前スレ
造船総合スレ その30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1619443203/
関係諸サイト
日本の造船会社と造船所の−覧(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%80%A0%E8%88%B9%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%A8%E9%80%A0%E8%88%B9%E6%89%80%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
日本造船工業会
http://www.sajn.or.jp/
日本船舶輸出組合
http://www.jsea.or.jp/
独立行政法人 海上技術安全研究所
http://www.nmri.go.jp/
海上自衛隊
http://www.mod.go.jp/msdf/
海上保安庁
http://www.kaiho.mlit.go.jp/
造船総合スレ その31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1NASAしさん
2021/08/22(日) 21:56:12.952021/08/25(水) 12:26:55.92
乙
3NASAしさん
2021/08/26(木) 08:02:24.82 おつ
2021/08/26(木) 17:40:04.48
乙
5NASAしさん
2021/08/26(木) 23:25:51.84 乙です‼︎
2021/08/27(金) 16:06:35.48
帝国スレはこちらですか
2021/08/28(土) 18:25:50.27
乙
2021/08/28(土) 21:25:29.76
不謹慎だけど見た目がちょっとシュールと思ってしまったw
燃料油かなり積んでた状態か
八戸港沖貨物船座礁事故 座礁船を岸壁に移動 油の抜き取り作業へ
https://www.aba-net.com/news/news-24161.html
燃料油かなり積んでた状態か
八戸港沖貨物船座礁事故 座礁船を岸壁に移動 油の抜き取り作業へ
https://www.aba-net.com/news/news-24161.html
9NASAしさん
2021/08/28(土) 22:08:34.88 常石修繕もやってるんだからもう一回繋ぎなおそう
10NASAしさん
2021/08/28(土) 22:22:15.97 鋼材価格上がってるらしいし船尾部作ってニコイチ新造船でワンチャンある?
11NASAしさん
2021/08/31(火) 14:19:17.23 なぜ誰も書き込まないんだい?
12NASAしさん
2021/08/31(火) 21:23:00.65 書き込む暇もないくらい仕事が忙しいから
13NASAしさん
2021/08/31(火) 21:41:40.03 単にネタがない。
14NASAしさん
2021/08/31(火) 21:45:43.53 タネもないわ
15NASAしさん
2021/08/31(火) 22:35:00.34 また不祥事あれば書き込む
どうせ3ヶ月以内に起こるだろ
どうせ3ヶ月以内に起こるだろ
16NASAしさん
2021/08/31(火) 22:51:39.29 【日本の造船業】世界シェア1位から3位に転落した理由
>書き手は、「東大地理」を教える代ゼミのカリスマ講師、宮路秀作氏。
>日本地理学会の企画専門委員としても活動している。
>『経済は統計から学べ!』を出版し、(後略)
https://diamond.jp/articles/-/280860
『経済は統計から学べ!』という題の本の宣伝の割には、
あまり統計は関係なさそうな記事
>書き手は、「東大地理」を教える代ゼミのカリスマ講師、宮路秀作氏。
>日本地理学会の企画専門委員としても活動している。
>『経済は統計から学べ!』を出版し、(後略)
https://diamond.jp/articles/-/280860
『経済は統計から学べ!』という題の本の宣伝の割には、
あまり統計は関係なさそうな記事
17NASAしさん
2021/08/31(火) 23:02:24.51 韓国がLNG船でシェア取ってるのは欧州船主が欧州向けにメンブレン船持つようになったからくらいしか理由がなさそう。
スエズ通過用標準型メンブレン、ロット発注、欧州製舶用機器採用、FLNG仕様その他もろもろ。
スエズ通過用標準型メンブレン、ロット発注、欧州製舶用機器採用、FLNG仕様その他もろもろ。
18NASAしさん
2021/09/01(水) 08:28:46.12 10万トン以下のばら積み船って今世界で求められてんのかね?
国内造船は大体それくらいのサイズ作ってるけどさ
国内造船は大体それくらいのサイズ作ってるけどさ
19NASAしさん
2021/09/01(水) 12:28:40.88 相変わらずバルクばっか造ってんのな
https://www.nsyc.co.jp/
https://www.nsyc.co.jp/
20NASAしさん
2021/09/01(水) 12:48:45.25 いま大人気だよ
21NASAしさん
2021/09/01(水) 19:33:30.51 そもそも大きい船の方が運べるものと場所が少ないだろw
22NASAしさん
2021/09/01(水) 23:52:01.24 危険物とか運ぶときちっちゃいのも要るよ
23NASAしさん
2021/09/02(木) 08:45:39.51 少し前にでっかいケープサイズと中小型バルカーの運賃でケープのほうが安かったのが話題になったはず。
あまりに安いからケープに少量の荷物載せて運んだというのもどこかで読んだ。
あまりに安いからケープに少量の荷物載せて運んだというのもどこかで読んだ。
24NASAしさん
2021/09/02(木) 19:09:07.73 人手不足が海運の業界でも深刻化する中、大手など30社で作るプロジェクトチームは、船員が乗っていなくてもコンテナ船を運航できる技術の実用化を目指して研究を進めています
。
この設備では、船員の経験などに頼ってきた効率的な航路をコンピューターで設定できるほか、GPSを通じてコンテナ船の位置を監視し、航路上に事故のリスクが潜んでいないか、把握できるということです。
さらに、緊急の際は設備内の操縦席から手動運航に切り替え、事故などの回避を図るとしています。
。
この設備では、船員の経験などに頼ってきた効率的な航路をコンピューターで設定できるほか、GPSを通じてコンテナ船の位置を監視し、航路上に事故のリスクが潜んでいないか、把握できるということです。
さらに、緊急の際は設備内の操縦席から手動運航に切り替え、事故などの回避を図るとしています。
25NASAしさん
2021/09/03(金) 00:59:30.90 まずは瀬戸内海でも4Gの電波受信できるようになってからそういう研究しようなw
26NASAしさん
2021/09/03(金) 06:27:20.7528NASAしさん
2021/09/03(金) 23:22:39.45 ケープサイズの短期用船は長期契約落ちの船が多いやらで運賃が低いのは確かだろうけど、世界で10万トン未満のばら積み船が求められてるかどうかという話だとデカいのと小さいのの運賃が同じだと小さい方が求められてる根拠にはなるだろう。
今だと長期用船でも市況連動契約とかもあるらしいし。
デカい船は
・パナマ運河通れない
・入れる港が少ない
・積めるものが少ない
・燃料を食う
ので小さいのもいる。小さい方が人気。
今だと長期用船でも市況連動契約とかもあるらしいし。
デカい船は
・パナマ運河通れない
・入れる港が少ない
・積めるものが少ない
・燃料を食う
ので小さいのもいる。小さい方が人気。
29NASAしさん
2021/09/05(日) 13:48:43.17 小さい船は汎用性が高くなるからこそ価格競争にさらされるし、結果として中国の残りカスを国内造船所で奪い合う地獄
30NASAしさん
2021/09/05(日) 14:18:05.45 オマケにいろんな所から蹴られた特殊仕様モリモリ短納期のクソ案件だらけと来た
31NASAしさん
2021/09/05(日) 14:37:07.93 ギリシャ船主が中古船ばっかり扱ってた頃は日本船主からすれば同型で同サイズの船が中古で売りやすかったんだろうけど、ギリシャ船主も安いから中国でロット発注で新造船つくるからなと思ってる。
造船所営業じゃないけど。
造船所営業じゃないけど。
32NASAしさん
2021/09/05(日) 14:46:31.05 運んでるところ見たすぎるw
スターバルク、ケープでコンテナ輸送。空と実入り1400TEU
ギリシャ船社のスターバルクは鉄鋼原料船ケープサイズバルカーを使い、欧州から中国にコンテナ1400TEUを輸送する。
仏調査会社アルファライナーやシップブローカーリポートが報じた。空コンテナに加え、実入りコンテナも輸送する。
ケープサイズバルカーによるコンテナ輸送はマーケット筋でうわさされていたが、確認されたのは初めて。
現すれば、史上初のケープサイズバルカーによるコンテナ輸送となる。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=270648
スターバルク、ケープでコンテナ輸送。空と実入り1400TEU
ギリシャ船社のスターバルクは鉄鋼原料船ケープサイズバルカーを使い、欧州から中国にコンテナ1400TEUを輸送する。
仏調査会社アルファライナーやシップブローカーリポートが報じた。空コンテナに加え、実入りコンテナも輸送する。
ケープサイズバルカーによるコンテナ輸送はマーケット筋でうわさされていたが、確認されたのは初めて。
現すれば、史上初のケープサイズバルカーによるコンテナ輸送となる。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=270648
34NASAしさん
2021/09/05(日) 14:58:55.69 ラッシングどんな感じになるんだろ
35NASAしさん
2021/09/05(日) 15:14:05.20 調べてみたら前例はあるらしい。
https://splash247.com/asian-dry-bulk-owners-take-the-lead-in-accepting-containers-on-deck/
1990年代前半にCAST BEAVER(70,000dwt)が北欧-カナダ東岸モントリオールまで最大1,463TEU 運んだとのこと。
ググったら薄い氷を割りながらコンテナ運んでる写真がある。
http://www.shipspotting.com/photos/middle/1/7/3/53371.jpg
http://www.shipspotting.com/gallery/photo.php?lid=53371
http://www.shipspotting.com/photos/middle/2/2/7/2645722.jpg
http://www.shipspotting.com/gallery/photo.php?lid=2645722
http://www.shipspotting.com/photos/middle/5/1/0/2204015.jpg
http://www.shipspotting.com/gallery/photo.php?lid=2204015
https://www.shipsnostalgia.com//media/cast-otter.474082/full
https://www.shipsnostalgia.com/media/cast-otter.474082/
積み荷の様子が一番わかるのが↓。
https://www.shipsnostalgia.com/attachments/frankie027-jpg.31801/
https://www.shipsnostalgia.com/threads/inishowen-head-later-cast-beaver.29225/
とはいえ、P&Iクラブとしては船級承認や艤装を確認してくれと言ってる。
今の船は昔の物より燃費重視や積荷の厳密な密度計算等で強度に余裕がないとも書いてるな。
https://splash247.com/asian-dry-bulk-owners-take-the-lead-in-accepting-containers-on-deck/
1990年代前半にCAST BEAVER(70,000dwt)が北欧-カナダ東岸モントリオールまで最大1,463TEU 運んだとのこと。
ググったら薄い氷を割りながらコンテナ運んでる写真がある。
http://www.shipspotting.com/photos/middle/1/7/3/53371.jpg
http://www.shipspotting.com/gallery/photo.php?lid=53371
http://www.shipspotting.com/photos/middle/2/2/7/2645722.jpg
http://www.shipspotting.com/gallery/photo.php?lid=2645722
http://www.shipspotting.com/photos/middle/5/1/0/2204015.jpg
http://www.shipspotting.com/gallery/photo.php?lid=2204015
https://www.shipsnostalgia.com//media/cast-otter.474082/full
https://www.shipsnostalgia.com/media/cast-otter.474082/
積み荷の様子が一番わかるのが↓。
https://www.shipsnostalgia.com/attachments/frankie027-jpg.31801/
https://www.shipsnostalgia.com/threads/inishowen-head-later-cast-beaver.29225/
とはいえ、P&Iクラブとしては船級承認や艤装を確認してくれと言ってる。
今の船は昔の物より燃費重視や積荷の厳密な密度計算等で強度に余裕がないとも書いてるな。
36NASAしさん
2021/09/05(日) 18:51:51.29 へぇ〜、俺ならLNG船のタンクの脇にもコンテナ積み上げるけどなぁ〜
37NASAしさん
2021/09/05(日) 18:59:50.42 リーファーはあるけどLNGはないわw
39NASAしさん
2021/09/06(月) 17:11:43.37 これってエコなのか?
41NASAしさん
2021/09/06(月) 18:51:01.42 環境のためのエコとは関係がない。経済という意味でのエコとは関係がある。
新型コロナウイルス初期は需要が低減すると思われたのでコンテナ発注を絞った
→予想より中国が新型コロナウイルスの影響が薄いので生産力が減らない
→一方、中国含むあちこちの港が新型コロナウイルスの影響で閉鎖するので船がコンテナ積んだままなん十隻も港で待つ
→船とコンテナが詰まってるので両方ともみかけ足りなくなる(荷物を積める空のコンテナが工場に届かない)
→運賃が急上昇
→カスみたいな運賃のケープサイズバルカーに無理やり積む
新型コロナウイルス初期は需要が低減すると思われたのでコンテナ発注を絞った
→予想より中国が新型コロナウイルスの影響が薄いので生産力が減らない
→一方、中国含むあちこちの港が新型コロナウイルスの影響で閉鎖するので船がコンテナ積んだままなん十隻も港で待つ
→船とコンテナが詰まってるので両方ともみかけ足りなくなる(荷物を積める空のコンテナが工場に届かない)
→運賃が急上昇
→カスみたいな運賃のケープサイズバルカーに無理やり積む
42NASAしさん
2021/09/08(水) 13:32:35.12 今治造船 LNG燃料船に注力 環境対応へ技術開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/9863695dc23e90f6710da325b5fb963b3ae46588
檜垣くんどうした?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9863695dc23e90f6710da325b5fb963b3ae46588
檜垣くんどうした?
43NASAしさん
2021/09/08(水) 20:05:21.22 LNG燃料船って普通でしょ?なんか変なの?
44NASAしさん
2021/09/08(水) 21:59:48.41 ベスタスって香焼に来るの?
46NASAしさん
2021/09/08(水) 23:40:34.83 Vestas香焼に来るなら土地売らないと思う。三菱もほかに余ってる土地あるんじゃね?
昔ドックがあった三菱広島江波とか。何か他に情報あるの?
昔ドックがあった三菱広島江波とか。何か他に情報あるの?
47NASAしさん
2021/09/09(木) 01:23:45.93 >>43
今治造船は数年前にLNG船何隻か受注して、一年以上納期が遅れて大赤字になっとる
今治造船は数年前にLNG船何隻か受注して、一年以上納期が遅れて大赤字になっとる
48NASAしさん
2021/09/09(木) 04:18:41.24 LNG運搬船とLNG燃料船は別では
49NASAしさん
2021/09/09(木) 08:33:45.92 今治西条のエルカノ向けLNG船がトラブったというのは聞くけど、どこでトラブったかに依るだろな。自分はどこなのか知らないけど。
メンブレンのタンクが主なら関係ないし、ガス炊きエンジン回りなら関係がある。でも海上公試で臨時でドックに入ったと聞くのでエンジン回りかもしれない。
今治丸亀のLNG燃料PCCも実際引き渡しがかなり遅れた記憶があるけど、トラブルなのか日本郵船の都合なのかは知らない。多分日本郵船の都合だと思うけど。
メンブレンのタンクが主なら関係ないし、ガス炊きエンジン回りなら関係がある。でも海上公試で臨時でドックに入ったと聞くのでエンジン回りかもしれない。
今治丸亀のLNG燃料PCCも実際引き渡しがかなり遅れた記憶があるけど、トラブルなのか日本郵船の都合なのかは知らない。多分日本郵船の都合だと思うけど。
51NASAしさん
2021/09/09(木) 12:47:07.13 じゃーLNG燃料船はとりあえず大丈夫ってコト?
しっかしまあこれでまだ川崎汽船のLNG船受注しようというところは度胸がある。
昔三菱でもメンブレン船作ってたはずだけどあの時は大丈夫だったんだろうかね。
しっかしまあこれでまだ川崎汽船のLNG船受注しようというところは度胸がある。
昔三菱でもメンブレン船作ってたはずだけどあの時は大丈夫だったんだろうかね。
52NASAしさん
2021/09/09(木) 17:42:28.32 今造の引き渡しが遅れたLNGPCCは川汽でしょ
日本郵船向けのは新来島豊橋だしそっちは納期通りに渡してるはず
日本郵船向けのは新来島豊橋だしそっちは納期通りに渡してるはず
53NASAしさん
2021/09/09(木) 18:06:40.58 確かに今治丸亀は川崎だった。
新来島は前からたまにガス船や変わった船種作ってるから今治よりは特殊な船につよそうという印象。
新来島は前からたまにガス船や変わった船種作ってるから今治よりは特殊な船につよそうという印象。
54NASAしさん
2021/09/09(木) 22:00:39.36 そもそも自分らでタンク溶接するLNG船と、タンクは買ってくるだけのLNG燃料船は別物でしょ
まあ、今造も新来島もタンク内製化するらしいからなんとも言えんけど
まあ、今造も新来島もタンク内製化するらしいからなんとも言えんけど
55NASAしさん
2021/09/10(金) 00:08:16.50 LNG燃料船のタンクって圧力式だよね?
圧力式なら冷却式のメンブレンとはだいぶ違うだろう。メンブレンはニッケル合金の溶接がむずいとかなんとか。
圧力式なら冷却式のメンブレンとはだいぶ違うだろう。メンブレンはニッケル合金の溶接がむずいとかなんとか。
56NASAしさん
2021/09/10(金) 07:04:17.19 新来島って凄いんだな
57NASAしさん
2021/09/10(金) 07:23:30.51 商売のやり方が違うという方が近いような。
今治造船はバルクがメインでまれにコンテナやPCC作るくらいで、景気が悪くなる最近までタンカーやLNG、客船、特殊仕様船は作ってなかったように思う。
南日本造船買収までタンカーですらあまり作ってなかったような気がする。
一方、新来島は大西工場を中心に波止浜や周りの造船所でPCCもバルクもタンカーも造るし修繕もする。まれにROROやレール運搬用の特殊船も作るような印象。新来島波止浜のみPCCとバルクのように思う。
今治造船はバルクがメインでまれにコンテナやPCC作るくらいで、景気が悪くなる最近までタンカーやLNG、客船、特殊仕様船は作ってなかったように思う。
南日本造船買収までタンカーですらあまり作ってなかったような気がする。
一方、新来島は大西工場を中心に波止浜や周りの造船所でPCCもバルクもタンカーも造るし修繕もする。まれにROROやレール運搬用の特殊船も作るような印象。新来島波止浜のみPCCとバルクのように思う。
58NASAしさん
2021/09/10(金) 11:04:38.37 LNG燃料船の燃料タンクって、液体燃料のタンクとは違うよね
そこら辺でつまずきそう
そこら辺でつまずきそう
62NASAしさん
2021/09/10(金) 23:14:32.97 慣れたらなんとかなるやろ
63NASAしさん
2021/09/11(土) 17:02:27.75 出来ませんだと受注出来なくなるだろw
64NASAしさん
2021/09/12(日) 02:05:44.19 出来ないのに受注するのが今造
65NASAしさん
2021/09/12(日) 08:02:39.00 三菱「せやせや」
JMU「ほんとそれ」
JMU「ほんとそれ」
66NASAしさん
2021/09/12(日) 10:56:37.68 おまゆう
67NASAしさん
2021/09/12(日) 19:56:28.05 言うほど作れてないか?
68NASAしさん
2021/09/13(月) 11:17:44.91 ガス燃料船はこの前始まったトレンドだから、まだ大半は発注段階で建造段階に進んだのは環境先取り船主だけなのでこれからだとマジレス。
69NASAしさん
2021/09/13(月) 14:35:27.13 海外じゃ既にいくつも検索実績あったよ
70NASAしさん
2021/09/13(月) 16:06:28.86 検索じゃないわ建造実績ね
71NASAしさん
2021/09/13(月) 18:06:33.23 ヴェスタスは香焼じゃなくて本工場の立神じゃないかな。
72NASAしさん
2021/09/13(月) 19:17:57.04 造船会社の創業家の家系とな
https://i.imgur.com/avO4d7g.jpg
https://i.imgur.com/avO4d7g.jpg
74NASAしさん
2021/09/13(月) 22:17:51.02 【前人未踏】トランプ前大統領【偉業偉人】
・歴史上の犠牲者を徹底救済した。永遠に生きられるように計らった。
・通貨制度・金融世界に風穴を開けた。新生活へ移行させた。
・地球規模で仕事を取り払った。
・未来の生活への先駆けを執り行った。
・宇宙物理学への貢献、統一場理論の完成を推し図った。
・宇宙組織を連合した。new
・世界レベルの寄与を行える人を育成した。
・世界交通の抜本改革を行った。new
・無戦争を徹底した。
・グローバル的に意識改革を行い続けた。new
・社会保障を抜本的に改革を執り行った。new
・歴史上の犠牲者を徹底救済した。永遠に生きられるように計らった。
・通貨制度・金融世界に風穴を開けた。新生活へ移行させた。
・地球規模で仕事を取り払った。
・未来の生活への先駆けを執り行った。
・宇宙物理学への貢献、統一場理論の完成を推し図った。
・宇宙組織を連合した。new
・世界レベルの寄与を行える人を育成した。
・世界交通の抜本改革を行った。new
・無戦争を徹底した。
・グローバル的に意識改革を行い続けた。new
・社会保障を抜本的に改革を執り行った。new
75NASAしさん
2021/09/13(月) 23:02:31.32 小室天皇より少しマシ程度だな
76NASAしさん
2021/09/14(火) 14:24:28.14 続報来たか。
欧州風力発電、長崎に工場検討
風力発電機の世界的な大手メーカーであるデンマークの「ヴェスタス」が、長崎県内に洋上風力発電設備の製造工場建設を検討していることが13日、分かった。
日本政府は洋上風力を脱炭素社会実現に向けた再生可能エネルギー拡大の鍵と位置付けている。同社の長崎の拠点が関連製造業の国内供給網の構築で中心的な役割を果たすことを期待し、事業を支援する方向だ。投資規模などは不明。
https://nordot.app/810054916264476672?c=39546741839462401
欧州風力発電、長崎に工場検討
風力発電機の世界的な大手メーカーであるデンマークの「ヴェスタス」が、長崎県内に洋上風力発電設備の製造工場建設を検討していることが13日、分かった。
日本政府は洋上風力を脱炭素社会実現に向けた再生可能エネルギー拡大の鍵と位置付けている。同社の長崎の拠点が関連製造業の国内供給網の構築で中心的な役割を果たすことを期待し、事業を支援する方向だ。投資規模などは不明。
https://nordot.app/810054916264476672?c=39546741839462401
77NASAしさん
2021/09/14(火) 15:18:34.10 国土交通省は14日、大島造船所(長崎県)など造船4社の「事業基盤強化計画」を認定した。認定制度は5月に成立した海事産業強化法に基づき創設され、今回が第1弾。生産性向上や競争力強化に向けた取り組みを後押しするのが目的で、4社は低利融資や税軽減などの支援が受けられる。
大島造船所は環境性能の高い風力推進船や液化天然ガス(LNG)燃料船を製造するほか、洋上風力発電など新分野への展開を図るため設備投資を行う。川崎重工業は坂出工場(香川県)や神戸工場で、効率的な生産体制を構築し、液化ガス運搬船などの建造に生かす。
大島造船所は環境性能の高い風力推進船や液化天然ガス(LNG)燃料船を製造するほか、洋上風力発電など新分野への展開を図るため設備投資を行う。川崎重工業は坂出工場(香川県)や神戸工場で、効率的な生産体制を構築し、液化ガス運搬船などの建造に生かす。
78NASAしさん
2021/09/14(火) 15:52:19.35 名村造船まじで潰れる気がしてきたわ
去年からずっと手痛い赤字だが鋼材価格高騰でここにきてとんでもない事になってる
そういえばサノヤス造船部門の負債を肩代わりした新来島は順調なんだろうか?
去年からずっと手痛い赤字だが鋼材価格高騰でここにきてとんでもない事になってる
そういえばサノヤス造船部門の負債を肩代わりした新来島は順調なんだろうか?
79NASAしさん
2021/09/14(火) 16:26:05.83 >>77
ほかの2社はどこ?
ほかの2社はどこ?
80NASAしさん
2021/09/14(火) 17:37:47.58 ニュース記事にはリンク張ろうな。
生産性の向上に取り組む造船事業者を認定しました
〜海事産業強化法に基づく事業基盤強化計画の認定(第1弾)〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000221.html
大島、川崎、JMU、三浦
計画の概要PDFもある。
生産性の向上に取り組む造船事業者を認定しました
〜海事産業強化法に基づく事業基盤強化計画の認定(第1弾)〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000221.html
大島、川崎、JMU、三浦
計画の概要PDFもある。
81NASAしさん
2021/09/14(火) 17:52:35.21 いっぽう韓国では
韓国、造船業の生産・技術人材を来年までに8千人育成
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddeef0f2f61438ceb9ad6d3a5dcc6bb1fb3b0456
韓国、造船業の生産・技術人材を来年までに8千人育成
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddeef0f2f61438ceb9ad6d3a5dcc6bb1fb3b0456
82NASAしさん
2021/09/14(火) 19:19:34.71 商船三井は14日、ロシアエネルギー大手ノバテクの子会社と新造液化天然ガス(LNG)船4隻の定期用船契約を結んだと発表した。
LNG船は韓国の大宇造船海洋が建設し、24年に完成予定。これらの船を活用し、カムチャツカ半島沖に設置するLNG積み替え基地から日本への輸入を同年中に開始することを目指す
LNG船は韓国の大宇造船海洋が建設し、24年に完成予定。これらの船を活用し、カムチャツカ半島沖に設置するLNG積み替え基地から日本への輸入を同年中に開始することを目指す
84NASAしさん
2021/09/14(火) 20:53:13.64 日本の造船所は現業職を割ときっちり育ててる気がするけど韓国はどうなのか?
85NASAしさん
2021/09/14(火) 20:53:52.02 ロシアから資源輸入したく無い
86NASAしさん
2021/09/14(火) 21:02:14.13 現業なんて外注と中国人ばっか
87NASAしさん
2021/09/14(火) 21:05:37.02 >>78
そういえば佐世保も昔VLGC造ろうとしたけど何故か建造中止して
間もなく単独では立ち行かなくなって名村傘下に入ったんだよな
佐世保は技術供与無しで三光汽船向けだったのに対して、
今回の名村は三菱重工からの技術供与を受けて商船三井向けだから、
よほどのことが無い限りは引き渡しまでは行くだろうけど、
いつまでも赤字を続けられるわけじゃないからねぇ
そういえば佐世保も昔VLGC造ろうとしたけど何故か建造中止して
間もなく単独では立ち行かなくなって名村傘下に入ったんだよな
佐世保は技術供与無しで三光汽船向けだったのに対して、
今回の名村は三菱重工からの技術供与を受けて商船三井向けだから、
よほどのことが無い限りは引き渡しまでは行くだろうけど、
いつまでも赤字を続けられるわけじゃないからねぇ
89NASAしさん
2021/09/14(火) 23:09:49.91 三光汽船は惜しかったね。でも前新造船一隻作っててビビったw
90NASAしさん
2021/09/14(火) 23:31:36.36 三光みたいな会社がもっとあればね…
この業界は保守的すぎる
この業界は保守的すぎる
91NASAしさん
2021/09/15(水) 00:02:16.43 一社くらいはああいう会社があった方がいいだろうけど、世の中全員があれをするわけにもいかないので結局すみわけかな。
92NASAしさん
2021/09/15(水) 07:38:01.13 一汽も一時期凄かったよな結局死んだけど
やっぱり大手三社のやり方が安定はするね
やっぱり大手三社のやり方が安定はするね
94NASAしさん
2021/09/15(水) 12:06:13.0195NASAしさん
2021/09/15(水) 19:43:25.40 世界市場でヒエラルキーもなにもないでしょ。
昔から日本船主は中古船をギリシャ船主に売る時にカモにされてるとか言われるし。
三光汽船と第一中央汽船が例外的にギリシャ船主風のAsset playしてただけというか。
昔から日本船主は中古船をギリシャ船主に売る時にカモにされてるとか言われるし。
三光汽船と第一中央汽船が例外的にギリシャ船主風のAsset playしてただけというか。
97NASAしさん
2021/09/15(水) 21:46:51.69 QMU(Qsyu Marine United)
98NASAしさん
2021/09/16(木) 12:23:22.01 三光らスマホで見るとHPがすごいことになるんだが
俺だけ?
http://www.sankoline.co.jp
https://i.imgur.com/b2nOfJZ.jpg
https://i.imgur.com/j4Vm3Z8.jpg
https://i.imgur.com/VWAVilq.jpg
俺だけ?
http://www.sankoline.co.jp
https://i.imgur.com/b2nOfJZ.jpg
https://i.imgur.com/j4Vm3Z8.jpg
https://i.imgur.com/VWAVilq.jpg
99NASAしさん
2021/09/16(木) 12:26:47.71 ワロタwパソコンでも一番細くするとそんな感じになるなw
或る程度狭めようとするとそれ以上は狭められないみたいだw
或る程度狭めようとするとそれ以上は狭められないみたいだw
100NASAしさん
2021/09/16(木) 12:42:48.98 三光汽船まだあったんだ
倒産したものと思ってた
倒産したものと思ってた
101NASAしさん
2021/09/16(木) 15:33:43.69 こっちの三光汽船かと思った、一時期この島の某造船所へ通っていたため…
https://sankohkisen.jp/
https://sankohkisen.jp/
102NASAしさん
2021/09/16(木) 15:54:11.20 三光汽船は倒産したとはいえ、破産ではなく会社更生だから。
オーナーは変わってどこかの外資の投資会社かが買い取って、今まで持ってた営業のつて等を利用して営業してるというところじゃね?
第一中央汽船も同じくオーナーは商船三井+上場企業から今治船主あたりの出資で非上場になってたはず。会社自体もまだある。
https://www.firstship.co.jp/
船舶の営業の世界は知らんが、昔みたいに第一中央汽船が船を発注したりはしないのかもしれんね。
オーナーは変わってどこかの外資の投資会社かが買い取って、今まで持ってた営業のつて等を利用して営業してるというところじゃね?
第一中央汽船も同じくオーナーは商船三井+上場企業から今治船主あたりの出資で非上場になってたはず。会社自体もまだある。
https://www.firstship.co.jp/
船舶の営業の世界は知らんが、昔みたいに第一中央汽船が船を発注したりはしないのかもしれんね。
103NASAしさん
2021/09/17(金) 01:29:18.84104NASAしさん
2021/09/17(金) 07:04:54.51 まだ一年も経ってないしこれからでしょ
106NASAしさん
2021/09/17(金) 08:33:33.19 函館は北日本に売却で。
107NASAしさん
2021/09/17(金) 10:27:32.09 地獄の名村が終わってしまうん?
109NASAしさん
2021/09/17(金) 15:29:45.27111NASAしさん
2021/09/17(金) 20:56:48.18 え、そうなん?
調べても出てこなかったけど。
調べても出てこなかったけど。
112NASAしさん
2021/09/17(金) 21:50:53.24 安保商店のホームページに↓が書いてあったぞ
青森なのに何故か元々は福造系列みたいや
田中産業グループの造船所での建造p.021 で記した「かりんか」(後のSPICA)はファー・イースト・シッピング向けとして大分の南日本造船で建造された。南日本造船は当時田中産業グループの1社で、この後当社の船は臼杵鉄工所や北日本造船など、同グループの造船所で多く建造することとなる。1984年(昭和59年)にファー・イースト・シッピング向けとして完成した「GALAXY GAS」(LPG/5,000m3)は臼杵鉄工所 佐伯工場で建造されたLPG船で、常温・高圧状態で液化ガスを輸送するプレッシャータイプではなく、オペレーションの柔軟性のため、低温・常圧から常温・高圧までさまざまなガスを輸送できるよう設計された珍しいセミレフタイプであった。*同じく1984年(昭和59年)にファー・イースト・シッピング向けとして完成した「ORION GAS」(LPG/2,500m3)は、八戸の北日本造船で当社が初めて建造した船である。
青森なのに何故か元々は福造系列みたいや
田中産業グループの造船所での建造p.021 で記した「かりんか」(後のSPICA)はファー・イースト・シッピング向けとして大分の南日本造船で建造された。南日本造船は当時田中産業グループの1社で、この後当社の船は臼杵鉄工所や北日本造船など、同グループの造船所で多く建造することとなる。1984年(昭和59年)にファー・イースト・シッピング向けとして完成した「GALAXY GAS」(LPG/5,000m3)は臼杵鉄工所 佐伯工場で建造されたLPG船で、常温・高圧状態で液化ガスを輸送するプレッシャータイプではなく、オペレーションの柔軟性のため、低温・常圧から常温・高圧までさまざまなガスを輸送できるよう設計された珍しいセミレフタイプであった。*同じく1984年(昭和59年)にファー・イースト・シッピング向けとして完成した「ORION GAS」(LPG/2,500m3)は、八戸の北日本造船で当社が初めて建造した船である。
113NASAしさん
2021/09/17(金) 23:06:59.38 へー。Thx。
尾道造船もなぜか本社神戸らしいがいろいろあるんな。
尾道造船もなぜか本社神戸らしいがいろいろあるんな。
114NASAしさん
2021/09/18(土) 06:58:35.69 尾道造船のオフィス綺麗ですよねえ
私服勤務らしいし羨ましい
私服勤務らしいし羨ましい
115NASAしさん
2021/09/18(土) 09:18:26.93 まじ?オフィスワーカーは私服なの?
3周くらい時代遅れのこの業界でそれはすごい
3周くらい時代遅れのこの業界でそれはすごい
116NASAしさん
2021/09/18(土) 10:49:42.16 弊社も毎週1日だけカジュアルデーあるで
でも全然馴染んでなくてみんなスーツで来る
俺の上司だけ頑張って会社に馴染ませようとアロハシャツで来たりするが
でも全然馴染んでなくてみんなスーツで来る
俺の上司だけ頑張って会社に馴染ませようとアロハシャツで来たりするが
117NASAしさん
2021/09/18(土) 11:04:37.68 働きやすい職場という話なら服装よりこっそり音楽聞きながら仕事する方が仕事がはかどるしストレスも減る。
最近はリモート会議で打ち合わせした後に外すの忘れたふりしてヘッドフォンから音楽こっそり流してる。
最近はリモート会議で打ち合わせした後に外すの忘れたふりしてヘッドフォンから音楽こっそり流してる。
118NASAしさん
2021/09/18(土) 11:23:52.21 カジュアルな服装で働きたいというよりは、服装ごときでごちゃごちゃ言われない空気感のところで働きたいって感じ
119NASAしさん
2021/09/18(土) 12:54:22.76 うちは服装に関してうるさく言われませんね
120NASAしさん
2021/09/18(土) 18:09:19.34 造船所の現場だと制服いるだろうけど、そうじゃなかったら私服でもとは思うが、それだと現業からすれば不満に思う人間も出るかもね。
制服の機能性を向上させるのも併せてやるべきか。
制服の機能性を向上させるのも併せてやるべきか。
121NASAしさん
2021/09/18(土) 22:14:21.53 常石のデニムつなぎって着心地どうなんだろう
122NASAしさん
2021/09/18(土) 22:37:19.95 常石のツナギは知りませんが、デニムの上下の作業服は丈夫ですよ。 厚さがあるので夏場はきついですけど。
123NASAしさん
2021/09/18(土) 23:18:33.13 着る服考えるの面倒だから制服指定して貰える方がいいわ
外部との打合せで気使わなくてもいいし
外部との打合せで気使わなくてもいいし
125NASAしさん
2021/09/19(日) 04:38:10.18 私服でできる仕事ならテレワークでいいじゃん
128NASAしさん
2021/09/19(日) 09:46:39.52 テレワークしてる造船所なんて一つもないやろ絶対
129NASAしさん
2021/09/19(日) 10:20:19.68 都会の支社はしてるけど造船所本体ではやってないね
130NASAしさん
2021/09/19(日) 10:56:31.53 常石デニムの作業着は重いし濡れたら乾きにくいからあんまり評判は良くないかな
131NASAしさん
2021/09/19(日) 11:33:38.00 >>130
丈夫さのみですね笑
丈夫さのみですね笑
132NASAしさん
2021/09/19(日) 20:39:46.54 制服指定されて高いのを無理やり買わされるの困るぜ〜
133NASAしさん
2021/09/19(日) 21:50:55.76 支給じゃないのかよwどこの造船所よw
134NASAしさん
2021/09/19(日) 22:37:44.03 制服は支給なのに、営業とかは無理やりスーツ着させられて自腹だわかわいそうに
135NASAしさん
2021/09/20(月) 02:15:17.50136NASAしさん
2021/09/20(月) 08:58:50.39 設計はテレワークしてるね
通勤渋滞に巻き込まれないからうらやましい
通勤渋滞に巻き込まれないからうらやましい
137NASAしさん
2021/09/20(月) 21:09:07.52 リモートワークする人間が増えると理屈の上では渋滞減りそうだけど、造船所って大抵バスとか通ってないよな。
139NASAしさん
2021/09/24(金) 15:54:01.64 中国でバラすのかと思ったが今どきは新型コロナウイルスのせいで無理なんだろか。
座礁船「クリムゾン・ポラリス」江田島に到着 解体のため広島に
https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000011497.html
座礁船「クリムゾン・ポラリス」江田島に到着 解体のため広島に
https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000011497.html
140NASAしさん
2021/09/24(金) 21:37:38.76 外洋に出るのは難しいのでは?
141NASAしさん
2021/09/25(土) 00:35:49.19 昔、東日本大震災で仙台あたりで折れた船って中国持ってってた記憶があるからどうだろか。
142NASAしさん
2021/09/25(土) 00:47:10.54 事故ったときってどのタイミングで旗国から登録消されるのかな?
こういう場合って旗国とか受け入れ国の許可とるんじゃない
こういう場合って旗国とか受け入れ国の許可とるんじゃない
143NASAしさん
2021/09/25(土) 11:24:27.29 船が船籍登録抹消されたらただの鉄の塊になるから、そんなにすぐには船籍登録抹消はしないと思うけど旗国の判断によるんじゃない?
激しい損傷があって調査の結果修理せずに全損扱いになったら、登録抹消して船から鉄の塊になるのだと思う。
保険金が支払われた後の船体の残骸の残りは保険会社に所有権が移ると思ったが、調べたらそうでもないみたいね。よくわからん。
でも、パナマ企業が所有してる鉄の塊をおそらく日本の解体業者に売却するということはパナマから日本へ鉄の塊(産業廃棄物)を輸出することになるから税関含む環境規制はあるだろうから審査の対象にはなりそう。
アスベストまみれの空母の解体をインドが拒否したことがあったはず。
激しい損傷があって調査の結果修理せずに全損扱いになったら、登録抹消して船から鉄の塊になるのだと思う。
保険金が支払われた後の船体の残骸の残りは保険会社に所有権が移ると思ったが、調べたらそうでもないみたいね。よくわからん。
でも、パナマ企業が所有してる鉄の塊をおそらく日本の解体業者に売却するということはパナマから日本へ鉄の塊(産業廃棄物)を輸出することになるから税関含む環境規制はあるだろうから審査の対象にはなりそう。
アスベストまみれの空母の解体をインドが拒否したことがあったはず。
144NASAしさん
2021/09/25(土) 20:00:41.18 某造船さん
去年まで転職評判サイトで星5中2.3だったのに、低い評価の口コミ削除しまくって今は2.8
そこまでするなら労働環境を見直せ
去年まで転職評判サイトで星5中2.3だったのに、低い評価の口コミ削除しまくって今は2.8
そこまでするなら労働環境を見直せ
146NASAしさん
2021/09/25(土) 21:39:03.93 削除できるんだ?
147NASAしさん
2021/09/25(土) 22:37:05.43148NASAしさん
2021/09/25(土) 22:44:18.26 今治?大島?名村?
149NASAしさん
2021/09/26(日) 11:46:33.33 転職評判サイトの信用度落ちるだけだな
作為的な数値 忖度されたカキコミしか残らなくなる
作為的な数値 忖度されたカキコミしか残らなくなる
150NASAしさん
2021/09/26(日) 13:01:24.16151NASAしさん
2021/09/26(日) 13:08:23.26 削除なんかしてるんだopenworksって。
152NASAしさん
2021/09/26(日) 15:26:11.16153NASAしさん
2021/09/26(日) 23:06:51.70 操作しても2.8ってのがわらえる
154NASAしさん
2021/09/26(日) 23:16:46.40 コメントがない低評価の意見は誹謗中傷で削除できないとか?w
155NASAしさん
2021/09/27(月) 06:09:34.42 Jの方が2.63で低いやん
どうしてこうなった
どうしてこうなった
156NASAしさん
2021/09/27(月) 11:42:25.95157NASAしさん
2021/09/27(月) 12:15:59.89 転職サイトみたことないけど、辞める際は☆最低にして褒め殺しにしとくかw
158NASAしさん
2021/09/27(月) 13:12:52.62 >>155
人事がネットに徘徊してるかしてないかの差
人事がネットに徘徊してるかしてないかの差
159NASAしさん
2021/09/27(月) 16:50:15.35 サノヤス3.23もあるやん
161NASAしさん
2021/09/28(火) 19:46:59.00 造船所の営業や船主がスーツやネクタイにこだわるのはなんでなん?
162NASAしさん
2021/09/28(火) 22:28:28.52 自分が偉いと勘違いしてるから
なんなら学校の先生になったとでも思ってる奴も居る程勘違いしてる奴多い
なんなら学校の先生になったとでも思ってる奴も居る程勘違いしてる奴多い
163NASAしさん
2021/09/29(水) 07:04:30.35 船主は知らんけど、営業はそりゃスーツ着るだろ
オフィス街で作業服着ろってか?
オフィス街で作業服着ろってか?
165NASAしさん
2021/09/29(水) 12:38:12.84 オフィス街歩いてみろ
今どきスーツなんてバカしか着てないわ
まともな会社は営業でもオフィカジだよ
今どきスーツなんてバカしか着てないわ
まともな会社は営業でもオフィカジだよ
168NASAしさん
2021/09/29(水) 14:25:24.61 今はなきIHIの作業服はひどかった
社会の窓がファスナーじゃなくプラスチックのボタン2コでさ...
社会の窓がファスナーじゃなくプラスチックのボタン2コでさ...
169NASAしさん
2021/09/29(水) 20:14:10.86 戦艦大和の主砲を製造した旋盤はドイツ製だったんだな
https://readyfor.jp/...rojects/yamato_15299
https://readyfor.jp/...rojects/yamato_15299
170NASAしさん
2021/09/29(水) 20:47:27.14 1938年だとドイツくらいしか売ってくれなさそう。
https://readyfor.jp/projects/yamato_15299
https://readyfor.jp/projects/yamato_15299
171NASAしさん
2021/09/29(水) 21:15:36.60 作業着といえば今は亡きGLの船作ったとき検査員が何とも言えないくすんだ色のつなぎ着てなたな
なつかしい
なつかしい
172NASAしさん
2021/09/29(水) 22:13:15.58175NASAしさん
2021/10/01(金) 00:46:40.74 別業界に行けたらなと思ってたが別業界に行けたら行けたで色々しんどいわ
まあ造船所の働き先もないからどうしようもないが
まあ造船所の働き先もないからどうしようもないが
178NASAしさん
2021/10/01(金) 12:08:26.87 今はなきって書いてあるから昔の話なんだろ
179NASAしさん
2021/10/01(金) 23:18:30.76180NASAしさん
2021/10/02(土) 06:32:58.17181NASAしさん
2021/10/02(土) 15:15:47.80 どこもどんな分野も大変だろ今の時代。
182NASAしさん
2021/10/02(土) 17:39:44.73 SSKも行ってるだろうな
183NASAしさん
2021/10/02(土) 20:49:56.73 サムコは5-600人を正社員として新規雇用するようだ。名村に限らず転職のチャンスだな。
186NASAしさん
2021/10/04(月) 13:16:06.71 サムスン重工業「中国の造船所」を突如閉鎖の激震(東洋経済オンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1b0ef63099bf360b026faffd7d43c156d7bd02f
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1b0ef63099bf360b026faffd7d43c156d7bd02f
187NASAしさん
2021/10/05(火) 00:16:10.88 三菱香焼、最終船を引き渡し。大島造への譲渡作業本格化
三菱重工業長崎造船所香焼工場(長崎市)が手掛けた最後の新造船となるギリシャ船主ナビオス向けVLCC(大型原油タンカー)「Basra」(31万重量トン)が9月30日、竣工した。同工場では製造中の鉄構造物が11月に完工した後、大島造船所への譲渡に向けた作業を本格化させる。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=271498
三菱重工業長崎造船所香焼工場(長崎市)が手掛けた最後の新造船となるギリシャ船主ナビオス向けVLCC(大型原油タンカー)「Basra」(31万重量トン)が9月30日、竣工した。同工場では製造中の鉄構造物が11月に完工した後、大島造船所への譲渡に向けた作業を本格化させる。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=271498
188NASAしさん
2021/10/06(水) 21:37:29.60 帝国スレ希望
189NASAしさん
2021/10/08(金) 18:53:28.31 バルカー部門ウハウハだなww
必死に粘ってた一部だろうけど
必死に粘ってた一部だろうけど
190NASAしさん
2021/10/08(金) 21:16:45.12 富の究極の象徴であるスーパーヨット。新型コロナウイルス禍に伴い、超富裕層が最も豪華かつ排他的な形のプライバシーや対人距離を求めるなか、スーパーヨットの需要は劇的に増加している。
注文が次々に舞い込んだ結果、世界で数千隻を数えるスーパーヨットの数はさらに増えた。大まかな定義では、スーパーヨットとは全長24メートル以上でプロの乗組員を擁する豪華ボートを指す。
ただ、大型のスーパーヨットは地球に過大な悪影響を及ぼす。
米インディアナ大の人類学者の計算によると、常任の乗組員やヘリパッド、潜水艇、プールを備えるスーパーヨットは年7000トンを超える二酸化炭素(CO2)を排出する。
こうした例に当てはまるスーパーヨットの数は世界で300隻ほど。7000トンに300をかけると、CO2排出量は200万トン超にも及ぶ。
そんな中、スーパーヨットの醸し出す豪華なオーラを活用しつつ、これを科学研究と融合させ、CO2を排出しないメガ船舶をつくる計画が提案されている。気候学者と富裕層の力を合わせて地球を守ろうという大胆な取り組みだ。
新しい船舶は300メートルの全長にちなんで「アース300」と命名される予定。建造された場合、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビの王族が所有する
世界最大のスーパーヨット「アッザム」(全長約180メートル)をも上回る規模になる
注文が次々に舞い込んだ結果、世界で数千隻を数えるスーパーヨットの数はさらに増えた。大まかな定義では、スーパーヨットとは全長24メートル以上でプロの乗組員を擁する豪華ボートを指す。
ただ、大型のスーパーヨットは地球に過大な悪影響を及ぼす。
米インディアナ大の人類学者の計算によると、常任の乗組員やヘリパッド、潜水艇、プールを備えるスーパーヨットは年7000トンを超える二酸化炭素(CO2)を排出する。
こうした例に当てはまるスーパーヨットの数は世界で300隻ほど。7000トンに300をかけると、CO2排出量は200万トン超にも及ぶ。
そんな中、スーパーヨットの醸し出す豪華なオーラを活用しつつ、これを科学研究と融合させ、CO2を排出しないメガ船舶をつくる計画が提案されている。気候学者と富裕層の力を合わせて地球を守ろうという大胆な取り組みだ。
新しい船舶は300メートルの全長にちなんで「アース300」と命名される予定。建造された場合、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビの王族が所有する
世界最大のスーパーヨット「アッザム」(全長約180メートル)をも上回る規模になる
191NASAしさん
2021/10/08(金) 23:17:18.84 本当の金持ちなら主機燃料は水素で、補機やライフラインは太陽光と風力で補えるヨットを買うよね〜
重油燃料船は成金!
重油燃料船は成金!
192NASAしさん
2021/10/08(金) 23:29:29.15 金持ちの遊びのヨットならバッテリー満載で少し太陽光パネルか風車でもつけてれば間に合いそうなw
193NASAしさん
2021/10/10(日) 00:07:07.86 共立機械製作所ってどんな会社ですか?
造船業の方なら知っている方がいるかと思いまして…
造船業の方なら知っている方がいるかと思いまして…
194NASAしさん
2021/10/10(日) 09:12:00.87 錨を巻き上げるウインチとか作ってる会社だろ
知らんけど
知らんけど
195NASAしさん
2021/10/10(日) 11:28:30.06 窓とかランプとかやってる
196NASAしさん
2021/10/10(日) 12:52:46.20 共立といえば舷梯やろ
197NASAしさん
2021/10/10(日) 15:48:04.54 日本一の修繕所ってどこ?
199NASAしさん
2021/10/10(日) 21:38:05.60200NASAしさん
2021/10/10(日) 21:40:29.38 佐世保も日本一の修繕ドックを目指すんじゃないかね
アホらしい
アホらしい
201NASAしさん
2021/10/10(日) 22:50:56.91 尾道の会社。信頼してよい。
203NASAしさん
2021/10/11(月) 06:40:16.12 中国も単価あまり変わらんみたいだよ
ただ前見積もりが政府助成のせいか相当値引きされてる
ただ前見積もりが政府助成のせいか相当値引きされてる
205NASAしさん
2021/10/11(月) 13:30:18.68 瀬戸内の造船はハンディ多いよ
206NASAしさん
2021/10/11(月) 14:31:29.15 エアプ乙
今造傘下でハンディ作ってるとこは多いし新来島だって本社工場とか新高知で作ることも普通にある
大島だってある
日本でちっこいやっすい船作ってるとこが多いのが問題
今造傘下でハンディ作ってるとこは多いし新来島だって本社工場とか新高知で作ることも普通にある
大島だってある
日本でちっこいやっすい船作ってるとこが多いのが問題
207NASAしさん
2021/10/11(月) 16:40:43.54 ケープにしろハンディにしろバルクなんて日本で作っても儲かるわけないのにな
日本のモノづくりとか技術力とか口で言う割に高付加価値商品を作れる造船所は日本にはほぼない
日本のモノづくりとか技術力とか口で言う割に高付加価値商品を作れる造船所は日本にはほぼない
208NASAしさん
2021/10/11(月) 19:07:16.77 過去の栄光にすがった負け惜しみだよな。
白旗だよ。
白旗だよ。
209NASAしさん
2021/10/11(月) 19:33:03.42 円安だあああ
ボーナス楽しみにしといていいよね?
ボーナス楽しみにしといていいよね?
210NASAしさん
2021/10/11(月) 19:46:07.86 ほな鋼板値上げするで〜
211NASAしさん
2021/10/11(月) 20:17:30.22 円安に加えて船価が上がってるからね
特に今まで安かったバルカーの船価が上がってるからボーナスは期待できそう
特に今まで安かったバルカーの船価が上がってるからボーナスは期待できそう
212NASAしさん
2021/10/11(月) 23:40:24.55 ボーナス増えると思うじゃん?
鋼材価格が上がりすぎてて増えないと思う
鋼材価格が上がりすぎてて増えないと思う
213NASAしさん
2021/10/12(火) 10:10:17.35 鉄板上期だけで2万上がったぞ
資材が請求書来て青い顔しとる
資材が請求書来て青い顔しとる
214NASAしさん
2021/10/13(水) 18:19:21.01 鋼板の値段べらぼうに上がっても船の値段は上げたれへんで〜上手いことヤード側で吸収してや〜
215NASAしさん
2021/10/13(水) 20:42:08.90 赤字受注に転落
良いとこねえ業界だなマジで
良いとこねえ業界だなマジで
216NASAしさん
2021/10/13(水) 20:43:31.20 いくらか船価上がっても
トン11万円の鋼材価格でペイするわけねえ
トン11万円の鋼材価格でペイするわけねえ
217NASAしさん
2021/10/13(水) 21:47:59.87 船価も今までメチャクチャ安かったのが少し安くなった程度で、黒字レベルまでは上がってないし鋼材値上げが追い打ちかけてるから、またどこか潰れるんじゃないかな
218NASAしさん
2021/10/14(木) 11:25:19.62 「脱炭素」に向けた技術開発が、船舶にも広がり始めている。ヤンマーは13日、船用の水素燃料電池システムを開発し、航続距離を大幅に伸ばすことに成功したと発表した。岩谷産業も同じ仕組みの船の開発を進めており、両社とも2025年の大阪・関西万博までの実用化を目指している。
「加速します」。ヤンマーが大阪湾で12日に開いた水素燃料電池船の試乗会。時速約18キロで走っていた10人乗りの船は、20秒ほどで約33キロに達した。積み込んだ水素と酸素を反応させて電気をつくる「燃料電池」でモーターを動かす仕組み。ガソリンや軽油を使ったエンジンより、一気に出力を上げられるという。
最大の売りは、二酸化炭素(CO2)などの排ガスを出さないこと。排ガス臭がないと船酔いもしづらいといい、この日は波が高く船が揺れたが気分は悪くならなかった。エンジンより騒音が少ないのも利点で、船内では操縦士の声がはっきり聞こえた。
「加速します」。ヤンマーが大阪湾で12日に開いた水素燃料電池船の試乗会。時速約18キロで走っていた10人乗りの船は、20秒ほどで約33キロに達した。積み込んだ水素と酸素を反応させて電気をつくる「燃料電池」でモーターを動かす仕組み。ガソリンや軽油を使ったエンジンより、一気に出力を上げられるという。
最大の売りは、二酸化炭素(CO2)などの排ガスを出さないこと。排ガス臭がないと船酔いもしづらいといい、この日は波が高く船が揺れたが気分は悪くならなかった。エンジンより騒音が少ないのも利点で、船内では操縦士の声がはっきり聞こえた。
219NASAしさん
2021/10/14(木) 12:18:26.80220NASAしさん
2021/10/14(木) 16:40:59.61 ソフトバンクと商船三井、電気推進(EV)船舶の開発を手がけるe5ラボの3社は14日、高速衛星通信サービスの船舶での活用について覚書を交わしたと発表した。自律運航など海運のデジタル化に向け、通信環境の悪い海上の船舶にブロードバンド通信を導入する。海上生活を送る船員らの労働環境の改善にもつながりそうだ。
221NASAしさん
2021/10/14(木) 20:35:44.92 水素なんてそんな危なっかしい危険物どこに収めんだよ
まして太平洋渡れるだけにどれだけ必要なんだ
バラストだった場所置いても、亀裂一発どっかんだろ
まして太平洋渡れるだけにどれだけ必要なんだ
バラストだった場所置いても、亀裂一発どっかんだろ
222NASAしさん
2021/10/15(金) 10:25:29.32 爆発なら慣れてる
任せろ
任せろ
223NASAしさん
2021/10/15(金) 10:52:30.01 修繕で働いてるけど質問ある?
224NASAしさん
2021/10/15(金) 12:12:46.34 >>223
自分のところは新造、設計と比べて若手の離職率がほぼ3倍あるけどどこの修繕も同じなんですか?
土日も仕事、船の入渠予定なんて荷役や天気で変わりまくって予定もまともに立てれないから辞めるのも当たり前だけれども
自分のところは新造、設計と比べて若手の離職率がほぼ3倍あるけどどこの修繕も同じなんですか?
土日も仕事、船の入渠予定なんて荷役や天気で変わりまくって予定もまともに立てれないから辞めるのも当たり前だけれども
226NASAしさん
2021/10/15(金) 12:43:41.39 修繕は儲かってしゃーないやろ
229NASAしさん
2021/10/16(土) 16:01:15.78 ブラックの極みやろ修繕とか
辞めて正解やったわ
辞めて正解やったわ
230NASAしさん
2021/10/16(土) 18:38:25.99 なんかコストダウンとやらで時代に逆行してブラック化してんだけどこんなもん?
232NASAしさん
2021/10/16(土) 20:47:59.18 やべー注文ミスってたわ
なんかやたらバカでかいOリング届いてたわwwwww.....
なんかやたらバカでかいOリング届いてたわwwwww.....
233NASAしさん
2021/10/16(土) 20:51:59.17 韓国の造船会社に最近、世界の造船市場で韓国とライバル関係にある日本と中国からの発注が相次いでいる。記事は「日中は自国発注率がほぼ100%で、ライバル国への発注は非常に異例のこと」と伝えている。
記事によると、今年1〜9月に韓国は日本国籍の船会社から計56万2833CGT(11隻)を受注した(英造船海運分析機構「クラークソンズ・リサーチ」社調べ)。受注した船種はLGN船が5隻で最も多かったという。
業界関係者は「かつて造船世界トップだった日本は最近、自国の造船トップ2(今治造船とジャパンマリンユナイテッド)の
合弁会社を設立するなどして中韓に追いつこうとしているが、建造に高い技術力を要するLNG船に関しては、この分野をリードする韓国に発注せざるを得なかったのだろう」と説明したという。
また、昨年は韓国への発注がなかった中国の船会社も最近、韓国にコンテナ船10隻(10万1990CGT)を発注した。これについて業界関係者は「高付加価値船舶に力を入れる韓国と違い中国は低価格受注がほとんどで、
自国発注率が100%に近い。中国が自国の造船所より高い値段を払って韓国に発注するのは非常に異例のこと」と述べたという。
一方で「先端技術を盗もうという魂胆では?」「分解して研究するためだ」「喜ぶことではない。また技術が盗まれる」と“裏”を疑う声も多く、
「価格をもっと上げるか、売らないか、どちらかにしてほしい」と求める声も上がっている。
記事によると、今年1〜9月に韓国は日本国籍の船会社から計56万2833CGT(11隻)を受注した(英造船海運分析機構「クラークソンズ・リサーチ」社調べ)。受注した船種はLGN船が5隻で最も多かったという。
業界関係者は「かつて造船世界トップだった日本は最近、自国の造船トップ2(今治造船とジャパンマリンユナイテッド)の
合弁会社を設立するなどして中韓に追いつこうとしているが、建造に高い技術力を要するLNG船に関しては、この分野をリードする韓国に発注せざるを得なかったのだろう」と説明したという。
また、昨年は韓国への発注がなかった中国の船会社も最近、韓国にコンテナ船10隻(10万1990CGT)を発注した。これについて業界関係者は「高付加価値船舶に力を入れる韓国と違い中国は低価格受注がほとんどで、
自国発注率が100%に近い。中国が自国の造船所より高い値段を払って韓国に発注するのは非常に異例のこと」と述べたという。
一方で「先端技術を盗もうという魂胆では?」「分解して研究するためだ」「喜ぶことではない。また技術が盗まれる」と“裏”を疑う声も多く、
「価格をもっと上げるか、売らないか、どちらかにしてほしい」と求める声も上がっている。
235NASAしさん
2021/10/17(日) 08:04:07.34 修繕の修羅場は仕上屋だろ
バラシて、工場で磨いて、組み直す
機器で順番違うから間違いで部品余ってたり
それ探しに徹夜したり・・・
普通に次の工程が平気でハマってるから
ほとんど寝ないで通常出勤
インターバル12時間関係ねぇ
会社は暇になったら休めばいいの一点張り
バラシて、工場で磨いて、組み直す
機器で順番違うから間違いで部品余ってたり
それ探しに徹夜したり・・・
普通に次の工程が平気でハマってるから
ほとんど寝ないで通常出勤
インターバル12時間関係ねぇ
会社は暇になったら休めばいいの一点張り
236NASAしさん
2021/10/17(日) 12:10:14.62 ダブルナットの施工を間違ってる人多すぎ
2種3種が逆だったり下ナット逆回転しなかったり
ベテランクラスの人が上ナット思いっきりかち込んでOK!
とか…
2種3種が逆だったり下ナット逆回転しなかったり
ベテランクラスの人が上ナット思いっきりかち込んでOK!
とか…
237NASAしさん
2021/10/17(日) 12:34:58.39 >>236
JISの副読本を妄信している人が多すぎ。
ねじの強度はナットではなくボルトで決まっている。
あれはナットのみに着眼した近視眼的な研究。
まさに学者バカ。
本当に極限状態で使用するなら、つまらない順番にこだわるより、両方とも1種にするか、ハードロックでも使うんだな。
JISの副読本を妄信している人が多すぎ。
ねじの強度はナットではなくボルトで決まっている。
あれはナットのみに着眼した近視眼的な研究。
まさに学者バカ。
本当に極限状態で使用するなら、つまらない順番にこだわるより、両方とも1種にするか、ハードロックでも使うんだな。
239NASAしさん
2021/10/17(日) 13:00:35.86240NASAしさん
2021/10/17(日) 15:48:43.66 なるほど現場レベルでは教科書通りじゃないんだな
ハードロックもいいと思うけどウチではなかなか使う状況ではないな…
ハードロックもいいと思うけどウチではなかなか使う状況ではないな…
241NASAしさん
2021/10/17(日) 16:00:11.02 ずっと下ナット固定上ナット正転だは
スパナ1本でヨシ!の奴が一番困る
スパナ1本でヨシ!の奴が一番困る
242NASAしさん
2021/10/17(日) 17:36:04.53 お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
243NASAしさん
2021/10/17(日) 21:33:09.02 適正トルクで管理されてる前提だからな
そもそも下ナットが怪しい連中も多いのに下手に教えたら
下締めて上締めて下を緩めたらいいんだろ? 彡(゚)(゚)
なんかすげー緩んだけど順番あってるからヨシ!!彡(^)(^)
そもそも下ナットが怪しい連中も多いのに下手に教えたら
下締めて上締めて下を緩めたらいいんだろ? 彡(゚)(゚)
なんかすげー緩んだけど順番あってるからヨシ!!彡(^)(^)
244NASAしさん
2021/10/17(日) 23:48:13.02245NASAしさん
2021/10/18(月) 14:35:07.90 見た目が面白過ぎるw
https://pbs.twimg.com/media/FBxNuiXVkAE-6bw.jpg
アマゾン、オープンハッチ活用。中国―米、コンテナ輸送
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=271836&gateway=out
https://pbs.twimg.com/media/FBxNuiXVkAE-6bw.jpg
アマゾン、オープンハッチ活用。中国―米、コンテナ輸送
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=271836&gateway=out
246NASAしさん
2021/10/18(月) 15:54:32.39 近未来ディストピアムービーのワンシーンみたい
248NASAしさん
2021/10/18(月) 21:40:35.85 このハッチは強度的に大丈夫なの?
249NASAしさん
2021/10/18(月) 22:46:17.12 https://www.g2ocean.com/
https://www.g2ocean.com/project/l-class/
https://www.marinetraffic.com/en/photos/of/ships/shipid:714602/ships
G2 Oceanのページにもう一枚遠景の写真もある。普段から風車の羽も運んでるようなのでon deckで運べる仕様だろうな。
日本近海を走ってるのはあまりないが、欧州設計のGeneral Cargoって結構コンテナ運ぶ前提で設計してるものも多い気がする。
https://www.facebook.com/photo?fbid=341398331112579&set=pcb.341400774445668
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/244644877_341398341112578_6493217448276403986_n.jpg?_nc_cat=101&ccb=1-5&_nc_sid=730e14&_nc_ohc=HONzwwQLSh4AX_fxziZ&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=b2e6d4000ad1dfd9d90b0a2162b535dd&oe=6192779E
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/244644876_341398351112577_7967758792443872946_n.jpg?_nc_cat=108&ccb=1-5&_nc_sid=730e14&_nc_ohc=_2imoBu7F_kAX9OhueU&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=501dc1f099e46eea15f74f572d392fd8&oe=61948F3C
on deckで横10列縦8列だから船倉にも積んでるか。
https://www.g2ocean.com/project/l-class/
https://www.marinetraffic.com/en/photos/of/ships/shipid:714602/ships
G2 Oceanのページにもう一枚遠景の写真もある。普段から風車の羽も運んでるようなのでon deckで運べる仕様だろうな。
日本近海を走ってるのはあまりないが、欧州設計のGeneral Cargoって結構コンテナ運ぶ前提で設計してるものも多い気がする。
https://www.facebook.com/photo?fbid=341398331112579&set=pcb.341400774445668
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/244644877_341398341112578_6493217448276403986_n.jpg?_nc_cat=101&ccb=1-5&_nc_sid=730e14&_nc_ohc=HONzwwQLSh4AX_fxziZ&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=b2e6d4000ad1dfd9d90b0a2162b535dd&oe=6192779E
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/244644876_341398351112577_7967758792443872946_n.jpg?_nc_cat=108&ccb=1-5&_nc_sid=730e14&_nc_ohc=_2imoBu7F_kAX9OhueU&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=501dc1f099e46eea15f74f572d392fd8&oe=61948F3C
on deckで横10列縦8列だから船倉にも積んでるか。
250NASAしさん
2021/10/20(水) 21:11:20.14 久々の円安だあー明日引き渡す船ねーかな・・・
なんでこんな時に限って線表の延ばしたかな
なんでこんな時に限って線表の延ばしたかな
251NASAしさん
2021/10/20(水) 21:44:27.91 支払いってタイミング分けてるんじゃない?
252NASAしさん
2021/10/20(水) 22:50:49.15 契約によるだろうけど、引き渡し時はやっぱりいくらかは支払いあるだろうw
253NASAしさん
2021/10/21(木) 11:48:18.93 通常引渡し時は船価の60-80%調印後即金が普通
結構経営を左右するくらい大きいよ
結構経営を左右するくらい大きいよ
254NASAしさん
2021/10/21(木) 14:42:47.88 油槽船進水しましたね
255NASAしさん
2021/10/21(木) 19:00:38.80 あんなもんただのタンカーやで
256NASAしさん
2021/10/21(木) 20:02:13.11257NASAしさん
2021/10/21(木) 20:19:04.91 終わらせるのが遅すぎたんだよ
せめて8年前に終わらせておくべきだった
せめて8年前に終わらせておくべきだった
258NASAしさん
2021/10/21(木) 20:32:36.45 んなこと言ってたら坪内の頃から終わらせるべきだったわ
259NASAしさん
2021/10/21(木) 22:31:51.27 基本修繕たまに新造とかでやっていけばいいんでは。
ちょっと前の川崎神戸みたいな感じか。とはいえ前はたまにバルク作ってたけど最近は作ってないっぽいな。
ちょっと前の川崎神戸みたいな感じか。とはいえ前はたまにバルク作ってたけど最近は作ってないっぽいな。
260NASAしさん
2021/10/26(火) 14:49:52.32 上海外高橋造船有限公司が建造した中国初の大型豪華クルーズ船がこのほど、船体組立工程を無事完了した。2019年10月18日の着工から約2年間に及ぶ急ピッチでの建造工程を経て、
同クルーズ船の船体組立がようやく実現した。今後は、内装工事という新たな段階に入り、2023年下半期に完成・引渡しが行われる予定。
同船は、全長323.6メートル、幅37.2メートル、客室総数2125室、乗客定員5246人、デッキ数14層。客室タイプはスタンダードルームからプレジデントスイートまであり、バイキングレストランから高級バー、
映画館、大型劇場、ウォーターパークまで、ありとあらゆる施設が揃っている。移動する「海上都市」と言われている大型クルーズ船は、快適度や豪華度で5つ星ホテルに引けを取らないほどだ
同クルーズ船の船体組立がようやく実現した。今後は、内装工事という新たな段階に入り、2023年下半期に完成・引渡しが行われる予定。
同船は、全長323.6メートル、幅37.2メートル、客室総数2125室、乗客定員5246人、デッキ数14層。客室タイプはスタンダードルームからプレジデントスイートまであり、バイキングレストランから高級バー、
映画館、大型劇場、ウォーターパークまで、ありとあらゆる施設が揃っている。移動する「海上都市」と言われている大型クルーズ船は、快適度や豪華度で5つ星ホテルに引けを取らないほどだ
261NASAしさん
2021/10/26(火) 16:59:41.25262NASAしさん
2021/10/26(火) 17:17:55.27 死亡事故ヤバそう
263NASAしさん
2021/10/26(火) 21:32:08.69265NASAしさん
2021/10/26(火) 22:09:52.10 客船の横でバルク作っとるんやな…
268NASAしさん
2021/10/28(木) 09:38:26.01 そうひがむな
269NASAしさん
2021/10/28(木) 18:43:18.90 安く乗せてやると言われたら乗るw
270NASAしさん
2021/10/28(木) 20:26:11.08273NASAしさん
2021/10/29(金) 19:56:14.80 屋根代は高そうどけど、養生も減らせるし良いのかもしれない
274NASAしさん
2021/10/29(金) 21:54:41.67275NASAしさん
2021/10/29(金) 22:57:30.50 日本だと金輪際
見れない光景
見れない光景
276NASAしさん
2021/10/29(金) 23:00:28.88 マイヤー・ヴェルフト、日本人からみたら川をさかのぼった割と内陸にあるからこれくらい普通なのかもしれない。
https://www.google.com/maps/search/Meyer+Werft/@53.0950189,7.3442521,4179m/data=!3m1!1e3
前テレビ東京でやってた2万個積みコンテナ船の番組でもハンブルグ港の近辺はすごく細いところを走ってたな。
https://www.google.com/maps/search/Meyer+Werft/@53.0950189,7.3442521,4179m/data=!3m1!1e3
前テレビ東京でやってた2万個積みコンテナ船の番組でもハンブルグ港の近辺はすごく細いところを走ってたな。
277NASAしさん
2021/10/30(土) 00:13:41.06 三菱はなんで作れるとおもったんだろうか
278NASAしさん
2021/10/30(土) 19:09:33.97 日本だとこの屋根がそもそも作れるかどうか
279NASAしさん
2021/10/30(土) 19:14:37.21 地図見てびっくり。立地がありえへん。
船通れるん?
海?は穏やかだろうけどドック深くせなあかん?
そもそも潮位とかどうなってんだろ
船通れるん?
海?は穏やかだろうけどドック深くせなあかん?
そもそも潮位とかどうなってんだろ
280NASAしさん
2021/10/30(土) 19:15:08.96 戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、深刻ななり手不足に直面している。装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、深刻ななり手不足に直面している。装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
281NASAしさん
2021/10/30(土) 21:18:54.88 昔の超省力化船って結局廃れたけどなんでだっけ?
282NASAしさん
2021/10/30(土) 21:25:49.97 省人化に投資するより人雇うほうがコスパいい
284NASAしさん
2021/10/31(日) 18:37:20.93 大卒玉掛野郎、元気にしてる?
285NASAしさん
2021/10/31(日) 19:03:19.44 Jにいるけどいつか潰れてしまうんか…?
286NASAしさん
2021/10/31(日) 20:14:54.36 巨大船ってものすごい圧力とサイズなんで
タグボートの力を借りた後は勝手に進むと思うんだけど
すくりゅうは本当に推力として機能してるのかな
船体の質量に比べてだいぶ小さいよね
すくりゅうは船内施設の充電には使えるだろうけど
進むための燃料って必要?
隔壁のバラスト(水)でシーソーのように進まないもんなの
タグボートの力を借りた後は勝手に進むと思うんだけど
すくりゅうは本当に推力として機能してるのかな
船体の質量に比べてだいぶ小さいよね
すくりゅうは船内施設の充電には使えるだろうけど
進むための燃料って必要?
隔壁のバラスト(水)でシーソーのように進まないもんなの
287NASAしさん
2021/10/31(日) 20:28:47.16 摩擦0ならなー
288NASAしさん
2021/10/31(日) 20:57:15.10 プロペラの話?
290NASAしさん
2021/10/31(日) 21:43:08.06 うん
巨大船は推力に燃料不要
プロペラは発電だけ
これでずーっと進めないもんかな
たとえば自分のおしりに小さいプロペラがついてたとして
プールで前に進むの
巨大船は推力に燃料不要
プロペラは発電だけ
これでずーっと進めないもんかな
たとえば自分のおしりに小さいプロペラがついてたとして
プールで前に進むの
291NASAしさん
2021/10/31(日) 22:32:24.33 小型の扇風機ケツの穴にぶっ刺して、来年の夏になったらプール行って試してこい
292NASAしさん
2021/10/31(日) 22:54:06.05 別業界に行ったがもう戻りたい感ある
人間関係よかったし給料安くても安寧だったわ
人間関係よかったし給料安くても安寧だったわ
293NASAしさん
2021/10/31(日) 23:20:48.92 プロペラないと走れないよ
294NASAしさん
2021/11/01(月) 00:30:51.67295NASAしさん
2021/11/01(月) 01:17:37.19 JがIになったら設計も香川県に集約されるの…?
300NASAしさん
2021/11/01(月) 12:47:58.15 >>299
突き詰めて考えれば、UMS(NKだとM0)も設備が整ってれば船員の労力減らしてるともいえるから、十分な実績があれば船員が減員とまでは行かないかもしれないがありうるかな?
M0で船員減ってたかは確かそうだったくらいの記憶しかないけど。Ummannedだから減っとるか。
超省力化船もそうだけど、失敗したり廃れたりした技術の何が悪いのかって探しても全く出てこないからうわさ話でもありがたいね。
突き詰めて考えれば、UMS(NKだとM0)も設備が整ってれば船員の労力減らしてるともいえるから、十分な実績があれば船員が減員とまでは行かないかもしれないがありうるかな?
M0で船員減ってたかは確かそうだったくらいの記憶しかないけど。Ummannedだから減っとるか。
超省力化船もそうだけど、失敗したり廃れたりした技術の何が悪いのかって探しても全く出てこないからうわさ話でもありがたいね。
301NASAしさん
2021/11/01(月) 17:49:48.85 >>300
M0でOBMを充実させて1年でも多く使う方にメリット見出した会社やら
さらにM0船でも敢えてM0してない会社
そこは減価償却終わった船で10年儲けるためとかなんとか
そういうとこは人件費をメンテナンス費として見てる分入渠での整備を前提の売り方すると食い付きが悪い
機械もノーメンテより本船作業でメンテナンスできるかが選定理由になったり
そもそも労力とか考えて無いんじゃねと思う
M0でOBMを充実させて1年でも多く使う方にメリット見出した会社やら
さらにM0船でも敢えてM0してない会社
そこは減価償却終わった船で10年儲けるためとかなんとか
そういうとこは人件費をメンテナンス費として見てる分入渠での整備を前提の売り方すると食い付きが悪い
機械もノーメンテより本船作業でメンテナンスできるかが選定理由になったり
そもそも労力とか考えて無いんじゃねと思う
302NASAしさん
2021/11/01(月) 22:31:40.96 >>301
船にM0の設備持ってるのにわざわざSuspend(休止)する船主がいるのは知ってたけど、理由がわからんかったが船上でメンテしたがるからなのか。
M0もすると機関に負荷与えたり、しない方が長持ちするもんなんかね?
CMS(機関継続検査)もCMB(状態基準保全)に移っていくのかと思ってた。機械にセンサーつけまくって壊れそうならやめるやつ。
船にM0の設備持ってるのにわざわざSuspend(休止)する船主がいるのは知ってたけど、理由がわからんかったが船上でメンテしたがるからなのか。
M0もすると機関に負荷与えたり、しない方が長持ちするもんなんかね?
CMS(機関継続検査)もCMB(状態基準保全)に移っていくのかと思ってた。機械にセンサーつけまくって壊れそうならやめるやつ。
303NASAしさん
2021/11/02(火) 04:40:23.69 >>302
30年以上走らせること考えるとアラーム出て対処するまでの間とタイムラグがもったいないというか危険だと判断したらしい
センサー付けまくりはセンサー自体も壊れるから長く使うとなると定期的に更新が必要な訳で
ケチケチな会社は選定しないと思う
30年以上走らせること考えるとアラーム出て対処するまでの間とタイムラグがもったいないというか危険だと判断したらしい
センサー付けまくりはセンサー自体も壊れるから長く使うとなると定期的に更新が必要な訳で
ケチケチな会社は選定しないと思う
304NASAしさん
2021/11/02(火) 11:06:29.93 来年から三井HDの某所に就職するんだけどもしかして泥舟?ニュース見ても部門売っぱらった話やってるけど
305NASAしさん
2021/11/02(火) 12:14:07.73 業界が泥舟だろ
306NASAしさん
2021/11/02(火) 12:18:06.01 来年ってことは新卒か?
アホなやつや
アホなやつや
307NASAしさん
2021/11/02(火) 12:34:02.51 三井ってマシナリー以外に募集してるの?
308NASAしさん
2021/11/02(火) 13:18:33.08 >>304
造船切り離したの知らずに就職決めたならやばすぎ
造船切り離したの知らずに就職決めたならやばすぎ
310NASAしさん
2021/11/03(水) 10:29:31.90 造船業界ってあと何年もつの
311NASAしさん
2021/11/03(水) 10:32:28.67 むろん死ぬまで
312NASAしさん
2021/11/03(水) 12:38:19.62 ゾンビになって生き続けるよ
313NASAしさん
2021/11/03(水) 12:55:22.92 むしろ今後10年くらいは忙しくなるって印象だけど
ゼロエミに対応出来れば
ゼロエミに対応出来れば
314NASAしさん
2021/11/03(水) 15:49:20.32 日本沈没しない限り大丈夫でしょ
316NASAしさん
2021/11/03(水) 17:44:22.28 LNGC、LPGCの引き合い活況みたいだけど
日本は船価で太刀打ちできてないってフィーリング
日本は船価で太刀打ちできてないってフィーリング
317NASAしさん
2021/11/03(水) 20:05:30.55 日本向けLNG船くらいはMoss型で作ってほしいところ。
318NASAしさん
2021/11/03(水) 20:27:04.77 どの船種も活況でしょ
320NASAしさん
2021/11/03(水) 21:34:44.52 ここで鋼材価格連動型契約ですよ。
製鉄会社が造船所を持つのって合理的だったんだなという気がするよな。
製鉄会社が造船所を持つのって合理的だったんだなという気がするよな。
321NASAしさん
2021/11/03(水) 22:49:14.02 自動車も30年以前より鉄使わなくなったからね
1/3ウレタンか強化プラスティックでしょ
当然需要残ってる方にウエイト掛けてくるんだよね
そのくせミルメーカーの一時金は150万だ180万だって
それ俺ら払ってるだろって非常に苛立つこちとら3ヶ月貰えるかどうかなのに
1/3ウレタンか強化プラスティックでしょ
当然需要残ってる方にウエイト掛けてくるんだよね
そのくせミルメーカーの一時金は150万だ180万だって
それ俺ら払ってるだろって非常に苛立つこちとら3ヶ月貰えるかどうかなのに
322NASAしさん
2021/11/04(木) 07:46:13.69 足元見られてるな
324NASAしさん
2021/11/04(木) 14:21:56.66 まあせやな。
325NASAしさん
2021/11/04(木) 19:41:14.21 鉄はむしろ今までは造船が苦しいのはわかってるからお情け価格でおろしてもらってたを、ミルメーカーが採算とれる適正価格にしただけでしょ
日鉄もJFEも19年にとんでもない赤字出してるし高炉幾つも潰すぐらいミルメーカーも必死だよ
日鉄もJFEも19年にとんでもない赤字出してるし高炉幾つも潰すぐらいミルメーカーも必死だよ
326NASAしさん
2021/11/04(木) 21:28:32.78 中韓から鉄買うぞ(震え声
327NASAしさん
2021/11/04(木) 21:43:01.15 海運がかなり儲かってるのがありがたいね
328NASAしさん
2021/11/05(金) 13:07:46.58 海運だけ儲かってもメーカーが軒並み死んどるんや
329NASAしさん
2021/11/05(金) 17:12:59.25 三井は今年も赤字かよ
全然黒字にならねえな
全然黒字にならねえな
330NASAしさん
2021/11/05(金) 19:06:46.12 海事クラスター()
331NASAしさん
2021/11/05(金) 19:25:40.91 今年は造船各社黒字でしょ
円安だし
円安だし
332NASAしさん
2021/11/05(金) 20:20:47.22 次はどこが潰れるんだろうね
333NASAしさん
2021/11/05(金) 20:42:40.87 海事クラスターって伝染病が発生しそう。
334NASAしさん
2021/11/06(土) 07:44:44.23 名村は受注あるんですか?
335NASAしさん
2021/11/06(土) 08:39:16.30 ワシ修繕だけど年々隻数減ってるわ
338NASAしさん
2021/11/06(土) 09:54:34.16 名村って修繕やってたんか。
340NASAしさん
2021/11/06(土) 15:40:58.78 名村もそのうち希望退職募り出すやろ
341NASAしさん
2021/11/06(土) 16:42:15.76 近くのサムコが工場新設するから、そっちに人が流れるだろ。
342NASAしさん
2021/11/06(土) 19:30:18.96 転職検討してる社員もいるみたい。
343NASAしさん
2021/11/06(土) 22:04:50.20 新卒でこの業界入ったんだけどもしかして間違いだった?早めに転職したほうがいいのかな
344NASAしさん
2021/11/06(土) 23:35:56.93 間違いだよ。善は急げ。
345NASAしさん
2021/11/07(日) 08:32:13.92 三菱香焼の孫受け達はどこにいったんだろう
346NASAしさん
2021/11/07(日) 12:26:06.07 香焼でコンテナ作んのかな?
348NASAしさん
2021/11/07(日) 17:35:01.92 香焼のクレーンはメガコン無理とかいう話じゃなかったっけ?フィーダー?それとも箱それ自体?
350NASAしさん
2021/11/07(日) 17:44:16.75 VLCCが最後やったんちゃう
351NASAしさん
2021/11/07(日) 18:45:35.65 大島はちょっと前にコンテナの基本設計自体はしてるけどたぶん受注はしてないんじゃないかな
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=215797
香焼は艤装が長くなる船LNG燃料船とかメインで買ったとか記事に出てたと思うけど
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=215797
香焼は艤装が長くなる船LNG燃料船とかメインで買ったとか記事に出てたと思うけど
352NASAしさん
2021/11/07(日) 18:51:45.17 エバーグリーン造船2か?
353NASAしさん
2021/11/10(水) 16:54:46.87 小型無人機「ドローン」のように無人で航行できる「自動航行船」のシステムを開発するベンチャー、エイトノット(堺市)などは10日、同市内の堺旧港で、無線で充電できる設備を利用する自動航行船商用化に向けた実証実験を行った。
エイトノットの自動航行船は、衛星利用測位システム(GPS)やカメラ、高性能センサーなどを搭載し、障害物を避けながら目的地まで航行することができる。
電動のため、一般的なディーゼルエンジンの船と比べて温室効果ガスの排出がゼロで、騒音もほとんどないのが特徴だ。
堺旧港には、小型電動船の開発会社などが、太陽光発電による電力を利用して船を無線で充電できる設備を設置。自動航行船は、着岸するだけで自動で充電される。
エイトノットなどはこれらの技術を活用し、2025年大阪・関西万博で来場者の輸送サービスを展開したい考えで、同社の木村裕人最高経営責任者(CEO)は「法整備などが必要だが、ぜひ万博で来場者を運ぶ次世代サービスを展開したい」と語った
エイトノットの自動航行船は、衛星利用測位システム(GPS)やカメラ、高性能センサーなどを搭載し、障害物を避けながら目的地まで航行することができる。
電動のため、一般的なディーゼルエンジンの船と比べて温室効果ガスの排出がゼロで、騒音もほとんどないのが特徴だ。
堺旧港には、小型電動船の開発会社などが、太陽光発電による電力を利用して船を無線で充電できる設備を設置。自動航行船は、着岸するだけで自動で充電される。
エイトノットなどはこれらの技術を活用し、2025年大阪・関西万博で来場者の輸送サービスを展開したい考えで、同社の木村裕人最高経営責任者(CEO)は「法整備などが必要だが、ぜひ万博で来場者を運ぶ次世代サービスを展開したい」と語った
354NASAしさん
2021/11/10(水) 20:30:05.24 引用元も貼れや
355NASAしさん
2021/11/11(木) 11:03:42.04 >>353
こういうベンチャー企業やるなら、アメリカか中国でやらないと資金面の問題と規制で進まなくて結局、同じようなことしてる海外ベンチャーにやられるだけなんだよな
こういうベンチャー企業やるなら、アメリカか中国でやらないと資金面の問題と規制で進まなくて結局、同じようなことしてる海外ベンチャーにやられるだけなんだよな
356NASAしさん
2021/11/11(木) 13:01:40.62 韓国では尿素水不足だってさ
357NASAしさん
2021/11/11(木) 17:41:40.34 日本でやらないと日本の規制が緩和されないだろw
358NASAしさん
2021/11/12(金) 09:36:00.69 >>343
おっす、未来の大卒玉掛野郎
おっす、未来の大卒玉掛野郎
359NASAしさん
2021/11/12(金) 11:40:02.85 新造船受注が好調らしいけど大丈夫なのか?
鋼材の価格上がりすぎてて急いで受注したは良いけど結局全部赤字みたいな結末を迎えそう...
鋼材の価格上がりすぎてて急いで受注したは良いけど結局全部赤字みたいな結末を迎えそう...
360NASAしさん
2021/11/12(金) 12:30:03.08 好調だけど手当り次第受注してる訳じゃないよ
361NASAしさん
2021/11/12(金) 12:31:07.83 うちの会社はさすがにおらんけど
大卒玉掛野郎って存在するの?
大卒玉掛野郎って存在するの?
362NASAしさん
2021/11/12(金) 15:33:07.17 >>361
今造にはたくさん存在している
中卒高卒にやらせる仕事をあえて給料を高めに払わないといけない大卒院卒にやらせる
管理職や経営者が何も考えてない証拠
いつまでも残り続けている大卒玉掛野郎も何も考えない証拠
今造にはたくさん存在している
中卒高卒にやらせる仕事をあえて給料を高めに払わないといけない大卒院卒にやらせる
管理職や経営者が何も考えてない証拠
いつまでも残り続けている大卒玉掛野郎も何も考えない証拠
366NASAしさん
2021/11/14(日) 00:25:26.22367NASAしさん
2021/11/15(月) 20:24:33.35 >>359
いい加減受注数ばかりでの良し悪し判断は卒業して欲しいわ
赤字受注や突貫工事で保証クレームの嵐じゃジリ貧に追い込まれるだけだし安かろう早かろう悪かろうの数勝負なんかに付き合ってるから中韓にやられるんだよ
いい加減受注数ばかりでの良し悪し判断は卒業して欲しいわ
赤字受注や突貫工事で保証クレームの嵐じゃジリ貧に追い込まれるだけだし安かろう早かろう悪かろうの数勝負なんかに付き合ってるから中韓にやられるんだよ
368NASAしさん
2021/11/16(火) 08:03:16.76 九大の造船学科に行きそうなんですが、もしかして死にますか?
370NASAしさん
2021/11/16(火) 12:08:54.67 頑張って自動車や鉄に行ってもなあ…
372NASAしさん
2021/11/16(火) 18:59:34.79 中国パブで培った北京語が火を吹く時が来たか
373NASAしさん
2021/11/17(水) 12:34:52.49 >>368
自動車方面に就職する人も多いよ
自動車方面に就職する人も多いよ
375NASAしさん
2021/11/17(水) 17:15:15.68 やはり造船は厳しいのでしょうか...
最近は中韓の人件費が上がってきて日本の賃金はあまり変わっていないことは希望になりませんかね...
いづれにせよ造船以外にも行けるように頑張らなければならないのですね。
ありがとうございました。
最近は中韓の人件費が上がってきて日本の賃金はあまり変わっていないことは希望になりませんかね...
いづれにせよ造船以外にも行けるように頑張らなければならないのですね。
ありがとうございました。
376NASAしさん
2021/11/17(水) 17:58:31.20 儲かるどうかは為替次第なところがあるけど需要はずっとあるよ
ここ数年で世界的に建造能力が落ちてて今生き残ってる造船所は有利
既に船台の奪い合いが始まってる
加えて脱炭素で船腹量の増加が抑えられてる
ここ数年で世界的に建造能力が落ちてて今生き残ってる造船所は有利
既に船台の奪い合いが始まってる
加えて脱炭素で船腹量の増加が抑えられてる
377NASAしさん
2021/11/17(水) 18:05:21.36 一従業員としては給料上がらず税金は上がってしかも物価高
財閥系は撤退若しくは縮小傾向顕在化
専業との年収差2割〜3割
やめときな
財閥系は撤退若しくは縮小傾向顕在化
専業との年収差2割〜3割
やめときな
380NASAしさん
2021/11/17(水) 22:52:49.51 まあ大手専業はそうやな
他は…
他は…
381NASAしさん
2021/11/18(木) 00:47:15.37 >>376
造船に拘らずに業界の平均年収高い業界に行きなさい
リーマンショック前の景気いい時期に入社した国立大卒の後輩が言ってた話だけど大学の友人は証券会社や自動車メーカーに入社して直後の夏のボーナス100万超え
。自分は50万しかなく恥ずかしくて言えなかったっと
これがこの業界と他の業界との格差
造船に拘らずに業界の平均年収高い業界に行きなさい
リーマンショック前の景気いい時期に入社した国立大卒の後輩が言ってた話だけど大学の友人は証券会社や自動車メーカーに入社して直後の夏のボーナス100万超え
。自分は50万しかなく恥ずかしくて言えなかったっと
これがこの業界と他の業界との格差
382NASAしさん
2021/11/18(木) 03:09:49.34 津のJMUてなんだかんだでやってけてるんやな
毎年の様に潰れる言われてんのにw
毎年の様に潰れる言われてんのにw
383NASAしさん
2021/11/19(金) 00:32:04.48 この業界大卒だと30で年収どれ位いくの
384NASAしさん
2021/11/19(金) 01:25:46.92 >>379
(メディアから注目が集まる新規の)設備更新のみする
ただし、既存のフォークリフトや高所作業車などは油圧ポンプから油漏れても、全く動かなくなるまで使わせる、ガタガタで効率悪くなったとしても使わせる、建屋が雨漏りしても一切直さず使わせる)
(メディアから注目が集まる新規の)設備更新のみする
ただし、既存のフォークリフトや高所作業車などは油圧ポンプから油漏れても、全く動かなくなるまで使わせる、ガタガタで効率悪くなったとしても使わせる、建屋が雨漏りしても一切直さず使わせる)
385NASAしさん
2021/11/19(金) 05:21:01.76386NASAしさん
2021/11/19(金) 07:26:06.51 専業だけど550万くらい
387NASAしさん
2021/11/19(金) 07:26:08.60 うちは+120くらいだな
388NASAしさん
2021/11/19(金) 20:58:00.50 大きめの専業・設計でちょうど30歳ちょうど600万
残業無ければ500万
賞与が普通通り出ればなあ…という所感
残業無ければ500万
賞与が普通通り出ればなあ…という所感
389NASAしさん
2021/11/19(金) 21:48:49.79390NASAしさん
2021/11/19(金) 22:13:00.46 専業だけど残業0でも500万くらいだな
円安で儲かればボーナス分もう少し増える
円安で儲かればボーナス分もう少し増える
391NASAしさん
2021/11/19(金) 22:14:20.03 え、毎年1万円上がらないの
でもごめん500は盛ってた、465ぐらいだった
年収600なのはほんとだけど残業が多いだけだね
でもごめん500は盛ってた、465ぐらいだった
年収600なのはほんとだけど残業が多いだけだね
392NASAしさん
2021/11/20(土) 15:19:52.18 これ見るとやっぱ船級の給料高すぎんか?
393NASAしさん
2021/11/20(土) 17:13:12.36 発想が逆
船級が高いんじゃなくて造船所が安すぎる
船級が高いんじゃなくて造船所が安すぎる
394NASAしさん
2021/11/20(土) 21:25:36.84 船級は普通
一部上場等大手メーカーと比べても、全国(世界?)転勤があることを加味すればそんなもんって感じがする
残業とか労働環境は知らんが
造船は中小は論外で、大手ですら他業種と比べると…
一部上場等大手メーカーと比べても、全国(世界?)転勤があることを加味すればそんなもんって感じがする
残業とか労働環境は知らんが
造船は中小は論外で、大手ですら他業種と比べると…
395NASAしさん
2021/11/20(土) 21:41:41.04 他人と給料比較したことがないから分からんけど、今もらえてるので十分。
独り身だからだろうけど。
独り身だからだろうけど。
396NASAしさん
2021/11/21(日) 06:52:18.84 某船級は海外転勤も生涯で1度以上はある
7年ブエノスアイレス単身赴任になって流石に寂しかったみたいな話は堪えた
7年ブエノスアイレス単身赴任になって流石に寂しかったみたいな話は堪えた
397NASAしさん
2021/11/21(日) 08:16:04.14 給料が低い、離職率が高いって就活生には致命的な問題なのに直そうとしないから、造船に来る新卒と数は減る一方だね
たまに優秀な子が入ってきてもすぐに会社に見切りをつけてよそへ行ってしまうし
たまに優秀な子が入ってきてもすぐに会社に見切りをつけてよそへ行ってしまうし
398NASAしさん
2021/11/21(日) 10:03:51.75 海外の船級からみれば日本も海外拠点だから契約によっては変に飛ばされそうだな。
399NASAしさん
2021/11/21(日) 10:33:44.64 自動車メーカーとか金融とかに比べると給料は安いけど世間一般からすると安いと言うほどでは無いと思う
ただ現場の人は給料マジで安いから離職率が高い
現場にももっと金出せよって思う
ただ現場の人は給料マジで安いから離職率が高い
現場にももっと金出せよって思う
400NASAしさん
2021/11/21(日) 11:25:31.47 地方の同年代の知人が地元ではそこそこ名の知れてる企業に勤めてるけど年収が自分の6割くらいだった
移住しようと思ってたけど止めた
移住しようと思ってたけど止めた
401NASAしさん
2021/11/21(日) 18:08:37.37 >>397
>給料が低い、離職率が高いって就活生には致命的な問題なのに直そうとしないから、造船に来る新卒と数は減る一方だね
>たまに優秀な子が入ってきてもすぐに会社に見切りをつけてよそへ行ってしまうし
今更、斜陽産業に入る優秀な奴はいない。
地元に就職したいからという奴もいるだろうが。
>給料が低い、離職率が高いって就活生には致命的な問題なのに直そうとしないから、造船に来る新卒と数は減る一方だね
>たまに優秀な子が入ってきてもすぐに会社に見切りをつけてよそへ行ってしまうし
今更、斜陽産業に入る優秀な奴はいない。
地元に就職したいからという奴もいるだろうが。
402NASAしさん
2021/11/21(日) 18:55:54.31403NASAしさん
2021/11/22(月) 02:09:16.21 銅とかの貴金属の高騰や樹脂不足で電装系も納期遅れ出てる?
404NASAしさん
2021/11/22(月) 05:41:55.12 外国人の技能実習生に永住権だってよ
この国終わってんな
少子高齢化を先になんとかしろよ
外国人とジジイしかおらんくなるぞ
この国終わってんな
少子高齢化を先になんとかしろよ
外国人とジジイしかおらんくなるぞ
406NASAしさん
2021/11/22(月) 18:18:54.10 中国海油気電集団が建設・運営する中国初の沿海液化天然ガス(LNG)船舶充填ステーションが20日、海南省澄邁県馬村港の埠頭で正式に稼働開始した。人民日報海外版が伝えた。
試算によると、燃料と比べると、LNGを動力とする船舶は、硫黄酸化物と粒子状物質の排出量を毎年100%、窒素酸化物を90%削減すると同時に、燃料コストを削減できる。この充填ステーションの稼働開始は、中国沿海LNG船舶充填ステーションの空白を補い、中国による海洋船舶のLNG応用のためのモデル的・けん引的役割を果たしている
試算によると、燃料と比べると、LNGを動力とする船舶は、硫黄酸化物と粒子状物質の排出量を毎年100%、窒素酸化物を90%削減すると同時に、燃料コストを削減できる。この充填ステーションの稼働開始は、中国沿海LNG船舶充填ステーションの空白を補い、中国による海洋船舶のLNG応用のためのモデル的・けん引的役割を果たしている
407NASAしさん
2021/11/23(火) 13:30:45.07 だからソース元貼れよ。
408NASAしさん
2021/11/23(火) 16:46:54.66 数年前に実験的にアルミ配線にした普通のバルク船があったような。
409NASAしさん
2021/11/23(火) 20:37:14.80 海上に風力発電施設を設置するために建造が進められている世界最大規模の作業船が23日、広島県呉市で報道各社に公開されました。
この船は土台を海底に固定する風力発電施設を設置するための作業船で、建設大手「清水建設」からの受注で広島県呉市にある造船所が建造を進めています。
作業船の全長は142メートル、幅は50メートルで、会社によりますと洋上風力発電の作業船としては世界最大規模だということです。
エンジンを積んでみずから航行できるのが特徴で今後、大型の風力発電の設置にも対応できるように2500トンの重さまでつり上げることができるクレーンが搭載される予定です。
建造費用はおよそ500億円で来年10月の完成を予定しています。
この船は土台を海底に固定する風力発電施設を設置するための作業船で、建設大手「清水建設」からの受注で広島県呉市にある造船所が建造を進めています。
作業船の全長は142メートル、幅は50メートルで、会社によりますと洋上風力発電の作業船としては世界最大規模だということです。
エンジンを積んでみずから航行できるのが特徴で今後、大型の風力発電の設置にも対応できるように2500トンの重さまでつり上げることができるクレーンが搭載される予定です。
建造費用はおよそ500億円で来年10月の完成を予定しています。
410NASAしさん
2021/11/24(水) 03:09:45.72 神田?
411NASAしさん
2021/11/24(水) 14:21:43.86412NASAしさん
2021/11/24(水) 17:33:11.02 結構前に呉に住んでる人が写真撮ってたね
珍しいって
珍しいって
413NASAしさん
2021/11/24(水) 19:18:25.20 動画もある。SEPにしては足が短い気がする。
“世界最大規模” 洋上風力発電の作業船を公開 広島 呉
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211123/k10013358551000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_137
“世界最大規模” 洋上風力発電の作業船を公開 広島 呉
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211123/k10013358551000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_137
414NASAしさん
2021/11/24(水) 23:01:50.99 写真なら建造途中か少し降ろしてるから短いだけだよ
実際は水深65mまで対応するからかなり大型だよ
実際は水深65mまで対応するからかなり大型だよ
415NASAしさん
2021/11/25(木) 15:01:36.48416NASAしさん
2021/11/25(木) 15:14:09.17417NASAしさん
2021/11/25(木) 19:45:07.13 天津市による港を出入りする船舶の排ガスモニタリングの中国初のフルカバー実現に関する記者会見で明らかにしたところによると、天津海事局は「陸海空・宇宙」一体化船舶大気汚染対策監督管理モデルを革新的に構築し、11月に正式に使用開始となった。科技日報が伝えた。
同モデルは陸上固定式船舶排ガススニッフィングシステムにより「陸域」の警戒を、海事巡視船移動式船舶排ガススニッフィングシステムにより「海域」の監視を、ドローン搭載スニッフィング設備により「空域」の巡航を、船舶AIS測位情報により「宇宙」の追跡を実現する。
同モデルの全面的な使用開始は、港を出入りする船舶を対象とする海事の100%の監督管理カバーを実現した。船舶排出量抑制エリアと国際的な硫黄分規制の監督管理をさらに強化し、監督管理の成果を固める。
同モデルは6カ月の試験運用期間中に、4万件以上の排ガスデータをモニタリングし、船舶による法令違反の燃料使用案件を4件取り締まった。同モデルが応用された後、船舶の硫黄酸化物や窒素酸化物などの汚染物質の排出が全面的に監視されるようになり、
従来のモニタリングや検査手法と比べると絶対的な優位性を持ち、監督管理効果、社会効果、環境効果の面で大幅に向上した。
同モデルは陸上固定式船舶排ガススニッフィングシステムにより「陸域」の警戒を、海事巡視船移動式船舶排ガススニッフィングシステムにより「海域」の監視を、ドローン搭載スニッフィング設備により「空域」の巡航を、船舶AIS測位情報により「宇宙」の追跡を実現する。
同モデルの全面的な使用開始は、港を出入りする船舶を対象とする海事の100%の監督管理カバーを実現した。船舶排出量抑制エリアと国際的な硫黄分規制の監督管理をさらに強化し、監督管理の成果を固める。
同モデルは6カ月の試験運用期間中に、4万件以上の排ガスデータをモニタリングし、船舶による法令違反の燃料使用案件を4件取り締まった。同モデルが応用された後、船舶の硫黄酸化物や窒素酸化物などの汚染物質の排出が全面的に監視されるようになり、
従来のモニタリングや検査手法と比べると絶対的な優位性を持ち、監督管理効果、社会効果、環境効果の面で大幅に向上した。
419NASAしさん
2021/11/26(金) 18:51:49.73 でかいの作って運用に困る日本スタイルにならなきゃいいが
420NASAしさん
2021/11/26(金) 19:38:24.73 洋上風車は一個当たりもっとデカくなるし、置く場所がなく案ったら水深深いところに行くから大丈夫だろう。
まだ世界にも数十隻しかないし。そのあとは洋上浮体式だな。
まだ世界にも数十隻しかないし。そのあとは洋上浮体式だな。
421NASAしさん
2021/11/26(金) 20:00:28.90 クレーン、油圧機器、制御みんな欧州じゃん
422NASAしさん
2021/11/26(金) 20:38:03.17 そりゃ産業として風力発電を国が育ててこずに捨てたのから仕方ないだろう。
日本だって10年前は10社くらい風力発電機を作ってたし、三井造船や三菱重工だって作ってたのが今や三菱の合弁以外全滅。
新しい産業を育てる気がなかったのだから、頭下げて一からやり直すしかない。
日本だって10年前は10社くらい風力発電機を作ってたし、三井造船や三菱重工だって作ってたのが今や三菱の合弁以外全滅。
新しい産業を育てる気がなかったのだから、頭下げて一からやり直すしかない。
423NASAしさん
2021/11/26(金) 21:29:17.56 ジャップは石炭火力と原子力に全振りしたガイジやからね
424NASAしさん
2021/11/26(金) 23:44:55.50 石炭火力に舵切ってはしご外された三菱はくさしか生えん
426NASAしさん
2021/11/27(土) 18:59:28.61 税金ジャブジャブで給料はいいようが本当に儲かってんの?
427NASAしさん
2021/11/28(日) 10:18:40.59 自然エネルギーは固定費と少しのメンテナンスコストだけで発電するから、一度建ててしまえば燃料費がいらないからだんだん儲かってくるだろ。
少し前、欧州だと売電費用が一時的に0を超えてマイナスになったらしいがそれでも採算とれるレベルなんだろう。
少し前、欧州だと売電費用が一時的に0を超えてマイナスになったらしいがそれでも採算とれるレベルなんだろう。
428NASAしさん
2021/11/28(日) 23:01:14.71 実質、常石への身売りになったか。
常石造船、神田造船所の修繕事業を取得 22年4月に
>常石造船(広島県福山市)は26日、神田造船所(同県呉市)の修繕事業を2022年4月1日付で取得すると発表した。取得額は非公表。両社の修繕ドックで船舶の受け入れを融通し合うことで事業の柔軟性を高め、技術力の向上も狙う。
>神田造船所はすでに、22年1月に建造する分をもって主力の新造船から撤退する方針を発表している。残る修繕事業を新たに設立する子会社に承継させた上で、その会社の全株式を常石造船に譲渡する。神田造船所の21年3月期の売上高は約150億円で、修繕事業は2割を占める。
>修繕事業では、神田造船所は内航船に強く、常石造船はばら積み船や外航船を得意分野とする。互いの技術を学び、高め合うことを狙う。国内の新造船は中国などとの価格競争で厳しい環境にあるが、修繕は定期点検などで安定した需要がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC269R80W1A121C2000000/
常石造船、神田造船所の修繕事業を取得 22年4月に
>常石造船(広島県福山市)は26日、神田造船所(同県呉市)の修繕事業を2022年4月1日付で取得すると発表した。取得額は非公表。両社の修繕ドックで船舶の受け入れを融通し合うことで事業の柔軟性を高め、技術力の向上も狙う。
>神田造船所はすでに、22年1月に建造する分をもって主力の新造船から撤退する方針を発表している。残る修繕事業を新たに設立する子会社に承継させた上で、その会社の全株式を常石造船に譲渡する。神田造船所の21年3月期の売上高は約150億円で、修繕事業は2割を占める。
>修繕事業では、神田造船所は内航船に強く、常石造船はばら積み船や外航船を得意分野とする。互いの技術を学び、高め合うことを狙う。国内の新造船は中国などとの価格競争で厳しい環境にあるが、修繕は定期点検などで安定した需要がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC269R80W1A121C2000000/
429NASAしさん
2021/11/29(月) 12:02:09.65 一瞬、噂のコンテナ搭載バルクキャリアーに見えて草w
ただのリーファーだったw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/K10013365811_2111291004_2111291005_01_03.jpg
パナマ船籍貨物船 博多港の防波堤に衝突し乗り上げ けが人なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013365811000.html
博多港でパナマ船籍の貨物船が防波堤に乗り上げる けが人なし
https://digital.asahi.com/articles/ASPCY3Q70PCYTIPE004.html
ただのリーファーだったw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/K10013365811_2111291004_2111291005_01_03.jpg
パナマ船籍貨物船 博多港の防波堤に衝突し乗り上げ けが人なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013365811000.html
博多港でパナマ船籍の貨物船が防波堤に乗り上げる けが人なし
https://digital.asahi.com/articles/ASPCY3Q70PCYTIPE004.html
430NASAしさん
2021/11/29(月) 12:32:34.84 パナマが悪いよパナマがー
431NASAしさん
2021/11/29(月) 12:37:49.60 フレッシュキャリアーズか
日本人乗せてるんだな
日本人乗せてるんだな
432NASAしさん
2021/11/29(月) 13:35:28.73 パナマって呪われてるのか?
433NASAしさん
2021/11/29(月) 18:44:34.82 海事関係からの内定断った造船M2だけどこれまでの6年間は何だったんだろうという虚無感と目をキラキラさせながら造船学科に入学した頃を思い出して辛い
434NASAしさん
2021/11/29(月) 18:52:39.93435NASAしさん
2021/11/29(月) 18:55:18.01 6年前より全然良い状況だけどね
436NASAしさん
2021/11/29(月) 20:51:37.27 6年前は海洋、FPSO分野がお通夜だったな
結局いま海洋プラント作ってるとこどれだけあるの?
結局いま海洋プラント作ってるとこどれだけあるの?
437NASAしさん
2021/11/29(月) 21:46:30.48 今からまだ油掘る気かよw
Keppelですら撤退しただろうに。
Keppelですら撤退しただろうに。
438NASAしさん
2021/11/30(火) 14:31:24.05 温室効果ガスの排出量ゼロ、近いうちに乗員もゼロへ──。自律航行する世界初の電動無人貨物船がノルウェーで披露された。温室効果ガス排出量の削減に取り組む海運業界において、小さいが有望な一歩だ。
首都オスロのドックで19日、電気自動貨物船「ヤラ・ビルケラン(Yara Birkeland)」が報道陣に公開された。全長80メートル、載貨重量3200トンの同船は間もなく2年間の試験運航を開始する。自律航行ができるようになるまでは微調整が続けられる。
最大120個の肥料コンテナを積んで、ノルウェー南東の町ポルスグルン(Porsgrunn)にある工場から、十数キロ離れたブレビック(Brevik)港まで航行する予定で、大気汚染源のディーゼルを燃料とするトラックによる輸送が年4万回削減される。
同船を建造したノルウェーの肥料メーカー大手、ヤラ・インターナショナル(Yara International)によると、センサーを使って7.5カイリ(約14キロ)の航路を自律航行できるようになれば、操舵(そうだ)室は「3〜4年か、あるいは5年」で撤去される。
「船舶上で起きる問題の多くは人為的ミスによるもので、疲労などが原因です」。
「まず障害物の存在を感知しなければなりません。それがカヤックだと判別したら、次にどう対処するかを判断します」
https://www.afpbb.com/articles/-/3377582?cx_part=top_topstory&cx_position=4
首都オスロのドックで19日、電気自動貨物船「ヤラ・ビルケラン(Yara Birkeland)」が報道陣に公開された。全長80メートル、載貨重量3200トンの同船は間もなく2年間の試験運航を開始する。自律航行ができるようになるまでは微調整が続けられる。
最大120個の肥料コンテナを積んで、ノルウェー南東の町ポルスグルン(Porsgrunn)にある工場から、十数キロ離れたブレビック(Brevik)港まで航行する予定で、大気汚染源のディーゼルを燃料とするトラックによる輸送が年4万回削減される。
同船を建造したノルウェーの肥料メーカー大手、ヤラ・インターナショナル(Yara International)によると、センサーを使って7.5カイリ(約14キロ)の航路を自律航行できるようになれば、操舵(そうだ)室は「3〜4年か、あるいは5年」で撤去される。
「船舶上で起きる問題の多くは人為的ミスによるもので、疲労などが原因です」。
「まず障害物の存在を感知しなければなりません。それがカヤックだと判別したら、次にどう対処するかを判断します」
https://www.afpbb.com/articles/-/3377582?cx_part=top_topstory&cx_position=4
439NASAしさん
2021/11/30(火) 21:12:43.48 ソース元があって良い。
441NASAしさん
2021/12/01(水) 00:03:19.64 離れてから気が付くことだって世の中多い。
442NASAしさん
2021/12/01(水) 10:04:22.77 >>433
>海事関係からの内定断った造船M2だけどこれまでの6年間は何だったんだろうという虚無感と目をキラキラさせながら造船学科に入学した頃を思い出して辛い
泥舟に乗らなかっただけでもラッキーと思った方が良い。
>海事関係からの内定断った造船M2だけどこれまでの6年間は何だったんだろうという虚無感と目をキラキラさせながら造船学科に入学した頃を思い出して辛い
泥舟に乗らなかっただけでもラッキーと思った方が良い。
445NASAしさん
2021/12/02(木) 13:19:29.81 舶用機器メーカーやが、年収それ以下やで。ボーナスも無いで。
446NASAしさん
2021/12/02(木) 16:56:46.94 経済の下にぶら下がってる海運
その下にぶら下がってる造船
さらにその下にぶら下がる舶用機器メーカー
その下にぶら下がってる造船
さらにその下にぶら下がる舶用機器メーカー
447NASAしさん
2021/12/02(木) 20:35:15.18 舶用機器メーカーって造船より給料高いイメージあるけど違うのか
448NASAしさん
2021/12/02(木) 21:27:21.53 船級の内定は出たけど某無線舶用機器メーカーは落ちたよ
つまりそういうこと
つまりそういうこと
449NASAしさん
2021/12/02(木) 22:07:48.59 機器メーカーもピンきり
450NASAしさん
2021/12/02(木) 22:45:31.28 今さら新規参入してくるとこはないから耐えられた勝ちだよね
451NASAしさん
2021/12/03(金) 19:41:23.37 Ballast Water Management Systemは結構新規参入企業いたよな。
マイナーな会社、特に韓国の舶用品企業が新規参入してた記憶。
マイナーな会社、特に韓国の舶用品企業が新規参入してた記憶。
452NASAしさん
2021/12/03(金) 20:14:44.90 技術的にはあり得そうだが、消費側の業界がどれだけ乗るかだろうな。
>造船最大手の今治造船は洋上風力発電所で生み出した電力を「電気運搬船」で輸送する構想を掲げるスタートアップ、パワーエックス(東京・港)と資本提携を結んだ。
>同社が発行する新株予約権を引き受け、約10億円を出資する。2025年までに初号船を完成し、試験運航を共同で実施していく。
今治造船が電気運搬船 新興パワーエックスと資本提携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC307130Q1A131C2000000/
>造船最大手の今治造船は洋上風力発電所で生み出した電力を「電気運搬船」で輸送する構想を掲げるスタートアップ、パワーエックス(東京・港)と資本提携を結んだ。
>同社が発行する新株予約権を引き受け、約10億円を出資する。2025年までに初号船を完成し、試験運航を共同で実施していく。
今治造船が電気運搬船 新興パワーエックスと資本提携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC307130Q1A131C2000000/
453NASAしさん
2021/12/03(金) 20:54:45.66455NASAしさん
2021/12/04(土) 22:03:32.53 コンテナ型のバッテリーなら使い勝手はいいんじゃない
456NASAしさん
2021/12/04(土) 22:16:23.22 爆発しそう
457NASAしさん
2021/12/04(土) 22:25:58.55 濃硫酸を積んだ鉛蓄電池型ケミカルタンカーが見たい。
ケミカルコンテナもあるし、正極負極を取り除いてしまうタイプなら安全かも?
ケミカルコンテナもあるし、正極負極を取り除いてしまうタイプなら安全かも?
458NASAしさん
2021/12/05(日) 19:29:37.84 大量の単3充電電池をですね…
459NASAしさん
2021/12/06(月) 19:24:04.27 テスラの電気自動車は単三電池よりちょっと大きいくらいのサイズのを敷き詰めてるらしいなw
460NASAしさん
2021/12/08(水) 18:11:00.92 既製品の電池組み合わせる方が簡単だからそうするだろ
461NASAしさん
2021/12/10(金) 00:18:16.63 本土の原発から離島へバッテリーを運ぶとかならいけるか
462NASAしさん
2021/12/11(土) 09:00:30.51 そこまでするなら逆に離島か洋上に原発作るか。
463NASAしさん
2021/12/11(土) 22:46:52.91 ボーナス貰えたか?
ちなみにオレは貰ってない
ちなみにオレは貰ってない
464NASAしさん
2021/12/12(日) 02:08:35.91 3.5ケ月です
465NASAしさん
2021/12/12(日) 07:12:57.41 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/industry/1636188987/l50
長船社員下請スレも( `・∀・´)ノ ヨロシクー
三菱造船
長崎造船所
大島造船所
香焼売却
青森六ヶ所村
名航飛行機エンジン
長崎ヤクザ刺青
低賃金下請労働者
民主党政権
韓国人実習生
豪華客船火災
長船社員下請スレも( `・∀・´)ノ ヨロシクー
三菱造船
長崎造船所
大島造船所
香焼売却
青森六ヶ所村
名航飛行機エンジン
長崎ヤクザ刺青
低賃金下請労働者
民主党政権
韓国人実習生
豪華客船火災
466NASAしさん
2021/12/12(日) 08:20:10.06 修繕ボーナス
2.6
2.6
467NASAしさん
2021/12/12(日) 10:01:52.64 夏冬はいつも通りだ
468NASAしさん
2021/12/12(日) 12:38:13.26469NASAしさん
2021/12/12(日) 13:39:07.13 メガコンの1.4万個積みは新パナマの制限ってわかるんだけど、今治とかで量産してる1.1万個積みのメガコンってなんであの個数なの?
どこかの港の制限?
どこかの港の制限?
470NASAしさん
2021/12/12(日) 18:24:17.94 https://www.imazo.co.jp/news/180216/
1.1万でも謳い文句は新パナマックス
修繕先とか運用(既存のルートの置き換え)を考えたら妥当じゃないか?
1.1万なら日本でもなんとかなる
1.1万でも謳い文句は新パナマックス
修繕先とか運用(既存のルートの置き換え)を考えたら妥当じゃないか?
1.1万なら日本でもなんとかなる
471NASAしさん
2021/12/14(火) 09:12:55.00 劣化なとり感
マースク、メタノール焚き1万6000TEU型外観デザイン公表。船首側にブリッジ配置 積載量アップ
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=273415
https://www.youtube.com/watch?v=pgqKSDCTv1A
マースク、メタノール焚き1万6000TEU型外観デザイン公表。船首側にブリッジ配置 積載量アップ
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=273415
https://www.youtube.com/watch?v=pgqKSDCTv1A
472NASAしさん
2021/12/14(火) 12:39:27.92 M0アラーム止めに行くの面倒くさそう
473NASAしさん
2021/12/14(火) 23:12:47.11 中国船舶集団傘下の中船クルーズ船テクノロジーが独自に開発・設計した15万トン級大型クルーズ船がこのほど、イタリア船級協会から設計基本承認(AIP)証書を取得した。これは中国が初めて独自に開発・設計した、完全に独自の知的財産権を持つ大型クルーズ船だ。海外の同分野における長期的な技術封鎖と独占を一挙に打破し、中国の大型クルーズ船独自設計の新時代を切り開いた。人民日報海外版が伝えた。
大衆向けクルーズ船と位置づけられる同型の15万トン大型クルーズ船の全長は329.4メートル、型幅は38.4メートルで、乗客スペース比、乗客船員比、バルコニー付き客室の割合、乗客公共スペースの面積、航行速度、積載量などの技術指標がいずれも国際同類主流船種の先進水準に達している。
大衆向けクルーズ船と位置づけられる同型の15万トン大型クルーズ船の全長は329.4メートル、型幅は38.4メートルで、乗客スペース比、乗客船員比、バルコニー付き客室の割合、乗客公共スペースの面積、航行速度、積載量などの技術指標がいずれも国際同類主流船種の先進水準に達している。
474NASAしさん
2021/12/14(火) 23:53:35.40 ソース貼れ。
475NASAしさん
2021/12/15(水) 12:04:07.37 機器メーカー 茄子1ヶ月
477NASAしさん
2021/12/15(水) 13:08:18.11 材料値上げが響いてるな
478NASAしさん
2021/12/15(水) 21:16:21.86 >>433
ttp://www.naoe.eng.osaka-u.ac.jp/education/recruit.html
阪大は,造船以外に豊田,本田,建設機械,電気
にたくさん就職している.結局,機械工学科と
かわらんのだよ.熱力学習っていないだけなんで,,
ttp://www.naoe.eng.osaka-u.ac.jp/education/recruit.html
阪大は,造船以外に豊田,本田,建設機械,電気
にたくさん就職している.結局,機械工学科と
かわらんのだよ.熱力学習っていないだけなんで,,
479NASAしさん
2021/12/15(水) 22:24:28.77 海洋大学出ても船乗りになる人間ってほとんどいないらしいし学科と就職先もあまり関係ない時代なのかも。
480NASAしさん
2021/12/16(木) 00:08:33.15 今はポテンシャル採用が主なんだから学科と就職先の相関関係が薄いのはあたりまえでしょ
逆に造船学科卒を造船所がとる意味もないよ
逆に造船学科卒を造船所がとる意味もないよ
481NASAしさん
2021/12/16(木) 01:08:03.07 造船会社は教育力貧弱だから基本設計は造船系でてないときつくね
と思ったけどまあ設計ソフトなんとなくいじればなんとかなるか
と思ったけどまあ設計ソフトなんとなくいじればなんとかなるか
482NASAしさん
2021/12/16(木) 08:51:45.14 でも大学の専門と就職先の専門が合ってないと離職する人が多い気はする。
483NASAしさん
2021/12/16(木) 12:26:38.39 船や海事産業への興味や田舎暮らしの耐性の方が重要な気がする
484NASAしさん
2021/12/16(木) 13:24:39.78 船級においで
485NASAしさん
2021/12/16(木) 18:20:33.72 造船所勤務以上に辺鄙な場所に複数回飛ばされるだろw
486NASAしさん
2021/12/16(木) 18:31:35.18 転勤がないだけ造船所の方がマシだな
給料は雲泥の差ではあるが
給料は雲泥の差ではあるが
487NASAしさん
2021/12/16(木) 18:47:06.84 >>485
お前、家に居場所ないだろ
お前、家に居場所ないだろ
488NASAしさん
2021/12/16(木) 20:56:14.77 船級も地方支部は田舎ですからね…
489NASAしさん
2021/12/16(木) 21:17:45.66 家に居場所がない人のほうが向いてる説。
490NASAしさん
2021/12/16(木) 23:45:07.87 船級は事務系なら転勤殆どないでしょ?
ずっと東京
ずっと東京
491NASAしさん
2021/12/17(金) 00:12:16.73 んーなこったない。
492NASAしさん
2021/12/17(金) 23:00:13.21 ある!
493NASAしさん
2021/12/18(土) 01:26:50.60 技術系は数年おきにずっと転勤
事務系も技術系に比べれば少ないけどずっと転勤
高卒事務とかだと転勤ないけど
事務系も技術系に比べれば少ないけどずっと転勤
高卒事務とかだと転勤ないけど
494NASAしさん
2021/12/18(土) 01:32:07.70 あと技術系に比べて事務系は人数10分の1とかだから狭き門
495NASAしさん
2021/12/18(土) 11:33:36.05 事務でも2〜10年で一度は転勤、ずっと東京の人もいなくはないがそれなら技術系でもそういう人はそこそこはいる。
高卒事務は希望すれば全国転勤可になる。事務系は年食うとずっと地方まわりになる傾向にある。基本一段階しか昇進しないから生涯所得は高くないと思われ。
高卒事務は希望すれば全国転勤可になる。事務系は年食うとずっと地方まわりになる傾向にある。基本一段階しか昇進しないから生涯所得は高くないと思われ。
496NASAしさん
2021/12/18(土) 11:40:55.19 結婚したり家建てたら転勤させられるから気をつけろ。
497NASAしさん
2021/12/18(土) 17:37:02.77 >>475
造船所からは、値下げor失注か選べって言われたわ。
造船所からは、値下げor失注か選べって言われたわ。
498NASAしさん
2021/12/18(土) 17:51:34.06 造船所も船主に同じこと言われてるよ
499NASAしさん
2021/12/18(土) 19:59:14.65 事務系普通に現場に飛んでます
500NASAしさん
2021/12/18(土) 20:46:40.72 正確に言うと一時期は飛ばなかったが最近はむしろ積極的に飛んでるw
501NASAしさん
2021/12/19(日) 02:24:07.26 東京に事務所あったっけ?
502NASAしさん
2021/12/19(日) 08:43:44.42 この業界で出向やら出張やらする意味が全く分からんw
503NASAしさん
2021/12/20(月) 09:28:47.80 >>502
そりゃあ観光費を浮かすためよ
そりゃあ観光費を浮かすためよ
504NASAしさん
2021/12/20(月) 16:25:49.35 この前の海事プレスに船価が高くて大変と船主様がおっしゃる記事があって思わず笑ってしまいました。
くそわよ。
くそわよ。
505NASAしさん
2021/12/20(月) 21:54:17.85 外航船主は儲かってるだろうが
内航船主は本当に厳しそう
内航船主は本当に厳しそう
506NASAしさん
2021/12/21(火) 21:59:11.13 商業捕鯨を行う捕鯨大手の共同船舶(東京)は21日、新母船の建造について、山口県下関市の旭洋造船と契約すると発表した。来年9月に起工し、2024年の操業を目指す
。新船は全長112・6メートル、総トン数は8970トンで、70トン級の大型ナガスクジラを引き揚げられる能力も持たせる。世界唯一の捕鯨母船「日新丸」が老朽化したため、新母船の建造計画が進められてい
。新船は全長112・6メートル、総トン数は8970トンで、70トン級の大型ナガスクジラを引き揚げられる能力も持たせる。世界唯一の捕鯨母船「日新丸」が老朽化したため、新母船の建造計画が進められてい
507NASAしさん
2021/12/28(火) 07:59:31.33 常石造船セブ工場の台風被害はどうなりましたか?
それとも無傷?
それとも無傷?
508NASAしさん
2021/12/28(火) 08:39:21.35 年末年始休みある?
509NASAしさん
2021/12/28(火) 11:09:03.07 修繕のワイ
10連休(笑)
仕事暇だわ
10連休(笑)
仕事暇だわ
510NASAしさん
2021/12/28(火) 18:47:54.13 【中央区築地】東証一部上場 三井E&Sホールディングス系列の船舶貸渡業者が特別清算
https://news.livedoor.com/article/detail/21426721/
【中央区築地】船舶貸渡業のMESシッピング/特別清算開始 三井E&Sホールディングス系列
https://n-seikei.jp/2021/12/mes-seisan.html
【中央区築地】三井E&Sホールディングス(東証1部)の連結子会社 MESシッピング(船舶用機器卸ほか)が特別清算開始決定 負債総額66億204万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20211228_01.html
【中央区築地】三井E&S子会社「MESシッピング」に特別清算決定、負債66億円
https://www.fukeiki.com/2021/12/mes-shipping.html
https://news.livedoor.com/article/detail/21426721/
【中央区築地】船舶貸渡業のMESシッピング/特別清算開始 三井E&Sホールディングス系列
https://n-seikei.jp/2021/12/mes-seisan.html
【中央区築地】三井E&Sホールディングス(東証1部)の連結子会社 MESシッピング(船舶用機器卸ほか)が特別清算開始決定 負債総額66億204万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20211228_01.html
【中央区築地】三井E&S子会社「MESシッピング」に特別清算決定、負債66億円
https://www.fukeiki.com/2021/12/mes-shipping.html
511NASAしさん
2021/12/28(火) 20:01:52.27 >>507
常石のホームページには被害受けてるって書いてありますね
あっちに常石関係者ではないけど知り合い住んでてかなり甚大な被害でてるみたいです
近くの被害状況のニュース見てるととてもじゃないけど工場が無事とは考えられないですね...
常石のホームページには被害受けてるって書いてありますね
あっちに常石関係者ではないけど知り合い住んでてかなり甚大な被害でてるみたいです
近くの被害状況のニュース見てるととてもじゃないけど工場が無事とは考えられないですね...
512NASAしさん
2021/12/29(水) 19:03:54.71 三井の船舶保有会社?
513NASAしさん
2021/12/31(金) 00:45:07.70 常石セブは意図的に被害状況の隠蔽?
なぜ被害状況の説明が無いのが不思議
なぜ被害状況の説明が無いのが不思議
514NASAしさん
2021/12/31(金) 07:41:44.70 被害受けたの初めてじゃないしノウハウあるから大丈夫でしょ
515NASAしさん
2021/12/31(金) 08:52:31.31 俺今日も仕事。求人と違う…
516NASAしさん
2021/12/31(金) 10:49:34.31 隠蔽というか被害が大きすぎて全容が把握出来てないんじゃないか?
上場企業でもないしね
台風の進路見る限りだと直撃してるからね
上場企業でもないしね
台風の進路見る限りだと直撃してるからね
517NASAしさん
2021/12/31(金) 21:14:41.05 違いすぎると会社にテポドン落として欲しいって思うよね
最近の金正恩は一体どうしちまったんだ?
最近の金正恩は一体どうしちまったんだ?
518NASAしさん
2022/01/02(日) 13:09:57.99519NASAしさん
2022/01/02(日) 23:55:40.40 台風でも災害でも大抵は発表してないしする義理もなさそう。
520NASAしさん
2022/01/03(月) 13:05:06.26 韓国の造船業界について、昨年の年初から年末まで「世界一保持」とのスローガンを叫び続けてきたが、2018年から3年連続で保ってきたその座を中国に奪われるという事実を受け入れざるを得ないようだと報じた。
環球網が韓国・聯合ニュースの2日付報道として伝えたところによると、昨年の世界全体の新造船発注量は4573万CGTで、うち韓国は38%の1735万CGTを受注し、中国の2280万CGT、シェア50%に次いで2位であることが、英造船海運市況分析機関クラークソン・リサーチの暫定集計結果で分かった。発注が急増したコンテナ船を中国が独占したのに対し、韓国は液化天然ガス(LNG)運搬船などの高付加価値船舶を受注して収益性を高めることを重視したためとみられる。
韓国は昨年、全体の受注量では中国を下回ったが、「韓国造船ビッグ3」の韓国造船海洋、サムスン重工業、大宇造船海洋は通年受注目標の145%を達成したため、今年の財務状況改善に役立つ見通しだ
環球網が韓国・聯合ニュースの2日付報道として伝えたところによると、昨年の世界全体の新造船発注量は4573万CGTで、うち韓国は38%の1735万CGTを受注し、中国の2280万CGT、シェア50%に次いで2位であることが、英造船海運市況分析機関クラークソン・リサーチの暫定集計結果で分かった。発注が急増したコンテナ船を中国が独占したのに対し、韓国は液化天然ガス(LNG)運搬船などの高付加価値船舶を受注して収益性を高めることを重視したためとみられる。
韓国は昨年、全体の受注量では中国を下回ったが、「韓国造船ビッグ3」の韓国造船海洋、サムスン重工業、大宇造船海洋は通年受注目標の145%を達成したため、今年の財務状況改善に役立つ見通しだ
521NASAしさん
2022/01/03(月) 17:18:27.00 韓国造船業界は昨年初めから12月22日までに液化天然ガス(LNG)タンカー68隻を受注した。LNGタンカーは1隻当たりの受注価格が2億ドル(約228億円)に達する代表的な高付加価値船舶で、全世界で発注された
74隻のうち92%を韓国企業が受注したことになる。企業別では現代重工業グループが32隻、サムスン重工業が21隻、大宇造船海洋が15隻をそれぞれ受注した。
しかし、韓国の造船会社の素晴らしいLNGタンカー受注実績の背後で収益を上げている企業がある。LNGタンカーの設計技術を保有するフランス企業ガストランスポート・アンド・テクニガス(GTT)が受注価格の5%をロイヤルティーとして持っていくからだ。合計すると少なくとも8000億ウォン(約768億円)に達する。
韓国造船業界幹部は「能力では韓国が上回っているが、カネは仏GTTがもうけている」と漏らした。
■LNGタンカーの営業利益率1−2%、ロイヤルティーは5%
韓国造船3社が競争力を持つのは四角形のメンブレンタンクだ。1990年代まで世界のLNGタンカー市場を席巻した日本が採用していた球形のモスタンクを淘汰し、韓国造船業界がLNGタンカー市場を支配する足掛かりとなった。メンブレンタンクはモスタンクよりも積載量が40%も多いからだ。
しかし、韓国造船各社は独自技術を持たない
人件費や厚板など原材料コストが上昇し、造船会社のLNGタンカーの営業利益率はだんだん低下している」とした上で、「ようやく船を建造しても、GTTをもうけさせているのではないかという情けなさを感じる」と漏らした。海外の船会社は安全性が立証されていない技術の採用を嫌うため、今後もGTTの独走がしばらく続くのは確実な状況だ。
大型コンテナ船のエンジンも独自技術がなく、高額のロイヤルティーを支払っている。現代重工業は世界シェア30%以上を占める首位だが、独自技術はドイツ企業MAN、中国船舶工業集団(CSSC)系のヴィンタートゥール・ガス&ディーゼル(WinGD)が保有している。
造船業界によると、現代重工業は大型エンジンを建造する際、エンジン価格の5−10%をこれら企業にロイヤルティーとして支払っているという。
74隻のうち92%を韓国企業が受注したことになる。企業別では現代重工業グループが32隻、サムスン重工業が21隻、大宇造船海洋が15隻をそれぞれ受注した。
しかし、韓国の造船会社の素晴らしいLNGタンカー受注実績の背後で収益を上げている企業がある。LNGタンカーの設計技術を保有するフランス企業ガストランスポート・アンド・テクニガス(GTT)が受注価格の5%をロイヤルティーとして持っていくからだ。合計すると少なくとも8000億ウォン(約768億円)に達する。
韓国造船業界幹部は「能力では韓国が上回っているが、カネは仏GTTがもうけている」と漏らした。
■LNGタンカーの営業利益率1−2%、ロイヤルティーは5%
韓国造船3社が競争力を持つのは四角形のメンブレンタンクだ。1990年代まで世界のLNGタンカー市場を席巻した日本が採用していた球形のモスタンクを淘汰し、韓国造船業界がLNGタンカー市場を支配する足掛かりとなった。メンブレンタンクはモスタンクよりも積載量が40%も多いからだ。
しかし、韓国造船各社は独自技術を持たない
人件費や厚板など原材料コストが上昇し、造船会社のLNGタンカーの営業利益率はだんだん低下している」とした上で、「ようやく船を建造しても、GTTをもうけさせているのではないかという情けなさを感じる」と漏らした。海外の船会社は安全性が立証されていない技術の採用を嫌うため、今後もGTTの独走がしばらく続くのは確実な状況だ。
大型コンテナ船のエンジンも独自技術がなく、高額のロイヤルティーを支払っている。現代重工業は世界シェア30%以上を占める首位だが、独自技術はドイツ企業MAN、中国船舶工業集団(CSSC)系のヴィンタートゥール・ガス&ディーゼル(WinGD)が保有している。
造船業界によると、現代重工業は大型エンジンを建造する際、エンジン価格の5−10%をこれら企業にロイヤルティーとして支払っているという。
523NASAしさん
2022/01/03(月) 18:56:10.79 日本でモス型LNGタンク作ってた時っていくらかノルウェーの会社に持ってかれてたんだろうか?
527NASAしさん
2022/01/03(月) 23:25:34.66 ちょっと前のLNG燃料タンクのバカ騒ぎをみるに、SPBタンクLNG船の完工が2017年〜ではなくちょうど今頃に始まってたら普通にワンチャンあったかもねw
528NASAしさん
2022/01/04(火) 07:45:21.68 中手造船所がタンク内製化したところで、大したコストカットにはならないんじゃないの?
金かかるのってFGSSとか主機でしょ?
金かかるのってFGSSとか主機でしょ?
529NASAしさん
2022/01/04(火) 20:48:10.77 もう時すでに遅し、やっても後発技術扱いになるな
530NASAしさん
2022/01/04(火) 22:53:37.44 円安がこのまま進めばボーナス6ヶ月ぐらい期待していい?
531NASAしさん
2022/01/05(水) 12:45:59.24 まぁ減ることは無いだろうね
532NASAしさん
2022/01/05(水) 19:34:30.67 弊社も無くならなかったのかね…
533NASAしさん
2022/01/07(金) 12:20:23.61 海南省海口市の東湖で自動運転清掃ボートがごみを回収していた。ボートの前方には大きく腕を広げたような網がセットされており、水面に浮かぶ落ち葉や水草といったごみがどんどん船体の中に吸い込まれていくように回収されていた。人民網が伝えた。
これは海南省で初めて導入された自動運転清掃ボートで、極めて少ない人手で、90%以上の水面を自動清掃することができ、作業効率は人より約20倍高い。このボートは現在、海口市東湖の水上作業場で試験的に作業を行っており、将来的に清掃作業の優れた担い手になると期待されている。
従来からの水域の清掃作業は完全に人手だけに頼っており、効率が悪い上、安全面のリスクも存在し、作業員は大量の時間と労力を費やしてきた
これは海南省で初めて導入された自動運転清掃ボートで、極めて少ない人手で、90%以上の水面を自動清掃することができ、作業効率は人より約20倍高い。このボートは現在、海口市東湖の水上作業場で試験的に作業を行っており、将来的に清掃作業の優れた担い手になると期待されている。
従来からの水域の清掃作業は完全に人手だけに頼っており、効率が悪い上、安全面のリスクも存在し、作業員は大量の時間と労力を費やしてきた
534NASAしさん
2022/01/07(金) 18:19:27.21 ソース貼れ。
535NASAしさん
2022/01/11(火) 22:00:55.09 https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2201/11/tm1636144_autoship_1_.jpg
世界で初めて小型観光船の無人運航を実施し、航行に成功したと発表した。横須賀市の猿島と新三笠桟橋の間、約1.7kmの距離を離着岸含め、無人運行した。この技術により、国内の船員不足の解消が期待できるという。
船には、画像解析による小型船の検出を目的としたカメラと、GNSS(衛星測位システム)や、船舶間や陸上と通信を行うAISなどのセンサーを設置。これらにより他船などの障害物を回避しながらの自律航行が可能になったという。有人でも操船が困難とされる離岸や着岸時も、自律操船システムにより無人での操船を実現した。
世界で初めて小型観光船の無人運航を実施し、航行に成功したと発表した。横須賀市の猿島と新三笠桟橋の間、約1.7kmの距離を離着岸含め、無人運行した。この技術により、国内の船員不足の解消が期待できるという。
船には、画像解析による小型船の検出を目的としたカメラと、GNSS(衛星測位システム)や、船舶間や陸上と通信を行うAISなどのセンサーを設置。これらにより他船などの障害物を回避しながらの自律航行が可能になったという。有人でも操船が困難とされる離岸や着岸時も、自律操船システムにより無人での操船を実現した。
536NASAしさん
2022/01/11(火) 22:21:54.57 世界初の140メートル級杭打船「一航津桩」が7日、江蘇省南通市で正式に引き渡された。中交一航局が投資・開発し、上海振華重工が建造した同船は、世界で杭打ちリグの高さが最高で、杭の吊り上げ能力が最大で、使用する杭の長さが最長で、風と波に耐える能力が最高の杭打専用船だ。中国の水理構造物の建設に新たな大国の代表的な製品を追加した。人民日報海外版が伝えた。
杭打ちリグの高さは142メートル、最大作業杭の重さは700トン、最大作業杭の長さは118メートル+水深、最大作業杭直径は6メートル。同船は専門的に開発された施工管理制御システムを搭載し、デジタル化管理、スマート化施工、グリーン化運営を実現した
杭打ちリグの高さは142メートル、最大作業杭の重さは700トン、最大作業杭の長さは118メートル+水深、最大作業杭直径は6メートル。同船は専門的に開発された施工管理制御システムを搭載し、デジタル化管理、スマート化施工、グリーン化運営を実現した
537NASAしさん
2022/01/12(水) 18:49:44.47 さよなら。
佐世保重工、新生SSK「両輪経営」移行。最終船引き渡し、新造設備改修へ
名村造船所グループの佐世保重工業(SSK)は12日、新造船事業休止前の最後の新造船となる8万2000重量トン型(82型)バルカー「TOLMI」の命名式と、新造船建造で使用していた第4ドック(長さ400メートル、幅57メートル)を修繕用ドックに改修する工事の起工式を実施した。
名村建介社長はあいさつで「新造船事業の休止は当社の生き残りと事業継続のための苦渋の決断となった。今後は新生SSKとして、艦艇・修繕船事業と機械事業の両輪経営に移行する」と述べた。
佐世保重工は1946年10月に旧佐世保海軍工廠(こうしょう)の設備を引き継いで佐世保船舶工業として設立された。
新造船事業では53年のタンカー建造を皮切りとして、62年には当時世界最大のタンカー「日章丸」(13万2334載貨重量トン)を建造するなど、68年間で510隻の建造実績を残している。
2014年に名村造船の完全子会社となった後、老朽設備の更新・整備や生産システムの近代化、名村造船の伊万里事業所(佐賀県伊万里市)との一体運営など、さまざまな施策を講じてきた。
しかし、佐世保重工で数年ぶりに中型タンカー(アフラマックス型)を建造した際、工程混乱・納期遅延が発生。18年3月期の連結決算に大規模損失を計上した。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=274079
佐世保重工、新生SSK「両輪経営」移行。最終船引き渡し、新造設備改修へ
名村造船所グループの佐世保重工業(SSK)は12日、新造船事業休止前の最後の新造船となる8万2000重量トン型(82型)バルカー「TOLMI」の命名式と、新造船建造で使用していた第4ドック(長さ400メートル、幅57メートル)を修繕用ドックに改修する工事の起工式を実施した。
名村建介社長はあいさつで「新造船事業の休止は当社の生き残りと事業継続のための苦渋の決断となった。今後は新生SSKとして、艦艇・修繕船事業と機械事業の両輪経営に移行する」と述べた。
佐世保重工は1946年10月に旧佐世保海軍工廠(こうしょう)の設備を引き継いで佐世保船舶工業として設立された。
新造船事業では53年のタンカー建造を皮切りとして、62年には当時世界最大のタンカー「日章丸」(13万2334載貨重量トン)を建造するなど、68年間で510隻の建造実績を残している。
2014年に名村造船の完全子会社となった後、老朽設備の更新・整備や生産システムの近代化、名村造船の伊万里事業所(佐賀県伊万里市)との一体運営など、さまざまな施策を講じてきた。
しかし、佐世保重工で数年ぶりに中型タンカー(アフラマックス型)を建造した際、工程混乱・納期遅延が発生。18年3月期の連結決算に大規模損失を計上した。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=274079
538NASAしさん
2022/01/12(水) 21:02:16.53 修繕だけで食えるの?
539NASAしさん
2022/01/12(水) 22:45:32.79 前スレで案外食えて行けそうみたいな話があったような?
540NASAしさん
2022/01/13(木) 06:47:15.62 修繕というか艦艇だけなら黒字だったよ
修繕だけにしたら、工場は無駄に広い事となるので単純にはいかないだろうけどね
修繕だけにしたら、工場は無駄に広い事となるので単純にはいかないだろうけどね
541NASAしさん
2022/01/13(木) 07:25:12.19 修繕は儲かるよ
542NASAしさん
2022/01/13(木) 19:32:59.07 その分喰いっぷち間引いたのだから出来るんじゃないか?
新造技術はもう無くなる覚悟が必要
・・・とはいえ名村あるから復帰も容易いか
新造技術はもう無くなる覚悟が必要
・・・とはいえ名村あるから復帰も容易いか
543NASAしさん
2022/01/13(木) 20:04:49.94 平成初期の今治造船系列で新造やめて修繕ばっかりしてたが、リーマン前に新造に復帰した造船所って結構なかったっけ?
今の時代はブロック工場という手もあるし。
今の時代はブロック工場という手もあるし。
544NASAしさん
2022/01/13(木) 23:00:14.98 修繕なんて殆どドック側の言い値みたいらしいし
土地や設備さえ工面できれば値切りや船価問題、保証クレームなんかで利益が削られる新造より割がいいんじゃないの?
土地や設備さえ工面できれば値切りや船価問題、保証クレームなんかで利益が削られる新造より割がいいんじゃないの?
545NASAしさん
2022/01/13(木) 23:32:11.10 JMU舞鶴も修繕、佐世保も修繕、常石沼隈も修繕シフト、三菱長崎も客船向けの修繕て流石に修繕の供給側がここまで増えるとどうなることやら。
中国にも修繕造船所はあるわけだし、BWM特需ももう終わりだし実際どうなんだろうか?
中国にも修繕造船所はあるわけだし、BWM特需ももう終わりだし実際どうなんだろうか?
546NASAしさん
2022/01/14(金) 01:31:14.51 欧州連合(EU)欧州委員会は13日、造船世界最大手の韓国・現代重工業による世界2位の韓国・大宇造船海洋の買収計画を認めないと発表した。統合会社が独占的な地位を得て、大型の液化天然ガス(LNG)運搬船市場の競争環境を損なうと判断した。
欧州委によると、両社合わせた大型LNG船の市場シェアは60%以上となり、ベステアー上級副委員長(競争政策担当)は声明で「統合で供給企業が減り、価格が上昇する」と指摘した。
欧州委によると、両社合わせた大型LNG船の市場シェアは60%以上となり、ベステアー上級副委員長(競争政策担当)は声明で「統合で供給企業が減り、価格が上昇する」と指摘した。
547NASAしさん
2022/01/14(金) 08:00:04.90 船が浮かんでいる限り定修は要るからね
ある意味新造より固い商売ではあるかも
あとはどんだけ稼げるかは営業努力次第じゃない?
ある意味新造より固い商売ではあるかも
あとはどんだけ稼げるかは営業努力次第じゃない?
548NASAしさん
2022/01/14(金) 12:16:20.56 鋼材費とか為替に影響されにくいのも良いからね
その分上振れも無いだろうけど
その分上振れも無いだろうけど
549NASAしさん
2022/01/14(金) 16:03:35.25 修繕するのはいいけど、純正部品使ってくれ
550NASAしさん
2022/01/14(金) 20:20:03.13551NASAしさん
2022/01/14(金) 21:32:04.53 修繕部門の年間売上と新造船一隻の値段が同じくらいだったりする
552NASAしさん
2022/01/14(金) 22:39:48.56 初めまして。質問なんですが、セウォル号って色々と魔改造されたのが事故の原因って聞いたのですが、船級の承認?っていうのは通ってたんでしょうか?
553NASAしさん
2022/01/15(土) 01:31:18.41 事故内容のwikiを改めて見ると起こるべくして起きた事故ですね…
KRの事はよく知らないけど承認時にちゃんと見てなかったぽいけどそもそもむちゃくちゃな積載してるから承認も意味をなさないかと
KRの事はよく知らないけど承認時にちゃんと見てなかったぽいけどそもそもむちゃくちゃな積載してるから承認も意味をなさないかと
554NASAしさん
2022/01/15(土) 10:46:24.47 わかってよかったね。
555NASAしさん
2022/01/15(土) 12:26:24.68 >>553
ありがとうございました。
ありがとうございました。
556NASAしさん
2022/01/15(土) 20:31:34.28 韓国の船って色々問題起こしまくって世界中の船級からそっぽ向かれたって聞いた気がするけど今もなのかね?
557NASAしさん
2022/01/15(土) 22:19:28.48 そんな話聞いたことがないなw
558NASAしさん
2022/01/15(土) 23:15:19.58 韓国の船は大丈夫だったけど、韓国船級の方はそっぽ向かれたよ
559NASAしさん
2022/01/15(土) 23:33:26.68 Laftが開かなかったのは流石に痛いのはあるよな。
KRはそもそもそんなにシェアないけど。
KRはそもそもそんなにシェアないけど。
560NASAしさん
2022/01/16(日) 09:38:13.81 外航船しか知らないけど、漁船にしては大きめな感じの船が津波で簡単に転覆してるように見えるがなんで簡単に転覆するんだろうか。
561NASAしさん
2022/01/16(日) 21:55:38.54 係留ロープのやり方がまずかったとか?
562NASAしさん
2022/01/17(月) 18:36:15.94 高知で19隻、徳島で5隻の漁船など転覆・沈没 トンガ大規模噴火
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1J44MDQ1JPTLC00R.html
よく見たら小型漁船ばっかり沈んでたわごめん。頑張って数人しか乗れそうにないのが主か。
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1J44MDQ1JPTLC00R.html
よく見たら小型漁船ばっかり沈んでたわごめん。頑張って数人しか乗れそうにないのが主か。
563NASAしさん
2022/01/17(月) 23:56:41.49 佐世保は売上高で艦艇の入札資格維持できるんかな?たしかランク分けみたいなのがあったような?
564NASAしさん
2022/01/18(火) 08:21:24.29 一般的に公官庁の入札には参加資格があるみたいな話はあるけど、判定基準は売上高だけじゃない。
売上高に関して「船舶類にあっては、各省各庁が必要に応じ、別に公示する方法により示す。」とあるな。
「なお、統一資格に基づき実際に調達を行うに際しては、適正な競争性を確保するため、他の等級の競争参加が可能となるような弾力的な競争参加を認める場合がある。」
という文言もあるし、なんだかんだで大丈夫なようにするんじゃね?
https://www.chotatujoho.geps.go.jp/va/com/KOUJIN.html
この辺は昔、変な小さなベンチャー企業みたいな会社が国の大きな仕事を安く受注したが、仕事を達成する能力がなかったから設けられた制度だったと思うので、前から仕事してたら大丈夫なんじゃないかと思われ。
売上高に関して「船舶類にあっては、各省各庁が必要に応じ、別に公示する方法により示す。」とあるな。
「なお、統一資格に基づき実際に調達を行うに際しては、適正な競争性を確保するため、他の等級の競争参加が可能となるような弾力的な競争参加を認める場合がある。」
という文言もあるし、なんだかんだで大丈夫なようにするんじゃね?
https://www.chotatujoho.geps.go.jp/va/com/KOUJIN.html
この辺は昔、変な小さなベンチャー企業みたいな会社が国の大きな仕事を安く受注したが、仕事を達成する能力がなかったから設けられた制度だったと思うので、前から仕事してたら大丈夫なんじゃないかと思われ。
565NASAしさん
2022/01/18(火) 11:34:16.25 大丈夫だと思う
たとえリセットされても一回受けたらいいし
たとえリセットされても一回受けたらいいし
567NASAしさん
2022/01/18(火) 16:10:02.61 https://twitter.com/r2d2c3poacco/status/1482842741155729411?s=20
新聞で転覆する理由が載ってたらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
新聞で転覆する理由が載ってたらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
569NASAしさん
2022/01/18(火) 23:39:52.37 高卒で地元の造船会社に就職しようと思う
漁船、貨物船、官庁船をつくってるらしい
漁船、貨物船、官庁船をつくってるらしい
570NASAしさん
2022/01/19(水) 00:49:04.94 どこか知らんが頑張って!
571NASAしさん
2022/01/19(水) 20:09:36.67 >>569
一生地元で暮らすつもりか地元で他に考えてる会社がないならいいけど、他にあるならやめといた方がいいぞ
10〜20人ぐらい毎年入ってくるけど3年たったら6〜7割は辞めてる
一生地元で暮らすつもりか地元で他に考えてる会社がないならいいけど、他にあるならやめといた方がいいぞ
10〜20人ぐらい毎年入ってくるけど3年たったら6〜7割は辞めてる
572NASAしさん
2022/01/19(水) 22:49:17.74 造船所に戻ることにしたどこに求人があるかが問題だ
573NASAしさん
2022/01/19(水) 23:14:05.98576NASAしさん
2022/01/20(木) 08:52:12.52 金で選べば間違いなく船員だけど業務のキツさも比例すると思うけどなぁ、ここは内部の人間が多いからか造船sageが多いけどw、船員もそれなりにしんどいよ
というかその選択肢が出るってことは水産高校?(今は海洋高校か)
就職担当とよく相談したほうがいいと思う
というかその選択肢が出るってことは水産高校?(今は海洋高校か)
就職担当とよく相談したほうがいいと思う
577NASAしさん
2022/01/20(木) 08:59:20.80 若いなら手に職系の資格を取る方がいいのではないかと思う。
>>575 と同じ。資格取得に数年かかる方ならそっちを取ってた方がいい。
>>575 と同じ。資格取得に数年かかる方ならそっちを取ってた方がいい。
578NASAしさん
2022/01/20(木) 12:21:22.41 現場で溶接とかしたいなら高卒で入っても良いと思うが給料は安いよ
大卒ですら安いのに
あと船員になるなら海技短大とか練習船持ってる大学に進んで東京海洋大の専攻科に進むという道もある
専攻科に進んで英語勉強すれば外航船にも乗るチャンス出てくる
大卒ですら安いのに
あと船員になるなら海技短大とか練習船持ってる大学に進んで東京海洋大の専攻科に進むという道もある
専攻科に進んで英語勉強すれば外航船にも乗るチャンス出てくる
579NASAしさん
2022/01/20(木) 16:26:34.43 内航船も若手の離職率かなり高いからね
10人位で1つの船で過ごすんだから人間関係が大変だろうね
造船に入ってもどこに配属されるかは分からないから
溶接だけじゃないからね
10人位で1つの船で過ごすんだから人間関係が大変だろうね
造船に入ってもどこに配属されるかは分からないから
溶接だけじゃないからね
580NASAしさん
2022/01/20(木) 16:29:18.24 広島コロナかなり増えてきましたね
常石造船がコロナ出るたびにHP更新してるけど他の造船所も結構コロナ出てるのでは?
常石でもこんなにコロナ広まってるんだな
常石造船がコロナ出るたびにHP更新してるけど他の造船所も結構コロナ出てるのでは?
常石でもこんなにコロナ広まってるんだな
581NASAしさん
2022/01/20(木) 16:35:58.59 むしろ高卒こそ造船じゃないか
地方にしてはそこそこの年収だと思う
地方にしてはそこそこの年収だと思う
582NASAしさん
2022/01/20(木) 19:11:55.43 俺は船乗ってて今は造船だが
現業志望なら機関で船乗るのもおもしろいよ
造船所は仕事が細分化されてるから技術の凄さとか価値がわからないうちはつまらないと思う
スゲー(゜д゜)って目線が持てれば続くんじゃないかな?
現業志望なら機関で船乗るのもおもしろいよ
造船所は仕事が細分化されてるから技術の凄さとか価値がわからないうちはつまらないと思う
スゲー(゜д゜)って目線が持てれば続くんじゃないかな?
583NASAしさん
2022/01/20(木) 22:57:09.44 案外造船所と船会社の両方の視点みたいなの持ってる人いないからな。船乗りから造船所のほうがいいんじゃね?
584NASAしさん
2022/01/21(金) 01:41:12.59 中国船舶集団広船国際が中遠海運特運向けに建造する8万トン級半潜水艇が19日、広州市南沙区で命名・引き渡された。命名来賓は同船を「新耀華」号と名付けた。同船は引き渡され・運営を開始した後、中国の海洋強国建設をサポートする新たな強力な道具になる。科技日報が伝えた。
半潜水艇とはその名の通り、「潜水」できる運搬船で、半潜水式重量物運搬船とも呼ばれる。陸上のフォークリフトのように、自身のタンク内の水の量を調整することで甲板を水中に沈め、積載貨物を指定位置から浮上させ持ち上げることにより積載を行う。この種類の船は主に分割して吊り上げられない、
海洋プラットフォーム、油ガス採掘モジュール、大型風力発電設備、動力を失った艦船などの超大型設備の輸送に用いられる。
新耀華号は8万トン級半潜水艇で、中国で2番目の大きさの半潜水艇だ。全長は255メートル、型幅は57メートル、潜水喫水は30.5メートル、積載量は8万トン、航行速度は14.5ノット。貨物を積む甲板の全長は210メートル、幅は57メートルで、その面積は標準的なサッカーコート2面分近くに相当する。
新耀華号全体には108のタンク室があり、そのすべてに直接海底方向に向くバルブがある。潜水作業では、制御システムによりタンク室の海底バルブを開くと、6時間内に船が自動的に水深30.5メートル、メイン甲板以上16メートルに沈む。浮上作業の際、
船の4台の大型エアコンプレッサにより対応するタンク室に空気を注入すると、その中の水が自動的に船外に排出され、船が浮上する。同船は海上試験で潜水実験を行った際、わずか3時間半で予定の水深まで潜水した。卓越した潜水・浮上の総合的な性能を持つ。
半潜水艇とはその名の通り、「潜水」できる運搬船で、半潜水式重量物運搬船とも呼ばれる。陸上のフォークリフトのように、自身のタンク内の水の量を調整することで甲板を水中に沈め、積載貨物を指定位置から浮上させ持ち上げることにより積載を行う。この種類の船は主に分割して吊り上げられない、
海洋プラットフォーム、油ガス採掘モジュール、大型風力発電設備、動力を失った艦船などの超大型設備の輸送に用いられる。
新耀華号は8万トン級半潜水艇で、中国で2番目の大きさの半潜水艇だ。全長は255メートル、型幅は57メートル、潜水喫水は30.5メートル、積載量は8万トン、航行速度は14.5ノット。貨物を積む甲板の全長は210メートル、幅は57メートルで、その面積は標準的なサッカーコート2面分近くに相当する。
新耀華号全体には108のタンク室があり、そのすべてに直接海底方向に向くバルブがある。潜水作業では、制御システムによりタンク室の海底バルブを開くと、6時間内に船が自動的に水深30.5メートル、メイン甲板以上16メートルに沈む。浮上作業の際、
船の4台の大型エアコンプレッサにより対応するタンク室に空気を注入すると、その中の水が自動的に船外に排出され、船が浮上する。同船は海上試験で潜水実験を行った際、わずか3時間半で予定の水深まで潜水した。卓越した潜水・浮上の総合的な性能を持つ。
585NASAしさん
2022/01/21(金) 16:45:05.66 荒天時はアンカー下ろせずに一晩中スタンバイしないとだし機関員は大変そうな印象
586NASAしさん
2022/01/21(金) 22:10:14.80 ソース貼れや。
よくある重量物運搬船じゃねえか。
よくある重量物運搬船じゃねえか。
587NASAしさん
2022/01/21(金) 22:48:22.99 オーストラリアで21日、最先端の液体水素運搬船の積み込み準備が整った。豪政府が「世界初」の液体水素技術の実証試験とうたう事業の一環で、同船は近く日本に向けて出港する。
専用船「すいそふろんてぃあ(Suiso Frontier)」は、メルボルン近郊の港で超低温の液体水素を積み込む。液体水素は将来的に、液化天然ガス(LNG)に並ぶ燃料になることが期待されている。
同船は、日本向けに安価かつ十分な量の燃料を生産するための日豪共同プロジェクト「水素エネルギーサプライチェーン(HESC)」の一環で運航される。約1週間後に、神戸に向けて出港する予定。
専用船「すいそふろんてぃあ(Suiso Frontier)」は、メルボルン近郊の港で超低温の液体水素を積み込む。液体水素は将来的に、液化天然ガス(LNG)に並ぶ燃料になることが期待されている。
同船は、日本向けに安価かつ十分な量の燃料を生産するための日豪共同プロジェクト「水素エネルギーサプライチェーン(HESC)」の一環で運航される。約1週間後に、神戸に向けて出港する予定。
588NASAしさん
2022/01/22(土) 02:07:34.46 進水2019年か
589NASAしさん
2022/01/22(土) 10:41:27.71 初物でガス関連試験をみっちりやってたのと、ちょうどその試験あたりで新型コロナウイルス禍が始まったからな。
590NASAしさん
2022/01/22(土) 10:43:29.18 あとソース貼れ。
591NASAしさん
2022/01/22(土) 14:02:54.42 船級を取得しという言い回しってなんなんだあれ。
川崎重工業が建造した世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」(タンク容量1250立方メートル)が20日、豪ヘイスティングス港の液化水素積み荷基地に着桟した。
同船は、昨年12月に船級を日本海事協会(NK)から取得し、今回が初の国際航海。
液化水素の大規模な海上輸送実証試験に向け、日本の液化水素荷役実証ターミナル「Hy touch 神戸」を出港していた。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=274341
川崎重工業が建造した世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」(タンク容量1250立方メートル)が20日、豪ヘイスティングス港の液化水素積み荷基地に着桟した。
同船は、昨年12月に船級を日本海事協会(NK)から取得し、今回が初の国際航海。
液化水素の大規模な海上輸送実証試験に向け、日本の液化水素荷役実証ターミナル「Hy touch 神戸」を出港していた。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=274341
592NASAしさん
2022/01/22(土) 15:21:50.72 そのままの意味ですよ
船級は取得するもの
船級は取得するもの
593NASAしさん
2022/01/22(土) 16:03:36.52 普通は完工したって言わない?完工すれば船級を取得することになるけど。
594NASAしさん
2022/01/22(土) 18:45:59.65 逆でしょうよ。取得できたから完工するんでしょ。
それに完工という言葉で書けなくもないだろうけど、NKと絡めた表現にはできないのでは?
それに完工という言葉で書けなくもないだろうけど、NKと絡めた表現にはできないのでは?
595NASAしさん
2022/01/22(土) 19:56:23.96 理論厳密にいえば昔は完工時は仮船級扱いで、理事会承認後に船級が承認されたが今はそうではないな。承認されなかった船は聞いたことがないが。
ABSなんかもそうだったはずで、文言は検査員が船級に推薦するみたいな書きぶりだった記憶があるが細かすぎるか。
実際はただの営業用だろうけどやっぱ微妙だなw
ABSなんかもそうだったはずで、文言は検査員が船級に推薦するみたいな書きぶりだった記憶があるが細かすぎるか。
実際はただの営業用だろうけどやっぱ微妙だなw
596NASAしさん
2022/01/22(土) 20:49:17.70 一般的な商船じゃないからそういう表現にしてるんじゃないかな
597NASAしさん
2022/01/22(土) 22:38:58.57 船級になったら、造船の奴らサンドバッグにしても構わん?
598NASAしさん
2022/01/23(日) 00:47:52.19 船級と造船所は同列だと思う
造船所より明確に立場が強いのは船主と船籍国‪
造船所より明確に立場が強いのは船主と船籍国‪
599NASAしさん
2022/01/23(日) 08:27:44.62 船級も中途半端な知識で適当言って現場引っかき回す奴いるよね
600NASAしさん
2022/01/23(日) 10:10:33.77 検査員は造船所から質問攻めにあうから大変とかいう
601NASAしさん
2022/01/23(日) 13:43:22.93 今後の船のスクリューは、「アルキメディアン・スクリュー」かま主流になる。
602NASAしさん
2022/01/23(日) 14:27:44.87 ソ連の雪上とか進む奴?
603NASAしさん
2022/01/23(日) 17:53:21.15 今のスクリューがめっちゃ長くなったりするという事?w
604NASAしさん
2022/01/23(日) 21:20:12.83 船外機の話かな?既にそうだろうとしか
605NASAしさん
2022/01/24(月) 00:48:10.84 画像検索で出てくるの砕氷船だしフィクションならシャゴホッド
船じゃなくて水陸両用の推進装置でしょ
船じゃなくて水陸両用の推進装置でしょ
606NASAしさん
2022/01/25(火) 10:59:28.91 次の時代は電磁推進船
607NASAしさん
2022/01/25(火) 21:56:26.03 海水を電気分解するのか
608NASAしさん
2022/01/26(水) 00:37:55.18 造船の人間て馬鹿しか残ってないんだなってことがわかるスレ
609NASAしさん
2022/01/26(水) 07:24:31.46 小山恵吾氏(44)電話相談もやってるよ
610607
2022/01/26(水) 20:08:31.58 電磁推進って実験船ぐらいはあるんですね失礼しました
611NASAしさん
2022/01/26(水) 23:42:16.55 バブルの頃というのか、まだ果敢に技術開発に投資してた頃というのか、そういう時代にあった。
超電導技術は30年前より格段に進歩して、昔より格段に高い温度でも超電導になるが今作ったらどうなるんだろうか。
LNG船だと無理かもしれないが水素運搬船だとワンチャンある?
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/ninja/081#section1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%881
超電導技術は30年前より格段に進歩して、昔より格段に高い温度でも超電導になるが今作ったらどうなるんだろうか。
LNG船だと無理かもしれないが水素運搬船だとワンチャンある?
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/ninja/081#section1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%881
612NASAしさん
2022/01/27(木) 01:09:33.80 やるメリットがないから誰もやってないんじゃないですかね
613NASAしさん
2022/01/27(木) 08:37:26.09 じゃあなんでバブルの頃は実験船作ったんですかね?
614NASAしさん
2022/01/27(木) 12:53:47.08 現在の話をしてるんだけど
615NASAしさん
2022/01/27(木) 13:27:33.43 実験というのはそもそもメリットがあるかとか実際に動くかどうかを確認するためにするもので、メリットがないから実験しないというのは筋が違うんですね。
今やってる水素運搬船だって現時点でメリットがあるのかと言われればメリットはほぼないでしょ。但し、将来性はある。
バブルの頃の実験船だって当時でメリットがはっきりあって作ったのかと言われるとそうではないだろう。
今やってる水素運搬船だって現時点でメリットがあるのかと言われればメリットはほぼないでしょ。但し、将来性はある。
バブルの頃の実験船だって当時でメリットがはっきりあって作ったのかと言われるとそうではないだろう。
616NASAしさん
2022/01/27(木) 21:53:18.66618NASAしさん
2022/01/27(木) 22:19:52.02 実験の話じゃなくて技術が進んだ現代でもやってる人がいないのはメリットが無いからという話だろ
619NASAしさん
2022/01/27(木) 22:20:59.03 Cape size Bulkerが鉄鉱石と石炭輸入で製鉄業と共に発展してきたのを考えれば、水素製鉄と発電用の需要が発生すればあり得る。
水素製鉄がうまく行けばだが電磁推進船よりは当てがあるだろw
水素製鉄がうまく行けばだが電磁推進船よりは当てがあるだろw
620NASAしさん
2022/01/27(木) 23:06:06.71 将来的に水素を利用するわけだし水素運搬船はインフラとして必ず必要
621NASAしさん
2022/01/27(木) 23:14:38.92 LNGは-162℃以下 LH2が-253℃以下 超電導素材がYAMATO-1時はLH2以下の-269℃以下 今は-196℃以上の物があるという話。
LH2運搬船自体そのものがこの前初めて出来たのだから、近い将来ワンチャンある?と書きました。
LH2運搬船自体そのものがこの前初めて出来たのだから、近い将来ワンチャンある?と書きました。
622NASAしさん
2022/01/28(金) 00:52:18.40 >>617
将来性という言葉は世間知らずの新卒か、逃げ切り世代しか使わない
将来性という言葉は世間知らずの新卒か、逃げ切り世代しか使わない
623NASAしさん
2022/01/29(土) 00:02:45.97 カタール、邦船からLNG船取得。QG1の用船契約満了10隻、アジア向けに活用
カタールの国営エネルギー会社カタールエナジー(旧カタール・ペトロリアム)が、邦船4社(日本郵船、商船三井、川崎汽船、飯野海運)からLNG(液化天然ガス)船10隻を取得した。
同10隻は長年にわたって「カタールガス1」(QG1)プロジェクトから出荷される日本向けLNGの輸送を担ってきた。
昨年末に用船契約が満了したことを受けて、カタール側が所有権を買い取った。今後はアジア地域など向けのLNG輸送に従事
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=274445
FPSOやMOLのLNG発電船に改造されたら面白かったのにw
カタールの国営エネルギー会社カタールエナジー(旧カタール・ペトロリアム)が、邦船4社(日本郵船、商船三井、川崎汽船、飯野海運)からLNG(液化天然ガス)船10隻を取得した。
同10隻は長年にわたって「カタールガス1」(QG1)プロジェクトから出荷される日本向けLNGの輸送を担ってきた。
昨年末に用船契約が満了したことを受けて、カタール側が所有権を買い取った。今後はアジア地域など向けのLNG輸送に従事
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=274445
FPSOやMOLのLNG発電船に改造されたら面白かったのにw
624NASAしさん
2022/01/29(土) 01:59:18.30 今年に入って香港のクルーズ会社のGenting Hong Kongが倒産してドイツのMV WerftenとLloyd-Werftも倒産してんじゃん
クルーズ船に移行したドイツ勝ち組説があったけど新型コロナでぶっとんでるやん
ドイツ政府が最後は援助を渋って見捨てたみたいだけど
クルーズ船に移行したドイツ勝ち組説があったけど新型コロナでぶっとんでるやん
ドイツ政府が最後は援助を渋って見捨てたみたいだけど
625NASAしさん
2022/01/29(土) 10:06:49.57 水素は温度的にも設備的にも容積効率的にもLNG、LPGと比べ大きく劣るので
地産地消や既存パイプライン改修で利用・輸送されることはあっても、船舶輸送ニーズが出てくるかは極めて怪しいと思う
地産地消や既存パイプライン改修で利用・輸送されることはあっても、船舶輸送ニーズが出てくるかは極めて怪しいと思う
626NASAしさん
2022/01/29(土) 10:58:04.36 水素は脱炭素対策の中でも最終段階だから目先では需要はないだろうね
627NASAしさん
2022/01/29(土) 11:17:36.88 今思えば郵船がダイヤモンドクルーズ売り払ったのは最高のタイミングだったのか
628NASAしさん
2022/01/29(土) 13:38:21.50 今のLNG船並みの大量の船舶需要が出るかはわからんけど、製鐵だと大量に使うから30年前のLNG船くらいの需要は出てくるんじゃないかと思われ。
よく考えたら昔LNGを-162℃に冷やして大量に輸入しようとしてた日本もそこそこクレイジー的な意味で狂ってるなw
よく考えたら昔LNGを-162℃に冷やして大量に輸入しようとしてた日本もそこそこクレイジー的な意味で狂ってるなw
630NASAしさん
2022/01/29(土) 15:08:29.81632NASAしさん
2022/01/29(土) 16:41:09.11 水素キャリアとしてのアンモニア
633NASAしさん
2022/01/29(土) 17:07:12.71 アンモニアとして運ぶのも検討されてるよ
アンモニアとして運ぶデメリットとしては水素に変える設備を港湾とかに作らないといけないこと
アンモニアとして運ぶデメリットとしては水素に変える設備を港湾とかに作らないといけないこと
634NASAしさん
2022/01/29(土) 20:34:54.98 余ったエネルギーを貯めとくと言う点では常温常圧でいける有機ハイドライドが一番いいと思うけど
普通のケミカルタンカーで運べちゃうから造船にメリットないし
エネルギー密度低いからあんまり運ぶ意味もないしな
いろんなパターン考えられるけど水素運搬船とアンモニア燃料船がうまく行ったとき儲かりそう
なお
普通のケミカルタンカーで運べちゃうから造船にメリットないし
エネルギー密度低いからあんまり運ぶ意味もないしな
いろんなパターン考えられるけど水素運搬船とアンモニア燃料船がうまく行ったとき儲かりそう
なお
635NASAしさん
2022/02/02(水) 19:23:34.29 エンジ協会など4者、液化CO2輸送船を発注。川崎汽船など参画、山友から裸用船
エンジニアリング協会、川崎汽船、日本ガスライン(松山市)、お茶の水女子大学の4者は2日、液化CO2(二酸化炭素)輸送の実証試験船の建造を決定したと発表した。
内航船の船員配乗・船舶管理を手掛ける山友汽船(神戸市)が三菱重工グループの三菱造船で建造する液化CO2輸送船を、エンジニアリング協会が裸用船契約で借り受け、舞鶴(京都府)―苫小牧(北海道)間で液化CO2を試験輸送。一貫輸送システムを確立し、2030年ごろのCO2回収・有効利用・貯留(CCUS)の社会実装を目指す。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=274670
いざとなればLPG船に転用できる仕様じゃないとヤバそうw
エンジニアリング協会、川崎汽船、日本ガスライン(松山市)、お茶の水女子大学の4者は2日、液化CO2(二酸化炭素)輸送の実証試験船の建造を決定したと発表した。
内航船の船員配乗・船舶管理を手掛ける山友汽船(神戸市)が三菱重工グループの三菱造船で建造する液化CO2輸送船を、エンジニアリング協会が裸用船契約で借り受け、舞鶴(京都府)―苫小牧(北海道)間で液化CO2を試験輸送。一貫輸送システムを確立し、2030年ごろのCO2回収・有効利用・貯留(CCUS)の社会実装を目指す。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=274670
いざとなればLPG船に転用できる仕様じゃないとヤバそうw
637NASAしさん
2022/02/04(金) 19:02:08.38 海上自衛隊向け4900トン型油槽船「YOT-02」の進水式の様子(画像:海上自衛隊)。
この船は2019年度予算で計画された「4900トン型油槽船」の2番船です。1番船「YOT-01」はすでに昨年、2021年10月20日(水)に進水しており、現在は2022年春の就役を目指して艤装中です。
「YOT-02」は2022年夏に就役予定とのこと。役割は、各地に点在する海上自衛隊の拠点へ製油所から燃料を運ぶためで、海上自衛隊がこのような大型油槽船を保有するのは初となります。
なお、「YOT-01」「YOT-02」とも日本海事協会が定めた、いわゆる「NK規則」と呼ばれる船舶規格に準拠して建造されています。ちなみに、親会社の新来島どっく(東京都千代田区)は2020年3月に契約額50億6000万円で2隻を受注しており、同社が防衛省向けの艦船を建造するのは、このクラスが初めてとのことです。
この船は2019年度予算で計画された「4900トン型油槽船」の2番船です。1番船「YOT-01」はすでに昨年、2021年10月20日(水)に進水しており、現在は2022年春の就役を目指して艤装中です。
「YOT-02」は2022年夏に就役予定とのこと。役割は、各地に点在する海上自衛隊の拠点へ製油所から燃料を運ぶためで、海上自衛隊がこのような大型油槽船を保有するのは初となります。
なお、「YOT-01」「YOT-02」とも日本海事協会が定めた、いわゆる「NK規則」と呼ばれる船舶規格に準拠して建造されています。ちなみに、親会社の新来島どっく(東京都千代田区)は2020年3月に契約額50億6000万円で2隻を受注しており、同社が防衛省向けの艦船を建造するのは、このクラスが初めてとのことです。
638NASAしさん
2022/02/04(金) 19:15:31.86 ソース貼れ。
639NASAしさん
2022/02/04(金) 19:26:48.33 なんでJGじゃなくてわざわざNKにしたんだろ?
もとからNKの船があって、それそのまま流用した?
もとからNKの船があって、それそのまま流用した?
640NASAしさん
2022/02/04(金) 19:37:08.75 JGの構造計算規則ってスカスカやし
NKの強度計算ソフト使えるほうが造船所も楽チン
NKの強度計算ソフト使えるほうが造船所も楽チン
641NASAしさん
2022/02/04(金) 19:49:05.06 1. JG規則は商船向け規則で自衛隊などの公官庁船には適用されないから。
2. 自衛隊の船には自衛隊の内規があるが極めて厳しいらしい。
3. 今回はもともと商船で油を運ぶと有事の際に攻撃されるかもしれないのでという事で代替した船なので、中身は普通の内航タンカーの流用だろう。
4. LRやABSもやってる
自衛隊がJG規則を取り入れたり、国交省の海事事務所の職員に検査させなかった理由はわからんが、普段検査やってるから効率がいいという理由じゃないかと。
2. 自衛隊の船には自衛隊の内規があるが極めて厳しいらしい。
3. 今回はもともと商船で油を運ぶと有事の際に攻撃されるかもしれないのでという事で代替した船なので、中身は普通の内航タンカーの流用だろう。
4. LRやABSもやってる
自衛隊がJG規則を取り入れたり、国交省の海事事務所の職員に検査させなかった理由はわからんが、普段検査やってるから効率がいいという理由じゃないかと。
642NASAしさん
2022/02/04(金) 20:32:01.54 運用方法が一般的な商船と同じだからでしょ
鋼船規則に準じてれば安全
そもそも船の世界でのJGって国土交通省だから艦艇に関係なくね?
艦艇は防衛省の管轄でしょ
鋼船規則に準じてれば安全
そもそも船の世界でのJGって国土交通省だから艦艇に関係なくね?
艦艇は防衛省の管轄でしょ
643NASAしさん
2022/02/04(金) 21:21:04.58 JG規則が官公庁船に適用されないなんて冗談はやめてくれ
644NASAしさん
2022/02/04(金) 21:32:56.11 NKは官公庁船規則をちょっと前に作ってる
645NASAしさん
2022/02/04(金) 21:41:03.20 自衛隊法109条では一部分を除いて適用されないと書いてる
ここに書いてあるJG規則が何を指してるのか分からないけど船舶法等の話なら適用されない
ここに書いてあるJG規則が何を指してるのか分からないけど船舶法等の話なら適用されない
646NASAしさん
2022/02/05(土) 00:10:50.67 やり慣れてるNKに則る方が設計としては楽やろ
要求もNK的にはクリアするけどJG的にはアウトって項目もそう無いだろうし
要求もNK的にはクリアするけどJG的にはアウトって項目もそう無いだろうし
647NASAしさん
2022/02/05(土) 02:19:20.88 設計基準のほうが慣れてるから楽だよ
648NASAしさん
2022/02/05(土) 05:30:28.22 これ国際会議で先進国から船級登録しようってことになって
欧州中心に既に艦船クラス登録してる流れで自衛隊が試用で
補給艦などから整備始めていた
もう5年前くらいから造船所にお達し来てたよ
欧州中心に既に艦船クラス登録してる流れで自衛隊が試用で
補給艦などから整備始めていた
もう5年前くらいから造船所にお達し来てたよ
649NASAしさん
2022/02/05(土) 12:03:48.27 三菱造船(横浜市西区、北村徹社長)は、山友汽船(神戸市中央区)と液化した二酸化炭素(CO2)輸送用のLCO2船(イメージ)の建造契約を結んだと発表した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のCO2回収・利用・貯留(CCUS)実証試験用で、CCUSが目的のLCO2船の建造は世界初となる。
親会社の三菱重工業の下関造船所江浦工場(山口県下関市)で建造し、2023年10月―24年3月の完成・引き渡しを目指す。契約金額は非公表。
NEDOが北海道苫小牧市で進めるCCUS実証試験で活用される。NEDOの受託者のエンジニアリング協会が山友汽船からLCO2船を取り寄せ、再委託先の川崎汽船などがCO2を安全、低コストに輸送する技術の開発を実証する。
LCO2船は食品関連で世界で4隻の建造実績があるが、CCUS用はないという。三菱造船は今回の建造で知見を蓄え、LCO2船の事業化を目指す。
親会社の三菱重工業の下関造船所江浦工場(山口県下関市)で建造し、2023年10月―24年3月の完成・引き渡しを目指す。契約金額は非公表。
NEDOが北海道苫小牧市で進めるCCUS実証試験で活用される。NEDOの受託者のエンジニアリング協会が山友汽船からLCO2船を取り寄せ、再委託先の川崎汽船などがCO2を安全、低コストに輸送する技術の開発を実証する。
LCO2船は食品関連で世界で4隻の建造実績があるが、CCUS用はないという。三菱造船は今回の建造で知見を蓄え、LCO2船の事業化を目指す。
650NASAしさん
2022/02/05(土) 20:40:45.23 Amazon創業者ジェフ・ベゾス氏のスーパーヨットに腐った卵を投げつけるイベントの開催が決まった。ヨットを移動させるのに歴史的建造物の橋を解体することになったためだ。
ジェフ・ベゾス氏が全長127mのスーパーヨット「Y721」を発注。
オランダ西部アルブラッセルダムの造船所で建造中なのだが、超巨大すぎて橋を通過できないことが発覚。そこでベゾス氏の負担で、
国定記念物に指定された昇開橋「コーニングスハーフェン橋」を一時解体することになったようだ。
これに怒ったロッテルダム市民らは「腐った卵をベゾス氏のスーパーヨットに投げつける」イベントを企画。Facebookでは現在7000人以上が参加に興味を示している。
ジェフ・ベゾス氏が全長127mのスーパーヨット「Y721」を発注。
オランダ西部アルブラッセルダムの造船所で建造中なのだが、超巨大すぎて橋を通過できないことが発覚。そこでベゾス氏の負担で、
国定記念物に指定された昇開橋「コーニングスハーフェン橋」を一時解体することになったようだ。
これに怒ったロッテルダム市民らは「腐った卵をベゾス氏のスーパーヨットに投げつける」イベントを企画。Facebookでは現在7000人以上が参加に興味を示している。
651NASAしさん
2022/02/05(土) 21:02:39.55 ソースを貼らない引用にソースを貼れと指摘するイベントの開催も決まった。
652NASAしさん
2022/02/05(土) 22:36:35.03 橋の件は請け負ったヤードも悪くね?
653NASAしさん
2022/02/06(日) 17:07:38.04 今治西条のEver Greenの20,000TEUのメガコンが来島海峡大橋くぐるときにマストを折りたたんで通過してたのを思い出したw
一時解体っていうから後で戻すんだろうけどw
一時解体っていうから後で戻すんだろうけどw
654NASAしさん
2022/02/10(木) 13:05:09.73 コンコルディア、タンカーを2100TEU型に。コンテナ船へ改造検討
スウェーデン船社コンコルディア・マリタイムは8日、タンカーをコンテナ船に改造する技術的な検討を開始したと発表した。
パナマックス型のタンカーから2100TEU型コンテナ船への改造を想定。2022年6月末までに技術的な検証を終える予定だ。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=274898
魔改造ネタすきw
スウェーデン船社コンコルディア・マリタイムは8日、タンカーをコンテナ船に改造する技術的な検討を開始したと発表した。
パナマックス型のタンカーから2100TEU型コンテナ船への改造を想定。2022年6月末までに技術的な検証を終える予定だ。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=274898
魔改造ネタすきw
655NASAしさん
2022/02/15(火) 23:35:09.46 すげえ馬鹿な質問なんだけど、CO2って液体になるの?ドライアイス運ぶのとは違うよね。液化のほうが体積的に有利なのだろうか。
656NASAしさん
2022/02/16(水) 01:13:58.06 高圧にしないと液体にはならない
658NASAしさん
2022/02/16(水) 14:45:17.79 ドイツの造船所で、世界最大級になるはずの大型客船が新型コロナウイルス禍で建造途中で放置され、悪夢のような存在となっている。(写真はドイツ・ウィスマルの造船会社MVベルフテンで未完成のまま放置されている大型客船「グローバルドリーム」)
バルト海沿岸、ドイツ北部ウィスマルにある造船会社MVベルフテンは先月、破産手続きを申請した。経営者側は新型コロナのあおりを受けたとしている。
大型客船「グローバルドリーム」の全長は、エッフェル塔の高さを少し上回る342メートル。完成すれば、定員は乗客乗員合わせて最大1万人で、世界最大級になるはずだった。船体には、宇宙飛行士や人魚などの派手なアニメーションタッチの絵が描かれている。
MVベルフテンを所有するクルーズ船運航会社のゲンティン香港はコロナ禍で資金繰りが行き詰まり、ドイツ当局もMVベルフテンの救済を見送った。
グローバルドリームの建造費の推定総額は15億ユーロ(約2000億円)で、経営陣によると75%完成している。
救世主が現れるのを待っているが、建造を続行するには6億ユーロ(約800億円)の資金が必要となる
バルト海沿岸、ドイツ北部ウィスマルにある造船会社MVベルフテンは先月、破産手続きを申請した。経営者側は新型コロナのあおりを受けたとしている。
大型客船「グローバルドリーム」の全長は、エッフェル塔の高さを少し上回る342メートル。完成すれば、定員は乗客乗員合わせて最大1万人で、世界最大級になるはずだった。船体には、宇宙飛行士や人魚などの派手なアニメーションタッチの絵が描かれている。
MVベルフテンを所有するクルーズ船運航会社のゲンティン香港はコロナ禍で資金繰りが行き詰まり、ドイツ当局もMVベルフテンの救済を見送った。
グローバルドリームの建造費の推定総額は15億ユーロ(約2000億円)で、経営陣によると75%完成している。
救世主が現れるのを待っているが、建造を続行するには6億ユーロ(約800億円)の資金が必要となる
659NASAしさん
2022/02/16(水) 18:05:35.08 低音、高圧で液体にして運ぶ
LPGとかLNGみたいな液化ガス運搬船と似た感じ
LPGとかLNGみたいな液化ガス運搬船と似た感じ
660NASAしさん
2022/02/16(水) 18:37:59.60661NASAしさん
2022/02/17(木) 22:09:56.49 内海でLNG燃料フェリーつくるのか?
商船三井は17日、LNG(液化天然ガス)を主燃料とする最新鋭フェリー2隻を新造発注したと発表した。
内海造船(本社・広島県)で2025年の竣工を予定し、100%子会社の商船三井フェリー(本社・東京都)の大洗(茨城県)―苫小牧(北海道)航路に投入する。
商船三井、LNG燃料フェリー発注。内海造に2隻、大洗―苫小牧航路
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=275074
商船三井は17日、LNG(液化天然ガス)を主燃料とする最新鋭フェリー2隻を新造発注したと発表した。
内海造船(本社・広島県)で2025年の竣工を予定し、100%子会社の商船三井フェリー(本社・東京都)の大洗(茨城県)―苫小牧(北海道)航路に投入する。
商船三井、LNG燃料フェリー発注。内海造に2隻、大洗―苫小牧航路
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=275074
662NASAしさん
2022/02/17(木) 22:14:14.11 そうみたいですね
初のLNG燃料船
初のLNG燃料船
663NASAしさん
2022/02/17(木) 22:29:37.38 しばらくは三菱下関の独壇場かと思ってた。次はJMU磯子かとか。
内海瀬戸田でLNG燃料船が問題なく作れるとなると、瀬戸内近辺の造船所もLNG燃料船作れるみたいな雰囲気になるかも。
三菱はエンジニアリングの売り込みとかしてるのだろかね。
内海瀬戸田でLNG燃料船が問題なく作れるとなると、瀬戸内近辺の造船所もLNG燃料船作れるみたいな雰囲気になるかも。
三菱はエンジニアリングの売り込みとかしてるのだろかね。
664NASAしさん
2022/02/17(木) 23:08:33.74665NASAしさん
2022/02/17(木) 23:12:49.39 LNG燃料のエンジニアリングは三井もしてるし
何年か前に買収してたドイツの子会社のお陰で小型船には強いんじゃないのかな
何年か前に買収してたドイツの子会社のお陰で小型船には強いんじゃないのかな
666NASAしさん
2022/02/17(木) 23:19:44.60 造船所の仕事は所詮組み立てるだけなんだから、極論どこでもつくれる
品質管理とか工程管理の問題は別としてね
品質管理とか工程管理の問題は別としてね
667NASAしさん
2022/02/17(木) 23:45:46.34 内海造船の大株主どこかと思ったら日立造船か。
あとwikipediaの記事みたらいろいろ恨みつらみが募ってそうな記事になってて草w
あとwikipediaの記事みたらいろいろ恨みつらみが募ってそうな記事になってて草w
668NASAしさん
2022/02/17(木) 23:47:58.33 今治西条LNG船については触れてやるな。
669NASAしさん
2022/02/18(金) 00:07:43.24 日立造船も造船部門はJMUに統合されて
ゴミ焼却炉等のプラント屋になり下がったと思えば
造船部門は内海造船として残したようなもの
ゴミ焼却炉等のプラント屋になり下がったと思えば
造船部門は内海造船として残したようなもの
670NASAしさん
2022/02/18(金) 09:09:38.86 三菱が現在建造中のフェリーのさんふらわあなら、バルチラの主機がA重油とLNGの二元燃料
機関のはずだが、エンジンが同じなら次のさんふらわあは内海でも作れるんじゃないかい?
機関のはずだが、エンジンが同じなら次のさんふらわあは内海でも作れるんじゃないかい?
672NASAしさん
2022/02/18(金) 18:34:26.08 wiki見てみた
確かに不満のある人が書いてそうな感じだな
他の造船所は普通に歴史とか主な船舶とか書いてあるのに‪w
確かに不満のある人が書いてそうな感じだな
他の造船所は普通に歴史とか主な船舶とか書いてあるのに‪w
673NASAしさん
2022/02/18(金) 19:44:56.43 大手の本工なら給料高いんか?
674NASAしさん
2022/02/18(金) 20:22:20.03 >>670
下船のさんふらわあくれない・むらさきって二基二軸?二基一軸?一基一軸?
この二隻の建造が終わったら当分の間、下船での旅客フェリーの建造はなさそう
内海の商船三井フェリー向け二隻は一機一軸低速機関だね
太平洋フェリーの「きそ」の代替新造が内海に里帰りするとかあり得ないか
下船のさんふらわあくれない・むらさきって二基二軸?二基一軸?一基一軸?
この二隻の建造が終わったら当分の間、下船での旅客フェリーの建造はなさそう
内海の商船三井フェリー向け二隻は一機一軸低速機関だね
太平洋フェリーの「きそ」の代替新造が内海に里帰りするとかあり得ないか
675NASAしさん
2022/02/18(金) 20:39:17.56 さんふらわあくれない・むらさきは二機二軸中速エンジンっぽいね。
大洗苫小牧の方は一機一軸だけど、そもそも深夜発夜到着の深夜便だから乗客が少ないしRORO型に近いのかも。
くれないむらさきは700名、後者は150名くらいが旅客定員。
昔から船価が安い時にフェリーの代替時期が来てた気がするが、ここの所ずっと安いから需要が一巡してしまってるような。
大洗苫小牧の方は一機一軸だけど、そもそも深夜発夜到着の深夜便だから乗客が少ないしRORO型に近いのかも。
くれないむらさきは700名、後者は150名くらいが旅客定員。
昔から船価が安い時にフェリーの代替時期が来てた気がするが、ここの所ずっと安いから需要が一巡してしまってるような。
676NASAしさん
2022/02/18(金) 22:39:40.18 あとが決まってない20年超えの船は新日本海フェリーの2隻くらいだから、リプレース時期は終わったんじゃない?
また15年後くらいに次の波が来るだろうけど、その頃にはどうなってるんだろうねぇ。
また15年後くらいに次の波が来るだろうけど、その頃にはどうなってるんだろうねぇ。
677NASAしさん
2022/02/19(土) 04:30:46.62 >>676
新日本海フェリーのらいらっく・ゆうかりの2隻が引退すれば
SNFからはIHIの建造のフェリーが無くなるわけだね
TQFがまだまだ軌道に乗ってないからグループとしてどう出るか
らべんだあ・あざれあを寄港便に回して新潟〜小樽を高速化ってあり得ないかな
新日本海フェリーのらいらっく・ゆうかりの2隻が引退すれば
SNFからはIHIの建造のフェリーが無くなるわけだね
TQFがまだまだ軌道に乗ってないからグループとしてどう出るか
らべんだあ・あざれあを寄港便に回して新潟〜小樽を高速化ってあり得ないかな
678NASAしさん
2022/02/19(土) 09:09:55.65 コロナが落ち着いたらフェリー乗りたいですね
679NASAしさん
2022/02/20(日) 00:05:13.97 MOL・商船三井の自動車運搬船火災って2隻目だね
横転もやってるし
MHI長崎で造ったコンテナ船は折損事故起こして沈没したし
全部日本での建造船というのが不可解だ
横転もやってるし
MHI長崎で造ったコンテナ船は折損事故起こして沈没したし
全部日本での建造船というのが不可解だ
680NASAしさん
2022/02/20(日) 09:33:35.97 日本に関係ない船のこと報道しないだけで事故って結構起きてるもんかな
681NASAしさん
2022/02/20(日) 11:01:25.94 事故は結構起きてますよ
ちょうど海外の客船で火災があってましたし
日本の会社が関わってる事が多いのは単に海事産業が盛んだからだと思います
ちょうど海外の客船で火災があってましたし
日本の会社が関わってる事が多いのは単に海事産業が盛んだからだと思います
682NASAしさん
2022/02/20(日) 12:06:37.61 直近で言えば2020/06にHöegh Xiamenが米国で車からの出火で全損になってるけど、日本だとやっぱり報じられないだろ。
https://splash247.com/explosion-onboard-hoegh-car-carrier-injures-local-firefighters-at-jacksonville/
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:313355/mmsi:-9431848/imo:9431848/vessel:HOEGH_XIAMEN
https://splash247.com/explosion-onboard-hoegh-car-carrier-injures-local-firefighters-at-jacksonville/
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:313355/mmsi:-9431848/imo:9431848/vessel:HOEGH_XIAMEN
683NASAしさん
2022/02/20(日) 12:12:31.31 文字化けしたけど、HOEGH XIAMENね。日本以外でも事故は起きてるけど、日本絡みじゃないと日本だとどうしても報じられないところはあると思われ。
人が亡くなるとと流石に記事になるというのはあるかも。
ギリシャ沖でフェリー火災、約10人不明 大半は避難 2022年2月19日 10時14分
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2M35PLQ2MUHBI008.html
人が亡くなるとと流石に記事になるというのはあるかも。
ギリシャ沖でフェリー火災、約10人不明 大半は避難 2022年2月19日 10時14分
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2M35PLQ2MUHBI008.html
684NASAしさん
2022/02/20(日) 22:05:25.82 >>683
ジャンボフェリーみたいな上段は暴露甲板に車両を積載タイプっぽいな
車両が燃えだしたら風向き次第で煙に巻かれて死ぬ可能性大
側窓車両甲板解放窓で鉄板の入っていない
瀬戸内のカーフェリーも車両が燃えだしたら危ない
車両甲板が密閉された空間の方が火災による排煙が収斂され
人の脱出には有効だろう
ジャンボフェリーみたいな上段は暴露甲板に車両を積載タイプっぽいな
車両が燃えだしたら風向き次第で煙に巻かれて死ぬ可能性大
側窓車両甲板解放窓で鉄板の入っていない
瀬戸内のカーフェリーも車両が燃えだしたら危ない
車両甲板が密閉された空間の方が火災による排煙が収斂され
人の脱出には有効だろう
685NASAしさん
2022/02/21(月) 20:12:20.73686NASAしさん
2022/02/21(月) 22:55:49.59 日本で建造された船やエンジンが日本製の海難事故はここ1週間だけでも4件をネットで見た。
とにかく日本のメーカーが関わった事故が多過ぎるのでは?
16日の自動車運搬船フェリシティ・エース(新来島ドック建造)のデッキ火災、19日のブルガ
リア貨物船diamond sky(エンジンはユナイテッド・ディーゼル)が強風に煽られての風力発電
ファームへの侵入事故、同じく19日、コンテナ船marcos v(2005年の幸陽ドック建造でエン
ジンは三井)の空コンテナ26本流失、20日の貨物船xiang fuが嵐で煽られて係留を抜け出して
となりのコンテナ船に衝突の事故のxiang fuは1991年の波方造船の建造。
とにかく日本のメーカーが関わった事故が多過ぎるのでは?
16日の自動車運搬船フェリシティ・エース(新来島ドック建造)のデッキ火災、19日のブルガ
リア貨物船diamond sky(エンジンはユナイテッド・ディーゼル)が強風に煽られての風力発電
ファームへの侵入事故、同じく19日、コンテナ船marcos v(2005年の幸陽ドック建造でエン
ジンは三井)の空コンテナ26本流失、20日の貨物船xiang fuが嵐で煽られて係留を抜け出して
となりのコンテナ船に衝突の事故のxiang fuは1991年の波方造船の建造。
687NASAしさん
2022/02/21(月) 23:26:04.44 日本車が事故って日本の企業が関わってるって騒ぐようなもんだぞ…
688NASAしさん
2022/02/21(月) 23:56:56.36 FELICITY ACE: 積荷の自動車から出火(推定)
https://splash247.com/salvage-operation-to-get-underway-on-mols-fire-hit-car-carrier/
DIAMOND SKY: 造船所はそもそもBULYARD、ほかにもMAERSK NIMBUSも強風で流されてる。
https://www.maritimebulletin.net/2022/02/19/bulgarian-bulk-carrier-and-maersk-tanker-pushed-into-windfarms-by-storm-eunice/
MARCOS V: コンテナ流出は強風の問題だし船体と直接関係があるか疑問。欧州では大嵐が吹き荒れていた。
https://splash247.com/box-spill-off-the-netherlands/
XIAN FU: 台湾沖で強風に流される。
https://www.maritimebulletin.net/2022/02/20/bulk-carrier-brokoe-off-moorings-collided-with-container-ship-ran-aground-taiwan/
日本建造船なんて石を10回船に投げれば一度は当たるし、日本製艤装品搭載船なんてなんらかほとんどの船が搭載してるだろw
連想ゲームとしては悪くないかも。
https://splash247.com/salvage-operation-to-get-underway-on-mols-fire-hit-car-carrier/
DIAMOND SKY: 造船所はそもそもBULYARD、ほかにもMAERSK NIMBUSも強風で流されてる。
https://www.maritimebulletin.net/2022/02/19/bulgarian-bulk-carrier-and-maersk-tanker-pushed-into-windfarms-by-storm-eunice/
MARCOS V: コンテナ流出は強風の問題だし船体と直接関係があるか疑問。欧州では大嵐が吹き荒れていた。
https://splash247.com/box-spill-off-the-netherlands/
XIAN FU: 台湾沖で強風に流される。
https://www.maritimebulletin.net/2022/02/20/bulk-carrier-brokoe-off-moorings-collided-with-container-ship-ran-aground-taiwan/
日本建造船なんて石を10回船に投げれば一度は当たるし、日本製艤装品搭載船なんてなんらかほとんどの船が搭載してるだろw
連想ゲームとしては悪くないかも。
689NASAしさん
2022/02/22(火) 00:10:23.77690NASAしさん
2022/02/22(火) 06:46:49.32 オペミスまでヤード責任にされるとかたまったもんじゃねえな
691NASAしさん
2022/02/22(火) 17:06:07.73 インドの造船大手ABGの約30億ドルに上る、インド史上最大の融資詐欺事件でABGが受けた融資金を適切に使わなかったという指摘があるが、日本の造船、船主、用船、金融の業界が関わってる可能性もあるんじゃ?
同じインド人繋がりでユナイテッド・オーシャン・グループUOGの破産も耳新しい。
調査すれば、特ダネ掴めるかも。
同じインド人繋がりでユナイテッド・オーシャン・グループUOGの破産も耳新しい。
調査すれば、特ダネ掴めるかも。
692NASAしさん
2022/02/22(火) 19:11:07.84 そういうのはTwitterかチラシの裏でやれ。
693NASAしさん
2022/02/23(水) 02:56:47.19 ほなここはどこやねん
694NASAしさん
2022/02/23(水) 03:51:17.28 わいのシマや かんにんな
695NASAしさん
2022/02/23(水) 18:49:40.51 晒さないけど、船関係でググってたらたまに出てくるヤバい個人サイトみたいな感じで個人でblog作ってやれw
696NASAしさん
2022/02/23(水) 21:28:39.30 サブスタ船のあれ?w
作りは異様だけど結構勉強になるんだよねあそこ
作りは異様だけど結構勉強になるんだよねあそこ
697NASAしさん
2022/02/23(水) 21:52:52.99 丸い船って作れる?進まない?
698NASAしさん
2022/02/23(水) 22:01:56.82 一応タグボートなら梅丸という丸いヤツはある
699NASAしさん
2022/02/23(水) 22:43:59.25 >>696
たまに検索結果に引っかかってウザいんだけど、更新履歴みたら何十年も更新してる点は感心する。
内容は胡散臭いので一切信用しないけど、記事の紹介要約リンク集だと思えば便利かもしれない。
>>697
こういうのもある。
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/shipid:368972/mmsi:308608000/imo:9390977/vessel:VOYAGEUR_SPIRIT
たまに検索結果に引っかかってウザいんだけど、更新履歴みたら何十年も更新してる点は感心する。
内容は胡散臭いので一切信用しないけど、記事の紹介要約リンク集だと思えば便利かもしれない。
>>697
こういうのもある。
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/shipid:368972/mmsi:308608000/imo:9390977/vessel:VOYAGEUR_SPIRIT
700NASAしさん
2022/02/24(木) 20:55:20.67 丸い小舟ならベトナムの竹籠を大きくしたようなのがあるね。
タグボートには丸っこい形が割とあるような。
タグボートには丸っこい形が割とあるような。
701NASAしさん
2022/02/25(金) 09:09:47.61 スクラップ価格が上がってきたこともあって、リサイクルマーケットは上昇基調。
その一方で新造船のオーダーは増えてないような。コンテナ船やエネルギー源がLNGのタ
イプへの需要があるとか?
ロシアへの経済制裁は当分は続くから新型パイプラインの稼働は無しで、陸上での欧州へ
のLNG供給は滞り、欧州へのLNG供給のためのLNG船建造も増えるか。だが、それは韓国
造船所が請け負うか。
その一方で新造船のオーダーは増えてないような。コンテナ船やエネルギー源がLNGのタ
イプへの需要があるとか?
ロシアへの経済制裁は当分は続くから新型パイプラインの稼働は無しで、陸上での欧州へ
のLNG供給は滞り、欧州へのLNG供給のためのLNG船建造も増えるか。だが、それは韓国
造船所が請け負うか。
702NASAしさん
2022/02/25(金) 12:49:13.27 船価高騰、今後の環境対策方針がまだ不透明、造船所の船台が数年分埋まってる等の理由で新造船発注の動きは鈍くなってます
703NASAしさん
2022/02/25(金) 16:01:22.02 将来の環境対策の方向が見えないので、新造船を注文しても出来上がる頃にはスペックが時代にマッチしてない可能性があるので発注が増えないとか。
早く環境基準をはっきり決めないといかん。
早く環境基準をはっきり決めないといかん。
704NASAしさん
2022/02/25(金) 19:30:53.80 スエズ運河渡らないようなLNG船は日本で作ってほしいが、もう日本の船会社も日本で作らないからな。
最近よくある造船所と船会社を別々に入札するのって何なんだあれ?
最近よくある造船所と船会社を別々に入札するのって何なんだあれ?
705NASAしさん
2022/02/25(金) 21:35:03.89 久しぶりに検索に引っかかったから読んでみたら、ちゃんと更新してるのはすごい一方で他サイトの引用部分以外のコメントがヤフコメ並みで草生えたw
706NASAしさん
2022/02/26(土) 05:30:59.44 日鮮海運の「ナムラ・クイーン」ウクライナで砲撃に遭う
https://twitter.com/rosarinn/status/1497245801822621696?s=20&t=xfrGrdGFiqwdnlb1-C8fmQ
名前からして名村の自社所有でないのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/rosarinn/status/1497245801822621696?s=20&t=xfrGrdGFiqwdnlb1-C8fmQ
名前からして名村の自社所有でないのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
707NASAしさん
2022/02/26(土) 08:15:35.07 日鮮海運の〜 QUEENシリーズでしょ。EHIME QUEENとかIMABARI QUEENもいる。
シリーズと言っても、船型バラバラで名前の後ろにQUEENがついてる以外の一致点なかった気がするけど。
なんでああいう命名法なのかは知らない。
シリーズと言っても、船型バラバラで名前の後ろにQUEENがついてる以外の一致点なかった気がするけど。
なんでああいう命名法なのかは知らない。
708NASAしさん
2022/02/26(土) 10:23:06.63 ちなみに、造船所は佐世保だからそういう名前を付けた可能性はある。
709NASAしさん
2022/02/27(日) 12:23:56.52 >>704
>>最近よくある造船所と船会社を別々に入札するのって何なんだあれ? 二年前の10月28日の日本海事新聞の座談会でそういう話が出てたが。 LNG船建造の有力どころの川崎汽船が液化水素をオーストラリアから日本に運搬する計画とか。専用ターミナルの用地を検討中とのニュースが去年1月27日のhellenicshippingnewsに出てた。 液化水素はマイナス253度cまで冷却する必要があって液化天然ガスよりさらに90度cも冷却しなければならない。川崎は10年以上前から研究して来たが、問題は供給コストで、1立方メートルあたりで去年1月時点で約100円を2030年までに29.7円にしたいという。政府の援助が欠かせないとか言ってたが。
>>最近よくある造船所と船会社を別々に入札するのって何なんだあれ? 二年前の10月28日の日本海事新聞の座談会でそういう話が出てたが。 LNG船建造の有力どころの川崎汽船が液化水素をオーストラリアから日本に運搬する計画とか。専用ターミナルの用地を検討中とのニュースが去年1月27日のhellenicshippingnewsに出てた。 液化水素はマイナス253度cまで冷却する必要があって液化天然ガスよりさらに90度cも冷却しなければならない。川崎は10年以上前から研究して来たが、問題は供給コストで、1立方メートルあたりで去年1月時点で約100円を2030年までに29.7円にしたいという。政府の援助が欠かせないとか言ってたが。
710NASAしさん
2022/02/27(日) 14:24:48.64 ちょっと落ち着いてくれ。
711NASAしさん
2022/02/27(日) 14:33:12.50 水素運搬船の話か?もう既にオーストラリアまで行ってこの前帰ってきたところだが
712NASAしさん
2022/02/27(日) 17:16:33.72 ADNOCやマレーシアの海運会社がLNG船を用船する際に以前なら船会社を決めて船会社が造船所を選んでたが、最近は先に造船所にロットで発注してそのあと海運会社を決めるようになったのは何故という話のはずだったんだが・・・
713NASAしさん
2022/02/27(日) 22:41:18.34 >>712
済まん。
俺は以下の話に出てくる例を指してるのかと思っていた。
海事新聞の2020年10月28日の座談会「第6回:「苦境に立つ日本造船業界の今を読む」後編
造船大手の再編と各社の動向「三菱重工業・大島造船所」「独立路線?住友重工業・川崎重工業」 / 専業造船各社の動向 / 主要船種ごとの建造ヤードと市場動向」
対談日:2020年10月28日
更新日:2020年11月30日
株式会社日本海事新聞社:
代表取締役社長 山本 裕史
株式会社日本海事新聞社:
メディア事業局記者 松下 優介
マリンネット株式会社:
代表取締役社長 谷繁 強志」
山本:川崎重工業と言えば、大手オペレーターにとってはLNG船です。LNG船は以前はオペレーターが造船所を決めて入札する形でしたが、過去5年ほど、中東案件など荷主がオペレーターと造船所を別々に分けて入札する「お見合い方式」が採られ、より荷主に有利な商談になっているケースが多くみられます。
済まん。
俺は以下の話に出てくる例を指してるのかと思っていた。
海事新聞の2020年10月28日の座談会「第6回:「苦境に立つ日本造船業界の今を読む」後編
造船大手の再編と各社の動向「三菱重工業・大島造船所」「独立路線?住友重工業・川崎重工業」 / 専業造船各社の動向 / 主要船種ごとの建造ヤードと市場動向」
対談日:2020年10月28日
更新日:2020年11月30日
株式会社日本海事新聞社:
代表取締役社長 山本 裕史
株式会社日本海事新聞社:
メディア事業局記者 松下 優介
マリンネット株式会社:
代表取締役社長 谷繁 強志」
山本:川崎重工業と言えば、大手オペレーターにとってはLNG船です。LNG船は以前はオペレーターが造船所を決めて入札する形でしたが、過去5年ほど、中東案件など荷主がオペレーターと造船所を別々に分けて入札する「お見合い方式」が採られ、より荷主に有利な商談になっているケースが多くみられます。
715高島厨
2022/03/01(火) 20:24:49.26 人手不足が海運の業界でも深刻化する中、大手など30社で作るプロジェクトチームは、船員が乗っていなくてもコンテナ船を運航できる技術の実用化を目指して研究を進めています
。
この設備では、船員の経験などに頼ってきた効率的な航路をコンピューターで設定できるほか、GPSを通じてコンテナ船の位置を監視し、航路上に事故のリスクが潜んでいないか、把握できるということです。
さらに、緊急の際は設備内の操縦席から手動運航に切り替え、事故などの回避を図るとしています。
。
この設備では、船員の経験などに頼ってきた効率的な航路をコンピューターで設定できるほか、GPSを通じてコンテナ船の位置を監視し、航路上に事故のリスクが潜んでいないか、把握できるということです。
さらに、緊急の際は設備内の操縦席から手動運航に切り替え、事故などの回避を図るとしています。
716NASAしさん
2022/03/01(火) 20:31:16.55 コンテナを放り出して海流に乗せろ
717NASAしさん
2022/03/01(火) 23:00:13.87 ソース貼れ。
718NASAしさん
2022/03/03(木) 19:18:51.57 「さんふらわあ くれない」は日本で初めてとなる、LNG(液化天然ガス)を燃料とする大型フェリーです。LNG燃料船は貨物船では増えていましたが、旅客船では国内で初めてです。
造船所の船台に載ったその姿は、とにかく巨大。全長は199.9mです。これは、瀬戸内海を夜間に航行できる限界のサイズまで大きくしたのだとか
造船所の船台に載ったその姿は、とにかく巨大。全長は199.9mです。これは、瀬戸内海を夜間に航行できる限界のサイズまで大きくしたのだとか
719NASAしさん
2022/03/03(木) 20:34:52.67 引用元貼れよ。
720NASAしさん
2022/03/03(木) 21:30:25.15721NASAしさん
2022/03/03(木) 22:56:37.15 今日進水したんでしょ
722NASAしさん
2022/03/04(金) 10:11:54.25 さんふらわあくれないは総トン数17300で、とにかくでかいわな。
瀬戸内海を航行できる限界まで大きくしたというが。
すべてにおいてゴージャス感を強調。
今の船は大体が外見がカッコイイ。
こういうカッコいい船に乗ってると乗組員もやる気出る。
内装はこれからなのか。
瀬戸内海を通過しない航路のフェリーはぐんと大型化したLNG燃料船にになるんじゃないか?
しかし、商船三井はLNG燃料タグボートを「維新」と命名したらしいが、これが同社が叩かれる原因になってるのかもwwww
維新は海運会社が好みそうなネオリベじゃないことが最近バレて来たような。
瀬戸内海を航行できる限界まで大きくしたというが。
すべてにおいてゴージャス感を強調。
今の船は大体が外見がカッコイイ。
こういうカッコいい船に乗ってると乗組員もやる気出る。
内装はこれからなのか。
瀬戸内海を通過しない航路のフェリーはぐんと大型化したLNG燃料船にになるんじゃないか?
しかし、商船三井はLNG燃料タグボートを「維新」と命名したらしいが、これが同社が叩かれる原因になってるのかもwwww
維新は海運会社が好みそうなネオリベじゃないことが最近バレて来たような。
723NASAしさん
2022/03/04(金) 13:51:24.24 022年03月04日付 主要ニュース2022/03/04 00:00更新
日本郵船、アンモニアレディー船開発。自動車船・バルカー、23年発注へ
アンモニアレディーといえば、ションベン臭い淑女w
そういう船名なのかと誤解する人もいるかもしれないw
コスト的には従来のVLCCの場合でアンモニア燃料への改造に対応したLNG燃料船は2200万ドル割高になるとの試算を1月にDNVが発表していたが。これには最終的な改造費用は含まれていない?
折しも、2月には世界初のアンモニアレディ―のLNG燃料船kriti future(中国の揚子江船業集団 )がギリシャの船会社にデリバリーされている。
日本郵船、アンモニアレディー船開発。自動車船・バルカー、23年発注へ
アンモニアレディーといえば、ションベン臭い淑女w
そういう船名なのかと誤解する人もいるかもしれないw
コスト的には従来のVLCCの場合でアンモニア燃料への改造に対応したLNG燃料船は2200万ドル割高になるとの試算を1月にDNVが発表していたが。これには最終的な改造費用は含まれていない?
折しも、2月には世界初のアンモニアレディ―のLNG燃料船kriti future(中国の揚子江船業集団 )がギリシャの船会社にデリバリーされている。
724NASAしさん
2022/03/04(金) 20:08:30.69 川崎汽船もアンモニア焚き開発してたよね
725NASAしさん
2022/03/04(金) 22:49:40.71 船会社が開発しようとする意味あるんだろうかと思ってた。
726NASAしさん
2022/03/05(土) 00:30:00.74 アンモニア主機実用化したんだっけ?
727NASAしさん
2022/03/05(土) 08:26:20.61 アンモニア主機はまだだろ?
723のkriti futureのデータを見ると、相当にゴツイ船型で燃費が良いタイプには見えない。アンモニアは体積当たりのエネルギー密度がLNGの約半分なので、大きな燃料タンクが必要とか。それで、こういう船型になるんだろうが。全体的に相当に大型化しないと、経済性で問題があるかも。現在の世界一のアンモニア生産国はロシアだが、ロシアへの制裁は長引くかも。
Predicted ETA -
Distance / Time -
Course / Speed 298.8° / 11.1 kn
Current draught 16.6 m
Navigation Status Under way
Position received 4 hours ago
IMO / MMSI - / 241777000
Callsign SVDN9
Flag Greece
Length / Beam 274 / 48 m
723のkriti futureのデータを見ると、相当にゴツイ船型で燃費が良いタイプには見えない。アンモニアは体積当たりのエネルギー密度がLNGの約半分なので、大きな燃料タンクが必要とか。それで、こういう船型になるんだろうが。全体的に相当に大型化しないと、経済性で問題があるかも。現在の世界一のアンモニア生産国はロシアだが、ロシアへの制裁は長引くかも。
Predicted ETA -
Distance / Time -
Course / Speed 298.8° / 11.1 kn
Current draught 16.6 m
Navigation Status Under way
Position received 4 hours ago
IMO / MMSI - / 241777000
Callsign SVDN9
Flag Greece
Length / Beam 274 / 48 m
728NASAしさん
2022/03/05(土) 11:17:57.44 >>725
実際に開発してるのはMANとかバルチラのヨーロッパメーカーだろ
実際に開発してるのはMANとかバルチラのヨーロッパメーカーだろ
729NASAしさん
2022/03/05(土) 11:20:20.59 >>727
東京湾でテロでアンモニアタンク爆破された毒ガスでやばいことになりそう
東京湾でテロでアンモニアタンク爆破された毒ガスでやばいことになりそう
730NASAしさん
2022/03/05(土) 12:56:05.60 >>729
テロはどの燃料に対しても有りうるだろうが、
アンモニアへのテロは毒性が高い惨事を生む。
安全対策は確かに大変みたいだな。
Manのアンモニア主機の市場投入が2024年で、
アンモニア燃料船の登場が2020年代後半、この
技術がuptakeするのは2030年代初めまで待たねば
ならないとDNVでは見ているとか。
NYKやMOLが色々と未来の商船についてあれこれ言うのは、
「自分達こそ市場を分かっているのだ、金儲けの分からない
造船技術屋どもに教えてやらねば」という気持ちでは?
テロはどの燃料に対しても有りうるだろうが、
アンモニアへのテロは毒性が高い惨事を生む。
安全対策は確かに大変みたいだな。
Manのアンモニア主機の市場投入が2024年で、
アンモニア燃料船の登場が2020年代後半、この
技術がuptakeするのは2030年代初めまで待たねば
ならないとDNVでは見ているとか。
NYKやMOLが色々と未来の商船についてあれこれ言うのは、
「自分達こそ市場を分かっているのだ、金儲けの分からない
造船技術屋どもに教えてやらねば」という気持ちでは?
731NASAしさん
2022/03/05(土) 13:30:54.95 アンモニア燃料船のプロジェクトが発表されてる一方で、去年の後半から6か月間をかけてノルウェー
で行われてた世界初のゼロエミッションのバルカーのデザインコンペに31の船主からの応募があった
中から選ばれたのが、「the With Orca」のプロジェクトで、水素燃料で風力活用。2024年の就航を
目指す。5500トン級で長さ289フィートという。
で行われてた世界初のゼロエミッションのバルカーのデザインコンペに31の船主からの応募があった
中から選ばれたのが、「the With Orca」のプロジェクトで、水素燃料で風力活用。2024年の就航を
目指す。5500トン級で長さ289フィートという。
732NASAしさん
2022/03/05(土) 15:27:16.82 >>730
普通に造船会社も絡んでるぞ
普通に造船会社も絡んでるぞ
733NASAしさん
2022/03/05(土) 21:38:28.53 アンモニアが毒性があるのはわかるが、アンモニアは水に溶けやすいわけでテロでアンモニアタンクを爆発させてもあまり害はないんでは?知らんけど。
734NASAしさん
2022/03/06(日) 10:30:07.37 >>732
サンクス。
offshore-energy.bizの2月23日伝えるところでは、海洋ロボット企業ocean infinityが発注していた8隻のアンモニアレディ―船の5番目にあたるものの竣工式が21日行われたという。同船はVARDのベトナムのVung Tauのドックで建造される。
既に4隻は建造中。建造の工事監理はOSMで1号船のデリバリーは今年半ばというが。これがアンモニアレディ―の世界最速登場?
なぜ、5号船の竣工式がニュースになったのかという不可解さはあるが、やはり最近のアンモニアレディーの人気沸騰ぶりを見て、ハイテク船の象徴のようなオフショア・ロボットテクノロジー企業のocean infinityとしては自社アピールのチャンスと見たか。
そして、このニュースの後に新たに、ocean infinityが6隻の新造をVARDと契約したことが報じられた。アンモニアが熱くなりすぎて、何が何だか分からんような気もする。
このアンモニアレディ―という表現にしても、ocean-infinityの主張ではアンモニア・ベースの燃料電池システム?となってるように、かなりニュアンスが違うような。
サンクス。
offshore-energy.bizの2月23日伝えるところでは、海洋ロボット企業ocean infinityが発注していた8隻のアンモニアレディ―船の5番目にあたるものの竣工式が21日行われたという。同船はVARDのベトナムのVung Tauのドックで建造される。
既に4隻は建造中。建造の工事監理はOSMで1号船のデリバリーは今年半ばというが。これがアンモニアレディ―の世界最速登場?
なぜ、5号船の竣工式がニュースになったのかという不可解さはあるが、やはり最近のアンモニアレディーの人気沸騰ぶりを見て、ハイテク船の象徴のようなオフショア・ロボットテクノロジー企業のocean infinityとしては自社アピールのチャンスと見たか。
そして、このニュースの後に新たに、ocean infinityが6隻の新造をVARDと契約したことが報じられた。アンモニアが熱くなりすぎて、何が何だか分からんような気もする。
このアンモニアレディ―という表現にしても、ocean-infinityの主張ではアンモニア・ベースの燃料電池システム?となってるように、かなりニュアンスが違うような。
735NASAしさん
2022/03/06(日) 15:44:17.68 >>734
竣工式→起工式
竣工式→起工式
736NASAしさん
2022/03/10(木) 15:01:43.03 3月4日の韓国造船業界のニュースでは、韓国の造船業界はロシアから額にして80億5000万ドル分の受注をしてるというが、ロシアへの海運制裁の影響でロシアが受注をキャンセルする可能性はどうなのかね。
737NASAしさん
2022/03/10(木) 19:14:08.77 この業界いつまでクソみたいな風習でやるつもりなんやろ
738NASAしさん
2022/03/10(木) 21:37:03.10 大手船会社が儲かってる限りは変わらないんじゃないか
株価も鰻登り、大きな仕組みの変更は絶対しない
商売である限りお金が正義
株価も鰻登り、大きな仕組みの変更は絶対しない
商売である限りお金が正義
739NASAしさん
2022/03/10(木) 22:11:04.07 船社はウハウハやけど、造船所は血反吐吐いてるんですが…
740NASAしさん
2022/03/10(木) 22:56:04.95 車にはフェラーリやらブガッティやら高級車メーカーがあるけど、ここの造船所で作った船は一目置かれるとかってあるの?
741NASAしさん
2022/03/10(木) 23:33:19.79 ない。
742NASAしさん
2022/03/10(木) 23:58:52.97 人気の船型とかはあるがブランド物って感じではないな
743NASAしさん
2022/03/11(金) 00:36:34.42 ケミカル船がステンレスだったらちょっとレアかなとか思ったり。浅川や北日本。
他だとあんまり有名どころじゃない造船所の主力船型でない船とかはレアだなとかは思う。
内海のコンテナ船とか北日本の冷凍船とか小さいところ製加圧式LPG船とか。
他だとあんまり有名どころじゃない造船所の主力船型でない船とかはレアだなとかは思う。
内海のコンテナ船とか北日本の冷凍船とか小さいところ製加圧式LPG船とか。
745NASAしさん
2022/03/11(金) 08:23:02.42 メガヨットとかならブランドありそう
746NASAしさん
2022/03/11(金) 09:10:53.30 船価の高いLNG船やコンテナ船に強いことは造船所のブランド価値になるだろ。
韓国や中国の受注高や隻数は多いものの、それらの国の自国製エンジンへのこだわりは余り無いような。日本も三菱重工製のエンジンの存在感は薄れたような。
元々がLNG船の先進国だったフランスやノルウェーは別の分野に軸足をとっくに移してる?
日本も造船ででかいものを作るのに長けてないと、軽薄短小のITも弱体化するんじゃ?
韓国や中国の受注高や隻数は多いものの、それらの国の自国製エンジンへのこだわりは余り無いような。日本も三菱重工製のエンジンの存在感は薄れたような。
元々がLNG船の先進国だったフランスやノルウェーは別の分野に軸足をとっくに移してる?
日本も造船ででかいものを作るのに長けてないと、軽薄短小のITも弱体化するんじゃ?
747NASAしさん
2022/03/11(金) 12:01:28.42 造船から海運(技術)に転職することになった
監督って造船所にどのくらい滞在するもんなの?
監督って造船所にどのくらい滞在するもんなの?
748NASAしさん
2022/03/11(金) 12:28:03.42 造船にいるなら分かるだろ
750NASAしさん
2022/03/11(金) 17:52:27.57 じゃあ御社工担に聞けよ
751NASAしさん
2022/03/11(金) 18:26:24.90 滞在期間なんて船種次第
だいたい起工から完工までずっといるイメージ
だいたい起工から完工までずっといるイメージ
752NASAしさん
2022/03/11(金) 20:20:53.85 船級検査員みたいなことするんじゃないんか?
これも船主に依る気もするがw
これも船主に依る気もするがw
753NASAしさん
2022/03/11(金) 20:46:33.56 海上公試だと全部の試験立ち会うから監督すげぇ大変そう
754NASAしさん
2022/03/11(金) 20:58:14.01 会社によるとしか言えない
地元の船主さんは近いから毎日来るし全然来ない会社もある
地元の船主さんは近いから毎日来るし全然来ない会社もある
755NASAしさん
2022/03/11(金) 21:11:57.43756NASAしさん
2022/03/11(金) 21:21:18.96 ドック後はお金の話、傭船者絡むと厳しいチェックが入るからグレーな費用は理論武装
これもかなり神経使う
あと乗組員が作った仕様書が会社変わっても毎年ヒドイ、自己満なのが上がってきて読み手が置いてけぼり。
外航も内航も社外の人にやってもらうんだから、仕様書見れば分かるように作らなきゃダメよ
監督敵視する乗組員多いけど労えよ
これもかなり神経使う
あと乗組員が作った仕様書が会社変わっても毎年ヒドイ、自己満なのが上がってきて読み手が置いてけぼり。
外航も内航も社外の人にやってもらうんだから、仕様書見れば分かるように作らなきゃダメよ
監督敵視する乗組員多いけど労えよ
757NASAしさん
2022/03/11(金) 21:26:22.10 そういうわけで監督に転職さんは、主担になったら覚悟してね
僕は僕で造船の工担さんをコレはキツイと思いながら見てたわ
僕は僕で造船の工担さんをコレはキツイと思いながら見てたわ
758NASAしさん
2022/03/11(金) 22:55:39.53 新造船の監督じゃないの?
759NASAしさん
2022/03/11(金) 23:13:22.82 造船所で端金もらうのが分相応なのかなって
金貰える仕事は金貰える以上にキツいしな
金貰える仕事は金貰える以上にキツいしな
760NASAしさん
2022/03/11(金) 23:16:16.76 某最大手船主は船主監督がほとんど来ないとかいう噂は聞いたことがあるが実際どうなんだろうw
761NASAしさん
2022/03/11(金) 23:58:54.32762NASAしさん
2022/03/12(土) 10:10:00.63 中古船の売買や船舶検査の世界的大手のIdwalが日本での営業強化と日本事務所のオープンが発表されたのが
昨日で、日本の海運会社内でも船舶検査の知識がある人が求められてるんじゃ?
日本は中古船の売り手としては世界最大規模だから。一方で買い手としては差ほど大きくはない?
日本事務所代表の有沢健夫氏は総合商社の双日に入社以来、40年近く海運の様々な分野で働いてきた人物とい
うが。
昨日で、日本の海運会社内でも船舶検査の知識がある人が求められてるんじゃ?
日本は中古船の売り手としては世界最大規模だから。一方で買い手としては差ほど大きくはない?
日本事務所代表の有沢健夫氏は総合商社の双日に入社以来、40年近く海運の様々な分野で働いてきた人物とい
うが。
763NASAしさん
2022/03/14(月) 13:52:03.25 ロシア船級、Iacsから除名されたけど、RS船は入港できないってこと?
可哀想に…
オイルとかガスタンカーいっぱい浮かんでるんじゃないの?
可哀想に…
オイルとかガスタンカーいっぱい浮かんでるんじゃないの?
764NASAしさん
2022/03/14(月) 15:59:22.76765NASAしさん
2022/03/14(月) 18:31:51.83 IACSから除名されたからすぐ代行権限を失うわけではないでしょ。
766NASAしさん
2022/03/14(月) 18:44:45.44768NASAしさん
2022/03/14(月) 21:52:17.70 キッショ。
769NASAしさん
2022/03/14(月) 22:10:49.50 経済制裁でこっちまで被害被りたくないわ
770NASAしさん
2022/03/14(月) 22:41:44.24 かなり円安になりましたね
鋼材が安ければすごく利益出てたのに…
鋼材が安ければすごく利益出てたのに…
771NASAしさん
2022/03/15(火) 16:23:51.78 自動運航船で日本が世界をリードすれば造船業界は明るいですか?
772NASAしさん
2022/03/15(火) 16:30:36.95 >>771
明るい可能性があったとしても、半導体、IT、AI、ドローン技術で既に遅れをとっているから自動運航で世界をリード出来る気がしない。
明るい可能性があったとしても、半導体、IT、AI、ドローン技術で既に遅れをとっているから自動運航で世界をリード出来る気がしない。
774NASAしさん
2022/03/15(火) 18:08:02.37 >>771
自動運行船は燃費とか関係がないから、簡単によその国に売り込めそう。前、楽天の関連会社がやってるとか言ってた気がする。
自動運行船は燃費とか関係がないから、簡単によその国に売り込めそう。前、楽天の関連会社がやってるとか言ってた気がする。
775NASAしさん
2022/03/15(火) 18:18:14.69 ロシアから受注してた記憶あったがどうすんだろうね
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/62591e908e28941596554b9c3cc506ff1320ef86
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/62591e908e28941596554b9c3cc506ff1320ef86
776NASAしさん
2022/03/15(火) 18:29:32.72 >>775
中東の石油施設ドローンテロの件でDJIが地域指定で使用不可にした事もあるから、こういう自動操縦物に他国製を入れたくないな。
ソフトだけでなく、ある信号を受信したら座標を狂わせたり出来るような機能がこっそり入ってたりしたら金玉握られてるようなもん。
中東の石油施設ドローンテロの件でDJIが地域指定で使用不可にした事もあるから、こういう自動操縦物に他国製を入れたくないな。
ソフトだけでなく、ある信号を受信したら座標を狂わせたり出来るような機能がこっそり入ってたりしたら金玉握られてるようなもん。
777NASAしさん
2022/03/15(火) 19:42:38.25 造船の現業であるとプラスになる資格思いつく限り教えてほしいです
779NASAしさん
2022/03/15(火) 19:50:40.69 めっちゃ役に立ちそうで草w
780NASAしさん
2022/03/15(火) 20:10:24.60 クレーン運転士
781NASAしさん
2022/03/16(水) 00:32:46.85 TBSのドラマでテロリストが自動運航乗っ取り装置を手に入れようとしてるとかいうのやってるな
782NASAしさん
2022/03/16(水) 10:45:52.74783眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
2022/03/16(水) 12:09:18.18 内航猿に半導体やAIの何がわかるんだかw
784NASAしさん
2022/03/16(水) 12:26:39.98 今のところ船員の負担をかなり軽減させるレベルには自動航行できてるから船員の増加や離職防止に繋がると思う
785NASAしさん
2022/03/16(水) 16:24:24.50 自動運行システムといっても、港湾事務所へのサイバー攻撃の影響とか心配ないのかね。
日本は船員の成り手が少ないから、自動運行の研究はかなり進んでるのかもしれんが。
井本商運の実験船のミカゲではドローンを使ってたが、あれも敵のかく乱に晒されるような?
日本は船員の成り手が少ないから、自動運行の研究はかなり進んでるのかもしれんが。
井本商運の実験船のミカゲではドローンを使ってたが、あれも敵のかく乱に晒されるような?
786NASAしさん
2022/03/16(水) 19:46:33.47 サイバー攻撃の前に瀬戸内海でネットつながらないのどうにかしてほしいが。
788NASAしさん
2022/03/17(木) 12:45:20.92 >>787
世界の多数の専門家が心配してる事項だが。
世界の多数の専門家が心配してる事項だが。
789NASAしさん
2022/03/17(木) 13:29:50.74 クソコテにリプすんなよ。
790NASAしさん
2022/03/17(木) 14:05:44.32 しかし、無人運航になると、船主は船員を自前で集めて、彼ら船員からピンハネすることが
出来なくなるので困るだろwww
出来なくなるので困るだろwww
792NASAしさん
2022/03/17(木) 17:11:47.82 今でもM0止めてる船主がいるのにそんなうまくはいかんよw
793NASAしさん
2022/03/17(木) 19:24:45.08 円安のせいで本来マーケットから退場すべき国内造船所がまた延命されてしまうな
794NASAしさん
2022/03/17(木) 20:58:39.90 今残ってる会社はしばらくは大丈夫だと思う
世界的に造船キャパは縮小してるし10年前くらいのブーム期の船が今後10年で一気に無くなるから船不足が続くよ
加えて脱炭素で船主もたくさん発注できるわけじゃないしいいバランスが長く続くかと
世界的に造船キャパは縮小してるし10年前くらいのブーム期の船が今後10年で一気に無くなるから船不足が続くよ
加えて脱炭素で船主もたくさん発注できるわけじゃないしいいバランスが長く続くかと
795NASAしさん
2022/03/17(木) 21:15:10.50 この国のLNG船は事実上営業停止してるしバルクやタンカーも質的優位失なってるし
かろうじて協奏曲出きるのは壱分がつくってるLPGとPCCしかねぇぞ
かろうじて協奏曲出きるのは壱分がつくってるLPGとPCCしかねぇぞ
796NASAしさん
2022/03/18(金) 08:02:38.42 >>776
外国 セキュリティーがザルな日本製品なんか組み込みたくないわ
コングスバーグ、レイセオン 米軍にも採用されてる我が社の製品を
外国 セキュリティーがザルな日本製品なんか組み込みたくないわ
コングスバーグ、レイセオン 米軍にも採用されてる我が社の製品を
797NASAしさん
2022/03/18(金) 20:45:36.86 第二種電気工事士と危険物乙4って造船の世界で持ってて意味ありますか?
798NASAしさん
2022/03/18(金) 22:54:46.49800NASAしさん
2022/03/18(金) 22:58:36.28 >>798
転職しない場合は役に立たないですか?
転職しない場合は役に立たないですか?
802NASAしさん
2022/03/19(土) 01:09:15.29 クソコテキモい。消えてくれ。
804高島厨
2022/03/21(月) 12:01:12.24 女の一生は球技のボールに例えることができる。
18歳、女はサッカーボール
22人の男が彼女を追いかける
28歳、女はホッケーのパック
8人の男が彼女を追いかける
38歳、女はピンポンの球
2人の男が彼女を押し付け合う
48歳、女はドッヂボール
みんなが彼女を避けようとする
18歳、女はサッカーボール
22人の男が彼女を追いかける
28歳、女はホッケーのパック
8人の男が彼女を追いかける
38歳、女はピンポンの球
2人の男が彼女を押し付け合う
48歳、女はドッヂボール
みんなが彼女を避けようとする
805NASAしさん
2022/03/23(水) 21:56:02.74 造船、見限って隣接する業界に転職することにした
12年働いたが報われること少なくネガティブなことばかり多い業界だった
12年働いたが報われること少なくネガティブなことばかり多い業界だった
806NASAしさん
2022/03/23(水) 22:12:14.73808NASAしさん
2022/03/23(水) 22:32:07.99809NASAしさん
2022/03/24(木) 09:53:25.86 舶用メーカーとかいっても泥舟のままだぞ
813NASAしさん
2022/03/24(木) 20:57:21.32 急にリプライ止まってワロタw
814NASAしさん
2022/03/24(木) 23:52:35.68 工務監督はわからん世界過ぎて何も言えない
オペなら良さそうだけど、船主の工務監督はコロコロ辞めて入れ代わり激しいイメージ
オペなら良さそうだけど、船主の工務監督はコロコロ辞めて入れ代わり激しいイメージ
815NASAしさん
2022/03/25(金) 00:20:36.34 >>814
辞めてるヤツも多いけど、親会社の船乗りが出向できて数年で親会社の船に戻るパターンでコロコロ変わる
辞めてるヤツも多いけど、親会社の船乗りが出向できて数年で親会社の船に戻るパターンでコロコロ変わる
816NASAしさん
2022/03/25(金) 14:00:26.34 最近は海運関係のニュースサイトでもDeFi分散型金融の記事をよく見かけるが、DeFiの特徴の一つである、
プライバシーや匿名性の保護とかになると、日本の海運界は世界でも秘密主義で有名なんじゃないか?
色んな船の場合に関して実質的にオペレーターや船主、造船所などが日本の場合に、オペ、船主、造船所など
が中々、判明しにくい。
今治の船主など、どうやって莫大な外航船の購入資金を調達してるのか不思議な面もある。
そういう経緯や状況で、DeFi分散型金融への関心は日本で特に高いのではないか?
造船業界は一種の貸金業的要素も高いんじゃ?
プライバシーや匿名性の保護とかになると、日本の海運界は世界でも秘密主義で有名なんじゃないか?
色んな船の場合に関して実質的にオペレーターや船主、造船所などが日本の場合に、オペ、船主、造船所など
が中々、判明しにくい。
今治の船主など、どうやって莫大な外航船の購入資金を調達してるのか不思議な面もある。
そういう経緯や状況で、DeFi分散型金融への関心は日本で特に高いのではないか?
造船業界は一種の貸金業的要素も高いんじゃ?
817NASAしさん
2022/03/25(金) 14:30:49.36 普通に地銀が貸してる。
818NASAしさん
2022/03/25(金) 15:21:45.67 ゼロエミッションのこれからは船価もメンテナンスのコストも全般にぐんと高くなるので、造船業界も船主業界も大変だろ。
819NASAしさん
2022/03/25(金) 21:17:56.81 船の試運転って海技士資格持ってないと携われないんですか?
821NASAしさん
2022/03/25(金) 21:51:58.67 設計だけど普通に乗るよ
822眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
2022/03/25(金) 22:07:41.87 乗るだけで別に試運転の担当じゃねえだろw
823NASAしさん
2022/03/25(金) 22:13:22.35 給料貰って船旅しようということか?
824NASAしさん
2022/03/25(金) 23:11:12.57 操船するのと試運転を担当するのは意味が違うでしょ
825NASAしさん
2022/03/26(土) 07:17:35.12 馬鹿を相手にするのやめよう、そいつは有名な基地害だ
826NASAしさん
2022/03/27(日) 00:24:08.07 そのクソコテは昔からいる荒らしだからリプしないでほしい。
827眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
2022/03/27(日) 01:03:21.37 5chでリプ?www
828NASAしさん
2022/03/27(日) 09:26:22.41 揚げ足取りのチョン眼鏡
829NASAしさん
2022/03/27(日) 09:33:41.45830NASAしさん
2022/03/27(日) 20:52:45.27 造船からでも他種業へ転職できるのか……
831NASAしさん
2022/03/27(日) 21:39:35.07 >>830
設計種とかは特に潰しのきかない業種ってイメージがあった
設計種とかは特に潰しのきかない業種ってイメージがあった
832NASAしさん
2022/03/27(日) 22:40:10.48 設計つっても構造機関電気配管屋は汎用的な経験積めるだろ
船舶性能設計や内装設計はきつそう
船舶性能設計や内装設計はきつそう
833NASAしさん
2022/03/27(日) 22:40:40.16 >>830
船舶運行管理会社で監督やってる元造船の工担監督と設計なら知ってる
船舶運行管理会社で監督やってる元造船の工担監督と設計なら知ってる
834NASAしさん
2022/03/29(火) 02:56:01.87 >>832
無知ですまんが構造設計の中に強度計算や性能設計が含まれるんじゃないの?
無知ですまんが構造設計の中に強度計算や性能設計が含まれるんじゃないの?
835眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
2022/03/29(火) 06:42:01.76 本当に無知だな
836NASAしさん
2022/03/29(火) 07:56:26.67 なんだこいつ?
837NASAしさん
2022/03/29(火) 08:05:24.75838NASAしさん
2022/03/29(火) 09:26:04.07839NASAしさん
2022/03/29(火) 23:28:48.20 設計って一度担当が決まったらずっとそれしかしないの?ローテーションとか。
840NASAしさん
2022/03/30(水) 00:21:02.54 つぶしがきかんからな。
841NASAしさん
2022/03/30(水) 09:54:41.47 日本郵船と九州電力、伊藤忠エネクス、西部ガスは29日、2024年から九州・瀬戸内地域で船舶に液化天然ガス(LNG)を供給する事業を始めると発表した。事業化に向けて新会社を設立し、LNG供給船1隻を発注した。LNGは脱炭素に向けた移行期の燃料とされ、インフラ整備を急ぐ。
4社は22年2月、船舶へのLNG供給を担う新会社「KEYS Bunkering West Japan(キーズバンカリングウエストジャパン)」(北九州市)を設立した。日本郵船と九州電力がそれぞれ40%、伊藤忠エネクスが15%、西部ガスが5%を出資した。同社は船舶にLNGを供給する船を三菱造船に発注し、24年に完成する予定。
九州電力がLNGを供給し西部ガスからの供給も検討する。石炭や鉄鉱石、自動車を運ぶ外航船への燃料供給を見込む。九州電力の池辺和弘社長は29日の記者会見で「低・脱炭素社会の実現に貢献できる。九州・瀬戸内地域での船の寄港が増えれば港湾の競争力強化にもつながる」と語った。
海運業界では重油に変わる新しい燃料としてLNGの活用が進みつつある。LNGに切り替えることで重油と比べて二酸化炭素(CO2)を約3割、窒素酸化物を約8割削減できるとされている。
日本郵船は35隻のLNG燃料船を発注してきた。また、自動車船の新規発注は全てLNG燃料を採用するとしている
4社は22年2月、船舶へのLNG供給を担う新会社「KEYS Bunkering West Japan(キーズバンカリングウエストジャパン)」(北九州市)を設立した。日本郵船と九州電力がそれぞれ40%、伊藤忠エネクスが15%、西部ガスが5%を出資した。同社は船舶にLNGを供給する船を三菱造船に発注し、24年に完成する予定。
九州電力がLNGを供給し西部ガスからの供給も検討する。石炭や鉄鉱石、自動車を運ぶ外航船への燃料供給を見込む。九州電力の池辺和弘社長は29日の記者会見で「低・脱炭素社会の実現に貢献できる。九州・瀬戸内地域での船の寄港が増えれば港湾の競争力強化にもつながる」と語った。
海運業界では重油に変わる新しい燃料としてLNGの活用が進みつつある。LNGに切り替えることで重油と比べて二酸化炭素(CO2)を約3割、窒素酸化物を約8割削減できるとされている。
日本郵船は35隻のLNG燃料船を発注してきた。また、自動車船の新規発注は全てLNG燃料を採用するとしている
842NASAしさん
2022/03/30(水) 10:16:12.90 >>841
LNG船めんどくさい
LNG船めんどくさい
843NASAしさん
2022/03/30(水) 12:43:53.42 35隻もあるなら途中からリズムゲーだろ
844NASAしさん
2022/03/30(水) 12:49:33.11 東海地方の某老舗大型漁船メーカーに就職しようと思う
アドバイスをください
アドバイスをください
846NASAしさん
2022/03/30(水) 15:01:56.05 昔、内定19人取り消しで話題になったカナサシ重工...?
847NASAしさん
2022/03/30(水) 15:54:21.35 >>844
やめとけ
やめとけ
848NASAしさん
2022/03/30(水) 18:40:01.04 バンカリングの試験で結構な人数持ってかれるからLNG連続建造は色々ヤバい
849NASAしさん
2022/03/30(水) 18:40:05.35 >>846
その近く
その近く
850NASAしさん
2022/03/30(水) 18:47:25.70 三菱も川崎もLNG船作ってないから人余ってんじゃないの?
851NASAしさん
2022/03/30(水) 18:48:59.68 三保かい。
853NASAしさん
2022/03/30(水) 19:40:33.20 漁船作りたいならいいんじゃね?
知らんけど
知らんけど
854NASAしさん
2022/03/30(水) 19:43:54.75 どう大変なのかわからんけど、大変だな。
855NASAしさん
2022/03/30(水) 21:35:45.36 三保はあかんでしょ
856NASAしさん
2022/03/30(水) 22:09:09.25 愛知だとトヨタのプレジャーボート部門が求人出してたな
設計屋だけど
給料いいし面白そうではある
設計屋だけど
給料いいし面白そうではある
857NASAしさん
2022/03/31(木) 08:23:40.50 三菱香焼造船所って今何やっているの?
858NASAしさん
2022/04/02(土) 20:20:06.96 船は作ってないし、海事新聞だと最終船作った後少し大型構造物つくって閉鎖とか言ってたから何も作ってないんじゃね?
実際のところは知らんけど。
実際のところは知らんけど。
859NASAしさん
2022/04/02(土) 21:24:06.41 AIDAは楽しい思い出
860NASAしさん
2022/04/03(日) 19:38:31.92 三保はたしか新船ラッシュ終わってなかったっけかな
業者は金安くてストライキ起こして派遣の外人ばっかになったのは覚えてる
業者は金安くてストライキ起こして派遣の外人ばっかになったのは覚えてる
861NASAしさん
2022/04/03(日) 20:03:02.74 三菱香焼は大島造船所に売却された後に、大島造船所と住友商事が計画してるアンモニア燃料バラ積み貨物船(2025就航予定)の建造に使われるのかも。
862NASAしさん
2022/04/03(日) 20:57:17.30 息子が造船系の大学出て護衛艦つくりたいって言ってるんですけど護衛艦つくってる造船所って日本にいくつあるんですか?
863NASAしさん
2022/04/03(日) 21:30:23.05 三菱、川重、JMU
865NASAしさん
2022/04/03(日) 21:54:31.37 アンモニア炊きのディーゼルエンジンってもうあるっけ?
866NASAしさん
2022/04/03(日) 22:39:23.07 息子が造船系の大学出て護衛艦造りたいって言えばどこで造ってるか5chで他人に聞く父親
まずはお前がまともな会社に就職出来る様に勉強し直せ
まずはお前がまともな会社に就職出来る様に勉強し直せ
868NASAしさん
2022/04/03(日) 23:16:08.32 アンモニア燃料船の開発は中国、韓国、日本の競争だろ。
去年10月26日のロイターの記事によれば、日本では
NYK, Japan Engine, IHI Power Systems, Nihon Shipyard and ship certifier Nippon
Kaiji Kyokai aim to develop and operate an ammonia-fuelled tug boat in the 2024
financial year and an ammonia-fuelled ammonia gas carrier in the 2026 year.
郵船、ジャパンエンジン、IHIパワーシステム、日本シップヤード、日本海事協会らの取り
組みでアンモニア燃料タグボートを2024会計年度に、アンモニア燃料のアンモニアガス運
搬船を2026年に運航する計画というが、大島造船所と住友商事や、商船三井と名村造船な
ど、他にも各所で計画はあるような?
去年10月26日のロイターの記事によれば、日本では
NYK, Japan Engine, IHI Power Systems, Nihon Shipyard and ship certifier Nippon
Kaiji Kyokai aim to develop and operate an ammonia-fuelled tug boat in the 2024
financial year and an ammonia-fuelled ammonia gas carrier in the 2026 year.
郵船、ジャパンエンジン、IHIパワーシステム、日本シップヤード、日本海事協会らの取り
組みでアンモニア燃料タグボートを2024会計年度に、アンモニア燃料のアンモニアガス運
搬船を2026年に運航する計画というが、大島造船所と住友商事や、商船三井と名村造船な
ど、他にも各所で計画はあるような?
869NASAしさん
2022/04/03(日) 23:18:06.76 >>868
自己レスだが、読んでた英文記事がレスの中に入ってしまった。
自己レスだが、読んでた英文記事がレスの中に入ってしまった。
870NASAしさん
2022/04/03(日) 23:37:45.48 ライセンス品だからMANやWinGDが開発するんじゃないの?
871NASAしさん
2022/04/03(日) 23:41:17.37 IHIはアンモニア全振りだけど社内には懐疑論もあるという記事みたな
872NASAしさん
2022/04/04(月) 02:40:16.71 せいぜい震えて眠れよ新入社員
873NASAしさん
2022/04/04(月) 18:52:59.82 ここ数日は急に気温が下がったからな。
874NASAしさん
2022/04/04(月) 21:45:13.92 最近はコロナのおかげで隔離施設での洗脳研修やらないからね命拾いしたな
875NASAしさん
2022/04/04(月) 22:26:50.66 IHIはグループから大型船舶エンジン部門を放出するんだな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC317YU0R30C22A3000000/
三井E&SHD、IHIから大型船舶エンジン事業を買収
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC317YU0R30C22A3000000/
三井E&SHD、IHIから大型船舶エンジン事業を買収
876NASAしさん
2022/04/04(月) 23:30:32.09 新入社員を見かけたら殴れ
878NASAしさん
2022/04/05(火) 16:19:41.20 >>877
お前今度現場で見かけたら肩パンな
お前今度現場で見かけたら肩パンな
880NASAしさん
2022/04/05(火) 18:44:12.86 ・眼鏡男へのレスは荒らし行為と同じとします。
・眼鏡男はNG登録または無視でよろしくお願いします。
・他の攻撃的レスや誹謗中傷はスルーしましょう。
・眼鏡男はNG登録または無視でよろしくお願いします。
・他の攻撃的レスや誹謗中傷はスルーしましょう。
882NASAしさん
2022/04/05(火) 21:13:25.89 すげー円安になったな。
年度末にボーナス出る会社はたくさん出たのかな
年度末にボーナス出る会社はたくさん出たのかな
883NASAしさん
2022/04/05(火) 21:46:37.81 毎年下がり続けててうんこちんちんよ
884NASAしさん
2022/04/05(火) 21:54:36.88 来年のボーナスは増えると思う
885NASAしさん
2022/04/06(水) 07:56:48.61 と、期待を持たせて引き留め作戦w
886NASAしさん
2022/04/06(水) 19:06:26.42 ボーナス上げて
退職金下げる
まさにアゲて落とす
退職金下げる
まさにアゲて落とす
887NASAしさん
2022/04/06(水) 22:40:31.54 ここの住民は愚痴と文句ばかりだな
もっと会社の利益に貢献しようと思わないのか?
経営陣がどれだけ努力してると思ってるんだか・・・
もっと会社の利益に貢献しようと思わないのか?
経営陣がどれだけ努力してると思ってるんだか・・・
888NASAしさん
2022/04/06(水) 22:54:01.98 経営陣が頑張ってこの業績なら経営陣が責任取って給与返上すべき。給与返上すれば会社の利益が増える。
889NASAしさん
2022/04/07(木) 01:43:31.36890NASAしさん
2022/04/07(木) 08:08:36.40 世界の造船業界はアンモニアや水素など次世代燃料の建造計画で盛り上がってる。
891NASAしさん
2022/04/07(木) 18:58:01.66 水素はこっちには実物があるからなw
892NASAしさん
2022/04/07(木) 21:31:48.54 純水素燃料は容積的に現実的で無いのが通説では
893NASAしさん
2022/04/08(金) 11:59:36.47 この業界に限った話じゃないけど、自分が学校の先生にでもなったと勘違いしてんのが多いよな
895NASAしさん
2022/04/10(日) 20:09:22.96 この業界の経営陣は馬鹿しかいない
896NASAしさん
2022/04/10(日) 20:22:09.82 その馬鹿に使われる作業着って・・・
897眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
2022/04/10(日) 22:28:07.84 作業着?w
898NASAしさん
2022/04/11(月) 09:14:19.09 >>891
オーストラリアの褐炭から水素を取り出して日本に運ぶんだよね。
オーストラリアの褐炭から水素を取り出して日本に運ぶんだよね。
899NASAしさん
2022/04/11(月) 09:15:41.14 今日は1ドル124円のすごい円安。
これでも資材が高くなって儲けがそんなに
出ないの?
これでも資材が高くなって儲けがそんなに
出ないの?
900NASAしさん
2022/04/11(月) 20:34:13.92 鋼材価格が安ければかなり儲かっただろうな
まぁ鋼材価格高騰の分船価も上がってるからそれなりに儲かるのではないかと予想してる
まぁ鋼材価格高騰の分船価も上がってるからそれなりに儲かるのではないかと予想してる
901NASAしさん
2022/04/11(月) 20:42:11.11 鋼材価格は1.5倍になったけど、
円安込でも船価の上がり方は追いついていないだろ。
円安込でも船価の上がり方は追いついていないだろ。
902NASAしさん
2022/04/12(火) 00:35:46.06 造船所って津波で被災したら失業しないの?
903NASAしさん
2022/04/12(火) 03:29:41.29 津波が来るまでは大丈夫!
904NASAしさん
2022/04/12(火) 08:54:06.62 >>900
その上がった船価で買ってくれればの話だがな
その上がった船価で買ってくれればの話だがな
905NASAしさん
2022/04/12(火) 08:55:26.48 東日本大震災時のヤマニシは建造中の船2隻やられて一隻は全焼して全損、一隻はなんとか引き渡したんだっけ?
その後はもちろんしばらく建造できなかったはず。
その後はもちろんしばらく建造できなかったはず。
906NASAしさん
2022/04/12(火) 15:47:50.66 神例造船逝った
907NASAしさん
2022/04/12(火) 19:18:56.37 国土交通省海事局は11日、IMO(国際海事機関)の汚染防止・対応小委員会の第9回会合(PPR9)で、日本がSOx(硫黄酸化物)スクラバー(排ガス浄化装置)に関する統一的なルールづくりを主導したと発表した。
今会合で、日本は排ガス浄化装置の排水が海洋環境に及ぼす影響について、評価方法を定めた国際ガイドライン(指針)を作成する必要性を主張。多くの国が支持し、日本提案をベースにガイドライン案を最終化した…
今会合で、日本は排ガス浄化装置の排水が海洋環境に及ぼす影響について、評価方法を定めた国際ガイドライン(指針)を作成する必要性を主張。多くの国が支持し、日本提案をベースにガイドライン案を最終化した…
908NASAしさん
2022/04/12(火) 23:04:15.11 ソース貼れ。
909NASAしさん
2022/04/14(木) 20:27:01.36 東京電力エナジーパートナー(EP)と旭タンカー(東京)などは14日、電気で動く世界初の「EVタンカー」が完成し、川崎港に接岸したと発表した。EVタンカー向けの充電設備も建設作業を終え、川崎市を含む3者は同日、川崎港で記念式典を開いた。
タンカーは港の充電設備から伸びたケーブルをつなぎ、約12時間でフル充電できる。1回の充電で航行できる距離は100キロ程度。夜間に充電して昼間に運航する。4月下旬から東京湾内で燃料の運搬を開始する予定
タンカーは港の充電設備から伸びたケーブルをつなぎ、約12時間でフル充電できる。1回の充電で航行できる距離は100キロ程度。夜間に充電して昼間に運航する。4月下旬から東京湾内で燃料の運搬を開始する予定
910NASAしさん
2022/04/14(木) 21:15:17.01 EVとは、Electric Vehicleの略で、日本語では電気自動車と言います。
https://www.meti.go.jp › what
EV・PHVとは - 経済産業省
電気自動車船?
https://www.meti.go.jp › what
EV・PHVとは - 経済産業省
電気自動車船?
911NASAしさん
2022/04/14(木) 22:00:52.00 Electric Vesselでおk。あとソース貼れ。
912NASAしさん
2022/04/15(金) 01:41:54.05 EVタンカー(低い乾舷を利用して岸壁から直接甲板に自動車を搭載できるRORO仕様バンカータンカー、普段は東京湾内に半不定期航路を持っておりROROとバンカーの二つのわらじで収益性が高いが何故か電気自動車または電気トラックのみでガソリン車は搭載不可)
913NASAしさん
2022/04/15(金) 07:35:19.08 ROROタンカーって何だよ
914NASAしさん
2022/04/15(金) 08:00:53.23 書いた本人だけど自分でもわからんw
916NASAしさん
2022/04/15(金) 21:22:32.98 ヤフコメのレスバ見て今日いちばん笑った
----
100キロ航行って、陸上輸送のほうが早いんじゃ?
#Yahooニュースのコメント https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16499143292046.a7a7.11531
----
100キロ航行って、陸上輸送のほうが早いんじゃ?
#Yahooニュースのコメント https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16499143292046.a7a7.11531
917NASAしさん
2022/04/16(土) 05:51:11.04 >>909 このニュースはロイターが大きく取り上げた。 OIL REPORT APRIL 14, 20226:37 PMUPDATED A DAY AGO Japan's Asahi Tanker to start ship fuelling with world's first electric tanker By Reuters Staff https://www.reuters.com/article/japan-marine-electric-tanker-idINL3N2WB3NF 海事新聞が書いてやらなかったのは可哀想だったが、ロイターの記事は300万人が読んだというから、造船所の興亜産業のスタッフも泣いて喜んだかw
船名は「あさひ」で積載量は1000キロリットル、速度10ノットで航行して100kmの航続距離。3480キロワット時間で100個のバッテリーを積んでいる。船価は12億円で通常より6割高い。
船名は「あさひ」で積載量は1000キロリットル、速度10ノットで航行して100kmの航続距離。3480キロワット時間で100個のバッテリーを積んでいる。船価は12億円で通常より6割高い。
918NASAしさん
2022/04/16(土) 05:58:31.25 >>916
レスバトルが起きたのは詳しい記事を読んでないからだろうな。
この「あさひ」という給油船の用途は大型船への給油だから、湾内をあちこちをウロチョロする訳じゃなくて、1回給油したら、本拠地の川崎の充電施設に戻る。
レスバトルが起きたのは詳しい記事を読んでないからだろうな。
この「あさひ」という給油船の用途は大型船への給油だから、湾内をあちこちをウロチョロする訳じゃなくて、1回給油したら、本拠地の川崎の充電施設に戻る。
919NASAしさん
2022/04/16(土) 07:17:21.28 ヤフコメなんて見てたら脳が腐るぞw
920NASAしさん
2022/04/16(土) 08:05:30.31 ヤフコメは頭の悪いネトウヨしかおらんからな
金太郎飴みたいな再生可能エネルギー批判、原発再稼働推しのコメントまみれ
アレ企業に工作依頼してるだろ...
金太郎飴みたいな再生可能エネルギー批判、原発再稼働推しのコメントまみれ
アレ企業に工作依頼してるだろ...
922NASAしさん
2022/04/16(土) 13:45:08.62 ネトウヨじゃなくても、年取った技術者とか原発が好きで再生エネルギーが嫌いな人が多いような気がする。
世代が違うけど原子力って昔は相当夢があったんだろうな。多分再生エネルギーの方が儲かると思うけど。
世代が違うけど原子力って昔は相当夢があったんだろうな。多分再生エネルギーの方が儲かると思うけど。
923NASAしさん
2022/04/16(土) 13:51:30.78 造船の働かないおじさんを使って人力発電させよう
あいつらの性根が腐ってるから叩き直したほうがいい
あいつらの性根が腐ってるから叩き直したほうがいい
924眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
2022/04/16(土) 15:05:56.25 原発がネトウヨとか、まるで再生可能エネルギーがパヨクみたいじゃねえかwww
925NASAしさん
2022/04/16(土) 16:29:49.68 安倍政権批判になるから
今さら再生可能エネルギーを肯定できないんだろうな
今さら再生可能エネルギーを肯定できないんだろうな
926眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
2022/04/16(土) 16:42:10.38 どういう理屈で安倍政権批判になるんだ?
原発再稼働と再生可能エネルギーは別の話で、両方必要なんだろ
将来的に再生可能エネルギーへの転換は必要だけど、現実的にエネルギー安定供給のためには原発再稼働は必要なわけで
原発と再生可能エネルギーの対立構造になるのがそもそも間違えてるな
原発再稼働と再生可能エネルギーは別の話で、両方必要なんだろ
将来的に再生可能エネルギーへの転換は必要だけど、現実的にエネルギー安定供給のためには原発再稼働は必要なわけで
原発と再生可能エネルギーの対立構造になるのがそもそも間違えてるな
927NASAしさん
2022/04/16(土) 17:07:34.60 原発ゴリ押し自然エネ冷遇してなけりゃ、
重工は風車、造船専業メーカーも洋上風力の土台やSEP船くらいビジネスにできてたのにな
重工は風車、造船専業メーカーも洋上風力の土台やSEP船くらいビジネスにできてたのにな
928NASAしさん
2022/04/16(土) 20:29:42.74 そもそも福島沖の浮体式洋上風力発電所で日本が5年以上先行してたのにそれを見捨ててる時点でオワコン。
欧州勢もようやく浮体式風力始めた段階なのに全く活かせてない。
欧州勢もようやく浮体式風力始めた段階なのに全く活かせてない。
929NASAしさん
2022/04/16(土) 20:35:29.26 東芝がWH買わなかったら今頃、元気な半導体や再エネを売らずに済むと考えたら涙すら出るなw
930NASAしさん
2022/04/16(土) 21:09:15.64931NASAしさん
2022/04/16(土) 21:12:34.90 まだジジイじゃないが、おめえも造船関係だろw
932眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
2022/04/16(土) 21:14:53.98934NASAしさん
2022/04/16(土) 21:27:13.69 この業界馬鹿と年寄りしかいねーから。
935NASAしさん
2022/04/16(土) 21:29:31.14 キッショ
936眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
2022/04/16(土) 21:30:31.93 サンモニとか見てそうw
937NASAしさん
2022/04/16(土) 21:31:10.85 ・眼鏡男へのレスは荒らし行為と同じとします。
・眼鏡男はNG登録または無視でよろしくお願いします。
・他の攻撃的レスや誹謗中傷はスルーしましょう。
・眼鏡男はNG登録または無視でよろしくお願いします。
・他の攻撃的レスや誹謗中傷はスルーしましょう。
939NASAしさん
2022/04/16(土) 23:37:23.21 造船関連のヤフコメ欄はなんでも韓国に結びつける人多すぎて見るに堪えない
940NASAしさん
2022/04/17(日) 01:02:52.85 ヤフコメ見てる人間って多いのかwヤフコメなんかみんなよw
941眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
2022/04/17(日) 04:41:26.47 ヤフコメもここも似たようなもんだろw
942NASAしさん
2022/04/17(日) 09:07:18.25 造船関連のヤフコメはおもしろいよ
未だに日系造船所のほうが韓国大手より技術では勝ってるのにとか、韓国が赤字決算で大喜びしたり(日本造船所も赤字なのに)
未だに日系造船所のほうが韓国大手より技術では勝ってるのにとか、韓国が赤字決算で大喜びしたり(日本造船所も赤字なのに)
943NASAしさん
2022/04/17(日) 09:46:23.64 韓国の造船所は上場企業だからなのか、情報が多いよな。船の受注も発表するし。
韓国の新聞も結構造船関係の記事を書いてるんだなとかは思う。日本だと最近は東洋経済くらいが年に1〜2度くらいしか造船業界の記事を書かないから関心が薄れてそう。
韓国の新聞も結構造船関係の記事を書いてるんだなとかは思う。日本だと最近は東洋経済くらいが年に1〜2度くらいしか造船業界の記事を書かないから関心が薄れてそう。
944NASAしさん
2022/04/17(日) 10:41:54.32 日本は造船所が全然発表しませんよね
船主が発表する事はあるけど
船主が発表する事はあるけど
945NASAしさん
2022/04/17(日) 10:47:13.10 上場企業じゃないと発表する義理がないからな。あと、上場企業は船舶保有会社を持ちづらいがオーナー企業は持てる。NSYとかもそれ狙いの方が大きいんじゃない?
今のところNSYでJMUが正栄の船を作ったとかは聞いてないけどそのうち作るとかあるんでは。
今のところNSYでJMUが正栄の船を作ったとかは聞いてないけどそのうち作るとかあるんでは。
947NASAしさん
2022/04/17(日) 15:35:00.31 福岡造船ってどうですか?
九州に住んでるから気になります。
九州に住んでるから気になります。
948NASAしさん
2022/04/17(日) 15:36:44.60 業績は安定してるんじゃない?
949NASAしさん
2022/04/17(日) 15:52:11.75951NASAしさん
2022/04/17(日) 17:35:53.83952NASAしさん
2022/04/17(日) 19:09:50.77 GTTにLoyalty払ってるから欧州向けに受注出来てる側面もあるんだろうなとか思う。
舶用品も欧州製が多いという話をどこかで聞いた。
舶用品も欧州製が多いという話をどこかで聞いた。
953NASAしさん
2022/04/17(日) 19:38:36.69 日本の造船所は上場してても受注実績を一部しか公表しないな
韓国はそういうルールがあるのか?
韓国はそういうルールがあるのか?
954NASAしさん
2022/04/17(日) 20:25:28.80 それは思った。あと開示も「取引所に開示」と書いてあるからルールが違うんだろうな。日本だと自社で情報開示はするけど取引所に発表するというのは聞いたことがない。
955NASAしさん
2022/04/18(月) 08:02:15.06 >>946
エンジン等、ヨーロッパの技術が必要
エンジン等、ヨーロッパの技術が必要
956NASAしさん
2022/04/18(月) 08:04:31.18 >>898
水素漏洩重大インシデントについては報道しない自由
水素漏洩重大インシデントについては報道しない自由
959NASAしさん
2022/04/18(月) 19:02:48.84 調べたが重大ってほどでもないんでは。自動で消化されたみたいだし。
でもPSCにDefect一件かかってて草w
https://www.atsb.gov.au/publications/investigation_reports/2022/mair/mo-2022-001/
でもPSCにDefect一件かかってて草w
https://www.atsb.gov.au/publications/investigation_reports/2022/mair/mo-2022-001/
960NASAしさん
2022/04/18(月) 19:05:51.51 船舶用エンジンのライセンスはほぼMANの独壇場だが、MANにとって船舶用エンジンは傍流という悲しさ
961NASAしさん
2022/04/20(水) 11:39:24.19 IMOのCIIcarbon intensity indicator燃費実績の格付け評価が来年1月から発効するが、現時点の世界の商船の45%がDかEに格付けされると言うが、燃費実績を調査して格付けを行うのは船主の国の船級機関がやるのかね? NKのはかなり緩めと言うが?
CIIが発効することでかなりの船舶改造の需要が発生してるんだろう。
山口銀行グループの船舶融資室を広島から今治に移転による、新たな船舶融資の営業強化が発表されたのが海事新聞の3月31日の記事だったが。
船の修理や改造がかなりな儲けになると見込んで三菱重工は長崎の香焼造船所を手放したとか、無いかww
CIIが発効することでかなりの船舶改造の需要が発生してるんだろう。
山口銀行グループの船舶融資室を広島から今治に移転による、新たな船舶融資の営業強化が発表されたのが海事新聞の3月31日の記事だったが。
船の修理や改造がかなりな儲けになると見込んで三菱重工は長崎の香焼造船所を手放したとか、無いかww
963NASAしさん
2022/04/20(水) 19:46:19.68 >>962
Labour Conditions - Conditions of employment Fitness for duty - work and rest hours
恐らく事故とは関係ないのだろう。
オーストラリアのPSCはこの辺厳しいらしいのと、Shellの英国子会社が日本籍船を管理しているらしいからちょっとしたミスだと思うけどなんで英国から日本籍船を管理する羽目になったのかw
Labour Conditions - Conditions of employment Fitness for duty - work and rest hours
恐らく事故とは関係ないのだろう。
オーストラリアのPSCはこの辺厳しいらしいのと、Shellの英国子会社が日本籍船を管理しているらしいからちょっとしたミスだと思うけどなんで英国から日本籍船を管理する羽目になったのかw
964NASAしさん
2022/04/20(水) 22:41:47.71 水素フロンティアの船上火災事故の件は、液化水素の冷却状況に不備があって、液化水素が想定外で気化して外に漏れたのが火災に繋がったんじゃ?
カタールから日本への輸送の場合、液化水素の全体量の13−4%が気化するであろう
との2020年の研究もあったようだが。
輸送中に液化水素の相当量が気化するので、歩留まりにかなり影響するとは前から言われてたろ。とにかくマイナス253度c以下の冷却を要するから難しい。アンモニアはマイナス33度cで液化するらしいが。
カタールから日本への輸送の場合、液化水素の全体量の13−4%が気化するであろう
との2020年の研究もあったようだが。
輸送中に液化水素の相当量が気化するので、歩留まりにかなり影響するとは前から言われてたろ。とにかくマイナス253度c以下の冷却を要するから難しい。アンモニアはマイナス33度cで液化するらしいが。
965NASAしさん
2022/04/20(水) 23:33:35.75 どことなく日本語が変な人間がいるな。
966NASAしさん
2022/04/21(木) 06:33:57.73 文末「が」で止めすぎてて草
めっちゃ読みにくいメール書いてそう
めっちゃ読みにくいメール書いてそう
967NASAしさん
2022/04/21(木) 07:17:07.36 「マイナス253度c以下」という書き方、間違いではないかもしれないけど普通なら「セ氏マイナス253度以下」とか「-253℃以下」だろう。
微妙で不思議な、今まで見たことがない表記ブレが気になって仕方がないw
あと、夜の21:47にgas combustion unit's exhaustから炎が見えた(a flame was seen)とあるが、水素が燃える場合は人間は炎を目視できないので、まだ何とも言えない。
水素以外が燃えたかもしれないし、何かの機械が爆発を検知したことをこう表現したのかもしれない。水素の爆発に伴って一緒になにかが少し燃えたのが目撃されたのかもしれない。
https://dbnst.nii.ac.jp/junior/detail/1859
微妙で不思議な、今まで見たことがない表記ブレが気になって仕方がないw
あと、夜の21:47にgas combustion unit's exhaustから炎が見えた(a flame was seen)とあるが、水素が燃える場合は人間は炎を目視できないので、まだ何とも言えない。
水素以外が燃えたかもしれないし、何かの機械が爆発を検知したことをこう表現したのかもしれない。水素の爆発に伴って一緒になにかが少し燃えたのが目撃されたのかもしれない。
https://dbnst.nii.ac.jp/junior/detail/1859
968NASAしさん
2022/04/21(木) 07:39:11.54 >>967
>>、水素が燃える場合は人間は炎を目視できないので、まだ何とも言えない。
夜の21時47分なら見えるだろ。
https://h2tools.org/hydrogen-compared-other-fuels
>>、水素が燃える場合は人間は炎を目視できないので、まだ何とも言えない。
夜の21時47分なら見えるだろ。
https://h2tools.org/hydrogen-compared-other-fuels
969NASAしさん
2022/04/21(木) 12:22:02.03 最初から疑問なんですが、液化水素を運搬するより褐炭を運搬して日本で精製するほうが効率的だと思うんですがなんでそうしないんですか?
970NASAしさん
2022/04/21(木) 12:38:20.69 褐炭が輸送に向いてないためです
972NASAしさん
2022/04/21(木) 19:13:26.05 >>968
小中学生の時に試験管の実験で見えなかったし、見えないと説明されたから見えないのかと思ったら、見えなくはないのか。
Thx。
>>969
豪州はそもそも品位の良い石炭が多く取れるので、品質の低い褐炭をそのまま運ぶくらいなら石炭を運んで実験に使った方がよさそう。
でも、今回の水素プロジェクトで何故オーストラリアの褐炭なのかというと、そもそも実験だからという要素が大きいんじゃないかと。
実験のためとはいえ、安く多くの水素が手に入りそうとかいうのもありそう。実験だから採算性は二の次だろうけど、安く大量に手に入るからとかな気がする。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/kattansuisoproject.html
小中学生の時に試験管の実験で見えなかったし、見えないと説明されたから見えないのかと思ったら、見えなくはないのか。
Thx。
>>969
豪州はそもそも品位の良い石炭が多く取れるので、品質の低い褐炭をそのまま運ぶくらいなら石炭を運んで実験に使った方がよさそう。
でも、今回の水素プロジェクトで何故オーストラリアの褐炭なのかというと、そもそも実験だからという要素が大きいんじゃないかと。
実験のためとはいえ、安く多くの水素が手に入りそうとかいうのもありそう。実験だから採算性は二の次だろうけど、安く大量に手に入るからとかな気がする。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/kattansuisoproject.html
973NASAしさん
2022/04/21(木) 22:46:54.28 貼り付けてるリンク先に理由がちゃんと書いてあるけど読まないの?
974NASAしさん
2022/04/21(木) 22:57:49.14 水素フロンティアに積む液化水素を供給するオーストラリアの電力会社AGLが環境問題や、買収の
対象になったりで揉めてるのが現在だろ。提示された買収価格は30億ドル余りだから、川崎重工か
住友商事あたりが株を買うかもしれないね。
みんな注目してると思う。
対象になったりで揉めてるのが現在だろ。提示された買収価格は30億ドル余りだから、川崎重工か
住友商事あたりが株を買うかもしれないね。
みんな注目してると思う。
975NASAしさん
2022/04/21(木) 23:10:20.14 記憶にあった理由を書いてその証憑として大体似たようなことが書いてあるリンクを張って申し訳ありません。
976NASAしさん
2022/04/22(金) 01:07:36.49 SUISO FRONTIERもうオーストラリアに向かってる
977NASAしさん
2022/04/23(土) 21:58:39.03 SEA JAPANのせいで足痛い
978NASAしさん
2022/04/24(日) 09:55:57.10 今回のはちょっとしょぼかったな
979NASAしさん
2022/04/24(日) 13:28:50.60 造船所で年収600万稼げる仕事教えてください
980NASAしさん
2022/04/24(日) 15:15:14.16 20年くらい働き続ければ昇給して年収600万円に到達するかも?
981NASAしさん
2022/04/24(日) 20:58:09.51 金曜にVikingのブースで「去年知床でドライスーツ着て流氷に浮いたけど全然寒くなかったから、恐らく同じ素材のイマーションスーツも流氷が浮いてるレベルでも全然平気なんでしょね。」と雑談した次の日に大事故があって怖い。
983NASAしさん
2022/04/24(日) 21:02:39.92 うちは30半ばくらいで600行くな
残業代込みだが
残業代込みだが
985NASAしさん
2022/04/24(日) 23:07:56.13 単純に稼ぎたいならここは来る業界ではない。
986NASAしさん
2022/04/25(月) 09:48:43.38 大手重工なら住重のほうが給料いいんじゃなかったか
もちろん総合職の話だけど
もちろん総合職の話だけど
987眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
2022/04/25(月) 12:09:41.84 SHIって造船まだやってるんか?
988NASAしさん
2022/04/25(月) 12:21:36.10 目立たないけどタンカー作ってるよ
989NASAしさん
2022/04/25(月) 12:29:41.07 船種が一種類なので就活のときは避けてしまったけど、
今振り返ると職場固定で給料良いし、建造も無理のないスケジュールなので羨ましく見える。
隣の芝だからかもしれんが。
今振り返ると職場固定で給料良いし、建造も無理のないスケジュールなので羨ましく見える。
隣の芝だからかもしれんが。
990NASAしさん
2022/04/25(月) 12:48:07.94 採用サイト見たら住友マリンは住友重機械で採用されてから出向扱いになるみたい
待遇良さそうですね…
待遇良さそうですね…
991NASAしさん
2022/04/25(月) 13:54:29.13 ドックマスターって海技士持ってたらなれるの?
航海士嫌だから新卒で資格生かせるとこ行きたいんだけど
航海士嫌だから新卒で資格生かせるとこ行きたいんだけど
992NASAしさん
2022/04/26(火) 06:49:37.51 >>991
10回ドック主担やったが、船長経験者のドックマスターにしか会ったことない
10回ドック主担やったが、船長経験者のドックマスターにしか会ったことない
993NASAしさん
2022/04/26(火) 08:07:42.47 月に数回数日あれば多い方の海上公試のために新卒の航海士の卵やとってOJTして育てるだろうか?
994NASAしさん
2022/04/27(水) 07:26:08.09 三♯系を相手にするの嫌になった
イチローくらいの高打率で変なの湧いて出てくるの何?企業特質?
イチローくらいの高打率で変なの湧いて出てくるの何?企業特質?
997NASAしさん
2022/04/27(水) 19:51:45.34 >994
暇造様には敵わんやろ。
暇造様には敵わんやろ。
998NASAしさん
2022/04/27(水) 19:53:41.25 部門に依りそうw
999NASAしさん
2022/04/27(水) 20:07:31.28 「大島てる」で今治造船の丸亀工場を見ると面白いぞ
1000NASAしさん
2022/04/27(水) 20:30:54.98 1000get ズサー⊂(゜Д゚⊂⌒つ≡
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 247日 22時間 34分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 247日 22時間 34分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 日銀植田よくわからない事を言い出す「物価は伸び悩んでいる」 ※3月の物価食料品7%米92%電気8%燃料6%上昇 [709039863]
- 【悲報】ローソン店員、来店した客をレイプして逮捕 [467637843]
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- ジャップ、めっちゃ渋滞… [667744927]
- おかゆまさきのお🏡