このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK
○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。
○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。
前スレ
年末調整・確定申告36 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1494505062/
年末調整・確定申告37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/19(金) 20:46:58.38ID:ugvk6kwr
2018/02/17(土) 19:39:04.79ID:Y9dX9EWn
年金所得10万、年末調整済み給与所得30万の場合って、確定申告義務ありでしょうか?
公的年金収入400万以下で他所得20万以上の規定だったら申告義務ありに見えるが、給与所得者の規定から見ると給与以外は20万以下なので申告不要なんでしょうか?
よろしくお願いいたします
公的年金収入400万以下で他所得20万以上の規定だったら申告義務ありに見えるが、給与所得者の規定から見ると給与以外は20万以下なので申告不要なんでしょうか?
よろしくお願いいたします
2018/02/17(土) 21:01:08.70ID:w9WUbCdp
今年は去年と違いe-taxで印刷ではなく、弥生会計で申告書Bや決算報告書を印刷・捺印したのですが、
ネットバンクで納付ってどうするのでしょう?
e-taxで印刷したときには、納付先の案内とかあったような記憶ですが、ネットバンクで納付したい場合はどうですばいいのでしょうか?
納付書を税務署に出向いて取ってくる必要があるのでしょうか?
ネットバンクで納付ってどうするのでしょう?
e-taxで印刷したときには、納付先の案内とかあったような記憶ですが、ネットバンクで納付したい場合はどうですばいいのでしょうか?
納付書を税務署に出向いて取ってくる必要があるのでしょうか?
2018/02/17(土) 21:02:12.46ID:FbTkHlAd
2018/02/17(土) 21:14:09.77ID:DUbkhCXg
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/17(土) 21:19:16.36ID:RkXN+X76 先日、住宅ローン控除の手続きを終えて、すでに還付金を貰ったのですが、新たに医療費控除の申告をしても大丈夫ですか?更正とかになるのでしょうか?ちなみにe-taxです。
2018/02/17(土) 21:26:01.07ID:RxIaq+Ks
>>599
更正だね
更正だね
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/17(土) 22:01:35.02ID:4kcr5GxK 確定申告できた!あとは提出するだけ!
2018/02/17(土) 22:05:55.05ID:CIRNyp3f
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/17(土) 22:24:30.41ID:RkXN+X762018/02/17(土) 22:26:31.21ID:suQG+ypy
2018/02/17(土) 22:51:01.97ID:K9bGvSnc
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/17(土) 22:52:05.71ID:RkXN+X76 >>604
なるほど。1つ賢くなりました。先程、e-taxにて医療費入りの申告書を送り終えました。電子申告だと楽でいいですね。
なるほど。1つ賢くなりました。先程、e-taxにて医療費入りの申告書を送り終えました。電子申告だと楽でいいですね。
607596
2018/02/17(土) 22:52:15.55ID:8557KaWw すいません、どなたかアドバイスください
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/17(土) 22:53:02.76ID:RkXN+X76 >>605
えっ!?もう送っちゃった。。
えっ!?もう送っちゃった。。
2018/02/17(土) 22:56:15.76ID:K9bGvSnc
2018/02/18(日) 01:49:50.24ID:VCqDOp2D
在宅で仕事してる場合の経費で落とせる額ってどうやって決めるの?
家賃3割
電気代3割
固定ネット10割
とか適当でいいの?
家賃3割
電気代3割
固定ネット10割
とか適当でいいの?
2018/02/18(日) 01:55:27.26ID:vpif5st+
確かに所得税基本通達では既に還付処理が行われている場合には、
最後に提出された申告書を正式の申告書として処理する取扱いは
適用できないと書いてある
ところがタックスアンサーでは、「この取扱いができないことがあります。」
と表現があいまいで、還付処理後は期限内であっても更正の請求の手続きを
するとははっきり書いていない
ここが誤解を招きやすいところだな
おそらく、国税局や税務署によっては必ずしも更正の請求の手続きをさせず
弾力的な運用をしているのではないかと思われる
まあ、所轄の税務署に事前に確認するのが無難だな
最後に提出された申告書を正式の申告書として処理する取扱いは
適用できないと書いてある
ところがタックスアンサーでは、「この取扱いができないことがあります。」
と表現があいまいで、還付処理後は期限内であっても更正の請求の手続きを
するとははっきり書いていない
ここが誤解を招きやすいところだな
おそらく、国税局や税務署によっては必ずしも更正の請求の手続きをさせず
弾力的な運用をしているのではないかと思われる
まあ、所轄の税務署に事前に確認するのが無難だな
2018/02/18(日) 02:01:23.01ID:BclayJ1p
経費って何処に入力すればいいの?
2018/02/18(日) 03:49:04.03ID:KmXHeCJQ
>>610
説明できるなら、好きに割合決めて良い。
ただ、いくらほとんど仕事でしか使ってなくても自宅で仕事してて10割経費参入はまず認めて貰えないから、9割とかにしといた方が無難かと。
電気代なんかは仕事で使ってる部屋の面積分とか時間で適当に。大した額にならんしよっぽど意図的に悪質な計上しないかぎり大丈夫(と思う)
説明できるなら、好きに割合決めて良い。
ただ、いくらほとんど仕事でしか使ってなくても自宅で仕事してて10割経費参入はまず認めて貰えないから、9割とかにしといた方が無難かと。
電気代なんかは仕事で使ってる部屋の面積分とか時間で適当に。大した額にならんしよっぽど意図的に悪質な計上しないかぎり大丈夫(と思う)
2018/02/18(日) 09:15:23.05ID:aTNPRP6Q
2018/02/18(日) 11:52:22.76ID:a2Iq5OgS
イータックスで株の配当を所得税では総合課税、住民税では申告不要にしたいんだがどうやるの?
2018/02/18(日) 12:10:13.24ID:aTNPRP6Q
>>615
住民税の申告を、前日以前に手書きで出してからe-Tax
住民税の申告を、前日以前に手書きで出してからe-Tax
2018/02/18(日) 12:10:15.64ID:FM/HYyVO
>>615
住民税の申告を別途やる
住民税の申告を別途やる
2018/02/18(日) 12:11:08.56ID:FM/HYyVO
2018/02/18(日) 15:08:55.86ID:bBkbjjZj
貸借対照表って、前年の期末残高と今年の期首残高のそれぞれの合計金額は違ってて正解ですか?
ソフトを使ってるから科目ごとの金額は自動計算で引き継がれてるんですが、合計金額は期末よりかなり減ってて、これでいいのかなと…
もしかしたらすごく変な質問かもですが教えてください(>_<)
青色申告二年目です
ソフトを使ってるから科目ごとの金額は自動計算で引き継がれてるんですが、合計金額は期末よりかなり減ってて、これでいいのかなと…
もしかしたらすごく変な質問かもですが教えてください(>_<)
青色申告二年目です
2018/02/18(日) 16:31:42.15ID:1FuOPpYm
期首の元入金=前期末の青色申告特別控除前の所得金額+事業主借-事業主貸
になっているだけじゃないの
になっているだけじゃないの
2018/02/18(日) 16:35:14.54ID:LuXlOCi0
>>619
前年末の事業主貸、事業主借、利益、元入金を今年首の元入金に集結させた結果の違いなら正解。
前年末の事業主貸、事業主借、利益、元入金を今年首の元入金に集結させた結果の違いなら正解。
2018/02/18(日) 16:45:07.09ID:tqmMTyQe
>>421
所得税の確定申告書作成コーナーへ
所得税の確定申告書作成コーナーへ
2018/02/18(日) 18:22:22.50ID:pp2hX7ir
そして期首の元入金は繰越した資産の合計と一致する
元入金=現金+普通預金残高+売掛残+繰越商品
みたいな感じ
事業主貸で別口座にお金を出していかないと元入金は毎年どんどん増えてく
元入金=現金+普通預金残高+売掛残+繰越商品
みたいな感じ
事業主貸で別口座にお金を出していかないと元入金は毎年どんどん増えてく
2018/02/18(日) 18:41:17.07ID:1FuOPpYm
> そして期首の元入金は繰越した資産の合計と一致する
何をいっとるんだ、このバカは
何をいっとるんだ、このバカは
2018/02/18(日) 18:47:48.78ID:Hg5Nk0m1
申告書Bで 47納める税金 があるんですが、どうやって払えばいいの?
確定申告出したら印字された納付書が送られてくるの?
振り込みならどこへ振り込むのでしょう?
確定申告出したら印字された納付書が送られてくるの?
振り込みならどこへ振り込むのでしょう?
2018/02/18(日) 18:56:43.06ID:wd4yRVvQ
2018/02/18(日) 18:57:59.00ID:LuXlOCi0
>>624
自分の書いた式を訂正してから言えよw
自分の書いた式を訂正してから言えよw
2018/02/18(日) 19:03:43.82ID:Hg5Nk0m1
2018/02/18(日) 19:08:05.65ID:LuXlOCi0
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/18(日) 19:14:10.13ID:B6nIiB46 質問です。
2017年に3年分の損害保険料を支払った際に
損害保険料 / 現金
前払費用
長期前払費用
の仕訳をしました。
今度は振り戻し(?)で
損害保険料 / 前払費用
前払費用 / 長期前払費用
の仕訳が必要になると思いますが
これは2017年の決算仕訳でしょうか
2018年の期首仕訳でしょうか
はたまた2018年の決算仕訳?
2017年に3年分の損害保険料を支払った際に
損害保険料 / 現金
前払費用
長期前払費用
の仕訳をしました。
今度は振り戻し(?)で
損害保険料 / 前払費用
前払費用 / 長期前払費用
の仕訳が必要になると思いますが
これは2017年の決算仕訳でしょうか
2018年の期首仕訳でしょうか
はたまた2018年の決算仕訳?
2018/02/18(日) 19:15:03.20ID:Hg5Nk0m1
2018/02/18(日) 19:34:24.66ID:pp2hX7ir
>>624
え?合ってるでしょ?
え?合ってるでしょ?
2018/02/18(日) 20:14:09.02ID:DqYNWCL3
免税肉用牛所得30万円、肉用牛経費が60万で赤字の場合、米の農業利益が黒字だった場合、余った部分を農業経費として使うことってできますか?初歩的な質問ですいません、
2018/02/18(日) 20:25:36.45ID:PnA4dGrh
2018/02/18(日) 21:10:23.84ID:aTNPRP6Q
2018/02/18(日) 21:28:33.92ID:BKhziTpo
会社勤めで生命保険が別途ある場合って、書類を提出すれば年末調整の際に会社がやってくれました?
会社を通してない保険の控除分がある場合で還付があるようなら確定申告ですよね?
会社を通してない保険の控除分がある場合で還付があるようなら確定申告ですよね?
2018/02/18(日) 21:57:39.68ID:LuXlOCi0
2018/02/18(日) 22:06:43.94ID:wd4yRVvQ
>>636
・所得税は、確定申告でその年の税を確定する、ことが大原則
・しかし給与所得者にかぎっては年末調整制度がある
・年末調整とは確定申告の簡易版みたいなものだ
・だから簡易版の年末調整で漏れたもの、できなかったもの、間違ったもの、会社に言いたくないから出さなかったもの、などなどは原則に戻って自分で確定申告すればいい
・所得税は、確定申告でその年の税を確定する、ことが大原則
・しかし給与所得者にかぎっては年末調整制度がある
・年末調整とは確定申告の簡易版みたいなものだ
・だから簡易版の年末調整で漏れたもの、できなかったもの、間違ったもの、会社に言いたくないから出さなかったもの、などなどは原則に戻って自分で確定申告すればいい
2018/02/18(日) 22:08:45.64ID:vpif5st+
ID:LuXlOCi0
こいつ「てのは」爺さん並みのホラ吹きかガチのウルトラバカじゃん
こいつ「てのは」爺さん並みのホラ吹きかガチのウルトラバカじゃん
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/18(日) 22:27:32.80ID:dAzd+wSA641名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/18(日) 22:27:53.64ID:dAzd+wSA2018/02/18(日) 22:30:35.65ID:LuXlOCi0
>>640
お好きなのを選ぶためのメリットとかデメリットは秘密なの?
お好きなのを選ぶためのメリットとかデメリットは秘密なの?
2018/02/18(日) 22:42:26.89ID:W0CDLGLA
2018/02/18(日) 22:52:45.66ID:LaImuWwh
2年目の始期日に振替えた方がしっくりくるけどな
2018/02/18(日) 22:58:52.75ID:jxrVWnH9
去年申告した貸借対照表に間違いが!
そのせいで今年の期首残高が合ってません
納税額に変わりなはいので今年の期末で修正したいのですが、間違っているのが元入金なので直せません!
(期首と期末で金額が同じにならなくなります)
どうにか修正する方法はないでしょうか
そのせいで今年の期首残高が合ってません
納税額に変わりなはいので今年の期末で修正したいのですが、間違っているのが元入金なので直せません!
(期首と期末で金額が同じにならなくなります)
どうにか修正する方法はないでしょうか
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/18(日) 23:04:14.57ID:5PIw/SxH なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/19(月) 00:55:37.59ID:O5YfuRHp 去年個人事業主(青色)となり初確定申告です。
税理士の作成した確定申告書の住所が間違っているようなのですが、こちらで訂正印で直していいですか?
税務署に変に目をつけられませんか?
手書きで書き写した方がいいですか?
税理士に直してもらうのが一番いいとは思っているのですが、差し戻して直してもらう時間がありません…
税理士の作成した確定申告書の住所が間違っているようなのですが、こちらで訂正印で直していいですか?
税務署に変に目をつけられませんか?
手書きで書き写した方がいいですか?
税理士に直してもらうのが一番いいとは思っているのですが、差し戻して直してもらう時間がありません…
2018/02/19(月) 02:09:50.18ID:r63IemNk
源泉徴収票の額を間違えていました(給料12ヶ月分のところ、11ヶ月分で記載)
役所には送っているのですが、送り直すと新しいほうに記録が変わるのでしょうか?
役所には送っているのですが、送り直すと新しいほうに記録が変わるのでしょうか?
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/19(月) 03:53:44.49ID:x407n4QC >>633
牛肉は食っちまったのか?オージービーフ?
牛肉は食っちまったのか?オージービーフ?
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/19(月) 06:46:15.78ID:BlCsdewi651名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/19(月) 07:14:07.10ID:J+vEhSD5 中学生でもできるネットで稼げる情報とか
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
8KG46
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
8KG46
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/19(月) 07:52:12.03ID:BlCsdewi >630, >650 です。
一般的には
損害保険料も固定資産の分割払いも
購入時に長期〇〇と〇〇に分けずに
一括して〇〇で起票しておいて
決算仕訳で振り分けるんですか?
それで翌期首に全額〇〇に再振替する?
ググっても手元の青色申告本を見ても
そういう例ばっかりで
購入時に長期〇〇と〇〇に分ける例は
あまりないように思いました
最初の起票時に分けるほうが
自分としてはわかりやすいんですが
それでもかまわない?
一般的には
損害保険料も固定資産の分割払いも
購入時に長期〇〇と〇〇に分けずに
一括して〇〇で起票しておいて
決算仕訳で振り分けるんですか?
それで翌期首に全額〇〇に再振替する?
ググっても手元の青色申告本を見ても
そういう例ばっかりで
購入時に長期〇〇と〇〇に分ける例は
あまりないように思いました
最初の起票時に分けるほうが
自分としてはわかりやすいんですが
それでもかまわない?
2018/02/19(月) 09:26:07.47ID:CN9nHWod
2018/02/19(月) 11:23:58.62ID:TO1NmhCC
平成27年時、病気がひどくて(うつ病)家から出れず(今は回復)。
当時リハビリでやっていたライティングがあり支払調書(約50万円)が出てきました。
27年については確定申告自体が重荷(うつ病の症状)でできなくて、自治体の住民税申告だけ
役所で行いました(役所に這っていき言うがままに書いた)。
障害者手帳もちなんで、当時税務署に聞くと
「基礎控除+障害者控除の65万円以下だから申告不要。記帳もいらん」
と言われました。
・27年分の「住民税の確定申告」を役所で済み
・非課税証明書はあり
今は回復し、昨年開業届提出、先週29年の確定申告済み。
27年分について還付申告はできるんでしょうか?(5万くらい戻るはず)
@還付申告の可否
A申告書A(雑所得)、申告書B(事業所得)どっち?
BBの場合、記帳は入金日をエクセルに入れるくらいでいい?
住民税の申告だと控えが半券ぐらいしかなくて・・。申告漏れや二重
請求だと思われるのも・・。
ご教授ください。
当時リハビリでやっていたライティングがあり支払調書(約50万円)が出てきました。
27年については確定申告自体が重荷(うつ病の症状)でできなくて、自治体の住民税申告だけ
役所で行いました(役所に這っていき言うがままに書いた)。
障害者手帳もちなんで、当時税務署に聞くと
「基礎控除+障害者控除の65万円以下だから申告不要。記帳もいらん」
と言われました。
・27年分の「住民税の確定申告」を役所で済み
・非課税証明書はあり
今は回復し、昨年開業届提出、先週29年の確定申告済み。
27年分について還付申告はできるんでしょうか?(5万くらい戻るはず)
@還付申告の可否
A申告書A(雑所得)、申告書B(事業所得)どっち?
BBの場合、記帳は入金日をエクセルに入れるくらいでいい?
住民税の申告だと控えが半券ぐらいしかなくて・・。申告漏れや二重
請求だと思われるのも・・。
ご教授ください。
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/19(月) 13:01:43.02ID:RAlfG9lk 国民健康保険や国民年金で、
去年の分でまだ払ってないのがあります。
例えば年金はまだ29年12月分を払っていません。
今から払った場合、これも確定申告できますか?
去年の分でまだ払ってないのがあります。
例えば年金はまだ29年12月分を払っていません。
今から払った場合、これも確定申告できますか?
2018/02/19(月) 13:09:08.11ID:CN9nHWod
2018/02/19(月) 14:16:39.83ID:/nm9lXjD
青色申告。
29年に初めて仕事をした会社からの支払調書の額と、自分の額が合わなかった。(2月二週目に手渡しされる)
どうやら2つ仕事をしたうちの一つしか反映してないみたいだった。
自分の方が正しいと思ったのでそのまま申告書提出。
だが一応相手にも伝えとこうと思い連絡。
自分「もし自分が間違っていたら修正申告するので教えて」
相手「修正申告お願いします。弊社でも念の為確認するね」
これって自分が間違ってなくても修正申告しなきゃいけないんでしょうか?何を修正するんですか?
それとももう自分が間違ってるの決定なんでしょうか?
通帳にはしっかり2つ分の支払いがあるんだが…
29年に初めて仕事をした会社からの支払調書の額と、自分の額が合わなかった。(2月二週目に手渡しされる)
どうやら2つ仕事をしたうちの一つしか反映してないみたいだった。
自分の方が正しいと思ったのでそのまま申告書提出。
だが一応相手にも伝えとこうと思い連絡。
自分「もし自分が間違っていたら修正申告するので教えて」
相手「修正申告お願いします。弊社でも念の為確認するね」
これって自分が間違ってなくても修正申告しなきゃいけないんでしょうか?何を修正するんですか?
それとももう自分が間違ってるの決定なんでしょうか?
通帳にはしっかり2つ分の支払いがあるんだが…
2018/02/19(月) 15:32:26.28ID:YJFWminw
昨日e-taxで申告して税務署に書類届けてきた。
10年ぶりに所得税12万くらい還付されます。
なんかうれしい。
10年ぶりに所得税12万くらい還付されます。
なんかうれしい。
2018/02/19(月) 17:10:45.87ID:bbRLFjtB
2018/02/19(月) 17:28:18.19ID:vkLdqt/X
税抜経理なんだけど、毎月の家賃収入も消費税と分けないと駄目?
住居用だと税抜とかにする必要ないって見た気がするんだけど、あんまり詳しい情報なくて教えて欲しい。
住居用だと税抜とかにする必要ないって見た気がするんだけど、あんまり詳しい情報なくて教えて欲しい。
2018/02/19(月) 17:35:11.65ID:/nm9lXjD
2018/02/19(月) 17:35:18.54ID:r63IemNk
確定申告書Bの控除なんだけど、
16歳未満と専従者給与をもらってる配偶者がいると、基礎控除38万だけ?
16歳未満と専従者給与をもらってる配偶者がいると、基礎控除38万だけ?
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/19(月) 18:05:31.09ID:euHQFu8M2018/02/19(月) 18:34:17.08ID:KP/qN3fW
今まで振り替え納税をしていたのですが、コンビニ払いに変えたいです
そのためには申告時に申し出たり、書類かなにか提出するのでしょうか?
そのためには申告時に申し出たり、書類かなにか提出するのでしょうか?
2018/02/19(月) 18:46:58.90ID:/nm9lXjD
2018/02/19(月) 19:36:19.68ID:4KgJkMa0
介護保険料ってみたらなんかおかしくない?
年収1億円でも100億円でも、16万円しかとられない。
なんでこんなおかしなことになっているんだろう?
年収100億円なら1億円くらいとってもいいはず。
年収1億円でも100億円でも、16万円しかとられない。
なんでこんなおかしなことになっているんだろう?
年収100億円なら1億円くらいとってもいいはず。
2018/02/19(月) 19:46:49.81ID:CV7ZtApz
>>666
介護保険料は1号と2号があるがどっちのこと言ってんの?
あと、住民税には「均等割」てのがあってこれは全員にかかるんだが、所得100万のド貧乏の人も所得100億の大富豪も同じ5000円だけど、これもおかしいかい?
さらには、100円買い物をするとド貧乏にも大富豪にも同じ8円の消費税がかかるが、これはおかしいのかい? (100円の消費税はド貧乏は8円でいいが、大富豪は8万円にすべきとかw)
介護保険料は1号と2号があるがどっちのこと言ってんの?
あと、住民税には「均等割」てのがあってこれは全員にかかるんだが、所得100万のド貧乏の人も所得100億の大富豪も同じ5000円だけど、これもおかしいかい?
さらには、100円買い物をするとド貧乏にも大富豪にも同じ8円の消費税がかかるが、これはおかしいのかい? (100円の消費税はド貧乏は8円でいいが、大富豪は8万円にすべきとかw)
2018/02/19(月) 19:52:36.00ID:OEMsF9Yx
デタラメ「てのは」爺さん登場w
2018/02/19(月) 20:24:27.24ID:Fu0WOOsH
いやいや、住民税は所得割があるから。
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/19(月) 20:45:52.76ID:Rvikf+kQ 佐川のメール便の配達をやっていて収入は月に2万〜4万くらいです。
1冊50円(税抜き)の条件で佐川と配達請負契約を結んでいます。
年間の事業収入は
2015年 85万 ※ 配達エリアが現在の2倍くらいあった。
2016年 26万 ※ エリアが半分になり、2月〜6月は転職活動で働いていない。
2017年 28万 ※ エリアが半分になり、2月〜4月は転職活動で働いていない。
2014年から青色申告をしていて、2014年〜2017年は非課税となっています。
過去の帳簿をチェックしたところ、修正箇所が見つかったのですが過去の申告分は
修正申告が必要となるでしょうか? 帳簿の修正後も非課税なのは変わりません。
1冊50円(税抜き)の条件で佐川と配達請負契約を結んでいます。
年間の事業収入は
2015年 85万 ※ 配達エリアが現在の2倍くらいあった。
2016年 26万 ※ エリアが半分になり、2月〜6月は転職活動で働いていない。
2017年 28万 ※ エリアが半分になり、2月〜4月は転職活動で働いていない。
2014年から青色申告をしていて、2014年〜2017年は非課税となっています。
過去の帳簿をチェックしたところ、修正箇所が見つかったのですが過去の申告分は
修正申告が必要となるでしょうか? 帳簿の修正後も非課税なのは変わりません。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/19(月) 20:49:51.15ID:BlCsdewi2018/02/19(月) 20:51:19.44ID:cGf48+Y/
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/19(月) 22:31:36.93ID:EZjEun6I 母ちゃんの確定申告を俺が提出しに行くと
マイナンバーの委任状とかもいるの?
マイナンバーの委任状とかもいるの?
2018/02/19(月) 23:19:57.82ID:2V824W/k
去年の四月で退職したが、それまで休職していたから残っていた有給しか給料は発生しなかった。あとは企業年金。
社会保険料などで45万ほど支払った。
このケースでも手続きはしなきゃならないのですか?
それとも住民税の申告だけでいいとか?
社会保険料などで45万ほど支払った。
このケースでも手続きはしなきゃならないのですか?
それとも住民税の申告だけでいいとか?
2018/02/19(月) 23:50:13.23ID:PX8psPpE
確定申告すれば源泉が戻ってきそうだけど
2018/02/20(火) 01:54:01.58ID:sWIjS/B8
e-taxのために今からマイナンバーカード申請しても間に合わない?
2018/02/20(火) 07:53:00.24ID:q3tREVuk
2018/02/20(火) 07:55:26.50ID:/n1dRk72
>>673
親父の確定申告書、代わりに作って代わりに出しに行ったけと特に何も
親父の確定申告書、代わりに作って代わりに出しに行ったけと特に何も
2018/02/20(火) 07:57:08.14ID:/n1dRk72
2018/02/20(火) 10:15:16.64ID:po3FGtda
2018/02/20(火) 11:38:52.31ID:GhcO4EvM
>電子署名にはマイナンバーカードに格納された電子証明書
ガキにもわかるように説明してくれよ、そんな役所の文章の棒読みでは理解出来んな
もっとも、お前さん自身がその仕組みを理解してないのだろうけど
ガキにもわかるように説明してくれよ、そんな役所の文章の棒読みでは理解出来んな
もっとも、お前さん自身がその仕組みを理解してないのだろうけど
2018/02/20(火) 11:47:28.23ID:po3FGtda
2018/02/20(火) 11:55:07.78ID:SuKbSW64
下記を入力して試算したら納税額約6万って出たんですけど、
少なすぎませんか?
給与 1074000
雑所得(仮想通貨)1940000
源泉徴収税額 23000
社保等の金額 156000
国民健康保険 127000
国民年金 65000
少なすぎませんか?
給与 1074000
雑所得(仮想通貨)1940000
源泉徴収税額 23000
社保等の金額 156000
国民健康保険 127000
国民年金 65000
2018/02/20(火) 12:03:38.97ID:P/gYNn8+
>>683
給与の額が収入額(総額)なら、そんなもん
給与の額が収入額(総額)なら、そんなもん
2018/02/20(火) 12:20:22.83ID:UhWG74Zl
2018/02/20(火) 13:05:52.71ID:8WKVKww+
マイナンバーカードを取得したりカードリーダー購入したりと事前準備に多少の手間はかかるがe-TAXによる申告自体は大して面倒はない
国のサイトにしてはけっこう親切に出来てるから初めての人でも画面にしたがって手続きすればなんとかなるでしょ
国のサイトにしてはけっこう親切に出来てるから初めての人でも画面にしたがって手続きすればなんとかなるでしょ
2018/02/20(火) 13:28:09.73ID:SuKbSW64
2018/02/20(火) 13:36:17.65ID:tGas/ezh
国民健康保険の名義が世帯主の父になってるんですけど、
支払ってるのは子供の私です。私は控除受けられますか?
父は社保に入っています。
支払ってるのは子供の私です。私は控除受けられますか?
父は社保に入っています。
2018/02/20(火) 13:45:26.90ID:P/gYNn8+
>>687
ただし、住民税が17万くらいくると思うよ
ただし、住民税が17万くらいくると思うよ
2018/02/20(火) 14:17:26.36ID:6Pn2fgoh
>>688
いいですよ
いいですよ
2018/02/20(火) 16:33:20.92ID:Eswq1K/s
eTaXで、ちゃんと申請できたかどうかはどこでわかるんでしたっけ?
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/20(火) 16:39:34.65ID:/hGiDtmR 青色ですが按分について質問です
自宅で仕事をしていますが、水道光熱費(電気代のみ)を按分する場合、コンセント数や使用時間での算出方法もありますが単純に同居人の人数で割って一人あたりの額を算出して
、さらに個人用と事業用で按分するということもできますか?
自宅で仕事をしていますが、水道光熱費(電気代のみ)を按分する場合、コンセント数や使用時間での算出方法もありますが単純に同居人の人数で割って一人あたりの額を算出して
、さらに個人用と事業用で按分するということもできますか?
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/20(火) 17:30:34.21ID:LfJScEDf そんなに細かくしなくていい
ザクッと2たい8とかでいい
ザクッと2たい8とかでいい
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/02/20(火) 19:30:51.39ID:TPNR2sSO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています