X



【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告12

2023/03/26(日) 14:40:11.35ID:ZbVS5MIv
現在オートアップデートは停止していると思われるが、
バグが発生している現バージョン29.2.1がまだダウンロードできる状態で、
その前バージョンはダウンロードできないから、アップデートしてしまうと元に戻せない
2023/03/28(火) 07:16:13.75ID:8PwHtfpH
それより申告をPCで完結出来る様に戻せ。
突然スマホのカードリーダーマイナンバー読ますってPCのカードリーダーが無駄に成ったじゃないか。
2023/03/28(火) 09:20:58.46ID:8TJxV2vc
それも改悪の一つだが、
電子申告に関係なく、法人でも発生するバグの方が深刻
しかもダウンロードファイルを保存していないと前のバージョンにも戻れない

弥生は最近のスマホ所有者以外は切り捨てる方針だから元に戻るとは思えない
そもそも国税庁確定申告書作成コーナーかe-Taxソフトを使えば済む話
ただし、切り出したxtxデータをWeb版で送信できないのは糞過ぎて頭がおかしい

カードリーダーライターはスマホが故障したときマイナポータルにログインするとき使える
交通系ICカードの情報読み込みにも使える
2023/03/28(火) 16:26:17.74ID:xtNSjGtT
Step4のe-taxで確定申告したのに受付番号と送信日時がハイフンのまま
メッセージボックスには所得税と復興所得税の申告が履歴にあるから確定申告は出来てそう
去年の見たらちゃんと受付番号と送信日時が表示されてたけど今年から表示しなくなった??
2023/03/28(火) 22:52:22.47ID:8TJxV2vc
>>14
メッセージボックスでは、正しく受信されていれば受付結果が受付完了となり、
エラーの有無に関わらず受付日時、受付番号が表示される
メールを開けばその詳細が分かる
2023/03/29(水) 08:49:20.74ID:FK6QYqoy
PCがフリーズ強制再起動されたんだけどコレのせい?
2023/03/30(木) 08:26:39.38ID:YXgRAN8P
>>11
マイポータルから元バージョンもダウンロードできるぞ
2023/03/30(木) 12:35:45.50ID:PNNW9O3m
会計の修正版29.2.2がUpされたな
青色申告は明日だそうだ

>>17
マイポータルのどこから?
弥生HPのプログラムダウンロードでも
23は現在29.2.2しかダウンロードできない
2023/04/01(土) 13:18:22.96ID:008Vk+Xh
>>18
webのほうのマイポータル
前のバージョンまだダウンロードできる
2023/04/01(土) 15:02:14.57ID:Sgq0S3Fs
>>19
なるほど、教えてくれてありがとう
確かにインボイス対応前の29.1.2はまだダウンロードできる
しかし、インボイス対応版は修正前の29.2.1のままだな
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/04/21(金) 04:37:31.57ID:piBvZZxz
青色申告のVer.29.2.2で23R2へのコンバートが失敗になる。エラーコード377
こんな不具合でもセルフプランは問い合わせできないのかよ。
ベーシックプランに入るしかない?
2023/04/22(土) 17:54:22.27ID:YtP7tPOC
>>21
それをここで聞く前に弥生に聞いてい見ればどうだ
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/05(金) 08:44:10.65ID:rIKNbykc
やよいの青色申告21の未使用品を譲ってもらったから
インストールして設定をしているんだけど、ユーザー登録はしておいた方がいいの?
とりあえず、帳簿付けだけ出来ればいいけど、ただ帳簿の知識は全くない状態。

登録しなくても遜色なく使えるのならば未登録で使おうかと思ってみたりもするが、
古いやよいでユーザー登録をしても、特典とかの恩恵は今からでも受けられるのかね。

あと、ライセンス認証を一度でも済ませたPCだと認証を解除したとしても、
認証をする画面で既に入力された状態のままなのは仕方がないのかな?
2023/05/05(金) 11:13:58.04ID:Wh78d6S6
>>23
ユーザー登録の特典としては、無料または低価格のサポート契約があるが、
弥生は基本的に現行バージョンしかサポートしないからこれは無理だろう
ただし、ユーザー登録初年度の優待権利があれば、
現在のキャンペーンで現行バージョンを無償で手に入れられる可能性があるから
弥生に聞いてみても損はない
現行バージョンがいらなければそれでもいい

ライセンス認証を解除したのに既に入力された状態のままというのは意味がよくわからない
再セットアップをしていない同じPCで再認証するとき
前回の認証の情報が出てきたとしても何か不都合があるんだろうか
ちなみに弥生はユーザーのPCのシステム情報を吸い上げている
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/05(金) 23:25:21.99ID:rIKNbykc
>>24
windows7での動作について、前に答えてくれた人かな。
あの後無事に新品未使用品を手に入れることが出来ました。ありがとう。

インストールも問題なく出来たんだけど、
そのマイポータルの画面でユーザー登録を行ってくれという画面が出てきたところで、とりあえず一端止めている。
その先に進めず、その他にすることも無かったから、PCから認証の取り外し方を試してみたり、
再インストールをしてみたり色々と試していたらライセンス認証の事象を見つけて、
何だろうと気になったから聞いたんだ。

特に不都合はないけど、表示されるってことは情報とか初期化出来ていないのかなと思っただけ。
つまり、アンインストールをした同じPCに再びインストールして、
ライセンス認証の画面が表示されるとIDやパスワードが既に入力されていて、
後はボタンを押下するだけの状態だったんだけど、
弥生の方にはPCの情報が知られていて参照されているんだね。

そういえば、最新のバージョンがあるような表示がされ、
更新するかと一回だけ聞かれてそのときは更新しなかったら、
そのあとは特に出てこなくなっちゃった。
>>24で出てくる現行バージョンってそれのこと?
それとも「やよいの青色申告23」とかいう最新の年度版=現行バージョンってこと?
もしくは、21とか22とか各年度版での最新バージョンってこと?

今のところwindows7を使っているから、最新の年度版を無償で貰っても使えないんだろうな・・・。
新しいPCになったときにやっと恩恵を受けられるかな。
2023/05/06(土) 09:56:58.12ID:vUNybLUF
無料アップグレードは期限があります
発売後一定期間が経過するとアップグレードできなくなりますよ
2023/05/06(土) 12:21:20.43ID:rk7v2kn2
>>25
現行バージョンとは、インボイス対応の23R2のこと
なお、旧バージョンの最終バージョンは弥生HPからダウンロードできる

>>26
それはバージョンアップのことだな
アップグレードとは同じバージョンの上位製品への変更をいう

バージョンアップの基本はそのとおりだが、
弥生はときどき旧バージョンのサポート非契約者にキャンペーンをすることがある
現在、インボイス対応の23R2のバージョンアップキャンペーンをしているが、
旧バージョン所有者でこれまで一度もユーザー登録をせず、
登録初年度の優待を受けていなかった場合(未利用者の扱い)は、
今回のキャンペーンで優待を受けられる可能性がなくはない
だから弥生に聞いてみても損はないということだ
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/06(土) 12:51:55.66ID:REc3hNq1
弥生会計09が32bitのosしかインストールできないってダダコネてる
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/06(土) 13:11:48.85ID:mekZtDyB
まったく近頃の若いものときたら
クラウドだの、領収証はカメラでとって取り込みだの
ふざけるんじゃないよ!!!!

一人で入った喫茶店やキャバクラの領収証
遊び目的のホテル代、駐車料、チャージ代
こういったものを一枚一枚手でのばして、アラビックヤマトで
張りつける!!
それから仕訳辞書、摘要辞書を丹念に作りこんで弥生会計という人類の叡智に
入力させていただく!!
これが補助者としての喜びであるというのに!!!

クラウドクラウドいってるアンタらは経理なんて言えないよ!
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/06(土) 21:25:18.39ID:3UpZbxr8
>>27
何となくは理解出来たけど、
windows7を使っているうちは優待を案内されても仕方がない、
いや勿体ないってことで間違いないよね。

新しいPCを買ってからユーザー登録しても間に合うのなら、
そのタイミングで登録した方が新しい年度版を利用出来て良いように思うのだけど。

休み明けにでも弥生に聞いてみようかな。
2023/05/07(日) 17:46:10.01ID:JIaSWyVg
>>30
(2023年5月2日)オンラインアップデート提供終了製品のお知らせ | 会計ソフトは弥生株式会社
https://www.yayoi-kk.co.jp/yss/info/users-20230420-1.html
5月2日に弥生21のオンラインアップデートは終了しています
これが終了してしまうと最新版への優待アップグレードも出来なくなりますよ

去年、弥生20をユーザー登録して最新版へ優待アップグレードしようとしたら発覚しました
優待アップグレードは発売後2~3年で終了ですかね
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/07(日) 22:35:39.55ID:yHGw9akH
>>31
教えてくれてありがとう。
どおりで最近更新のお知らせが出なくなったんだ・・・。
アップグレードが終わったと聞いて一瞬やっちゃったと思ったけど、
良く見てみたらオンラインアップグレードが停止になっても、
そのURL先にある、「ダウンロード」の方は可能なんだよね。
これが前スレで教えてもらった7世代前までのプログラムがダウンロード出来るってものか。

これってお知らせが配信されてアップグレードするか、
それとも自分からファイルを落としに行くかの違いかね?
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/07(日) 23:14:25.35ID:yHGw9akH
あ、そうそう。
ソフトをインストールするときに会社名やユーザー名とかを入力させられるけど、
あれって後々何かで必要になる場面ってあるの?

以前弥生に聞いたら、適当な名称を入れて問題ないですとは言われた。
ペットの名前でも好きなものの名称でも何でも入力して構わないとのことだけど、
きっと何か意味があって入力させられるんでしょ。
個人事業主の名前や事業に関する名称はあとで入力するところがあって、
それとは別らしいという認識でいるけど、果たして・・・。
それと>>32の件だけど、「弥生のアップグレード」という画面が出てきた。
弥生オンラインアップグレードの最新プログラムが提供されています。
最新プログラムに更新しないと弥生オンラインアップグレードは使用できません。
とのことらしい。
2023/05/07(日) 23:19:22.93ID:EgEDorIX
>>31
オンラインアップグレードじゃなくてオンラインアップデートだな

オンラインアップデートは同一バージョンのアップデートと
後継バージョンへのアップデートができるが、
オンラインアップデートが終了したからといって、登録初年度の優待の権利も消滅したんだろうか
後継バージョンの製品番号さえもらえれば、ダウンロードしたプログラムで行けそうな気もするが
権利が消滅したことを弥生に確認したんだろうか
発売後2から3年といっているが、弥生が取り扱いを明示したものがあるんだろうか
まあ、常識的に考えて数年を超える前のバージョンは無理だとは思うが
2023/05/08(月) 05:47:14.94ID:ptnGH+xv
>>33
複数の事業所データを扱う事もあるのでインストール時の名称は余り気にしなくても良いかと
以下はアップグレードについて色々
・弥生は全ての製品がダウンロード可能
・製品登録番号でライセンス認証しない限り体験版として動作
・製品登録番号は所有バージョン以外でライセンス認証されない
 あんしん保守サポートでアップグレードした製品は所有扱い
・あんしん保守サポートからの製品アップグレードは製品登録番号を引き継ぐ(新たに発行されない)
・あんしん保守サポートの初年度優待価格(無料)は初登録した製品グループ毎に1度のみ
 弥生会計で優待価格を適用→1年後サポート脱退→再度弥生会計を購入してもサポート無料にならない
・ユーザー登録から3ヵ月間は無料導入サポート期間(アップグレードの質問をするチャンス)
・有料優待アップグレードはサポート未加入ユーザーにのみ案内(通常購入よりは安い)
2023/05/08(月) 10:46:05.18ID:UirSoKGu
アップグレードじゃなくてアップデートだな
アップグレードは上位製品に変更することだ
2023/05/14(日) 22:20:05.19ID:HT7/Ls1R
インボイス廃止せよ れいわ新選組が街宣
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684061040/
アニメなど日本の文化を守るためにも、絶対にやらせてはいけない

個人事業主やフリーランスなど、弱い立場の人々を締め付ける
インボイスを廃止するよう訴えた。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/23(火) 21:20:37.62ID:BNuUiEWB
フリマに出なくなったな
もう次のバージョンまで待つしかないかな?
2023/05/29(月) 17:08:03.15ID:AW//tS3Y
中古はアクティベーションの保証がないぞ
2023/06/04(日) 02:35:32.26ID:dnfBF2ZX
IT補助金もらうためには、弥生公式にはライトアップとやらに登記簿や決算書2期を渡せと書いてるけど
この会社しか絶対認められないの?
https://www.yayoi-kk.co.jp/products/ithojo/
2023/06/04(日) 10:48:30.12ID:DpiZeLFT
そんなことはない
弥生は特定の会社と癒着がひどすぎる
そもそもこの補助金はIT導入支援事業者を介さなければならず、
この業者に支払う報酬が発生する
低価格の弥生製品なら自分で買うだけの方が安い場合もある
顧問税理士がPAP会員ならなおさらだ

弥生が異様にIT補助金を勧め、しかも申請者が自由に選べるはずなのに
特定のIT導入事業者に誘導させるのは癒着としか思えない
弥生には販売パートナーが多くあり、その中にもIT補助金の申請実績がある会社がある
そういうパートナーをHPで公開しないところに弥生の姑息な思惑がある
2023/06/06(火) 16:54:29.32ID:z3eBJAkv
>>41
レスありがとう
そういうことか、それなら安心したわ。
自分で決算とか申告やってきたから役所ではなく一企業に渡すのは抵抗あるなぁ
データバンクとかに売られたらイヤだし
2023/06/27(火) 07:10:26.12ID:kKHLHHlO
ソフトが欲しいだけならIT補助金パートナー?導入支援者の販売代理店からスタンダードのソフトだけ税抜48000円のみ買える でもハードウェアも欲しいならややこしくなるから何にしてもガンガン見積もり取ること
2023/06/27(火) 07:31:06.01ID:kKHLHHlO
ん?情報渡すの嫌なの?
IT補助金申請に決算2表やら何やら個人情報必須で自分だけで事業を進められないクソ補助金で支援事業者必要だから情報渡さざるをえない補助金だよ
2023/06/27(火) 07:58:41.37ID:4dhIYLp0
TDBに流す奴がいるからなぁ・・・
2023/06/27(火) 13:41:21.98ID:BQciY6f6
IT補助金は導入支援者の利権が絡んだ補助金
インボイス制度や電子帳簿保存法への対応で低価格ソフトも対象というなら、
弥生直販でもネット購入でもユーザーがそれぞれ買って国がキャッシュバックすればいいだけのことだ
税額控除でもいい
使い慣れた弥生の更新で有料の導入支援や国の採択とかアホらしい
不採択なら交付は受けられないし、情報だけわけのわからん会社に取られ損だ

弥生製品でもっともシェアが高いのは会計スタンダードだろ
そんなユーザーにIT補助金を異常に勧める弥生の魂胆がいかがわしい
その弥生が誘導する唯一の導入支援者とはズブズブの関係だと思わざるを得ない
2023/06/27(火) 23:06:37.48ID:Y+dM+cgp
株式会社中抜き商会
増税してスタコラサッサ
2023/07/10(月) 10:45:34.71ID:IAwNPs0i
またまたやらかした
7月末からのデスクトップアプリの値上に合わせるように
7月5日会計インボイス対応版29.3.1を公開
7月7日29.3.1不具合発生で29.3.2公開を予告

プログラムを弄れば関係ないところにも不具合が出る
あいかわらず品質管理の甘さが露呈している
公開直後のプログラムは危なくて使えない

カンファレスとか記帳代行支援とかどうでもいいから
プログラムの品質管理にもっと力を入れてくれ
ハッキリいってプログラムの提供・サポート以外は何もしなくていい
2023/07/30(日) 16:36:46.04ID:iEM8vLct
1000万規模の確定申告書を税理士に丸投げしようとしたら青色申告で65万控除受けるのに毎月記帳必要だから毎月領収書出して&毎月対応必要だから費用高いよとか言われたんだが、毎月必要って本当なのか?じゃないと10万の控除しか受けられないらしい。調べても複式簿記出やれとしかなくてよくわからん。騙されてるんか?
2023/07/30(日) 16:38:26.03ID:iEM8vLct
ちな年間35万掛かるらしい
2023/07/30(日) 17:25:50.19ID:AIMLxP55
記帳してもらって確定申告まで丸投げならそんなもんというか安い方じゃ
税理士費用もったいないなら弥生会計導入して確定申告は青色申告会
2023/07/30(日) 17:56:47.25ID:0OvBSuB3
全て込みで月3万くらいなら普通じゃないですか

事業規模(年間仕訳数)が小さければ
決算だけ10万程度でやってくれる税理士さんも居ますが
年間の仕訳等は全て自分で用意しておく必要があります

あと自身でやるなら電子申告環境の整備も必要です
2023/07/31(月) 20:40:11.73ID:w+IV7lpG
1人で法人やってるけど、初年度から税理士使わずに申告してるけど
20年脱税まがいなことをやってても税務調査一回も入らないのは
アレが効いてるんだろうな
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 09:22:04.27ID:cs+uA1B5
>>53
それは取るに足らない零細納税者だから
どうせ脱税まがいといったって税務署から見ればショボい金額だろうと判断されている
まあ、特殊団体の傘下にいるなら話は別だが
2023/08/09(水) 17:08:58.15ID:Co830MH5
特殊団体の傘下って一体・・・
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 13:47:07.83ID:+zSonBx7
>>55
それは知らない方がいい
2023/08/10(木) 15:42:10.70ID:FyTHsi3s
B民とか民団とか?
全然わからん
2023/08/11(金) 19:01:02.98ID:y+R2n6Rs
税理士事務所変えたらfxとかいう
ソフトで入力いわれたが
難しい
やよいのほうがよい
どうしたら?
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 00:11:54.61ID:EPn+qqXe
fxとはTKCのことか
fxなら使用料を年間50万円以上ぐらい請求されるんじゃないか
もちろん税理士報酬は別で

弥生でやりたいなら弥生で対応する税理士にかえればいい
手っ取り早いのは弥生PAP会員から探せばいい
弥生は税理士照会サービスもやっている
なお、TKC会員税理士は基本的に他社ソフトは対応しない
2023/08/12(土) 15:08:25.83ID:9FE30d73
58です。コメントありがとうございます。tkcとかなんとかは私はわからないが
あまりに操作が違いすぎて
前は奉行使っていたが
やよいに変えても対応できたが
今回は駄目だな。
誰でも使えるような仕様でないし、
ソフト代は税理士からいらないと
言われたが
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 22:06:25.80ID:EPn+qqXe
>>60
TKCかどうかは税理士が会員なら名刺に書いてあるし、事務所の看板にも書いてある
しかし、ソフト代がいらないというならTKCじゃないかもな
あるいは税理士顧問料に入っているのかもしれない
もっとも、TKCのFXには安いバージョンもあるらしい

ともかく自分が弥生でやりたいなら、それに合わせてくれる税理士を選ぶべき
こちらが金を支払うのに税理士の都合で使いにくいものを使わされることはない
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/17(木) 13:59:00.06ID:GtA+n+58
コンバートできるあいだは旧バージョン使い続けるつもりだったんだけど
保守サポートに登録しないとインボイスできないみたいな手紙届いてたわ
やよいVer.29.2.2だけじゃダメなのかな
2023/08/17(木) 15:17:29.44ID:bvJ8dDkC
青色申告を行う個人事業主はここに書いてあるようなものを紙で保存する義務がある。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_2.htm
めんどくさいな。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/17(木) 15:58:31.14ID:rV37okNv
>>62
インボイス制度が記帳に影響するのはあくまでも仕入税額控除の問題だから、
自分がインボイス発行事業者にならない場合、
インボイス発行事業者になる場合でも簡易課税を選択している場合は
バージョンアップの必要は特になし
もちろん、インボイス発行事業者になればインボイスを発行しなければならないが
弥生会計の記帳には影響しないし、弥生販売はバージョンアップしなければならない


自分が簡易課税
2023/08/17(木) 18:11:00.22ID:lWGUkyd1
>>64
>自分が簡易課税
続き書いてくれよ、服脱いで待ってるんだから早く
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 19:34:29.00ID:89ltXH7K
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 20:18:03.75ID:it6ti0nY
マイナカードみたいに混乱するんだろうな
2023/08/21(月) 15:32:14.59ID:42I8ZZFI
混乱だけで済むかね
2023/08/21(月) 19:53:25.78ID:rXa/T6PL
弥生会計23で仕入れ先のインボイス事業者番号の有効無効判定はできるの?
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/30(水) 19:15:42.74ID:jmbpvBdy
インボイス番号自分で摘要に書けってなってるけど、こんな対応でいいの?
何のために公表してると思ってるんだ?
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/30(水) 19:21:02.68ID:s0XvPdQi
「公表してんだから摘要に書けんだろーが!自分で調べろよ!」


的な感じかな
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/30(水) 20:59:06.56ID:VokxT40G
>>70
登録番号は帳簿に記載する必要はない
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/30(水) 21:39:46.82ID:UFO/Z1rR
>>72
番号自分で管理出来るの?
接待交際費でいちいち確認するのめんどいよ
自分のイメージだと番号入力すれば登録業者反映で8%か10%選択するだけなのかと思ってたわ
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/30(水) 22:46:23.65ID:VokxT40G
弥生のサポート契約をしていれば、スマート証憑管理で受け取ったインボイスの適格性の自動判定から
仕訳自動取込までやってくれる
まあ、精度はどれだけのものかわからんが

サポート契約をしなければ従来同様受け取った請求書等を見て入力することになる
請求書等がインボイスでなければ一部控除対象外の税区分にするだけだ
最初は混乱や不備があるだろうが、インボイスの適格性なんか一度きちんとできれば後はいちいちチェックする必要なし
軽減税率は標準税率と混在することもあり、結局インボイスを見ての判断になるから
単純に事業者を税率で区分できない
だから、登録番号を管理する必要もないし、入力する必要もない

インボイスの交付を受ける仕入側のチェックの義務をやたらと強調する向きがあるが、
本質は売上側が正に適格なインボイスの交付義務があることだ
登録番号収集サービス業者が必死で煽っているけどな
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/30(水) 23:26:49.73ID:jmbpvBdy
>>74
>登録番号収集サービス
これに期待してんだけどな
会計ソフト自体高いんだからこれくらいのことはやれよとは思った
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/31(木) 09:55:55.51ID:X3AqrJIP
弥生はスマート証憑管理でインボイスの適格性チェックまでできる
弥生はデスクトップ版はサポート料が高いが製品価格自体はそんなに高くない
サポートなしで必要な時だけ買い替えればコスパは上がる
クラウド版も他社に比べて高いことはない

登録番号の管理も入力も必要ない
外部業者に金を払って自社の課税仕入れ先を晒す意味があるのか
それに業者のマッチング結果は精度に差があるから、
下手をすると後からのフォローに手間がかかる
2023/08/31(木) 15:53:48.80ID:jKEqXkVx
インボイス対象かどうかのフラグなんてリアルタイムでは無いから(書面でオンライン反映まで3ヶ月かかる)
から年度末とかに新規の外注とかにふったときに実はインボイス対象では無かったとかありそう

と言っても、こんなの真面目にインボイス対象かどうか調べるなんて全国でみんなやるのかな
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/01(金) 23:17:49.49ID:M0+f2n2n
>>77
みんなやるわけがない

国税庁も登録番号の適格性の確認は必要としながらも、
その頻度は取引の都度ではなく事業者にゆだねるとしている
新規ならともかく、継続的な取引先なら1度やれば十分

制度開始に向けて特にご留意いただきたい事項
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0023008-044.pdf

真っ当な事業者なら、非登録なのに登録番号を書いてくるはずがないし、異動があれば通知する
登録番号収集サービス会社の宣伝文句に釣られる奴が多いんだな
2023/09/09(土) 15:06:46.99ID:ijy1KtpO
個人事業主の方ってみなさん、青色申告会には加入されてます?
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 17:58:31.38ID:w9SmxlRq
弥生会計からエクセルに書き出した場合(仕訳日記帳とか)エクセルが全画面で表示されないんですが、常に全画面で書出しされるようにできますか?
以前のエクセル2010の時は全画面で書き出されてたんですが・・・
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 21:12:46.35ID:9yEN47LZ
>>80
それ弥生会計の問題じゃないね
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 21:50:44.89ID:w9SmxlRq
>>81
それはエクセル2016とか2019の仕様上全画面表示にならないということでしょうか?
それとも私のエクセルの設定により全画面にならないということでしょうか?
古い弥生+エクセル2010だと常に全画面表示で書出しされていたのですが、エクセル2016とか2019だとどのパソコンでも全画面表示されません。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 22:23:36.69ID:9yEN47LZ
エクセル 常に全画面
で検索しなよ
検索してわからないなら諦めた方がいい
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 22:42:50.47ID:w9SmxlRq
>>83
エクセルのプロパティで実行時の大きさは最大化にしているし、弥生会計からの書出し以外は常に最大化されている。
あなたの環境ではエクセル2016以降のエクセルに弥生会計から書き出したときに最大化されているのでしょうか?
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 22:54:41.15ID:9yEN47LZ
>>84
office2019で全画面になってるからもう諦めなよ
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 23:00:05.66ID:w9SmxlRq
>>85
エクセル 常に全画面 で検索したらわかるということですし、弥生会計からエクセル2019に全画面で書出しできているということであれば、なぜ私ができていないかの理由がわかっていることと思われます。
恐れ入りますが、何が悪いのかご教示いただけないでしょうか。
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 00:53:25.41ID:SdbLNBA7
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
2023/09/13(水) 17:53:17.82ID:TfhTpV1E
今弥生使っているが
税理士からfxとかいうの
勧められた。
使い勝手どうなんだろう?
市販のものでないようだが
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 00:45:54.58ID:RdbK7/QN
>>88
その税理士に聞けよ
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 00:00:37.99ID:ptSsMju6
今まで使わなかったけど写メで仕訳って便利だな
請求書の取り込みはなんか面倒くさそうだけど、これ一件一件弥生会計と弥生販売両方、同じ登録しないといけないのかな?
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 17:08:27.66ID:kCICIeMb
>>78
国は国民に迷惑かけるんだから税務調査の時に調査官にやらせたらどーよ。未登録者がたとえ見つかっても80%控除は最低してくれるさ。
2023/09/23(土) 14:37:44.16ID:Fu1aA/vI
(°◇°;) ゲッ
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 15:20:50.91ID:NVhHrlim
>>0091
納税者が確認しようがしまいが、納税者が確認したとウソをつくことあるから、
税務署は必要に応じて確認する。
80%控除は現行の区分記載請求書等の保存と帳簿に80%控除の旨の記載が必要だから、
控除が必ず認められるわけではない。
2023/10/19(木) 23:29:37.04ID:YzBhQjPb
後ろを振り返るな!
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 22:48:07.94ID:XWK9nw7n
freee以外のソフトならなんでもいいんじゃない
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 22:49:26.66ID:XWK9nw7n
振伝がすぐ見つけられないなんて最悪
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 22:50:42.41ID:XWK9nw7n
素人には振伝なんていらないのかな
振伝ないと仕事にならないが
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 22:51:28.34ID:XWK9nw7n
そういう感覚はないのかな
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 22:57:01.31ID:XWK9nw7n
インボイス制度なんてまだ始まったばかりだから、そのうち改正が沢山あると思う
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 22:58:16.43ID:XWK9nw7n
今どうこう言ってもしょうがない
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 23:13:28.20ID:XWK9nw7n
とにかく法人決算をfreeeでできるって思ってることがなめてると思う
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 23:14:56.56ID:XWK9nw7n
freeeの設立届けもたくさんはねられると聞いているし
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 09:43:37.90ID:FV0tO65c
他社製品のことはどうでもいい
2023/10/23(月) 20:32:25.84ID:CAWKTC8S
https://www.e-daisyo.com/fuji/
https://www.wakakusa.co.jp/daiko/fuji/
https://www.kurunavi.jp/syako/police/22006.html
2023/10/31(火) 09:50:07.98ID:vu8MA0KT
非課税の場合って入力どうするんですか?
仕入れで寺の拝観料があるのですが非課税なのですが、非課税の項目がありません
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/11/02(木) 17:34:14.77ID:o1RhtFSl
文藝春秋2023年11月号

最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 22:07:08.79ID:SbUKeT2Q
会計ソフト「やよい」に“実は確定申告できていなかった”不具合 「再度電子申告してほしい」
ps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/05/news206.html
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 23:51:43.52ID:FtsBEwy8
今の時期に確定申告するのはどういう人なのかどれだけいたのかも気になるが、
弥生は確定申告の期限直後にこのバグを公表したしたことがある
e-TaxソフトWeb版などで受信通知は絶対に確認すべきだ
弥生PAP会員だが、弥生の電子申告ソフトは品質が安定せず使うことはお勧めしない
ちょっと手間がかかっても国税庁確定申告作成コーナーで作成・送信する方が絶対安全だ
そうすれば毎年の確定申告対応のためにサポート契約をしたり毎年買い替えしたりしなくて済む
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 00:15:04.92ID:S5apIohq
弥生って個人の申告は出来るのに法人は出来ないよね?
高い金払ってるのに
2023/12/06(水) 05:02:05.69ID:js9OpsWv
まあ税理士センセのお仕事を奪うわけにはいかないので・・
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 10:12:54.58ID:G8z6/9fN
>>109
財務会計と法人税は別が当たり前であって弥生が特別ではない
弥生よりもっと高い勘定奉行、PCA、エプソンでも非対応
弥生と同クラスの会計王でも非対応
JDL、MJS、ICS、TKCなどはもともと専用の法人税ソフトがある
法人税は別表の数も多く、概況書、内訳書もいるから
財務会計以上にコストがかかるから当然だ
もし、財務会計と一体のソフトがあれば制限だらけの相当安物ポンコツだろう

>>110
税理士でなくても法人税申告ソフトは買える
買えるのと正しく申告できる知識があるかどうかは別だが
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 21:49:55.47ID:w+1CoO8R
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
2023/12/19(火) 11:12:30.05ID:IeT6dcIx
年間8000円程度ですが今年から課金してます
Dカードの明細取り込みがサイト変更で現在出来ないとのことです
ウムムム
2023/12/20(水) 19:52:41.18ID:oog9tmuv
>>105
サポートに聞いたほうが…
2023/12/26(火) 21:09:18.19ID:iYpqoVnP
勘定科目を旅費交通費にしてれば
自動的に非課税で計算してくれるのかな?
2024/01/08(月) 20:47:07.32ID:Q3HfZXDd
今までエクセルで請求書を発行してた個人事業主ですが、電子帳簿保存法対応を機に弥生会計を使おうと思ってます。
で、MISOCA で請求書を作って PDF で発行してみたのですが、これにはタイムスタンプは付いてないようです。
んでスマート証憑管理に連携して、そっちから PDF をダウンロードしてもやはりタイムスタンプは付いてないようです。
取引先に送付する PDF にはタイムスタンプはいらないのでしょうか?
あるいは手順が間違っていますか?
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/12(金) 17:41:15.80ID:ZoG160nb
>>115
科目の消費税設定てので税区分を対象外にしないといけないっぽい
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 17:07:08.34ID:5w6q4f+6
独り言な。
ずっと17でやってきたが、いよいよ新製品を買わなアカン感じになってきた。
やよいの青色申告24ってamazonのが200円ほど安いな、なんでか知らんけど。
しかしオレはケチやなw

さて、ボチボチ始めるか。
2024/01/23(火) 14:40:11.21ID:pCRCpo+x
データコンバート7年から2年縛りになるのか
2024/01/23(火) 14:40:14.57ID:pCRCpo+x
データコンバート7年から2年縛りになるのか
2024/01/25(木) 04:27:25.41ID:F9aXZR/B
体験版乗り継ぎでなんとかできんかね
2024/01/25(木) 12:34:32.62ID:UbKPPI+K
支出の入力終わったわー

さて、収入の入力はあっという間に終わるぞー
2024/01/25(木) 16:47:13.26ID:IY3pD5Yw
うちは収入:支出の仕訳は1:100ぐらいだわ、収入の仕訳は10分で1年分終わるわ
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 11:22:42.87ID:k4BFsnVX
まだ領収書打ってない
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 14:26:59.08ID:YB5+nYTd
今日24を入れた。
明日から本気だす。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 01:23:16.38ID:W6qgXHoI
>>120
話題になってないな
みんな毎年サポート料金払っているのかな?
2024/01/30(火) 18:09:49.21ID:2FQ6/1b1
23使ってて更新してないんだけど

>現在ご利用の製品は「弥生 23 シリーズ」以前の製品ですが
>入力しているデータが将来的に使えない恐れがあります。

>「弥生 25 シリーズ(仮称)」以降は、データコンバート(変換)できるのは2世代前までに限られます。
>「弥生 24 シリーズ」に移行のうえ、早期にデータコンバート(変換)をお願いいたします。

こんなメールが来たんだが
2世代前なら23→25は行けるんじゃないのか?
『「弥生 23 シリーズ」以前の製品』がダメってことになると
23も含まれるよな
よう分からん

毎年買うなら他のソフトの方が安いんだよなあ隔年でトントンくらい
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 18:14:05.45ID:zV17aQiD
どの会計ソフトでももう毎年買い替えないと対応しなくなるんじゃないかな?
これだけ複雑になってくると開発費いくら有っても足りない
2024/01/30(火) 18:29:59.03ID:dAoGD1vc
とりあえず弥生シリーズがコンバートを2年にしたということは
カネがもっと欲しいとは伝わってくるな
2024/01/30(火) 19:34:06.31ID:2FQ6/1b1
>>128
だとしても混乱した情報をユーザに与えて購入を促すのは違うと思うわ
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 21:47:40.19ID:12//xhwn
>>127
2世代前までといっているから25は23まで直接コンバートできる
弥生HPの説明にははっきりそう書いてある

もっとも弥生会計は05以降はデータの基本構造が変わっていないから、
仕訳データをエキスポート・インポートすれば新しいバージョンでも使えるはずだ
23R2のインボイス対応版以降ならより安心だ

なお、自分の税理士がPAP会員なら今後も7世代までコンバートしてくれる
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 21:59:19.27ID:12//xhwn
>>128
それはソフトメーカーの言い分

弥生は付加価値サービスと称してソフト製品と直接関係のないことに手を出し、
製品の品質管理がおろそかになって最近はバグのオンパレードだ
会計24Ver30.2.1のアップデートの告知が出るのに
アップデートしたら起動できないバグが発生している
非常対応のバッチファイルは用意しているが、製品修正版は未定だ
販売24もアップデート後大きなバグが発生し、こちらはアップデート中止になっている
値上げやサポート契約半強制をする前にもっと製品の品質管理に経営資源を向けるべきだ

ちなみに会計24は7世代前の17と比べてもインボイス対応以外はほとんど変わっていない
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 01:08:07.61ID:QTT9bUly
>>130
どこだったか忘れたけど、電子保存しないとイエローカードってCMはひでーなと思ったけどな

>>132
それはどこのソフトも変わらなくね?
ダイハツがやらかしたと思ったらトヨタもやらかしてたと対して変わらないと思うけどな
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 01:43:13.97ID:ZGz2BCX+
>>132
それは他のソフト製品と比較してのことかな?
昔(といえば年寄り臭く感じるかもしれないが)の弥生は
一度もバグがないバージョンもあったのは事実で、
こんなに頻繁に不具合お知らせメールが来ることはなかった
新バージョンやアップデートプログラムが公開されると
ほぼ間違いなく初日に不具合発生の報告だ
これはロクにテストをしないで出荷しているのと同じだ
逆に確定申告モジュールのバグを申告期限後に発表したことさえある
それに故意の不正と予見できなかったバグの発生は全く議論が違うね
135134
垢版 |
2024/01/31(水) 01:44:44.44ID:ZGz2BCX+
あ、>>132>>133のアンカーミスね
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 12:03:18.99ID:FxW8f7rq
インボイスくっそ鬱陶しいわ!
こっち金かけて暇かけて対応してるのに役所は今までと
大して変わらんとか腹立つわボケ、インボイスやめれや
2024/01/31(水) 16:03:43.42ID:yDtiTi8T
それどころか上級は汚職しても4000万円未満ならお咎め無しだからな
ソースは東京地検特捜部
2024/02/01(木) 05:57:16.11ID:yFzrELtk
税収は足らないけど裏金はキープできる安倍派
2024/02/01(木) 06:13:38.04ID:iWq34evE
スレ違い
2024/02/01(木) 22:27:37.10ID:NKWPvqd1
壺光ってるゥ
2024/02/03(土) 22:19:21.77ID:Z7yJG1r9
>>127
23のアップデートしたら申告もジュールが削除されて
決算書すら見られなくなってて笑った
2024/02/05(月) 19:40:10.33ID:VAj18clO
イメージバックアップから新しいPCにリストアしたら認証外れる?
先に認証外してからイメージバックアップ取らないとだめ?
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/02/10(土) 23:31:39.85ID:js21LuHf
やよいの青色申告から別の会計ソフトに乗り換えた人、すんなり移行できましたか?
2024/02/11(日) 03:23:23.69ID:yQDNx2Q8
ソリマチ辺りが移行ツール出してくれたらなあ
2024/02/11(日) 08:10:27.29ID:kiLgAHDf
なにを移行か書いてない時点できみのお花畑脳みその程度がしれるな
2024/02/11(日) 14:50:51.87ID:yQDNx2Q8
???
2024/02/11(日) 15:01:56.66ID:yQDNx2Q8
ああ
安価がないと話の流れが分からなくなる境界知能の人か
強く生きてくれ
2024/02/11(日) 19:50:46.85ID:97u1ac0s
借り物の言葉でしか人と話せないサル以下の知能の人かw志村けんの動物園におかえりw
2024/02/12(月) 14:40:41.22ID:a/ZN70Md
弥生の青色申告なのですが給与所得が10社までしか書けません
タイミーで10社以上のところから給与を貰ってるのですがどうすればいいですか?
源泉徴収票は全社分あります
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/02/12(月) 15:06:51.44ID:H/UsxJrN
それ弥生の問題なのか?
税務署に聞いた方が早くね?
2024/02/12(月) 16:53:07.94ID:a/ZN70Md
>>150
やよいのシステムが10社までしか入力できない
2024/02/12(月) 16:53:59.30ID:a/ZN70Md
しゃーない16日の税務署の相談予約入れてくるわ
2024/02/12(月) 22:34:31.09ID:4KF4nExL
>>152
確定申告の書式みたことある?
本紙は5つしか書けないよ
その他いろんな複数口書くものは、人によっては全部書く行はたりないよ

1行に◯◯他ってかいて合計書けばいいんだよ
2024/02/12(月) 22:36:25.11ID:a/ZN70Md
>>153
正社員時代の給与
タイミーの給与合計

これで2つにまとめればいいんかな
2024/02/12(月) 22:49:16.94ID:4KF4nExL
>>154
まあせっかく5行あるわけだから、5つ以内にグループ分けできるならグループごとにまとめたほうが多少すっきりするわな
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/02/12(月) 23:01:45.49ID:H/UsxJrN
あーやっぱ申告書見たことないか
申告会場じゃなても税務署に直接聞いてもいいよ
つーか税務相談停止命令が出来るから、ネットであんまり詳しく話したくないんだよな
ネットの節税は嘘ばっかりだから悪質だお名前まで公表されるからな
気をつけろよお前ら
2024/02/13(火) 00:09:59.14ID:ehYJdC+n
>>156
なんでネット掲示板きてんの?こなくていいよ?
2024/02/13(火) 00:28:59.31ID:padIHEUl
良くわかんないから税務署に相談いってきます!
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/02/13(火) 14:35:41.89ID:Sprkuehy
普段ヤフオクの売上を確定申告してるんですが、昨年家族が亡くなったので遺品も売ってます。
遺品整理(生活動産品)で売ったものも、事業用口座に入ってきています。
生活動産品は非課税とのことですが、弥生ではどの仕訳をすればいいのでしょうか?
事業主借でいいんですか?
2024/02/13(火) 16:50:15.55ID:QvHThYhZ
それで良い、仕事関係無いんだから
161159
垢版 |
2024/02/13(火) 17:30:38.10ID:Sprkuehy
了解!
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/02/14(水) 17:48:31.87ID:TXay1jQ5
2016年版をずっと使っててそろそろ最新版にするとか思ったらデータコンバートは7バージョン前までだって。
困ったなあと思ってたら体験版の2023年版を入れてコンバートすれば解決。よかったよかった。
2024/02/17(土) 08:52:20.99ID:0iCuMdK7
e-tax簡単って言うけどそりゃ税務署に持ち込むよりは簡単なんだけどマイナカード周りのUIがクソすぎてイライラするんよな
どう見ても令和の時代のレベルじゃないもん
2024/02/18(日) 02:13:57.09ID:uEXK+0Hn
赤字経営で控除の特典とかあんま関係ないから
普通に弥生で作った申告書持って行ってる

申告書作成済みだと長い列にも並ばず
待ち時間ゼロで受け付けてもらえる場合がほとんどなんだが
それでもe-taxの方が便利なのかな?

並んでる人が白色か青色が知らんが
2時間待ちとかの列を横目に1分で終わる
2024/02/18(日) 06:19:29.14ID:9Wk3Zn8Y
>>164
弥生会計持ってるならe-taxのが速いよ
帳票作成済なら数分で終わる
2024/02/19(月) 02:18:21.27ID:yWjc2TqR
個人の生活動産をメルカリで売った場合は書かなくていいんだよね?
明らかに転売したのは雑所得に入れるけど
2024/02/19(月) 07:31:13.75ID:cDdNFq1i
仕事に関係のない金の出入りについては計上しなくていいよ。
2024/02/19(月) 07:42:38.86ID:o/N6w0B3
事業用口座に振り込まれてるんなら事業主貸勘定
2024/02/20(火) 00:34:04.71ID:gGIb2DYv
>>167
でもわざわざ仕入れて転売は雑所得でしょ?
早朝から並んで買って転売したのが3つある
2024/02/20(火) 05:40:21.45ID:UjBfvdT1
>>169
生活用品でなければ課税対象
2024/02/20(火) 11:17:55.33ID:Y+eThXPD
>>170
玩具は?
2024/02/21(水) 00:25:59.37ID:/aJb5b0o
すみません、Linux環境で弥生会計使ってる方はいらっしゃいますか?
いくら調べても古い記事しか出て来ず…
可能かどうかだけでも結構ですのでわかる方いらっしゃいますでしょうか?
2024/02/21(水) 04:54:02.25ID:BcXTC0WH
>>171
課税
2024/02/23(金) 21:26:42.56ID:KC4sY7vf
課税事業者の開始日付?みたいな設定があるんだけど
これ厳密に提出日でないとダメなん?
六月頃に提出したんだが10月1日に設定しても問題ない?
2024/02/24(土) 20:00:26.35ID:C7gi7r5f
ふぅ~、今年の青色申告も無事完了!
2016年の書類を処分してスッキリしました
2024/02/28(水) 12:07:09.43ID:9tGjEPMO
同日の売掛と入金を入れた時、順番が入金→売掛っていう逆の順番で入っちゃってる
直せるかどうかはどうでもいいんだけど、このままで税務署的にOKなの?
2024/02/28(水) 16:58:56.62ID:4Yp6swxN
ADHD1人法人だけど、明日申告期限なのに今日仕訳処理終わって消費税できた・・・
明日までに別表全部間に合うかな
2024/02/28(水) 17:45:36.53ID:tHBvjcW1
即日精算なら掛金にしなくても良くなーい?
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 14:49:33.12ID:PuoIJgy9
弥生の06使ってるんですけど、決算書を作ったら、
平成35年度分所得税青色申告決算書
になってしまいました。
令和6年度分にするにはどうしたらいいんですか??
というか、去年まで平成34年で出してて税務署から何も怒られなかったみたい・・。
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 16:22:53.85ID:6KlLgnSc
今でも怒られないと思うよ
前65万控除の時に二重線で消して55万控除にしてても問題なかった
消費税だけは新しい申告書じゃないとダメらしいけど
まぁでも青色なら申告書変わってるから新しく買った方がいいと思うよ
2024/03/03(日) 18:03:19.01ID:/IH+jUpj
弥生で帳簿つけて国税庁の作成コーナーじゃダメなん?
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 18:18:34.49ID:PuoIJgy9
あ、もう申告して、決算書を後日持参することにしてしまった・・。
というのと、決算書に書かれたことを、
また国税の作成コーナーで全部打ち直すのだるい・・。
二重線引いて平成6年に訂正しておく。
2024/03/03(日) 18:25:07.22ID:dvQrPrQ9
すみません、同じ経験した人いたら教えてください。
スマート取引取込からcsvでクレカの明細を取り込んだんです。
それで色々試してたので、同じ月の明細を三回くらい取り込みました。さて消そうと思ったら、取り込んだものを消す機能が無さそうなのですが、そんなことないですか?
2024/03/03(日) 18:28:38.01ID:dvQrPrQ9
>>183
あ、すみません
やよいの青色申告オンラインのことです。
2024/03/04(月) 13:20:06.74ID:GVXS6cgZ
今年からインボイス対応しなきゃいけないけどやよいのオンラインで2割特例の申告書を作成するにはどうしたらええの?
なんか消費税の申告書はできたのに全額払う設定で出力されましたわ
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 13:42:10.95ID:tM/lRAca
申告期間の設定
インボイス登録日から12月31日に指定しないと全期間出る
2024/03/04(月) 14:03:31.85ID:GVXS6cgZ
消費税の申告期間が10/01〜12/31に設定できるんですか?
全て税込で入力してても自動で振り分けられるの?
正直この手のシステムの理解が難しいので国税庁のe-TAXで入力した方が良さそうですか?
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 19:01:32.89ID:NE/7TUfq
>>185
非常にわかりにくいが、青色決算書の作成の最後に消費税申告の設定があり、
ここで2割特例の選択ができる

>>187
全体の設定−消費税の設定でできる
課税開始日を10月1日とする
2024/03/05(火) 02:13:26.15ID:clkGjUo9
ありがとう
できました!
消費税申告書にも2割特例付表6が追加されました
というか今の今まで設定の項目を一度も見てなかったわ
消費税払うの今年からだから初めて知ることが多いわ
2024/03/05(火) 04:02:00.41ID:w5TDMF0L
オンラインじゃないインストール型の青色申告を買って法改正とか書式変わるまで使おうと思ってるんですが、数年後に最新版を買ったら以前のデータが読み込めないとかありますか?
調べてたらサポート契約してないと移行ソフトが付いて来ないとか書いてるサイトを見たのもので
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 09:18:40.93ID:5fFq+HPj
>>190
会計の過去データのコンバート機能は現行の24までが7世代前まで
次期25からは2世代前までに改悪される予定
製品標準装備の機能でありサポート契約の有無は関係ない
契約していれば常に最新バージョンで使うことができるから
何世代も前のコンバートは全く考える必要がない
2024/03/05(火) 13:23:17.41ID:Wjy/J5Cd
今年、初めての青色確定申告で分からないから弥生オンライン青色確定申告を使ってます。
初歩で申し訳ないのですが、軽油を燃料として車両費にしようと思ってたのですが、ガソリンと違って駄目なんですね。

また、クレジットカードで支払いして軽油を入れてます。
レシートは読み込みしたのですが、詳細をどのように入力すれば良いのでしょうか?
なんか、ネット見ても借方貸方とかよく分からずにスイマセン。

入力方法教えてください。
2024/03/05(火) 13:56:57.21ID:IU9kxQzk
>>191
なるほど~
インストール版買っても3年に1回は買い替えないとデータ継続できないんですね

ありがとうございました
2024/03/05(火) 17:01:34.33ID:RWs3qfvK
旧製品のデータをコンバートするのと一旦エクスポートしてインポートするのと何が違うんですか?
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 22:37:07.21ID:F0lAf7+H
軽油税って地方税だから消費税非課税とかあった気がする
仕訳の仕方は知らん
雑費に入れる人もいれば消耗品に入れる人もいる
消費税さえ間違えなければどこの経費に入れても税額は変わらないはず
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 00:17:11.34ID:UZ1sgIJ+
今回から青色申告しようとやよいの青色オンラインでポチポチ入力してたのですが、
申請のタイミングを勘違いしてて、今年は白で出すことになりました。
その場合、サイト内の一連の確定申告書類作成はどーしたらいいの?
無視して終わらせないでいると次年度に進めなさそうだし、青色申告した風な処理になっても後で困りそうでどうしたものか。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 01:38:00.02ID:AjqLBZQ2
>>196
全体の設定に戻って白色申告を選択できる
白色に変更した直後は青色決算書のままだが、
青色申告書の作成で開始をすれば収支内訳書に切り替わる
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 04:12:51.22ID:3D5oOWqj
まだ令和5年の確定申告をしていない者です。

昨日、e-Taxで振替納税に変更しました。

この振替納税はこれから行う令和5年の確定申告の納税に適用されるのでしょうか?
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 10:49:14.30ID:AjqLBZQ2
>>198
特に利用開始日を入力していなければ即適用になり、
5年分の確定申告も適用になる
e-TaxWeb版でログインしてマイページの還付・納税関係のところで
振替納税が適用になっているか確認できる
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 12:28:37.43ID:TLd5Bmqb
弥生会計22使っているんだけどETAXでxtx形式の財務諸表の組み込みが出来なくなった
おま環?

XBRL形式で出力して帳票追加で財務諸表(XBRL2.1)選んでから組み込みすればいいんだが地味にメンドクサイ
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 12:29:01.59ID:3D5oOWqj
>>199
解説ありがとうございます!
2024/03/06(水) 16:11:59.66ID:akDkMbZm
>>200
Web版e-Taxではxtxは送ることしかできないよ
編集はアプリ版なら可能
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 18:21:03.82ID:UZ1sgIJ+
>>197
すごいホントだ!ありがとうございます!!
助かりました〜
2024/03/06(水) 19:48:01.24ID:wcxD6HWR
今年から確定神格なのですが白色申告で2割特例の選択項目はないのでしょうか?
2024/03/06(水) 19:48:19.99ID:wcxD6HWR
確定神格→確定申告 です。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 20:13:10.29ID:gGqan3/X
上のレスに書いてある
ナビゲーター通りにやれば普通に出来るけどな
2024/03/06(水) 21:33:46.42ID:TLd5Bmqb
>>202
アプリ版の組み込みの話なのでweb版は関係ありません
組み込んで作成完了のボタン押すだけなので編集も関係ありません
誰かxtxで組み込み試してくれないかな?
2024/03/07(木) 06:51:22.62ID:VhcoZfyD
>>207
完全に理解してなくて草
その質問の仕方じゃだれも教えないよ、言葉の使い方が眼前に間違ってるw
2024/03/07(木) 07:51:10.87ID:5RDei+z1
>>207
だれか試してみてくれないかな?
おいおい、ここはお前の会社や部活じゃないぞw
てめーでやってろw
2024/03/07(木) 18:28:28.87ID:LJrh9pk5
ログインできんのだけどメンテだっけ?
2024/03/07(木) 20:13:59.12ID:zbI6nYuf
あー入力しなきゃなーと思いながらオンラインにログインしたら
12月にだいたいの入力はしてたことを忘れてた

過去の俺サンクス
今の俺あたまおかしい
2024/03/07(木) 22:20:08.14ID:yOeHiP0C
自分も、12月には概算値は出せる。
だが、弥生会計よりちゃっちい。

精密に計算すると、当落線上みたいな帳簿・・・・・・。
2024/03/09(土) 00:11:10.71ID:wsw5AMHB
弥生会計と青色申告の違いって何ですか?
自営業者が青色申告するのに簿記つけるたけなら青色申告で十分?
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 00:51:01.79ID:bbR7NJag
デスクトップ版で言えば弥生会計は法人個人兼用、青色申告は個人専用
オンライン版で言えば弥生会計は法人専用、青色申告は個人専用
個人なら青色申告で十分
2024/03/09(土) 04:27:27.84ID:8LCe/doh
>>214
ありがとう
じゃーデスクトップの青色買っとこうかな
2024/03/09(土) 08:47:31.98ID:Hl8BZZkq
デスクトップ弥生会計、こんなに高くなってるのかよ
IT補助金前提で高くなってるの?
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 10:28:44.51ID:rTn+IM21
個人とマイクロ法人、2つ分の事業所データ入力するならデスクトップの弥生会計一択だよね
オンラインで2つ契約している奴おらんよな
2024/03/09(土) 10:58:31.43ID:82RAbEa1
>>217
個人とマイクロ法人ってな兼業って何の意味があるの?
どっちがメイン収入なん?
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 14:12:16.67ID:jOJNRA0l
スマート取り込みできんくて最悪だったわ
電話したら、全てあっちのミスだったらしいけど
電話対応ものろいし、メールでよこせって言ってるのに
また電話で謝罪してきやがるし
検索やら、電話対応で二時間以上もってかれた
まじで潰れろよ、この会社
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 14:57:42.37ID:bbR7NJag
>>219
潰れてほしいぐらいなら他社へ乗り換えろ
言いたいことがあれば弥生に言え
ここで愚痴ってもどうにもならん
2024/03/09(土) 17:12:50.84ID:Hl8BZZkq
>>218
俺は1人法人と個人やってるよ
当然意味があるからやってるんだけどね
2024/03/09(土) 18:49:49.38ID:Kwaec+w7
>>221
で、どっちがメイン収入なの?
2024/03/09(土) 20:04:12.97ID:Hl8BZZkq
>>222
うちは法人がメイン、個人から法人に不動産貸してる
法人でやってる仕事のサブ(俺ができない業務)は個人に外注して嫁さんがやってる
減価償却や青色65などで個人事業の収入は300ぐらい、役員報酬も300ぐらいあるけど相殺していつも所得ゼロ
低所得扱いだから行政から就学援助等は受け続けられた
2024/03/09(土) 20:31:16.54ID:xC3GsWv1
>>223
なるほど、違法だね
2024/03/09(土) 20:32:15.94ID:+YTVbS5J
二刀流で損益通算などできないから違法ですね
通報しときます
2024/03/09(土) 20:38:21.21ID:Hl8BZZkq
そうなんだ知らなかったわ、まぁいいや
2024/03/09(土) 20:44:10.00ID:Csmgj+S4
二刀流節税エアプってすぐボロだすよなw
個人事業主をメイン収入にするのが本物の二刀流節税だぞ
こんどエアプするときはしっかり設定つくってからにしなw
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 22:37:34.67ID:nHSCwkQm
質問させてください
現在弥生の青色申告24と23をPCにインストールしてあり(ライセンスも2つで2つとも安心サポート無しです)令和6年度の帳簿を24で製作中です
来年の申弥生の弥生の青色申告23の方を安心サポートを付けてアップデートして24で作ったデータを読み込んで申告したいのですがなにか問題あるでしょうか?
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 22:40:26.37ID:nHSCwkQm
>>228
(来年の申弥生の)
来年の申告の際です
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 22:48:31.44ID:rTn+IM21
>>228
なんで24の方に安心サポートつけてそのまま使わないの?
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 23:48:45.33ID:nHSCwkQm
>>230
弥生によるとPC2台までインストールOKらしいのですが3台で運用したくて
2ライセンスで使っているので片方だけどんどん古くなるとデータが使えなくなってしまうみたいなので
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 09:35:47.02ID:bqRDd5ZP
既出だと思うが検索が面倒なので聞いてみるが、
決算書で、仕入金額の明細って全部入れなアカンの?
行がまるで足りないし、全部やってられないしキツいわ。
2024/03/10(日) 10:06:46.71ID:bqRDd5ZP
あ、経費と違うのか。バカだなオレは。すまんかった
2024/03/10(日) 17:54:42.26ID:8i9Mx/V8
ごめんで済んだら警察いらんぞ
2024/03/11(月) 17:58:18.30ID:Gh3BZQkj
ちゃんと謝れてえらい!
2024/03/11(月) 20:12:03.64ID:PAFi1KUF
法人の申告書作るexcelがあれば弥生会計の申告書関連機能いらないと思うけど
そういう人はどんな会計ソフトが良い?
弥生会計、もう高くてかなわん
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 00:04:25.69ID:AMA472DX
Excelの会計ソフト
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 00:11:30.83ID:1Rejp2el
Excelで法人税申告書が作成できるぐらのショボい法人なら
俺も>>237に一票
どれにしても弥生スレで聞くことじゃないな
2024/03/12(火) 04:29:20.29ID:R3b6eYKu
freeeが今年から無料で入力できなくなったので弥生で普段の仕分けやって確定申告の時期になったらfreee1ヶ月だけ契約して弥生のデータ読み込んで申告しようと思ってるけど、なんか問題ありますか?
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 07:11:19.29ID:AMA472DX
なんでよその会計ソフトのここで聞くの?
自分で試せば
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 10:42:23.06ID:4ZdyzNrU
質問です。インボイスに伴って弥生会計の消費税設定を「簡易課税」に変更しました。
売上の仕訳は問題ないように思えるのですが(簡易五10%)仕入れの仕訳をすると勝手に
「課税仕入10%」にセットされます。消費税の集計を行うと当然、仕入集計に数字が入ります。
これは間違いですよね?仕入れに関しては免税時と同様に「対象外」が正しいように思えます。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 12:45:51.19ID:4ZdyzNrU
バグでは?という気がしています
2024/03/12(火) 12:49:04.58ID:UI688zLk
本則課税で計算されて消費税の確定申告時に簡易課税の控除額が記載されるから課税仕入れ10%で間違いない
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 12:52:54.04ID:wVxvMT+c
設定から消費税の設定と決算・申告から消費税申告書設定両方直さないとダメだったような気がする
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 12:54:48.28ID:wVxvMT+c
あー元帳とかの話しなら勝手に出てくるわ
申告書ではちゃんと直る
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 13:06:33.45ID:1Rejp2el
>>242
そんなバグはありえない
どれだけのユーザーが弥生を使っていると思っているのか
弥生は課税方式に関わらず課税なら課税仕入科目にも税区分がつく仕様だ
納税額は簡易なら簡易で正しく計算されるし、申告書も作成される
2024/03/12(火) 22:03:55.49ID:Os262BuO
この時期しか開かない青色オンラインちゃん
そろそろやるかね
2024/03/12(火) 23:33:53.72ID:Qgz7yxZW
はやくしろ!
間に合わなくなってもしらんぞーーー!!
2024/03/13(水) 00:57:46.67ID:cdbf4OxC
結構前に確定申告をやよいのオンラインからe-TAXで送信したのですが入力ミスがありました
すでに所得税と消費税は納税してしまったのですが決算報告書の記入漏れは後から再送信しても良いのですか?
納税額は変わりませんので追加納税はありません
やよいのオンラインでのe-TAX送信は再送信すると上書きされるのですか?
2024/03/13(水) 03:15:28.97ID:sI9uXfpi
>>249
普通は期限内ならあとから出した方が有効になるので行けるはずだけど弥生使ってないからわからんサポートに連絡するしかないね
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 09:08:25.11ID:+JtbrELQ
>>249
e-Taxで送信するなら作成元の会計ソフトでどうしようが関係ない
期限内の訂正申告ならフルセットで再送信する
税額に変化はなく決算書だけの訂正の問題なら
弥生じゃなくて所轄税務署に相談する
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 11:55:45.44ID:NWjsanKG
これ青色って補助金対象外なの?
2024/03/14(木) 17:02:35.49ID:iGngXT/p
IT導入支援事業者ってライトアップって書いてるけどこの一社独占なの?
あきらかに補助金前提で定価上げてるよね
2024/03/14(木) 17:49:26.56ID:rCMO8fMy
スマホ持ってないんだけど、青色申告24(オンラインではない方)でe-Tax申請しようとしたら、スマホアプリ起動させないと申請できないらしい
スマホなしでe-Taxできる方法があったら教えてください。
まさかこんなことで躓くとは(泣
2024/03/14(木) 17:53:58.55ID:iGngXT/p
スマホでマイナンバーカード読み取るからスマホが必要ってことなんじゃないの?
2024/03/14(木) 18:14:32.01ID:rCMO8fMy
>>255
マイナンバーカードの読み取りじゃなくてQRコードをスマホで読み取ってアクセスするらしい
マイナンバーカードはカードリーダーがあればスマホは要らない
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 20:55:39.12ID:NMHMHYro
青色申告はマイナンバーカードの読み取りに対応したスマホが必要と書いてある
カードリーダーを使って電子申告はできない仕様だ
まあ、この是非はともかく、今頃になってそんなことを言っている方が悪い
それに電子申告では電子証明書を読み取る必要があるから
マイナンバーカードの読み取りができなければならない
国税庁の確定申告書作成コーナーで決算書を転記をして申告書を作成すれば
普通にカードリーダーを使って電子申告ができる
そもそも弥生の確定申告・電子申告は不安定なので使わないのが無難
2024/03/14(木) 21:06:34.80ID:ZWEJU63U
「不安定」の根拠と具体例は?
2024/03/14(木) 21:08:56.80ID:vBBcqs7N
うわそうなんだ←今からやる
2024/03/14(木) 21:44:34.44ID:wzT9EhW+
はやくしろ!
間に合わなくなってもしらんぞーーー!!
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 00:15:20.82ID:iuYp6dua
>>258
バグが多い
長年弥生を使っていればわかる
申告期限後にバグってたから該当者は再提出してくれと言ってのけたこともある
俺はPAP会員だが、決算書や申告書作成は国税庁確定申告書作成コーナーを利用し
そこから電子申告することを勧めている
それならサポート契約しなくても毎年買い替えしなくても済む
2024/03/15(金) 04:35:02.38ID:HxeUNBwC
初e−tax提出してみたがちゃんと出来てるかいまいちわからんなこれ…
他のマイナ関係サイトでは問題ないのに
e−taxソフトWEB版でだけJPKI利用者ソフト云々エラーでてまじで詰むかと思った
あれこれやってるうちに最終的にはなんか通ったけど…さ寝るべ
2024/03/15(金) 04:41:35.11ID:c7UicSux
>>262
提出受理されたらマイナポータルにお知らせ来るよ
ギリギリだと受理されているかどうかわからんけど
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 09:14:38.24ID:iuYp6dua
誰でも初めてのことは面倒だし不安だが、
毎年やっていれば簡単にさっと終わる
なお、正式に受理されたらe-Taxのメッセージボックスに受信通知が来る
一度だけ表示される送信直後の即時通知からも受信通知を見ることができる
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 09:42:05.67ID:Pbzumkh4
俺もさっきやった。メッセージ受信して一応、うまくいってるぽいけど社会保険料控除
(年金/健康保険/小規模共済/生命保険)の証憑を添付する画面が一切なかったけど
これで上手くいってるの?(マイナポータルからの連携はギリギリなのでやらなかった)
証憑のアップロードもしないのに何でうまくいくのか謎
2024/03/15(金) 11:32:23.19ID:HxeUNBwC
>>264
即時通知では受信になってたから成功してるんかねえ

最近ようやく青色オンラインでの帳簿付けがスムーズになってきたんだが
また毎年苦労しそうな事項が増えてしまったがはは
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 13:33:05.30ID:iuYp6dua
>>265
電子申告で証明書等添付書類の提出を省略する場合は
証明書等に記載されている事項(支払金額)を記載した書類が
申告書類として追加されていなければならない
送信した書類はe-Taxへログインして受信通知から国税庁の受信データをダウンロードして
確認することができる

>>266
即時通知はデータが物理的に国税庁のサーバーへ到達した通知
受信通知はその到達したデータが書式・文法エラー(スキーマエラー)がなくて
正式に受理されたという通知でこれが来ないと受理されていない
だから受信通知は絶対に確認しておく必要がある。
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 13:49:45.85ID:Pbzumkh4
>>267
念の為、青色申告会に確認したら無くて良いと言う話だった。
提出書類をe-taxからダウンロードして確認したけど提出省略にチェックついていた

https://i.imgur.com/DG3pXgQ.png

とりあえず青色申告会を信じる。どうしても必要というならWebにアップロード画面を付けていない国税庁の落ち度。
2024/03/15(金) 13:52:44.74ID:JsFijtXZ
青色申告会云々ではなく必要ないって正式にアナウンスされてるだろ
おまえ馬鹿だろ
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 14:22:24.40ID:Pbzumkh4
知らんよ。今年初めてe-taxやったんだから。
必要ないとアナウンスされているなら何で対面では求めてくるんだ?って話でしかない。
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 14:22:48.22ID:Pbzumkh4
後不要なら送ってくるなよ
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 16:02:15.07ID:iuYp6dua
>>268
よく読めばわかると思うが、控除証明書の提出省略条件が証明書の記載事項(支払金額)を
記載した書類が追加されなければならないということ
国税庁の確定申告書作成コーナーであれば、提出省略を選択すると
記載事項の入力を促されその書類が追加されるということ
これでわからなければ話にならん
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 16:21:53.98ID:Pbzumkh4
>>272
提出終わってるんだから、その画面にはもういけないだろ。

>控除証明書の提出省略条件が証明書の記載事項(支払金額)を記載した書類が追加されなければならないということ

「証明書の提出省略条件に書類を追加しろ」?
既にこの日本語自体がおかしいわな。
2024/03/15(金) 19:15:48.72ID:JsFijtXZ
こいつ馬鹿だわ
こういう池沼みたいなのがぎゃーぎゃー騒いで
その対応に無駄なリソース裂かれるんだよな
そのコストを馬鹿以外の国民の税金で賄う
死んだ方が世のため人のためだわ
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 20:39:35.55ID:p0jV9oWY
去年マイナンバー発行したから今年からやよいから直で電子申告できたけど、あっさりすぎて逆に不安になるな
楽すぎる
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 22:28:36.30ID:Pbzumkh4
>>274
馬鹿もくそもねーよお前の偽情報に余計な手間かけたわ。

>記載事項(支払金額)を記載した書類が追加されなければならない

そんなものは無い。以上。
2024/03/16(土) 01:31:28.26ID:d60xuqxy
有識者の方へ質問

弥生連携の法人税ソフトは何がよろしいでしょうか?
達人を検討してるんですけど、よりお勧めのものとか使い勝手とかもし情報あればと思ってます
2024/03/16(土) 02:09:16.45ID:pLR439KL
連携しなくても十分だよ
小さい法人なら決算書出せば別表書けるし
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 09:00:41.44ID:nyikeiPc
>>274
バカはおまえ
日本語が理解できず実務を知らないくせに


>>276
ある
以上
2024/03/16(土) 09:25:10.38ID:3D7GWyoa
微笑ましい5chの恒例レスバしとるね
スクリプト荒らしに比べたら全然いいわw
2024/03/17(日) 12:34:39.20ID:GQTd4QFS
https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kakutei/tempu01.htm
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 14:07:25.32ID:86E0tGik
>>281
それな

「その記載内容を入力して送信することにより」
例えば生命保険料をどこにいくら払ったかは第二表には反映されない
だから、バカでなければどういう意味かわかるよな

なお、弥生のQ&Aではこの件に一切触れていない
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 15:15:55.82ID:bg7V6A71
書類じゃねーじゃん。

「なお、入力内容を確認するため、必要があるときは、…」てだったら郵送した控除証明書内容をアップロードさせる手順を入れろよ
受け取ったのにアップロードを求められなくて面食らってるのに5年間保存しろ?アホか?
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 10:21:31.08ID:dzBjYLSp
>>283
まだ日本語がわからないバカの恥の上塗り
まあ、引っ込みがつかないんだろうな
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 10:27:44.17ID:EE6RFmC9
>>284
とっくに終わった話を未だ言ってんの?日本語分かってねーのはお前だw
馬鹿と無駄な会話してもしょうがない
2024/03/20(水) 12:23:29.68ID:eb4EFKNn
>>285
ソイツ確定申告スレでも同じ口調で荒らしてる奴じゃね?
日本語通じねえ奴はスルーしときなよ
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 11:00:44.49ID:iz/Zmh7/
283=285=286
終わった話をいつまでも言っているのはおまえだろ
控除証明書等の記載事項の入力を忘れたことに気づいたバカ
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 12:47:14.22ID:7pb4OwJV
↑3月15日期限の確定申告の話を一体いつまで引っ張るつもりw?
16時の投稿が変だったから直ぐに問合せしてとっくに終わったっつーのw
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/26(火) 07:53:20.28ID:/b55W2fB
vine先取りプログラムがないと評価つかないね
2024/03/26(火) 08:03:35.89ID:iDI7FAbS
vineで提灯記事書かないと売れないからね
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 08:46:57.12ID:9rvhKO5Y
>>288
そんな書類はないといつまでも引っ張っていたバカがしつこい
自分が何を言っていたかも忘れたバカ
2024/03/27(水) 09:55:05.22ID:9afkY4pc
>>291
バカでしつこいのはお前
いつまでも独りで言ってろバカ
2024/03/28(木) 04:02:02.06ID:3RKNairx
青色申告を8000円のプランで買いたいんだけど、そうすると2年目以降も継続しないと使えなくなるの?
アマゾンで買おうと思ったら13000円のやつしか売ってなかったんだけど
申告に使うわけじゃなく、単に仕分登録したいだけなんでサポート要らんのだけど
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 09:35:16.35ID:/C9Mc+6e
>>292
おまえがいつまでのそんな書類はないといっていたんだがそれも忘れたのか
邪魔だからさっさと消えな
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 09:46:39.84ID:/C9Mc+6e
>>293
デスクトップ版はオンライン版のようなサブスクではなく製品を購入しなければならない
その代わり使用ライセンスは永続であり何年でも使える
8,000円というのはセルフプランの年間サポート料金だな
新規購入の場合はアマゾンで買っても初年度はセルフプラン、ベーシックプランの
サポート料金が無料の制度がある
2024/04/01(月) 10:53:47.94ID:jpP3uzIj
>>294
俺は別人だバーカw
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/02(火) 10:57:28.07ID:+PMxrc0q
釣られバカは邪魔
2024/04/02(火) 12:51:17.49ID:HMvo8JZz
この前値上げしたのにまた値上げかよ
ファンドに売却した時点でこうなるのは覚悟していたが
2024/04/02(火) 13:45:44.28ID:T59cVJn9
企業努力
2024/04/02(火) 15:04:17.33ID:16Rd5ZhY
安いだけが取り柄の弥生が値上げするなら付き合う義理はないんだよなw
2024/04/02(火) 21:28:25.71ID:KerYhXbo
すんげー値上げだな
2割くらい上がってる
2024/04/02(火) 22:12:44.53ID:my+jruN1
ついにセルフでも1万越えか
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/02(火) 22:51:13.70ID:1huoxpxN
保守プラン入るより毎年買ったほうが安いの?
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 10:02:47.57ID:rz8ohy8m
>>300
別に元から弥生は安くないから取柄でもない
安さで選んでいたのならそれはアホだ
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 10:14:57.97ID:rz8ohy8m
>>303
毎年買うよりはセルフプランの方が安い
ただし、個人で確定申告書類の作成や電子申告は
国税庁の確定申告書作成コーナーを利用するなら
消費税の計算に影響がない限り買い替える必要はない
それが多くのユーザーがやっている賢いやり方だ

しかし、弥生は標準装備の過去データのコンバーターを
7世代前から3世代前までに制限する改悪を次期バージョンから予定している
つまり3年に1回は買い替えるか保守契約をしろと誘導するつもりだ
2024/04/03(水) 15:43:19.72ID:pRzIUTBa
そもそもマーケット、利用者が限定されてるし、他社から客を奪えなければ売り上げを伸ばすには値上げしかない
オリックスが800億で買ったものを2400億で買収した以上、これ以上の価値にして売り飛ばすためにあと何度値上げをするつもりなのか
2024/04/03(水) 17:07:28.96ID:VfSvl0vd
>>303
法人で決算書作るだけなら弥生は過剰?
高くなりすぎて弥生18だけどコンバートが7年とかで迷ってるわ
別表とか消費税とかは違うツールでやってる
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 17:28:16.23ID:EGNPfDZ/
法人で決算書作るのに弥生会計が高すぎるってどゆことよ?w
2024/04/03(水) 17:31:16.37ID:VfSvl0vd
俺の会社は1人零細貧乏法人って言わせんなよ恥ずかしい
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 20:18:48.83ID:rz8ohy8m
法人なら会計スタンダードで3年ごとの買換えぐらいはそんなに負担はないだろう
標準装備のコンバーターは3世代前限りとなると書いたが、仕訳データのエクスポート・インポートは
消費税の税区分や請求書区分を無視できれば会計05以降なら何年前のデータでもできる
2024/04/03(水) 20:54:57.26ID:VfSvl0vd
>>310
> 仕訳データのエクスポート・インポートは消費税の税区分や請求書区分を無視できれば会計05以降なら何年前のデータでもできる

えぇぇ、知らなかった
以前からあった7年うんぬんって公式の話で「消費税の税区分と請求書区分」も含める完全な仕訳が移行できるということね

請求書区分って何だろう、Pro用の用語?
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 22:09:40.91ID:rz8ohy8m
>>311
製品に標準装備のコンバーターなら消費税の税区分・請求書区分、科目名、残高、辞書も
全部ひっくるめて完全移行できる
請求書区分とは適格請求書か区分記載請求書かの区分
インボイス導入後は必須のものだ
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 23:29:34.86ID:j5s2rpBG
これだけ税制が変わると毎年更新するのはしょうがないと思うけど
ここで毎年バージョンアップしてない人制度理解してない人多くないか?
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 02:07:24.44ID:ykJagcTv
2023年度
税理士試験合格者
官報合格者は
8.4%
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 13:57:17.16ID:KMm1/D4e
役員報酬月5万払ったら赤字の法人で3年毎に買い替えるなんて無理
7年に一度くらいは買い換えようと思っていたけど、今使っている弥生会計22が使えなくなるまで使い続ける事にした
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 16:14:58.14ID:Fvs1Cb1p
インボイスに関係ない免税事業者なら何年でも使える
役員報酬5万円で生活できるのは結構なことだな
2024/04/04(木) 17:18:45.34ID:yi4HUVpT
>>312
レスありがとう
請求書区分は確かに必須よね、今は18だから入れるところとか無いけど
現行ならインボイスに関する項目があるんだろうね
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/11(土) 13:09:29.32ID:EcLt+Y36
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校から推薦」の3パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。

もはや養分w
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 10:52:17.56ID:64W9tYTq
商業高校から推薦(笑)
電卓を叩くのが早いのが能力があるとでも?
業界のことを知らない万年受験生の発想だな
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/12(水) 23:44:43.71ID:cogtMLUC
1.お金の話

商業高校卒税務職員>商業高校卒国家公務員>商業高校卒地方公務員>一般大卒民間の生涯獲得賃金(退職金込)

2.勉強の話
早慶未満の商学部経済学部経営学部法学部行くなら商業高校卒業しなさい。

推薦入試が楽。

3.資格取得の話
公認会計士試験や税理士試験は商業高校卒業することが大前提。
2024/06/13(木) 05:07:21.73ID:mIzBubGj
いま学生かな?(笑)
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/13(木) 09:01:56.93ID:392JEA9z
会計板に長年棲みつきマルチレスを繰り返す資格コンプの万年受験生がイタい
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/22(土) 17:54:50.08ID:SSAttFcO
楽天で10%ポイントバックやってるけど、もう1万以下で買えないんだな
2024/06/23(日) 19:34:51.19ID:w4F5SpUS
arm系CPU搭載PCでの動作に問題出ていますか?
11世代Surfaceproの購入を検討しているのですが。
2024/06/25(火) 10:35:17.82ID:LX6+VOJA
弥生オンラインで操作ログとか仕訳履歴とか確認出来ないのかな?
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/29(土) 12:37:31.11ID:zJHbI9my
あーアマでクソ安くなってる
プライムデーで更に安くなるかな?
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/01(月) 00:00:49.87ID:lIL4UcZn
23から待ったかいあったわ
これで保守料より安くなったわ
https://i.imgur.com/L2xGsjl.jpeg
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/01(月) 01:21:36.10ID:alguyzYf
はしゃいでいるけど、それは正規品なのか?
アマゾンの通常価格は15,400円だ
ライセンスが通るかどうか見ものだ
2024/07/01(月) 04:43:33.32ID:2lPljRoq
通らなかったら返品すりゃ良い
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/02(火) 00:45:57.18ID:J+osDofH
結果報告が楽しみだ
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/04(木) 22:23:51.50ID:uGb5G3eJ
結果報告はまだか
2024/07/05(金) 08:03:06.59ID:wLg0y7rw
w
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/05(金) 09:56:09.04ID:jRxL2H8A
もうアマから届いているだろうけどな
どうなんだろ
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/05(金) 11:20:35.68ID:7mXTdCl9
Amazonによる割引だから普通に使える
ここまで安くないけど、今でも11918円で売ってる
たまにシステムエラー?で割引にクーポン付くからその値段で買えただけ
2024/07/05(金) 12:07:48.75ID:Zzqltvka
当たり前だよね
負け犬のギャン泣き晒して恥ずかしくいんだろうかとしか
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/05(金) 13:28:52.20ID:jRxL2H8A
それじゃあ、たまたま運よくその値段で買えたってことだな
それでスクショを貼り付けるぐらいうれしかったと

>恥ずかしくいんだろうかとしか
まあ、落ち着け
2024/07/07(日) 21:33:24.59ID:9zq2d4ut
システムエラーなの知ってて安く買うと詐欺になるから
あんまそういうこと書かない方がいいよ
わざわざ通報するやつも居ないだろうけど
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/09(火) 16:48:23.77ID:GcRiG6bT
なるほど
システムエラーで安く買えたのを自慢したかったのか
なんか貧乏くさくて恥ずかしいな
2024/07/09(火) 16:53:14.87ID:Am1MBkSJ
悔しさ我慢できなくて可哀想
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/10(水) 01:31:39.85ID:pYX/rR5R
と、すぐに煽られて出てくるのが期待通り過ぎる
2024/07/10(水) 05:36:24.16ID:0cZElG9R
よほど悔しかったんだろうな
Amazonの不良品とか即返金可能なことも知らんらしい
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/10(水) 08:02:37.52ID:jFKCyZG0
貧乏だよ
23まで普通のセールでも1万切ってたのに
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/10(水) 15:57:16.95ID:pYX/rR5R
正規品だったので嬉しくてよほど自慢したかったんだろうな
たった数千円のことでスクショまで貼り付けて俺はこんなに安く買えたんだぞーという貧乏自慢
他人からは失笑されているのに悔しがっているだろうと思うところがさもしい貧乏人根性
2024/07/10(水) 16:08:18.26ID:R2bdfbOC
いつも負けてんなお前
2024/07/10(水) 21:06:55.46ID:mZMbF7cN
いつまでやってんの?くだらねー
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/11(木) 23:55:02.91ID:bwo3ZFuI
そうだな
貧乏くさいネタはやめてもらいたい
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/11(木) 23:57:31.41ID:UpXI4vLf
スタンダードも4万切ってるな
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/12(金) 13:34:06.08ID:jZBIap5p
貧乏零細をあんまり弄るなよ
そのうち泣き出すぞ
2024/07/13(土) 11:08:11.31ID:dzaIo0KI
数千円でここまで嫉妬できるのはもはや才能では🤭
2024/07/13(土) 12:31:55.81ID:Dvd6BZwV
二人ともいつまでも粘着しててキモい
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/13(土) 21:49:58.53ID:gA9BV/zE
数千円のことではしゃいで
貧乏といわれたのがよほど悔しかったんだな
2024/07/14(日) 16:11:48.38ID:ycxOIors
まあ実際貧乏でしょ
一般人は数千円の差で他人の買い物に不良品を祈ったりしないよ
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/14(日) 23:17:52.30ID:TBuPgHgA
所でやよいの青色申告て何に使うの??青色申告「だけ」が出来るソフトなの?そんな物必要なの?
二十年くらい青色申告やってるけど何故この作業に専用ソフトが必要なのか全然わからない
何ができるソフトなの?
2024/07/15(月) 18:18:27.89ID:J82KMFrO
って人は不必要なソフト
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/17(水) 10:23:56.83ID:Qoc3HXpn
>>352
まだいたw
安く買えたことを嫉妬したり不良品を祈る
こういう発想こそ貧乏人の証
よほど数千円安かったことが嬉しくて
貧乏だといわれたことが悔しかったんだな
一般人は自慢したくてスクショを貼り付けるような恥ずかしいことはしない
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/17(水) 10:50:17.81ID:Qoc3HXpn
>>353
あなたは全部手書きでやっているのか
何ができるか全く知らないなら弥生のHPを見ればいい
青色申告ソフトは申告作成・電子申告機能(消費税を含む)を備えた個人専用の財務会計ソフトだ
決算まで記帳はソフトで行い、申告は国税庁確定申告書作成コーナーを使う運用もありだし、
実際そうしているユーザーもいる
超零細なら記帳を手書きやExcel利用でもいいかもしれないが、仕訳件数がある程度増えてくると
ソフトを利用した方が明らかに効率的だ
今は銀行やクレカの取引情報の取込や証憑スキャンで自動仕訳もできる(検証は必要だが)
消費税の課税事業者ならソフトの利用は必須といっても過言でない
それでもソフト代がもったいないというならこのスレに来ることは無用だ
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/17(水) 15:31:05.89ID:VswGuVxN
>>356
そう言う奴は弥生会計使うでしょ、常考w
2024/07/19(金) 17:35:52.34ID:LoWR3X/n
ふざけたような聞き方になってすみませんが本当に無知なので聞かせてください
白色なんですが白色申告オンラインのいずれか申し込めばとりあえず帳簿付けできるんでしょうか、毎月の数字を纏めておいて最終的には税理士さんにお願いする予定なんですが
2024/07/28(日) 03:38:24.62ID:ScvKOSxt
じゃあExcelでいいじゃん
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/07/29(月) 10:56:37.82ID:trw5QQPt
>>358
最終的に税理士に依頼するなら先にその税理士に相談すべき
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/08/03(土) 20:10:29.62ID:9LFPbg1l
そりゃ今から受験するやつはセンスないよ。
商業高校生や慶應通っているなら話は別だがね。

最近の新聞記事でも、
国税が企業の税務調査でAI使い始めただろ。
追徴3500億円の件。

国税がAI使うんだから、これから生き残る専門家は美男美女や高学歴か国税OB以外まず新規の法人受注無理だ。

五科目官報だろうが、院免除だろうが、AI使う国税にとっては関係ねーもんwwwwww
意味ねーもん。

逆に言えば、一部のエリートや美男美女は客たくさんくるよ。
2024/08/22(木) 10:47:26.43ID:yBMRO+IL
弥生会計22使っているんだけど4Kモニターに買い替えたら伝票入力の日付選択カレンダーが小さくなってしまった
大きくする方法ある?
方法ないなら最新のバージョンなら改善されてる?
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/08/28(水) 23:37:29.76ID:g38AHiiE
弥生会計でメモリー不足って仮想メモリー増やして解決出来るかな?
物理メモリー32GBなんだけど、64GBにした方がいいのかな?
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/08/29(木) 10:08:07.20ID:WZAQacti
>>363
メモリー不足になった画面のスクショでも見たいものだ
スタンドアロン版なら8MBでも全く問題なく動く
ネットワーク版は知らん
オンライン版はネット環境によるが、そもそも動作は遅い
2024/08/29(木) 11:55:26.65ID:bL/jeFT1
>>363
32GBで動かないはさすがに草
366364
垢版 |
2024/08/29(木) 20:37:31.45ID:WZAQacti
あー、今気が付いた
間違いだとわかるだろうけど8MBじゃなくて8GBな
2024/08/29(木) 21:44:39.63ID:vijrDVCQ
皆ずいぶん低いスペックでやりくりしてんだなあって思ってた
2024/08/30(金) 05:41:30.44ID:tb1K+ZE6
昔はアプリケーション内でデータベース処理してたからな
メモリ数十MBのMSーDOSの頃からデータベースあるからね
2024/08/30(金) 06:50:29.22ID:j/qYiwJD
物理メモリア増やす方が普通だろ

てか書き込み回数的に
物理メモリは実質的に限界数に達するほど使えない
他の原因で壊れるまで半永久的に使える
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/09/07(土) 22:14:32.47ID:HP0uutEZ
4月以降、弥生株式会社からのメールが来なくなったんだけどなぜだろう?
安心保守サポートには入ってるんだけど。
2024/09/07(土) 23:06:51.34ID:r2AJM9Da
>>370
迷惑メールフォルダに入ってない?
372370
垢版 |
2024/09/08(日) 20:39:21.47ID:pkzEJXFg
弥生のユーザー設定で「お知らせは不要」という設定になっていたみたいです。そんなことした記憶はないんですが。

スレ汚し申し訳ありません。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/10/03(木) 22:27:31.00ID:78VzSyH3
25は今月末に発売かな?
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/10/07(月) 09:22:42.64ID:JWa6LKS8
弥生製品の不正販売に関するご注意
https://www.yayoi-kk.co.jp/news/users-20240412-1.html

過去レスでもアマで安く買えたと貧乏自慢していた奴がいたが、
どうだったんだろうね
2024/10/07(月) 12:44:21.31ID:XJVsYzBS
楽天カードのデータ取り込めない件はよ直ってくれ
2024/10/19(土) 18:19:05.26ID:7yLEAntt
>>374
あれはシステムエラーを利用したAmazonに対する不正行為だから別件でしょ
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/10/24(木) 23:59:00.50ID:mtfeAmDY
不正行為自慢だったのか
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/10/25(金) 19:49:24.88ID:lGFUUn9h
ただで使えるのにわざわざ買う人いるの?
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/10/26(土) 10:42:56.38ID:T2S8CK4q
また不正行為自慢かよ
2024/10/27(日) 09:52:43.79ID:i5rOPR+P
と、買えなかった情弱が喚いております(笑)
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/10/27(日) 10:31:43.87ID:tS90XkDp
と、不正行為自慢のバカが喚いていおります(笑)
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/10/28(月) 12:16:08.79ID:ysFUa06j
弥生使っているようなところは個人が多いからね
貧乏人が使うソフトだよ
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/09(土) 19:02:15.44ID:0Z0oX+35
ここはデスクトップは.netで開発してんですかね。
保守切れでサンセットじゃないですか。
弥生給与なんかここ4~5年、まともなアップデートないですし。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/10(日) 00:42:16.46ID:BdLknIZ0
>>382
不正行為自慢のバカのことをいっているのか
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/10(日) 00:54:38.90ID:BdLknIZ0
>>383
法令改正に伴うアップデートは会計も給与も販売もやっている
しかし、それ以外の機能改善はどの製品もこの10年間でも全くといっていいほどない
完成度が高いといえば聞こえはいいが、実はちょっと弄るだけでバグを頻発するから
正直大きな改造はビビッてできないのが実情だろう
そのくせ毎年バージョンアップをして、標準で7世代前までコンバートできたの
25からは3世代までという改悪ぶり
新規購入価格もサポート料金も恐ろしく値上げした
これがハゲタカに買われた会社の末路だ
特にオリックスから高値で売りつけられたからな
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/10(日) 01:00:17.92ID:BdLknIZ0
弥生は経営破綻していないからハゲタカは誤りだな
一般的な転売屋の投資ファンドだな
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/10(日) 02:25:09.51ID://Y4aiFq
そろそろ会計ソフトはオープンソースで作った方が良い気がする
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/10(日) 19:24:51.13ID:ugSdXY5u
>>385
なるほど、確かにそうですね。
機能を拡張しないなら、値段安くしてほしいですね。
10年以上利用してますが、残念な会社と思ってきてます。
2024/11/13(水) 02:45:08.11ID:3tDks4ou
>>385
25からは2世代じゃなかったっけ
てか発売遅いな
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/15(金) 19:42:27.33ID:CDohEkgr
>>389
毎年、保守料金を更新しないと駄目ってことですか?
これは結構苦しい。
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/15(金) 21:10:27.26ID:Ef0PkLbk
>>389
そうだった、2世代前までだった
25から直接コンバートできるのは23以降だ
指摘感謝
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/15(金) 21:49:31.86ID:Ef0PkLbk
>>390
保守契約をしない場合、
最新版にコンバートしたいなら2年に1回の買い替えだな
しかし、裏技がないこともないが、ここでは言えない
コンバート対象世代に制限をかけて保守料金を値上げするという酷いやり方は
さすがにユーザー離れを起こしかねない
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 19:17:10.83ID:yTh1Ehgp
>>392
ありがとうございます。
とても良く理解できました。

以前はまともだったのに、ここ数年はひどい仕打ちですね。
地方の個人税理士ですが、少し進退を考えようと思います。
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 19:39:20.93ID:yTh1Ehgp
旧社長が弁明の機会がない一方的な人事決断したらしく、数名から労基署へのクレームも上がっていると聞きました(元人事部長他)
事実かは分かりませんが、やばいね。。
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/17(日) 11:31:29.89ID:IgO0Bgsz
外資系ファンドに買われると目先の企業価値を上げることに必死になって
顧客が食い物にされる典型だな
販売価格も保守料も値上げでこの保守料の値上げがキツイ
特に関連事業者との提携だけで保守サービス拡充というのが酷い
今更記帳代行支援を声高に行っているのは弥生だけ
一般ユーザーには関係ないが、会計事務所などが会員の弥生PAPの会費も
一挙に5割値上げした
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/17(日) 17:11:09.26ID:uNBEMuej
>395
ですよね。。ひどい値上げです。
記帳代行はクラビスに変更しようか悩んでますが、ここも安くはないのよね。
2024/11/24(日) 14:47:13.77ID:vFeyuQR2
25ってまだ出ないのか?
ブラックフライデー回避とか姑息
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/24(日) 15:08:10.37ID:F0WQpWoD
ブラックフライデーより安くなるときいくらでもあるのに
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/24(日) 18:14:26.27ID:BcpFqVID
>>397
今年は新バージョンの発表が特に遅い
何か遅れている特別の事情があるようだ
24は10月20日発売
23は10月21日発売
22は10月22日発売だった
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/25(月) 19:09:06.91ID:Fti9vLd2
意味のないメジャーアップデートで毎年買わせるとかクソだな
2024/11/26(火) 04:49:29.19ID:nkbyB5hL
商売だからね。
MFとかfreeeみたいサブスク型にするか
ソフト内に広告表示させて無料にするか
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 10:18:35.93ID:OJZJEzLc
>>400
毎年買わせるというよりとにかくサポート契約させたいんだな
データコンバートだけを考えれば、24までは7世代前まで対応したのに
25からは2世代前までの対応に改悪した上にサポート料を値上げする狡猾さだ
しかも、インボイス対応など法令対応を除けば、
バージョンアップによる機能改善は皆無に近いくせにバージョンは毎年上げる
そんなにサポート契約させたいなら、オンライン版のようにサブスクに移行すればいいのに
弥生は店頭や通販購入の比重が高いから、購入させて(販売価格も値上げした)なおかつ
保守契約させようと二重取りの戦略だ
今の弥生はシェアトップの余裕はなく、利益確保になりふり構わない状況だ
2024/11/26(火) 11:53:13.68ID:Nzp628KS
俺は最初から弥生オンラインだわ
取引数少ないし、もともと操作が遅いからストレス無いが
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 19:21:49.98ID:J1uWRWnb
>>400
後でメール見たけど何もしなきゃ自動更新で勝手に口座から引き落とされてたわ
なんか悔しい(;`皿´)グヌヌ
ヤクザみたいな商売するんやな
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 19:23:25.65ID:J1uWRWnb
あ、一応25パージョンやけど意味ある??
何の違いがあるのか
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 23:39:18.22ID:zEzdO/aU
エアレジと連動わかる人いますか?
過去何ヶ月分まで連動出来ますか?
今日やっと重い腰上げてやったのですが、1ヶ月分しか反映されなかったです
金融機関は3ヶ月くらい行けたのですが
毎月連動作業はめんどい
2024/11/27(水) 04:11:57.06ID:duuE9clJ
なら自分でやれ
2024/11/28(木) 04:34:48.31ID:qhMfhLx0
ブラックフライデーセールで青色申告の25買おうと思ったらまだ売ってないんだけど25出るの待ったほうがいいかな?24で十分?
ちなみにサポートは入るつもりないです
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/28(木) 11:53:32.26ID:4iCcFSzj
初購入あるいは2019年以来の購入ならキャンペーンで
無償サポートが付いてくるから24を買っても25は必ずもらえる(要確認)
そうでない場合でも、25が発表されると24を購入しても
25が無償バージョンアップでもらえることが多い
しかし、今年は新バージョンの発表が異常に遅く
何か重大な問題が起きている思われる
なお、25は24と比べて機能改善はほとんどない
当面のインボイス対応も24で完了している
そもそも例年弥生はブラックフライデーで安くなっていたのか
2024/11/29(金) 02:14:38.39ID:rqYg4MUG
無償サポートって言ってもクレカと個人情報登録させられてサポート切れる頃にしつこく継続勧誘されるんでしょ
2024/11/29(金) 09:19:28.94ID:WqnnAg+z
されるわけないじゃんw
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/29(金) 10:24:31.43ID:u2wwAX3D
昔はどうか知らんが、今は継続意思の確認だけだな
逆に注意しないといけないのは、自動継続の罠があるから
必ず継続拒否の意思表示をしないと痛い目に会う
2024/11/29(金) 17:02:02.42ID:Vb0ZU0E2
もしかして25はパッケージ販売されんの?
リリースノートはホームページに載ってたけど重複チェック機能と事業主貸/事業主借が選択できるようになったくらいの変更みたいだし
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/11/29(金) 22:15:54.88ID:XtP6K0f9
重複チェリー機能かと思った
パチンカス脳やばいな
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:48:43.87ID:OUjwRLhO
>>413
弥生が直販のみとするのは考えられない
パッケージといったって、プログラムはダウンロードで、
印刷マニュアルもなく、案内の紙切れが入っているだけだ

すでにHPからプログラムのダウンロードもできるし、
保守契約者にはアップデート配信がされているにもかかわらず、
25の発売発表がここまで遅れているのは異常
2024/12/02(月) 03:05:30.93ID:BJOvRcUt
>>415
直販してるの?
ホームページにはリリースぐらいしか載ってないから24買ってからのアップデートしか今のところ出来なそうだけど
2024/12/02(月) 15:45:14.81ID:IBVsgOGu
404やけど、24が自動継続されてて開いたら25へのアップグレードのご案内が来てた
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/02(月) 21:54:41.87ID:QHYED6vL
>>416
弥生が直販のみするのは考えられないといっただけで
25を直販しているとは書いていない
25の発売発表が遅れていると書いているだろ
保守契約者には自動アップデートがすでに始まっている
お試しでプログラムダウンロードも可能だ
2024/12/04(水) 04:40:58.52ID:t66hxkQq
青色申告24パッケージ買おうと思ってるけどユーザー登録しないと使えなかったりしますか
あまり個人情報登録したくないんですけど
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 08:04:10.44ID:wz1c48GM
>>419
ユーザー登録しなくても使える
ただし、弥生はインストールしたPCと絶えずネット接続して
PCの内容は把握される覚悟は必要だ
これはGoogleやMicrosoftも同じようなことをやっているけどな
しかし、一応まともな会社の弥生の個人登録さえ拒むのはなぜかわからん
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 17:16:08.83ID:63YZ3TRg
弥生はスタンドアロンでも使えるし通信しなければいいだけ
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 18:34:24.79ID:wz1c48GM
ヘルプ(マニュアル)も見なくていい、ネット依存の弥生のサービスは不要、
弥生使用時はPCメールの送受信も不要ならな
弥生はネット環境がない場合の動作保証はしていないから、
不具合が生じても一切自己責任でよければいいんじゃないの
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 19:05:15.13ID:bJxmdgoy
弥生のサーバー通さなければいいだけ
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 20:18:51.05ID:bfN7vCNp
そういえば、たまに弥生から税務調査対策のセミナー案内が来るな
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 20:18:59.48ID:Dhi/zCmV
そういえば、たまに弥生から税務調査対策のセミナー案内が来るな
2024/12/05(木) 08:18:37.09ID:k9eTInO6
ヘルプは登録しないと見れなくて、登録しなくても弥生のサーバーにPC内の情報吸われるのことか
やだな~
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 14:11:34.84ID:jEQG1MtQ
ヘルプが登録しないと見れないとはどこに書いてあるのか
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 19:02:50.55ID:qHxQHh1b
弥生使っている奴ってやっぱりITの知識ないんだな
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 11:01:11.55ID:Z8yh7o8S
25シリーズは12月13日に発売とやっと発表
2024/12/07(土) 08:29:31.27ID:92nDiRws
ほとんど機能追加ないしパッケージといってもディスク入ってるわけではないのに例年より遅くなったのでなんでや
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 11:46:12.82ID:fT5v28Dm
保守契約者に対するアップデートもかなり遅れて配信開始されたが、
その遅れた理由を自社のシステム設定の不備だと説明していた
インストールブログラムの作成時点で不具合が発生したのかもしれない
ただ、発売が遅れた分プログラムチェックがいつもより行き届いたのか
例年は維新直後から頻発するバグはまだ報告されていない
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 11:46:39.64ID:fT5v28Dm
は維新→配信
433名無し
垢版 |
2024/12/07(土) 14:25:45.88ID:wknr+HK3
やよいの白色申告が無料だというので入れてみたが
これ、複式簿記の能力があると極めて使いにくいソフトだなw
2024/12/07(土) 19:42:14.24ID:ctxqkzlP
>>433
ホームページをHTML/CSSで作れるやつが
ホームページビルダー使いにくいっていうようなもんだ

あえて使う必要ないだろう
435名無し
垢版 |
2024/12/07(土) 20:12:52.62ID:R8SWPlv9
>>434
的確なたとえありがとう
2024/12/08(日) 04:42:16.60ID:5sOnAD9G
青色申告の買うか体験したいんだけど白色申告じゃ無理かな
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 10:46:35.13ID:SqXhaNCa
オンライン版なら1年間無料だし、
アプリ版なら1か月無料の試用版をダウンロードできるだろ

ただ、アプリ版は製品名を+クラウドといっているが、
クラウドを使うような機能はすべて保守契約前提だから
買ってから後悔しないように注意が必要だ
2024/12/08(日) 12:23:52.74ID:5sOnAD9G
>>437
ありがとう
2024/12/12(木) 12:09:42.69ID:hmGGL72b
弥生会計22 プロフェッショナル2ユーザー
から、
弥生会計24 プロフェッショナル(シングルユーザー)
にアップグレードはできますか?
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 13:56:52.85ID:0jDpTBzh
>>439
データーコンバートができるかという質問の前提でいえば、
22においてマルチユーザー形式をシングルユーザー形式に変換後
24においてその22データを24にコンバートすることは可能

マルチからシングルへの形式変換は弥生のHPにも説明がない
しかし、マルチ形式のデータを自分のPCに送信し、
その送信データを保存場所をローカルのフォルダを指定して
取り込めばシングル形式になるはずだ
24はダウンロードできるので、データのバックアップを取った上で、
試して見ればいい
2024/12/15(日) 22:04:55.93ID:L8MB5h5A
なんかクソ高くなってるな
2024/12/15(日) 23:34:45.71ID:fkvp7JC+
無能なコールセンターの給料も上がってるからな
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 01:30:15.78ID:hVk1XdWY
オリックスから弥生株を高値で買わされた外資系ファンドが必死なんだろ
弥生PAP会費はいきなり問答無用の1.5倍の値上げだ
2024/12/16(月) 04:29:27.86ID:0hszhQAg
ブラックフライデーセールの時に青色1万ちょいだった時に買っとけばよかった
2024/12/17(火) 04:47:59.40ID:lybPbR9l
ジョブカンのやつは移行先としてどうなのかな
乗り換えツールがあるみたいだが
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 08:51:51.28ID:Ixlm0wK6
>>445
自分で試してここで結果を報告すれば?
2024/12/18(水) 03:39:16.67ID:CKvYlgLL
なんで?
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 10:13:30.81ID:xPbk22L3
掲示板はクレクレだけでなく情報交換の場であるからな
2024/12/19(木) 08:19:11.80ID:CyMi97zt
もうGnuCashでいいんじゃね
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 13:19:44.91ID:cidoX3Vn
>もうGnuCashでいいんじゃね

コード管理がsorceforgeの時点でお察し
2024/12/19(木) 16:57:51.90ID:rZ/wTiGz
>>449
こんな物があるとは知らなかった。。。
2024/12/19(木) 23:43:43.83ID:ZolAiPzF
Youtube収益化からの収入って、源泉引かれてれるのかな?
今年収益化したときに、アドセンスの税制のどうのこうのって入力はしたんだが
実際どんな処理がされた後の振込額なのか
よく分かってない
2024/12/21(土) 20:52:14.23ID:xWprgjGs
今青色申告買うなら24と25どっちがいいですかね
24の方が数千円安いんですけど
2024/12/22(日) 09:00:10.26ID:qXhRpXte
24って去年のでしょ?
定額減税対応してなかったら結局無駄買いにならないか?
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 11:23:07.53ID:ZOs44620
>>453
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 11:28:12.67ID:ZOs44620
>>453
24を買ってすぐにユーザー登録すれば25も使える
念のため弥生に確認すること
2024/12/23(月) 08:15:26.54ID:ErdQVVF+
>>456
ユーザー登録するつもりないんやけど
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/23(月) 09:07:27.35ID:X+6N0scC
>>457
それなら、どっちでも好きにすれば
459あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
460あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
461あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/12/29(日) 11:09:28.88ID:qOIpFVzx
初めて青色申告します
国税庁のe-Taxソフトと弥生の違いが分からずどちらにしたほうが良いのか迷っています
両者の違い、長短所を教えて下さい
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 12:07:20.34ID:rr0dlIQ+
>>462
どちらも申告書作成・電子申告はできるが、
e-Taxソフトは記帳や決算機能はない

e-Taxソフトといっているのはおそらく国税庁HPの
確定申告書作成コーナーのことだと思うが、
これは申告書作成からe-Taxへスムーズに連携しているが、
電子申告専用のe-Taxソフトではなく、書面申告書も作成できる

弥生で申告書作成するには毎年新バージョンが必要であり、
保守契約するか毎年買い替えなければならない
この金がバカにならないので、記帳や決算は弥生でやって
申告書作成・電子申告は国税庁の作成コーナーを利用すれば
(転記作業を伴うが大した手間ではない)
弥生をときどき買い替える費用だけで抑えられる
そうやっている人は少なくない
なお、弥生は旧バージョンのデータを現行バージョンにコンバートできるのは
2世代前のバージョンまでに改悪されている
464462
垢版 |
2024/12/29(日) 12:39:33.26ID:qOIpFVzx
>>463
ご丁寧な解説ありがとうございます
確定申告については毎年何かが変わる可能性があるので
そのために毎年新バージョンを買うか、保守契約するわけですか
事業そのものは単純なのでまずはe-Taxに挑戦してみます
青色とはだいぶ違うかもしれませんが、白色申告(紙ベース)は3-4回したことがあります
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 16:54:54.74ID:Utmx+9gm
>この金がバカにならないので、記帳や決算は弥生でやって
>申告書作成・電子申告は国税庁の作成コーナーを利用すれば

いやこれは普通だと思うぞ
馬鹿な政府の言う通りに会計システム弄ってたらインボイスだ電帳法だと毎年会計ソフトに
莫大な金使わなければならなくなる。
2024/12/30(月) 00:54:57.84ID:cqZ4FNU9
転記しなくても普段は弥生で記帳しといて確定申告の時だけマネーフォワードを月額課金してデータ読み込んで申告すればいいのでは
やったことないので出来るか知らんけど
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 10:07:53.99ID:JbkcKrCY
>>465
別に普通でもない
保守契約をしているユーザーも多数いる
俺は保守契約もせず毎年買い替えも勧めないが、考え方は人それぞれ

>>466
そんな面倒くさいことをしなくても転記は大した手間じゃない
作成コーナーでも前年データは引き継がれるから、
減価償却データも前年繰越分は再入力の必要もない
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 22:55:35.42ID:XAAbPpxQ
グッバイ、マイ、 ロンリネス
信じていても〜

思い出になる〜

だけど今は、
そばに、居て〜、欲し〜いの !

そば

こんなに、そばに、居るのに〜
黙らないで、Lovin'you
2025/01/02(木) 03:43:39.44ID:anxSB89Y
>>467
転記の方が面倒じゃん
マネーフォワード月払いで1ヶ月分払う方が楽やと思う
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 10:24:11.16ID:VCmrIoL2
>>469
普段弥生で記帳して確定申告だけマネフォにするということはマネフォに転記するんだろ
それなら国税庁の確定申告作成コーナーに転記するのも同じだし、金がかからん
やってみればわかるが青色決算書の転記なんか大した手間じゃない
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 11:04:50.58ID:BGTq899x
個人・零細企業にとっては弥生会計拝金主義が面倒臭い
そろそろ有志でオープンソースの会計システム作るべき
2025/01/02(木) 15:05:10.61ID:anxSB89Y
>>471
Gnucashじゃダメなのか?
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 15:48:33.91ID:BGTq899x
>>472
全く駄目だ。勘定科目を自分で作るって時点でもう在りえない
消費税(VAT)はあるけど区分税率に対応して無いし適格請求もない
勿論青色申告書も出ないし確定申告書も出ない。事業所得と不動産所得の分離もない。家事按分もない
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 15:52:11.05ID:BGTq899x
あとGnucashは実装がC言語、Perl、DBがXMLとか設計思想が兎に角古く感じる
2025/01/02(木) 15:58:09.30ID:anxSB89Y
>>473
については分かるが、

>>474
については弥生の方がもっと設計古そう
オープンソースじゃないから社内で適当にやってくれって感じではあるけど
2025/01/02(木) 22:28:27.44ID:FxbRtr44
4Kモニターで見るとカレンダーが小さくなるのいい加減に改善して欲しい
2025/01/03(金) 02:41:15.39ID:HTcxTRvc
インストール型の会計ソフトで弥生が一番シェア高いの何で?
他と比べたことないけど使いやすいの?
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 13:50:44.58ID:3GPxso6h
>>477
使いやすいというよりも同クラスの会計ソフトの中で一番マシだったことが
支持されたということだろう
人によって感じた方は違うが使ってみればわかるだろう

ソリマチの会計王はできることは弥生と大差なく、
価格もサポート料も割安で、製本マニュアルもあるし、
過去バージョンのデータコンバートの制限も少ない
しかし、弥生とのシェアの差は開くばかりだ
弥生の開発者が独立して創業したビズソフトのツカエル会計も
弥生には全く歯が立たずあえなくジョブカンに買収された
ただいえるのは、弥生は新開発のNextシリーズでインストール型のクラウド化を
進めることは間違いない
現在のオンライン版は開発途上のベータ版のようなもので
いずれNextシリーズに統合されるだろう
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 16:08:40.83ID:vXf3SN0X
開示請求起こそうとして、ブーメラン食らった会社は此処!?
前山くんは頭悪いのは、周りも皆知ってるけど、武藤さんの足引っ張るなよ!

無能なロートルがちゃんとした経営者を邪魔するのは辞め給えww
覚悟しろよ、ばーかzw
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 18:14:53.02ID:vXf3SN0X
まぁ、前山も前山だが、KKRも無能だな。
オーストラリアでMYOB失敗したくせに、勘違いするなよww
まぁ、全力で潰してやるから覚悟しなさいなww
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 18:30:38.33ID:vXf3SN0X
武藤さんは優秀!
営業やっているA木は、オフィスのエレベーター壊して降格したり、中華料理屋で粗相する残念な奴のため、頑張れよww
2025/01/04(土) 04:30:14.96ID:jiGzU/n9
>>478
詳しいね
じゃー、いずれはインストール型もサブスクになるんかな
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 12:15:18.62ID:FDHwUQYd
全体の設定から青色申告10万円控除から青色申告65万円控除(もしくは55万円控除)に設定変更したのに全て入力してプレビューすると申告書10万のままなのは何故ですか?
ログアウト、クッキー削除しても10万のまま
2025/01/09(木) 15:41:49.09ID:FwI5fIS2
申告書で設定してる?
2025/01/10(金) 02:34:49.64ID:/wmb0K5s
やよいの青色申告と弥生会計って法人の農業所得の有無とか機能の違いあるみたいだけど使い勝手も違うんですか?
青色申告使ってて将来弥生会計に変えたときでも楽に使いこなせますかね?
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 10:11:56.30ID:7h63Gfy1
デスクトップ版の青色申告と弥生会計は法人対応以外の中身は同じで使い勝手も変わらない
法人の農業所得がどうだかとかは意味不明
基本的に営利法人ならどの業種でも処理をできないことはない
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 11:16:27.43ID:xJ2XQpPh
https://i.imgur.com/kpobuc8.jpeg

昔の弥生会計には法人/農業所得が初期設定にあったのよ
ただ今は無いみたいだ。個人/農業のみ。何処に行った?
2025/01/10(金) 15:40:27.21ID:EAGd0xg6
農業は添付書類があるからってだけでしょ?
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 17:06:48.94ID:7h63Gfy1
農業専用ソフトがいいならソリマチに行けばいいだけ
弥生でもカスタマイズすれば農業でも使える
2025/01/10(金) 17:50:04.14ID:lvsFujsM
>>486
そっかー
規模が大きくなったり農業始めたら使い方覚え直さないとダメなのかと思ってた
ありがとう
2025/01/10(金) 23:11:19.28ID:wXHbWmCw
農業対応というか、確定申告の書類作る時に
どこからの入金が農業収入ですかって聞かれるだけよね?

小遣い稼ぎ程度に自己所有の竹林から
筍を市場に出荷してるんだが
なんか申告書作る時にそんな設問があった気がする

自分で見てもどうせよく分からんから
印刷された書類そのまんま税務署に出すんで
あれで何か書類追加されてるのかね?
2025/01/13(月) 09:51:00.06ID:M2t9jUVf
弥生AEは消費税、科目内訳書の機能が付いてるようですが、弥生AEと達人の組み合わせで使う場合は達人の消費税や科目内訳書の機能は不要ですか?
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/13(月) 15:54:13.35ID:xvdotGNo
弥生で法人の電子申告まではできないよな?
電子申告まで考えたら達人消費税と内訳書もあった方が楽だと思う
E-taxに直接転記する運用ならできないこともなさそうだが面倒くさそう
2025/01/13(月) 23:15:18.50ID:M2t9jUVf
>>493
結局達人使わないといけないのか
じゃあ機能として付いてても意味ないな
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 00:37:27.33ID:ko1iRMt6
消費税や科目内訳書は弥生会計Proにもついている機能であって、
AEについているからといって会計事務所向けということでもない
2025/01/14(火) 02:55:09.01ID:u+rwEfJ8
青色申告のパッケージ版を買ってサポート登録せずにレシート読み込みって出来ますか?
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 23:06:53.50ID:ko1iRMt6
デスクトップアプリの青色申告でスキャナ取込をしたければ無償期間を除いてサポート契約は必須だ
当然ユーザー登録が前提だ
2025/01/15(水) 00:30:21.60ID:NQW91oSi
そっかー
サポート契約せずに使える機能って限られてるんやね
2025/01/15(水) 02:14:05.16ID:AKDgcnX+
買おうと思ったけど、なんでダウンロード版よりパッケージ版の方が安いのか分からん
送料かからん分だけダウンロードの方が安くても良さそうなのに
2025/01/16(木) 04:07:08.59ID:Uz+TZqSZ
試用期間中やけど使いやすいな
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/16(木) 12:17:30.64ID:GbZfCLc4
弥生セルフだと何のサポートも受けられないけど他も同じ感じなの?

前に不具合の質問しようとしたけどそれすらできない。
2025/01/17(金) 04:17:13.78ID:DT0Mwjn5
セルフは質問するためじゃなくバージョンアップするためのものでしょ
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/17(金) 11:28:02.71ID:vuOZiWK2
セルフとは自己解決だからサポートは一切受けられない
他社にはこんなプランはないだろう
そもそも弥生の標準のサポート料金が高いからこんなプランを設けたんだろう
ただし、サポートではなく不具合の情報提供だけなら聞く耳を持つかもしれない
2025/01/17(金) 19:15:32.03ID:bg+x2oRb
セルフサポートからの不具合提供なんて
肉屋からすれば豚から豚肉ギフトをもらうみたいなもんやな
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/17(金) 21:24:45.52ID:vuOZiWK2
そのたとえは全く意味をなさない
いちいちツッコミはいらんけどな
2025/01/20(月) 17:41:12.44ID:U70YsAr0
1年ぶり位にこのスレ来た
零細なので来年は青色オンラインベーシックからセルフにグレードダウンを
考えてるんだけど、公式の操作・設定サポート程度の回答なら
お前らに頼っても大丈夫だよね
2025/01/20(月) 17:45:15.39ID:ZU3hSmk7
嘘教えちゃったらごめんね
2025/01/20(月) 17:46:18.42ID:rb/tL+K3
>>506
おう、俺は答えんけけど周りの誰かなら答えてくれるやろ
2025/01/20(月) 17:49:08.52ID:U70YsAr0
ありがとう
自己責任で検討します
2025/01/21(火) 04:01:33.82ID:S43MytkS
青色申告最近パッケージで買いました
とりあえずライセンス認証だけしてサポート登録は年末12月にするとか出来ますか?
出来る場合、サポート期間ってライセンス認証してから1年なのかサポート登録してから1年なのかどっちですか?
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 17:00:54.17ID:BNp11yLR
>>510
無料導入サポートの有効期間は現行製品の販売終了告知か後継製品の発売後
6ヵ月を経過した日となっているから、25を買って今年の12月に
ユーザー登録すればその時点からサポート契約を開始することは
可能かもしれないが、実際の所は弥生に聞かないとわからん
またなぜそうしたいのかもわからん

サポート契約はライセンス認証とは直接関係ない
無料導入サポート期間は契約締結日の翌月から2か月
あんしん保守サポートは契約締結日から1年
ただし、無料導入サポート期間中の契約なら契約締結日の翌月から1年間
無料導入サポート期間を最長にするには月初のユーザー登録
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 17:02:15.10ID:BNp11yLR
>>510
補足
サポート付きでない製品以外を買った場合、
ユーザー登録をすれば無料導入サポート契約をしたことになる
あんしん保守サポートはユーザー登録と同時か無料導入サポート期間中に
申し込むことができる
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 17:17:16.75ID:SOLhGmwG
アマ、スタンダード最安値
不正じゃねーからな
2025/01/22(水) 03:38:06.61ID:z1dV5lAa
>>511
ありがとう
てか、サポートが無料と安心に分かれてるの知らんかった
なんかややこしいな
安心だけで良さそうなのに、なぜ分けてるのか分からん
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 10:28:03.42ID:zq8PSYOj
>>514
あんしん保守サポートは有料だし、セルフプランは質問さえできない
そのため新規に導入したユーザーが操作や使い方を質問したり、
あんしん保守サポートのみのオプションサービスを試用するのために
無料サポート期間を設定しているんだろう
また、新規購入者にはあんしん保守サポートを1年間無料または低価格の
キャンペーンをやっている
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 14:22:40.03ID:nrJxjNac
青色申告って製造原価使えないのか
農業申告も出来ないのに値段だけ高いんか
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 15:56:41.11ID:zq8PSYOj
>>516
製造業には対応しているから製造原価科目は使える
農業にはそもそも対応していない
農業用青色決算書は国税庁の作成コーナーを使うのであれば
やよいでも科目をカスタマイズして運用できるが、
嫌なら他社ソフトを使え
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 17:19:46.50ID:vOa2HTMD
公式に乗ってる

https://support.yayoi-kk.co.jp/product/account/settei_jigyosho.html?grade_id=Blue
2025/01/23(木) 18:58:40.81ID:kbFQCpjR
社員が使っている弥生会計を
複数のパソコンで管理する
方法あるかな?
1台しかこのソフト使えない?
2025/01/23(木) 19:28:32.46ID:66A8sC3g
>>519
貧乏社長さんかな?
2025/01/23(木) 19:55:57.77ID:bzS1Bt3M
俺はオンラインしか使ってないけど
メールソフトのプロファイルをNASに置いて
複数台のPCからアクセスとかはしてる

弥生で似たようなことができるかは分からん
できたとして同時接続したときの挙動も不安だな
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 21:50:17.08ID:APeYXe70
>>519
弥生製品は1台のPCに1ライセンスが必要であり、
例外的に同時使用をしないことを条件にもう1台のPCに
インストールすることができる
挙動がどうなろうとこれ以外は使用許諾契約違反
なお、弥生はデスクトップ版でもインストールしたPCの情報収集している
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 21:53:10.99ID:APeYXe70
あ、もちろんスタンドアロン版の話な
2025/01/24(金) 08:31:28.96ID:X/dc4juQ
複数台で使いたかったらクラウド型使えばいいのでは
2025/01/24(金) 08:46:49.73ID:xxPZLKTR
オンラインなら使い放題だろ
2025/01/24(金) 09:12:10.87ID:OXAaMbID
弥生AEってミロクみたいにテンキーだけでガシガシ入れられるの?体験版が無いから全然操作感がわからない。
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 10:05:02.34ID:dSFkXEaq
>>526
PAP会員の知り合いはいないのか
AEは会計事務所向けではあるが操作は一般のバージョンと変わらない
ミロクがいいならミロクを使っていればいい
2025/01/24(金) 17:45:23.02ID:88T2yX8j
PAPって何の略なんや・・・
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 21:52:48.61ID:0CqXfvbO
アッポーペン?
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/25(土) 02:08:35.93ID:p/uT+tyQ
>>528
知りたいなら何でも人に聞かず少しは自分で調べろ
2025/01/25(土) 06:08:54.31ID:zr7+w60r
>>527
↓これがどんな感じなのか知りたい
https://www.yayoi-kk.co.jp/pap/case/012-ae-fastinput.html

ミロクの仕訳入力は素晴らしいと思うけど、他が色々不満
2025/01/25(土) 08:07:22.31ID:lXNqQLKx
>>487
農協がソリマチ推しだから弥生に見放されたのかな

農業法人協会の"農業法人標準勘定科目"と"農業の会計に関する指針"のPDFを参考に自分で勘定科目を設定すればいい話なんだけど、弥生は勘定科目だけファイルにエクスポートしてネットで流通させたりシェアしたりできるんかな?
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 10:29:46.42ID:KzFES42J
サポートがごみだね
一番安いプランだと何も質問できない
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 11:25:04.34ID:Z9Zmglrv
セルフプランって書いてるやん。
マニュアルやQ&Aで解決できないなら素直にサポートプランに入った方が良いよ
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 11:41:10.93ID:2c70nDnS
>>533
ゴミというより、ベーシックプランにすればいいだけ
そもそもサポート料金が高いから、プログラムの保守だけでいいユーザー向けがセルフプランだ
問題はサポート料金が高いのにまた値上げしたことと
ベーシックプランでさえ質問回数を制限するセコさだ
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 15:11:28.33ID:2c70nDnS
>>531
AE独自の仕訳入力は専用機系の単一仕訳入力を模したものだが、
仕訳は1行ごとにその都度で登録せずにまとめて登録するのでかったるい
これなら弥生本来の入力方法である仕訳日記帳入力が個人的にはマシだ
それに弥生もほとんどテンキーだけで入力はできるとはいえ、
消費税税区分と請求書区分は自動入力された結果を訂正するときに
必ずマウスを使わなければならず、TABキーなどでは項目移動できない
これは昔から言われている弥生の欠点だ

専用機系のユーザーが弥生に一番不満を持つのは入力に係る遅さであり、
次に不満があるのは出力帳票の少なさだ
また、弥生は小規模事業者向けなので仕訳データ量が一定以上になると
処理スピードが落ちる
だから会計事務所が弥生をメインにしているところはごく少数だろう
弥生を使うのはあくまで弥生ユーザーを取り込むためだ

現在、ミロクを使っていてその入力がいいと思っているなら、
AEは失望するだろう
しかも、ミロクで税務ソフトを揃えているなら一体運用の方が絶対いい

それでもAEを試したいというなら、PAP入会を検討中だがAEを試用できないのかと
弥生に聞いてみればどうか
なお、PAP年会費は税抜96,000円でAEは1ライセンスのみ
追加は10ライセンスまで1ライセンスあたり税抜13,200円かかる
年会費を昨年1.5倍値上げするという強気だ
2025/01/28(火) 14:17:09.73ID:vVMCe3mD
オンラインにも確定申告機能来た
2025/01/31(金) 12:46:58.63ID:3mvYJplI
>>536
丁寧な回答ありがとうございます。
・仕訳を1行毎にエンターで?登録できない。
・消費税の項目変更はマウス操作が必要。
この2つは大きな欠点ですね。
使ってててストレスが溜まりそう。
考え直します。
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 06:37:00.69ID:BzUBFFuB
地方の国税局で優秀な方は東京の霞が関や東京国税局へ行きます。
ご栄転であります。
逆にいいますと、東京から各地の国税局へ管理職が赴きます。
地方人はこのことを肝に銘じなければなりません。
たとえば相続税など申告するとします。
国税が追徴課税したりする場合があります。
不満があるなら、国税不服審判所へ掛け合います。
東京の本部が仕切ります。
地方人はまずこのことを知らない。
つぎに、国税不服審判所で埒があかないからと
訴訟起こします。
地方の検察は、東京の本省付検事の指揮命令に服します。
さらに言えば、最高裁は東京にあります。

結論は論じるまでもなく自明であります。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 12:42:42.00ID:BzUBFFuB
地方の国税局で優秀な方は東京の霞が関や東京国税局へ行きます。
ご栄転であります。
逆にいいますと、東京から各地の国税局へ管理職が赴きます。
地方人はこのことを肝に銘じなければなりません。
たとえば相続税など申告するとします。
国税が追徴課税したりする場合があります。
不満があるなら、国税不服審判所へ掛け合います。
東京の本部が仕切ります。
地方人はまずこのことを知らない。
つぎに、国税不服審判所で埒があかないからと
訴訟起こします。
地方の検察は、東京の本省付検事の指揮命令に服します。
さらに言えば、最高裁は東京にあります。

結論は論じるまでもなく自明であります。
2025/02/02(日) 16:14:59.95ID:e5crrZZ0
スマート取り込みしたレシートが取引に反映されてないんだけど原因はなんでしょう?
反映されてるのとされてないのがあって困ってます
スマホの方には全て取り込まれてるのに
2025/02/03(月) 16:54:41.84ID:9Sh0uy94
定額減税で、第二表の扶養親族の「その他」に「2」が表示されないんだけど、
皆さんは表示されてますか?
配偶者はいません。
2025/02/03(月) 19:26:25.80ID:9Sh0uy94
542です。
そもそも定額減税の対象外でした。
>>542は無視してください。
2025/02/04(火) 03:45:26.14ID:ErqefkkD
過去の年度の仕訳って登録出来ないんですか
以前他のクラウド会計ソフト使ってたんでそのデータを移行したいんだけど、先に今年度分入力しちゃうと無理?
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 23:33:28.24ID:e5MZ8bfy
新しく別のデータつくるしかないね
2025/02/06(木) 18:25:46.49ID:ZP5JKeSI
仕訳はやよいの青色申告オンラインでやって確定申告書と青色決算書は国税庁のサイトで作って昨日送信した
やよいはFXの分離3表が作れないので
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 10:23:39.99ID:HsiWNgu7
>>544
過年度分のデータを各期それぞれコンバートすればいいだけの話

弥生会計は1個で3期分のデータを持つことができるが、
年度繰越によって過去データとして作成されるから
導入初年度では過去データは作成できない

どうしてもやりたければ、
2期前の年度でデータの新規作成をして年度繰越を2回すれば
当期と過去2期のデータができるからそれでコンバートすればいい
入力済みの当期分は仕訳のエクスポート・インポートで移行できる
ただし、設定済みの項目などはやり直しだ
548547
垢版 |
2025/02/07(金) 10:26:00.56ID:HsiWNgu7
上のレスの冒頭1行目は削除もれ
2025/02/07(金) 11:26:33.97ID:aniaYp4d
>>547
なるほど
詳しくありがとう
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 11:37:34.50ID:LLHIz46Y
既存データを複写して新規登録すると補助科目の設定などを引き継いだ空のデータを作れるよ
2025/02/08(土) 13:52:28.46ID:CSReaAsw
最近青色申告買って使ってるんですが、ユーザー登録するつもりないのに起動する度にユーザー登録しろって画面が出てきてウザい
なんとかなりませんかね
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 19:12:29.24ID:1a/CITwv
ユーザー登録しろ
2025/02/08(土) 19:38:55.36ID:smS9hgf6
フリーソフトじゃねえんだから
2025/02/08(土) 23:15:46.45ID:CSReaAsw
いや、ちゃんと買ってるし
クレカとか口座とか登録するの嫌や
555547
垢版 |
2025/02/09(日) 01:24:56.00ID:aQecg60C
あんしん保守サポートを契約しなければ銀行口座やクレカを登録しなくてもいいんじゃないのか
いずれかを登録することがあんしん保守サポート契約の条件になっているはずだ
2025/02/10(月) 05:01:18.98ID:vLPXSUo3
繰越処理しても翌年度に元入金の仕分けが入力されてないのなんで?何か追加手順が必要?
フリーもマネーフォワードも繰り越ししたら勝手に計算して仕訳作ってくれてたのに
557547
垢版 |
2025/02/10(月) 16:06:28.03ID:fY0YqkPo
>>556
仕訳の入力がされていないの意味が分からん
元入金の期首残高が自動計算されているだけだ
2025/02/11(火) 08:32:12.53ID:WohR1MiG
>>557
他のクラウド会計ソフトだと元入金の仕分けが翌年度1/1に自動的に入ってたんだけど
ここの新しい帳簿で行う仕訳ってやつが勝手に入ってたのに
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/3950/
559547
垢版 |
2025/02/11(火) 09:38:47.92ID:2sAfb4NE
弥生の仕様でで問題があるわけでもなく他社ソフトがどうとかは関係ない
弥生が気に入らないならマネフォにすればいい
そもそも元入金の振替仕訳は決算が終了し青色決算書に転記後
12/31付で行うものであり、弥生はこれを繰越処理で行っているに過ぎない
2025/02/16(日) 00:46:52.32ID:Cx+RbOsu
貸借対照表と損益計算書って青色申告モジュールってやつ開かんと見れんの?
弥生会計だと出来るけど青色申告では無理とか?
2025/02/16(日) 16:12:15.79ID:ogSYpV8U
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
2025/02/23(日) 04:05:25.12ID:AuwRCL+C
確定申告期間中なのに過疎ってる
そんなに人気ないのか
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/23(日) 06:00:32.85ID:T6FVem08
財務省解体デモに参加したい
確定申告前が良いか後が良いか思案中やな・・・
564547
垢版 |
2025/02/23(日) 10:21:15.30ID:bZsgmJiJ
確定申告期に駆り出されて税務署前でデモをしていた共産党員と同じだな
最近は確定申告会場が税務署以外の所が多く一般納税者がいないので
デモの効果が少なくなったからな
上級党員は弁当代、交通費が出るのかな
2025/02/24(月) 06:25:48.15ID:4L3UbcPS
やよいはなあ
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/24(月) 14:05:43.40ID:Si/Ds1aj
難癖ネタも枯渇したか
2025/02/25(火) 12:16:14.55ID:CLRRzYb1
>>562
このソフトのおかげで初日に十数分で終わったし、語ることがないくらい優秀というだけのことだよ
2025/02/25(火) 22:26:09.00ID:CIuKZ6KX
スレ違いだが弥生つながりの話で…
やよいの給与計算のあんしん保守サポートがセルフ22900円、ベーシック33700円
弥生給与はセルフ47720円、ベーシック67750円

今回あんしん保守サポートが廃止されて
やよいの給与計算ユーザーも弥生給与Nextへの移行をさせるっぽい?
弥生給与Nextのセルフが31000円でベーシックが54200円

弥生給与ユーザーにとっては値下げになるけど
やよいの給与計算ユーザーには値上げになる感じか
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/25(火) 23:52:57.97ID:S2T+IB1K
少なくとも現行あんしんサポート契約者は現在のプランの料金でNextへ移行できる
弥生給与とやよいの給与計算でサポート内容にどのように差をつけるのか詳細はわからん
両給与製品は販売を終了しても2027年3月まではサポートは継続する

会計もいずれNextへ移行し全面的にクラウド化するんだろうと予想できる
2025/02/26(水) 03:51:13.18ID:ccZ+ybBa
最近他社クラウドから移行してきて者だけど、絶対デスクトップ型の方が使いやすい!
と思ってたけど、さっき仕訳入力してて間違って入力したらUNDO出来んかった
なんでや
571547
垢版 |
2025/02/26(水) 09:50:39.68ID:S2T+IB1K
>>570
そういう仕様だから、気に入らないならそれができる他社へ行け
2025/02/26(水) 20:30:26.44ID:mwq3OQok
備品を売却したいと思っていたんだが、多分、「家事消費等」に仕訳すればいいんだろ。
事業主としての自分から、個人としての自分に売却した形になる。
課税されるが、その後は備品をどう扱おうがこちらの勝手だ。
2025/02/26(水) 23:20:05.37ID:ia2JY9sx
>>571
じゃーUNDOも出来ずに入力間違ったときどうしてるん?
2025/02/27(木) 12:55:40.53ID:05v515vw
>>573
訂正仕訳する
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/28(金) 16:49:27.59ID:b1UBJmr5
弥生25にアプデして、ポータル見ても令和6年度の確定申告モジュールはインストールされてるんだけど、決算書とか所得税の確定申告を開こうとすると「対応する確定申告モジュールがインストールされていません」てなるの何でだか分かる?
もちろん令和6年度で作成してるんだけど
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/02/28(金) 17:24:00.83ID:P957P4b4
>>575
ヘルプ−バージョン情報で所得税確定申告モジュール令和6年分Ver.24.0.1が表示されるか
弥生マイポータル−オンラインアップデートで更新プログラムが表示されないか
インストールされているのにエラーが出るならモジュールが正しくインストールできていない
その場合は弥生HPから最新プログラムVer.31.1.1をダウンロードして再インストールするのが確実だ
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/01(土) 08:51:14.58ID:bqkvA42W
>>576
おー弥生HPから再インストールなんて事が出来るのかー
膨大な打ち込み終わったのに申告出来なくでもう手詰まりで泣きそうだったから一縷の望みが生まれたよ
帰ったらやってみる本当ありがとう
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/01(土) 19:21:37.34ID:qutWYtBl
>>576
アンインストールしてから再インストールしたらちゃんとなったー!
本当にありがとー!
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/01(土) 19:21:39.03ID:qutWYtBl
>>576
アンインストールしてから再インストールしたらちゃんとなったー!
本当にありがとー!
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/01(土) 23:25:49.91ID:kXdJ0dLp0
やよいの青色申告オンラインですが
雑所得の入力欄にマイナスの値が入れれないのですがどうしたらいいでしょうか?

仮想通貨を複数の取引所で売買し、取引所Aではプラス、取引所Bではマイナス(損失)となっているので
仮想通貨同士で損益通算したいのですが、、

取引所の会社名や法人番号など入れないといけないので、合算して入力もできないし、
仮に収入金額欄を0にして、必要経費等に損失分を入力しても、出力された所得の内訳書をみると
単にその取引所の欄は0になってるだけで通算されず・・
2025/03/02(日) 14:48:52.53ID:5FASfocb
やよいの青色申告(デスクトップ版)をe-Taxで申告した場合
セルフメディケーション税制の明細書は郵送で送らなくてはいけないですか?

やよいの青色申告オンラインだとe-Taxに送信出来るみたいなのですが
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/02(日) 18:07:42.52ID:NtjcOwtx
>>581
やろうとしてできなかったのか?
2025/03/04(火) 15:11:48.33ID:rerbpVLd
すみません、解決しました
デスクトップ版でもe-Taxで送信する際、セルフメディケーシの明細書は含まれていました
2025/03/04(火) 22:50:41.66ID:eXIwt4r3
申告データの送信時に致命的なエラーが発生しました。
確定申告e-Taxオンラインを終了します。
(MSG0000025F)

ってメッセージがe-Taxの最後に出てしまい終了しないんですがなんすかねこれ
2025/03/04(火) 23:45:19.98ID:W66gCgn6
>>584
文句言いに5ch来たら同じエラーの人がいたか
何度やっても提出までは到達できなかったから諦めて明日にするわ
586547
垢版 |
2025/03/05(水) 10:14:14.36ID:WxGjV/AC
なるほど
解決のための智恵を求めるんじゃなくて文句をいいに5ちゃんへ来ると
それなら解決法を考えたり試したりする気も失せるな
2025/03/06(木) 00:17:54.83ID:+7O30yXu
掲示板が何のためにあると思ってんだ
便所の落書きだろ
588547
垢版 |
2025/03/06(木) 00:38:11.38ID:sp2tVzef
>>587
便所の落書き的なレスしかしないおまえにとってはな
マジメに質問してマジメに答えて役に立っている面もあるが、
無知無能で憂さ晴らしで掲示板を荒らすことしかできないおまえには理解できないだろ
2025/03/06(木) 23:33:37.60ID:ntnpxJQQ
確定申告終えられたしいつも助かってるんだけど
何でPCでスマートに完結できないのか、スマホ使って操作しないといけないの凄くストレスだ 
e-tax自体も凄く不親切だしな〜とは思うんだけどもうちょっと何とかしてクレメンス
2025/03/08(土) 04:56:43.73ID:Bl92NAfG
普段は弥生デスクトップで仕訳して、仕訳帳をマネフォ1ヶ月課金で読み込んで提出してるから困ったことはない
弥生と違って月額課金出来るしクラウドに保存してるからデータも消えんし助かってる
2025/03/08(土) 07:34:04.97ID:Pa4HYBFS
完成した仕分データをExcelで取り出してフォルダに保存しとけばいいだけでは?
必要の都度インポートすりゃいい
2025/03/08(土) 08:32:24.17ID:Bl92NAfG
>>591
パソコン壊れてもデータ残る
確定申告が楽
2025/03/08(土) 17:12:29.89ID:eCOWzX9g
バックアップしたけりゃGoogleクラウドにでもいれときゃいい
インポートなんて5分もかからんから楽とかの違いは起こらんだろ
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/08(土) 20:52:44.84ID:5c4DJRu+
>>589
弥生で電子申告をするときはスマホが必須になっているが、
本来はカードリーダーがデフォルトであり、納税者の利便性を考えて
スマホも使えるようにしている
ただ、弥生がスマホ限定にしているのは却って利用者に不便ともいえる
ただ、ネット上のサイトの本人認証でスマホを使うケースもあるはずだが、
電子申告に限ってそんなに面倒なことか
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/08(土) 20:54:22.74ID:5c4DJRu+
転記作業を伴うが、決算書、申告書の作成と送信は国税庁確定申告書作成コーナーを
使った方が後の作業は楽でスムーズだし、金もかからない
しかも、弥生のサポート契約をしたり、毎年買い替えなくて済む
実際に弥生でその運用をしているユーザーは少なくない
2025/03/09(日) 11:41:01.37ID:PQ4IR+5/
会計ソフトと申告ソフトは分けた方が楽
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/09(日) 12:39:24.38ID:L7sv58FJ
年1しか会わない弥生オンラインちゃんをそろそろ起こすか…
2025/03/10(月) 12:20:11.80ID:Q8wbBRGt
amazonのレビュー見てると
「箱にディスクが入ってませんでした」とか
「紙しか入っていないので返品しました」とか
ネタかヤベーの相手にしてるんだなと実感する
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/10(月) 13:13:36.81ID:BWZUVCOf
このスレにもいるけど買ってもないのに難癖キャンペーンをやっている奴がいるからな
2025/03/10(月) 15:19:14.35ID:9qbpVGAy
でも両方とも間違いではないな
2025/03/11(火) 05:13:48.44ID:EfXevna1
ディスクなんて今どき要らんとは思うけど、DVD1枚の原価なんて数十円だろうから付けとけばいいのにな
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/11(火) 09:54:26.88ID:BXq3vC2E
>>600
でも両方とも弥生がおかしいというような書き方をするのは
ネタかヤベー奴といわれてもしかたがない
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/11(火) 09:58:13.73ID:BXq3vC2E
>>601
いちいちDVDに焼く手間のコストを考えられないんだな
ダウンロードできるんだからDVDはゴミにしかならない
それに今やDVDドライブのないPCも多いという現実
2025/03/11(火) 14:37:55.14ID:oFcGtmtr
DVDがゴミになるなんて考える人なら、そもそもパッケージ版買わんのでは?
2025/03/11(火) 14:53:06.37ID:3i/+BAD+
最近の家庭用ゲーム機でも
パッケージ版でディスクやカセットの形がある方がいいって人もいるしな
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/11(火) 17:49:11.37ID:BXq3vC2E
店頭や通販で売るにはガワが必要な人もいるからな
DVDのあるなしは関係ない
Microsoft365でもパッケージはあるがDVDがないとか文句いう奴はいない
2025/03/11(火) 20:53:23.23ID:oFcGtmtr
microsoft365って店頭で売ってるのPOSAカードじゃねえの
パッケージ版なんてあったっけ?
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/11(火) 21:24:45.34ID:20RWoGL4
アマのWindows11見てみろ
USBが入ってないってコメばっかやぞ
2025/03/12(水) 04:16:09.85ID:gNqTg5UC
>>605
ゲームソフトはパッケージで買ってる
飽きたら売れるしな
ただパソコンソフトは中古で売れんしDVDが必要なのはネット環境がない場合くらい
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/12(水) 11:14:08.95ID:1pzGNBE+
パッケージにメディアが入っていなくて文句言う奴を正当化しようと必死でワロタ
USBが入ってないと思ってよく見たら入っていたというレビューは笑えるな

弥生のパッケージには製品はダウンロード提供でありインターネット環境は必須と書いてあり、
店頭購入でも事前に知ることができる
さらに製品シリアルや製品登録番号が書いた導入手引きが同封されているが
これでDVDがないと文句言う奴はヤベー奴といわれても仕方がない
2025/03/12(水) 14:14:03.91ID:hNspx8pP
今年初申告だけどe-taxに送信する前に「消費税申告をまだ作成してません」とか注意喚起出して欲しいわ
自動で計算してくれてるんだろうなと思ったら0円のデータ送ってた
あとデータの取り込みとか登録のアイコンはデカくして欲しい。その他のアイコンと同じで目立たない
2025/03/12(水) 20:01:09.60ID:noARBIFH
なんで進行に従って作成しないんだ?
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/14(金) 10:27:45.21ID:+GXCtLOH
やよいのサポートに全く繋がらない どうすればいいんだ・・聞けないじゃんふざけんなよ・・
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/14(金) 11:22:32.37ID:jVlqkT94
この時期にサポートに電話が集中するのは当然で同類はみんな自業自得
2025/03/14(金) 11:26:07.19ID:6uIevcS2
流石にギリギリ過ぎる
2025/03/14(金) 14:10:53.54ID:A9GRT0k4
今年の期限は17日と今更知って気が抜けてもーた
そしていつものギリギリである。弥生またせたな
2025/03/14(金) 17:41:39.49ID:Gqb+IoYC
今年はバグといったバグなかった感じかな
2025/03/14(金) 21:33:41.98ID:FlbiOcMr
こんな時期に作業するような奴は加算税払いたいやつだけ
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/15(土) 08:45:45.12ID:TzCUA9nK
昨日からやよいの青色オンラインの申告書作成の最終確認→完了→エラーf9901になって進まない。

同じ事象の人いますか?
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/15(土) 09:08:57.03ID:7ByNTvTI
普通に調べれば出てくるけどな
オンラインは別ソフトだと思ってるから使う気にならんけど
2025/03/16(日) 01:12:58.89ID:EdMWRNH5
自分も使い勝手悪いから1年でローカル
式に戻したよ

一番ダメなのは総勘定元帳しか
保存できない上にPDF形式で
その時はそれしか方法がなかった

今しらんけど
他の帳簿とかは保存できず
スクショ取りまくって
つなぎ合わせてめんどくさかった
あれはずーっとクラウド型にしてないと
意味ないし
なんかあってネット繋がらない時に
何も作業できなくなる

元々クラウドにデータ預けるのが
嫌なのもあるけど
少し安いだけで損したと今も思ってる
2025/03/16(日) 10:58:21.37ID:xJA19j3p
電子署名アプリ
予想通り『ご使用のデバイスでは使用できません』
……うん、知ってた(´・ω・`)
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/16(日) 11:57:00.19ID:8vj2kVRj
やっぱりデスクトップ版で決算、
申告書作成・送信は国税庁確定申告書作成コーナーが、
一番安定し、毎年金もかからない
しかし、いずれオンライン版はNEXTに代わり、
デスクトップ版も統合されてクラウド版のみになるだろう
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/16(日) 20:17:37.75ID:a2nqSxqO
不動産の貸借対照表に建物載らずに
一般用の貸借対象表にのるのはただしい?
まあ実質はどっちもかわらんのだが
2025/03/17(月) 01:45:40.56ID:VvE+aYFL
なんか申告書作成時に源泉額直で入力できるようになった?
毎回取り引き先からくる調書と微妙に合わなくてモヤモヤしてたから助かる
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/17(月) 02:19:57.27ID:ZU7z2KK0
>>624
「税務上、個人の不動産所得は「個人資産の管理」とされ、事業所得のB/Sには含めないのが原則。」

と言う事らしい。e-taxで決算書入力しても事業用のBSはあっても不動産用は確かに無かった

https://i.imgur.com/rUxza6E.png
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/17(月) 12:08:43.54ID:G7igYdia
>>624
事業所得と不動産所得がある場合、青色決算書の貸借対照表は
原則一般用に合算するが、所得別に作成することもできる
不動産所得用の貸借対照表を作成しないなら不動産所得の建物も一般用に合算する
弥生など一部の会計ソフトはいろいろ言い訳をしているが合算しかできない仕様だ
国税庁の確定申告書作成コーナーは所得別か合算か選択できる
もちろん、不動産所得しかなく、貸借対照表の作成が必要な場合は、
不動産所得用で作成することになる
2025/03/17(月) 17:04:14.98ID:0Ny4YwZC
令和5年分の消費税が未払消費税ってなってるんやが
前年度に経費計上したからか
令和6年に払ったら処理どうするんや?
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/17(月) 19:24:29.35ID:G7igYdia
前年末の未払消費税を消し込むだけだろ
6年分も納税額があるなら租税公課で未払計上するんだぞ
2025/03/18(火) 20:29:50.83ID:4N+HMY/z
修正申告したいけど
書き直したら過去に書いたやつ
おかしくなるけど
どうしようもないの?
二重帳簿になるから?
2025/03/19(水) 05:36:08.81ID:5Lggixle
なにいってんの?
聞きたいなら日本語で話せよ
2025/03/19(水) 08:28:06.95ID:EJG1z5Ps
>>630
違法だったら会計データのバックアップとか取れないし
ストレージが壊れるのに備える必要もある
それは二重帳簿とは言ない

そもそも納税者の帳簿や会計自体1ミリも信用されてないから
「二重帳簿と思われるかもしれない」というのが杞憂
なんにも信用されてない

申告するのは後で言い訳させないための証拠固め
だから紙には「収受印」が押される 「受け取りました」だけで
「内容を確認しました 納税パーフェクトです」という意味ではない
「嘘ついたらいつでも吊し上げられるからな」という意味

税務署が重視するのは「記帳が間違っていた」ことよりも
「税金を多く納めていた」 か 「税金を少なく納めていた」のいずれか
ということ
厳密には 前者は「更生の請求」 後者は「修正申告」という

多分、期首残高が合わないとか
それが元で前年の期末もおかしいとかわかったなら
修正自体はとにかくやる
その前にデータのバックアップをすべてとっておく
直してから税務署に相談に行く

早めにやるにこしたことはない もしかすると加算税無しの可能性もある

むしろ僅かな額で変更チェックさせられてそれを市区町村に連絡して
保険料とか再計算させられるのはある意味税務署や市区町村にとってのペナルティ
2025/03/23(日) 01:11:09.05ID:DVWBbNZe
会計知識無いけど青色申告ソフト使える?
2025/03/23(日) 23:15:42.62ID:lfKK4nEK
一ヶ月前過ぎると解約できないのマジクソだなこの会社
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/24(月) 00:46:40.86ID:v77tPVF/
>>634
契約更新の案内が来ただろう
それを見逃したおまえの自業自得
弥生に直接何もいえないくせに
2025/03/24(月) 06:58:49.73ID:G1JzxEli
>>633
しっかり簿記三級に落ちたワイでも
勘定科目をググれば何とかなってる
2025/03/24(月) 08:48:42.54ID:OPI5n6ES
>>635
いちいちこのスレ擁護が飛んでくるのなw
社員がいるのか?
直接言うても規約通りですの一点張りやろ
こういうとこで文句言い続けるしかない
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/24(月) 09:22:10.98ID:v77tPVF/
>>637
自分の落ち度を反省するのが先だろ
同情でもしてほしかったのか
解約条件の改善を求めるならまだしも
ここでそんな文句を言ってもどうにもならん
解約するのに文句を言い続けるの粘着バカだろ
2025/03/24(月) 09:39:45.30ID:OPI5n6ES
>>638
スレみてると毎回お前みたいな奴が弥生に不満書いたら即レスで飛んでくるけどガチで社員さんなの?
別にまだ粘着もしてないがお前みたいなのが即反応してくるのがおもしろいね
向こうは返金の意思はないんだから、色んなとこで書いたりレビューしたりするそれだけの話やんか
そんなむきになるなよ
2025/03/24(月) 09:42:52.86ID:OPI5n6ES
自動更新をわざとややっこしくして稼いでるのは明らかだからねこの会社
2025/03/24(月) 15:46:56.95ID:04VvSNdO
>>636
ほーほー
頑張ってみようかな
無料の白色使って予行練習しといた方が良いかな?
2025/03/24(月) 19:15:22.57ID:G1JzxEli
>>641
俺は勢いで独立開業した手合いなんで
青色申告の必要に迫られてオンラインから始めた

勘定科目だけ調べれば何とかなるね
たまに高いもの買った時に
減価償却とか少額減価償却資産の特例とか
そういう設定することあるけど
そんなに難しくないから
その時にまた調べたらいいよ
2025/03/24(月) 21:15:23.39ID:zOkRgDV2
>>642
詳しくありがとう!
白にノートでしかやってこなかったけど俺も勢いでやってみる!
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/24(月) 21:29:24.96ID:Dqdo9XR6
>>634
銀行振替にして口座止めれば速攻電話来るぞ
何故かこんな時だけ対応がめちゃくちゃいい
2025/03/24(月) 23:48:09.46ID:CUG5eCmC
>>644
そうなんだ
21日で決済完了って来てるからもう来月引き落とされるんやろうなぁ
とりあえず消費者センターに言っても無駄かなあやっぱ
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/25(火) 09:42:04.31ID:4/NDx2yQ
>>639
ムキなって反応しているのはおまえだろ
俺は弥生に直接苦言は言い続けているし、
他の人の参考になるようにここで製品のバグ情報も書いてきたし、
弥生の購入検討している人には必ずしも弥生は勧めない
しかも、購入した人には不必要ならあんしん保守サポートを契約しないことを勧めている
たとえば、契約更新の罠があるから注意しろよというなら他の人の参考にもなるが、
ただマジクソなどと文句を言っているのは自分の落ち度を棚に上げて見苦しいだけだ
文句を言いつつけるのは粘着バカといっているのであって、落ち着いて日本語を読め
2025/03/25(火) 14:03:43.49ID:kxRcBYHt
青色申告オンラインってとにかく遅くないか?
2025/03/25(火) 15:42:48.93ID:HdRIc9Wu
オンラインしか使った事ないから差を知らないんだよね
でもデスクトップPCからもノートPCからもアクセスするからオンラインでいいや
PC故障したり買い替えたりした時も
データ消える心配ないし移行も楽だし

最近近所で家事があって家一軒燃えたんだが
身近でそういうことあるとローカルデータも心配になる
2025/03/25(火) 15:43:00.56ID:mWbwOExs
>>646
日本語覚えてからレスしよう!
2025/03/25(火) 15:43:40.26ID:HdRIc9Wu
近所で家事

近所で火事
2025/03/27(木) 07:17:21.81ID:3baEWxSg
>>647
おま環の可能性大



オンラインは元帳以外各種帳簿を
残せないのと
通常版でデータ読めないので
連携機能無しと
うんこすぎるから1回でやめた

これで数千円なら割り切るけど
通常版より少し安いだけで
囲い込み見えてるからイラネ
2025/03/27(木) 13:32:35.35ID:VzsVkJEc
どうせ経費だから10年くらいオンライン
経費少ない業種だし
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 08:46:08.38ID:OFQQe/dU
>>649
おまえがな
自分の落ち度を反省することもな
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 08:51:31.36ID:OFQQe/dU
>>648
そういう心配のためクラウドサービスを使う手もある
情報漏洩が気になるならフリーソフトで暗号化することもできる
会計データだけならよくあるの5GBまでの無料サービスで収まる
クラウド会計の方が安全というのはセールストークに過ぎない
2025/03/28(金) 09:07:24.82ID:OFQQe/dU
前のレスはデスクトップ版を使う場合の話だった

オンライン版はいずれ廃版となりNEXTへ移行するだろう
法人用のオンラインはすでに新規受付終了をアナウンスしている
オンライン版はそもそも開発途上でこのまま改良の余地がないからNEXTの開発に踏み切った
もっと先だがデスクトップ版もNEXTに統合し弥生はクラウドのみになるだろう
弥生給与はすでに廃版とNEXT移行を案内している
2025/03/28(金) 10:07:04.96ID:AfZ0TjLa
金や会社の細部もわかる
情報詰まってる鯖なんて
ランサムに一番狙わるやん
今年から別のも併用しようかなとか
思ってたけど踏ん切りがついた

あんがとな
2025/03/28(金) 14:33:34.39ID:ui4Cbrxs
>>656
俺らが個人的に事故ってデータ失う確率と
鯖がスーパーハカーに狙われて吹っ飛ぶ確率の勝負だな
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 15:55:12.51ID:xSpUA2mX
クラウド会計は外部からの攻撃だけでなく運営会社自身(あるいはその外注先)に
データを閲覧されるリスクは常にある
もちろん勝手に閲覧などできない規約になっているだろうが、
不正な情報漏洩事件は後を絶たないし、
不正行為をすることは法令や規約を破ることだからな
2025/03/30(日) 15:08:28.70ID:iu83Vqlj
なんかよくわからんうちに更新してて18000円とられてた
2025/03/30(日) 15:29:30.74ID:QfKD3iaf
>>659
ほんまクソやわ
どうにかならんかこれ
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 15:35:45.39ID:SlYCnhQ3
>>659
利用規約にちゃんと書いてあるだろうし、更新の案内も来ただろう
それなのになんかよくわからんうちにというのは頭が弱いのか
自分の落ち度を認めないのか
2025/03/30(日) 17:12:53.33ID:j6WFj5hj
更新するよーってメール2回くらいくるだろ
2025/03/30(日) 17:28:04.53ID:Z2DYGS8u
無視すればいいのにいちいち抑え込もうと必死やなー
電話の高圧的な態度といいそういう会社か
2025/03/30(日) 17:31:56.53ID:VnDVdhFa
なにと戦ってんだ?
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 19:04:13.26ID:SlYCnhQ3
>>663
いちいちそんなレスもいらんから無視しな
弥生が傲慢経営であることは否定しないけどな
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 16:20:47.09ID:wJPaMKcZ
タダでもらってるvine先取りプログラムですら高いと叩かれてる
割とマジで終わってるかもしれん
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 12:58:08.08ID:UgNzz7ZJ
タダでもらう奴に高いとかいう資格はない
身銭をはたいて買った者の方がそ本当の価値がわかるし、レビューの信頼性がある
オリックスから外資ファンドに買われてから弥生は値上げラッシュだ
転売のために利益を上げて目先の企業価値を上げるのに必死だからな
弥生よりマシなソフトがない限り弥生の傲慢経営は続く
2025/04/02(水) 15:10:01.42ID:bjtiit05
弥生に限らずここ数年vine連中のレビューには
評価の高低問わず『参考になった』が全然つかなくなってきて
vineが役立たずというのはちゃんと浸透してるんだなと感じる
2025/04/08(火) 13:53:18.50ID:FB5TqKut
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況