X



年末調整・確定申告39
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0434名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/18(火) 09:04:40.11ID:ig9T8R+L
>>433
虫歯や歯周病治療の一環としてクリーニング処置なら含めていい

最近はPMTCについて、多くの歯科サイトでは医療費控除の対象になります!って
書いているけどどうなんだろ?扱ったことないから分からんけど基本的に予防目的
のクリーニングだし税務署見解としては不可だろうけど…
0437名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/24(月) 23:02:50.85ID:nLEBxC0q
>>436
ありがとうございます。

あとYouTubeで初めて200万ほどの収入があったので、この前開業申請したのですが、
ワンルームの部屋半分と通信費くらいしか経費にできません。
やはりパソコンとか買って節税すべきですよね?
頑張って100万とか経費にすべきですか?
0438名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/25(火) 09:57:01.32ID:P7fpoNgE
>>437
経費を増やすってことは、それだけお金が手元から出ていくってこと
税金は儲かった金額の一部しか出ていかないので、キャッシュフロー的には本当は税金を払って手元にお金が残る方がいい

ただし必要以上に払うことはないので、儲かっているときに必要なもの(パソコンとか)を前倒しに買うとか、小規模に入って将来に備えるとかは検討したら思う
0439名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/25(火) 10:32:47.87ID:S5dkE95w
>>438
ご丁寧にありがとうございます。助かります。
ただ、儲かってる時っていうのがどの程度か分からないのですが、
例えば100万収入に対して10万経費は少ないのか、
100万収入に対して50万は多すぎるのか、分かりません。。
0445名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/27(木) 16:01:41.31ID:3GJqlyia
最近、給与計算の部署に配属されたんだが、税に詳しい人がいなかったせいか
今年の配偶者の扶養確認を103万の範囲でしか確認してないのを見つけてしまった orz
150万まで記載対象?知りませんでしたぁ ってとぼける訳にはいかないよなあ。
0450名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/29(土) 12:20:15.35ID:cbyBVAHI
青色申告をした場合、国民健康保険料や住民税は
所得から控除額の65万円を引いた額が基準になるのでしょうか?

例えば所得が300万円として、300-65=235万円が基準になるのでしょうか?
0451名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/29(土) 12:30:28.98ID:BUm3CtPz
いいえ
国民健康保険は基礎控除しか適用されません
青色申告特別控除はもちろん生命保険料控除、医療費控除などあらゆる控除が適用されないのです

住民税にはほとんどの控除が適用されますが、青色申告特別控除(65万)だけは適用されません
0452名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/29(土) 12:32:56.14ID:cbyBVAHI
>>451
ということは、所得300万円に対して住民税や国民健康保険を計算される、
という考え方で良いのでしょうか?

そうであれば、経費を上手く調節しないと税金が高くなりますね・・。
0454名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/29(土) 16:13:53.33ID:7hgN534D
詳しい人教えてください

妻 青色個人事業主 いろいろ償却して所得200くらい
俺 妻の同業新店舗開業予定のため、退職し来年3月半ばまで失業保険受給


妻の専従者となった方がいいのか、俺も青色個人事業主になったほうがいいのかそれとも法人作った方がいいのか税金的にどうですか?おそらく2店舗合わせて売上1000万に少し届かないと思います
0455名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/29(土) 21:12:05.03ID:Ub5DIaNQ
>>454

失業保険幾ら受給できるかにもよりますが、売上予測見る限りは、失業保険受給がいいんじゃない ?
税金云々の前に、収入増えたほうがいいレベルだよ。
0457名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/29(土) 21:29:47.13ID:Ge1SrNAm
こんばんわ、YouTubeみたいな広告業で今月開業したばかりで来年初めて青色申告するのですが、通信費、家賃などは経費にしますが、その他全く経費がありません。

交際費とか交通費とかって暗黙の了解的な部分はあるのでしょうか?例えば1年に数万円程度とか。
0459名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/30(日) 04:33:20.55ID:u+tjAvtH
障害年金受給者です。基本的な生活はその部分でまかなっています。
自営で便利屋的なしているので、他人の引越しの手伝い、臨時の応援など単発の仕事が多少来ます。
年間の売り上げ自体はせいぜい2〜30万円です。
障害者特別控除を持ち出すまでもなく、基礎控除にすら届かないので確定申告をしたことがありません。

ところが年金収入+申告不要の所得は、公的には市町村役場からは所得証明が発行されません。
年金は非課税収入なので市民税の対象となる所得にはならないので、市町村課税課サイドでは把握していないとの事。

自営の事業規模を拡大しようと思ってあちこちに相談に行くのですが、「実績がない」「所得がない」と門前払いです。
なので所得税も市町村民税も非課税の範囲の金額で、本来はする必要のない確定申告をしようかと思います。

実際に20万円とかで申告をしてもいいのですが、基礎控除+障害者控除+青色控除の簡単なほうで、
計75万円の控除額があるものですから、約70万円くらいの収入申告−経費ゼロ=所得70万円で
申告しようかと考えています。

過少申告は追徴課税だとか脱税で犯罪になるのは承知していますが、過大申告そのものは何か法に触れるのでしょうか?
自主申告・自主納税の趣旨には反していないと思うのですが・・・
0463名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/09/30(日) 22:31:37.62ID:ElyloZXk
>>459
企業がやったら粉飾決算。信用失墜の行為だよね。
それで事業規模の拡大に協力しようとする人がいると思う?
納税額ゼロの非課税証明なんて、何の役に立つのか理解できない。
国民健康保険税には基礎控除33万しかないから、税金跳ね上がるぞ。
0464名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/01(月) 00:09:08.91ID:09QkBQ3K
>>450
住民税の所得割の計算上青色申告特別控除は必ず適用する
国民健康保険税の所得割の計算上青色申告特別控除の適用は
自治体によると思われるが、不適用の自治体は知らない
0466名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/01(月) 08:18:51.84ID:udCC9nwm
お住まいの地域の「国民健康保険税条例」を確認してください
国民健康保険の保険料は、自治体の国民健康保険税条例で決まっています
課税根拠はそこに書かれてます
0467名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/01(月) 10:40:47.89ID:ujJVifUX
>>460-461
税務署とは取り扱いが違うのですね。地方税法上の規則でしょうか・・・

>>462
詐欺は親告罪ではありませんが、仕事を発注した側がどうやって立証して訴えるのでしょうか?
税務署や市役所は過大申告を受け付けても詐欺で被害届を出したりしませんよね。

>>463
粉飾決算という説明が一番わかりやすかったです。
国保の問題はあとで気がついて、貧乏人が「粉飾決算」をするためだけに
所得の1割超になる国保税を払うことのメリットとデメリットを検討しなければならないようです。

>>464
私の調べた自治体では青色申告特別控除は国保税では控除対象外でした。
0470名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/01(月) 20:01:51.55ID:R5qyi4ao
質問です。
今年の4月に1ヶ月だけ働いて会社を辞めました
この10月から新しい会社で働き始めたのですが、1ヶ月で辞めた会社のことは話していません
なるべく話さないですむなら話したくないですが、途中入社なので年末調整の時に聞かれますよね
他にも業務請負で得た収入もあるので、自分で確定申告すると言えば隠し通せるのでしょうか?
教えていただけると助かります
0471名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/01(月) 20:17:02.63ID:7bIumFTX
年末調整はなんもやらず自分で申告すれば問題ない
他の稼ぎがでかいと住民税の額で他の所得があったのは計算すればわかるが対した問題ではない
0472名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/01(月) 20:36:02.75ID:xBYk6n7+
>>470
言う「義務」はない、逆に言う「権利」があるが権利だから言いたくなきゃ言わなくていい
どういうことかというと、2社以上に勤めた場合は自分で確定申告することが原則だが、年末に勤めている会社で前職の分も含めて年末調整を”してあげることができる”
”してあげることができる”にすぎないからその会社があんたに”前職があるならしてあげましょうか”と言ってくれるかもしれないが、”いえ、けっこうです”と言えばいいだけ

ただし前職分を含めた年末調整(通算年調という)をしてもらわなければ、原則に戻って自分で確定申告しなくいちゃいけないからね
どっちがいいかは自分の判断だ
0475名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/02(火) 20:57:10.23ID:VVj56KGP
>>472
>2社以上に勤めた場合は自分で確定申告することが原則だが

違うから
同時期に2社勤務して甲欄乙欄適用なら確定申告だが
単に転職で2社以上なら年末調整が原則
年末調整は会社の義務
0476名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/02(火) 21:53:02.85ID:4EIx0Lop
経費についてです。税務署に問い合わせのですが、ここでも確認させてください。
私が事業主で、旦那がクレジットで光熱費を払ってる場合、〈光熱費を経費にする〉
青色申告用の仕訳帳で、私が光熱費のお金を旦那に渡した事も記録しないといけないのですか?
0478名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/03(水) 01:18:15.57ID:x3fA/u3Z
>>477

>今年の4月に1ヶ月だけ働いて会社を辞めました
>この10月から新しい会社で働き始めたのですが、1ヶ月で辞めた会社のことは話していません

両社とも甲欄だろ
年調必須
0480名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/03(水) 07:12:29.86ID:0lf/xTui
>>476
「私が旦那にお金を渡した」をもう少し詳しく

事業用の財布を管理していてそこから現金を出したなら
仕訳は水道光熱費/現金
ただしこれでは全額経費になってしまうので家事按分するなら
事業主貸/現金という仕訳も入れる

事業用の財布を管理しておらずあなたのポケットマネーなら旦那に渡したかどうかは重要ではない
あなたのポケットマネーでも旦那のクレカでも同じ
事業用ではなく生活用資金で立て替えたことになるので
水道光熱費/事業主借という仕訳になる
金額はあらかじめ家事按分率を掛けてもいいし
満額仕訳を入れておいて年末に家事按分するための逆仕訳をいれてもいい
0481名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/03(水) 07:22:59.94ID:gSiIafMm
>>480
ありがとうございます。事業用の財布はありません。個人用クレジットカードで、旦那の口座です。
なのに、税務署の方に経費にするなら私が旦那にお金を渡した事も記入しないと駄目と言われたので・・
ポケットマネーならそれは必要ないですよね。
もちろん全額経費にはしません
0489名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/04(木) 11:49:24.99ID:ttgSdBNO
ご相談です。
主人の扶養に入っていて、ブログ収入が増えてしまったので確定申告するのですが、
経費を引いて130万以下なら主人の会社の健康保険の扶養から外れないですむそうです。

しかし、個人事業主になれば、自分で払わないといけないそうです。

年収は200万ほどで経費は50万です。

個人事業主になり青色申告するのと、ならずに雑所得として白色申告するのはどちらがいいのでしょうか
0494名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/04(木) 20:40:50.40ID:ttgSdBNO
みなさんありがとうございます。税務署や健康保険組合などに何回も電話で相談しました。

私は、今年いっぱいギリギリ130万におさえようと思ってましたが、それは意味ないと言われました。
扶養に入るより、個人事業で65万控除受けた方が手取りは高くなるかもしれませんと、税理士さんに言われました。
0498名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/05(金) 23:12:13.83ID:jJ/ncTeM
>>493
だよね
俺先月まで勤め人だったけど青色の嫁さん年金保険全部扶養だったよ
調整して所得抑えたらいけるんじゃないの?
会社によって違うとかあるの?
0500名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/06(土) 09:55:38.97ID:InjhKmD6
これは単純に数字の問題だからどちらが得なのか計算すればわかること
健康保険やら将来の年金やらといろいろ計算は面倒だけど
0501名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/06(土) 10:20:10.63ID:/oI4gZyq
>>500
ありがとうございます。ネットの色々なところに、180万以上働けば扶養から外れても大丈夫みたいなこと書いてあるので、ギリギリですかね。。将来の年金は増えるらしいですね!
0502名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/07(日) 10:15:21.75ID:TyeqDBFJ
>>489
個人事業主の開業届はまだ税務署に出してないんだよね?
だとしたら開業届と青色申告承認申請書を一緒に提出し、税理士さんのアドバイスに従って青色申告65万円控除を選ぶのがベストでは。

個人事業主の開業届だけを提出済の場合は>>490が指摘してる通り。
ブログ収入で稼ぎ始めて2か月以上たっているなら、いま青色申告承認申請書を税務署に出しても、今年の収支の申告については白色の一択。
来年の3月15日までに青色申告承認申請書が受理されれば来年分からのブログ収入は青色申告できる。

>>493, >>498-499
奥さんを社会保険の扶養に入れることができるかどうかは、旦那さんの職場が加入している健康保険組合によって扱いが異なる。
「個人事業主を営む家族については、年収や所得にかかわらず扶養に入れることを認めない」という健康保険組合が存在する。
年収130万円以内ならOKな健康保険組合もあるし、>>499がいうような扱いの健康保険組合もある。
0503名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/07(日) 10:37:01.61ID:biiuGvre
>>502
詳しくありがとうございます。税理士さんですか?
収入が出てきたのは、6月からで、
6月の開業届けと青色申告申請を、9月に出しました。
青色申告の控除は、2019年からになりますか?
0506名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/07(日) 11:57:26.81ID:TyeqDBFJ
>>503
> 6月の開業届けと青色申告申請を、9月に出しました。

「6月の」だと微妙だなあ。
それがなければ今年分から青色適用ということで確定なんだろうけど、念のため税務署に確認したほうがいいと思う。
月曜は祝日で税務署は休みなので明後日以降にどうぞ。

開業届の提出は個人事業主になったことを意味する。
ご主人の職場の健康保険組合が個人事業主を扶養に取れないところなら、これから収入を加減したところで確かに無意味。
0507名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/07(日) 18:11:02.91ID:6X7nzWI/
>>503
6月に収入があっても大丈夫
開業届を出した9月に事業としてやっていく決心をしたというだけの話
今年1月1日の分から記帳すれば青色申告特別控除65万受けられます
私がそうでした
0508名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/07(日) 18:14:36.66ID:6X7nzWI/
あ、開業届を6月の日付で出しちゃったの?
それじゃあダメですね

6月から収入があったとしても
9月の日付で開業届と青色申告申請わ出していれば今年から65万控除だったのに
0510名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/07(日) 18:44:26.88ID:6X7nzWI/
>>509
青色申告の申請は開業から2ヵ月以内に提出しなければならない

9月に「6月に開業しました」という開業届と青色申告申請を出したんでしょう?
6月に開業しているのに2ヵ月以上経過した9月に青色申告申請を出してるから提出期限に間に合ってない

開業届の開業日は収入があった日と一致しなくてもかまわない
お小遣い稼ぎで始めてその後事業としてやっていくことを決めたということもあるから
だから開業日を9月にしていればすべて上手くいった
0513名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/07(日) 19:06:58.30ID:H1Ix0cXT
自分の税理士に相談もなく無責任な5ちゃんのレスで訂正とか笑止
質問者が女(のフリか)だと回答レスが多くなるのも笑える
0514名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/07(日) 19:22:02.36ID:qly2pF96
税理士はAIによって淘汰されると言われているけど
現時点でもウェブの共有知によって個人でも税務申告に関する情報を調べやすくなっているし
少し時間を掛ければ税理士に頼まなくても自分で確定申告できる時代になってる
小売業ならともかくITフリーランスやブログ業は取引数が極端に少なく記帳も難しくない

ここで税理士に頼めとか税理士に相談しない素人w とか言ってるのは
仕事が減って危機感を持ってる税理士自身なんじゃないかなって思う
0516名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/08(月) 08:43:17.68ID:Dd4nD+vB
税務申告なんて所定の数字を入れれば自動計算するなんて簡単なこと
人がやるのは通達のグレーゾーンの解釈くらいだろ
0518名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/08(月) 09:36:44.77ID:sKhkeiI1
そうなのか
確定申告5万円!みたいな広告出してる税理士も結構いて必死だなーと思ってた
それでも200件こなせば1,000万だしさ
0519名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/08(月) 09:40:18.40ID:sKhkeiI1
ちなみに格安では
・相談不可
・仕訳帳・総勘定元帳なし
・損益計算書・貸借対照表のみ
・製本なし
といった確定申告をクリアすることに特化した税理士もいるので注意
0520名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/08(月) 10:31:38.53ID:I2tN7rZf
知り合いか関与している税理士がいるならそいつに聞けという話なんだが
あいかわらず頭の悪い奴がいるな
資産税や法人税も知らないくせにAIで仕事がなくなるとかバカの一つ覚え
そもそもまともな税理士はろくな報酬も払えない零細貧乏のゴミ客は
相手にしたくないだろうし、これは弁護士も同じだ
0521名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/08(月) 10:32:36.35ID:xpfoTk9S
そりゃ1時間でできて5万なら良いけど、件数回すにも効率化がいるよね
ただ個人から面倒見てた関与先が法人成したら税理士にもメリット大きくなるから、先物買の先行投資に近いかもね

あと個人の中でも、医者と不動産は別格だけど
0522名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/08(月) 10:49:46.91ID:sKhkeiI1
税理士は貧乏人の相手はしたくないとかいいつつ
ブログ収入で開業しようとしている人に対して税理士推ししてくるのはなんでなん?

税理士は中小企業を。
税理士が敬遠する零細個人はネットで相談。
うまく棲み分けできてるじゃん
「税理士に相談もせず無責任な5chのレス・・・」とか意味が分からないよ
0523名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/08(月) 11:13:24.03ID:I2tN7rZf
>>522
あほか
質問者が相談できる税理士がいるならそいつに相談しろと言っているだけだが
日本語がわからんのか
もっといえば税理士がいるのにここで相談する不自然さが
質問のネタっぽさを象徴しているんだがそれもわからんのだろうな
0524名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/08(月) 11:46:39.19ID:sKhkeiI1
「扶養に入るより、個人事業で65万控除受けた方が手取りは高くなるかもしれませんと、税理士さんに言われました。」

これか
これと同じ人だと認識できていなかった
すまない

たしかに税理士に相談しろと言いたくなる状況ではあるな
本当にすまなかった
0526名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/08(月) 16:00:47.21ID:I2tN7rZf
>>525
だから、ここで質問する前にまずその税理士に電話で相談しろよ

税理士に相談せずに5ちゃんのレスにこの即答はあきらかにおかしい
512 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2018/10/07(日) 18:51:41.52 ID:biiuGvre [4/4]
>>511
ありがとうございます。開業日の訂正してきます!
0528名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/09(火) 14:11:34.80ID:5bLJKHfM
>>527
本格的であろうとなかろうと税理士業務に相当の対価を払うのは当然だろ

質問者は「月曜日(連休明けという意味だろ)に税理士に聞いてみます」
と、一度はいってるんだよ
なんで他人が質問者を必死で擁護するのかわからん
0529名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/09(火) 15:39:53.75ID:QN4WYRLS
え、あれは質問者がケチなんじゃネ?という勘ぐりなんだが。
あと自分の望む返答以外は目に入らず自己完結する、よくあるパティーン
0530名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/10(水) 15:01:09.16ID:QTKkknHk
>>529
自ら「月曜日(税理士に)聞いてみます」といってるんだろ
ケチもクソもない、日本語がわからないのか
勘ぐりというなら、アホな回答者を釣って楽しむネタ質問にしか見えん
0533名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/10(水) 19:41:42.56ID:bYlEtJb0
税理士が付いてるなら、その税理士に聞くのが原則だとは思うよ
方針がぶれるのは良くないし、信じて一緒にやってく信頼関係大事
0535名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/10(水) 20:13:44.92ID:USvp9yUD
本人のその後のレスから察するに
契約している税理士はいないんじゃないかな?
場合によっては今後契約するかもって感じで税理士に電話相談したんじゃないかな?

税理士も扶養のままか青色にしたほうがいいかはっきりと答えなかったし
契約してる税理士ならちゃんと試算してどちらのほうが可処分所得多くなるかきちんと提示してくれるはず
0537名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/10(水) 21:21:31.68ID:6RY5F6Ts
すみません。みなさんありがとうございます。無料相談の税理士さんに電話しました。

ここの方のいう通り電話で開業日を変更できました。
0539名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/11(木) 01:01:21.06ID:tTZKONMr
開業日の訂正を申し出をするのは勝手だが、
その開業日前に事業収入があったのなら
その開業日の妥当性について問題になる可能性がある
このことは>>502さんは本年は白一択だと指摘している
そこまで税理士に確認したかどうかだな
税務署から見れば開業日を訂正したのは本年から
青色申告の適用を受けるためだなと大いに疑念を持つ
税務署から見れば明白だからな
0540名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/12(金) 00:23:51.16ID:3KkRDbyK
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
参考までに書いておきます
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

1VI
0542名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/13(土) 21:53:16.49ID:x+t3c0hY
>>539
白一択なのは「個人事業主の開業届だけを提出済の場合」。
でも質問者は青色申告承認申請書を一緒に出したと>>503に書いてるから、502には当てはまらない。
0543名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/14(日) 00:09:16.25ID:C1uBsRcN
>>542
違うんだなあ
>>490さんの指摘も取り上げつつ、さらに
> ブログ収入で稼ぎ始めて2か月以上たっているなら、
といっているんであって、開業届が先か同時かの話じゃない
最初に収入を得た時期と青色申請書提出日の関係が問題なんだな
0544名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/14(日) 01:41:09.40ID:8sqK710a
>>543
開業前に収入があってもおかしいことではない。開業前の収入も普通に仕訳帳に記入して大丈夫と言われた人がいるそうです〈ネット情報〉
0545名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/14(日) 09:59:57.08ID:C0lxx/kL
>>543
所得税法144条の杓子定規な解釈は求められていない。
青色申請は、9月に申請済みなのだから、却下の処分がない限り承認があったとみなされる。
もっとも申請時に今年からの申請は無理だから来年からの申請に訂正させられている可能性はある。
0546名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/14(日) 11:08:08.57ID:C1uBsRcN
>>544
確かにその情報があるがそうでないという情報もある
だからこそ慎重に行動するべきであって、
都合のいい情報だけで判断すると痛い目にあう可能性がある
しかも、一度提出した開業届の開業日を後から訂正することは
税務署にどのように見られるかも考えておく必要がある
信頼できる税理士か所轄税務署に直接相談すべきだということだ
0547名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/14(日) 11:44:49.98ID:tJSpZxVI
もうこの話はいいんじゃない?
税務署が開業日の訂正に応じてくれたんだし目くじら立てるようなことではないってことだよ
0548名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/14(日) 13:11:09.78ID:q05I6Ji2
>税務署にどのように見られるかも考えておく必要がある

確定申告の時期になればもっと程度の低いのが押し寄せてくるんだから大丈夫だよ
0550名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/14(日) 16:06:34.20ID:DtmN70fb
たかが個人の開業日の訂正なんて署員がいちいち気にするわけない
パソコンのデータをちょっといじってはい終わり
あいつらだってそんなに暇じゃない
0553名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/15(月) 03:32:17.25ID:q55Zb8L5
税務署は暇ではない
売上500万まではビクビクしなくていい
0554名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/15(月) 10:59:54.65ID:hzk5u05P
なんか思い込みが激しすぎて必死だなあ
根拠は税務署は暇じゃないだけだもんな
まあ、どんないい加減なことをレスしても責任はないけどね
0555名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/16(火) 06:08:52.31ID:q6Y6U7pT
税務署から手紙が来た

電話連絡のお願いって手紙

平成28年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書の記載内容について
お尋ねしたいって書いてある

平成29年分は申告したんだけど、28年分はやってなかったから今月にやって
こんな手紙が来た。なんか怖い。
0556名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/16(火) 08:39:58.49ID:cBCGlRoI
ちなみに28年はどうでした?あそう、給与所得のみね。
…っと了解です、お時間いただきありがとうございましたぁ。
0558名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/16(火) 10:33:18.29ID:AEWZ92IV
26年度のものって本人確認書類貼る場所もなく準備するもの欄にも書いてないんですけど必要ないんですか?
29年度の所には貼る場所がある
0562名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/16(火) 12:54:55.00ID:2pY12iPM
>>555
レポよろ(ドキドキ

なんか聞いた話だと業種は突っ込まれやすいらしい
めっちゃアフィリエイト(広告業)とかロゴ作成(デザイン業)とかで生計を立てているのに、税率0の文筆業で登録してたりすると脱税疑惑をかけられるとか
0563名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/16(火) 17:02:00.56ID:mPlnLT4R
>>562

平成28年分はアルバイト先のだけ

還付金を返してほしいから申告した
0566名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/16(火) 20:23:57.87ID:UT0M/cGV
電話か郵便で事業内容のお伺いが来るよ
ちなみに県税事務所が知っているのは所得だけ
事業の内容を書いた開業届も知らないし収入(総売上)や経費も知らない

税務署に比べたらちょろいちょろい
0567名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/18(木) 09:05:45.06ID:Pnw4BZ4W
今年も払込証明書が届きだして、いよいよシーズンに入ってきた感じ
今年もこのスレにお世話になるからよろしく
今年も株の利益を除外して国保を安くすることを目指す
0568名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/18(木) 14:34:47.51ID:dIBAwpUF
フリーランスで青色申告の場合、ネットでやり方などのっていますが、本を買って仕訳帳の書き方を勉強しないと難しいですか?
0570名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/18(木) 15:45:46.02ID:Wu8P540A
簡単仕訳みたいな機能もあるしネットやマニュアル見ながらやれば大丈夫だよ
流石に事業用の口座くらいは作って事業主借じゃなくて普通預金とするべきだとは思うけどね
0572名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/18(木) 16:18:48.05ID:UGL72EhN
せっかく青色やるなら青色申告特別控除を適用しない手はない
なら現金預金を使った仕訳ぐらいはしたほうが良い
じゃないとBS作れんだろうから
0578名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/19(金) 01:33:14.41ID:/gibBdjB
なんの業種かしらんけど、日常的に使う仕訳は限られてくるだろうし、使ってるうちにある程度わかってくると思う
たまにイレギュラーな非日常が発生したらネットで調べりゃだいたい解決するぞ
確定申告シーズンがきたら電話相談窓口あるしさ
まずはやってみるべし
本は買っても買わなくてもいいけど、ソフトの取説的な位置付けの本なら買ってもいいんでないの

ちなみに俺はやよいのオンライン使ってるけど、こないだ初めて商工会議所に新規事業の相談に言ったら、商工会議所としては最近マネーフォワード推してるって言ってた
0579名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/19(金) 01:48:36.29ID:pwmh3dh3
freeでいいじゃん
0580名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/19(金) 02:01:28.12ID:nZrr2+Lq
MFクラウドはfreeeと比べればはるかにまともな会計ソフトだが
freeeでもできる消費税申告書がMFは他社ソフトを使わないと作成できない
(税区分集計はできる)
要するに単体では消費税免税事業者向け
0583名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/19(金) 10:49:20.45ID:nZrr2+Lq
>>581
単体で消費税申告書を作成できないMFを
商工会議所が推してるのが笑えるという話なんだが

売上が年間180万なのか?
それならバイトの方が稼げるぞ
ちなみに消費税申告書が不要ならフリーウェイは完全無料で使える
ただし、こちらは仕訳の知識は必要だ
0584名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/19(金) 11:05:34.73ID:nZrr2+Lq
>>582
freeeの基本構造は昔インテュイットが発売していた、
クイックブックスの焼き直しで特に目新しいものでもない

初心者向けに簡易な入力方法を用意するのはいいが、
それと同時に一般的な仕訳入力も通常の処理として
用意しておく必要があるが、freeeでは例外的な扱いに
しているから、経験者には使いにくい
しかも、仕訳入力するとそのままでは売掛・買掛帳票に
数値が反映しないという欠陥まである
0585名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/19(金) 15:47:37.78ID:p2vKOAzh
主人の健康保険の扶養から抜けたのにここにきてネット収入が激減。。

150~170万とか中途半端な利益で一番損な所得になってしまうかもしれません。。
0586名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/20(土) 07:58:42.55ID:gsxCu4Oj
全くの無知なので質問させてください
現在主人の扶養内で働いています

実はパートの就業先があまりにもブラックで去年分の年末調整還付金がまだ還ってきてません。
催促してやっと源泉徴収票は渡してもらったのですがその時に還付金もいくらか戻ってくると思ってたら税理士から0と言われたから無いよ、改めて確認してみるとのことでした
去年から保険を替えたので控除額が増えた分その分戻ってくる額が増えるものだと思っていたらまさかのゼロ

今まで社会人になって10年以上無い年というのが無かったのですが、そういう事はありますか?またどういうパターンなら有り得ますか?
ちなみに源泉徴収票の内容は下記です。また給料明細も渡されていません(事務所と就業先が離れており忙しいから渡しに行けないとの理由)

支払い金額1,150,400
給料所得控除後の金額500,400
所得控除後の額の合計額430,292
源泉徴収税額3,500
生命保険料の控除額50,292
(新生命保険料183,494 旧生命保険15,480 介護医療保険10,292)

よろしくお願いします
0587名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/20(土) 09:25:04.80ID:x78oBtNi
>>586
源泉徴収票を貰ったんならそれで自分で確定申告すれば済むことじゃん、何も会社とぐちゃぐちゃやることはない
納め過ぎた税金は会社が返すんじゃないよ、税務署から返されるんだよ、だから納めすぎてんなら自分で還付の確定申告すりゃいいじゃん
0588名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/20(土) 11:15:17.77ID:tO8l7nLX
>>587
ありがとうございます
ですがこの年の年末調整の用紙は当時の12月に記載して提出しています
それでも改めて確定申告でもう一度するということでしょうか?
0589名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/20(土) 12:52:59.82ID:rRoBOE5R
>>587
その源泉徴収票で確定申告しても還付にはならないと思う

支払1,150,400
給与所得控除 -650,000
基礎控除 -380,000
保険料控除 -50,292
----
課税所得 70,108円

だから源泉徴収額 3,500円ならあってる

それとも毎月の給料から292円以上の所得税が源泉徴収されていて
源泉徴収票の記載が誤魔化されてるとか?

まずは1ヵ月分でもいいから給与明細をもらっていくら源泉徴収されてるか確認しないと
給料明細ももらえてないみたいだから時給×労働時間で給料計算して振込額といくらズレているか確認するとか

源泉徴収票の記載は整合性が取れてるのでそれを使って確定申告しても無駄
源泉徴収票が改ざんされてると思うなら証拠集めから必要
がんばれ!
0590名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/20(土) 12:58:29.29ID:x78oBtNi
>>588
還付がないことにあんたは不服なんだろ、会社は正しく年末調整をしていないって
んなら自分で確定申告しろって、年末調整など会社にまかせたのがまちがってると思うなら正しい申告を自分がすりゃいいじゃん、確定申告が優先して正しいとされるんだから
年末調整した人もどんどん確定申告していいんだよ、やってる人はたくさんいる

もっともあんたの場合は確定申告を書く過程で、自分がカン違いしていて会社が正しいてことに気づく可能性が大だがw それでもそれですっきりすればいいじゃん
0591名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/20(土) 13:06:05.82ID:rRoBOE5R
会社が保険料控除の額を知っていて毎月291円ぴったり源泉徴収していて年末にぴったり3,500円になったというのは考えにくいよなあ
その会社、源泉徴収票を改ざんしてんじゃないの?

1ヵ月の実際に差し引かれた源泉徴収額を確認してみて
「源泉徴収票改ざんしてますよね?」って言ったら「誠意」を見せてもらえるかもよ
0592名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/20(土) 13:15:13.54ID:rRoBOE5R
ちなみに1,150,400を均等に12ヵ月で給料を受け取っていたなら毎月95,867円
このとき会社は490円を源泉徴収する決まりになっている
12ヵ月で5,880円収めてる可能性がある
源泉徴収額が3,500円に改ざんされているとしたら会社は2,380円ポッケないないしてることになるな

2,380円取り返すために頑張って!
0593名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/20(土) 13:22:18.89ID:HzegKgw+
質問者が女だと異常に張り切る回答者たち
最近質問者の女の割合が高いのはなぜか
冷静に理由を考えてみればわかるんだが
わからないだろうなあ
0594名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/20(土) 13:22:28.79ID:tO8l7nLX
>>592
なるほど分かりやすくありがとうございます
もちろん何万もなんて考えてないけど、ゼロではないと思ってたから不信感でしかない
この件が解決したら辞めたいと思っててもう延ばし延ばしされてこんな月になってた
今年中には辞めて自分で確定申告したかったのに間に合いそうにない
0598名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/21(日) 15:35:43.46ID:9s4F5vaU
入力用PDFの個人年金の受取人が書くとこないけどどうすりゃいいの?
手書き?
書かなくて大丈夫?
続柄本人だから書かなくてもよさそうなもんだけど
0600名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/21(日) 16:01:19.68ID:/No/xBAR
さて、掃除ついでにICカードリーダーを出したわ
危うくしまった場所を忘れるところだった
e-taxは楽でええわ
自分で好き勝手に作れて自宅で出来るし書類の添付も不要
0603名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/21(日) 21:22:14.81ID:MHKBe886
>>586です

税理士と話す機会があってこの県について聞いてみた
あと給料明細がないので振込金額から引かれているであろう所得税を合計しても3500円は裕に超えるので還付金ゼロということは有り得ないとの答えでした

振込金額には交通費(9000円程度)が含まれていること以外は非課税なものは入ってないので、それを踏まえても11万の月が4、5回はあるし概算で1万いかないくらいは戻ってくるはずと
会社に催促しても話しが進まないようなら事情を税務署に伝えて会社に調査依頼?を行う。その代わり会社とは気不味くなるのを覚悟
それか泣き寝入りとのことでした
泣き寝入りはいやなので催促して年末までに辞めたい
0606名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/21(日) 22:29:32.60ID:zyJ518v4
>>603
あんたみたいのは辞めてくれたら会社は喜ぶんじゃないかな、やれやれやっと意味不明なことを言うヒステリーが出て行ってくれたわ、と
0608名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/21(日) 23:35:17.80ID:2CO73uFr
でもなあ
また税理士かって思う
最近の主婦はそんなに無料相談できる税理士のツテがあるのか?
にわかには信じられないよ

税理士が「還付金」なんて言うかな?
国が税金を返すのが還付金でしょ
会社が返すのは給料の「調整金」「調整額」って言うんじゃないの?

なんか税理士に相談したふうを装ってるだけなんじゃないか?
俺たちからかわれてるんじゃないか?
って思ったりもするわけよ
0609名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/21(日) 23:38:34.47ID:01zbY/OL
支給額が貰った合計とあってるか確認すればいいだけじゃん
まさか明細なしで手渡し?今時そんなとこに勤めてるならそれこそ自分も悪いな
0613名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/22(月) 06:26:07.67ID:BdBQZWev
>>608
税理士に相談したのは本当
親が自営だからその税理士に相談した

早見表から月々の所得税だして合計した
源泉徴収票の数字は合ってたので、可能性としては会社に還付として振り込まれた金額が他の入出金等とごっちゃになって把握しきれてないのではとも思うようになった
まぁ、月の給料こそなんとか給料日に振振込されてたけど色々どんぶり勘定だったこととか経理事務全部社長1人でやってるような会社だから後回し気質はあった
ということでこれで〆ます
0615名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:11:17.36ID:dU2dkGXF
>>611
オレオレ詐欺に引っかかったジジババが
自分は騙されていないと強弁しているようでワロタ

言ってることに矛盾があり釣りであるヒントも出しているんだが
わからないんだろうなあ
0616名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 01:07:33.24ID:UwtuiRnY
事業主勘定って複式簿記を実質的な単式簿記にするために存在してると思うんだけど、
世の中の本だのサイトだのを見てると実に小難しく書いてあるよね

いゆまぁ、実際に事業用資金と個人用資金を細かく分けてる人もいるんだろうけど
とりあえず財布ひとつで全部一緒だけど青色するために手抜き帳簿みたいなのを見ない不思議
0617名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 05:50:11.52ID:A5PsU9UJ
たしかに事業主借と事業主貸は便利だけど実質的に単式になるようなものじゃないよ
ちゃんと複式のメリットあるじゃん
0619名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 09:49:00.29ID:5cc+VUHo
事業主貸なんていくら増えようとも税務署は気にしないだろうが
出所不明の事業主借が異常に多いとなにやら突きたくなるかもね
0620名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 11:56:41.58ID:/AiKlk6r
お金が入ったら事業主貸
お金が出たら事業主借
最後の差額が事業所得
青色のBSも期首0で期末の下だけ書けばOK

現金も預金も常にゼロ
発生主義で掛け仕訳もなし
複式簿記がおこづかい帳レベルになるよ!('(゚∀゚∩
0621名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 17:57:21.05ID:iAI+NWUG
えっそんな仕訳ありなんか

事業口座を持っていて商品代金を振り込みで受け取った場合
・普通預金/売上
普通預金を引き出すなり個人口座に振り込むなりして
・事業主貸/普通預金
だよね

代金を個人口座に直接振り込んでもらって
・事業主貸/売上
でショートカット仕訳するのか

すごいこと考えるなあ
0623名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 18:36:03.48ID:VcLOnE3G
複式簿記としては別に何の問題もないが何の自慢にもならん
事業と家計の金の区分が全くできていない状態だと
調査になれば税務署は記帳もずさんだという心証を持つ
当然ながら個人の口座を徹底的に精査する
特に売上の計上漏れがないかどうか徹底的に調べる
事業用の口座できちんと管理していても
個人口座の通帳を見せろということもあるけどな
0624名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 18:52:51.55ID:/AiKlk6r
個人事業主になったときにゼロから簿記について勉強し始めて
楽に青色控除を得られる書き方だけを追究したらこの方法に辿り着いたよ

たぶん企業会計とか資格の簿記やっててなまじっか知識があると
逆に知識が邪魔してこの方法が出てこないんだろうなぁ、とは思った
0625名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 18:53:02.64ID:5cc+VUHo
個人でも消費税課税事業者で青色申告特別控除を適用してると税務署の本気度も増す
非課税事業者で白色だと…そこまで税務署も暇ではないかw
0626名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 19:00:37.27ID:/AiKlk6r
>>623
売り上げも経費も詳細は決算書の1〜3枚目に書いてあるから
単に仕訳の終着点を1つにまとめるかどうかだけでしかないよ

むしろ事業の金の出入りだけを考えるのであれば
余計なお金の動きが一切なくて極シンプルになってるから
監査が入ったとしても見る方も見せる方も楽だと思うよ
0627名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 20:29:36.34ID:A5PsU9UJ
>>624
こういう人って頭がいいんだろうね
仕訳パターンを覚えるんじゃなくて
「複式簿記の仕訳ってこういう仕組みか
ならこういう仕訳を入れても辻褄合うよね」
って考えてるんだと思う

目から鱗だった
0629名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 20:44:27.68ID:VcLOnE3G
>>626
プライベートの口座を税務署にしっかり見られて
嫌でもなく後ろめたさもなければそれでもいいさ
まあ、税務調査を楽しみにしておこう
0630名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 21:25:32.91ID:buPo/zOv
事業主勘定だけで処理するって零細ならよくやること
自分が大発見でもしたように自慢する素人と
それが目から鱗だという素人がいてワロタ
0631名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/23(火) 21:31:08.58ID:UwtuiRnY
知っててやってる人はやってるんだろうけど
その割にはネット上に情報が少ない気がする

事業用とプライベートで財布を分けて〜
っていう教科書的な説明に埋もれちゃってんのかな
0632名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/24(水) 00:04:08.48ID:z+XmDYQw
世間知らずは怖いもの知らず
自分の見聞きしたことがすべてだと思っている
ネット上に情報があろうがなかろうが知っている人は知っている
まあ、みんな経験を積んで世間がわかってきて大人になるからな
バカにしたりせず温かい目で見守ってあげよう
0634名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/24(水) 01:00:16.63ID:5uiXGpvW
> たぶん企業会計とか資格の簿記やっててなまじっか知識があると
> 逆に知識が邪魔してこの方法が出てこないんだろうなぁ、とは思った

この世間知らずの思い上がりぶりは微笑ましくはないな
まあ、新手の釣りならまだわかるけどな
0640名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/24(水) 07:52:37.51ID:aOZzUBES
事業をはじめて簿記をゼロから勉強したという人を
みんなでよってたかって叩くのか
インターネットやっぱすげーわ
0643名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/24(水) 09:07:22.71ID:mVM1cDVl
まあどんなやり方でもいいけど、生活と事業の金はしっかり分けてくれー
個人商店のジジババ帳簿とか、家計簿と区別ついてないわ現金預金の出納記録が合ってないわ
チェックして整合とるのが大変すぐる orz
0644名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/24(水) 10:33:37.69ID:z+XmDYQw
世間知らずを指摘されて逆ギレか
精神年齢は小学生のガキ並みだな

探偵ナイトスクープでよくあるよな
大発見、大発明をしたから見に来てくださいって依頼があって
探偵や専門家が行くとありふれたものだってオチ
あれと同じようなもの

ただここのガキはオチなのに笑ってすまさずに逆ギレ
ま、一番笑ったのが「目から鱗」レスだな
これ自演でなかったらウルトラバカだろ
0648名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/24(水) 15:35:02.48ID:O5/Ng7ri
>>624
> たぶん企業会計とか資格の簿記やっててなまじっか知識があると
> 逆に知識が邪魔してこの方法が出てこないんだろうなぁ、とは思った

何屋か知らんが
出てこないんじゃなくて
邪道だからやらない・やらせないだけ
0650名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/24(水) 16:54:03.94ID:1/NpRLML
所詮、自宅で細々とやっているぼっちフリーランスの話だろ
そりゃあ、超零細は事業主勘定一本でやるのはよくあること
人を雇い、融資を受けるようにまともな事業をするようになれば
家計と事業で金の管理を区分しないといけないことは当然なんだが
ネット上でしか世の中のことを知らんから理解できないんだろう
まさに井の中の蛙が自画自賛し、それを別の蛙が賞賛(笑)
5ちゃんといえどもあまりにも低レベルでバカバカしい話
0652名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/24(水) 18:12:02.10ID:hAs2GRK+
うん、だから零細は事業主勘定だけでいいんでしょ

自分が知ってることは他の人も知ってると思うのは自他境界が云々
0653名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/24(水) 18:22:57.23ID:ddcoODL9
まあ当局が重視するのはのまずは損益計算書だからね
箸にも棒にもかからないような極貧零細の貸借対照表に目が行くとしたらよほどのこと
0654名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/24(水) 18:27:11.17ID:GUTOCb+G
おれが白から青に切り替えた当時(20年以上前)は、2年間仕分けや記帳に関する
無料の指導を税務署で受けたけど、今はもうやってないのかな
その時、お金の管理は事業用と家事用にきっちり分けて帳簿に明記するように言われたが
現金は、数字と実際の残高が合ってなくても気にしなくて良いって、教わったっけ
0656名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/24(水) 20:02:18.76ID:1/NpRLML
> 先輩方が嫉妬するほど悔しがってるのはよく分かりました
井の中の蛙といわれて悔しがっているのはよくわかる

> 自分が知ってることは他の人も知ってると思うのは自他境界が云々
自分が知っていることは他人は知らない思うのは世間知らずの思い上がり

いつからここはバカの巣窟になったんだ
0658名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 03:54:34.77ID:MYMDxEuW
事業主勘定とか元入金ってどう使うかはいろんな所で説明されてるけど
なぜそれを使うかが説明されないんだよね

いやまぁ、事業と私用を分けるためにっていうは言われるんだけど
さらにその前段階の説明として帳簿とは何を書くものなのかっていう
根本的な概念(というか哲学というか)がすっぽり抜けてるんだよね
0659名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 04:21:34.45ID:MYMDxEuW
何を書くかの答えだけ先に書くと
「自分がお金をどう管理してるか」を書くのだな

んで「どう管理するか?」は「なぜ管理するか?」によって変わってくるから
結局は自分が帳簿を付ける目的が明確になってないと書かれた帳簿もよく分からなくなる、と

目的>>624がブレなきゃ、帳簿>>620はその通りに書かれる
0660名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 04:36:17.66ID:MYMDxEuW
すべて事業主勘定で扱うってのは、事業用の財布を持っていないという意思表示を帳簿上で表明してるわけなのね

逆に自分が持つお金の動きをすべて記帳していって、実際に支出が確定する時点で事業主勘定を使うってのもありで
それのメリットとして、家計簿と事業簿が1つで済むのと帳簿の数字と実際のお金が合うという2点がある

これは↑とは逆で、事業用の財布しか持ってないという意思表示を帳簿上で表明してることになるわけ

まぁ、これも中途半端にやると>>643になっちゃうんだけどね
0661名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 04:45:47.23ID:MYMDxEuW
よく一般的だとして説明される「事業用の財布と私用の財布を分ける」ってのいう記帳の仕方も
実際に分けて管理して明確な意思を持ってそう書けば、ちゃんと読んで伝わる帳簿になるはずなんだけど
「簿記?とかよく知らなくて〜、銀行口座も昔から使ってるのしかなくて〜、でも65万得するっていうから青色申告したくて〜」
って人に対しても「まずは財布を分けて云々」って言い出しちゃうのが大きな間違いなんだっつーの
お前はRPGの最初の村のNPCかっつーね
0663名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 04:57:43.62ID:MYMDxEuW
あ、元入金も書こうと思ってたんどった、けど力尽きた
まぁ結論は同じで目的があればその通りに書かれるよね、ってだけ
噂じゃ元入金を年度毎に機械的に積み上げてく会計ソフトなんかが存在するらしいけど
ユーザーにも意味が分かってない意味のない数字を書き入れ続ける意味のなさなぁ
0664名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 05:00:17.71ID:+O7dFCl0
何のためかって?
税金の計算のためだろ?
0666666
2018/10/25(木) 07:20:29.32ID:G9aNZ0Oy
666
0667名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 08:07:51.79ID:/N/b9+St
昔は一つの銀行で複数口座を持つことは簡単だった
だから個人でも事業用・家事用と使い分けることを薦められていた
今でも複数口座を持てないことはないけどけっこう面倒になってる
0668名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 08:17:33.69ID:K7leCf0t
みずほ銀行は複数口座作りやすいよ
規制で作るのが難しくなったのは〇〇商店みたいな屋号を名義にする口座
これはどの銀行でも開設不可になった

ヤマダタロウのような本人名で副口座を作るのはOK
「事業用に口座を別にしたい」だけでなく
「住宅ローン返済用に別口座を持ちたい」などでも柔軟に対応してくれる

〇〇商店名義の口座を作るためには法人が必須になった
0669名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 11:00:52.20ID:zI4L8CS+
みずほでも屋号付き口座は開設できる
HPを見ればわかる
0671名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 12:27:40.45ID:yYtefWDB
売上950万の個人事業だけど税理士つけてても今って税務調査入られるって聞くけど、入られない人がほとんどなのかな
0672名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 13:55:50.54ID:8QmMC3su
つけてても入られる人もいればつけてなくても入らない人もいる
900台が続くと消費税払いたくないから売上ぬいてるんじゃないかと入られやすくはなる
0674名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 16:00:20.81ID:Is38AEuB
>>671
通報は別として毎年業種を決めて集中的にやるらしいよ
うちの地域だけの話かもしれんけどね
で、950とか税務署は眼中にない
それを言うと仕事無くなるから税理士は来るよと言うしかないわけだけど
0675名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 16:12:48.42ID:uziW6AT/
>>674
業種で集中的にって、税務署的に効率いいよね
反面調査も兼ねられるし、業界内で噂広まれば適正申告?が増える

うちの周りは今、建設系ブームだなあ
税務調査シーズンだね
0676名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 17:12:56.55ID:XS7J65dW
すいませんm(__)m
今年2月までバイトを2社かけもちしていて、どちらも退職しました。
その2社とも所得税が引かれていないのですが、源泉徴収票は必要ですか?
0682名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 19:51:15.19ID:xlNhRWZ1
>>675
うちはその建設関係の仕事やってる
建設、建築関係は請負構造が複雑なので、税務署も深く調査したがらないと聞いたけど
本当だろうか?同業で単純に粗利だけ見ても、かなりの差が出たりするし
一人親方の多くは、確定申告書関係は建設労働組合に丸投げだし
0685名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 22:59:56.35ID:7JgSQCI9
>>684
経費にできないんだったら税理士が事前に指摘しろって話だよ
なんで税理士がOK出してんのに税務調査で追徴・延滞を喰らわねばならんのだ

税理士さん、あなた何を見てたの?ってこと
税理士がいれば無理な経費計上ができるなんて話は誰もしていない
0686名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 23:08:37.70ID:5G7rdUNa
>>685
> 経費にできないんだったら税理士が事前に指摘しろって話だよ
> なんで税理士がOK出してんのに税務調査で追徴・延滞を喰らわねばならんのだ

答 税理士は税務署員ではないから
0688名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/25(木) 23:55:02.35ID:9i6HccSq
>>685
確かに根本から間違っている
知り合いの話なのにその件で税理士に相談して
税理士がOKといったのを確認したのか
税理士と依頼者の関与の度合いにもよるが
税理士は必ずしも全取引をチェックしているわけではない
税理士がOKと判断しても税務署と議論して引き下がる場合もあるし、
不服審判所や裁判で争って負ける場合もある
税理士が否認リスクが高いことを事前に納税者に伝えていても
そのリスクを覚悟の上で納税者がどうしてもこれでいきたいといい
いざ否認されると税理士が絶対にやめろといわなかったとさわぐ納税者もいる

その知り合いとやらがどういう経費で否認されたのか聞きたいものだな
ただ一般論として人は他人に話すとき自分の都合の悪い話はしないものだがな
それとあんたとその知り合いには税理士は無用だ
0689名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/26(金) 00:43:36.27ID:Zi/geJe0
そのへんは本人じゃないと分からんね
ホントにそんな処理でいいの?って事ばっか言う税理士もいるから決めつける事は出来ないな
0690名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/26(金) 03:38:29.43ID:7p2DB5fg
安全策ばかり勧める税理士なら、そんなのいらないな。ギリセーフを見極めるのが金を取っているプロだろ
0691名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/26(金) 09:09:37.25ID:7+14rlzS
否認されるリスク説明したうえで、本人が入れると言うから経費にしてるケースと、個人の支出だと気付いてるけどこれくらいだといちいち言うのもな、と敢えて目を瞑ってるときとあるよね
もちろん処理上の見落とし他ミスのときもあるけど
0693名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/26(金) 10:31:09.06ID:cGHVGENt
調査前
「これは経費に入れられるだろ」
「無理です」
「かたいこと言うな
同業者の知り合いの税理士はOKといってるらしいぞ
杓子定規なことをいって実務をわかってないんじゃないか
税務署が文句言ってもそれを何とかするのが仕事だろ」
「やめた方がいいですが、じゃあ、自己責任ということで」

調査後
「自分は無理だと思っていたけど、税理士が大丈夫と
言ったので経費に入れました」
0695名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/27(土) 08:10:05.82ID:eKU2Zllg
>国民健康保険料の算定には、基礎控除(33万円)以外の所得控除が反映されないので注意が必要です。
>青色申告特別控除も同様に、国保の計算には反映されません。
青色申告 国保で検索すると一番上に来るサイトにこんな事書いてあったんだけど
これって間違ってるよね?
0697名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/27(土) 09:18:19.48ID:WeHeKz+/
>>695
俺も合ってると思う
>>451 にもそう書いてある

しかし、>>464 >>466 で違う見解を出す人もいる
国保は条例で決まってて所得税と同じ控除が適用されるのが普通なんだとか

どっちが正しいんだろうね?
0698名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/27(土) 09:30:19.14ID:xY/g0kdA
>>695
上のレスでも書いたが、青色申告特別控除は
多くの自治体が反映させているが、異なる自治体もあるようだ
>>467が調べた自治体は控除対象外だといっていたので
どこの自治体か尋ねたけども答えなかった
最終的には住所地の自治体に確認するしかない

さて>>696はどこの自治体かいえるのかな?
0699名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/27(土) 09:49:21.95ID:xY/g0kdA
>>697
>>451は住民税に青色申告特別控除が適用されないと
決定的な誤りを書いている

ネット上でも青色申告のメリットで国保保険料の軽減が書かれているが、
これは多くの自治体で青色申告特別控除が控除対象である証拠
だから一概に控除対象外という断定はできない

国保保険料の所得割の計算根拠は地方税法で計算される所得
すなわち事業所得なら青色申告特別控除後の所得金額だ
基礎控除以外の所得控除額は控除しないとしているが、
青色申告特別控除は所得控除額ではない
だからこそ、青色申告特別控除を国保保険料の計算上、
控除対象外としている自治体にその論拠を確認したい
0701名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/27(土) 10:24:36.51ID:gFU1Fx7q
うわーとんでもないことが判明した
去年の確定申告で青色申告特別控除(65万)が適用されてかった!
修正申告しなければ・・・

詳しくは再確認してから書くけど青色申告特別控除は住民税にも国保にも適用される
その理由をあとで書くよ
0702名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/27(土) 11:32:31.79ID:Oz0ILRXJ
いくら調べても、国保の計算に青色申告特別控除が反映されない自治体を見つけることができない。
判明してるところがあるなら教えてください。
0703名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/27(土) 11:44:48.35ID:Oz0ILRXJ
「総所得から、所得控除のうち基礎控除だけを引く」と書いてあるのを勘違いしてるだけじゃないのか?

総所得 − 所得控除 = 課税所得

青色申告特別控除や給与所得控除は、総所得を計算するときに使う控除で、所得控除ではないよ。
0705名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/27(土) 12:49:46.74ID:izdKJMPs
>>701
まず、所得や税額を減額させるのは更正の請求

65万控除は原則として期限内申告書に記載した金額が限度
つまり記載をしなかったのなら控除の権利を放棄したに過ぎない
更正の請求をしても却下されるだろうね
0706名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/27(土) 15:05:17.78ID:gFU1Fx7q
>>705
ありがとう 結論から言うと確定申告は間違ってなかったセーフ!
青色申告特別控除の欄には65万と記入したんだけど
所得と課税所得の差を計算すると65万引かれてなかったのでびっくり
そもそも青色申告特別控除は所得から引いて課税所得を下げるものじゃなかった

青色申告特別控除は経費とほぼ同じ扱い
収入から経費や青色申告特別控除を引いて所得を求める
つまり基礎控除よりも前段階で適用されるわけね
課税所得ではなくその前(各種控除適用前)に所得自体が青色申告特別控除で減る

だから国保のように課税所得ではなく所得を基準に算定するものであっても(経費と同様に)青色申告特別控除が適用される

私はe-taxのウェブで必要項目を入力しており計算はシステムに任せてる
青色申告特別控除に入力した65万円を収入から引いて所得欄に表示したのはe-taxシステムだから間違いない
0707名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/27(土) 15:12:48.03ID:gFU1Fx7q
基礎控除、扶養控除、生命保険料控除が「所得から差し引かれる金額」であるのに対して
青色申告特別控除、給与所得控除、経費は「収入から差し引かれる金額」である

課税所得ではなく所得自体を下げることになるので国保の算定額も下がっている
0708名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/27(土) 20:40:26.26ID:8NZjEPXX
青色申告特別控除は個人事業税には適用されません
繰り戻し加算で個人事業税の課税対象になる

10万円だったり65万円だったり課税の対象になったりならなかったりとややこしい控除だなw
0709名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/27(土) 20:59:33.05ID:WeHeKz+/
ややこしいのは青色申告特別控除じゃなくて事業税のほうだな
事業税は青色申告特別控除も効かない、基礎控除も効かない
事業税の課税対象となら法定業種の判断が都道府県によってマチマチ
厳しいなーと思ったら事業主控除290万円というどでかい控除が付いてる

事業税なんて謎だらけの税金は払う必要ないぞ
0711名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/28(日) 20:19:45.55ID:SXW16jwN
>>476
青色申告会に行け。
0712名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/29(月) 15:14:27.25ID:/nTmLEVT
生命保険の控除について教えてください
契約者が妻、支払人が夫の場合、妻側での控除申請はできるのでしょうか?
支払人なら控除申請できる(夫側での申請ができる)ことは分かったのですが、
それはつまり支払人でない妻側では申請は出来ないということでしょうか
家計の流れをまとめるため夫の口座から引き落としにしてしまったのですが、共働きのため妻側で控除申請をしたいです
(今後は早々に支払人も妻に変更する予定です)
0713名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/29(月) 15:28:05.54ID:Og5Ep6P9
>>712
夫の口座から引き落とされていたとしても、妻から夫に現金でも振込でも保険料を渡していれば、実質判断で文句言われないんじゃない?

感だけど。

保険料を申請できた場合の税金の減少額を試算してみるといい。大したことないはず。
ようは、個人の申告は自分に対してどれだけ正直になるかだよ。
0714名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/29(月) 18:34:33.17ID:zm+tENfL
>>712
生命保険会社から毎年今ごろ「生命保険料控除証明書」が来ます、その名宛人がその証明書をつけて控除申告ができるのです、名宛人以外の人の申告には使えません
0715名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/29(月) 19:28:41.22ID:UmFKt5T2
>>713
>>714
ご回答ありがとうございます
証明書は妻宛に来ていますし、妻側で控除申請はしようと思います
万が一指摘された場合には>>713さんの流れでいこうと思います
0716名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/29(月) 21:33:36.35ID:XLFW+qiK
>>715
保険料控除はその保険料を支払った人に適用がある
保険契約者は関係ない
誰が支払っているは本人がよくわかっているから
その通り申告するのが正しい申告
申請じゃなくて申告
医療費控除の申告でも同一生計親族分を支払っていれば
その親族宛の領収証も集計するのと同じ
口座引落としになっていれば特に反証を示さない限り
その口座名義人が支払っていると推定される
0717名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/29(月) 21:55:50.30ID:FADwar21
質問お願いします
医療費控除を来年する予定で、今年かかる医療費が20万くらいになります
これから年末にかけてふるさと納税をしたく、2千円の負担で済む寄附の上限はシミュレーションしたら約5万だったのですが、医療費控除の分を考慮してこの5万から引かないと損が出ますよね
医療費控除分を引いた寄付金上限が分かる大体の計算方法はないでしょうか
ふるさと納税で損さえしなければ大体でいいと思っています
0719名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/29(月) 23:02:53.54ID:FADwar21
>>718
ありがとうございます
例えばさとふるのサイトの詳細シミュレーションだと「所得税の課税総所得金額」から医療費10万超えた金額を引く感じでしょうか
3千円ほどしか変わらなかったので意外とこんなもんなのかという感じです、ありがとうございます
0721名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/30(火) 20:54:50.25ID:K3Q65+Nd
年末調整の担当なんですが、今年から配偶者控除と保険料控除が2枚にわかれたけど、
皆さんの会社は2枚とも全員に提出してもらっていますか?
それとも、配偶者控除は該当の人だけに書類を配っていますか?
一人なんで聞く人がいなくて…
0723名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/31(水) 00:39:47.74ID:FiNgY9km
正確には配偶者特別控除と保険料の申告書が分離された
そして配偶者控除と配偶者特別控除のどちらかを適用を受けるためには
配偶者控除等の申告が必要になった
つまり、配偶者控除を受けるためには29年まで扶養控除等申告書だけで
よかったのが配偶者控除等の申告書の提出が必須になった
しかも配偶者特別控除の枠が広がったので、
配偶者がいる人にはとりあえず配布しておいた方が無難
0724名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/31(水) 08:31:57.56ID:F+2lDvOo
うちも担当なんだが、今年はメンドイな。
嫁さん(旦那)を扶養にしてなかった人が配特を受けようと名前を書いてくると、
その人についてもマイナンバーを収集せんといかんし。
部署の責任者も今回は控除計算を説明できなくて全部こっちに回ってくる…
0725名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/31(水) 09:09:36.51ID:VobPS3Ob
年収200万くらいしかない個人事業で、経費も口座も分けてないのですが、簡単な青色申告の本が、

「簡単仕訳帳」でトクする青色申告」

くらいしか見つからないのですが、これは5年くらい前のです。
最近のおすすめの本はありますか?

全部、事業用、で出来る本がいいのですが。。これでも複式になるようなので
0727名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/31(水) 10:52:23.17ID:7o0pnTaS
>>726
しかももっと稼げると思って開業したのに思ったより稼げず。。
扶養まで抜けたのに最悪です

面倒くさすぎて。。でも青色申告しないと勿体ないので。。
0736名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/31(水) 13:08:54.11ID:Ok3SSga2
>>729
そりゃあ、620が開発した独創的な誰も知らなかった技法だからだよw
0740名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/31(水) 14:43:18.24ID:5PXf6IfP
ネットで調べても出てこないし本にも書いてないし税務署的にも邪道なのに
なぜか零細自営業はみんな知ってるなんて零細自営業ってすごいね!
0742名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/31(水) 17:48:55.48ID:/s9AKLRc
たかだか収入金額200万の個人事業の青なんてクソ忙しい時期にやりたくないからぜひ自分でやってくれ
何なら申告時期に無料相談会あるから相談してみるといいよ

というのが儲かってる税理士の本音
0743名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/31(水) 18:29:09.06ID:r2EleNyf
>>742
そんなことはない
単純なお客さんがいちばんいいお客さんだ
報酬は定額で頂くし、資格のない所員にやらせても短時間でできるんだからそういう客はありがたい客だ
0744名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/31(水) 18:35:38.49ID:wg589a+N
>>724

おっと!

扶養に入れるならマイナンバーが必要なのを忘れてた

まじサンクス!

それにしても配偶者の年収が200万でも扶養に入れるなんて管理が面倒くさいなー
0745名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/31(水) 18:35:45.46ID:F+2lDvOo
個人で拠出年金の掛け金だしてると所得税安くなったのかい。
うちの会社、給料から上積みOKなのに誰も教えてくれなかったよ(●`ε´●)
定年まで引き出せなくなるデメリットはあるけど、元本保証型に積んどきゃ金減らさずに
定期利息よりずっとずっとお得な額で税金戻ってきたんじゃないか…
0746名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/10/31(水) 23:05:37.36ID:MFFWSZc3
シャープ、過去最高の利益率を達成

こんなメディア戦略に引っかかる投資家がいるんだな
普通の企業は「過去最高益」を達成してアピールするもんだけど
シャープは利益「率」が過去最高になっただけで紛らわしい発表をする

利益額は伸びてないんだけど売上高の減少と戴お得意のコストカットで利益「率」だけは高くなった
それだけ

これが正々堂々の経営なのかねえ
0749名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/01(木) 08:24:26.17ID:MkwvMUKO
>>747
企業会計原則の基本知識
会社法第431条において「株式会社の会計は、一般に公正妥当と認められる企業会計の慣行に従うもの」と定められており、一般に公正妥当と認められる企業会計の慣行の一つが企業会計原則です。
そのため、法令により、企業会計原則に従って会計処理をすることが定められています。

企業会計原則は、一般原則、損益計算書原則、貸借対照表原則で構成されています。このうち、一般原則には次の7つの原則が設けられています。

1.真実性の原則
2.正規の簿記の原則
3.資本取引・損益取引区別の原則
4.明瞭性の原則
5.継続性の原則
6.保守主義の原則
7.単一性の原則
0752名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/01(木) 12:49:41.14ID:gWXO8pCW
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2013/pdf/44.pdf
P7: 「正規の簿記の原則(一般的には複式簿記)」
P9: 「正規の簿記の原則」 (いわゆる複式簿記)

P9:4 正規の簿記とは
いわゆる「正規の簿記」とは、「資産、負債及び資本に影響を及ぼす一切の取引を
正規の簿記の原則に従い、整然と、かつ、明りょうに記録し、その記録に基づき、
貸借対照表及び損益計算書を作成しなければならない」との規定に基づく記帳方法を称しています。
したがって、「正規の簿記」とは、損益計算書と貸借対照表が導き出せる組織的な簿記の方式が
正規の簿記といえ、一般的には複式簿記をいいます。

〜〜〜〜〜
貸借対照表と損益計算書が作れる複式簿記、何も問題なくね?
0753名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/01(木) 13:15:59.65ID:gWXO8pCW
「正規の簿記の原則」で検索してたら分かりやすいのがあった

個人事業主の青色申告の複式簿記の手間を半分以下にする方法とは?
ttps://www.amamoba.com/setuyaku/aoiroshinkoku-kojinjigyou.html
0755名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/01(木) 21:39:35.98ID:0jUQM/wJ
事業用として車を買ったとします。
個人事業主だとプライベート利用分の按分を行う必要があるそうですが、
比率が5対5なら怪しまれないでしょうか?
0756名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/02(金) 15:41:42.18ID:T5lfNLyH
>>755
5対5の明確な理由を用意しとけ
例えば一週間のうちの稼動日数と仕事に使ったキロ数、これで割合を出してさらにその後別の一週間で同じように計算してその二つの値の平均値を根拠にしている、くらいの事しとかねぇと税務署にケチ付けられたときに反論出来なくなる
0758名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/02(金) 17:28:34.35ID:Bn/hmfO/
実態を調べその証拠を残してそれに基づいて申告すれば
何の問題もないんだが、怪しまれたくないというということは
やましいところがあるんだろうな
0759名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/02(金) 19:32:14.78ID:G5sl1sP0
>>755
それは事業用として車を買うんじゃなくて
買った車を事業でもプライベートでも使うってことな
私人でもあり事業主でもあって当初の目的はともかく実態に合わせる
0760名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/03(土) 12:05:34.38ID:+kvqpgjp
>>756-759
いえ、ガチで事業用です。営業で使います。
ただ、個人事業主なのでいつも上手くいくとは限りません。
車を買ったは良いが、乗る機会が少ない=プライベート用と見なされて
怪しまれるのが不安なおです。そのための5対5計算です。
0761名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/03(土) 12:35:03.64ID:UGdn8IRs
車体に屋号や電話番号を表示する(プライベートで使うのが恥ずかしいような外観にする)
とかすれば100%経費計上しても問題ないよ
0762名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/03(土) 12:56:28.71ID:qge+uKgz
>>760
だから、実態を調べて証拠を残してそれに基づいて申告しろと
5割としてその根拠を聞かれたらどうする?
どの割合なら怪しまれないとか否認されないとかそんなものはない
0765名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/04(日) 01:12:08.62ID:Fdmw9Qix
>>761
屋号やtelをマグネット板にカッティングシートで貼って事業時に車にペタっでもOK?
同業の嫌がらせ対策でプライベート時はないほうが良かったりするんだけど。
あと屋号やtel書いとけば広告費で落とせるって聞いたんですけど、仕訳はどうなるんですか?
0770名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/04(日) 13:40:06.55ID:gyCNIqMd
>>766
朝しか使ってなくても100%経費に出来るのかって話です。
実態を証拠に残すとなると、専用車でもない限り100%は難しいと思います。
0771名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/04(日) 13:50:01.66ID:gyCNIqMd
宣伝が目的と説明すれば、100%経費になるんでしょうか?
それとも毎朝の業務に必須だから100%経費になるんでしょうか?

100%経費と認められる根拠の説明をどうすればいいのか知りたい。
0774名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/04(日) 15:04:40.31ID:Rwd3XX//
>>771
業務にしか使ってないんだったら堂々とそう言えばいいだけ
他人に答えを求めようとしてる時点で筋違い
人の意見で変わる程度の考えしか持ってないから
税務署に何か言われたときにも発言がぶれて税金とられるんだよ
0776名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/04(日) 17:37:50.12ID:qe2R76XR
だから、実態を調べて証拠を残してそれに基づいて申告しろと
外見で小細工しようとするな
0779名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 00:53:38.29ID:B7gk4XN0
>>777
認めないという結論を持っててそれに一致する意見しか聞かないなら望み通りに言ってやるわ
税務署は何を言っても事業100%とは認めないから安心して不安なまま怯えて過ごしてろ
0780名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 02:15:00.49ID:p1N7BiwH
>>779
いや意外とすんなり認めてくれるよって答えて欲しかったのよ

今まで通勤買出し等自家用車使ってやってきたんだけど、ボチボチ利益出だしたからきっちり事業で使った分は経費として計上しようと思ってさ
近々、車も買い替えたいし
もちろん、車両日報的なものは作る予定

気になるのが、按分は按分でも車種によっては結構な金額になるじゃんね
それでも、OKなもん?客層や客に与える印象的にそこそこのを置いておきたいんだけどさ
0781名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 03:00:05.01ID:B7gk4XN0
>>780
イメージだの金額だのはどうでもいいから実態に合わせろっつってんだろーが!
ここまで言っても分からんなら税務署に「今度車買うんだけど税金どうすれはいい?」って聞いてこい
0783名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 04:03:11.84ID:fJBtoxLl
報告よろ、情報共有してね
0784名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 06:27:58.35ID:hBJFj301
>>777
医者とか弁護士に聞いたら?
高級外車どれくらいの割合で、減価償却してますかってw
0785名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 08:17:37.26ID:DvnpBB9s
実態といっても曖昧だからなあ
たとえば3,000万の高給スポーツカーを買って
時間の半分は事業で使ってるから50%の按分が認められるか?

というとそうはならない
高給スポーツカーを買うという判断自体が趣味性を多分に含んでいるから

逆に軽トラックなんかなら多少自家用に使ったって100%経費になる

実態しつこいおじさんの言う実態ってなに?
0786名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 10:05:52.85ID:EMSssxpE
>>785
GPSレコーダーでいつどこに行って何キロ走ったか記録して
仕事で走った分は業務日誌にも同じこと書いて
最終的にオドメーターと付き合わせりゃいいよ
0787名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 12:34:42.34ID:/z+qUtuA
発想がひねくれているというか柔軟な発想ができない奴がいるな
スポーツカーなら事業には不向きなのは常識的にわかるだろう
高級外車なら顧客がセレブだとしたら事業用になる場合もありえる
農家の軽トラでももしその家に車が一台しかなかったら
100%と認められることはないないだろう
常識的に合理的に説明すれば税務署は否認できないんだが
こいつはどうせああいえばこういうで理解しようとしないだろうな
結局は、利用実態を調べるのが面倒くさいだけだろう
0791名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 18:47:47.63ID:p1N7BiwH
>>785
そう
それが気になってる

商工会議所の人はそのレクサスが商売に要りますか?とか何とか言ってたし
とりあえず使用歴はきっちり作成し、合理的な理由に合うように実態を作るわ
0792名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 18:51:56.77ID:g82yyesP
やっぱり利用実績を調べるのが面倒くさいだけだな
楽をしてあわよくば税金をごまかそうという奴は徹底的に追徴されたらいい
0795名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 19:02:50.62ID:g82yyesP
>>791
レクサスが商売上必要ならその合理性を説明できれば問題ない
あくまでも自用が主でときどき事業用でも問題ない
大衆車と複数台所有していれば話は別だが
使用歴を作成するのはいいが、実態は合うように作るものじゃない
0796名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 19:14:56.95ID:e1SrnzYF
合理性が説明できればいいって言うけどさあ
その合理性自体が定量的に測れるものではないから否認されるリスクがあるんじゃないの?

「アムウェイやってて憧れを持たせるために3,000万の高級車が必要」って説明できたら是認されるの?
最終的には裁判で合理性があるかどうか争うことになると思うけど

だから「合理的な説明ができればOK」というのは答えになってないんだよ
なにが合理的なのか曖昧なんだから
0797名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 19:25:47.83ID:4JcJj7LB
自分の考える合理的判断と税務署の判断が食い違って納得できなければ裁判すれば結論が出るよ
法治国家のシステム使うのマジオススメ
0799名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 19:45:25.30ID:wu6ijTbg
>>797
それが最終正解だな、それ以上はない
ゴラア来たらまず行政不服審査で異議申し立て&審査申し立てをして、さらに出訴すればいいだけのことだ、国民の権利なんだから粛々とやればいいだけ
国税不服審査なんて裁判になったって弁護士なんか頼まず本人訴訟で十分できる
0801名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 21:42:24.03ID:vS+bjc6D
>>785
例のフェラーリの不服審判所の裁決ではフェラーリは社長の趣味で買ったという税務署の主張は認めている。
それでも事業に使っている以上は経費は経費だとして納税者側の全面的な勝ちになってる。
営業や銀行回りに使っていたんで、貧乏人の感覚なら軽自動車でもいいんだろう。
車種をどうするかなんて経営上の判断であって税務署の口を出す領域ではないということ。
裁決文を読んでみればわかる。あくまで事業として使っているかどうかで判断すべきと不服審判所は言ってる。
このフェラーリは3000万円だったと思うが。
趣味性がどうとか言う税務署以下のバカ犬税理士には相談しない方がいい。
0802名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/05(月) 21:59:20.02ID:e1SrnzYF
え、そうなの?
経済的合理性とか関係ないの?
フェラーリ3,000万が認められるんだったら
親戚から軽自動車を500 万で買うのもいけそうだな
0806名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/06(火) 00:59:47.83ID:6R2X8Stn
だからさあー
税務署が納得する範囲なら裁判しなくて済むわけじゃん
手間というものがあるでしょーに
馬鹿ばっか
0809名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/06(火) 01:39:45.68ID:AJhpfukS
そんなん大企業ちゃうんやから裁判する金と労力のが無駄やわ
脱税したい訳じゃないしさ
すんなり行くならそれに越したことないやん
0810名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/06(火) 01:43:53.69ID:jnS3g2UO
税務署の前にメンタルクリニックに行こうな
そこまで頑なに自分の主張が通らないと思い込むほど不安が強いのは普通じゃないから
0821名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/06(火) 22:42:23.25ID:TJm8ndUd
>>819
あと、イデコとかかな
ふるさと納税で、節税じゃないけど何となくお得気分を味わう
子沢山収入無しシングルマザーと結婚して養ってみたり
0822名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 00:36:42.20ID:Qm1oCs3W
教えてください。
収入がヤフオク販売のみで、1年間の落札金額合計が1050万円だとした場合、
消費税の課税事業者になりますか?
場代を引くと1000万を割る場合、課税売上高はどこの数字をとるか?という質問です。

似たような事例で、下記JAページでは「現状どちらでもよい」と書いてましたがヤフオクでも同じことが言えますか?
https://jasaga.or.jp/oyakudachi/archives/247
0823名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 01:04:31.54ID:0Q37acZl
>>822

一昨年の売上が、1000万を
・超えてたら(=今年課税事業者)税抜き1000万
・超えてなければ(=今年非課税事業者)税込1000万
・課税事業者になるのは翌々年

とかじゃなかった?
5000万以下の場合
0825名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 10:38:57.16ID:Qm1oCs3W
そうです。総額方式?純額方式?って質問です
0826名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 11:39:47.63ID:4GU94FU6
>>822

1?納税義務の免除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6501.htm
基準期間において免税事業者であった場合には、その基準期間中の課税売上高には、消費税が含まれていませんから、基準期間における課税売上高を計算するときには税抜きの処理は行いません
0827名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 12:03:38.43ID:Zci5qNpw
>>826
じゃなくて、ヤフオクが委託販売に該当するかっつーことだろ
ヤフオクやってないからイマイチ仕組みがよくわからんけど
代理出品なら委託だけど、自分で出品したら落札を決めるのも自分だから委託にはならないんじゃない?
つまりは総額

JAは全部お任せだからね
0828名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 12:10:38.62ID:5jcO7Swc
ヤフオクは出品手数料とかは手数料処理じゃないかな
だから総額でかつ税抜きにせず判定

結論的に2年後は納税義務者
0829名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 12:19:16.72ID:Qm1oCs3W
>>827>>828
ヤフオクは自分で写真を撮る・説明文を書くなどする仕組みです。
落札額については1円スタートの成り行き出品にすることもありますが、基本自分で決めた固定価格で売っています。
出品手数料はタダですが、落札手数料が8%かかり、これが場代の大部分を占めます。
JAは全く関わったことがないので詳しくわかりませんが、要は「どんな仕組みかによる」ってことでしょうか?
0830名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 15:07:33.39ID:U9i+73Da
JAのケースは消費税基本通達が例外を認める委託販売であり
その委託手数料とオークションの場代である落札手数料は全く別の性質のもの
したがって、落札手数料を課税売上高から控除することはできない
オークション代行業者に委託し委託手数料差引後の入金なら
課税売上高から控除できる可能性はある
0831名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 15:22:33.89ID:HmjvXsN4
質問ですお願いいたします。
扶養から抜けると、保険料など自分で払うことになりますが、例えば家賃を按分で半分(10万の半分)
とかにした場合、その分引かれる税金が少なくなり、扶養から抜けた方が得になるのでしょうか?
0834名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 16:25:43.07ID:Qm1oCs3W
>>830
ありがとうございました
0838名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 17:33:59.75ID:GruCoyVF
質問させてください。
平成30年分年末調整のしかたを読み、また地域の税務署に問い合わせをしても問題ないと言われた内容の申告について、勤め先から
「うちの年末調整のルールとしては認めていない20年前からこのやり方でやってる」との理由で受け付けてもらえず、文句があるなら年末調整ではなく確定申告でやるように言われました。
制度上問題の無いものについて会社が独自に定めたルールによって申告を受け付けないなんてことは有りなのでしょうか
0840名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 17:43:38.69ID:GruCoyVF
>>839
特定が怖いのでボカそうと思ったのですが、剃りゃそうですよね…。
具体的には保険料控除で契約者が職員以外の場合(配偶者やその他親族)、その人が職員の扶養に入っていないといけないというルールです。
私も専門家ではないので素人ながら調べた受取人が誰であるかというような話もしましたがダメでした…
0842名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 17:52:55.22ID:Ib3tXsy6
本人が払ってないと控除できないから会社の言い分もわかるな
職員以外の口座やクレカから引き落とされたりしてたらダメだし
0845名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 18:02:19.98ID:GruCoyVF
この問題については会社は「本人の自己申告に基づく」税務処理についてどの程度の責任があるんでしょうか
私のイメージだともし仮にその申告内容に不備(今回で言えば保険料の支払い者がだれか)があったとしてもそれは申告者自信の問題でその罰を受けるのも申告者本人なのだから別にいいんじゃないのって思ってしまうのですが
0847名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 18:06:12.17ID:Zci5qNpw
>>845
ところが罰を受けるのは源泉徴収義務者である会社なんだな
余計な手間が増えて迷惑するのも会社
だからどうしてもというなら証拠を提出しろって
0848名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 18:06:22.20ID:stRdPlL6
>>845
会社側としたら年末調整が間違ってたら源泉の納付漏れになり加算金も延滞税も課せられる可能性がある
要件を満たしてない恐れがあれば確認するのは当然だし立証責任はあなたにあるよ
0849名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 18:17:59.35ID:LEge+DSH
>>844
生命保険料損害保険料の場合は、「自己が支払った」ことを証明しなければならない
しかし契約者が本人の場合と被扶養者の場合は証明する必要はない、なぜなら被扶養者は所得がなくそのような支払経費も自分が持ってやっているという前提に立つから
だが被扶養者でなければその人に所得があるか他の人の扶養になっているんだから、所得あるのに何であんたが支払わなくちゃいけないの? ということになるから、自分が支払はなくてはならない必然性を証明しなければならない

税務署にあなたは「被扶養者じゃなくちゃいけませんか?」と聞いたんじゃない?
その答えは「扶養関係は必要ありませんよ」という答えになるが、しかしもうちょっと聞くと「でも被扶養者じゃない場合は……」と、上記の話になったはずだ
これは年末調整に限らず確定申告でやる場合も同じ
なお、似ているものでよく混同されるが”社会保険料”の場合は扶養に関係なく「生計を一にしていれば」自分が支払ったことにしていい
ということで会社が「被扶養者だけ」というのも間違っているが、所得ある者が支払うべきものを自分が支払わねばならない必然性を証明し、
税務署(年末調整の場合は会社だが、会社も税務行政としてやっているのだから税務署と同じだ)にも「うんなるほど」と言わせるのはむずかしいぜ
0850名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 18:26:15.40ID:GruCoyVF
なるほど
みなさんかなり丁寧な解説ありがとうございます。
大変参考になりました!

でも証拠の提出すら認められてないんですよ…
規模的にかなり大きいので、部署ごとに担当者に申告書を提出するのですが、その担当者も別に実務的な税の計算をするわけじゃなく取りまとめてまた「上に」提出するだけなので、その人にいくら証拠を見せても無意味という感じで
その担当者も上がダメと言ってるから受け付けられないと言ってて

まあ会社に運用ルールの変更を求める!というほどの気概も今のところないので、会社がダメというならそれに従うしか無いんですけどね…
みなさんいろいろ返信いただきありがとうございました!
0852名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 18:33:45.05ID:LEge+DSH
>>850
まあ会社の対応の良し悪しは置いとくとして、
その証拠書類ってのは自分が支払ったというだけの証拠書類じゃないの?
それじゃ確定申告だって受け付けてくれないよ
この場合必要な証拠とは「自分が支払わなければならかった」という、その”理由、必然性”を証拠立てるものじゃないと理屈にならないんだから
0853名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 18:39:50.26ID:U9i+73Da
>>850
保険料の支払者が誰であるか証拠なんか出す必要はない
あくまで自己申告だからな
しかし、こちらの主張が正しくても勤務先が年調をやらないっていってるんだから、
その担当者ともめて事を大きくして気まずくなるより、素直に確定申告すればいい
文句を言っていると思われるのは損で、大人しく引き下がった方が賢い処し方だ
還付申告は年明け1/4から受付をやっているからな

源泉所得税の調査で保険料の支払者をいちいち確認することはまず考えられない
確定申告でも同様だ
そもそも現金払いなら誰が支払ったかの証拠がない
0854名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 18:46:15.85ID:4GU94FU6
源泉徴収の実務なんてけっこう杜撰だからな
ましてや年末調整なんてあの短期間で大量に処理しなけりゃならん
杓子定規にやらにゃ間に合わん
0855名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 18:52:35.68ID:LEge+DSH
>>853
>>いちいち確認することはまず考えられない
それを言っちゃいけないんだぜ、ここではw
確認なんてまずしないだろうから→だいじょうぶだよ違法行為したって

生命保険料損害保険料控除は被扶養者の場合以外は契約者名義人の所得控除となる(基通)(基通の何項だったかは忘れた、自分で見てくれw)
0857名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 19:31:24.54ID:LEge+DSH
>>856
家だからこそ税金とは関係ないだろ、自分が住むための家だろ、それがなんで所得税に関係あるのよ
どこか事務所でも借りて”その仕事だけに使ってるところです”てならわかるが、自分が住むためにある部屋がなんで税金を安くする対象になるんだよ
そんなこと言ったら家の中で内職で稼いでいるおっかさんは家賃分税金が安くなるか? あんたは内職やってるおっかさんと同じなんだぜ
0863名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 20:24:57.63ID:U9i+73Da
>>855
> 確認なんてまずしないだろうから→だいじょうぶだよ違法行為したって
それはあんたの発想だろ
調査で見られようが見られまいが正しく申告するのが本質

> 生命保険料損害保険料控除は被扶養者の場合以外は契約者名義人の所得控除となる
自分の主張の根拠は自分で示してもらいたいものだ

生命保険料控除の要件は、その保険金等の受取人のすべてをその保険料の払込みをする者
又はその配偶者その他の親族とするものをいい、契約者が誰であるかは要件ではない
当然、所得がある妻が契約者である生命保険契約の保険料を夫が支払っても、
受取人の要件を満たす限り、生命保険料控除の対象となる
0864名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/07(水) 20:25:14.11ID:LEge+DSH
家内労働法の家内労働(いわゆる内職)は「請負関係」があることが前提だからなあ
元質問者はネット収入を「請負」でやってるかどうかだw
0868名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/08(木) 10:07:04.45ID:KbrrlObF
扶養から抜けた方が得になるのかどうかは知らないけど個人事業主として自宅を私用してるなら家賃のうち何割かは按分して経費にできるよ
一応なんでその割合で按分したのかっていう合理的な説明ができるようにしたほうがいいけど
例えば5部屋あるうち2部屋を事業用にしてるから4割按分した〜とか面積計算以外でも使用頻度とかで認められる事もあるけど税務調査官への説明次第
0870名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/08(木) 17:48:01.17ID:KbrrlObF
所得税だけ考えるならね。

というか状況がよくわからないけど扶養から抜けると、保険料など自分で払うことになりますが〜っていう事は社会保険の扶養について言ってるんだよね?
社会保険の扶養ぬけたほうが得になることなんてないと思うけど
0871名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/08(木) 18:02:11.51ID:/4b64LNR
>>870
そうなんですね。
国民健康保険は月に約一万以上自腹だからですか?
どんなに頑張っても月一万も節税は厳しいってことですか?
0872名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/08(木) 19:53:12.94ID:Dpq5j887
>>871
扶養外れたら国民年金も自分で払うことになるわけだがそこはいいのか?

誰の扶養に入ってるか知らないけど、所得税の扶養も外れるなら配偶者控除もしくは扶養控除がなくなって世帯収入落ちないかとか
0877名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 08:17:23.81ID:MplS11C/
>>874
まず扶養というものの基本概念について本かネットで調べるべき
税制上の扶養と社会保険上の扶養は別物だし社会保険上の扶養を抜けるなら
個人事業主のあなたは国民健康保険と国民年金を自分で支払わなければならない
0879名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 10:31:38.42ID:WjbtY9uI
>>877
ごめんなさい、健康保険を自分で払う手続きしました。経費で引いて38万以下でも年金も自分で払うんですね。

ちなみにうちの健康保険組合は38万以下でも個人事業の時点で扶養から抜けるとみたいです
0882名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 11:08:50.97ID:WPWqpmIZ
確定申告と住民税申告を両方ともした場合
控除の内容に差分があったら問題ある?
申告されてる方に合わせて勝手に修正されたりする?

もうちょい具体的には国民年金保険料とか地震保険料なんかを
所得税では控除しないで住民税だけで控除するって可能?
0884名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 12:32:19.22ID:AVV5dfel
だいたい女のフリをして質問する奴はいつまでもしつこい
ま、女だと思って張り切ってレスする輩が多いせいもあるが
0885名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 12:46:13.53ID:eC4J/anj
>>883
住宅ローン控除してて所得税が引き切れて住民税控除分が限度額に達してないと支払う税金が減らせる

ざっくり計算だけど、課税所得160万で所得税8万・住民税16万とする
住宅ローン控除が25万円分あると、所得税は全額引けて0になって残り17万円分
住民税から引ける分が160万×7%=11.2万と13.5万の少ない方なので
最終的に16万-11.2万=4.8万が住民税+所得税の合計

このとき諸控除が35万あったとして、所得税だけ控除しないことができると
所得税は課税所得195万で9.5万、住民税は課税所得160万で16万
住宅ローン控除が25万円分あると、所得税は全額引けて0になって残り15.5万円分
住民税から引ける分が195万×7%=13.5万(限度額ちょうど)なので
最終的に16万-13.5万=2.5万が住民税+所得税の合計で2.3万安くなる
0886名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 13:05:43.79ID:eC4J/anj
ちなみに↑の方法がNGでも地震保険料に関しては控除しない方が税金安くなるw

所得税5%で5万の所得控除、住民税10%で2.5万の所得控除だから
単純に控除しなければ2500+2500=5000円高くなるはずだけど
住宅ローン控除が余ってると所得税2500円は0に
住民税は増えた課税所得5万円の7%=3500円が減らせてトータル1000円安くなる
0888名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 13:56:00.73ID:eC4J/anj
>>887
よく読んで!
普通はそうだけど下記条件を全て満たすときに逆転現象が起きる
・住宅ローン控除してる
・所得税が引き切れる
・住民税控除分が限度額に達してない
0889名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 14:03:46.03ID:hrP6FGaE
一人で株式会社をやっています
自分一人しかいないのに年末調整って必要でしょうか?

前期までは役員報酬は月5万円でした。年末調整費用ということで1万円を税理士さんに払っていますが、源泉徴収もなし、生保や住宅ローンなど控除関係は一切なし、これでも年末調整をヤル必要あるのかな?という疑問が。。
源泉税は払ってなかったんでもちろん還付とかもありませんでした。

税理士さんが儲かっただけで、何か手続きする必要があったのか疑問です。

今季から役員報酬月40万円に変更して源泉税も納付しています。
生保とかなくても社会保険料のぶんを年末調整に入れれば還付がある?
0890名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 14:42:46.78ID:PqwVKK0k
>>889
年末調整しないと選択しても、法定調書合計表と市役所報告があるから税理士手数料は取られると思う

>>888
株式の配当所得の申告方法を国税と地税で変えるパターンはあるし、
年金なんかは所得税で申告不要を選択しつつ、生保控除等を住民税申告したりするから、すること自体は可能だと思う
0891名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 15:23:09.42ID:z7yy0/Bg
>>889
会社を持ったのなら次のような基礎的なことは知っておこう
・自分と会社はまったく別もので、会社という法人から見ればあんたも一人の社員に過ぎないこと
・会社は社員に給与や報酬を支払う時、毎月必ず源泉徴収の手続きをしなければならない、もしも甲欄適用で源泉税がないなら、それ以前に年初めに甲欄適用の手続を取っておかねばならない
・会社として年末にやるのは「年末調整」のためではなく、「源泉徴収票」と「給与支払報告書」(これらを「法定調書」という)を作成して税務署と市役所と本人提出するために給与を〆てそれらを作るのだから、毎月の源泉徴収税がなくてもその作業をしなくてはならない(
給与を〆てそれらを作成する時に所得税に誤差が出たらついいでにその「調整」をやるにすぎないから、「年末調整」の事務は言ってみれば付録で、年末にやる事務の本体は「法定調書」の作成だ

これらのことは会社の内部で事務員(一人会社なら自分が事務員だ)がやってもいいし、税理士に委託してもいい
事務員であるあんたは社外税理士に頼まないで自分でそういう給与経理事務ができるかい?w
0892名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 18:06:25.81ID:Y1KiQLwf
>>891
厳密にはこれらしいね
俺は甲欄適用申請が必要だと知らなくて
給料5万だから源泉徴収いらんよなって勝手に判断してた
そしたら税務署から電話がきて「源泉徴収の件で〜」
「源泉徴収額0の給料しか出してないので」と伝えたところ
「そうですかーではこちらで処理しておきますねー」で終わった

甲欄適用?税務署でやってくれるみたいよ
正式なサービスじゃないんだろうけど
0893名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 18:38:52.43ID:z7yy0/Bg
>>892
>>甲欄適用?税務署でやってくれるみたいよ
>>正式なサービスじゃないんだろうけど

うん、甲欄適用のための社員に書かせる扶養控除申告書も税務署の指示で会社はやってるんだから、言ってみりゃ税務署は源泉徴収事務に関しては会社の上司みたいなもんだ
だから仕事できない部下だったらしょうがないから上司がやってくれるのさw
0894名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 18:54:22.35ID:PghScIsp
>>882
全く問題ない。
所得控除は所得税より住民税の方が少ないから、
所得税がゼロの場合でも住民税は所得割がかかる事がある。
こういう時に住民税の申告に医療費控除を追加して申告する事はよくある。

俺も最初の3年間は控除フル適用で195万を下回ったから控除を調整して申告したよ。
4年目以降は195万を超える様になったからこの節税策が使えなくなったけど・・・。
端数の関係で所得税の課税所得を195万1000円にした方がトータルの減税額が
多くなる事があるんで所得や控除を微調整して最適解を見つけてね。
0895894
2018/11/09(金) 19:11:35.49ID:PghScIsp
>>894
最後の2行は勘違いかも。
端数の検証したのは覚えているんだが、結果がどうだったかちょっと自信ない。
0899名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 20:41:55.42ID:tdxeEDsY
>>896
そうだよ
住民税から控除される基準が所得税の課税所得の7%だから
所得税の課税所得は高いままにしたほうが得って話をしているのが分からない?
0901名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/09(金) 20:45:13.64ID:tdxeEDsY
>>898
住宅ローン控除は所得税から引くのが原則
引ききれない場合は住民税から引けるんだけど
原則が所得税減額になっているせいか住民税から引く場合でも所得税の課税所得を基準として最大7%となっているんだよ

だから住民税の課税所得(160)ではなく所得税の課税所得(195)で合ってると思う
0902名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/10(土) 06:17:58.58ID:KpitTl2O
保険料控除申告書と配偶者控除の紙が2枚に分かれたのか
源泉徴収票もマイナーチェンジしたんやな?
0903名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/10(土) 22:02:26.72ID:72nqCjfF
住宅ローン控除の逆転現象は税源移譲があった年から発生しているのに
今頃書き込んでいる奴って何なの?他の人は知らないと思って自慢したかったのかな?
まあ、理解出来ていない奴から想定通りのレスが来て目的は達せたみたいでよかったね。
0904名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/10(土) 22:41:27.12ID:67DCGWnx
>>903
税理士さんですか?

普通の人は家を買うまで住宅ローンの詳細を気にしないし
ある程度所得があれば住民税から引くケースがあることもきにしないんですよ

このスレはマウント取りたがる人が多いなw
0905名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/10(土) 23:39:21.92ID:IA/X4wDX
むしろ既知じゃない税制があったらお目にかかりたいな
税制として明文化されてないし前例もないけど実は…みたいなの
0906名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/10(土) 23:45:08.82ID:IA/X4wDX
こういう人って毎年本屋に青色申告コーナーができて毎年税務署の相談コーナーが混むのを見て不思議に思ってたりするんだろうか
0907名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/10(土) 23:48:40.53ID:IA/X4wDX
自殺の名所の管轄の警察官がたまたま自殺寸前の現場に居合わせて
「何度もここで自殺しないでくれよ!」って言うジョークの亜種か
0908名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/11(日) 00:00:59.08ID:JJJ/YM1a
自慢したかったんだろと図星を刺されて悔しさのあまりの3連投か

まあ、一般人は知らなくて当然だが、自分が大発見でもしたと思っているなら
自慢したかったんだろうといわれても仕方がない
0910名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/11(日) 00:17:26.45ID:s4OEsUbz
元々の>>882は住民税にだけ控除付けられる?という質問をしているだけなんだよね
住宅ローン控除のこと一言も書いてないし
自慢なわけないじゃん
0911名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/11(日) 00:21:44.17ID:p0zgwZNL
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、ご存知の方がいたら教えて下さい。

従業員の配偶者(源泉控除対象外)が、今年産休に入った為年収が80万円程度になる事が分かりました。
その場合通常は配偶者を従業員の扶養に入れると思うのですが、とりあえず今回は扶養には入れないとの事でした。
その上で、配偶者控除等申告書の配偶者控除の金額欄に38万円と記載し提出をされました。
給与収入が80万円の場合、所得額が15万円なので金額としては合っていると思いますが、所得税法上の扶養に入れていない場合でも配偶者控除を受ける事は出来るのでしょうか?
また、扶養控除は受けないが配偶者控除のみを受けるというパターンは可能でしょうか?

何卒よろしくお願い致します。
0913名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/11(日) 12:03:46.65ID:hJFjFW0P
年調の今年の所得っていつからいつまでの事をさすんでしょうか?
うちの会社年調が11月の前半提出で、給与が25日支払いなので、
去年の11月から今年の10月に支払われた所得ってことですかね?
0914名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/11(日) 12:09:57.13ID:9two5Tj8
>>903
このスレには知っているのに知らないふりして質問を書き込む税理士かぶれがいます。
思惑通りのレスが来たら嬉々として書き込むのが趣味の様です。
まともなレスを返してもスルーするのが特徴です。
この様な輩に餌になる様なレスを与えてはいけません。

>>910
質問という形で自慢したいのをカモフラージュしているだけだ。
本当に質問の回答を欲しているまともな一般人なら>>882のレス番が付いている
>>894をスルーする事はあり得ません。
0916名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/11(日) 12:33:29.83ID:s1kTl6o7
>>913
今年最初の1月に支払われた給与(それが何年何月働いた分であれ)からずっと毎月の給与を11月支給分まで集計し、
11月に社員が扶養申告書等年調関係書類を提出したら、その社員について12月給与の時にこの1年間給与のたびに差っ引いて取ってきた税額を再計算し、
不足なら12月給与から12月税+不足分を差っ引き、取りすぎていたら12月税からその分を戻して12月給与を支払う、これが年末調整制度というものです
0919名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/11(日) 16:01:41.66ID:e8YLTfAF
会社員で副業してるんだけど配偶者控除等申告書の所得見積額の欄を給与だけで提出するのってまずい?
副業は経費引いて40万くらい

自分で確定申告しますって言うのが一番いいんだろうけど疑われそう…
0920名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/11(日) 16:18:57.61ID:vxE1nG3o
自分の副業のことなら給与所得+副業の所得が900万円以下なら未記入でも問題ないです。
(配偶者(特別)控除の金額が変わらないため)
0924名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/12(月) 03:50:46.79ID:/T1TwNqy
介護医療保険控除が上限4万に対して実際は3万位。
保険料を増やして控除4万目一杯使い切ると税金はどれくらい安くなりますか?
保険内容が上がるメリット−保険料が上がるデメリットと節税分を比較検討したいです。
0926名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/12(月) 08:17:08.27ID:iQ6a6GcC
こんにちは。
経費についてですが、例えば、収入100万に対して4万の消耗品 2万の交通費

とかでいちいちつっこまれることありますか?
確定申告の本とか経費に入れようかと悩んでいます
とりあえず経費がなさすぎて困っています
0931名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/12(月) 19:46:45.14ID:DZUEy2bg
年末調整の紙を提出した後に年金の支払い通知が届いてしまったのですが、年末調整とは別に確定申告で控除を受けることは可能でしょうか?

今年仕事を辞めて、今派遣で働いています。前の会社の源泉徴収票原本は年末調整の用紙と一緒に一週間前派遣会社に郵送してしまいました。

もしくは、年金の支払いを来年度まで引き延ばすことは可能でしょうか?滞納はしたくないのですが、今年度分の年末調整を来年度にする形で
0932名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/12(月) 20:00:17.75ID:McRYlXV4
>>931
次の3点の方法があります
・まず、年末調整は12月の給与でやるから、今から年金支払書を追加で送って間に合うかどうか会社に聞く、間に合うならすぐ送る
・間に合わないと言われたら、1月給与で再調整という制度もあるから、その制度で1月にやってくれるかどうか聞く
・それもしないと言われたら、3月に自分で確定申告するとその分の税金が返ってくる
0933名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/12(月) 21:55:38.88ID:DZUEy2bg
>>932
月ごとに方法が色々あるのなんて知りませんでした……

まだ締め切り前ではあるものの、早めに出してしまったので処理されてるかな?と思っていましたが、僅かに希望が見えてきました!
明日きちんと電話で確認したいと思います、ご丁寧にありがとうございました!
0934名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/13(火) 03:21:26.63ID:WmmUev1l
今月中に年末調整の書類提出するように言われてるけど、
自分で確定申告する場合、今の会社から源泉徴収票はいつもらえばいいとかそういうのありますか?
無知ですみません教えてエロい人
0939名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/13(火) 19:06:12.50ID:Iu6O7Gmz
今まで無職で国保市税と国民年金を払っていて、今回就職して(まだ試用期間です)初めて年末調整なのですが、
あなたはハンコだけもらえればいいから、と言われて捺印したらさっさと用紙を回収されてしまいました

国保や年金の控除はマイナンバーで把握されてるから不要ということなのでしょうか
試用期間だと来年、自分で申告しないとダメなのでしょうか
0940名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/13(火) 20:35:51.11ID:QSxRcMBD
>>939
以下の2点のいずれかの理由からハンコだけで良いと言われた可能性があります。
・今年の給料から「源泉所得税」が天引きされていたか
天引きがなかった場合、年末調整による税金の還付がありません。

・今年もらった給料合計が103万円以下かどうか
103万円以下の場合、国保、年金、扶養の有無に関係なく
天引きされた源泉所得税は全額還付となります。
0941名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/13(火) 20:43:35.37ID:x40gKAh4
配偶者控除等申告書の配偶者見積額の予想が難しいです。
賞与でけっこうかわって201万越えるかもしれません。再調整は会社でやってくれないみたいなので、自分で確定申告しなければやりません。
非常にめんどいです。
195万で深刻して、6万還付してもらおうと思います。
実際の総所得が分かったときに201万越えたらどうなりますか?
自分から確定申告しなかった場合、勝手に徴収されます?
0942名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/13(火) 20:50:25.38ID:pl/PVfD9
>>940
>>939の質問は、そんな還付があるかどうかなんてことじゃないと思うぞw
質問は、「会社はなんで”あなたはハンコだけでいいです”と言って回収したんでしょうか、国保年金の控除は出さなくていいんでしょうか?」って質問だと思うぞ
それに答えてやれよw

オイラには会社の意図がわからないから答えられね、ゴメン
0945名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/13(火) 21:33:31.93ID:xJpx0EDR
>>941
たいていは会社宛に扶養控除の是正通知が来る
会社が配偶者(特別)控除の計算をしなおして差額を徴収納付とかになるので、会社的には凄く面倒
0946名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/13(火) 21:36:40.83ID:pM8scLO3
>>945
会社の仕事やろ。
税務署は仕事増やしたくないから、会社に最年調を指導してくる予感しかしないわ。
0947名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/13(火) 21:41:12.20ID:fYazK4/x
>>946
会社からしたら普段一度ですむ計算を二度して差額を出してさらに徴収する手間が発生するので、あなたに対するコストが倍かかったことになる
0948名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/13(火) 22:35:25.28ID:o55RUVbN
>>940
103万以上で天引きがなかったら、年末調整で税金の徴収があるんじゃないの?
国保年金の控除を入れないと年調が不完全になるよね。

試用期間で103万以下が正解だろう。控除を出しても意味がない。
0951名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/13(火) 23:03:11.62ID:Nc3swkKW
同級生が神奈川の税務署に行ってるんだけど、
今年から扶養是正のシステムがマイナンバー対応になったとかで、
「これで『逃げ得』は完全に無くなる」ってニヤニヤしながら言ってた
0952名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/13(火) 23:04:40.84ID:xJpx0EDR
>>951
ただ、運用的に会社にマイナンバー収集の強制権無いんだよね
基本的には従業員みんな素直に出してくれるんだけど、たまに拒否の人がいるわ
0953名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 00:11:01.28ID:y1j6u0dC
>>945
俺の場合、最初に特徴の税額変更通知が会社に来た。
扶養控除がなくなった分だけ住民税が増えた。
しばらくして、税務署から会社宛に扶養状況を確認する様に連絡が来たけど、
住宅ローン控除のおかげで扶養申告の有無に関わらず納税額はゼロ。
誤った確定申告であったが、結果的に修正申告はできなかった。
0954名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 00:20:06.05ID:2Pg7cQuV
>>952
マイナンバー拒否は年末調整不可で、強制税務署行きにして欲しいわ
0956名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 11:22:31.02ID:k07HJGtm
マイナンバーは出さなくても税務署はいつもでも
自治体に問い合わせて収集できる
むしろ、955のような出さない人物こそ
やましいところがある可能性が高いから
税務署は重視して調べるだろう
強制力はなくても会社の服務規定に反している
ことには違いない
0957名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 12:28:55.84ID:pPB/WuSQ
>>956
>>会社の服務規定に反している
会社の「服務規程」でマイナンバーの提出を決めているところはないだろw
あったらその会社の服務規程アプしてみろ、全国の会社が参考にするだろうからw
0959名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 15:38:05.37ID:Uzbcwzoz
> 会社の「服務規程」でマイナンバーの提出を決めているところはないだろw
バカ丸出しだな

マイナンバーの話になるとすぐに左巻きのバカが出てきてスレが乱れる
0960名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 15:57:21.28ID:D7doBTLM
社内規定で個人番号を出さないと罰則を与えるぞっ!という会社はあるのだろうか?
大体の会社では個人番号を出さないことによって不利益なことになっても知らんからなーって書いてあるぐらいやろ。
0961名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 16:20:57.02ID:0YgeuHL8
そこは就業規則を定めるときに、社労士と労基署に確認したけど罰則は付けられないそうで。
ただし、うちの会社だと決まりを守らない奴は昇給昇進ボーナスの査定が確実に悪化する。
0962名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 18:44:20.83ID:9TP7/Ykn
今年650万くらい稼いだ感じなんだけどふるさと納税いくらくらいやればいいかな?
とりあえず3万くらい納税しようと思ってるんだが
0965名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 19:43:20.41ID:9TP7/Ykn
年収だね。やっぱそれくらい納税しないと意味ないんかな?
20万ふるさと納税したらどのくらい減税出来る?
0968名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 21:26:58.70ID:pPB/WuSQ
>>965
テレビで「ふるさと納税すると納める税金が安くなって節税になると誤解してる人がいる」って言って、パネラーが「え、そんな誤解するんですか! そんな人いるんですか!」と笑ってたが、そんな人いるんだねえw
0969名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 22:20:31.93ID:tM/7DTiT
>>965
年収か
控除にもよるので目安を出すのも難しいが
扶養控除も付く世帯持ちサラリーマンでも5〜6万くらいはふるさと納税できるくらいの課税所得にはなるだろ年収650万なら
0971名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 22:23:17.39ID:tM/7DTiT
>>968
実質的には節税(減税)と言えるでしょ
返礼品を生活用品などに当てれば支出が減って
それだけ自由に使えるお金が増える
もう減税じゃん
0973名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 22:28:45.64ID:tM/7DTiT
厳密に言うならやっぱり減税じゃないの?
だって「ふるさと納税」って愛称だけど実際は納税じゃなくて寄付金だよね
寄付金 + 税金で考えたら2,000円増しだけど
寄付金を除外して純粋な税額で見たら減ってるでしょ
0974名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 22:29:46.76ID:pPB/WuSQ
>>971
>>965は「減税」と言っている、「減税」とは税金そのものが「減る」こと
あんたの言ってるのは「実質所得が増加する」という「所得増」のこと、「減税」と「所得増」はぜんぜん意味が違う
言葉とその意味がきちんとわかってないならちゃらちゃらしゃべるのは止めよう、しゃべるほど恥のさらけ出しになるよww
0975名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 22:44:45.28ID:tM/7DTiT
だから減税になってるよね!?
寄付した分、納める税金を減らしてくれてるんだよ
寄付金は税金じゃないよ
あたま大丈夫?
0977名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 22:55:33.14ID:pPB/WuSQ
>>975
ばかじゃねw
テレビで笑われるわけだww

ふるさと納税ってのは納税というように「税」なんだぞ、それが税制に言う「寄付金控除」の対象になるというだけ
こっちの市に納める税金を向こうの市に納めるっていう、「納税先」が違うだけだけで、税金としては何も減ってない
減るどころか2000円高くなる
0979名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 23:03:56.93ID:GVZw9WCs
ふるさと納税した翌年に、前年に納めた所得税と住民税から2,000円を除く金額が還付される
その事実を何と呼ぶかでケンカしてんのか
0980名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 23:08:40.24ID:pPB/WuSQ
>>979
違う違う、元質問はふるさと納税すると「減税」、すなわち自分が支払う税金の額が減るかのように言ったんで、それは誤解だよ、テレビでも誤解だって言われていっるよ、って話さ
0982名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 23:27:29.64ID:2Pg7cQuV
>>955
ww
あっ、役所からマイナンバー提供されてるんだった。本人からもらわなくても。
0983名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 23:50:02.46ID:o0pabq6s
アルバイトなんですけど月給が約25から30に上がりまして、社会保険料が1万増額したのですが、社会保険料って月の手取りによって変わるのでしょうか? それとも1回上がった保険料は翌月の手取りが少なくなっても変わらないのでしょうか?
0984名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/14(水) 23:53:18.67ID:D1xooblu
ふるさと納税はめんどくさくてやったこと無いけど、単に、払う住民税の二割以内で寄付すればいいんじゃないの?
0986名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/15(木) 00:01:20.44ID:wwPjvvED
例えば年収655万で、子供手当てが650万以上は手当て減額だとする。

ふるさと納税で10万寄附して、所得645万になって子供手当て減額されないとかにならないの?
0989名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/15(木) 03:34:46.75ID:+EoO7Z7V
言葉の定義だけの議論ならよそでやってくれんかな、このスレの皆さんの賛意は得られないよ、多分、
0992名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/15(木) 09:23:00.60ID:/9Bx+VIn
節税ならにiDeCoの定期預金に突っ込むくらいよな。
定年まで引き出せないけど、単純に所得税と住民税が減るのは良いでしょ。
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう
2018/11/16(金) 08:13:55.85ID:WfHaUM64
jkと
まんこに生中出し
しまくれる
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 228日 1時間 21分 17秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況