X



mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/30(水) 21:42:04.63
ここまでのまとめ
・freeいる派完全勝利
・freeいらない派のくさおが発狂、レスを流すのに必死
・freeいらない派のくさおがバグ付スタックオーバフローソースを作成、
 身をもってfreeは危険だと主張
・freeいらない派のくさおが自演を開始、自画自賛を始める
・freeいらない派のくさおが自演を指摘され遁走 ←いまここ
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/30(水) 21:42:28.73
前スレ1


1 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/13(火) 22:12:13.29
前提1:一般的なC言語(GC搭載していない)
前提2:main関数は除く
前提3:関数実行後すぐに終了するとは限らない
前提4:関数は何度も使われることがある


これがメモリリークするのは当たり前の話で、
mallocをしたらfreeするのは当たり前。

free不要論とは一体何だったのか。

天邪鬼(バカ)が言葉尻を捉えていただけではないだろうか。
まつもと ゆきひろもそのバカの一人だったらしいね。

例外中の例外を除いて、mallocをしたらfreeは必要。
これが真の答えだろう。
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/30(水) 21:44:23.19
freeいる派の主な主張
・mtraceが通らないとか論外
・対にするようにしておかないと悪癖が身に付く
・そもそも最後にまとめて解放すること自体が論外

freeいらない派の主な主張
・freeでバグる可能性があるから解放したくない
・プロセスの終了処理に黙って解放されるほうが終了処理がはやい
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/30(水) 22:06:09.81
なんかスレ立てたら賢者モードになっちゃったよ。
前スレで議論してたのがうそみたい。


ところで、Perl、Python、RubyなんかのP言語が猛威をふるい
Javaなんかもガベコレ積んでるし、
Windowsアプリの主要開発言語もC#になろうかとしている今、

今後、手動でメモリ確保、メモリ解放しなきゃならない環境ってのは
どういうのが残るかなぁ

AppleのObjective-C、組み込み開発、ドライバ、OS等のハードに直結した部分
数値計算とかそういう純粋に速度が要求される分野

思いついたのはこのくらいなんだけど
他にないかなぁ
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/30(水) 23:29:05.06
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/31(木) 06:30:05.64
freeする前に終了しちゃえばいいさ
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/31(木) 07:58:46.76
「main 以外」なんだからねっ!
不毛な議論しちゃダメ、絶対。

ところで、exit 適用時も議論対象外に、入りますか?
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/01(金) 03:11:22.90
こっちが本スレで向こうが隔離スレでしょ
この議論はUNIXの"悪習"が元凶のような気がしてきた
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/01(金) 23:42:42.74
俺もOS評価するときにOS再インスコが
必要になったらPCの電源をブチっと
落とすけど、そんな感じ?
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 09:39:47.82
使い捨てのプログラムで、コンパイラみたいな一度走って終わりのプログラムなら、
全部mallocしっぱなし、ってこともある。時と場合による。
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 10:42:00.23
>>13
どっちかというと、再インストール関係なしに「もうディスクにアクセスする必要が
ないことがわかっているから」といってrebootのかわりにリセット押すのが近いだろう。
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 23:27:39.79
946 :デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 22:41:57.29
そもそも最後にまとめて解放すればいいという設計がおかしいんだよ。
最後にまとめて解放するくらいならプロセスの終了に任せれば、って
話になるのはそのため。

mtraceの話も出てるけど、リストだろうがツリーだろうが、使っていると
認識している箇所だけを正しく解放していって、最後に何が残るかを
見ないとリークしてるかどうかなんてわからないだろ。

最後にツリーまとめて消してみたら全部消えたのでリークしてません、
なんてことにはならないんだから。
そこに解放したつもりになっているデータが連結されているかどうか
というのが重要なのに。

947 :デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 22:45:04.83
こりゃまた大きな釣り針だな。www

948 :デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 22:47:30.66
くさお悔しくて絶好調だな

949 :デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 22:47:59.75
>>946
まとめて消して消えるならリークしてないだろ。バカか。
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 07:38:05.86
>>22
はい。100%あり得ません。
bufが共有であるならセマフォなり何らかの排他をしないのは単なるバグです。
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 08:20:18.25
>>23
あれを見た瞬間にその「単なるバグ」の可能性にまで気づくかどうかの問題
後出しでは意味なし
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 08:34:17.19
>>25
>そういうコードが必要な場合もある。

じゃあ後出しでない回答を期待します。
逃げたければ逃げてもいいですよ。
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 10:01:05.79
> スレチだが、と言って、脈絡もなく>>17を投下したのはこのスレの
異常に高いバカ召喚性能を使いたかったからだろ。wwww
釣られたバカが>>22 wwww
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 10:36:32.83
つられたバカが悔しがってるな。 wwww
なんでバカって簡単につられるんだろう。 あっ、バカだからか。wwww
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 10:55:25.21
>>22が書きそうなコード
if(p!=NULL)free(p);
003819
垢版 |
2013/02/03(日) 11:20:12.04
>>37
> if(p!=NULL)free(p);

それも、いま知るまでやっていました…
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 11:51:22.60
sprintfは使用禁止。バカしか使わない。wwww
釣られた>>22 バカすぎ wwww

> From: [22] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 06:45:51.40
>
> >>21
> 1行目と2行目でbufの内容が変わることは100%あり得ない
>
> と思ってんだろ?素人君
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 12:03:02.08
↑くさお書き込みテンプレ
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 12:04:11.64
>>38
freeにNULLを与えた時の動作が標準化されたのはC89からだったはずだから、
20年くらい前のソースならそのように書かれていても不思議じゃない。

作ったライブラリが予想もしない所で使われるかもしれないから、
freeしろとかほざいているfreeバカは、NULL与えるとSEGVする環境(SystemV)に
持って行かれるかもしれないからチェックしろとか言わないのか? wwww
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 12:24:37.29
>freeにNULLを与えた時の動作が標準化されたのはC89からだったはずだから、
馬鹿死ね
K&R1 からだ

realloc(NULL, size); がmalloc(size) と等価にならないかわいそうなバグがある処理系が存在した話であればこれは有名
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 13:37:59.35
>>45
しない
コンパイラからはfree() は単なる一つの関数にしかみえない
p が 0 のとき free(p) はなにもしないことは、コンパイラはしらない
勉強不足だ、これではwww野郎やQZすらの相手にもならない

死ね
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 13:46:41.46
>>46
コンパイラがライブラリの仕様を把握していないと矛盾が生じます。
printfが書式文字列に従って値を表示することをしらなければ出せない
はずの、書式文字列と引数があっていないときのwarningを出せます。
同じように、if(!p)free(p)という悪しき慣例があることも知っています。
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 13:48:21.26
>>48
>書式文字列と引数があっていないときのwarningを出せます。
ほう、それはgccだねこれは一本とられた。よく頑張ったね。
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 13:53:28.26
本日の大バカ晒しage


49 :デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 13:47:08.31
>>47
ではfree(0)を省いてくれる処理系を挙げてみよ

49 :デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 13:47:08.31
>>47
ではfree(0)を省いてくれる処理系を挙げてみよ

49 :デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 13:47:08.31
>>47
ではfree(0)を省いてくれる処理系を挙げてみよ

49 :デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 13:47:08.31
>>47
ではfree(0)を省いてくれる処理系を挙げてみよ
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 13:59:20.99
>>51
const char *p = NULL;
free(p);

だったら最適化でfree(p)を消してくれるかもねw
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 14:03:19.10
逆に、mallocがNULLを返したかチェックしない人多いよね。
LinuxではNULLが返ってくることはないというのが理由らしいんだけど。
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 14:23:36.91
>>44
> 馬鹿死ね
> K&R1 からだ
古い規格に詳しいな、ジジイ。 で、それが何か? wwww
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 14:35:03.61
>>46
お前がオレさまの相手をするのは、バカすぎて無理。wwwww
うんこQzからかって遊ぶだけにとどめておけ。wwww

その処理系のライブラリが
inline void free(void *p)
{
if (p)
read_free(p);
}

という実装だったら、
> if(p!=NULL)free(p);
はコンパイラが最適化できる。 wwww
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 14:44:15.39
>>59
> realloc(NULL, size); がmalloc(size) と等価にならないかわいそうなバグがある処理系が存在した話であればこれは有名
「これは有名」の「これ」とは何かね? wwww
バカの文章は読みにくい。 wwww
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 14:50:20.19
>>45
コンパイラが最適化してくれるというのは、そうかも知れない。
でも、しないかもしれない。
また、それは可読性を下げてまでやるべき事ではないと思うがな。
もしかして IOCCC に出品するつもりとか?

そして、やり方としては、無茶な仕事を下請けへ丸投げするのと
全く同じなんだよね。

技術的な裏付けは何にも無いけど、彼奴等に投げておけば
何とかするだろう、レベルの発想。
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 15:16:54.70
>>55
そうなのか?少なくともヒープとして使えるメモリ空間使い果たせば返ってくるだろ。
>>56,57
vm.overcommit_memory あたりでググってみるといいかも。
ただでっかいメモリ空間を使っているプロセスから fork & exec していたりする時は注意。
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 15:20:11.25
それは↓を言う前に言うべきだったね。 wwww
自信たっぷりに否定した後で、可能な事を示されてからじゃ遅い。 wwww
お前はヘボなんだよ。wwww ヘボ同士でうんこQzと絡んでるのがお似合い。wwww

本日のバカ wwww
> From: [46] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 13:37:59.35
>
> >>45
> しない
> コンパイラからはfree() は単なる一つの関数にしかみえない
> p が 0 のとき free(p) はなにもしないことは、コンパイラはしらない
> 勉強不足だ、これではwww野郎やQZすらの相手にもならない
>
> 死ね

>>45は前スレのオレの真似をして煽っただけだろう。
十中八九inlineで最適化なんて思いついていない中防。。
そんなのに釣られてバカ晒す事になった>>46が憐れでならない。 wwwww
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 15:22:16.73
>>62
呼ばなくていいなら関数呼び出しは少ないほうがいい場合もある。
そういう意味でif (p) free(p)は、意味はある。
機械語にしたところでfreeを呼ぶためにレジスタにロードするので
zeroチェックはそのついでで行うことができるし、ifのほうは
大したペナルティにはならない。
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 15:36:42.91
NULLは(仮に機械表現が全ビット0でなかったりしても)コンパイラ(言語)の上では0だよ?
そんなことも知らずにこんなスレで暴れようと思ってるの?
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 15:44:50.31
>>60
>その処理系のライブラリが inline void free(void *p)
お前も馬鹿か?
標準ライブラリがソースで提供されているとでも?
普通はobjやlibではないか?
そんなバイナリをインラインにできるとでも?

死ね
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 15:49:07.30
>>61
やさしい日本語しかよまない/よめない馬鹿なんだね、指示詞を敢えて差し込むのはよくやること
>前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は**これを**保持しない。
>国の交戦権は**これを**認めない。

>> realloc(NULL, size); がmalloc(size) と等価にならないかわいそうなバグがある処理系が存在した話であればこれは有名
>「これは有名」の「これ」とは何かね? wwww
「realloc(NULL, size); がmalloc(size) と等価にならないかわいそうなバグがある処理系が存在した話」
だね

死ね
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 15:56:25.84
>>75
で、それが、
「freeにNULLを与えた時の動作が規定されたのはC89ではなくてK&R1だ」となんの関係があるんだ? wwww
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 15:59:48.45
しかしこのネタは昔から盛り上がるんだけれど、リアルで素のmallocをアプリレベルでそんなに呼ぶものなのか?

組み込み云々言っている奴もいたけれど、俺が関わってきた範囲では分断の問題で直接使うことはないな。
素のmalloc/freeは遅くて使い物にならないって環境って場合もあったけど。
最近はRAM自体はそこそこのっている環境も多いんでスタック増やして、C99にして可変長配列使うっていう手で
かなりの部分が楽になった。

人命云々言っている奴、プロセスの概念がある世界ならば、なるべくプロセスの寿命を短くするって方向も
考えたほうがいいぞ。最初からmalloc/freeだけに限らずバグの全くない大規模なプログラムなんて
妄想だと思ってシステム作ると、頑強なものができるから。
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:09:57.63
マルチスレッドだと、スタックサイズが固定になるのでautoにでかいのを置くことは
必然的に避ける事になる。 これ位は常識だぞ。 wwww

> 最初からmalloc/freeだけに限らずバグの全くない大規模なプログラムなんて
free楽勝と豪語しているfree必須バカは全くバグのないプログラムを作れるらしいぞ。wwww
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:14:07.11
>>69
>>65のどの部分がおかしいか教えてくれ。マジでわからん。
vm.overcommit_memory=2 でも malloc が成功しても実際には使えないことがあるってことか?
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:15:58.26
>リアルで素のmallocをアプリレベルでそんなに呼ぶものなのか
>素のmalloc/freeは遅くて使い物にならないって環境って場合もあったけど

自分が特殊な環境にいたと自負してる時点で1行目が死んでるよ
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:20:58.63
>>83
あっそ、pthreadでもWin32でもスレッド生成時のスタックサイズを超える事は出来ないけど、
それを伸ばしてくれるスレッドライブラリってどれだよ。www
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:22:02.44
>>82
いや、常識的にユーザーにその設定書き換えてくださいとは言えないだろ…
root権限ないとだめだし自分のプログラムだけに影響するわけでもないし
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:22:30.71
>>81
> マルチスレッドだと、スタックサイズが固定になるのでautoにでかいのを置くことは
> 必然的に避ける事になる。 これ位は常識だぞ。 wwww

おいおい、組み込みの世界だと元々スタック1Kとかふつーだったのが、それを64Kにすれば
楽できるとかそういうレベルの話だよ。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:23:37.58
>>86
>スレッド生成時のスタックサイズを超える事は出来ない

生成時には可変であることを認めましたね?おバカさんw
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:29:53.55
>>80
確かに素のmalloc()/free() を直にソースに散らばらせるのは好ましくないね
QZですらアロケータ経由だったようだし
昔のlisp処理系ではタイプごとにアロケータを別に準備していたようだねセル用とかね64KiBのシステム用だったけれど
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:30:48.52
>>55
32ビットだとメモリ空間は4Gだろ。32ビットlinuxでmalloc(1M)を繰り返すと、
4097回目には何が返ってくる?
ああ、返さずに自殺という選択肢もあるか。
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:31:17.25
>>81
>free楽勝と豪語しているfree必須バカは全くバグのないプログラムを作れるらしいぞ。wwww
楽勝とはいっていないがmalloc()/free()くらいは完全に管理できるだろうねアロケータを準備したりしてね
お前はそれができないからmalloc()/free()を使わないんだろう?
死ね
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:40:00.25
>>89
CreateThreadは引数でスタックサイズ与えるんだから自明の事。www
pthreadしか知らないバカか。 wwwww
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:43:17.30
>>98
自明なのに「マルチスレッドだと、スタックサイズが固定になる」
って言いきった人がいるらしいですよw
生成時にいくらでも変えられるのにどのへんが固定なんでしょうねw
0100 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2013/02/03(日) 16:44:08.32
炎上学習法が効果的に利いていますね
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:44:14.74
1.スタックサイズは固定だよバカ
2.(1へ)生成時に設定できるよ
3.(2へ)生成時に設定できるの知らないのかバカ

3は2に対してどのような作用を及ぼしているんだろう
さすがに草生やさないと会話できないだけあって文盲過ぎる
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:44:31.10
>>93
ちゃんとポインタが返ってきますよ。
楽観的ですから、使うときにはあいてるかもしれないですしね。
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:46:05.71
くさおはどうして日本語が不自由なの?
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:59:38.11
>>94
お前やっぱりバカだ。 wwww
freeするにはfreeする対象を列挙する必要があるんだが。wwww
free楽勝と豪語していたfree必須バカのお仲間は単純な連結リストでもバグってたぞ。wwww

>>99
シングルスレッドなら必要に応じてOSが伸ばしてくれるが、マルチスレッドでは生成した後は固定。わかるかバカ。wwww

>>81を読んでスレッド生成時のスタックサイズが固定と読むバカがいるとは思わなかった。www
これからバカ相手に書くときはもっと気を付けよう。 wwww
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 17:00:13.09
スレッドのスタックサイズを変えるという話で
スレッドが動き出してから変えると認識した人
初めて見たわ。
スタックサイズを変えるなんて100%生成時しかあり得ないだろ。
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 17:13:05.67
>>109
バグったのは
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359585842/12
だけだが。

>>108
(シングルスレッドなら)メインスレッドのスタックは動き出してから自動的に伸びるだろ。
お前ら決定的に力量不足。言い換えればバカ。www
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 17:46:07.76
おーい、このバカ(>>113)が何言ってるのか翻訳してくれ。wwww
ANSI C99 5.1.2.2.1 Program Startupの↓これ以外の事なのか?
バカ同士ならわかるだろ。 www

int main(int argc, char *argv[]) { /* ... */ }
or equivalent;9) or in some other implementation-defined manner.
--
9) Thus, int can be replaced by a typedef name defined as int, or the type of argv can be written as
char ** argv, and so on.
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 17:58:22.92
>>114
特別だぞ。バカ。wwww

> argcが0以上をチェックする目的と
5.1.2.2.1 Program startup
2 If they are declared, the parameters to the main function shall obey the following
constraints:
The value of argc shall be nonnegative

> argv[0]を"-exit"と比較する意味を説明してくれ
free必須バカが正常系はfreeしろ、シグナル終了などの異常系はfreeしなくていい
例外とかいってるから、異常系ではないexecveで終了してみた。wwww
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 18:09:59.75
>>119
procfs使ってるんだから環境依存に決まってんだろ。バカ。wwwww
mainのargvにはexecveに与えたものが渡される。 そんな事も知らないで言いがかり付けてんのかよ。wwww
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 18:17:14.77
なんねーよ。バカ。wwwww
なんねーよ。バカ。wwwww
なんねーよ。バカ。wwwww
なんねーよ。バカ。wwwww
なんねーよ。バカ。wwwww
なんねーよ。バカ。wwwww
なんねーよ。バカ。wwwww
なんねーよ。バカ。wwwww
なんねーよ。バカ。wwwww
なんねーよ。バカ。wwwww
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 18:18:38.59
また一匹伝説のバカが生まれる瞬間に立ち会ってしまった。 wwww
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 18:29:59.18
nonnegativeって規格で決まってるんだからダメだろ。バカ。wwww
それにexecveのargvになに渡すとネガティブになるんだよ。wwwww

"-exit"渡さないという方法もあるだろうけど、それで動くか確信持て
なかったので確実に動く"-exit"渡した。 wwww
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 18:33:05.42
今日も予定外かつ規格外のバカが釣れた。wwww
こういうバカがfree楽勝。バグなんか作らないと豪語している。笑うしかないな。 wwwww

> From: [121] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:15:54.29
>
> execveで呼ばれたときにargv[0]は"/proc/???/exe"みたいなのなるだろ、つってんだよ
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 18:43:33.07
>>128-129
悔しそうだな。 今度は自演という事にしないのか? wwww
も一回、反芻しようっと。wwww

> From: [121] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:15:54.29
>
> execveで呼ばれたときにargv[0]は"/proc/???/exe"みたいなのなるだろ、つってんだよ
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 18:48:17.85
execveでargv[0]を引数にして動作を振り分けるなんというキチガイな
実装を、有名なOSSの実装で1つでも出せるなら認めてやろう。
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 18:53:17.95
>>132
ksh, zsh, ash, bash, .... wwwww
雑魚過ぎる。 wwww
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 19:10:42.81
なんかバカ相手の炎上学習教室開いてる気がしてきた。 wwww
お前らバカすぎる。wwww

> From: [121] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:15:54.29
>
> execveで呼ばれたときにargv[0]は"/proc/???/exe"みたいなのなるだろ、つってんだよ

> From: [132] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:48:17.85
>
> execveでargv[0]を引数にして動作を振り分けるなんというキチガイな
> 実装を、有名なOSSの実装で1つでも出せるなら認めてやろう。
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 19:37:13.54
第三者と思い込む事でなかったことにしたいんだろう。wwww
free必須バカってこんなのばっかり。 規格外のバカ。 wwww

> From: [121] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:15:54.29
>
> execveで呼ばれたときにargv[0]は"/proc/???/exe"みたいなのなるだろ、つってんだよ

> From: [132] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:48:17.85
>
> execveでargv[0]を引数にして動作を振り分けるなんというキチガイな
> 実装を、有名なOSSの実装で1つでも出せるなら認めてやろう。
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 19:44:04.88
>>139
そこの認識がが根本的に違うんだな。
答える奴等は、思っているよりずっと軽やかなのだよ。

野良猫に餌をやったからといって、
餌をやった人が野良猫の奴隷だとは言えないだろ?
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 20:16:22.26
バカがついに崩壊したか。 wwww
freeは必須とか言ってるバカ、まだ生存してるのか? wwww
大分踏みつぶしたけど。 wwwww
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 22:43:43.90
ヒント:free派に便乗した炎上学習者にくさおが操られてるだけ
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 23:27:57.26
〜炎上学習者にくさお伝説〜

>バカがついに崩壊したか。 wwww
>freeは必須とか言ってるバカ、まだ生存してるのか? wwww
>大分踏みつぶしたけど。 wwwww

↑完全に乗せられています
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/04(月) 09:10:32.85
free必要なプログラムのうちの1%で
freeしてもしなくてもいい希少な例を
頑張って考えたところで、残り99%では
必要なことはまったく崩せていないんだけどね。
単に希少な特異な例を持ち出してクイズを
やっているに過ぎない。
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/04(月) 09:22:50.67
バカはあのクイズの意味を理解していない。wwww
↓こんなこといってるバカだから理解できないのは当然と言えば当然だが。 wwww

> From: [121] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:15:54.29
>
> execveで呼ばれたときにargv[0]は"/proc/???/exe"みたいなのなるだろ、つってんだよ
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/04(月) 11:44:30.00
踏みつぶされたゴミ虫がなんかほざいてるようだな。wwwww

> From: [121] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:15:54.29
>
> execveで呼ばれたときにargv[0]は"/proc/???/exe"みたいなのなるだろ、つってんだよ
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/04(月) 15:15:48.34
よほど話題を変えて欲しいらしい。まあ無理もないが。wwww

> From: [121] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:15:54.29
>
> execveで呼ばれたときにargv[0]は"/proc/???/exe"みたいなのなるだろ、つってんだよ
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/04(月) 16:50:59.90
よほど話題を変えて欲しいらしい。まあ無理もないが。wwww

> From: [121] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:15:54.29
>
> execveで呼ばれたときにargv[0]は"/proc/???/exe"みたいなのなるだろ、つってんだよ
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/04(月) 22:54:42.89
よほど話題を変えて欲しいらしい。まあ無理もないが。wwww

> From: [121] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:15:54.29
>
> execveで呼ばれたときにargv[0]は"/proc/???/exe"みたいなのなるだろ、つってんだよ
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/04(月) 23:12:56.14
>>159
そうか。

知識の無い人を見つけて上機嫌のくさおでいいから
exec系の話なのかargvを綺麗にする話なのか分からないけど
要旨をまとめてくれないか
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/04(月) 23:27:23.95
argvを汚くする話ならしてたな
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/05(火) 02:29:25.10
>>163
頭が悪いバカにはわからない。 wwww
自分でまとめてみろ。添削してやるから。 wwww
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/10(日) 14:54:02.29
v8のjavascriptのGabageCollectionは
実際にメモリが足りなくなるまでは発動されないよ
process.exit(0);で終了するとGCされないまま終了するwww

条件付free不要派の勝利www
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/10(日) 15:00:32.02
そもそもガベコレが頻繁に行われたからと言って、
メモリの断片化が解消されるとは限らないからな。
どうせあとで確保出来なくなるなら何もしてないのと一緒。
free するだけ時間の無駄。
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/15(金) 20:24:21.30
完 全 に く さ お 終 了
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/15(金) 21:25:57.53
踏みつぶされるのが怖くて反論できなくなったfree必須バカ。 www
かかってこいよ。チンカス。www

> From: [121] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:15:54.29
>
> execveで呼ばれたときにargv[0]は"/proc/???/exe"みたいなのなるだろ、つってんだよ
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 04:40:14.39
>>186
またバカが踏みつぶされるために向かってきた。www
> The free function causes the space pointed to by ptr to be deallocated,
> that is, made available for further allocation.

freeは何のためにあるって書いてある? www
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 09:08:49.69
また返り討ちか。バカ www

> From: [121] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/03(日) 18:15:54.29
>
> execveで呼ばれたときにargv[0]は"/proc/???/exe"みたいなのなるだろ、つってんだよ

> From: [186] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/02/16(土) 04:06:17.19
>
> まだ続いてるのか? だったらfreeはなんのためにあるんだ?って聞いてやれよww
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 09:18:49.76
freeするとバグるよぉ、怖いよぉっていうのを自分に納得させるために
まず使わないトリッキーな方法を選りすぐって欺瞞を並べてます。
所詮は自分が獲得したメモリを自分の実装で管理しきれない無能。
図書館から本を借りパクしても、死ねば遺品整理で誰かが返してくれる方式。
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 09:31:39.89
free楽勝と豪語しているfree必須バカの作品 wwww

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1352812333/861
> From: [861] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/01/28(月) 00:32:10.36
>
> 当然、リスト構造を丸ごと削除する処理は関数にするんだよな?
> 「短く書け」だから速度も要求してないようだし、2行で書けるんでないか
>
> void free_l(struct l *p) {
> if(p && p->next) free_l(p->next);
> else free(p);
> }
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 09:38:22.25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1352812333/795
> From: [795] ◆QZaw55cn4c <sage>
> Date: 2013/01/27(日) 18:28:41.06
>
> >>788
> >>646
> for (i = 0; i < 10000000; i++) { struct l *p = malloc(sizeof(struct l)); p->next = root; root = p; }
>
> void free_l(struct l *p) {if (p->next) free_l(p->next); free(p); }
>
> 確保は線形的、解放は再帰的かいな?
> あえて曲げてんのか?解放も普通に書けよ
>
> >>794
> いっぱいあるねえ
> https://www.google.com/search?q=%22double+pointer%22+linux
> 約 9,060 件 (0.13 秒)
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 09:39:50.95
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1352812333/874
From: [874] デフォルトの名無しさん <>
Date: 2013/01/29(火) 12:37:44.50
>
> バカがうるさいので書き直してやるよ。www
> void free_l(struct l * restrict p) {
> struct l *next = p->next;
> free(p);
> if (next)
> free_l(next);
> }
>
> バカのいいがかりなんて所詮この程度の事。 バカには意味わからないだろうけどな。www
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 09:40:52.34
くさおは能力ないからちゃんとした議論ができなくて実のない話ばっかだな
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 09:41:06.20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1352812333/876
> From: [876] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/01/29(火) 12:58:33.48
>
> ここでwwwさんに問題です
> 天才には簡単な問題ですので必ず逃げないで答えてください
>
> スタックサイズが8MBのとき、このfree_l関数で解放可能な連結リストは
> 最大何個連結可能でしょうか?
>
> アーキテクチャは好きに選んでいいですよ
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 13:43:00.26
>>190
使い捨てのプラスチック食器を使ってバーベキューを
楽しんでいると考えてください。

この食器は耐久性があるので、さっと洗って何回でも使えます。
さっと洗うのがfree、再度利用するのがmallocと考えてください。

何回でも洗って使えるので、限られた量の食器でも永続的に
バーベキューを楽しむことができます。

そうは言ってもバーベキューの時間も終わりがきます。

あなたはどうするでしょうか ?

汚れたプラスチック食器を洗って整頓して、再度利用できる状態まで
整理してからゴミ袋に放り込むのでしょうか ?

でしたらfree絶対派です。

どうせ廃棄するのだからと
テーブルの上からゴソっとごみ袋に放り込むのでしょうか ?

でしたらfreeは必要でない場合もある派です。
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 14:11:24.26
「食器はセルフサービスです。使ったお皿は洗ってもとの場所に返しておいてください。」
という張り紙を書くか、
「...ただし終了前は洗わずに返してかまいません。終了するときには主催者から
アナウンスがありますので、注意して聞いてください。」
という張り紙を書くか。
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 18:44:44.00
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1352812333/884
> From: [884] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2013/01/29(火) 14:41:33.76
>
> 別にちゃんと>>867を答えてもらってもいいですよ
> 答えられるならばの話ですけど
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 18:51:39.31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1352812333/889
From: [889] デフォルトの名無しさん <sage>
Date: 2013/01/29(火) 15:16:19.97
>
> すいません、笑いすぎて息でなくて、笑い死にしそうになっていました
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 18:55:52.54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1352812333/899
From: [899] デフォルトの名無しさん <>
Date: 2013/01/29(火) 16:39:16.63
> >>874は末尾再帰と呼ばれる形式で、機械的に反復形式に最適化できる。
> 証拠 → http://pastebin.com/4pBPEWBGの該当部分
> .LBB0_1: # %tailrecurse
> # =>This Inner Loop Header: Depth=1
> movq (%rdi), %rbx
> callq free
> testq %rbx, %rbx
> movq %rbx, %rdi
> jne .LBB0_1
> 全くスタックは消費していない。rdiがfree_lへの引数(p), rbxがnextだな。
>
> せっかく↓警告しといてあげたのにね。
> > バカのいいがかりなんて所詮この程度の事。 バカには意味わからないだろうけどな。www
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 19:03:00.89
KKCのyou is a big fool man.に匹敵する爆笑ログの解説編 wwww

>>192
free必須バカの先頭をつっぱしるウンコQzが再帰で書いた事に言いがかりをつける
その後、末尾再帰に簡単に書き換えられる事に気づかずに粘着して煽る。

>>193
バカのうんこQzにもわかるように末尾再帰に書き直してやる。

>>195
末尾再帰を知らない前スレ一番のバカ、爆笑ログの主人公876が引っかかる。 wwww

>>200
勝利を確信して煽る。www

>>196
煽りに乗ってみる。ww

>>201
更なる勝利を確信したもよう。www

>>202
末尾再帰の種明かし。 wwww
そして、876は逃亡。 wwww
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 19:18:26.84
解放処理で不具合が出たり処理食われるから解放処理は用意しないという論調だけど
この人は全ての解放処理を書かないつもりなのか?
終了直前以外は必要に応じて書くなら結局用意しないといけないと思うんだけど
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 20:58:22.35
>>206
別にバグが混入するからって言うのが主目的じゃないよ。
ただ、無駄だから。

なんで無駄だといけないの ?
と問われると、まぁ、無駄な処理を記述するとバグが入る可能性が
増えるし....となる。

無駄なごみを書いたっていいじゃんって言われればそうなんだけど、
他人に強制しないでね。


> この人は全ての解放処理を書かないつもりなのか?

必要な解放処理はもちろん書くし、使うよ。


> 終了直前以外は必要に応じて書くなら結局用意しないといけないと思うんだけど

まず、本質的にプロセスと寿命が等しいオブジェクトというのが存在する。
この場合、オブジェクト(のメモリ)の解放ということは起こりえないので
解放処理を記述することはない。

次に、別に解放処理を書いたからといって使わなければならないということはない。
例えば、イメージデータを保持する領域なんかは、イメージの削除処理などで
解放処理が利用されるが、別にプログラムの終了のときに解放処理を行う必要は
ない。
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 21:33:01.38
>>207
だから解放処理が作れるとか作れないとか速いとか遅いとかはこのスレで論ずる事ではないよねという話
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 22:02:26.79
>>207
> 必要な解放処理はもちろん書くし、使うよ。

これはfree必要派だな。結局free不要と言う奴なんていなかった

なんか、ごちゃごちゃもめてる様に見えたのは前提条件とか
例外的なケースのすり合わせが出来てないだけだったのか
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 22:58:23.31
>>204
KKC以来の醜態は自演という事にしてごまかすしかないよなあ。 www

>>210
いかなる場合でもfreeしろという狂信的なfree必須バカがいる。
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 23:16:32.58
いかなる場合もfreeしないってのとじゃ話は別なわけだが。


つーか、数学のレベルでいえば、保育園レベルだなw free関数の使い道おしえてくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 00:12:34.88
> いかなる場合もfreeしないってのとじゃ話は別なわけだが。
そんな事はオレも含めて誰も一回も言っていないぞ。 www
爆笑ログさらされて壊れた? wwww

KKCのyou is a big fool man.に匹敵する爆笑ログの解説編 wwww

>>192
free必須バカの先頭をつっぱしるウンコQzが再帰で書いた事に言いがかりをつける
その後、末尾再帰に簡単に書き換えられる事に気づかずに粘着して煽る。

>>193
バカのうんこQzにもわかるように末尾再帰に書き直してやる。

>>195
末尾再帰を知らない前スレ一番のバカ、爆笑ログの主人公876が引っかかる。 wwww

>>200
勝利を確信して煽る。www

>>196
煽りに乗ってみる。ww

>>201
更なる勝利を確信したもよう。www

>>202
末尾再帰の種明かし。 wwww
そして、876は逃亡。 wwww
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 00:17:34.29
まあ、free関数の使い道が提示できないだけでおまえの圧倒的敗北が確定なわけだが。
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 00:50:36.98
>>187
とっくに出しているが。英語は読めないか。さすがバカ。 wwww

KKCのyou is a big fool man.に匹敵する爆笑ログの解説編 wwww

>>192
free必須バカの先頭をつっぱしるウンコQzが再帰で書いた事に言いがかりをつける
その後、末尾再帰に簡単に書き換えられる事に気づかずに粘着して煽る。

>>193
バカのうんこQzにもわかるように末尾再帰に書き直してやる。

>>195
末尾再帰を知らない前スレ一番のバカ、爆笑ログの主人公876が引っかかる。 wwww

>>200
勝利を確信して煽る。www

>>196
煽りに乗ってみる。ww

>>201
更なる勝利を確信したもよう。www

>>202
末尾再帰の種明かし。 wwww
そして、876は逃亡。 wwww
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 01:04:13.26
バカにされたくさお発狂中age
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 01:31:10.56
何度みても笑える。wwww

KKCのyou is a big fool man.に匹敵する爆笑ログの解説編 wwww

>>192
free必須バカの先頭をつっぱしるウンコQzが再帰で書いた事に言いがかりをつける
その後、末尾再帰に簡単に書き換えられる事に気づかずに粘着して煽る。

>>193
バカのうんこQzにもわかるように末尾再帰に書き直してやる。

>>195
末尾再帰を知らない前スレ一番のバカ、爆笑ログの主人公876が引っかかる。 wwww

>>200
勝利を確信して煽る。www

>>196
煽りに乗ってみる。ww

>>201
更なる勝利を確信したもよう。www

>>202
末尾再帰の種明かし。 wwww
そして、876は逃亡。 wwww
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 09:32:46.14
プログラマーって寂しい奴ばっかなの?
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 12:08:00.33
>>218
戦いではない。バカを一方的になぶっているだけだ。wwww
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 14:32:54.62
>>223
泣いてるのお前一人だぞ
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 14:59:06.71
>>224-225
↓こんな醜態さらしてそんなに悔しい? バカなんだからだまってりゃよかったのに。 www

KKCのyou is a big fool man.に匹敵する爆笑ログの解説編 wwww

>>192
free必須バカの先頭をつっぱしるウンコQzが再帰で書いた事に言いがかりをつける
その後、末尾再帰に簡単に書き換えられる事に気づかずに粘着して煽る。

>>193
バカのうんこQzにもわかるように末尾再帰に書き直してやる。

>>195
末尾再帰を知らない前スレ一番のバカ、爆笑ログの主人公876が引っかかる。 wwww

>>200
勝利を確信して煽る。www

>>196
煽りに乗ってみる。ww

>>201
更なる勝利を確信したもよう。www

>>202
末尾再帰の種明かし。 wwww
そして、876は逃亡。 wwww
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 16:47:10.01
大概の、じゃなくて、なんでも、だよ。
その代わりユーザーには何の理由もなく受け付けるデータ量の上限、みたいな制限が加えられる。
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/09(火) 12:16:59.06
どこかの関数で巨大なmalloc()をして、もうその関数では必要なくなってもfree()
しないでメモリが足りなくなるとかの危険性は?

もちろんfree()してもメモリが足りなくならないという保証はないけど、少なくとも
free()した領域は再利用される
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 22:17:23.81
>>232
スレタイくらい読めボケカス
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/21(日) 19:36:14.85
困るまで free してはならない
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/22(月) 04:31:27.17
環境依存

MS-DOSは、シングルタスク。
プロテクトモードで実行中にメモリでエラーで終了…
メモリ不足でもはやエディタも起動できないとか
リセットボタンをおすしかない
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/23(火) 00:17:07.69
freeしない奴は糞してケツを拭かない食糞民族と同じ。
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/28(日) 02:47:36.83
なんてことだ、俺たちは「どうせ風呂入ればうんこ落ちるし風呂入る前にうんこ拭かなくていいよね」派と戦っていたのか・・・
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/07(金) 12:06:28.26
ループ構造が完全にないなら開放不要だろ。

蓄積するから問題なんだから。。

>free()した領域は再利用される
これメモリが分断されまくりの領域が本当に再利用されるのか?
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/07(金) 13:33:45.82
freeした時に隣が開いてれば一緒の領域にする、ぐらいは当然やってるよ。
仮にランダムにalloc/freeして、その結果「分断されまくり」になるというデータでもあるわけ?
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/07(金) 14:03:16.35
>>242
http://ja.wikipedia.org/wiki/Malloc
> IA-32アーキテクチャでのアロケータの実装には一般にヒープまたはデータセグメントが使用されている
> (セグメント方式)。 アロケータがメモリを確保するとき、ヒープに未使用領域がない場合はヒープを拡張
> することでメモリを確保する。
>
> ヒープ方式はフラグメンテーションという問題がある。どのようなメモリ確保方式でもヒープではフラグメン
> トが発生する。つまり、ヒープ上に飛び飛びに使用中領域と未使用領域が存在することになる。優秀な
> アロケータはヒープを拡張する前に未使用領域を再利用しようとする。しかし性能問題があるため、リア
> ルタイムシステムでは代わりに「メモリプール」という方式を使う必要がある(特定サイズのメモリブロック
> のプールを予め用意しておく方式)。
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/07(金) 15:07:51.77
「 IA-32アーキテクチャでの」なんていう無意味な修飾を先頭に付けてる時点で、その執筆者は全く信用できない。
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/07(金) 18:12:08.82
mallocも実装したことないやつが語ってんのかよ。
アーキテクチャにほぼ関係ないだろ。Cで実装できるだし。

なにが君が信頼できる内容に書き換えてもいいんだよだアホが。
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/07(金) 18:16:11.80
>>246
お前がが実装したフラグメントしないmallocが、世界中の全てのプログラマで使われてるなら問題ないが、
フラグメントするmallocを使ってる人が多数いるってことに気づけ
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/07(金) 18:32:07.16
> フラグメントするmallocを使ってる人が多数いるってことに気づけ

具体的にどのプラットフォームのlibcがそうなっているのか言ってみろよ。
多数ってもしかして、1, 2, たくさん、って意味かw
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/07(金) 19:27:28.26
mallocは使い方を誤るとフラグメントが起きるから、
なるべく起きないようプログラムを設計すべきだな。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/08(土) 00:01:45.59
mallocの実装もできないようなゴミはgnucとかつかってんじゃねーよ。

glibc使ってるようなザコは、1度mallocで大量メモリ確保したあと自作のmallocで管理しろ。
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/08(土) 10:15:22.94
>>243
英語版から引き継いでるな。
しかも「すなわち」と訳すべき or を「あるいは」と訳してる(爆笑)
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/10(月) 21:51:08.78
でも、free() しようと思えばできるけど、いちいち書くのはめんどくさいていう立場でしょう?
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/10(月) 22:10:56.15
freeして害になることは何一つない
freeしなくて良い条件を必死で探して屁理屈を垂れ流すのは、
1円安く物を買うために10km先まで行くようなもの
つまり、視野狭窄馬鹿の自己満足に過ぎない
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/11(火) 00:04:55.16
>>260
散々既出だと思うけど、アプリ終了時の場合は自分でfreeするよりOSに任せたほうが早い場合もあるでしょ。
mallocしたメモリがswapされていた場合とか。
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/11(火) 10:36:17.87
>>260
「複雑なデータ構造のときに、mainからreturnする前に一生懸命freeしてまわるのがコードの無駄だし時間の無駄」

というのはうなずける。
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/11(火) 11:04:20.06
ただfreeするだけならともかく、構造体の中にポインタがあってそれを全部たどってると、
スラッシング起こすアプリとか、実際あるね。
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/11(火) 14:22:12.07
>>266
実行中は仮想空間を食い潰してしまわないためにはfreeせざるをえないかもしれない。
Oracle JVM みたいにメモリ使用量を指定できるなら、それ使って実メモリのサイズに
抑えておくのが常道。
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/12(水) 13:34:50.19
不定量だが必ず確保される。
プログラム終了まで必要。

以上の場合はfreeしないかもね。
単なる手抜き以上の理由は無いが。
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/12(水) 13:37:12.12
コンパイラみたいに1回走って終わりのプログラムなら、いらんよ。
最初のほうの手続きで確保して、後のほうでも使う、とかいうデータだと、
malloc/freeの対応が簡単じゃなくなるし。
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/08(日) 23:12:22.86ID:bkCTLeYU
>>274
普通のOSならそうする、くらいとしか
MS-DOS ですらプロセスで取得したメモリブロックを回収にまわるから、それをしないOSは, MS-DOS 以下ということで
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/08(日) 23:20:13.12ID:0ybo3LG4
POSIXの場合、メモリはプロセスにひっついてるものだから、プロセスが消えたら消える。

メモリはいいけど、プロセス間通信のための資源とかで、プロセスとは独立に生存する
ものについてはダメだから、注意する必要があるね。
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/09(月) 17:59:41.28ID:zFo/cDF8
>プロセス間通信のための資源とか
参照カウンタ見て上手くやってくれてるんじゃないの?
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/29(日) 22:57:20.87ID:7osONbHL
mainだって普通の関数なんだから、プロセス起動時以外にもコード中で呼び出される可能性はある
つまりmainからreturnした直後にプログラムが終了してOSがメモリ回収するとは限らない
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/30(月) 09:54:32.09ID:lJxnkRTG
(暗黙的なスタートアップから以外の)main()の呼び出しは未定義じゃなかったっけ?
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/30(月) 11:46:32.05ID:9KK/EJtO
C++では明確に禁止。
Cでも、ふつうはやらないほうがいい。

そして、いずれにしろプロセスが終了すればプロセスが持っていた資源はOSが回収するので、
>>279 の言っていることは屁理屈にすらなっていない。
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/30(月) 22:02:19.05ID:Jqyj17b9
なんか意味があるかって言われると何も言えないけど、
確かにCだとmain()を呼ぶことはできるんだね。
ttps://ideone.com/hII5Pp
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/30(月) 22:05:05.58ID:9KK/EJtO
コードゴルフでループを書くよりもmainを再帰で呼ぶほうが短くなる、という技がある
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/30(月) 22:07:48.77ID:Jqyj17b9
>>284
確かにmain()を再帰呼び出しして確認してもよかったね
というか、適当ソースだからどうでもいいけど、我ながらreturnなしのint hoge()って。。
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/07(月) 21:15:24.61ID:KBtb6NQy
要約すると、メモリーが貴重な時代は終わった。終了が早いのが正義。freeいらね。
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/23(水) 06:53:50.72ID:aSrmdrCP
>>282
普通は回収されるとはいえC/C++自体にその保証は無いけどね。>>274-275
>>286
自前でメモリ管理を再発明するなら別だが、確保と開放を繰り返す場合は必要。
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 01:05:41.54ID:ZCazcpui
例外的にfreeを使わないのが正しい判断でそうしてる場合であっても、freeを記述した
上でコメントアウトしておくとか、条件コンパイルでfreeを有効にも無効にも切り替え
られるようにしとかないと、まともなコードとして信用はできないな。
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 01:46:12.43ID:z3mF+ujQ
ちゃんと free() できないくせに「free() を省略している」と主張するとか、面の皮が厚いですね
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 09:52:04.78ID:lv9b6q1l
LinuxはOSが完璧だからFreeの必要がないが、Windowsはバグが多いので
必ずFreeしなければならないと犬板で言ってた。
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 10:27:03.26ID:2YkqVza8
>>292
Windows にバグが多いかどうかは別にして、必ず free すればいいと思ってる犬板の奴はアホとしか思えない
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 14:31:25.00ID:lJpImKEe
Windowsで注意が必要なのはリソースとかで、
Linuxでも複数プロセスが共有する名前付きの資源とかは注意しなけりゃならんことに
変わりはない。
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 17:14:03.74ID:lJpImKEe
ちぐはぐにしないために、許容可能な場合は「freeしない」というポリシーを決めるわけです。
まったく何もわかってないバカということを露呈していただいてありがとう御座います。

一生そのレベルのバカでいてくださいね。使い物にならないプログラマが増えて爆死してけば、
使えるプログラマの給料が上がりますのでw
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 17:50:51.69ID:DE3jcZJu
freeしないのは自由だし、必要ない場面があるのも確かだけど、イチイチそんな事例を列挙してポリシー()化する程のメリットがない
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 17:51:04.65ID:kqLVip0H
freeが省略可能かどうか、事前あるいは局所的に判断できるようなあまり一般的ではない
ケースのためにわざわざ妙なポリシーを設定するのはセンス無いと思う。
あるいは、何か変更する毎に「前にここで省略したfreeがまた必要になってないか」って
気にしながらプログラミングするんだろうか。
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 18:33:38.97ID:t2PIgPlE
許容可能な場合は〜
とか、ポリシーでもなんでもないだろ
どういう場合に許容可能とするかを書かないと意味がない
そのレベルの奴なので温かくスルーしてやりなよ w
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 19:02:44.41ID:lv9b6q1l
>>297が言いたいのは、Linuxは糞速いのでプログラム内から解放すると一日たっても終了
しない解放処理が、システムに任せると1nsで終わるということだと思います。
前から思ってたけど、glibcって糞ですよね。
libc5サイコーってLinux板で言ってました。
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 20:27:29.57ID:lv9b6q1l
>>307
いますよー。
しかも、オプションなんて気にしないのです。
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 20:38:54.53ID:lJpImKEe
デーモン類みたいな動かしっぱなしにするプログラムで、どんどんメモリを確保して手放さなかったら
困るけど、コンパイラみたいにどうせすぐ終わるプログラムで、今時なら100Mぐらいに収まるとかなら
どうでもいいだろ。その程度の想像力も判断力も無い奴が「温かくスルー」とか、能天気でいいよなw

あと、直接freeするわけじゃないけど、GCのある言語で終了前にGCが走るような場合、確保しまくった
メモリ空間を全部なめて回るからスラッシングが起きてマシンが劇重になることがある。
そんな場合も、本当に解放すべきリソースがあるのでなければ、とっとと_exitしてしまえばいい。
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 20:47:14.49ID:M7lcZRBS
必要かどうかを判断したり適切かどうかをチェックしたりする人的コストがムダ
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 22:19:47.14ID:Jgs7UTKm
ぼくが書くような小規模のプログラムはfreeが必要なほどメモリ食わない
そしてメモリを逼迫するまえにプログラム自体が終了する
いつもfree書くけど書き忘れてもあんしん!!
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 22:35:10.84ID:lv9b6q1l
bashがfreeしないくらいだから、必要ないんじゃない?
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 22:48:39.13ID:dBgfCEST
今どきのOSではプロセス殺せば
ヒープなんて勝手に開放されるから
リソースのなかではある意味一番
リークしてもダメージの少ない
類いではあるよね

ヒープ以外のリソース開放には無力どころか
RAIIがしにくくなる分害悪にすらなる
GC付言語がこうまで持て囃されている
現実は不思議すぎる
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 01:10:09.70ID:sHyLw6pq
> 能天気乙 w

極端な話、メモリが100M越えたら強制終了でも構わないアプリ、なんてのもいくらでも考えられるが、
そういうのも全部「能天気乙 w」って攻撃するんだなw

ただのバカだった、で終了。
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 02:36:06.63ID:ri3k0THz
>>299
「許容可能な場合は」←これ省略する馬鹿が居るからfreeしろって言われるんだよ。
>>303-304
開放処理が負荷になるケースのためにexit用の開放処理を一式再実装するとか、
通常の開放処理の中でexit確定フラグ見て開放処理をスキップするとか…面倒くさいね。
開放処理の負荷がヤバイことになるってケースが想定されない限りやりたくねぇわ。
>>309
cpの開放処理コストも普通に使う分には「どうでもいいだろ。」って言われそうやね。
>>315
徐々にリークが増えてく場合、仮想メモリ空間なりスワップ領域なり食いつぶして死ぬ。
ていうかオブジェクト開放時にリソースも開放する設計にしとけばリソースも回収できる。
GCは俺も余り好きじゃないが、GCがメモリだけ回収してリソース回収しないって認識は流石に…
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 02:56:51.92ID:MgcGxJig
>>317
そりゃ、プログラム終了までに開放すれば良いような、ヒープみたいなリソースなら良いけど、ファイルにしろDBにしろ他のプロセスなどと共用するリソースは、必要なくなったら即時開放が必須だろう。
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 07:40:32.09ID:YI897KP6
今の時代だとGC搭載のプログラムで動かしまくってるからなぁ
メモリなんてほぼ無限
Cのような言語で組まれたものならfreeしなくても大差ないくらいだよなぁ
でも入れるけど
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 10:18:03.79ID:sfiCrzAs
> ていうかオブジェクト開放時にリソースも開放する設計にしとけばリソースも回収できる。
> GCは俺も余り好きじゃないが、GCがメモリだけ回収してリソース回収しないって認識は流石に…
↑ こいつ最高のバカ
メモリの使用状況をトリガーとするGCでメモリ以外のリソースも管理するとか。死ねゴミクズ。
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 11:07:23.91ID:yTX/1oq/
>>321
GC はメモリ回収しかしないと思うよ、OSリソース回収は自分で書かないとね
C# や Java にもデストラクタがあったほうがよかったと思うことがしばしば
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 11:56:57.44ID:WvBy1dAf
レベル0: 常にfreeを書かない
レベル1: 常にfreeを書く
レベル2: 条件に合わせてfreeを省略すべきときだけ省略する
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 13:53:02.44ID:RpCDBRzc
ま、この場合のkissは「常にfreeする」か「一切freeしない」のどちらかだろうな
ハイブリッドにするのは最適化に近いので、最後の手段としたい
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 14:11:49.10ID:sHyLw6pq
>>328 そんな単純なことすら理解できず教条的に「freeしろ」と叫ぶだけのバカが、
まだこんなに多いとわかった、ってのが収穫だな。
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 17:24:58.28ID:SkMDQSso
mallocしたら必ずfreeという決まりは手抜きだったってことですかね。
解放の必要性を吟味して決めなければならないという事でしょうか。
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 17:26:58.87ID:SkMDQSso
これはRAIIは原則禁止したほうが良い。
言語にGCを組み込むのは禁止したほうが良い。

こういったことでしょうかね。
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 17:28:24.15ID:sfiCrzAs
freeしなくても良いか検討した上でfreeしないのだから、
ボンクラはガタガタ言うな。

と言うこと。
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 17:34:34.94ID:SkMDQSso
開放忘れは指摘するべきではないということですかね。
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 17:37:26.24ID:57+mjdrX
わからない(わかってない)人に
間違ってます
とか言うと怒りますから
言わないほうがいいでしょうね
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 19:08:55.44ID:SkMDQSso
>>337
間違ってます。
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/29(月) 07:47:22.78ID:wd4qvqdb
>>341
>社会性
「貴重なご意見感謝いたします」「鋭意善処して参ります」と放言して気分すっきりさっぱりする能力のことですね
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 12:17:08.51ID:v0Hutm1t
Windowsは必ずFreeしないとクラッシュすると犬板で言ってた。
データ消えて大変だったらしい。
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 21:27:53.75ID:GBpQF1/L
UNIXでは非rootはリソースを使い切れないとかあるし、
コミットチャージを使い切ると次にメモリ確保しようとした奴が失敗する(たいていはそいつが死ぬ)から、
まぁ分からんでもないけど……OOMで無差別殺人されてるLinuxのユーザがそれを言うかね?
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 22:12:00.11ID:N6uFkPfQ
OOMキラーは一定のルールで重要なものを残すようになってるから
無差別殺人じゃないぞ。そんな基礎的なことも知らんのかね?
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 23:27:55.38ID:j0qHbCkI
そりゃ無差別殺人者だって本当に相手を選ばないことないからな
弱そうな奴とか、特定の人種とか
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 16:22:32.12ID:nRIrCQg7
freeしたいやつはして、したくないやつはしなければいい
それだけ
以上
終了
おつおつ
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/09(木) 18:57:30.60ID:vRdoCwIm
標準のアロケータは万能じゃないから、カバーしきれない用途は自前で用意するって
話なんだけど、freeするのはアホって話で>>1000目指すよ。
用意いいかい?
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/09(木) 20:53:58.60ID:tOThY/oR
>>363
free/delete しないのなら自前のアロケータなんか要らないのでは?じゃんじゃん malloc() すればいいだけの話
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/09(木) 23:16:03.38ID:vRdoCwIm
せやな。
RAM512KBでも普通に動いてたしな、16GBも有ったら解放する必要あらへん。

知ってるか?
16GBは64億個の0と64億個の1が有るのや、合わせて128億個やで。
128億という数は、地球上に有るすべての砂の数より多いねんで。
こんなん使い切れるわけあらへんしな。
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 07:42:18.41ID:JpN3UDQu
てか、GCって駄目じゃね?

GCあってもメモリリーク問題解決してないやん
なら、最初から自分で管理するという教育をした方が良くね?
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 08:11:32.03ID:Npcpt0Da
freeしたいやつはして、したくないやつはしなければいい
それだけ
以上
終了
おつおつ
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 18:16:01.82ID:Xd6YjWLK
そりゃ何を free() していいのか、何を free() しなくていいのか、わかっていないからね‥
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/11(土) 01:03:15.48ID:ZmK/zNnJ
freeしない生き方を選択したとき、精神は解放されるんやで。
覚えとき。
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/11(土) 09:42:45.54ID:/AOb9xWD
クラスの中に放り込んで管理してるから、freeしたくなくても勝手にfreeされるんだが
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/11(土) 13:20:27.24ID:oD37Hh5X
おまえのようなバカが他で暴れないようにするためにこのスレがあるんだよw
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/12(日) 15:18:47.16ID:sv4A2Uaz
>>387
俺は終わりだとかは言ってないけど?
free が必要かどうかの区別もつかないバカはこれだから w
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/12(日) 15:35:01.76ID:HHh3+SMY
>>388
freeは必要だが、場合によってはOSに任せとけって言うやつがいるから
結論として>>370で終了なんだよ
何度言ったらわかるんだ
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/12(日) 15:46:26.73ID:yWo9u0cs
freeできることの判断を局所化することはできるが、freeしなくても問題ないという
判断は大域的にならざるを得ない。あとはセンスの問題だ。
グローバル変数バンバン使って平気な人もいるしな。
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 08:15:56.25ID:BlK6LuSG
>>297はブログに書くことじゃなくてツイッターにでも書けばいい。

「私はRAIDの復旧にcpを使うバカです」

一行で済む。
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 10:04:05.65ID:XwZMSYHG
>>395
RAIDの復旧じゃなくて、復旧不可能なRAIDから生きてるファイルを吸い上げる
だろ、本当にfree必須教信者は頭が悪いな
0398 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2014/10/13(月) 10:04:24.56ID:PPv6Llzm
>>297 の事情はよくわかる、所詮 free() はプロセスがOSから取得したメモリブロックのなかでのつじつまあわせ
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 10:49:30.16ID:7i+sJhXA
>>397
> RAIDの復旧じゃなくて、復旧不可能なRAIDから生きてるファイルを吸い上げる

本質に関係ないところに突っ込むしかないアホが不憫だ w
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 10:57:56.36ID:/QBpY+Db
必須派vs不要派 っていう対立が不毛だわな
ワザとやってるのかそれが分からないのか
必須派vs必須じゃあないだろう?派 ってだけだろ
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 11:04:25.31ID:yDwfk/q+
いや逆じゃね。
現実的にはほぼ必須派と、常に要らない派との争いで
何故か常に要らない派が、分かっていて
freeしなくてもいいある意味特殊な例を
持ち出して、だからfreeは必要ないみたいに
無茶な論理を成り立たせようとしているだけ。
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 11:08:58.83ID:qVWnI3+v
不要であるという結論ならば必須派は無駄なことをしていることになる
だが
必要であるという結論ならば不要派がこれまで書いたプログラムがゴミとみなされる

ゆえに必死
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 11:28:22.88ID:XwZMSYHG
>>399
お前>>395だろ
本質じゃない処に突っ込んでるのはお前
バカ過ぎる

>>401
ネタ以外で常に要らないなんて言ってる奴は居ない
本気で、いかなる場合と必要と言ってるバカが居る
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 11:30:56.35ID:BlK6LuSG
そんなことより、小沢GOGO!チャイニーズ for see.の意味が分からん。
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 12:24:50.21ID:XwZMSYHG
>>406
書いてみなじゃなくて、教えて下さいだろ、池沼
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 12:27:56.27ID:HMQ6z8sD
>>403
「常に」じゃないとすると、どういう基準で要る要らないを判断するのかという話に
なるわけだけど、「exit()の直前は要らない、それ以外は要る」でいいんだっけ?
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 12:45:44.40ID:BlK6LuSG
4億3200万ファイル40TBをたかがメモリー10GBのUbuntuで、cp使ってコピー
しようという考えが、頭が悪いという以前に気が狂ってるんだよ。

「UNIXという考え方」などとのたまってそうだよな。
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 12:53:11.61ID:BlK6LuSG
空きを作りたい時を決定するのに時間がかかるから、こまめに開放する。

こういう事を書くと、「空きを作りたいときに、配列のサイズ調べるだけだろ?」
みたいなことを言い出す奴が必ず出てくる。

もうアホすぎて話にならない。
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 13:03:24.91ID:HMQ6z8sD
>>410
空きを作りたいときに破棄できるポインタが常に手元にあるわけじゃないだろうし。
まさかそこでまとめてfreeするために、freeせずに取っておいたポインタを渡すというのも
本末転倒だろうし。
それ以前にそもそも、コードのこの部分を実行するときは空きが必要だがこの部分では
必要ないと判断するのも大変そうだなぁ。さらに、必要なときに空きを作れるようにするには
結局freeするコードは記述しておかなくちゃならんわけだよね。
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 13:10:03.92ID:KgL42j04
>>413
したいときに、つってるやん。
理由があってfree呼び出し遅延させたいならそうすればいいし、
とっとと片付けておきたいならすぐ呼び出せばいい。
呼びたきゃいつでも呼んでいいんやで? 望みどおりにすればいい。
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 13:25:54.46ID:BlK6LuSG
>>414
呼び出したいときを知るのが大変。

いつ呼び出すかについて仕様を述べよ。
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 13:30:14.38ID:HMQ6z8sD
要は、一貫したルールはないけど好きなようにやらせろと。まぁ、それは自由だな。
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 13:35:35.68ID:5jSvrI4w
>>416
一貫したルール云々はよく分からんが、
とにかく自由なんだよ。freeは義務じゃなくて権利な。
空きを作りたいとき呼べば、空きが出来る。それだけ。
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 13:39:26.77ID:BlK6LuSG
WindowsのCRTはfreeするとOSがそのメモリを有効に使えるからな。

こういう事書くと、「仮想記憶云々」言い出す奴が必ず出てくる。

もうアホすぎて話にならない。
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 13:49:04.48ID:BlK6LuSG
>>417
プログラミングしたことが無いとそう思うんだよ。

「空きを作りたいとき」なんて仕様化できない。

「メモリーの使用量が特定の数値以上になった場合、解放する」
これなら仕様化出来る。

ところが、特定の数値以上になっているかいつ調べるか?ということも
仕様化しないといけなくなる。
これはたいてい、「一定時間経過ごとに」あるいは「メモリー確保の時点で」
となるだろう。
このどちらもいけていない。
オブジェクトの生存期間が過ぎた時点で解放するのが一番いけてるプログラミングマナー。
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 14:02:09.69ID:BlK6LuSG
したいときにするって、結局、メモリー確保の時点で使用量見て解放することになるんだよ。
なんで、これから計算を始めるときに、わざわざ仕事増やすのさ。

使わなくなった時点で解放するのがあらゆる面で効率良いんだよ。
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 14:03:38.82ID:BlK6LuSG
こまめに開放するっていうのも重要だよ。

まとめて一気に解放なんてしたら、ユーザーは処理のもたつきを感じ取るからね。

ホントアホばっかで話にならんわ。
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 14:04:57.87ID:TJgILaGW
>>421
> 使わなくなった時点で解放するのがあらゆる面で効率良いんだよ。

そうしたいんならそうすりゃいいやん?てだけの話。
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 14:08:05.29ID:BlK6LuSG
>>423
お前、江戸時代だったら切腹申し付けられてるぞ。
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 14:14:40.53ID:xQhnOcQ3
>>409
プロセス終了時に無駄にfreeする実装では
メモリ10GBじゃ論外に遅いだけで、freeしない効率的な実装なら
普通に終了するよ?
つまりお前のような馬鹿には効率的なコードは書けないって話だね
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 14:16:56.04ID:BlK6LuSG
>>425
ラーメン食うのにスプーン使って、ラーメンはダメだと言ってるようなもの。
箸で食えよ。
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 14:19:29.20ID:BlK6LuSG
一つ耳寄りな情報を教えてやろう。

WikipediaのXMLアーカイブ。
Emacsでは開けないだろ?
途中で落ちてしまう。
大きすぎるからな。

ワードなら開けるんだこれが。
目から鱗だろ。
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 14:53:17.45ID:PPv6Llzm
GC の惨状をみるとね‥世間ではあれをうまくいっている、と評価するようだが
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 15:33:08.72ID:2IfdctYm
| ̄| ∧∧
|ニニ( ゚Д∩コ
|_|⊂  ノ
   / _0
  (ノ

 えっ…と、不毛な糞スレ
\はここかな…、と/
  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧ ∧∧
 ∩Д゚≡゚Д゚)| ̄|
  ヽ  |)ニニニ|
   | |〜 |_|
   ∪∪


  ∧∧ ミ  ドスッ おつおつ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 16:11:24.20ID:XwZMSYHG
>>408
ダメ。その領域を再利用する必要/可能性がない場合。
exitの直前はその典型例だがそれだけではない。

>>411
バカなので分かりません。教えてくださいって言えよ。w ID:7i+sJhXA
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 16:16:53.59ID:BlK6LuSG
GNU製品はホント糞だな。
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 16:23:42.16ID:BlK6LuSG
>>432
答えられないのか。
情けねーな。
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 16:33:17.28ID:BlK6LuSG
>>436
雑用は雑魚にやらせてるから。
システム導入時にユーティリティーが一式ついてきたみたいだよ。
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 17:13:00.13ID:HMQ6z8sD
>>432
その判断は大域的にならざるを得ないわけだよな。
個々の処理がいつどのように呼ばれるか、さらにはそれより後で実行される処理で
新たなヒープメモリの確保がされるのか、等々、気にしないとならないわけだ。
なんとも前近代的な印象を受けるが。
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 17:36:51.42ID:Okyxmr/t
>>418
で、32bitのコンパイラで断片化させて2Gの壁に突き当たると
64bitの場合の限界は環境依存なんだっけ?
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 17:57:02.26ID:XfBY1GST
このスレまだあったんだ。

おっさん感激 !!

ところで、Free必須論者は
本質的に寿命がプログラムの寿命と同じオブジェクトが
あるということは認識してくれているのかな。

例えばさっきのcpのハッシュテーブルだったり、
コンパイラの構文木だったり

これらのオブジェクトが必要なくなるとき=プログラムが終了するとき
なんだけど、こんなかんじでfreeして開放された領域が2度と使われないことが
保障されているオブジェクトが存在するということは認識してくれている ?
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 18:11:11.64ID:BlK6LuSG
>>441
OSと協調できないのはglibcの欠陥だから、主にLinuxでのみ問題になるんだよね。
Linuxなんか使うからそういう事になるんだよ。

まともなランタイム使ってれば解放して大丈夫だよ。
ホントGNU製品って糞だよな。
糞を一般化して語るなって話。
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 18:15:57.06ID:BlK6LuSG
>>297
「私はRAIDの復旧にcpを使うバカです」

ということだろ?
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 18:19:35.33ID:XwZMSYHG
>>434
> 大丈夫、ちゃんとわかってるから
わかってるなら、↓こういう間抜けな発言はしない。www

> From: [395] デフォルトの名無しさん <>
> Date: 2014/10/13(月) 08:15:56.25 ID:BlK6LuSG
>
> >>297はブログに書くことじゃなくてツイッターにでも書けばいい。
>
> 「私はRAIDの復旧にcpを使うバカです」
>
> 一行で済む。
0446441
垢版 |
2014/10/13(月) 18:24:11.09ID:XfBY1GST
>>442
それなんで、cpのハッシュテーブルっていう実例が出てうれしいです^ ~

自分の経験で出せる例だと、
連立一次方程式を解くときの疎行列なんかぐらいになっちゃいます。
0448441
垢版 |
2014/10/13(月) 18:32:16.15ID:XfBY1GST
>>443
オブジェクトの寿命 = プログラム(プロセス)の寿命
なオブジェクトが存在し、それはfreeをしても確保したメモリ領域が
再利用されることはない。
というのはご理解いただいているのですね。
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 18:33:33.08ID:BlK6LuSG
>>446
Linux特有の問題。
いまどきのランタイムはメモリを開放すると即座にOSに返す。
OSは適切に取り扱う。

ところがglibcはOSの機能を使えない。
ディスクに退避されたデータによってスラッシングが引き起こされる。

「だからfreeするべきではない」
↑これ間違い。

欠陥ランタイムを使うべきでないというのが正しい。
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 18:36:40.23ID:PPv6Llzm
>>441
>ところで、Free必須論者は
>本質的に寿命がプログラムの寿命と同じオブジェクトが
>あるということは認識してくれているのかな。

認識してます。
結局のところ C/C++ にしか関係ない些細なことなんです。他の言語はすでにこの手の話は自動化されていますし、うまくいっているとはいいませんが。
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 18:38:39.11ID:BlK6LuSG
>>448
俺は、きちんとモジュール化するべきだと思うよ。
ハッシュテーブルを実装するなら、テーブルを削除する時点でメモリーも
解放する。
そして、他のプログラムでもそのハッシュテーブル実装を使えるようにする。

メモリーの開放が遅いのはglibcの欠陥。
欠陥品に合わせてすべてを台無しにする必要はない。
欠陥品を使わないことが大切。

まあ、こんな当たり前のことがわからないから雑魚なんですわ。
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 18:39:27.83ID:PPv6Llzm
>>449
>いまどきのランタイムはメモリを開放すると即座にOSに返す。
ほう、それは初耳、いったん握ったメモリは返さないものとおもっていた‥
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 18:46:38.76ID:BlK6LuSG
>>452
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 18:46:52.49ID:7i+sJhXA
>>448
そういうケースが存在することはわかってるが、わざわざそんなケースだけを特別扱いすべきとは思わない
測定してみて、本当に解放が問題になる場合に free をやめると言うならわかる
つまり、小手先の最適化と同じレベルの話
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 18:52:40.24ID:BlK6LuSG
プログラムの再利用性、安全性を真剣に考えると、RAIIは有効な手法。

これに反対するのは雑魚。

Linuxを使わないことも大事。
Linuxはファイルのコピーすら満足にできないって>>297が述べてる。
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:06:21.99ID:MgPuSkFo
>>449
cpはハッシュテーブルを最後まで使うから
即座にOSにメモリを返すとか、何にも関係無いんだよなぁ…
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:15:48.89ID:BlK6LuSG
>>457
メモリープールが問題になってるのに、メモリープールが解法と言ってるのだから、
わからなくて当然。
もう少し勉強しなさい。
0459448
垢版 |
2014/10/13(月) 19:19:27.66ID:XfBY1GST
>>454
認識が確認できて幸いです。

わざわざそんなケースと言われるけど、
このようなケースは結構多いと思うんですよ。

普段使ってるgccもたぶんそうだし、
cpだってそう。

本質的に記憶領域の再利用がされないfreeをするために
循環参照があるリンクトリストを再帰で開放してまわったり
freeをするための1万回のループをわざわざ書くというのは
なんというか、知的ではないのではないかと


もちろん、ライブラリ化するために、解放処理を記述するのは
必要ですけど、例えばgccの構文木を保持するコードは
gcc以外に使えるとは思えないなぁ。
だから、専用に作ったんでしょ
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:24:40.28ID:PPv6Llzm
変な論法だね‥
「free()/delete してもしなくても状況に大きな変化はない。∴free()/delete しなくてよい。」
と理解していいのかな?
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:27:50.10ID:BlK6LuSG
>>459
Linux界隈だとそれでいいんですけどね。
ctagsでインテリセンスより強いとか言ってればいい。

でも、いまどきの人は構文上の誤りは即座に指摘してほしいし、書く端から
補完が効いてほしいですよね。
すると、コンパイラの機能だと思われていたものすらエディタに組み込まれたりするわけですよ。

まあ、Linuxなんか使ってると20年前で時が止まっちゃうんですけどね。
世間ではそういうのを雑魚って言うんです。
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:32:32.92ID:XfBY1GST
>>456
その解法がメモリープールというのは、
ハッシュテーブルの領域全体をmallocでとって来て
中身を自前のメモリ管理コードで管理して、
解放するときは全体をfree一発で解放ってことでしょうか ?

malloc-freeはsbrkやmmapで確保した領域を
管理するメモリプールだと考えられます。

ですので、再利用する見込みのない領域をわざわざfreeする必要は
ないんじゃないのって考え方は、
上記の大きな記憶領域を確保して、解放はfree一発というものと
同一になります。
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:36:18.84ID:xQhnOcQ3
>>461
全然関係ないこと書いてないで、

> 循環参照があるリンクトリストを再帰で開放してまわったり
> freeをするための1万回のループをわざわざ書くというのは

についてコメントしたら?
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:39:14.34ID:BlK6LuSG
>>462
それは>>363で指摘したから、そういう話じゃないと思う。

GNUマンセーって話でしょ。
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:40:18.64ID:BlK6LuSG
>>463
関係ないと思うなら、もう少し勉強しましょう。
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:43:33.90ID:7i+sJhXA
>>459
> このようなケースは結構多いと思うんですよ。

自分が作るソフトもそうなの?

まあ、そうだとしても構文木を作成してる所以外でリークしない自信があるとか、リークしても気にしないと言うなら止めないよので、自由にやってくださいな。
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:44:39.36ID:HMQ6z8sD
>本質的に記憶領域の再利用がされないfreeをするために
>循環参照があるリンクトリストを再帰で開放してまわったり
>freeをするための1万回のループをわざわざ書くというのは
>なんというか、知的ではないのではないかと

リスト要素の構築と破棄を一回書けばそれが何万回呼ばれようと
同じだと思うんだが、それを「わざわざ」と言うのはどういうスタイルで
書いてんのか気になるな。
循環参照とか言っているところを見ると、fjのときも出てきたような
「作った本人が正しく破棄することができないデータ構造」とかかねぇ。
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:47:00.34ID:BlK6LuSG
RAIIはおろかな考えというネタでもう一スレ作れそうな気がするな。
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 20:12:51.45ID:xQhnOcQ3
>>467
> リスト要素の構築と破棄を一回書けばそれが何万回呼ばれようと
> 同じだと思うんだが、

パフォーマンス的には全然同じじゃないよ
コードの字面的に呼び出しが無かったら処理が存在しないとでも思ってるの?馬鹿?
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 20:25:00.67ID:BlK6LuSG
ちなみに>>469は俺です。

あと500レスみんなで頑張ってください。
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 20:36:14.64ID:FVrYA5zE
リンクドリストの場合はmallocすら何回もするのがめんどくさいので、
ブロックで確保して破棄はブロックの数分だけでいいのでは?
ゲームでは常識。
0472458
垢版 |
2014/10/13(月) 20:39:23.78ID:XfBY1GST
>>467
わかりにくい書き方ですみません。

前半の部分は
http://www.slideshare.net/iwiwi/ss-11008471
の3ページの交通ネットワークを表すために
31ページみたいなグラフを作って、その解放コードを
ちまちま、解放することを考えています。

後半は、行列なんかを使った後に
for(i = 0; i < ROW_MAX; i++) {
free(row[i]);
}
free(row);
exit(0);
なんてことをやることを想定しています。
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 20:42:43.81ID:FVrYA5zE
行列は幅が変わらないので、W*Hで確保してW*y+xすれば何度も確保する必要ない。
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 20:51:37.45ID:XwZMSYHG
>>447
わからないから、教えて下さいだろ。池沼。
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 21:09:11.84ID:7i+sJhXA
>>469
> パフォーマンス的には全然同じじゃないよ

で、そのパフォーマンスが問題になってるの?
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 21:09:16.45ID:HMQ6z8sD
>>472
前者は、参照の所有権をちゃんと考えないで複雑なデータ構造を作っちゃうと
いざ壊そうと思ったときに嵌ったりバグったりする典型だね。
後者は、使い捨てのやっつけプログラムとかじゃなければ普通こんなコードが
exit()の直前に置かれることはないと思うし、そうであれば普通に破棄処理として
書くと思うんだけどなぁ。それを「わざわざ」と思うのはまぁ、個人の感覚かも知れんが。
#あぁ、rowもグローバル変数だったりするのかね?
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 21:23:47.22ID:QgIQdsn/
>>476
問題になってるかどうかはどうでもよくね?

1ナノ秒でも1ミリ秒でも速いほうがいいだろう?
速くなることにメリットはあれどデメリットはない。
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 21:47:30.33ID:QgIQdsn/
>>479
ちりも積もれば山となるってことわざ知らないの?

1ナノ秒でも積もれば1時間になるんだけど。
0481472
垢版 |
2014/10/13(月) 21:54:16.26ID:XfBY1GST
>>477
> 前者は、参照の所有権をちゃんと考えないで複雑なデータ構造を作っちゃうと
> いざ壊そうと思ったときに嵌ったりバグったりする典型だね。

ですので、freeせずにOSの持つメモリ管理機構を利用して
exitですね。
freeするためにプログラムを作っているのではなく
データを扱うためにプログラムを作っているのですから。

メモリリークチェッカを使わなければならないとかで、絶対freeしろって
言われたらmyMallocとmyFreeを作って、全体をmallocして最後に
一発freeってやりたいです。


> 後者は、使い捨てのやっつけプログラムとかじゃなければ普通こんなコードが
> exit()の直前に置かれることはないと思うし、そうであれば普通に破棄処理として
> 書くと思うんだけどなぁ。それを「わざわざ」と思うのはまぁ、個人の感覚かも知れんが。

なにをもってやっつけのプログラムと言うかはさており、
cpは実際にexitの前にforgetAllって終了処理が

word2vec
http://word2vec.googlecode.com/svn/trunk/word2vec.c
ではvocab, vocab_hash, expTableは解放するならmainからのreturn
直前に記述することになりますね。

> #あぁ、rowもグローバル変数だったりするのかね?

あくまで、例のための例ですが、グローバルなときもあります。
# というか、そのほうがすっきりする。
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 21:57:14.67ID:7i+sJhXA
>>480
> ちりも積もれば山となるってことわざ知らないの?

知ってる。
だから、小手先の最適化なんてしないんだよ。
速さより、重要なことってあるんだよ。
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 22:05:33.55ID:QgIQdsn/
速さよりも重要な事なんて無いよ。
金さえあればスパコンがほしいぐらい。
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 22:15:14.16ID:6bh+5rPK
>>483
それは、正確さだなw
あと脆弱性への強さ。
コードの見通しのよさ、コードの柔軟さ。

速さがどーしても欲しいってのはリアルタイムOSとかそういう分野なのかなぁ?
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 23:41:20.11ID:7i+sJhXA
>>485
> 速さがどーしても欲しいってのはリアルタイムOSとかそういう分野なのかなぁ?

そういう分野は、速さと言うよりどんな場合でも決められた時間に間に合うこと(つまり、遅くならないこと)を要求される
ハードリアルアイム でググってみそ
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 23:42:12.91ID:2IfdctYm
freeが必要だと思う人はしていただき、その必要性はないと思う人はしない
ということで各々ご対応をお願い致します。

それでは、ここらでお開きとさせていただきます。

皆様、活発な意見交換、誠にお疲れ様でございました。
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 01:48:42.60ID:QI+gLDOE
>>475
わからないから、教えて下さいだろ。池沼。
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 07:21:14.97ID:VoeXlFKz
この問題の根は、ファイル名に日本語を使うべきでないや、メールタイトルに
日本語を使うべきでない、と同じです。

こういった問題について議論すると、必ず日本語を使うべきでないという結論に落ち着く。
しかし、本当の答えは、日本語が使えるべきです。

RAIIは多くの問題を論理的に解消できるので、常に使えるようにするべきです。

LinuxでRAIIが問題を引き起こすことは良く知られています。
メモリーの開放に時間がかかるので、メモリーの明示的開放を避けるべきという議論も
その一つです。
しかし、本当の答えは、Linuxでもメモリーの開放に時間がかからないようにすることです。
RAIIを避けるべきという議論は、過去に繰り返された日本語を使うべきでないという議論と同じです。
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 08:43:00.85ID:rLZatyKU
Linux以外なら、細かく何度もmallocして、しかもスワップアウトした領域を
freeして回っても遅く無いってか?馬鹿じゃないの?
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 08:49:08.26ID:KA+Nt7Wt
先に大きめの領域確保して、開放すれば
細かく領域するときの速度が上げれるかもね
なんででしょうね?
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 09:05:57.25ID:VoeXlFKz
>>499
その問題の原因は、確保したメモリー領域の先頭に大きさなどの情報を持たせることです。
どれだけの大きさを開放するか調べるために遅い二次記憶から情報を復元します。

ですから、仮想記憶が一般的になると、多くのランタイムライブラリがメモリー管理を
OSに任せるようになりました。
メモリーの開放が直接OSによって処理されることで、OSは二次記憶から情報を取り出さずに
解放するタイミングを得ます。

残念ながらLinuxではそうなっていないため、メモリーを開放すると遅いので
解放するべきではないと主張する人が現れるようになりました。
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 09:58:22.05ID:9xoyfEkM
exitする直前にfreeしないのは、OSのメモリ管理機能を利用してるってことなんだけど?
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/15(水) 20:16:19.78ID:94xVsGz9
>>503
バカ発見。
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/16(木) 04:07:06.14ID:7g6vpmsm
>>502
>ですから、仮想記憶が一般的になると、多くのランタイムライブラリがメモリー管理を
>OSに任せるようになりました。
>メモリーの開放が直接OSによって処理されることで、OSは二次記憶から情報を取り出さずに
>解放するタイミングを得ます。
そんな非効率的なことをやってる環境があるの?
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 09:39:29.66ID:O3Ha9Xaq
何を非効率と言いたいか知らないが、アプリがfreeしまくればメモリアクセスは当然発生する。

サクッと終了しちゃえば、OSはそのアプリに割り当ててたページをそのまま割り当て解除して
回収するだけ。

この効率の差を理解できないか、OSというものを理解してない発言でしかないわけだがwwwww
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 16:21:12.12ID:qPP0na7I
アプリ終了以外では
ある程度の大きさ以外は、freeしても割り当て解除はされませんよ
だから、ヘタすると、メモリ分断が怒って....
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 17:45:37.94ID:O3Ha9Xaq
>>511 メモリを大量に確保するアプリならどれにでもあてはまる、
ということすら理解できないのかw
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 18:16:31.32ID:P1joaUul
>>513
> >>511 メモリを大量に確保するアプリならどれにでもあてはまる、

メモリの確保の仕方によって全然違うことも理解できないアホ乙
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 18:16:40.65ID:xzFrNjz5
>>510
>>502の言うようにOSにメモリ確保を丸投げしてる場合、APIによってはOSも参照カウントの操作・確認も行うかもしれんぞ?
(例えば、WinのCreateFileMappingで確保したページファイル領域は生きたハンドル(を持つプロセス)があれば残る)
解放をOSに任せることで確実に軽減できるのは、アプリ側が解放すべきハンドルやポインタを走査するコストだけ。
その他のコストは実装依存でどのくらい軽減できるかが異なる。
…けど、これが問題になるケースも実装もそう多くないだろうからなぁ…

>>513
メモリ管理情報の操作に時間がかかってるんだから、小さい領域を山のように確保してるアプリじゃないか?
ポインタの走査にも時間がかかりやすい構造(馬鹿正直なリンクリストなど)だとよりコストが増える。
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 19:39:54.06ID:lxCKNdJC
HeapAllocはプロセス内で確保したメモリを小分けして管理してるだけで、
それをOSの機能の一部みたいに扱うのはなんかモニョるな。
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 21:53:10.77ID:xzFrNjz5
>>516
言いたいことは分かるがWin32APIって案外そういうの多いからなぁ…
user32とかkernel32にも標準CライブラリみたいなAPI(sprintfモドキも居るしw)が結構一杯ある。
MulDivやCopyMemoryみたいなのも居るし、CopyRectに至ってはただの32バイトコピー。
HeapAlloc程度でモニョってたらこいつらはモニョるなんてレベルじゃすまんぞw
MulDiv(32ビット値3つから中間値64ビットの掛け算と割り算)が何故カーネル扱いなのかと。
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 13:08:53.33ID:36yYJ0yX
>>510
昔はそんなにメモリが潤沢になかったから、アプリが終了する前でも
不要になったら開放する方が、いろいろとよかった時代もあったんだよ

>>all
もうお前ら不毛だからこの辺にしとけ
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 13:50:57.61ID:/oNwCDSd
>>520
そうもいかない、そんな結論では C++ がいまだに営々と複雑化にこだわっている立つ瀬がない‥
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 16:59:54.98ID:36yYJ0yX
メモリは動的に確保するくせに開放は静的にOSに任せたい
だったら、必要になるであろうメモリも配列で静的に確保しとけばいいんじゃね?
とか思うんだが…

でこういうこと言うと荒れるから、結論は
freeしたい人はして、したくない人はしない
で終了でいいんじゃね?っていう
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 17:06:19.18ID:/oNwCDSd
>>522
それは古来lispでもよくみられたプール式、cons セルという定サイズ領域を多量に使う用途で採用されているのをみたことがある
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 18:09:53.15ID:9/KRJRbT
解放しないプロセスってデバッガで実行すると終了時に大量のleak検出を吐き出したりしないのか?
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 12:45:42.29ID:4QGk34Ml
たぶんメモリリークしてもプロセス終了時に
全部解放されるんだから大丈夫だと思ってるんじゃない?
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 19:48:59.73ID:+DF5oC/s
メモリリーク検出ツールでリークと解放の
区別がつかなくなるから解放しとけって話でしょw
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 23:06:26.87ID:exxFMbgq
プログラム中で確保したメモリの各々がfreeする必要あるかないか、間違えずに
判断できる達人ならリークチェッカ使う必要ないな。
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 13:25:02.74ID:LAOYaiit
リークチェッカなんて必要ない。
作った奴は馬鹿だ。
ミスをしなければいいだけの話。
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 17:55:34.62ID:RumsGmel
デバッグモードでコンパイルしたときだけ解放したら
良いだけじゃん馬鹿すぎ
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 18:51:18.50ID:LAOYaiit
>>535
その修正をサポートするルールがリークチェッカでしょ?

で、free不要なんていって、free書いてないから
たくさん出るエラーの中から本当にリークしているものを
探して出すというマヌケな作業を行うwww

結論出たじゃん? freeは必要。
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 20:16:00.88ID:7WAeJlTS
なんでfree関数というものがあるのかを考えればわかるよな
もう終わりだろ…
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 21:03:35.69ID:c8NUu7RB
意図的にfree省略してる場合は>>536で済むってのは置いといても、
>>534ではリークチェッカ自体が不要と言っているのに、
>>537ではリークチェッカの為にfreeが必要って変な結論だなぁ…
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 21:34:25.75ID:FB8PDZ29
リークチェッカのエラーをなくすことが答えだと思ってる人もいますね
微妙な...
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 22:04:40.05ID:RG7X7O+y
リークチェッカーでリークを葬ったら、おもむろに選別していけば言いだけの話
というか、リソースリークの方が深刻でちょっと困っている
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 21:25:19.20ID:9Jwqj8Ni
おもむろに選別する効果・・・0.001秒速くなる。
デメリット、選別作業に数時間。
ドラブルあって、戻すのに数時間
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/03(水) 21:28:00.02ID:j0dAKNGZ
C++だと、動的確保って

int *a = new int;

/*
aを使った処理
*/

delete a;

みたく書くと思うけど、deleteしないとアプリケーションを終了させても
確保されっぱなしだよね?
free()不要とか言ってるやつは、上記でいうdelete不要って言ってるのと
同じだよね?
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/03(水) 21:41:48.53ID:JFY2u8h+
newは互換性のためにmallocで実装されてると聞いたことがある。ほんとか知らんけど。
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/03(水) 22:01:51.69ID:U2a4HdIu
>>546
>deleteしないとアプリケーションを終了させても確保されっぱなしだよね?
いや、それはない。アプリ終了時にアプリの使用していたメモリは OS が解放する。これは基本的な共通認識。
それをみこして free()/delete を@まったくしないでもいい、A選別して使用しないのもありだ、B信者ならどんな new/malloc() も必ず delete/free() すべきだ、真っ向に対立している。
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 02:18:35.19ID:wOy+480c
C++なら、メモリマネージメントクラス書くでしょ。その前にstd::vectorあるけど。
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 04:20:29.25ID:ViSTblTx
Jane使ってる人は分かると思うけど、一度に多量の画像を保存する機会が多いと思う
そしてJaneは一度立ち上げたらOS再起動するまで大抵立ち上げっぱなし

そんな状態で画像の展開領域のためにmalloc()もしくはnewしたメモリをfree()やdelete
しなかったらどうなる?これ32bitアプリでしょ?120〜150枚ほど画像を開くと、例えば俺の
環境の場合Windows8.1だからJaneには2GB割り当あられるけど、free()しないとすぐに
メモリがなくなっちゃうね
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 07:46:58.88ID:44/e6+B9
delete/free()不要って言ってる人って、もはやなぜメモリを動的に確保するのか?
の意味を見失ってる人ですよね?
可哀想です
0553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 08:53:33.85ID:i8WWsgkD
>>548
最初は1を主張する馬鹿を論破するだけで、2と3の区別なんて無かったんだけどなぁ…
2に対する3を定義しなおして信者信者言うのは論破された1が苦し紛れに言い出したかのような話題でなんていうかアレ。

そもそも2は全てdelete/freeも出来ない奴のスキルでは不可能だし、
メンテナンス性などの面から見ても必要があれば全て開放できる設計でないとダメ。
そもそも選択して開放しない方が良いなんて言うケースの方が例外的なのに、そんなの持ちだしてまで騒ぐなよ、と。

>>552
だよね。本来はその一言で終わる話題なのに・・・
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 09:15:31.23ID:otxDKoZc
ガベージコレクションはいらない、と必死でやせ我慢してC++を使う俺カッコイイ、というわけですねわかります
本来はこの一言で終わる話なのに、可哀想です
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 20:36:19.32ID:e632zg1P
>>554
GC はまだ「完成された」というほどの領域に至っていない、Mark&Sweep とか CopyGC, 世代別GC、incrementalGCなど、いろんな手法を駆使してだましだまし実装しているレベル
うそだと思うのなら、スマフォアプリを見ればよい、スマフォは定期的に再起動しないといけないレベル、iphone は定期的にiOSアップデートの方が先にやってくるようだが
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 20:50:13.03ID:otxDKoZc
研究が盛んなあらゆる分野に「まだ「完成された」というほどの領域に至っていない」って
喧嘩売ってみろよw
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 21:25:34.66ID:otxDKoZc
いろんな手法を駆使してだましだまし漏れがないようにしているレベル、って言うんじゃないのか、それw
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 23:15:24.98ID:Q4EOsLJ8
malloc/freeでバグばっかり出してる奴が「freeしない」という解決策を正当化しようとしているだけの話。
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 00:48:52.11ID:3wjXi0Au
この感じだとバグ出す以前の問題で、deleteの使い方知らずに恥かいたJava厨なんじゃね?
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 01:39:25.94ID:eQEw8fvn
なぜメモリを動的に確保する必要があるのか?という基本に立ち返って考えれば
不要論は論外であることに気づくだろう
注:このスレタイからわかるように近年のGCは範疇に入っていない
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 08:19:12.35ID:2qqkLjHh
>>561
ラッパ一つを「いろんな」「駆使して」とかいうお子様レベルなの?
あと GC はまだまだだよ、Java の業務アプリを60日間起動しているとメモリ占有量が増えてきてきびきび動かなくなるとか勘弁してほしい、スマフォもイマイチだなあ
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 11:53:33.63ID:IjAdRY0C
ほら出た、「俺様のやってる業務には」というすごく狭い世界が、世界の全てだ、みたいな人w
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 03:30:36.01ID:Iv1q4dyj
>>572
VirtualAllocとかOS依存のメソッド使ったり、グローバルな配列を細切れに使ったりも出来るんじゃない?
標準のAPIで書くならmallocしかないけど…
コンパイラ環境側が提供するnewを標準Cの範囲のみで書かなきゃダメな規則とか有るんだろうか?
だけどstd::threadとか標準Cにはどうやっても落とし込めないよなぁ…
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 09:58:48.26ID:Khx/zTiJ
いやいや、freeが邪魔になるのは数少ない例外って
世界でものすごく広く使われているプログラムcpがfreeが邪魔だから
最後のfreeしなくなったでしょ

Google word2vecだって最後のfreeは省略している。

上で書いてあるJaneの例はfreeすべき例、
オブジェクトの寿命が終わったのだから。


free絶対主義者の考え方の何が、気に食わないかって
オブジェクトの寿命を意識してプログラムを組んでいないんじゃ
ないかってこと。

リークチェッカに引っかからなければプログラムの実行中
不必要なオブジェクトの領域が確保されていても気にしなさそう。
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 11:47:15.03ID:dmb0kXdE
なぜメモリを静的にではなく動的に確保するのか?の本来の目的を考えれば
自ずと答えは出る
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 12:31:58.16ID:ui+tbMEF
オブジェクトの寿命を意識するってのは、プログラム開始してから終了するまでの
どの期間存在するかを常に意識しろということなのかね。
プログラムの構造化によって生存区間を限定し、不要になった時点で破棄することで
大域的な知識によらずに安全に使用リソースの最小化を図るという考え方が理解できない
原始時代の人なんだろうか。
そういう人は少なくとも関数内でmalloc/freeを使うべきじゃないな。
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 12:50:41.02ID:JydoFUaV
大域的な知識を基に最適化するのはむしろ今のトレンドだけど

オブジェクトの生存期間を意識し、場合によってはfreeしないことで
プログラムの性能を向上させる話でしょ?
cpやword2vecの例は
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 14:49:24.53ID:ui+tbMEF
自動化ないしは意識せずにできるようにするのはな。
プログラマ自身がしこしこやるのがいったいどこのトレンドだよw
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 18:25:26.31ID:dOSwxHPK
cpやword2vecを書くようなプログラマと
その辺で業務システム書いてるドカタを
同じ土俵で論じるのが間違い
0581574
垢版 |
2014/12/06(土) 19:13:16.22ID:Khx/zTiJ
>>576

>> 不要になった時点で破棄

まさしくそれ、
不要になったと判明した時点で速やかに破棄というのが大前提。

free絶対派はその意識が乏しいんじゃないかと。
なんとなくmallocとfreeは対でなければいけないから漫然と
freeしているだけなんじゃないかと。

上記のJaneの例なら
画像を破棄したらその画像で使用した領域はその時点でfree
スレッドを破棄したら、それに使った領域はその時点でfree

word2vecは入力した文書の統計情報は最後まで利用する
--> 破棄されることがないので、freeする必要がない
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 19:46:54.04ID:ADt2fRJM
プロセスが確保したメモリは、プロセスを終了させても解放されず、
解放するにはコンピュータの再起動が必要となるOSが昔あったなあ。
バグではなく、OSの正規の仕様として。OSの名前忘れたけど。

そんな仕様じゃメモリをいくら積んでも足りないし、連続稼動できないじゃん!

・・・という各方面からの否定的な評価に対し、そのOSの設計者は
「メモリを十分に積まないのが問題」「定期的にリブートすればいいこと」
「メモリ資源の再利用をOSに任せようとするアプリケーション開発者の手抜き」
のようにOS側の問題ではないと一蹴してて、その主張に一理あるということで、
当時はちょっと衝撃を受けたわ。

malloc したものを free することには合理性があるけど。
その価値観に対抗するようなOS設計哲学も存在するということで。
何が正しいのか、唯一の結論を出すのは、なかなか難しいかもねえ(^o^)ノ
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 20:01:10.98ID:5oGFUyw+
UnixのSIGKILLみたいに問答無用でプロセスが殺されたりせずに、後始末の作業が
できることがシステム全体として保証されてるなら通る理屈だけど、どうせそのような
仕掛けがあるわけじゃないだろうなw
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 22:06:14.90ID:Iv1q4dyj
>>581
だからさぁ・・・それをfree不要とは言わないでしょ。
freeしない領域も実質プログラムの終了でfreeを代用してるだけだし、
プログラマの意図としてはfreeすべき場所を把握できているケース。
このスレはfreeも満足に使えないくせにfree不要とか言っちゃう馬鹿を断罪するスレなんだよ。

なんでそこまでして「free不要論は間違い」をfree必須教みたいに扱って敵視してんの?
発端のfree不要とか言っちゃった馬鹿が知恵つけながら粘ってるようでヤなんだけど。

>>584
そこまで行くとkillするAPIも無いとかkillする側が責任持つべきとかになるんじゃね。
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 22:10:57.01ID:jRYa77lH
プログラムの最初から最後まで領域を優先するようなメモリはStatic使うべし。
MallocはFreeされるべき。
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 23:09:29.33ID:jRYa77lH
Malloc自体は遅いんだよ。
Freeしなかったら蓄積してって確保できなくなるぞ。
まぁ、最近のコンピュータで困るかはわからん。
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 23:29:03.74ID:5oGFUyw+
GCを前提としたmallocだと、極端な奴ではポインタずらして管理情報をちょこっと書くだけ、
って場合もあるけどなw
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 00:10:44.64ID:T0oVgQBw
mallocしたメモリをGCしてくれるわけねーだろw

そういうやつはC++ならせめてgcnewくらい使え
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 05:38:55.41ID:LVeISVsO
これが fopen() / fclose()、低水準なら open()/close() の話だったりすると、
プロセス終了時にオープンされているものは OS がクローズしてくれるものにもかかわらず、
「プログラム終了時の fclose() を省略しないやつは糞」というのはあまりきかないね…
ま 10万20万と fopen() するわけではないからね…
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 09:22:07.16ID:T0oVgQBw
つーか、終了時のメモリ開放処理程度をめんどくさいとか言うやつは
もうプログラマなんか向いてねーからやめちまえよ
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 09:40:05.22ID:r6DD4JyZ
>>593
プログラマがめんどくさいだけならいいけど、
ユーザーが遅さを体感することになるからな
ユーザビリティの観点からもプロセス終了時の明示的メモリ解放はやめるべきだ
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 09:50:23.92ID:SIYxuRDn
>>592
「俺はmallocとfreeを使える」って所で学習が止まってしまっていて、そこまで到達したことだけが
心の支え、というオワコンプログラマが多いのさ。
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 10:04:52.37ID:ekuZw6uY
最近のシステムではないと思うけど、ファイルの場合は排他ロックしたらシェルから見てデッドロックしたりするので解放しないという選択肢はないはず。
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 10:13:48.44ID:RIZYWRwW
昔はOSの設計上、同時に開けるファイルハンドル数に厳しい制限があった
今はほぼ制限なしに等しくプロセス外にまで支障をきたすほどたくさんファイルを開くシステムも稀
プロセス間で同じファイルを扱うケースも実際には少ない
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 10:45:17.82ID:mrRmmrII
たしかに MS-DOS でも1プロセス20までだったか、プロセスメモリマップにもそういうテーブルがあったね
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 10:52:54.31ID:mrRmmrII
>>595
たしかに、きっちり malloc() と free() を対応させる技術がなく、当然必要がなくなった時点でさっさと free() することもできない、したがって free() しなくともよい判断は到底不可能という、頭の可哀相な >>558 もいることだし
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 11:05:32.98ID:SIYxuRDn
ファイルロックの方法によるのにあっさり決めつけてしまってるあたりが、
全くわかってないことを露呈していて趣き深い。
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 10:37:40.97ID:SJ/ip5mJ
日本主記憶解放戦線。
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 18:30:17.91ID:SJ/ip5mJ
我々はすべての主記憶を解放するまで戦い続ける。

解放すると遅い。
それは設計あるいは使用範囲が間違っているのである。

適宜開放することにより、誤りに気付く機会が与えられる。
すなわち、確保した記憶域は必ず解放されねばならない。

(主記憶解放戦線憲章より引用)
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/09(火) 08:32:16.30ID:LA65v/8c
>>593
終了時の開放は別に無くても良いと思う。

勿論反復ルーチンでは都度開放しないといずれ枯渇するから開放は当然。
GC無くても如何なる場合も開放不要、みたいな意見には賛成できない。

要はケースバイケース
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/09(火) 12:52:12.55ID:i9BKJ0vK
>>607
貴様は己の能力を過信しすぎている。

必ず解放しろ。
いいな、これは命令だ。
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/09(火) 23:34:43.57ID:i9BKJ0vK
計算指示書作成手順において、記憶域解放が省略されてはならない。

それは省略ではなく手抜きである。

少々の手抜きが計算指示全体に悪影響を及ぼすことがある。
心して作成せよ。
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 00:33:13.98ID:Deu5ogie
サッカースタジアムは、
客がはけた後には必ず掃除されるんだから、
サポーターがゴミ拾いをする必要はない。
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 00:37:51.16ID:8C/H0+A2
しかし同じ日に繰り返し何試合もやったら次第に人のいる場所がなくなるだろ
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/13(土) 00:20:32.42ID:pBf+dW7w
組込ソフトウェアでfreeしなかったら、起動してネットワーク接続したら3分と持たずにフリーズするかメモリ枯渇エラーのログ吐きまくるわ
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/27(土) 16:11:44.99ID:9Rxt26Ql
free要る派
→自分でしたうんこは自分で流す派

free要らない派
→うんこしたけど、この便所二度と来ることないから俺シラネ
便所の管理人が勝手に掃除してくれるんじゃね?

と考えると、俺は断然free要る派となる
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 20:47:20.01ID:KuYXSH39
>>616
流すまでその便所は他の人が使えないわけだが、管理人が来ないまま使える空き便所が無尽蔵にあるという前提が必要だな
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/06(金) 01:41:27.81ID:b3gwE4qm
>>553
>信者信者言うのは
自称だと思うよ
絶対というわけではなく細かい点で要不要が議論されることはあるからね
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 00:46:11.63ID:oRO5M8st
けっこう最近(?)の話なんだ‥面子的に1990年〜1995年くらいかと思っていた
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 00:57:46.90ID:zk/7dheO
>>624
Qちゃんfjに参加してたの?
QちゃんC/C++宿題スレで勉強始めたような28才くらいの若者かと思ってたけど(煽り抜き)
意外と古くからML読んでたりしてたの?
おどろき
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 01:14:22.05ID:oRO5M8st
>>625
>C/C++宿題スレで勉強始めたような
この部分は当たり他ははずれ
もう7, 8年くらいにはなるな‥
成長が遅いのは頭が悪いせいから仕方がない
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/03(金) 00:44:55.67ID:js6seqbJ
malloc()してfree()しない奴とかなんなの?
exeが終了すればOSがヒープ領域も解放してくれるからfree()不要とかなんなの?
内部で何度もmalloc()するアプリだと、free()しないと、ユーザーが定期的にアプリを
再起動しないとどんどんメモリが食われていく
そんなクソアプリを作る奴はいらね
だからfree()しとけカスども
0629NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/07/04(土) 07:15:01.94ID:+0FMM883
malloc()してfree()しないなら、素直に配列を使えばいいのに・・・
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/04(土) 13:31:46.55ID:WvwJxr10
安全側に振って思考停止する奴がCなんか使うんじゃねぇ
という主張なら理解できなくもない
0633NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/07/05(日) 19:06:31.29ID:v9UjDf+H
グローバルスコープの配列で出来ないことは動的確保だけだけど
free()でメモリ節約の意図がないならば
プログラム仕様上の最大容量でグローバルスコープ配列確保で全て済むよ
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/06(月) 08:25:50.04ID:UtQpsrfy
データ量が多くてスワップするほどメモリを使ってしまうのと、僅かなデータの為にスワップするほどメモリを確保するのでは話が違うけどね。
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 21:39:50.35ID:bwlYR2I5
何々全部配列でするの?
オブジェクトをnewしてポインタで管理したりしないの?
HSPみたいだね
0636NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/25(火) 23:59:50.17ID:WwLbMRpa
void hoge(){
・・・
p=malloc(10);
・・・pにゃむにゃむ、freeはしない
}
void main(){
hoge();
}

なんてのは

type p[10];
void hoge(){
・・・pにゃむにゃむ
}
void main(){
hoge();
}

こっちのほうがいいよ
freeやdeleteをちゃんと使わないコードがダメなだけだよ

スマートポインタを作りたいんなら
template<typename T>class A{
T* m_p;
A(int n){m_p=new T[n];}
~A(){if(m_p){delete[] m_p;m_p=null;}}
・・・にゃむにゃむ
}
コンパイル通してないからあれだけどこんなかんじに
コンストラクタとデストラクタをやっとけよ
0638NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 01:01:42.59ID:soKtzAZv
#include <iostream>
using namespace std;
#define TEST

template<typename T>class A {
public:
 T* m_p;
 int m_size;
 A() {
  m_p = nullptr;
  m_size = 0;
#ifdef TEST
  cout << "コンストラクタ A"<<endl;
#endif
 }
 A(int n) :A() { m_p = new T[n]; m_size = n; }
 ~A() {
  if (m_p != nullptr) { delete[] m_p; m_p = nullptr; m_size = 0; }
#ifdef TEST
  cout << "デストラクタ A" << endl;
#endif
 }
};
0639NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 01:02:10.89ID:soKtzAZv
void dispAint(A<int> &a) {
 int i;
 for (i = 0; i < a.m_size; i++) cout << a.m_p[i] << endl;
}
void main() {
 int i;
 { A<int> a(10);
  for (i = 0; i < a.m_size; i++) a.m_p[i] = i + 10;
  dispAint(a); }
 i = 1;//ブレークポイント設定
 return;
}
delete使わないのがダメなだけだよ
スマートポインタを作りたいならこう書く
0640NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 01:26:51.26ID:soKtzAZv
void A::resize(int n) {
 int i;
 int m = (n < m_size ? n : m_size);
 T* tmp=new T[n];
 for (i = 0; i < m; i++) tmp[i] = m_p[i];
 delete[] m_p;
 m_p = tmp;
 m_size = n;
}
クラスAのリサイズをするんならこんな感じ
0642NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 01:33:34.47ID:soKtzAZv
ああ、こうだった
void A::resize(int n) {
 int i;
 int m = (n < m_size ? n : m_size);
 T* tmp=new T[n];
 if (m_p != nullptr) {
  for (i = 0; i < m; i++) tmp[i] = m_p[i];
  delete[] m_p;
 }
 m_p = tmp;
 m_size = n;
}
0643NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 01:44:03.88ID:soKtzAZv
>>641
どこが?って、そのまんまだよ

 { A<int> a(10);
  for (i = 0; i < a.m_size; i++) a.m_p[i] = i + 10;
  resize(5);
  dispAint(a); }

メモリの確保と破棄をこのスコープで自動的にやるよ
利用は参照渡しじゃないとデストラクタが複数回呼ばれちゃうけどな
0644NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 01:45:51.99ID:soKtzAZv
ミス
 { A<int> a(10);
  for (i = 0; i < a.m_size; i++) a.m_p[i] = i + 10;
  a.resize(5);
  dispAint(a); }
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/08/26(水) 01:57:13.25ID:KP8nmGdk
だからそれのどこがスマートポインタなの?
まだ気づかないの?本物のバカだ
0646NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 02:17:33.32ID:soKtzAZv
所有権エラーが嫌ならthisポインタを保存すればいいだけのこと
ポインタとしての構文動作がしたいなら->()なり、*()なり
オペレータオーバーロードすりゃあいいだろ
#include <iostream>
using namespace std;
#define TEST

template<typename T>class A {
public:
 T* m_p;
 A* m_owner;
 int m_size;
 A() {
  m_owner = this;
  m_p = nullptr;
  m_size = 0;
#ifdef TEST
  cout << "コンストラクタ A"<<endl;
#endif
 }
 A(int n) :A() { m_p = new T[n]; m_size = n; }
 ~A() {
  if (m_owner == this && m_p != nullptr) {
   delete[] m_p; m_p = nullptr; m_size = 0;
#ifdef TEST
   cout << "デストラクタ A" << endl;
#endif
  }
 }
つづき
0647NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 02:19:36.57ID:soKtzAZv
つづき
 void resize(int n) {
  int i;
  int m = (n < m_size ? n : m_size);
  T* tmp=new T[n];
  if (m_owner == this && m_p != nullptr) {
   for (i = 0; i < m; i++) tmp[i] = m_p[i];
   delete[] m_p;
  }
  m_p = tmp;
  m_size = n;
 }
};

void dispAint(A<int> a) {
 int i;
 for (i = 0; i < a.m_size; i++) cout << a.m_p[i] << endl;
}

void main() {
 int i;
 {
  A<int> a(10);
  for (i = 0; i < a.m_size; i++) a.m_p[i] = i + 10;
  a.resize(5);
  dispAint(a);
 }
 i = 1;//ブレークポイント設定
 return;
}
0649NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 02:29:19.01ID:soKtzAZv
ポインタとしての構文動作がしたいなら->()なり、*()なり
オペレーターオーバーロードすりゃあいいだろ
0650NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 06:56:12.48ID:soKtzAZv
ttp://nas6.main.jp/sptr.cpp

スマートポインタで実装したい動作で↑で足りないものはないとおもう
0651NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 07:00:39.49ID:soKtzAZv
あとはoperator ->(???)の定義の仕方がよくわからん
0652NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 10:50:48.63ID:soKtzAZv
operator ->()もできた
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/08/26(水) 10:51:56.19ID:m0f/YXG1
ここまで指摘してあげているのに、
何でスマートポインタで検索して調べないの?
だから君はダメなんだよ
君の書いてるのは、コンテナ、で、スマートポインタ、ではない
はい、答え
バカは黙ってstd::vector使っとけ
0655NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/26(水) 15:07:52.81ID:soKtzAZv
ttp://nas6.main.jp/sptr.cpp

コンストラクタが気に入らないみたいだから、よりポインタに近くしたぞ
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/08/26(水) 15:40:45.94ID:eIiWuCWx
ひでえなあ…値全部コピーしてるだけで全然ポインタじゃない
しかも所有権管理全然できてないから、
コピーコンストラクタで渡すと移動せず不正アクセス
まだauto_ptrのがマシ
0658NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/28(金) 16:08:10.30ID:+cnZnxxc
ttp://nas6.main.jp/sptr.cpp
メイン.cpp
ttp://nas6.main.jp/NAS6_smt_ptr.h
クラス.h

テンプレートが分割コンパイルできなくて四苦八苦した
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/08/28(金) 18:09:08.58ID:xcCBDptJ
スマートポインタは標準ライブラリので間に合ってるから、テンプレートベースのツリー
コレクション作ってよ。
0661NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/29(土) 15:45:43.98ID:pKiDa5SQ
ttp://nas6.main.jp/sptr.cpp
メイン.cpp
ttp://nas6.main.jp/NAS6_smt_ptr.h
スマートポインタ.h
ttp://nas6.main.jp/NAS6_tree_clct.h
ツリーコレクション.h
0662NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/29(土) 16:03:10.94ID:pKiDa5SQ
ttp://nas6.main.jp/sptr.cpp
メイン.cpp
ttp://nas6.main.jp/NAS6_cntn_ptr.h
コンテナポインタ.h
ttp://nas6.main.jp/NAS6_tree_clct.h
ツリーコレクション.h

コンテナポインタに改名した
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/08/30(日) 10:50:41.54ID:wmtDMCmd
NASさんは物理板で意味不明な投稿連投してたからいいや
0664NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/08/30(日) 12:51:30.00ID:AMlzbaWO
ttp://nas6.main.jp/secret/ContainerPtr.htm
コンテナポインタ説明ページ
0665NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2015/09/03(木) 05:41:08.75ID:G+oloE/W
ttp://nas6.main.jp/secret/ContainerPtr.htm
コンテナポインタ説明ページ
メモリリークを退治した^^
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 15:30:23.69ID:tKi6j9CT
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw


The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 23:11:05.75ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IXJ2O
0669sage
垢版 |
2018/06/29(金) 01:37:13.04ID:+q6FXOFo
main除くならタイトルに書いておいてくれよ
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:31:29.03ID:OhQ1jOSL
楽しいよ
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:24.45ID:gFgZc5FG
SIT
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況