X



[ADS-B]Flightradar24 Feeder&Receiver4[MLAT]©2ch.net

2016/05/05(木) 16:33:09.01
Flightradar24のFeederとReceiverが集うスレです。

前スレ
[ADS-B]Flightradar24 Feeder&Receiver3[MLAT]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/space/1443964046/

[ADS-B]Flightradar24 Feeder Receiver2[MLAT]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1441559782/

[ADS-B]Flightradar24 Feeder & Receiver[MLAT]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1432654592/
2017/04/23(日) 21:37:06.78
ラズパイ故障したんで引退
2013年4月からほぼ4年間お世話になりました<(_ _)>
328NASAしさん
垢版 |
2017/04/24(月) 06:15:05.18
それってSDカードの寿命が来たってこと?
2017/04/24(月) 11:29:28.59
違反するとチャラだよね
2017/04/25(火) 11:49:56.48
ラズパイはライセンス製造元によって品質が変わってくる
Pi3の耐久性は日本製>RS >ELEMENTと言われていて、最近では販売価格もそれに比例している
使用環境にもよるが、Pi1Bなら連続稼状態で寿命は5年前後といわれてる
以降のモデルは発熱が押さえられているので寿命は延びてる
2017/04/29(土) 20:27:24.33
最近ラズパイでフィード始めたんだけど、300nmとか受信してる人っていったいどんな環境でやってんの?
332NASAしさん
垢版 |
2017/04/29(土) 21:35:25.08
屋上アンテナとか入力側にアンプとか急峻なBPFとか、
2017/04/29(土) 22:13:59.76
トランスポンダーの電波って見通し線より向こうでも届くもんなの?

某サイトで計算したところでは、高度43000ft付近を飛んでる飛行機を地平線に邪魔されずに見ることのできる距離は、海面レベルなら約230nm(430km)、標高1500mまで上がってやっと310nmくらいになったんだけど
普通の住んでる環境だと、300nm先の飛行機はどんなに高いとこ飛んでても地平線より下にいるよね?

確かに自分のとこでも、建物で遮られててほとんど受信できないと思われる方向のもたまーに入ってくるけど、地球レベルの障害物すらものともしない強力な環境を構築してるってことか?
2017/04/29(土) 23:02:52.33
>>333
2年前にMLAT対応公式フィーダーやってたが、経験的に特定方向の高い山の回折波で、水平線の向こうまで受信出来てたな
時々450kmとか見えて驚いた
その方向に40kmほど離れたところに2000m級の高い山があって、見た目でも岩肌が壁になってたから
全方位で伸びるには、受信点を高くするしかないとは思うが
1GHzともなると反射や回折は起こりやすいから、山頂にビーム向けるというのもありかも知れない
2017/04/30(日) 00:46:37.54
GHzの電波は直進性が強く、山岳回折や水面反射のマルチホップなんかも発生する
アマチュア無線では月に向けて送信する月面反射なんて方法もあったな
2017/04/30(日) 13:09:26.71
日本でも300nm前後のMax Rangeがある人が数十人いるみたいだけど、そうやって受信できてる人がそんなにいるんだね
2017/04/30(日) 16:03:16.81
ただそういう飛び抜けて長距離ってのは、方向や高度の範囲が狭い
飛び地のように、受信出来る細長い楕円形エリアが出来る
左右10度も無いくらい

常緑樹のある山には遮られるが、落葉樹の山だと冬場だけは反射や回折で伸びる事もあったな
2017/04/30(日) 16:42:29.99
そういう回折波って、ADS-Bの信号なら時間と位置情報も含んでるだろうからたいして問題ないと思うけど、複数の受信地から時間差で位置を割り出すMLATだと影響がありそうだな
2017/04/30(日) 17:19:27.76
>>338
ADS-B DATAは350.0nm(GNDは100.0nm)これがFR24のMAX range
これ以上の距離は記録はされるが、正確なDATAではないとして除外
MLATに関しても算出の際に、他のDATA(ADS-Bの到達時刻)と比較して、
おかしな距離のものは優先順位が下がり除外される仕組み
(Fレーダーのみは3局、Tレーダー含む場合は5局のDATAから位置を算出)
なので、こちら側が心配する必要はないよ
2017/05/01(月) 17:04:49.31
T-レーダーだと5局も要るのか
2017/05/02(火) 00:04:15.48
うちの周り、夜中はほとんど飛んでないんでstatusがofflineになるんだが、uptimeがどんどん100%から減っていくときとずっと100%のままのときがあるんだが何が違うの?
342NASAしさん
垢版 |
2017/05/03(水) 04:58:38.00
受信してる機体が0でもofflineはないんでない?
fr24feederが落ちてたり、ネットワークが切れてたりならoffline になるけど。
2017/05/03(水) 11:22:45.62
>>333
ADSBトラポンにバグがあって、日付変更線をまたぐ飛行をすると位置情報がでたらめになるという不具合が有った。
某半島の航空会社は未だにそれを修理交換してない飛行機が残ってる。その信号を受信すると、凄い遠距離の受信をした事になる
あまりおかしなデータはFR24側がフィルターするけど、異常と判断されないデータは残る
日本のは全部交換が終わったのかな?
2017/05/03(水) 13:49:38.15
>>340
正確にはTレーダー5局サンプルのうち、常に正確と思われるデータで算出
ラズパイは負荷状態により動作クロックが可変して、タイムスタンプが厳密ではない為
まあ、windows os採用システムがつけるタイムスタンプよりは遥かにマシなんだが
>>341-342
non data(pingのみ)状態が一定時間続くとFR24鯖から一旦disconnect(切断)され、データ受信した時点で再接続を試みる仕組み
以前は10分間だったが、今の設定は不明
その間、一回でもデータ送出があればdisconnectはされない
>>343
それ、一時期話題になったけど300nmレベルの話ではないでない?
345NASAしさん
垢版 |
2017/05/03(水) 16:47:55.19
周りに飛行機がいないので一日数時間はofflineになる。
2017/05/03(水) 22:17:24.68
F-レシーバー、西日本はいまだに増え続けてるのな
347NASAしさん
垢版 |
2017/05/04(木) 17:15:22.58
Windows用のアップデートと、Zadigのドライバもアップデート完了
2017/05/06(土) 07:52:54.30
今更気付いたが、エアバンドwikiサイト凍結されたんだな
2017/05/06(土) 08:16:12.58
>>347
feedソフトは更新したけど、zadigかえるといいことあるんけ?
2017/05/06(土) 08:16:32.29
xp用zadigは2.3出てないのかな
2017/05/06(土) 13:19:39.75
ヤフオクでFlightAware Pro Stickが即決3,980円送料無料ででてるけど
DVB-T水色ドングルと比べて性能的にどうなの?
一応ADS-B受信専用設計らしのだけど
考えているうちに残り少なくなっていくんでポチろうかどうか迷ってる
2017/05/06(土) 15:25:45.74
水色ドングルと比べるまでもなく
3,980円で送料無料なら買いでしょ
2017/05/06(土) 16:13:28.08
ヤフオク完売
2017/05/09(火) 00:17:09.00
FlightAware Pro Stick(出品写真見ると青のPlusのようだが)オク全て終了してるね
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/u142463039
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/u142861735

Pro Stick Plusであれば、性能的にTCXO搭載水色ドングルにLNAとSAWを実装したような感じ
ttp://ja.flightaware.com/adsb/prostick/
ttps://www.amazon.com/FlightAware-Stick-Receiver-Built-Filter/dp/B01M7REJJW
国内のアマゾンで二本松シャフトからTCXO水色ドングル+LNAとSAWを揃えると結構な額になる

ちなみに、シャフトが販売してるドングルの放熱キットだが、ヒートシンクはもちろん、
基盤裏に張り付ける放熱板もFlightAware Pro Stick Plusのチップ実装位置とランド位置が
同じでそのまま使える
2017/05/09(火) 16:50:22.02
>>307
F者だけど出張行ってる間に電波無いよメールが来て焦った
二通目来てたけどまだ機材返せとは書かれてなかったよ

家帰って見たらGPSが落っこちて壁の隙間に挟まってた
危うく剥奪されるとこだったアブナイアブナイ
2017/05/10(水) 02:08:07.61
RasPi で 1.0.18-9/generic を動かしてるが、
fr24feed がログも残さず突然死して手動で起動しても二度と上がらなくなるようになった
リブートすればそのときは上がる
Whezzy から Jessie にあげたのが敗因か…。何かのライブラリなどの依存関係がおかしいんだろうな
それとも SD の寿命が近いのか
2017/05/14(日) 12:46:26.55
View Anomalies
This feeder is not being used for multilateration because its timing information appears to be unreliable.
This can be caused by the site location being incorrect, or because your Pi is running out of free CPU.
2017/05/15(月) 00:30:14.19
>>356
まさかとは思うが、ファームやカーネルが古いままJessieにあげたというオチではあるまいな?

その「まさか」や、新しいデバイスを繋げる際は順番に実行がお約束
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade
sudo rpi-update
↑ファームアップコマンドが見つからない場合は↓のファームアップパッケージをインスコ
sudo apt-get install rpi-update

sudo reboot
2017/05/15(月) 08:39:59.82
>>358
ありがとう。
Mathematica が Raspberry Pi に 無償提供される前から動かしてメンテナンスを続けている機械なので
アップデート手順がわからないということはない。
また同じ箱でflightawareのpiaware一式も同時に動いていてそちらは何の問題もなかった。
現状安定動作が復帰しているので今後を注視していきたい。
2017/05/17(水) 13:41:51.91
FlightAwareやPiAwareの話題はここでいい?
それとも別スレ立てたほうがいいかな?

>>357
でィーズガレージさんのとこの転載

> MLATが無効になってしまう

> 警告文はこれ。
> View Anomalies
> This feeder is not being used for multilateration because its timing information appears to be unreliable. This can be caused by the site location being incorrect, or because your Pi is running out of free CPU.

> 古いカーネルに戻して解決できた方がいるようです。

> $ sudo rpi-update 52241088c1da59a359110d39c1875cda56496764
> $ sudo reboot

> ※2017年5月時点の情報です。カーネルのダウングレードは最悪OSが起動できなく可能性があると思います。ご注意ください。

自分はFR24 Box Receiverに3回申請したがハズレ
FlightFeeder申請したら1回目でさっき当選連絡きた
興味ある人は申請してみては?
https://ja.flightaware.com/adsb/flightfeeder/

最近FlightAwareのほうが動きが活発だね
専用スティック出したり、ラズパイ用SDへPiAwareのイメージ焼いてスティック挿し、電源入れて自動起動
あとはアカウント関連つけだけで運用できたり
アカウント画面では現在自局とのMLAT同期受信局数やMLAT受信数も出て貢献度もわかる
FR24だとMLAT関係は全くわからないのでモチベーション下がるよね
このスレが停滞しているのも、なんとなくうなずけるような?
2017/05/17(水) 18:04:21.08
ラズパイぶっ壊れたのでプレミアム垢継続目的でたまにWin機でフィードしてる
確かにモチベーション保つのがツラいな
2017/05/18(木) 22:23:36.52
>>360
必死に英文考えながらFlightFeeder申し込んでみた。
なんと半日後に返信メール、しかも日本語でw
日本語でOKだったとはw
メールのリンク先では、いくつかの質問と、東西南北及びアンテナ設置場所の各写真5枚をup。
各種同意文章にチェック入れて、最後にロゴ入ったTシャツ送るから着用して宣伝せよw
Tシャツのサイズを選んで終了。
現在の申請ステータスは審査承認待ちの表示。

注意点

申し込みは18歳以上。

日本語でおkのようだが、住所入力は半角ローマ字で。

電話番号はSMSで確認コードが送られてくるので、固定電話ではなく携帯やスマホの番号を記入。
次のページで確認コードを入力。
コードが送られてこなかったり、間違えた場合は、送られてこないにチェック入れて一旦送信、ページの最初からやり直し可能。

機材受け取り時に関税を支払う必要あり。
いくらなのかな?
2017/05/18(木) 22:52:08.12
今、承認メール来た。
時差があるにしても申請翌日に承認とは仕事早いな。
出荷完了したら連絡するとのこと。
364FeederFR**1
垢版 |
2017/05/19(金) 14:03:04.97
関税はかからないと思う。
現在FL24とMarineTrafficのフィーダーだけど、FL24と、FAwareの両方の、フィーダー(ラズパイじゃなく)してる人てたくさんいるのだろうか?アンテナ上げるのだけ少し面倒な気がする。ちなみに15MハイでMAX172NMです。
2017/05/19(金) 16:12:16.80
>>364
FlightAwareでは関税を事前払いしないので、機材配達の受け取り時に支払う、後日領収書の提出を求められたら従う、という日本語の同意項目チェック欄がある

あと、myADS-Bページの付近のサイト一覧で、ユーザー名と自分とこからの距離、フイーダータイプ(PiAwareかFlightfeeder)MLATかどうかが見れる
相手のページ記載のlat,lonでググると大体の位置もわかる
ユーザー名をFR24と同じにしてる人が多いので分かりやすい
FR24でいうところの、ひとつの空港で複数のFlightFeederが稼働してるのも確認できて、それなりにいるようだ
2017/05/19(金) 19:01:01.08
>>364
憶測で適当なこと書くんじゃねぇよ
feed始まって設置稼働の確認ができるとメールきて
領収書提出で関税支払い分が返還される仕組み
ちな佐川の手数料含めて6000円ぐらいだった記憶
2017/05/19(金) 22:19:44.38
ヤフオクにFlightAware Pro Stick Plusがまた3個出品されてるゾ
ただし足元見てるのか?即決価格をつり上げてきた(送料も別になった)
まあ、TCXO+LNA+SAW搭載で、この価格で手に入るのであれば、
欲しい人は落とすんだろうけどね
でも情強の人は既に直接海外通販サイトから入手済み
このドングル登場のせいで二本松君の尼は商売あがったりだね
2017/05/20(土) 09:04:03.20
>>360 >>362
申請時にWiFi環境Yesにすると、ラズパイ3にタッチパネルLCDを乗せた
FlightFeeder Orangeバージョンが届く

ttps://youtu.be/fYe78gAAGVg
ttps://youtu.be/4VMFY1V_zdE
ttps://youtu.be/wLFRm3ngEAA
ttps://youtu.be/cJVjATlE0Y4

DHL&佐川の手数料+関税は\6,000でおつりがきた
369FeederFR**
垢版 |
2017/05/22(月) 17:19:41.72
>>366
そら悪かった。まあ返ってくるならいいじゃん
FL24のキットの時は、いらなかったと思う。
370FeederFR**1
垢版 |
2017/05/22(月) 17:37:42.37
>>365
カバーエリアマップ 見たら、意外と少ないですね。関東以外ならどこでも承認されそうな気が
2017/05/22(月) 21:56:22.04
>>369
フライトレーダー、マリントラフィック機材一式と一緒に添付されてきた書類、
両方とも一通り目を通してないのか?
だとしたら、かなり呆れた人なんだねぇ

電子機器もとい通信機器は、国によって規制対象品で最悪税関審査で没収処分
通関をスムーズにする為、趣味用品として送付しているんで課税対象品目になる
発送側負担か受取側負担かの違いだけで、通関書類には関税額が記載されてる
2017/05/23(火) 00:04:48.82
FlightAwareはあのクッソ見づらいリアルタイムマップ表示をどうにかする気はないんだろうか
あくまでも、空港をいつ離陸していつ着陸したのか、という航空路線情報にフォーカスするということなんだろうか
2017/05/23(火) 03:43:15.17
こんなスレがあるのを知らず土日にラズパイでフィーダー組んでみたんだけど
山に囲まれてるとやっぱりこんな指向性になっちゃうね
http://i.imgur.com/eEx16e1.png

しかも伸びてる方向はF局とエリア被ってるし・・・

とりあえずよろしく
374FeederFR**1
垢版 |
2017/05/23(火) 07:47:10.55
>>371
そうなのかい、以前無線機器を買ったときも、関税はいらなかったけどね、消費税は払ったけど、
375NASAしさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:28:19.32
>>372
そのとおり
ライブマップ表示にはさほど注力しておらず、別物
ただし、MLAT正確性重視でTレーダーがスルー切り捨てされることが多いFR24と違って、現在付近の何局と同期状態で、どの程度のデータが参照されたかわかるので参考になる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258244.jpg
地方の弱小フィーダーにとっては、これ大事

>>374
>371で既に解説されてるが、日本では違法なもの、禁止されてるもの以外は通関で引っかからないが、発展途上国では大きく異なる
特に電子機器に関しては、個人で使う分には問題ないにしても、それを売ったりして商売することを禁止している国もある
その為、各国に対し一括して区分を趣味用品区分で申告して送ってるってことなんだろう
日本では電気機器区分(PCや無線機器含む)関税がかからないのは常識だが、趣味用品区分だと関税がかかるってこと
(詳しくは自身で調べて)

あなたの書き込みは憶測や想像ばかりだけど、否定するならば多少調べたり勉強してから書かないと、今回のように自ら恥晒すことになる
2017/05/23(火) 16:01:45.33
上からきましたよっと
2017/05/23(火) 17:14:53.01
アンテナからの配線伸びそうだからアンテナ直近にLNA置きたいんだけど
Flight Aware Pro StickみたいなLNA内蔵のSDRに別途LNAもう一個足したらゲイン高すぎかな?

SDRをアンテナ直近に置ければいいんだけど雨と熱が心配
2017/05/23(火) 17:25:19.67
FlightFeeder 申し込もうか、やめとくべきか。
エリアマップでのユーザー名表示と場所の特定が・・・。
ちなFR24box feeder。
379NASAしさん
垢版 |
2017/05/23(火) 18:19:32.34
>>373
ttp://pct.ruru2.net/ruru1495530763320.jpg
河岸段丘で山に囲まれ空港方向に絞り
DIAMOND 1200MHzのビームアンテナを設置と似てます。
自作のコーリニアアンテナを使ってもほぼ同じ結果です。
2017/05/23(火) 20:53:42.43
>>379
それでも150NMくらい拾えてそうですね
開けてる方向狙って指向性アンテナ使ったりしてみるのが面白いかな

久しぶりに無線工学Bの教科書引っ張り出して読み始めた
2017/05/23(火) 21:12:51.18
約2年前に送られてきたFR24BOXの添付書類引っ張りだしてきたぞ。
DHLのINVOICE RECHNUNGにはtotal 74.54ユーロ
但し書きの私なりの翻訳では
「この一式はフライトレーダーABのテスト用フリーサンプルであり、ノーコマーシャル、ノーリセールのグッズであるための通関額です」

CUSTOMS DECLARATIONにも
FR24 Bundle 1.90Kg 74.54EUR
と記載されてた。

両方とも青いsignatur stamp捺印済み。
2017/05/24(水) 06:31:24.22
>>370
なんか、二年前のBOX当選まつりの時も、全員当選とか無責任に書いていたアホがいたの思い出した
>>374
申請で自分はアマチュア無線局だという意気込みをWEB翻訳使ってアピール自慢したものの、頓珍漢な英文のまま送って話題になった奴もいたな
当然英文の書類も理解できず全く目を通していないんだろうな
>>381
その価格がBOXセットの商品価格だと勘違いしていたバカもいた
BOX自体はRadarcapeそのものでソフトがカスタマイズされてるだけなので、値段なんて調べればわかるのに
そのRadarcapeの新しいバージョンはオプションでアンテナ入力が2系統になってたりする
383FR**1
垢版 |
2017/05/24(水) 07:57:23.71
>>382
大丈夫だよ、トンチンカンでも、.合格したから。
これから申請しようと思ってる人は諦めるな。
2017/05/24(水) 10:40:53.91
規約やフォーラムも満足に読めないくせに良く言うわ
本来、公式feederはFR24サポートと英語でコミュニケーションとれることが申請の前提条件になってるのにな
それすら理解してないという自己紹介か?
こんなデタラメばかり主張するアマチュア無線局を承認してしまったFR24AB側にも責任はあるんだが
2017/05/24(水) 14:21:27.50
>>384
アマチュアは持ってません。仕事柄特殊無線技士は持ってます。
英語で、コミュは無理だけど、フォーラムは、少しは読めますよ。
主張って?何かしたかい
アホもバカも言ってないけど。笑
2017/05/24(水) 14:30:27.54
>>385
バーカ
2017/05/24(水) 19:54:35.32
>>384
Google翻訳で足りてるよ
2017/05/24(水) 20:30:10.05
FR24BOXセット届いたら参照番号記載の上、サポートまで連絡くれって書いているのに、日本では連絡よこさない人が多いって以前ぼやいてたぞ
あと、Fレーダーは他のトラッキングプロバイダーへのDATA提供は禁止とあるんだが?何この流れ?
全然理解してないように思えるんだが?
389名無しん
垢版 |
2017/05/24(水) 20:47:09.74
>>388
どこで誰がぼやいたの?
DATAがアップされたらそれでいいんじゃ?
貸与機以外での禁止、書いてないし、ていうかそんな権利ないし
2017/05/24(水) 21:10:30.43
結構前なんでうろ覚えだけど、確か承認メールのリンク先に、機器を貸与する代わりに他には参加禁止って書いてなかったか?
ボヤキはサポートデスクのMuazzam氏と直接メールでやりとりしてる中での話
当時ここでも書いたはずだけど?
2017/05/24(水) 22:08:48.21
FBOXなんか持ってないんで勝手な憶測だけど
貸与条件としてFBOXで受信したデータを他所に提供スンナってだけだろ?
別の受信機とアンテナ置いてそこからなら何処に送ろうが個人の自由であってそこまで縛る権限無いんじゃね
2017/05/24(水) 22:08:53.42
MAX172nmのFレーダーさんはFR**1のコテハン止めたのかい?
距離が本当なら、ランキングである程度のFレーダーコードが絞りこめるな。
是非ともFlightAwareに参加、いやFlightFeederに当選して欲しいものですね。
その際はグーグルストビュー等を駆使して、ご自慢の15mハイのアンテナ拝ませてもらいますよ。
2017/05/24(水) 22:49:46.68
多分このメールのPDFドキュメント6ページ目のことだよね?
Please follow this URL ( http://goo.gl/JvJKx3 ) for a PDF document
with more information about the ADS-B equipment Flightradar24 provides to suitable hosts.
Please make sure to read it carefully.

抽出
By accepting our equipment you agree NOT to feed the receiver data to other
aircraft tracking providers.
In return we will provide you with a free Premium subscription for as long as you
continue to upload your local data to our servers.
Should either of us choose to cancel the agreement we will cover the cost of
shipping all the equipment back to Flightradar24.com or to another address.

解釈については人それぞれなんで、私からの回答は避けておく。
気になるならサポートへ直接問い合わせてみるのも方法のひとつかも。

あとWEB翻訳は文法順序などで表現ニュアンスが微妙に変わってくるので
万能ではないし参考程度にしか使えないと思ったほうがいい。
なので、WEB翻訳で英文章作ってそのまま送ることは絶対ありえない。
2017/05/25(木) 00:28:13.51
>>391
その場合、receiver dataではなくreceive dataのような?
これ、受信者ではなく受信機データを指すのなら文法が少し変わってくるはず
自信がないので詳しい人添削と解答頼む
2017/05/25(木) 01:28:52.06
>>394
Receiverを受信機と訳すか受信者と訳すかでしょ
常識的には前者な気がする
396FR**1
垢版 |
2017/05/25(木) 08:29:48.44
>>392
そのMAXなんだけど
自分のアカウントの、MAXIMUM DISTANCE は、170nmなんだけど
全体の順番のところの、Max range は、 300ちょいです。
どう違うんだろ。
FlightAwareに参加申込は、検討中でまだです。
コテハンは、単純に面倒だったからです。
うちの前、学校だからかもしれないけど100Mほどストビュー無いんです。
以前リクエストしようと思ったんですが、そうゆうところが見つからなかったので諦めました。
アンテナですが、普通にパイプの酒に固定してるだけで、自慢なんてとてもできません。笑
2017/05/25(木) 08:30:59.72
>>396

訂正  酒 → 先  
398FR**1
垢版 |
2017/05/25(木) 08:38:40.79
>>393
翻訳以前に、そのドキュは、貸与機に対するドキュじゃん
2017/05/25(木) 09:11:41.88
>>394
向こうは全世界相手にやってんだし事務連絡は翻訳で十分だよ
伝わらなければ折り返し確認がくるし
便利な翻訳サービスを使うには逆に日本語力が必要

>>395
NOT to feedだから受信機やね
受信者の情報feedしてどうするんだ
2017/05/25(木) 10:31:49.54
By accepting our equipment you agree NOT to feed the receiver data to other
この文章だと、レシーバーに対して同意するという意味がかかってくるので対象は受信者
受信機が同意するってのは文章としておかしいし、わざわざこんな書き方はしない

仮に受信機のデータとするならば、
By accepting our equipment, agreed NOT to supply receiver data to other
あたりがシンプルで適切

世の中便利になりつつも、それに頼りすぎるのも困りもんだという例?
2017/05/25(木) 10:38:10.65
あらら、打ち込んでいる間に書き込みが

>NOT to feedだから受信機やね
残念、そこがポイントじゃないんだ
2017/05/25(木) 11:06:38.81
TOEIC500点しかない俺が普通に読むと
By accepting our equipment you agree NOT to feed the receiver data to other aircraft tracking providers.
俺らの機器を受け取るとお前は同意したことになる。受信機データを他の航空機トラッカーに提供しないことに。
でしょ。
equipmentの後に,を付けるのが丁寧だけど。

youが無くなると意味不明な文章に
2017/05/25(木) 11:38:34.09
おまえら全員、辞書ぐらい持ってないのかよ…
404NASAしさん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:53:21.24
>>398
FR24 BOX Receiverは全てFlightradar24ABが所有権を持っている貸与品だけど?
2017/05/25(木) 11:57:58.79
英文読むのに態々辞書引っ張ってくるのは団塊のジジイくらいだろ
2017/05/25(木) 12:04:01.48
>>404
だからあのドキュは、貸与品を使うに当たっての規約でしょ?って388に思ったのですが。
2017/05/25(木) 12:07:56.82
私たちの機材を受領することにあたり受信者はデータを他のトラッキングプロバイダへ供給しないことに同意した
2017/05/25(木) 12:23:56.72
>>406
>388で書いてるFレーダーは、いわゆるFR24公式フィーダー
つまり貸与機材の為、24時間365日連続運用と可動監視などの義務がある

一般フィーダーはTレーダー、別に他へフィードしても構わないし、運用形態や機材、不定期可動も自由
2017/05/25(木) 12:42:36.19
>>407
それじゃ独禁法的にNGじゃね

>>受信者は
Receiverは受信機と訳すのが妥当、「は」はどこから湧いてくるのかわからない

まあ俺はFレーダーなんか持ってないから関係ないが
2017/05/25(木) 12:49:37.50
俺は、ほとんどgoogle翻訳でやり取りしてる。
その事を先方伝えてるが「気にするな、大丈夫」
って返事が来たので気にしないことにしている。
文書も単語並べてるだけ。
2017/05/25(木) 13:23:53.56
そろそろFRは糞だって事に気付く頃合いだしょ
2017/05/25(木) 13:28:02.04
アンコマーシャル扱いなのに独禁法とは是如何に
いつでも返却可能とあるし
2017/05/25(木) 13:28:16.04
>>409
試しにネットの翻訳エンジン、いくつか使ってみたらどう?
なぜ受信機ではなく受信者と翻訳されるのか、何を指しているのか
どうすれば受信機と翻訳されされるかを考えたほうが近道

なんて書くと、グーグル翻訳は使えない、なんてなるんだろうけど
辞書で調べるよりも色々な部分で賢くなってて有用だよ
2017/05/25(木) 13:34:19.76
>>413
いやgoogle翻訳はdeeplerning導入してからかなり精度高いと思うよ
たまに単語の順番で違う意味になってたりするけど

http://i.imgur.com/J0SPTvQ.png
2017/05/25(木) 13:43:33.54
>>414
うちでの翻訳結果とは少し違うな
PDFからコピペして改行位置が違うのがマズイのか?
2017/05/25(木) 13:50:20.04
>>415
改行は区切り扱いだからPDFコピペだとよくある
スペースに直さないと
2017/05/25(木) 22:43:47.91
帰宅したらFlightAware Pro Stick Plusが届いていたんで早速動作確認
所有しているADS-B簡易アンテナ使おうと思ったら、アンテナケーブルMCX
スティックはSMAコネクタだったのをすっかり忘れてた
とりあえず144/430/1200のハンディ機用約15cmのSMAホイップアンテナを
スティックに直付けし、2階のベランダで受信
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1260626.jpg

アンテナ環境がちゃんとしていないので何とも言えないが、シグナルレベルが
距離に関わらずどれもほぼ振りきれ状態(MAX値255)
水色DVB-Tで安定デコードは30〜255
LNA効果で感度が高いようだがMAX Gainの49.6では、流石に過入力かもしれない
SAW搭載でなければ飽和状態のような?
いくら高感度でもSN比が良くなければ意味がないんで、アンテナやGain調整等
さらなる検証が必要だが、SMAコネクタやケーブルの予備がないので、今日は
ここまで

>>377
LNA二段は、やりすぎのような気がする
2017/05/26(金) 08:50:34.62
>>417
thx

既にProstickplusとuputronicsのプリアンプ注文しちゃった
まあGain弄ったりATT挟んでみたりして遊んでみるか
419FR**1
垢版 |
2017/05/26(金) 15:37:34.77
http://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/smaf-yg/

これいいねえ、アンテナ上げるまでの間、最初のアンテナ共有できる。
単純に分岐だから、インピーダンス変わるけど受信だから大差ないしね。
2017/05/26(金) 16:02:09.72
これでいいだろ
http://www.rcshutter.com/image/cache/data/rpsmatconnector-500x500.jpg

長さあるのケーブルを開放にするとインピーダンス変わる以前に反射の影響が気になる
2017/05/26(金) 16:52:37.96
中国人かよ
2017/05/26(金) 18:01:02.03
アナログチューナーでは、お互いの増幅発振信号がケーブルに伝ってしまうので、
単純に分岐するのは受信と言えどもご法度だったんだがな
対策してないと、一定間隔のお化け信号でて使い物にならない

インピーダンスは単純に倍になるからBS用分配器使って整合した方がまだマシ
のような?
それでは予算オーバーってか?

まあ、好きにやればいいよ
アンテナ分配は、ここでわざわざ書くようなことではないし
2017/05/26(金) 23:59:45.90
FlightFeeder Shipping notification キタ

Please be aware that your FlightFeeder may be shipped from either our Houston, TX, USA factory or our Germany warehouse.
If shipped from Germany, you may be contacted by Gunter Kollner Embedded Development (GKED), Mailboxes Etc. (MBE) and/or Ontime Courier to facilitate shipping.
In some rare cases the staff of these or other companies may contact you directly in order to help within the shipment process.
Please respond promptly to any inquiries regarding shipping.

We do everything we can to ensure your FlightFeeder will be delivered to you with no hassle.
If you run into any issues with customs duties or import taxes, please contact us. Be assured that FlightAware will reimburse you these costs.

DHLの追跡番号で検索したらShipment information Munich - Germany
2017/05/27(土) 00:15:50.82
ちなみに申請受付番号が7万5千番台に対して、FlightFeeder ID(S/N)5000番台後半だった
2017/05/27(土) 09:44:59.17
>>419
よくわからずにflightfeederにアンテナ分配するのならヤメトケ。

規約やインピーダンスがどうの以前に、届いた機材によっては、ADSBアンテナ内にGPSアンテナも仕込まれてる。
アンテナ内で混合して一本の同軸で受信機に送る仕組みな。
GPSアンテナには受信機から同軸使ってDC給電してるので、繋ぐ社外品アンテナや自作アンテナの形態によっては短絡ショート状態になる。

また、他受信機へ単純に分配した場合、ケーブルからアンテナ入力に直接DC電荷が流れて最悪こっちも壊れるぞ。
やるなら分配器使って、電力通過端子側にflightfeeder 、通過しない端子に別の受信機を繋げないとダメだ。

万が一flightfeederを壊した場合、送り返せばいいだけだが、その場合はフライトレーダーとは異なり、返送にかかる諸費用は、契約に同意した通り自己負担な。
2017/05/27(土) 11:01:45.32
>>425
GPSとADSB別体、別コネクタじゃないのか

ファントム電源遮断用のDCブロックフィルタなんかもあるけど
受信用ケーブル分配やらごちゃごちゃやるのはあんまり良い結果にならんよね

https://sc01.alicdn.com/kf/HTB1W9aeKpXXXXcKXVXXq6xXFXXXd/DC-Block-SMA.jpg
2017/05/27(土) 12:05:41.91
>>426
どうやら2バージョンあるようだよ
チューナーは従来型のアルミ?BOX筐体と、Wifi対応を謳ったラズパイ3にタッチパネルをのせたオレンジ樹脂筐体
アンテナも黒と白、二種類あるようだ
アルミBOXの画像見るとFR24 BOXみたいにGPS端子がないし、付属品にもない、でも説明にはGPSうんたらかいてあったんで謎だったが、なるほど納得した

オレンジにはチューナーの前にSAWフィルター入れるようだから、GPSは別、もしくはないのかも
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況