X



インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/06(木) 20:00:18.94ID:GYjbS2+S
今年の10月からです
引き続き情報交換しましょう

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676584907/
インボイス制度対応ってどんな感じですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1646745054/
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/23(火) 15:08:16.02ID:UGsLleWo
>>518
そもそも区分記載請求書やってないってこと?
2023/05/23(火) 16:19:07.50ID:5esNDTC5
>>530
手数料で処理するより値引き処理した方が節税になるね
それはインボイス前からそう
2023/05/23(火) 16:42:17.05ID:uVwHbwHE
>>529
なんかズレてるな
消費税区分の意味が分かってないに違いない
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/23(火) 17:34:21.40ID:OuOuACz8
STOP!インボイス
@STOPINVOICE

4時間
6月14日(水)18時から国会正門前で一揆します

インボイス制度とは、「消費税の増税」です。
我々は、この税制が消費税率を上げていくための足がかりになると考えます。
強いものをより強く、弱いものをさらに弱くし、
多様性も文化も地域経済もぶっ壊すインボイス、皆で止めましょう
#STOPインボイス
2023/05/23(火) 19:21:26.50ID:5esNDTC5
止めましょうってもう始まってますし
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/23(火) 22:18:11.92ID:/KKpPEMA
政権交代起きてインボイス廃止にならねえかな?
だるくね、ガチで
2023/05/24(水) 12:43:51.16ID:VrwgSjV8
ダルいよマジで

財務省の馬鹿が無駄に細かくルール作っててマジ基地外
振込手数料も、海外でこんなことやってないし
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/24(水) 12:48:06.33ID:aX7j4PRI
>>535
まだ施行されてない
2023/05/24(水) 18:02:46.02ID:fZM65igz
ストップインボイス界隈がやってる廃止の為に登録しないようにしましょうってのは全くもって無意味だよね

登録しない事も選択肢の一つって国税庁がアナウンスしてる時点で↑の行動はインボイス制度における事業者の選択肢の一つでしかないから制度施行になんら影響はないしw
2023/05/24(水) 18:16:22.14ID:D+uziQTT
課税事業者は9割申請済みだし
免税の一部がゴネたくらいで大勢は変わらないだろうな
2023/05/24(水) 18:28:35.51ID:Qp3SFTcK
取下げ運動の動機が
電帳法義務化の猶予があったから
インボイスもそれを目指そうってことらしいけど
インボイスは義務じゃないからねえ
2023/05/24(水) 19:59:25.24ID:D+uziQTT
偉い人が作った仕組みだから仕方ないんだろう 馬鹿には分からないわ
2023/05/25(木) 04:52:47.59ID:x0Y3UW0U
マイナカードで別人の証明書が発行された!河野太郎デジ相「開発会社のアプリが原因」に大批判「責任取れ」「政府の不具合」
https://news.yahoo.co.jp/articles/31a94c7d258a8942dbbe1e45521ecf1802d04a3b
マイナンバーカード、一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683857903/l50
マイナ保険証誤登録7300件 別人の情報閲覧可能に(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/146ffa69b94c454e4ecba4b90e5e1dbd21465e75
上尾市、マイナンバーカードが交付前に消える 紛失の原因不明 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683859090/
マイナ保険証誤登録7300件 別人の情報閲覧可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/146ffa69b94c454e4ecba4b90e5e1dbd21465e75
保険証無効44件、双子を同一人物と登録など マイナ保険証トラブル相次ぐ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000299367.html
マイナンバーカード使用の誤交付、印鑑証明書でも11件
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA162I00W3A510C2000000/


インボイスはボイコット
マイナンバーカードも中の情報を削除した後に返納したほうがいいぞ
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 04:54:27.89ID:x0Y3UW0U
悪い制度を進ませない

無抵抗=奴隷、家畜
2023/05/25(木) 07:48:18.51ID:x0Y3UW0U
>>542
> 偉い人が作った仕組みだから仕方ないんだろう 馬鹿には分からないわ


偉い人www
はっきり言って、ものすごい無能の集まりだぞ
今の政府は。
2023/05/25(木) 07:58:21.73ID:x/bOCLiC
この場合偉い人って官僚だろ
2023/05/25(木) 08:44:01.16ID:+xAr6lCE
>>543
こういうレスってホントうざいよね
2023/05/25(木) 12:25:35.55ID:zanjL8x8
取引先から貴社のインボイス番号を教えてくださいっていう調査票が届くんだけど
サイト見たら、登録番号載ってるのに
何故わざわざ調査票を送ってくるのか?

調査するなら、個人や中小企業だろうに
2023/05/25(木) 12:49:05.09ID:yOrKr8qe
請求会社が実は違ったりしたら困ったりするから?
まあ、あとはエビデンスの確度の認識やね
硬いところの仕事してたときは、
何事もネットの文書だけだと信用できないから、正式に相手から文書としてもらいたい、とか
2023/05/25(木) 13:12:53.97ID:+xAr6lCE
わざわざサイト調べるなんてことしたくなくて機械的にやりたいからでしょ
それぐらいわからないの?
2023/05/25(木) 15:38:04.16ID:lT9dyui5
でも番号が正しいか検索サイトで確認するよね
2023/05/25(木) 17:39:36.25ID:SJBtZ22F
まあ番号からしか一応検索できないしね
普通の会社のならT+法人番号でデータも全件落とせるけども
2023/05/25(木) 17:55:37.73ID:x0Y3UW0U
>>548
課税事業者のほうが、偽造インボイスやりやすい
2023/05/25(木) 17:57:08.20ID:x0Y3UW0U
>>547
偉い人www
はっきり言って、ものすごい無能の集まり
2023/05/25(木) 20:19:25.65ID:90RwORrr
>>548
個人でないなら、相手が聞く必要もないし、答える必要もない。
ときどき、頭の悪い経理がリストラ要員から外れるために無駄な仕事してる会社があるというだけ。
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/26(金) 02:13:37.12ID:BTpjLQeH
湖東先生さいこうー!!
2023/05/26(金) 02:55:42.29ID:kd+otyQI
>>548
その調査票にはインボイス登録の有無確認も含まれてるんじゃないの?
インボイス登録の有無確認は別で行った上で更に番号を聞いてきてるの?
2023/05/26(金) 07:56:37.12ID:/oCugiai
取引先のホームページからいちいち登録番号探すとかアホじゃん
2023/05/26(金) 13:03:39.99ID:9TMB+yKR
まあある程度以上の規模の企業なら普通に>>549>>550が理由だよね
このスレは小まわりのききやすい零細の経理担当とか経営者とかが多いんかな
2023/05/26(金) 15:18:47.91ID:MPcMa4I8
財務省にご親戚ばかりいる岸田さんがいかにG7で広島反核サミット外交やってリベラルやマスコミの支持集めたって岩盤保守票はそもそもリベラル化した自民党には投票しないし、支持率が大幅にアップしたにしてもベテラン自民議員が足立区では7人も落選しているし、岸田自民の前途は予想に反してかなり危ういと思う。
フリーランスいじめのインボイス制度や女性トイレ廃止のLGBT法案なんかやめて欲しい。
2023/05/27(土) 09:19:03.16ID:CyDj/e0g
取引先の法人番号がシステムに登録してあるので、インボイス番号はダウンロードデータで確認出来るから、いちいち相手に確認する必要はない
それでもわざわざ確認する理由がわからん
個人と零細中小は知らんが
2023/05/27(土) 10:16:51.15ID:XOuQkOyy
まあ訊いてる目的とか大体こんなんやろ

・正とする情報を相手から取得する
 (独自にネットとかで取得した情報は正としない文化が大企業ほどよくある。エビデンス保管とかの必要もあるし)
・取引先が数百社などの場合、メール等で一括で聞いたほうが早い
・この機会に法人番号含め、請求書に載ってる相手の情報を精査・棚卸する
 (今後の自動化の一助ともする。なりすましを防ぐため)
・相手にインボイス対応の意思や準備があるか確認する。また、暗に対応を促す。

そこそこの企業は請求書もらったら、それが正なのか確認・照合しないといけない
その照合作業を機械的にできるようにしていくためには、まずデータが正しくないといけないからね
大企業は自社のシステムに会社を登録させて、請求データを入力しろってとこが増えてきてるとは思うが
2023/05/27(土) 10:32:23.45ID:1f/AvAgs
頭の悪い経理がいろいろ言い訳始めとるな。
私人の文書が国税庁のサイトより信用できるとかw
国税庁のサイトで効率的に利用できないのは、もともとの取引先データベースが滅茶苦茶なのか、利用するためのコードも書けない無能ってことだし。
インボイスと電帳法で、経理にエースを投入してる会社と、経理が営業で使い物にならなかったリストラ要員のゴミ捨て場になってる会社とで、ものすごい差がついてるわw
2023/05/27(土) 10:40:11.89ID:XOuQkOyy
経理じゃないけどなw

CSV見たらわかるけど、
2023/05/27(土) 11:28:53.31ID:XOuQkOyy
間違って書き込んじゃったw

CSV見たらわかるけど、
「おたくの取引先の番号はそれぞれこれだよ」なんて国税庁(のサイト)は担保しないよ
信用するとかじゃない
あくまであれは登録番号と会社情報の一部を紐付けをしてるってだけ

法人番号(≒登録番号)について、(与信が重要な)得意先はともかく細かい仕入元までは把握しない業界もある

同名の会社なんて腐るほどあるし、取引先が住所変更を通知してないこともある
だから登録されてる法人名や住所が自社データと異なる"可能性"がある
何十何百件も時間かけて自社で調べた後「御社この番号でおk?」なんてせずに、取引先に素直に番号訊くのが効率的
だから今回を機に自社のデータの棚卸も兼ねる場合もあるやろね

ここら辺はそれなりの規模の(一人では扱いきれない件数の取引先がある)会社で業務しないと分からんやろな
あと社員が入力してるデータを常に信用してるなんて会社はあまりないんじゃないかなw
社員に「この取引先の会社名と住所、今(10月時点でも)ただしい?」なんて聞いても「(取引先に)確認します」って言われるだけやろ
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/27(土) 11:46:48.22ID:QYJqx3Uj
●登録番号の確認のタイミングについて

神田知宜(税理士)
@donburikanda

7時間
登録番号の確認タイミングについて、インボイスコールセンターに聞いたら
「相手の課税期間の初日に国税庁の検索サイトに相手の登録番号があれば1年間はその番号は有効で、
無ければ1年間は無効。お互いに連絡して取り決めしてね。
でも番号の確認は義務ではありません」だって。ムチャクチャや


神田知宜(税理士)
@donburikanda

相手(仕入先・経費の支払先)の課税期間(事業年度・決算月)を相手別に知っておかないと
番号の確認はできないようですね。100件あれば100件。10000件あれば10000件。
相手が個人事業主なら1月1日の状況だけど、
相手が法人なら課税期間の初日の状況を調べるの大変というかムチャじゃね?


神田知宜(税理士)
@donburikanda
お客さんと食事をしたお店でレシートに登録番号の記載があれば「あの~課税期間を教えてください」
とイチイチ聞かないといけないってことか?
マジか?しかも義務ではないって、意味不明だよ。


神田知宜(税理士)
@donburikanda

相手が課税期間の途中で登録事業者になった場合はどうなるの?翌期から?おかしいですよね。
2023/05/27(土) 11:47:56.77ID:QYJqx3Uj
●インボイス番号は「偽造で借りパク」ができる…インボイス制度導入で中小企業が強いられる地獄の確認作業
年間売上1億円超の会社は全件チェックが必要
https://president.jp/articles/-/68934

■大企業は自前でシステム作れるが中小はできないので、単発だけの取引でも手作業でインボイス番号が本物か確認が必要
 場合によっては月に100件から1000件~のインボイス番号の確認をしないといけない
■インボイス番号がニセだった場合、責任の所在がどうなるのか
 領収書をもらってきた人間になるのか、経理になるのか、経理代行会社になるのか、顧問税理士になるのか
■偽造インボイス(罰則 1年以上の懲役又は50万円以下の罰金)
インボイス番号の偽造が簡単にできる
インボイス番号の借りパクも簡単にできる
①デタラメな番号で作ったもの
②同名の企業の番号をパクったもの
■偽造インボイスを受け取ると追徴課税になる
2023/05/27(土) 12:07:32.68ID:t8epNagi
会計ソフトが自動検索してくれるだろ
2023/05/27(土) 12:11:54.63ID:QYJqx3Uj
>>568
それが国税庁のサイトに情報がアップされるまで一か月?ぐらいかかるらしいので。
ソフト信用してたら死ぬで
2023/05/27(土) 12:19:54.05ID:1ifYn868
10月以降に照合とかやってるヒマあるのか?
やれることはやっときたいわな
2023/05/27(土) 12:41:32.16ID:oW0az6/d
>>563
当の国税庁が、このサイトのデータを活用してくださいって言ってる
税務署に聞いても同じ回答だった
まともな株式会社ならこれで対応可能

問題は個人事業者
番号と氏名しかわからない
本当かどうかはeTaxで登録した時のシステム帳票を徴求するくらい
2023/05/27(土) 12:41:47.04ID:3Pr2N67E
だから今聞いてくるんだろうね
2023/05/27(土) 12:44:01.60ID:x5DelDZn
まともな個人事業主なら住所と屋号くらいちゃんと登録する
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/27(土) 14:23:43.10ID:D5ScbLUn
まともな事業主が少ないからインボイス導入するんだろ
まともな個人事業主ばっかりなら導入する必要ない
2023/05/27(土) 15:01:58.63ID:p7y2niS3
個人事業主の為にインボイス制度が始まる訳じゃないが、何か酷い勘違いをしてるな
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/27(土) 15:05:42.78ID:iso5ngdn
要するに、いちいち税務調査の最中に個別のインボイス番号をいちいち確認している暇などないはず、つまり
かなりユルくなるはずとインボイス制度に口だけは猛反対していた自民党の某議員もSNSで言ってたね。
2023/05/27(土) 15:14:57.00ID:p7y2niS3
確定申告、消費税申告っていわゆる自己申告だからね。性善説で成り立ってる。インボイス始まったからって変わらない。悪い奴はずっといる。
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/27(土) 16:49:18.64ID:QYJqx3Uj
★インボイス制度で免税事業者から課税事業者になろうとしている方々へ

■消費税を滞納しない事業計画を立てましたか?


■自民党は支持団体の経団連の要望に逆らえず、消費税はすぐに
15%、そして25%まで上げられます。


■消費税倒産を調べてください
そして、消費税の滞納分は自己破産で免責もされません
家、車だけでなく貯金、将来の給与も差し押さえられます


■インボイス制度を中止にできるのは
適格請求発行事業者の登録の取り下げ、登録保留で
実行できないようにすること
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/27(土) 16:51:11.65ID:QYJqx3Uj
●インボイスに登録すると個人情報がネットで公開される問題

・芸名やペンネームのクリエーター:氏名と屋号(芸名・ペンネーム)がセットで公開された場合、隠していた本名がバレる

・本名を知る相手(家族、元パートナー、ストーカー、カルト宗教)から逃げる個人事業主

・氏名と屋号・事務所所在地(個人事業主は自宅住所を兼ねる場合が多い)がセットで公開された場合、
 事業内容や居場所がバレる

・住所を知られることが大きなリスクになる有名人(Jリーガー、アイドル等)
・本名を知る相手(家族、勤務先等)に副業を伏せている個人事業主
2023/05/27(土) 16:53:30.39ID:QYJqx3Uj
登録サイトにアクセスすると誰でも住所や登録情報が閲覧できてしまう
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc11049e57c3c2cd1b8b8d8da37ef7025e86b1a3?page=1
  

国税庁ウェブサイトへの氏名公開は必須
さらに、このインボイス制度は、ペンネームや芸名で活動するクリエーター
(VTuber・YouTuber・漫画家・作家・アーティスト・俳優・声優 等)の本名を含む個人情報を、
国税庁がウェブサイトで全世界に公開し、誰でも全件ダウンロードできる上、
商用利用も可能という信じられない糞仕様。
2023/05/27(土) 16:54:13.99ID:QYJqx3Uj
神田知宜(税理士)
@donburikanda

課税事業者は自分は関係ないと高をくくっているけど、インボイスで相当数が潰れます
目を覚まさないと殺されます
2023/05/27(土) 17:55:34.14ID:QYJqx3Uj
【危機回避は?】倒産続出か!土木・建設業界。専門家はこう見た
https://www.youtube.com/watch?v=5cMLnNZqTKI
2023/05/27(土) 18:11:48.85ID:9ucdyRfp
せめてインボイスが導入された経緯をまとめたものならいいけど
偏った政治思想に基づくいつものコピペ連投じゃなあw
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/28(日) 02:38:41.41ID:7oJA4xwQ
税理士の平均年齢が65歳だって。

あと5年で70歳じゃん
税理士に頼んでる課税事業者も顧問税理士が引退したら頼めなくなるやん
インボイスの申告、自分でやらないから詰むな
2023/05/28(日) 05:40:04.95ID:X+Tjl2CW
>>584
税理士がじじいなのはインボイスのせいなの?
2023/05/28(日) 09:12:21.53ID:9ESK9Mvt
え?
免税事業者から消費税取るために、インボイス制度を始めるのに
わかってないの?
2023/05/28(日) 10:21:50.89ID:7oJA4xwQ
>>585
その質問の意図はなんなの?

税理士が高齢化してるのは、
税理士試験が難しい
40代で合格する人が多い

それと、会社の顧問になったらずーっとお付き合いするケースが多くて
新人の税理士が参入するのがちょっと難しい
税理士も身体が元気ならば、引退とかはない業種でもある
2023/05/28(日) 10:23:19.33ID:7oJA4xwQ
まあ、税金の種類をうんと少なくして、申告も簡素化したら
税理士は少なくても何とかなるわな

消費税廃止だ。
2023/05/28(日) 12:15:56.83ID:9ffcM71K
>>587
意図もクソもインボイススレだしここ
2023/05/28(日) 12:25:59.08ID:MtcDc0mL
税理士って税務署OBが多いから平均年齢高いんだろ 資格要らないからどんどん供給されるよ
2023/05/28(日) 15:30:50.53ID:7oJA4xwQ
>>589
インボイススレだが、
税理士が高齢化してるのは、インボイスと関係ないに決まってるじゃん
インボイスが決まったのが5年ぐらい前なんだから。
2023/05/28(日) 15:32:26.97ID:7oJA4xwQ
>>590
どんどん供給って、
供給に対して辞めてく税理士のほうが多いんじゃないの?
特にインボイスで、国税も税理士も疲弊するのは間違いない

申告ミスって、損害賠償起こされるケースが多く出るんじゃないかって税理士が心配してる
2023/05/28(日) 16:08:34.20ID:X+Tjl2CW
>>592

君は思い込みか洗脳が激しすぎる

令和3年9月末時点の税理士登録者数は79,805名であり、直近20年間で20%以上も増加しています。 税理士が増えるにつれ、税理士法人の数も年々増加傾向にあり、平成17年度に1,000社の大台を超えてから、令和3年9月末時点では4,447社にまで急増しています。
2023/05/28(日) 16:10:41.34ID:7oJA4xwQ
>>593
安藤裕 元自民党衆議院議員で税理士
https://youtu.be/QtRB3LVPiXA?t=2581

インボイスはじまったら税理士業界、会計業界、大変じゃないですか
大混乱で事務処理がものすごい大変になって
税務申告で間違えまくって損害賠償の嵐になるんじゃないかと思ってぼく
すごい心配してるんですけど
2023/05/28(日) 16:14:34.65ID:X+Tjl2CW
インボイスごときで税理士が辞める訳ない
税制改正なんてほぼ毎年のようにあるのに、会計ソフトがアップデートされるたびに税理士が辞めてたら大変だわ
2023/05/28(日) 16:17:33.61ID:X+Tjl2CW
実際に税理士が増えてるのは間違いないんだよ
2023/05/28(日) 16:19:11.81ID:X+Tjl2CW
会計ソフトも続々対応してるのに天下の税理士様が対応できない訳ごさいません
2023/05/28(日) 17:30:49.00ID:7oJA4xwQ
>>595
税理士の平均年齢65歳だって書いてるやろ
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/28(日) 17:47:37.37ID:8HEYjaeX
まあインボイス作業に関わるなら国税庁の約160ページにも渡るQ&Aを理解しないといけないからね
税理士に限らず若い人はまだいいけど、歳いった人には今さら新しいことを覚えるのはすげぇめんどくさいだろうな
制度が始まる10月前ですら約160ページだから、制度が始まったらもっとQ&A増えそうな感じだし
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/28(日) 18:35:07.50ID:7oJA4xwQ
https://youtu.be/e-kGNtQo5-A?t=4411
1時間13分ぐらいから
神田税理士

税理士、もう廃業したいっすよね 廃業したいw
手間ばっかり増えるし
ミスって損害賠償請求されるリスクも高くなりますんで
いいこと一つもないですね
2023/05/28(日) 19:02:43.40ID:Ukh2TmGA
>>600
勝手に廃業しろよwww
間抜けかよwww
2023/05/28(日) 19:04:06.20ID:X+Tjl2CW
グズグズ言ってたら何か解決するんですかね
2023/05/28(日) 19:59:45.07ID:g4DSLpiI
少なくとも記帳代行の相場は上がっていく
断るか値上げの打診をするとこも出てるし
2023/05/28(日) 20:26:21.10ID:9LBNHUHJ
免税からインボイス登録する層は簡易課税選択するケースが多かろう
2023/05/29(月) 03:25:27.95ID:UgmaAAt6
@RT93240667  1月14日
昨日、当社がお世話になっている会計事務所の所員が来ましたが、
インボイスを実施したら税理士は大混乱に陥ると心配していました。
中止して欲しいが財務省の強大な権力の前に絶望していました。
何とかインボイスを止めたいです。


神田知宜(税理士) 1月26日
インボイス制度は複雑すぎてほとんどの人が理解していません。
みんな理解できないまま取引を進めていけば大混乱どころの話ではなくなります。
トラブルだらけになります。理解していないから
経理処理もメチャクチャになり正しい税金計算なんてできっこありません。
税理士事務所もこなせません。ムリです


神田知宜(税理士)
インボイス制度は導入されてしまったら対策もクソもないですよ。
何をどうしたって課税事業者も免税事業者もサラリーマンも
搾り取られるだけ搾り取られます。
で免税事業者が多い業界は業界ごと破壊されます。そういう制度です。
2023年2月8日16万 件の表示


神田知宜(税理士)
@donburikanda
今日の街宣で改めて思ったこと。
インボイス制度は導入されたら対策もクソもない
導入されたら何をどうしても搾り取られるだけ搾り取られる
大企業ではなく小規模法人と個人事業主から搾り取る増税なので
物価が上がりサラリーマン家計からも搾り取る
だから本当の抜け道は導入されないこと
2023/05/29(月) 03:26:38.07ID:UgmaAAt6
偽造インボイスかどうか確認もしてない領収書をドサっと持ってこられて
申告お願いします!って言われても
税理士が発狂するやろ
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/29(月) 04:59:18.74ID:h5SMIkvf
国税のエリート官僚の机上の課税理論に振り回されず迷惑は税理士事務所の職員にしわ寄せが来るよ。税理士会がきちんと反対しておれば、これから起こる現場の混乱などなかったはず。しっかりしてよ。
2023/05/29(月) 05:03:40.63ID:WFfnk2dy
領収書1枚1枚チェックするのが税理士の仕事だが?
こちらが入力済みの領収書はチェックしない税理士もいるがそれは手抜きだけど、会計ソフトなり使ってれば自動チェックされてるはず
2023/05/29(月) 05:53:36.48ID:UgmaAAt6
>>607
税理士会はメチャメチャ反対してるよ
15の税理士会が全部反対。
それを取りまとめてる日本税理士会だっけ?
最初は反対してたのに、財務省に脅されたのか途中から方針撤回
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/29(月) 05:59:26.67ID:UgmaAAt6
>>608
> 領収書1枚1枚チェックするのが税理士の仕事だが?

だから、インボイス制度のせいでその確認作業が地獄になって、
ミスが生じて、追徴課税→税理士に損害賠償→廃業

特にお前みたいな八がいる起業は切り捨てられるやろな
税理士の仕事だろ!できて当たり前だろ!みたいなのは切る
限界ってもんがあるだろうがよ
2023/05/29(月) 05:59:57.47ID:UgmaAAt6
●インボイス番号は「偽造で借りパク」ができる…インボイス制度導入で中小企業が強いられる地獄の確認作業
年間売上1億円超の会社は全件チェックが必要
https://president.jp/articles/-/68934

■大企業は自前でシステム作れるが中小はできないので、単発だけの取引でも手作業でインボイス番号が本物か確認が必要
 場合によっては月に100件から1000件~のインボイス番号の確認をしないといけない

■インボイス番号がニセだった場合、責任の所在がどうなるのか
 領収書をもらってきた人間になるのか、経理になるのか、経理代行会社になるのか、顧問税理士になるのか

■偽造インボイス(罰則 1年以上の懲役又は50万円以下の罰金)
インボイス番号の偽造が簡単にできる
インボイス番号の借りパクも簡単にできる
①デタラメな番号で作ったもの
②同名の企業の番号をパクったもの

■偽造インボイスを受け取ると追徴課税になる
2023/05/29(月) 06:27:56.49ID:WFfnk2dy
>>610
アホの陰謀論みたいだなw
笑えるw
2023/05/29(月) 06:42:06.40ID:UgmaAAt6
>>612
税理士本人たちが言ってる動画まで出してるのに、
現実見れないって悲しいやね 
2023/05/29(月) 06:44:20.37ID:UgmaAAt6
安藤裕さんは、元自民の衆議院議員で
慶応大学出身で税理士試験も5科目全部取れて合格したと言ってるし
実務の経験もあり、

それに比べたら、ID:WFfnk2dyなど鼻くそやろ
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/05/29(月) 06:50:25.17ID:UgmaAAt6
みんながインボイスの問題、危険性を理解してて、対策を講じて
税理士に協力してもらいながら申告するならともかく

みんな何も分かってないんだから
こんなん、混乱が生じるのが当たり雨
2023/05/29(月) 06:52:02.89ID:UgmaAAt6
だから、課税事業者もいきなりインボイス登録しないで
様子見してていいかもしれんね

大混乱が起きて、問題がある程度出た後でインボイス登録が必要と思えばする
3年間は2割特例があるので、値引きで対応する。
2023/05/29(月) 06:54:40.36ID:ruhrEjEg
インボイス推進する財務官僚は東大主席クラスがゴロゴロだよw
2023/05/29(月) 06:55:50.17ID:ruhrEjEg
もう法人は9割登録してしまってるから厳しいね😰
2023/05/29(月) 07:09:17.20ID:UgmaAAt6
ワクチンもマイナンバー申請もそうだけど、
みんながワーッと間違った方向に進んでいるときに
ビビらず、焦らず、反対の方向に行けるかどうか
2023/05/29(月) 07:11:26.18ID:UgmaAAt6
正しい選択を多くがしてるなら、みんなと同じ行動していればいいが、
単に、メディアや政府に煽られているだけ。
意味のない楽観思考
調べぬままに政府を信用してとりあえず登録
2023/05/29(月) 07:13:53.67ID:UgmaAAt6
>>617
財務省の役人は東大法学部が多い
で、税理士資格は持ってないし、実務なんかやったことないやろな
2023/05/29(月) 07:38:52.61ID:UgmaAAt6
10月1日からってことになってるけど、
理由は分からんけど、それは単に奴らの悪だくみのスケジュールの都合で
実際は、11月に起業する人もいるし、来年に起業する人もいるし、
いつでもインボイス登録できるんだよ
2023/05/29(月) 07:50:34.62ID:UgmaAAt6
税理士の廃業も相次ぐし、経理の退社、自殺もたくさん出そう
2023/05/29(月) 10:38:37.68ID:jSmKONk8
この手の陰謀論みたいな目線で話す人って普段どういう生活してるんだろうといつも思うわw
2023/05/29(月) 10:45:17.58ID:UgmaAAt6
8分ぐらいから
https://youtu.be/SpdM_B52BfM?t=436

●インボイス登録後、2年縛りがないケース

令和5年10月1日にインボイス登録して、すぐ辞めたくなった場合は
令和5年12月17日までに登録取り消しの申請をすれば、令和6年1月1日から免税事業者に戻れる
(前々年の課税売上高が、1000万以下の場合限定)

●2年縛りのケース
令和6年1月1日に登録した場合、令和7年12月31日まで免税事業者に戻れない

●3年縛りのケース
令和6年1月2日に登録した場合、令和8年12月31日まで免税事業者に戻れない
2023/05/29(月) 10:45:25.90ID:kSC8daXK
>>624
様々な活動に明け暮れてる。知らんけど。

まあ実際Twitterとかでストップインボイスタグ付けてるやつらって、お前エアプだろみたいな恥ずかしいツイートしてる奴が多いのは確か
2023/05/29(月) 10:47:41.53ID:UgmaAAt6
>>624
■ファイザー社従業員へおとりインタビュー。『接種を受けていない人の生活を不便にする。道義的葛藤を感じる』
■ジョンソン&ジョンソンの社員の告白。
https://rumble.com/vn6esf--covid-19-part3-j-and-j-project-veritas-j-and-j-official-20210927.html
『この話は絶対に公開しないで。未接種者に不便を感じさせ、もう打ってしまおうと感じさせるのが私たち仕事』
2023/05/29(月) 10:48:03.54ID:UgmaAAt6
>>624
●おとりインタビュー ファイザーの研究開発戦略担当の取締役
「ファイザーは新しいワクチン用のコロナ変異株を作るよ、武漢で始まったウイルスと同じやり方だよ
絶対に誰にも言わないでね」
https://twitter.com/w2skwn3/status/1618841077380947971


後日、突撃されて発狂するファイザー幹部の男。取材陣のiPadを奪い破壊しようとする。
https://twitter.com/w2skwn3/status/1618871621070225408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/29(月) 10:49:20.73ID:UgmaAAt6
■イギリス ボリス元首相
私が執務室を去る時、人々はブレグジット(欧州連合離脱)は終わりだと言うだろう
そして野党党首と“ディープステート”が欧州連合に引き戻す企てで優位に立つ
そして、こちら側が彼らの間違いを証明する
https://twitter.com/Tamama0306/status/1551180894995488769


■岸田首相「今、我々はグレートリセットの先の世界を描いていかなければなりません」(ダボス会議)
https://twitter.com/KDystopia/status/1486200905284616192


■トランプ元大統領
アメリカ時間 2022年11月15日 出馬表明
「我々はDSを解体し、国民による政府を取り戻す」


■デサンティス フロリダ州知事の発言
https://i.imgur.com/9B5QIm4.png
「新型コロナワクチンは、グローバリストが世界規模の大量虐殺の一環として作り上げたとして、
一連の騒動は人口削減が目的であると考えを示した」」


394 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 投稿日:2023/01/10(火) 05:20:21.30 ID:2LqO0MLj0
>>389
首相官邸ホームページにこんな写真掲載する時代だからなwww
シュワブ世界経済フォーラム会長による表敬
更新日:令和4年4月25日
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202204/25hyokei.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/29(月) 12:47:46.91ID:sN1sXALW
インボイスの話題をやりたいのに、クソみたいなコピペばかりでしょーもな
中止になる気配すらないじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況