2024/06/16(日) 11:59:03.98 ANA303なぜ降りなかったの?
796NASAしさん
2024/06/24(月) 07:49:52.53 pinをONにしても空港が表示されない
798NASAしさん
2024/07/09(火) 01:04:34.74 FDX5924はKIXへ降りるのかな?
799NASAしさん
2024/08/19(月) 11:49:37.93 FlightAwareで個人情報流出したね
800 警備員[Lv.3]:0.00189252
2024/08/26(月) 17:16:34.65 800
801NASAしさん
2024/10/10(木) 20:34:49.63 テスト
802NASAしさん
2025/04/22(火) 01:24:23.33 受信絶好調
レスを投稿する
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 「この名前はブスしかいない」って名前
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]
- 中国&イギリス「関税引き下げて🙏💦」トランプ「いいよ😉」日本「関税を…」トランプ「うるせえ氏ね😡」 [441660812]
- 人生が360°変わった
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]