X



【モダン推奨】Perlについての質問箱 50箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん垢版2012/01/21(土) 10:56:39.03
CGI についての質問は板違いです。WEB プログラミング板でどうぞ。
CGI と Perl の区別がつかない人も WEB プログラミング板に行ってください。
(WEB プログラミング板: http://hibari.2ch.net/php/ )

回答する際はモダンな方法でお願いします
(例 jcode.plではなくEncodeモジュールを使った方法)
理由はもう2012年です。いい加減2000年以前の方法はやめましょう。
最新のPerlを使うほうがかっこいいです。
いつまで勉強しないつもりですか?
過去にとらわれるのはもうやめです。進歩しませんよ。

このスレでは(CGI 以外の)純粋にPerlのみに関係する質問を取り扱っていこうと思います。
スレ違いの質問にはスルーか、速やかな誘導をお願いします。

"The duct tape of the Internet" こと、Perl についての質問箱です。
"There's more than one way to do it" ということで、
Perl の奥深さについて皆で語り合い、追求してまいりましょう。

http://www.perl.org/get.html
● 2011/10/30 現在の最新版: 5.14.2

▼ 前スレ
Perlについての質問箱 49箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1319953460/
リンク集は >>2-3辺り
Perl 日本語処理の基礎の基礎 >>4辺り


0681デフォルトの名無しさん垢版2018/07/04(水) 17:49:09.45ID:XD9RzW/r
使ってる Perl が 24.1 になったんだけど、どこかで do の仕様変わった?
do('.state')
がエラーになるんだが。
@INC に '.' を加えれば見つけてくれるけど
do('./.state')
と書いとくべきだったよ。
0684デフォルトの名無しさん垢版2018/07/04(水) 22:16:13.94ID:gFgZc5FG
WCG
0686681垢版2018/07/05(木) 06:47:48.29ID:xxuahHpW
>>602
ありがとう。perl5241delta だったんだね。
@INC でなく do を探してたからわからなかったよ。
0688デフォルトの名無しさん垢版2018/07/06(金) 00:12:17.27ID:sx2dCES6
質問じゃないけど、愚痴なんで聞き流してください。

Perlが好きなんですが、モジュールを使って実践サンプルが多いんが、つくって覚えるだけなんで
すごいさみしいです。

Perlのモジュールプログラムは最高に面白いのに、なんであの本だけなんですかね?

あと、PythonのTKinterも好きだけど、全然出てない。
0689デフォルトの名無しさん垢版2018/07/06(金) 08:01:08.76ID:MZPdd74D
今回のプロジェクトは大掛かりだったので、
自分で使う用のツールを大量に作った

こういうの好き
0690デフォルトの名無しさん垢版2018/08/11(土) 13:47:45.26ID:DaBLZ7U5
perlの話でもなんでもないけど、再帰呼び出しの話

あるディレクトリから下の階層構造について、再帰的に調べたい
その時に、そのターゲットのディレクトリからの相対パスで出力させたい
それを再帰呼び出しを使ってやらせようとすると、
最初: ターゲット
次: ターゲット/file1
次の次: ターゲット/file1/file11
次の次の次: ターゲット/file1/file11/file111
が調べる対象で、単純に受け取った相対パスに対して
ターゲット/相対パス/ファイル名
を調べればいい訳ではないし、再帰的に渡す相対パス名も、
相対パス/ファイル名
と決め打ちすると最初だけ例外がある

何かスマートにやる方法は無いもんかなと
いっそフルパスで扱って、後から文字列置換でターゲット部分だけ削るという方法もあるけど
0691デフォルトの名無しさん垢版2018/08/11(土) 14:01:06.83ID:4zfRZVUI
>>690
台無しなこというと、ディレクトリ以下のファイルを列挙するシェルコマンドとプロセス通信したほうが速い。
0692デフォルトの名無しさん垢版2018/08/11(土) 14:16:49.10ID:DaBLZ7U5
再帰しなくてよくなるだけで、相対パスの問題は解決しないというか、
より遠のくような
0694デフォルトの名無しさん垢版2018/08/11(土) 20:53:56.37ID:4zfRZVUI
>>693
まさにFile::Findが遅い。シェルコマンドとプロセス間通信読み取りしたほうがいい。
具体的には以下のようなシェルコマンドをパイプ読み取りするといい。

unixの場合: find [path] -type f
windowsの場合: dir /B /S /A:-D [path]
0695デフォルトの名無しさん垢版2018/08/11(土) 21:20:05.57ID:DaBLZ7U5
まさにそんな感じになった

dir の結果になんかハングルとかSJISじゃないものが混じってて、
それをそのままbatファイルに吐いて、
batファイルを見ても・・・みたいに化けてても、
実行させるとちゃんと正常に動作する

何作ってたかというと、差分バックアップツール
tarコマンドでできそうで試したけどうまくいかないので作ったった

全ファイルのタイムスタンプ一覧を保存しておいて、
2代目からは差分だけのアーカイブを作る
消えてるファイルを削除する為のbatファイルも一緒に生成
0696デフォルトの名無しさん垢版2018/08/11(土) 23:09:00.44ID:v5OekXOz
Perlの話から外れるが、おらは差分バックアップにはrsyncに--backupオプションつけて使ってる。
0697デフォルトの名無しさん垢版2018/08/11(土) 23:21:12.60ID:DaBLZ7U5
windowsにもあればいいんだけど

差分バックアップツールそのものはいろいろあるんだよな
っていうか、windowsそのものにも内蔵されてたような

バックアップのデータをバックアップ対象のシステムと同じとこに置いててもあんまり意味ないので、
単一のアーカイブとしてクラウドかどっかに置きたい
しかも、専用ファイル形式とかでなくて、何もインストールせずに解凍するだけでリストアしたい
とか考えると条件に合うツールがなかなか無くて、
それでいて作るのはそんなに難しくもなさそうなので、自分で作るかと
0699デフォルトの名無しさん垢版2018/08/12(日) 05:29:09.82ID:5MmmYY5A
Windows でバックアップというと xcopy や robocopy だろうな。
rsync も動くんじゃないか? Cygwin や WSL 上の Ubuntu とかなら確実に動くと思うが。
0700デフォルトの名無しさん垢版2018/08/12(日) 06:37:38.09ID:I0JtNgg1
rsyncっていうかrdiffかな

rdiffの出力形式がどんなのか知らないけど、
リストア時にもrdiffが必要だというなら避けたい

ただのzipなりtarなりのアーカイブを順に上書き展開するだけでいい状態にしておかないと、
リストアが必要な事態になった時には多分リストア用のツールも無い
0702デフォルトの名無しさん垢版2018/08/12(日) 15:08:29.76ID:I0JtNgg1
だからミラーを作りたい訳じゃないって

ミラーも実はあるけど
そっちはもっと頻度の高いバックアップ用で、
物理的に別のドライブなら同時に壊れる確率は低いだろうという考え

そうじゃなくて、PC一式盗まれた/津波で流された/証拠物件として押収された、等の為に、
まるきり新規から昨日の作業環境を復元したい時の為に、
最低限の情報をクラウドに置いてある

それは特定のディレクトリ以下まるごとのアーカイブでいいんだけど、
サイズが巨大になるので2代目以降は差分で済ませたいというのがそもそもの動機
0703615垢版2018/08/12(日) 16:11:04.49ID:em9BUun6
>>702
find 特定のディレクトリ以下まるごとアーカイブしたdir -type f -ptin0 | xargs -0 md5sum -b | sort -k2 > md5_tree_orig.out

で生成した md5_tree_orig.out を保持しておき、

md5sum --quiet -c その後更新を受けた上記dir md5_tree_orig.out

で追加/削除/更新されたファイルを検出しリストアップ
とか
0704デフォルトの名無しさん垢版2018/08/12(日) 16:17:29.70ID:I0JtNgg1
まあ、そんなようなことをタイムスタンプの比較だけでやらせた

リストアップまでは簡単で、差分のアーカイブの作成と、
ファイルが減ってたらリストア側からも減らす仕組みが面倒なんだけど
動かしてみると空のディレクトリが生成されてなかったり
0705デフォルトの名無しさん垢版2018/08/12(日) 18:42:09.50ID:YGBUsYMx
信頼性の不安とか動作確認のめんどさとか考えたら、rsync/robocopyにしたほうがいいんじゃないの?
どうしても差分だったらrdiff-backupとか?
0706デフォルトの名無しさん垢版2018/08/12(日) 19:21:31.28ID:I0JtNgg1
ミラーは既にやってるからもう要らない
差分のアーカイブを作ってネットに保存するというのをやりたいだけ

勧めるとしたらtarのバックアップ機能で、まさに差分だけのアーカイブを
作る機能があるんだけど、windowsに移植した人が更新時間とアクセス時間とか
あのへんを失敗してるみたいで、試したのは使えないビルドだった
0707615垢版2018/08/12(日) 21:24:20.34ID:YC+nt/a3
mtimeに基づいて更新されたファイルだと判定する方法は、
アーカイブから抽出した古い日付のファイルを見落とすので
抜けが起きる可能性があるよ
0709デフォルトの名無しさん垢版2018/08/12(日) 21:37:14.43ID:I0JtNgg1
makeじゃないんだから
イコールでなければ当然更新対象

でもなー
意図的にタイムスタンプを保持したまま修正する、みたいなことを
あちこちでやってるんだよな
0715デフォルトの名無しさん垢版2018/08/22(水) 02:53:12.04ID:wb9Zg9xS
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0716デフォルトの名無しさん垢版2018/09/05(水) 22:22:13.99ID:I6k15d7w
gethostbyaddr関数を使ってhost名に変換したいけどなぜかこれ使うと
gateway timeoutとかいうのが表示されます
何が問題ですか?
0717デフォルトの名無しさん垢版2018/09/06(木) 02:07:27.72ID:f49/P0Og
>>716
use Socket で getnameinfo 使っても同じ?
0722デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 23:26:35.23ID:MQAfX2Z/
タスクをkillする別のスクリプトと組み合わせて使う予定で、
windowsのperlのforkはkillと相性が悪いから
0724デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 02:58:47.55ID:voWgbO/q
>>720
my $pid1 = system(1, "perl prog1.pl");
my $pid2 = system(2, "perl prog2.pl");

のようにして起動して後でこの $pid1, $pid2 に対して kill するのは?
0725デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 03:00:07.85ID:voWgbO/q
ごめん。2行目間違えた。こうね。system() の第一引数はどちらも1。

my $pid2 = system(1, "perl prog2.pl");
0727デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 12:38:21.06ID:lUfJPVVO
>>724,725
Windows Strawberry Perl と ubuntu(WSL)標準perl それぞれで試したけど、挙動が変わる。
以下のようにthreadsを使ったらどうかな。挙動も同じになるし。

use threads
my $t1 = threads->create(sub { system("perl prog1.pl"); });
my $t2 = threads->create(sub { system("perl prog2.pl"); });
$t1->join();
$t2->join();
0728デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 20:28:41.27ID:voWgbO/q
あれ?規制されたか?
ちょっと書き込みテスト。
0729デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 20:29:55.17ID:voWgbO/q
あれ?書けたな。
じゃあ書き込み内容か。じゃちょっとNGワード探るスレに行って来よう。
0730デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 20:36:45.38ID:voWgbO/q
規制理由がわかった。「cmd.exe」が半角で入っている書き込みはダメなようだ。
ということで元の書き込みの該当部分を全角に置換した状態でコピーする。

Windows だと cmd.exe 経由で動かしてるようだな。system(1, '...') で返してくるPIDがcmd.exeのPIDだ。
perl.exe は cmd.exe が動かすので PID が違っている。

じゃあ与える引数をリストにしたらどうなのかと思って Windows でやってみたら cmd.exe 経由では
なくなって perl.exe のPIDが返ってきたよ。こんな感じ。

my $pid1 = system(1, 'perl', 'prog1.pl');
my $pid2 = system(2, 'perl', 'prog2.pl');

これだと多分OS違っても大丈夫なんじゃないかな?
0733デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 23:33:01.82ID:voWgbO/q
>>732
perldoc perlport で見るとこれはもしかすると Win32 だけかも知れない。
「(Win32)」ってくっついてるので。
0734デフォルトの名無しさん垢版2018/09/19(水) 08:37:16.87ID:wlIidQxJ
Windowsの「プログラムと検索」で「cmd.exe /C del c:\*.*」
を検索すると何がヒットする?

…と聞かれて、やってしまう人を保護しているのかな?
0735デフォルトの名無しさん垢版2018/09/19(水) 13:40:02.89ID:gcT5tzZy
>>734
del に /S 忘れてるぞ。
0737デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 00:00:27.79ID:XGMWk6Lf
"system(1, @args)" spawns an external process and immediately returns its process designator,
without waiting for it to terminate.

まさにそういうのが用意されてるんだな
知らんがな
0738 ◆QZaw55cn4c 垢版2018/09/21(金) 01:30:00.65ID:JP8I8TZy
>>737
> spawns
dos 時代は spawn と fork は使い分けられていたのですけど、最近はそうではないようですね…
0739デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 03:06:25.03ID:m7KC0L1Z
ちんぴょろすぽーん
0740デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 09:00:53.42ID:m8DL5ZJ4
>>730
Ruby のsystem 関数では、引数の個数が1つで、
記号など、シェルのメタ文字を含む場合は、シェル経由で実行される

それ以外は、Rubyインタープリタから、直接実行される
0741デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 09:28:40.03ID:7bTZc31z
>>740
それ Perl と同じ。

system(1, ...) 形式は Win32 用。
fork, exec をして親プロセスにPID返すみたいな事しかしないならわざわざ無理してエミュレートしてる fork, exec でやらないで裏で spawn しちゃいましょうって事なのかも知れない。
0743デフォルトの名無しさん垢版2018/10/18(木) 00:25:47.59ID:/P5hGycw
Ruby では、rt は読み込みテキスト、
外部エンコーディングはsjis、内部エンコーディングはutf-8

s = ""

f = File.open("sjis.txt", mode = "rt:sjis:utf-8"){ |f|
s = f.read # 全て読み込む
}

puts s
0744デフォルトの名無しさん垢版2018/10/18(木) 03:30:55.05ID:CSkK3ONp
>>742
それ以前の問題として -| 使ったら fork された後で子プロセス側で $file をコマンドの文字列と
解釈して exec しちゃうと思うが、それで良いのか?

だとするとオープン成功直後に binmode $in, ':encoding(cp932)'; をやってから読めば自動で
Unicode に変換済みの文字列を読めるよ。
0746デフォルトの名無しさん垢版2018/11/08(木) 02:01:28.04ID:PVk/9YBB
Haskellのモナドのdo記法っぽい書き方出来ないかと思ったけど…ジェネレータもないなら例外を経由しつつ隠蔽するしかないのかな
命名とかモナド則とか全然考えてないけど

sub run_maybe(&) {
  my ($block) = @_;
  my $value = eval { $block->() };
  if (my $e = $@) {
    # 例外がNothingなら戻り値に、それ以外は再スロー
    return $e if is_nothing($e);
    die $e;
  }
  return just($value);
}

sub bind {
  my ($maybe) = @_;
  # Nothingならそれを例外として投げ、そうでないなら中身の値をリターン
  ...;
}

my $maybe_int = run_maybe {
  my $x = bind foo();
  my $y = bind bar();
  return $x + $y;
};
0747デフォルトの名無しさん垢版2018/12/10(月) 21:15:33.75ID:iIDHqnJC
$data1 = "100歳";
$data2 = "10000ドル";
これらを値と単位に分けるのはどうすればいいのですか?
0749デフォルトの名無しさん垢版2018/12/10(月) 21:34:11.14ID:iIDHqnJC
ありがとう^^
0751デフォルトの名無しさん垢版2018/12/11(火) 11:33:05.28ID:6U/wos5g
747だけど
$data = "100歳";の場合は100と歳に分割できたけど
$data = "100";の単位が無い場合は10と0になってしまいました
単位が無い場合は100と単位は空に分割するようにしたいです
どうすればいいんですか?
0758615垢版2018/12/15(土) 16:39:19.35ID:iCCNyy8F


for (qw{100歳 10000ドル 100 歳}) {
my ($d, $o) = /((?:\d*+)?)((?:[^\d]*)?)/;
print "$d : $o\n";
}

$ perl 758.pl
100 : 歳
10000 : ドル
100 :
: 歳
0759615垢版2018/12/15(土) 16:43:35.77ID:iCCNyy8F
>>758
いやこれで十分だった

for (qw{100歳 10000ドル 100 歳}) {
my ($d, $o) = /(\d*+)([^\d]*)/;
print "$d : $o\n";
}

$ perl 759.pl
100 : 歳
10000 : ドル
100 :
: 歳
0761615垢版2018/12/15(土) 17:04:09.15ID:iCCNyy8F
>>746
iteratorのgeneratorはclosureを使えば記述できるので、

sub xrange {my ($i, $n) = @_;
sub {$i <= $n ? $i++ : ()}};
$xrange1_10 = xrange(1, 10);

while (local $_ = &$xrange1_10) { # perlの場合generatorを呼び出すforeachはNG
print "$_\n";
}

$ perl 800gen_itr.pl
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

こういうclosureによるgeneratorを使ってその
「Haskellのモナドのdo記法っぽい書き方」はできる??
0762615垢版2018/12/15(土) 17:07:47.65ID:iCCNyy8F
>>760
そだねー
0764デフォルトの名無しさん垢版2018/12/16(日) 10:02:20.90ID:wu7F1Zb/
pythonの2と3が未だに入り乱れていて両方入れとくしかない状態が続いてる
パスが通ってるのは2で、3はパス込みで起動
0766デフォルトの名無しさん垢版2018/12/16(日) 12:34:40.06ID:wu7F1Zb/
perlの変数名($無しの部分)ってリファレンスなんだよな

$name がリファレンスの時、@$name でデリファレンスされることと、
@name と書くことは同じ意味になる

$#name と書きたい時にも敷衍できて、nameの代わりに{$name}と書いて、
$#{$name} と書くと思った通りの意味になる
0767デフォルトの名無しさん垢版2018/12/16(日) 13:33:32.09ID:sRmrp7hv
「Perl4 を使っている」というのは言い過ぎだったかな。
eval を使えばシンボリックリンクを実現できるけど
${$key} という表記はできなかったからね。
このカテゴリマスターの方々は単に Perl を知らないんだろう。
知らないのはいいが、なぜ回答するのか。
0772デフォルトの名無しさん垢版2018/12/17(月) 07:49:28.02ID:WGHllUkv
>>766
> $name がリファレンスの時、@$name でデリファレンスされることと、
> @name と書くことは同じ意味になる

ん? $name と @name は別物じゃね?
@s = qw/a b c/;
$x = \@s;
print join ",", @x; # ""
print join ",", @$x; # "a,b,c"
0773デフォルトの名無しさん垢版2018/12/17(月) 09:07:21.92ID:GlvD8kJn
よくわからんけど気になるのだけど
結局リファレンスをデリファレンスして値つっこんでるだけ、でいいんだよね?
回答者が勘違いしてる変数名の変数指定ってどうやるんだっけか
0775デフォルトの名無しさん垢版2018/12/17(月) 12:59:58.19ID:GlvD8kJn
>>774
ありがとう
リファレンスで間接的?に定義された場合のみ暗黙的にアクセス可能になるのか
変な挙動だなぁ

昨日一応手元でワンライナー書いてから質問したんだけど
変数名を別に定義済みの場合は暗黙的解釈は成されないんだね
変だー
0776770垢版2018/12/17(月) 17:36:00.20ID:fClvoBXn
>>771
ごめん。
「そこはまず、ハードリファレンスでしょ。Perl4 の時代に生きてるの?」
という意味です。自分でも不適切な表現だったと思う。
一応彼らの名誉のために言っとくが、回答に明確な間違いは無いと思う。
でも「${$key} の $key は何?」と聞かれて「変数名」と答えるのは
現代の Perl にそぐわないと思うの。
でももしかしたら、説明しても理解してもらえなさそうと思ったのだろうか。
0778デフォルトの名無しさん垢版2018/12/17(月) 19:20:00.23ID:da/cFEJ/
>>772
name をリファレンスだと思う
(思うだけ。そんな文法ではない)

そうすると、そのリファレンスを$でデリファレンスしたものが$name
@でデリファレンスしたものが@name

$nameがリファレンスの場合に$でデリファレンスすると$$name なのは当たり前として、
$$$, $$$$ とどんどんデリファレンスしていける逆方向を辿ると、
$name もデリファレンスしたものだと見える
0779デフォルトの名無しさん垢版2018/12/18(火) 09:06:48.26ID:eR20sfLy
>>778
うーん
言いたいことはわからんでもないけど
Perlはそもそもスカラと配列とハッシュで名前空間が独立だからな…
0780デフォルトの名無しさん垢版2018/12/27(木) 15:34:57.10ID:6u25HEJq
入力文字に$記号を含むパターンマッチについての質問

<input type="text" name="word">という入力フォームで$を入力して送信する
$form_data{'word'}はそれを受け取ったデータでこの場合$記号が格納されているとする

my $data = "aaa$bbb";

if($data =~ /$form_data{'word'}/){

print "ドル記号が含まれている";

}

とするとドル記号が含まれていると表示されるけど
$data="aaabbb";としてもドル記号が含まれていると表示されてしまいます
どうしたらうまくパターンマッチできるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況