X



[ADS-B]Flightradar24 Feeder&Receiver4[MLAT]©2ch.net

2016/05/05(木) 16:33:09.01
Flightradar24のFeederとReceiverが集うスレです。

前スレ
[ADS-B]Flightradar24 Feeder&Receiver3[MLAT]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/space/1443964046/

[ADS-B]Flightradar24 Feeder Receiver2[MLAT]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1441559782/

[ADS-B]Flightradar24 Feeder & Receiver[MLAT]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1432654592/
2018/02/23(金) 21:59:13.97
>>527
いや、MODE-Sの機体にPiAwareから取得した位置情報を結びつけて送信してるフィーダーがいるっぽいんだよね
FR24にフィードしてる台数が足らなくてMLATとして表示されていない機体だとADS-Bとしてレーダー付きて表示されちゃってるっぽいから気になってさ
2018/02/23(金) 22:18:58.40
>>528
そういうことか。
一応PiAwareのMLATは、第3者へのフィードは禁止だっけな?
大手じゃないトラッキングサイトでは、普通にフィードされているから
商用利用じゃなければつつかれそうにないな。
2018/03/04(日) 17:55:10.77
>>504>>505参考に ProStickを導入しました。
ただし、5DFB10mを残したままラズパイ+ ProStickを外(ベランダ)へ出して、電源供給用のUSBケーブルのみ室内からサッシ経由での接続としました。
gainは42.1〜36.4程度で見通し限界付近まで伸びているようなので大変満足しています。適時・適切な情報ありがとうございました。
2018/03/10(土) 18:29:28.02
FR24アプリの地図が英語・日本語表記版になっちゃうんだけど、
どこかでこれ変更できんもんかなぁ。
2018/03/10(土) 21:24:58.25
カタカナ ひらがな 漢字 混じりも
偶にあるw
2018/03/13(火) 13:47:41.95
神戸市事件?
2018/03/13(火) 13:51:51.80
火事だな
2018/04/13(金) 13:54:41.10
オスプレイ単機通過@伊勢湾
2018/04/19(木) 20:21:33.16
T-MLAT5って変な動きするな
2018/04/19(木) 21:07:24.88
>>536
EstimateをONにしてない?
538NASAしさん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:44:09.52
AwareのFlightFeeder、Orangeの後継の10が出たっぽいな...
2018/04/24(火) 01:16:34.08
>>535
映るの?
2018/04/24(火) 22:10:24.20
なんか昨日から、FR24のStatisticsにてAircraft Seenの値が3倍に増えてるんだが、
運営側で何か変わったことをやったのかいな?
2018/04/24(火) 22:14:50.91
>>539
日本国内では訓練時に電波は出てない
2018/06/10(日) 12:30:17.65
どこかばーちゃんレーダー公開している有志はいないのかなあ
以前2ちゃんで見つけてそこを時々利用していたのだけど、ブックマークしてなかったから分からなくなってしまった
543NASAしさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:28:27.77
先週木曜のUTC0900過ぎくらいからfeederのavailabilityが悪くなっているみたい。
自分が確認した範囲では少なくとも日本、US、UKで同じ事象が起きてる。
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=16308
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=15911
https://www.flightradar24.com/account/feed-stats/?id=598

自分のfr24feed.log確認したらほぼ同時刻から下記の403エラーが頻発してる。↓
2018-06-14 18:38:36 | [e]HTTP Response: [HTTP/1.1 403 Forbidden]
2018/06/18(月) 00:05:45.38
>>543
こちらも確認した。やっぱサーバー側に問題が発生しているのかな。
Data sharer statistics を見ても、トップの人らのUpload Timeが皆下がっているし。
運営側のツイートを見ると、何やら6/13辺りから別の問題が発生しているっぽい。
-----------
As we resolve some issues affecting flight display,
some users may need to log out and log in again.
If you continue to experience any unexpected behavior on your account,
please email us at support@fr24.com. Thank you for your patience.
2018/06/18(月) 00:09:15.74
>>543
うちも6/14にフィードが止まってた。今日 pi24.img 焼き直して復活させたけど

Forumのユーザーによる書き込みでは
> Try this :
> - disable IPv6
> - purge fr24feed package and reinstall then reboot
とのこと

うちも焼き直し後の設定中に /etc/sysctl.conf いじってIPv6有効にしたところ fr24feed --signup でこけて、元に戻したら上手くいったのを確認してるので、v6鯖が落ちてる(もしくは落とされた)と思う
2018/06/18(月) 23:47:02.07
どうやら1台のサーバーへ侵入があった模様。
パスワードの流出は無いようだが、全員のパスワードをリセットするってメールが来た。
2018/06/18(月) 23:52:43.48
>>544
>>545

運営からForumに今回の事象についてエントリがありましたね。
https://forum.flightradar24.com/threads/11943-Problems-with-feeder-statistics-and-data-sharing
548feedr01
垢版 |
2018/06/23(土) 08:15:45.42
ANA232 7700  一気に10000まで降りた。急減圧でも起きた?
549feedr01
垢版 |
2018/06/23(土) 08:21:33.59
ヘルシンキへ降りそう
550feedr01
垢版 |
2018/06/23(土) 08:32:41.46
ヘルシンキに降りた。地上の待機車両の多さからも、やばかったのかも
2018/06/24(日) 09:37:35.98
データフィード不良状態のまま気づいていないフィーダーが多いのか、結構欠落状態になっているなあ
運営は各フィーダーに状況説明と設定確認依頼のメールを投げてほしいものだが…(まだそう言うのは配信されてないよね?)
2018/06/24(日) 10:09:20.92
>>538
ハードウェアデコード付きチューナーカード、GPSと液晶タッチパネル付きで絶賛無料配布中
至近距離(MY ADS-Bの付近のサイトステータス見ると3マイル程度しか離れていない)場所で、既にFlightFeeder設置済みでも承認下りて送られてきた
>>551
Flightradar24サポートのMikeが、あまりの商用体質への変化に嫌気がさして、FlightAwareに移籍したからなぁ
今後、自分からフォーラム見ないような初心者には若干厳しくなるかもね
2018/06/24(日) 20:16:31.02
ラズパイと安物ドングルを使ったビジネス乞食が横行しているんじゃないの?
2018/06/24(日) 22:52:22.62
>>553
何らかの機影のデータが受信できる状況で稼働させつづけてないとビジネスアカウントは維持できないよ。
2018/06/28(木) 00:45:25.32
FlightRadar24観測網が崩れかかっているところに立て続けの航空トラブルとはなんぎな話だなあ
2018/06/30(土) 19:12:17.18
>>552
裏山
俺は、田舎なので近くにFlightFeeder居ないのに1週間前に申請したら却下食らった。
2018/07/01(日) 10:29:02.03
空港無し県は申請しても
採用されないっぽい
2018/07/01(日) 14:44:18.50
そんな県あったっけ、自衛隊の滑走路くらいあるだろ、とおもったけど、滋賀と奈良がそうか…
2018/07/01(日) 21:35:24.78
地方空港が10kmほどのところにあるんだけどダメだった
2018/07/01(日) 21:46:29.80
FAアンテナってやっぱ良いですか?
自作アンテナとか色々試してるけどイマイチ距離が伸びなくて
だいたい最大250kmくらい
2018/07/02(月) 12:20:57.61
よほど見晴らしのいい高原の山小屋に住んでいるとかでなければmax250kmも出てれば十分じゃないの?
2018/07/03(火) 12:39:03.72
>>561
ADS-B関係のブログとか見てると300km超えとか当たり前に書かれてるんで、250kmってしょぼいなぁって思ってたもんで。
2018/07/03(火) 13:52:51.17
>>562
それ、アンテナ設置のロケーションによるもの
単純に標高が高くなれば、見通し範囲も広くなり距離が伸びるということなので、個々の環境で変わる
確かどこかに概ねの限界距離を計算できるサイトがあったような気がする
2018/07/03(火) 17:21:56.84
http://www.heywhatsthat.com/
2018/07/04(水) 22:06:18.81
距離なんかより離発着が多い国際空港で着陸まで見られるような環境の方がうらやましい
2018/07/21(土) 11:07:30.12
ADSBScopeの地図が白地図で何をやっても変わらない。
地図データをダウンロードできない模様。orz
567NASAしさん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:11:46.15
feederに紐付いてるeメール垢を変更すんのはどうすんの?
2018/07/30(月) 16:08:40.50
>>566
ブラウザのキャッシュクリアでもだめですか?
2018/07/30(月) 17:19:40.69
フィーダーのアカウントってビジネス⇒ベーシックに格下げされた?
2018/07/30(月) 17:30:49.50
あ、ビジネスに戻った
571NASAしさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:09:56.28
オフラインが続くとゴールド→ベーシックと格下げされてく模様
2018/08/01(水) 12:23:34.82
>>568
configureの項目をいじったら出来た
573NASAしさん
垢版 |
2018/08/03(金) 01:10:39.50
数ヶ月ぶりにData sharer statisticsを見ると、
日本での順位が300位上がったんだけど統計の取り方が変わったんですか。
574NASAしさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:20:41.67
近所とか県内にFeederが何局あるかとか、このエリアは少ないとか調べる方法はありますか。
Feederになりたく色々調べています。
575NASAしさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:21:55.45
それとアンテナ高さを入力するようですが、精度はどのくらい必要でしょうか。
高さの基準はどこなんでしょうか。
576NASAしさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:09:20.80
sea level ではないでしょうか。
2018/08/06(月) 12:59:25.83
>>574
Feederになりたいってだけなら、Raspberry Piなりなんなり、機材を自分で用意するなら好きなタイミングで始められるけど、
Fr24のをレンタルしたいってこと?
あと高度もどっちで書けってそこに書いてあると思うけどね
2018/08/06(月) 14:37:05.22
>>574
FAなら見れる
https://ja.flightaware.com/adsb/coverage
2018/08/06(月) 22:49:50.51
>>578
詳細すぎるとフィーダーさんが嫌がるかも知らんけどこれは流石にわかりにくい
2018/08/07(火) 04:49:55.63
>>575
そんなのだいたいでいいだろ

県内で俺意外に1人しかフィーダー居ないがFAのフィーダー申し込んだら却下されたぞ
今は自腹でラズベリーパイやflightaware青スティック、flightawareアンテナなどを買ってflightawareとFR24にデータ送ってるわ
581NASAしさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:42:41.92
便乗質問。私もFeederに興味があるのですが自分が住んでいるエリアは
Feederが少なく情報が少ないってのはどんな感じでわかるのでしょうか。
2018/08/11(土) 11:20:08.06
だからそれを知るメリットは何なんだよ
583NASAしさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:49:34.76
>>581
人口に比例する。で良いじゃん。
584NASAしさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:20:50.01
ライブカメラが有る帯広空港近くにFeederが現れないかな
2018/08/11(土) 20:32:00.59
盆休みだね〜
2018/08/18(土) 15:28:35.23
暑さのせいで、ラズパイが止まってしまって、feedしなくなってしまうんですけど、何か設定おかしいですかね?
2018/08/18(土) 15:29:48.98
暑さのせいなら設定の問題ではないし
設定の問題なら暑さのせいではないと思われ
2018/08/18(土) 15:32:39.91
仮に熱の問題だとしてヒートシンクなり放熱の良さそうなケースにしてみては?
http://amzn.asia/dgWea6x

SDRの方も
2018/08/18(土) 16:46:40.11
なんという頭の悪い質問なのか
2018/08/18(土) 21:12:12.81
feedするだけで、そんなに負荷かかるのかどうか分からなくて。
591NASAしさん
垢版 |
2018/08/19(日) 04:36:39.82
タスクマネージャーとか topで簡単にわかるだろそんなの
592NASAしさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:10:16.12
昨日、17:00頃、東京の上野上空あたりをANA?の航空機が低空で西に飛んでたんだけど、
航路じゃないよね
通常のことなのかな?
593NASAしさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:18:33.88
みつけた
https://www.flightradar24.com/data/flights/nh185#1d8dd065
2018/08/23(木) 13:56:28.60
さっき帯広空港でエアドゥが航空大学校機に邪魔されて着陸やり直した?
2018/08/26(日) 01:12:39.95
>>586
× Raspiが止まる
○ USB 接続 WiFi アダプタが止まる
解決策: 有線Ethernetを使ってルータに接続する or 配線上どうしても無線でなければダメなら WiFi 中継器を使う

おれは某混雑空港から1kmのところで5年間RasPi 1Bで受信(信号デコード)とFR24,FAへのフィードをやってるが、
RasPi自体がハングアップするのは年に2度あるかないかくらいの頻度。皆無だとは言わんが。
2018/08/29(水) 12:45:59.66
modesmixer2のラズパイへのインストールや設定の仕方詳しく解説してるサイト無いですかね
2018/08/29(水) 12:50:22.65
ここ参考にさせて頂いてる
http://dz.plala.jp/wiki/index.php/RaspberryPi%E3%81%A8DVB-T%E3%81%A7ADS-B%E3%81%AEFlightradar24%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC_Stretch%E7%89%88
598NASAしさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:20:07.64
Linuxとか詳しくないので

https://www.flightradar24.com/build-your-own

ページの方法でFeedをはじめたいのですが、一度設定したRaspberry Piを
使うのをやめて別の場所にいる友人に譲る場合はSDカードを初期化して
最初から設定し直せばその場所とその人(別のユーザー)で使えるのでしょうか。
Raspberry Pi自体のMACアドレスとか登録されていて使えなかったりしてと
心配しています。
599NASAしさん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:41:44.81
Shared Keyとメールアドレス(とパスワード)が紐付いてるから注意
Macアドレスは関係ない。
600598
垢版 |
2018/09/17(月) 09:02:31.30
>>599
ありがとうございます。Shared Keyとは何でしょうか。メールアドレスとパスワードは
別の場所の友人固有のもので登録し直そうと思うのですが。
Shared KeyとはSDカードを初期化して再インストールしてもRaspberry Pi本体
ハードにあるものでしょうか。
601NASAしさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:34:35.49
登録するとfeeder識別の為の文字列(Shard Key)とレーダー番号が与えらます。(直近の空港がベースになる 例えば羽田ならRJTT-xxx)
遠くの人に譲るんなら登録をやり直すべきでしょうね。
feederの設定はファイルなので、カードをフォーマットしたら何も残りません。
2018/10/31(水) 18:50:51.09
ヘリもリアルタイムでチェックできるんだな、渋谷に4〜5機群がってるんで
ビックリしたわ
2018/12/13(木) 08:39:31.80
Raspberry Piの場所変更したら飛行機からの信号が受信できなくなった…

STATUS
Online - No data

USB変えても駄目だった。
対処方法わかる方いらっしゃいますか?
2018/12/13(木) 08:47:54.70
もうちょっと切り分けするなり状況を詳しく書かんと何も言えん
2018/12/13(木) 09:57:06.82
ステータスは緑のONLINEだけど、飛行機からのデータが受信出来てないようなのです。

ハードの問題かと思いドングル変更してもダメでした。
SDカード初期化しても変わらずで…

https://i.imgur.com/1flXJfV.jpg
2018/12/13(木) 10:43:02.81
何をインストールしてるのかわからんがSSHでステータス見てみたら?
SDRドングルが見つからない状態ならPCに挿してドングル自体が正常か試すとか
2018/12/22(土) 00:46:41.14
>>603
ターミナルからログインして /var/log/fr24feed/fr24feed.log を読め

RasPi 版は内部的にはドングルからの生データを dump1090 がデコードし
そのデータを fr24feed が FR24 に送信するようになってるから
fr24feed だけ実行中ならステータスは ONLINE になる。
だからデコード部分に問題があるんだろ。
2019/01/23(水) 19:43:05.22
現在、FR24のSTATUSがOfflineから復帰しないけど、
皆さんは正常ですか?
dump1090は正常に動いているのですが・・・
2019/01/23(水) 21:15:46.26
>>608
問題なし
2019/01/23(水) 22:29:33.93
>>608
うちも問題ないよん

/var/log/fr24feed.logを見てエラーが出てないか調べてみてね
あとOSや受信デバイスが書いてないと答えづらい……

ちなみにStatsが細ネギの千切りみたいになってる時は
fr24feed.iniに以下の2行を足して再起動してみて

use-http=yes
http-timeout=10
2019/01/24(木) 05:15:30.75
>>610
raspi-zero-whです。
logにエラーは無く動いています。
(/var/log/fr24feed/fr24feed.log)
fr24feed.iniに2行追加でも状況変わらず。
raspi3に新たにインストール(sudo bash -c 〜)
しようとしてもエラーで入れない状況です。
2019/01/24(木) 10:34:36.63
>>611です。
リプレースメントで再インストールしたところ、シェアリングキーの入力で
該当するサーバーがダウンとの表示が出て終了する。
新規で入力するとロケーションの入力で該当サーバーがダウンの表示。
数日おいてから再チャレンジすることとします。
2019/01/24(木) 13:43:22.26
>>611です。
本日午後に自動的に復旧しました。
お騒がせしました。
2019/03/05(火) 08:40:45.16
flightawareに2台のラズパイで別個にSDR受信機を付けてデータ送信してて、2台ともにads-b データは正常に送ってるんだけど、その内の1台はブラウザでSKYviewが見れなくなってた。
ieやCrome edgeとか試したけどダメ
キャッシュクリアしてもダメ。
データフィードに問題無いけど気になる。
2019/03/05(火) 20:08:19.78
同様になったことあるけど
データは送出されてるから放置してたら自動アップデートしたのか見れるようになった
2019/03/06(水) 12:30:56.60
>>615
どうも
データフィードには問題無いんで下手にいじくり回すより放置しとこうと思います。
2019/03/20(水) 11:01:48.49
だれか、受信に適した山の頂上貸してくれる人いないかなー?
2019/03/20(水) 11:18:49.95
そもそもネット引くのが難しいのと冬季に交通手段無い所が多いんじゃね
一時的になら携帯繋がれば出来るけど
2019/03/20(水) 11:20:52.56
電源さえ取れればね
ラズパイにLTEのUSBドングルで通信は問題ない
2019/03/20(水) 14:39:34.55
RasPiと3Gモデムぐらいなら、太陽電池と鉛蓄電池で何とかなるかな
2019/03/20(水) 16:58:31.59
電源は太陽光発電でいけるけど
安定して電源確保となると
バッテリー容量大きくなるから
重くなって山の上に持って行くの大変そうだし
火災の心配もある…
あとはLTEモジュールとUSBドングルのどちらが良いのかな?
2019/03/20(水) 18:02:30.80
>>621
色々検討したんだけど、LTEモジュールは高い
安定性は高いのかもしれないけどね
ドコモのL-02Cとか、AliExpressとかで売ってるSIMフリーのHuaweiのドングルで基本は事足りる
2019/03/20(水) 20:13:26.40
データ量も少ないしsoracomのUSBドングルならそこそこ使えると思う
ラズパイ用のドライバもあったと思う
624NASAしさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:41:35.53
WindowsのFeederからのデータを反映しません、ってメールが来てる人僕の他にも居ますか?
5/1の期限以降もそのままだと、ずるずるBASICまでランク下げられると言う事でしょうか。
2019/03/23(土) 21:35:09.12
1週間くらいデータ来ないとBasicに戻るから
受け付けられなくなったらそうなるやろね
2019/03/23(土) 21:36:06.40
>>624
ラズパイ使ってる俺にはメール来なかったぜ

https://forum.flightradar24.com/threads/12473-Windows-feeder-to-be-discontinued
だそうだ。
2019/03/25(月) 00:12:59.70
ビジアカが目当てなのは私もそうなんだけど、
ミニ局舎を山頂に設けるほどに献身することはないんじゃないの?ww
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況