X



TypeScript part2 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003デフォルトの名無しさん2015/05/01(金) 12:23:58.69ID:Cd44J9+J
>>2
MSとGoogle夢の共演
0005デフォルトの名無しさん2015/05/03(日) 17:06:42.35ID:rBxa49N8
インストールしたら1.5 Betaが入りました。
$ tsc sample.tsでコンパイルしたjavascriptファイルを$ node sample.jsで実行すると
__.prototype = b.prototype;の箇所でエラーになるんですが
typescriptの書き方でおかしいところを教えてください

module M {
export interface aInterface {
f1(): void;
}

export interface bInterface {
f2(): void;
}

class A extends B implements aInterface {
f1() {
console.log(1);
}
}

class B implements bInterface {
f2() {
console.log(2);
}
}
}
0008デフォルトの名無しさん2015/05/12(火) 21:39:01.53ID:bsrem9uN
typescriptの勉強の為、型推論とanyを使わない書き方を知りたいのですが
コンパイルすると error TS2339: Property 'classList' does not exist on type 'EventTarget'.
ってエラーが出ます。
(1)と(2)の行を型指定しなければエラーが出ないのですが、どのような型を指定したらエラーがでないのでしょうか?

class A {
eventFunc(e: MouseEvent) { // (1)
var target:EventTarget = e.target; // (2)
target.classList.add('red');
}

f() {
window.addEventListener('click', this.eventFunc, false);
}
}
0009デフォルトの名無しさん2015/05/13(水) 08:53:02.33ID:8FgeUemt
(2)をvar target = <Element>e.target;でいいんじゃないかな
DOMの仕様でtargetがElementではないケースがあるのかどうか知らないけど、少なくとも自分で扱う範囲なら問題ないでしょ
0010デフォルトの名無しさん2015/05/13(水) 10:56:22.23ID:2k7sC9bw
>>8
classListだから
var target = <HTMLElement>e.target;
または
var target: HTMLElement = e.target;
じゃないかな?
分からない場合はlib.d.tsを見ればいいよ
0011デフォルトの名無しさん2015/05/13(水) 17:58:04.11ID:EXojY7d0
最初の頃は律儀に型指定してたけど面倒くさいからもうやってない
コンパイル速度が上がるわけでもない。
0012デフォルトの名無しさん2015/05/14(木) 11:17:19.81ID:gHUa6+Se
tsc --noImplicitAnyでかつ明示的にanyを使ってなくてエラーがでなければ
型安全が保たれてるから何も毎回型指定する必要はないよ

ただjquery.d.tsとかanyだらけなんで実行しないとエラーが出ない事とかよくある
単純にjQuery使う程度ならJavaScriptのままでいいとは思う
0013デフォルトの名無しさん2015/06/04(木) 21:53:08.26ID:jTi6Q4y/
やっぱ堅い仕様で書いてるとtscでインライン化して欲しくなっちゃうなぁ
0014デフォルトの名無しさん2015/06/05(金) 11:52:22.54ID:QvLzrgmO
>>13
インライン化し始めるとjsのソースがグチャグチャになりそうだ
get,setはあるんだからそれでいいんじゃないの?
0015デフォルトの名無しさん2015/06/06(土) 09:46:32.31ID:be84NOOA
>>14
うちの場合JavaScriptはただの実行ファイル扱いだからね
デバッグはソースマップなりインライン化の無効なりできればいいんじゃないかな
0017デフォルトの名無しさん2015/06/07(日) 20:32:21.84ID:4Wk1GroN
>>16
元々の予定にはなかったDecoratorを入れたからじゃないかな
仕様の検証の為に1.5AlphaやBetaを挟んだのだと思う
0018デフォルトの名無しさん2015/06/09(火) 14:13:38.63ID:X0sByrSC
>>15
インライン化がもし速度の為だったら速くなるかどうかは未知数だな
JITコンパイラの高速化の癖というか挙動を予測するのはかなりむずい
あくまで主観だけど長くなった関数は高速に実行されにくくて
細かく関数に分けた方が速くなる気がする (実際にそういう事はあった)
関数単位でコンパイルするしないを決めてるっぽいし
0020デフォルトの名無しさん2015/06/10(水) 17:03:59.59ID:/7VhIJtD
解析によるインライン化はtscでもJITでも好きにしてくれていいけど
inlineキーワードで明示できた方が気持ち的にスッキリする
0021デフォルトの名無しさん2015/06/18(木) 11:14:55.39ID:kEEgKM4/
ES6がいろんなブラウザで動かせるようになった頃にTypeScriptってどうなるの?
0022デフォルトの名無しさん2015/06/18(木) 13:05:05.85ID:4ooRsfQ9
ECMAScript2015(旧ES6)がリリースされたんだな
>>21
TypeScriptの最大のメリットは静的型チェックだから有用性は全く変わらない
他にもprivate指定とかも有用だし既にES7(ES2016?)の仕様も先取りしようとしてるよ
0023デフォルトの名無しさん2015/07/09(木) 12:12:04.05ID:6sfBPUUP
newさせないようにコンストラクターを非公開にしたい
現状でも実現できるけど、そのためにインターフェースを2つも書くのは面倒くさい
0026デフォルトの名無しさん2015/07/21(火) 01:32:58.22ID:/gCXtG+X
https://github.com/Microsoft/TypeScript/wiki/Roadmap
>1.6
>ES6 Generators
>Local types
>Generic type aliases
>Expressions in class extends clauses
>Class expressions
>exclude property in tsconfig.json
>User defined type guard functions
>async/await for ES6
>External module resolution enhancements
>JSX support
>Intersection types
>abstract classes and methods

次の仕込み進んでるね
0027デフォルトの名無しさん2015/07/21(火) 02:33:09.52ID:rWNspVF5
昔はJScriptという亜種JavaScriptを作っていたMSが
今はJavaScriptの未来を作ってるんだから興味深いよ。

V8を作ってるGoogleが作ってるAngularJSが
TypeScriptを採用してるっていうんだからね。
世の中何が起こるかわからない。
0028デフォルトの名無しさん2015/07/21(火) 10:29:14.64ID:JRZO1Ijb
ES6以降の見識とかモダン言語のたしなみがないと新機能を追いかけるのは難しくなってきてるな
0030デフォルトの名無しさん2015/09/09(水) 13:41:12.43ID:/LabsqIc
node.js 4.0.0 がリリースされたけど tsc 1.5.3 でのコンパイルは問題なかったよ
0033デフォルトの名無しさん2015/09/17(木) 13:39:47.54ID:EJYiGj1J
>>32
誰かがブログで解説するだろうからそれを待て

あと1.6でオブジェクトリテラルの型チェックが厳密になって大量のエラーが…
https://github.com/Microsoft/TypeScript/wiki/Breaking-Changes
↑ここに対処法とか書いてあるからバージョンアップする場合は見るべし
0035デフォルトの名無しさん2015/09/29(火) 13:25:38.28ID:5DFpZmVK
typescriptって型を省略せずに書くのが王道なの?どうなのかおしえてください
0036デフォルトの名無しさん2015/09/29(火) 13:57:38.01ID:k2h28xWP
>>35
var a = 1;
は型を省略して書いてるように見えるが型推論されてaはnumber型に固定される
その後a = "hoge";と書くとエラーになる
型推論をあてにして型を省略するのは普通だがそういう事を聞いてんの?
0040デフォルトの名無しさん2015/10/01(木) 18:44:40.47ID:JwHQ7pBT
--noImplicitAny を付けてれば引き数の型を書かないとエラーになるけど
戻り値の型は省略できてしまう
コンパイラは型推論で戻り値の型は分かるから補完候補の表示で型は分かるけど
戻り値の型もちゃんと書いた方がいいね
そうすると整数を返す予定だったところを文字列返しちゃった時にエラーになる
0042デフォルトの名無しさん2015/10/02(金) 12:29:38.37ID:O/xnKl5a
>>41
そういうのはinterfaceとかmodule(namespace)を使えば実用上困ることは
無いと思うからいらないでしょ
0043デフォルトの名無しさん2015/10/03(土) 10:49:02.03ID:HkSezUmR
コードの中にnew Promiseを書くと
tsc test.tsでチェックしたら
error TS2304: Cannot find name 'Promise'
って出るんですがこれはどうしたらでなく出来ますか?
0046デフォルトの名無しさん2015/10/03(土) 18:36:19.11ID:OMUtivN5
var i;
var l;
var a = [
{"a":1},
{"b":1},
]

for (var i = 0; i < a.length; i++) {
console.log(a[i]);

}

コンパイルすると
TS2403: Subsequent variable declarations must have the same type. Variable 'i' must be of type 'any', but here has type 'number'
ってなるんですがよく分かりませんどうかけばいいんでしょうか
0047デフォルトの名無しさん2015/10/03(土) 23:27:40.80ID:x61qrQJS
>>46
エラーメッセージが理解出来れば分かる事ではあるが…
var i; ← iの型がany
for (var i = 0; ← iの型がnumberだから矛盾してると言ってる
var i;を消すかvar i: number;とすればいいよ
0048デフォルトの名無しさん2015/10/04(日) 13:23:21.78ID:DvM48NAd
超超初心者なんですが
仮にグローバルで宣言したiがforでなく別の関数で使われることを意図していた場合
>>46のように変数iをfor文でたまたま同じ名前の制御変数としてvar宣言すると思うのですが
このときvarが付いているにも関わらずfor文のiは一行目で宣言したiとみなされてしまうってことですか?
0049デフォルトの名無しさん2015/10/04(日) 13:37:43.55ID:khdgfcjT
>>48
JavaScriptのvarはブロックスコープの機能が無い (詳細はググるなりしてくれ)
直感的にしたければES6のletを使うしかない
0051デフォルトの名無しさん2015/10/04(日) 13:42:29.90ID:khdgfcjT
>>48
いや間違えた…TypeScriptは普通にletが使えるからletを使えばいい
>>46のvarをletに書き換えるだけでうまく行くよ
0053デフォルトの名無しさん2015/10/04(日) 13:49:24.42ID:DvM48NAd
>>49
ああ!ifやforは関数ではないからvarつけても同名のグローバルを見に行っちゃうんですね!
そこで出てくるのがlet/constか!なっとく!
0054デフォルトの名無しさん2015/10/05(月) 00:57:09.65ID:908hRhwN
>>53
let使える前のjsの変数スコープは基本的に関数レベルだったんだよ。
rubyやpythonとかもそうだったりする。
0056デフォルトの名無しさん2015/10/16(金) 09:45:15.72ID:cndR1OOY
issueが0になってからリリースまで1ヶ月以上掛かるし
1.6がリリースされた時は1.6.2だったからもう少し先な気がする
0058デフォルトの名無しさん2015/10/23(金) 19:57:18.48ID:uz+nJ7WP
>>57
ポリモthisって変数の受け取り側で(ダウン)キャストしないで済むって事でしょ?
そんな待ち遠しいって何か便利な使い方とかあるの?
0060デフォルトの名無しさん2015/10/23(金) 23:33:29.49ID:oFKlQBDH
typescriptで使いやすいEditorでおすすめってなんですかね?
MS由来からいってVSなんでしょうけど、当方Macなので、、、、
0061デフォルトの名無しさん2015/10/24(土) 11:24:42.03ID:lLID1QIl
>>60
ttps://github.com/Microsoft/TypeScript/wiki/TypeScript-Editor-Support
普段何使ってるんだよ
Vimは導入が難しいが、何するにしても特化した環境が作れるぞ
0062デフォルトの名無しさん2015/10/24(土) 14:26:29.93ID:otxAXsrh
>>59
class Base {
getThis(): Base { return this; }
}
class Derived extends Base {
print(): void { console.log('Derived'); }
}
let derived = new Derived();
derived.getThis().print(); // 1.6.2だとBaseにprint()がねーよと怒られる
1.7だと
getThis(): this { return this; }
にする事でコンパイル通ってちゃんと実行も出来る

って事は理解したけど、equals(other: this)のthisって自分の型名のエイリアス
として使えるから便利って事であってるの?
0064デフォルトの名無しさん2015/10/24(土) 14:48:22.39ID:otxAXsrh
>>59
class Base {
equals(other: this): boolean { return other.name === "Derived"; }
}
class Derived extends Base {
name = "Derived";
}
let derived = new Derived();
console.log(derived.equals(derived));

だと、1.7でも(正確には1.7.0-dev.20151016)
test.ts(3,18): error TS2339: Property 'name' does not exist on type 'Base'.
って、ポリモらないけど…なんでなん?
0065デフォルトの名無しさん2015/10/24(土) 16:15:55.69ID:plgIlyg5
>>63
>>61
情報ありがとうございました。結局atomに落ち着きました。
最初補完効かないじゃんとか思ってましたが、tcconfig.jsを作ったら機能したので
問題なさそうです。
emacsかvimかで言ったらvim寄りですが、設定の手間とかいろいろ考えたら
atomが一番楽です。すいません。
0066デフォルトの名無しさん2015/10/24(土) 17:46:56.82ID:lLID1QIl
>>64
そういった使い方は無いと思うよ。その場合はジェネリックを使うといい
class Base {
equals<T extends { name: string; }>(other: T): boolean { return other.name === "Derived"; }
}
0067デフォルトの名無しさん2015/10/25(日) 00:25:48.72ID:1wUVsAr0
>>66
https://github.com/Microsoft/TypeScript/pull/4910
このページのサンプルコードで>>64みたいなのがあったよ
>>62の戻り値バージョンは直感的で使い易いし良いんだけど
引き数バージョンがポリモらないのは何か変だなとは思う
ま、ジェネリックがあるから困らないけど1.7がちゃんとリリースされたら
また確認してみよう
0068デフォルトの名無しさん2015/10/25(日) 07:40:54.38ID:bIzVFZFH
>>67
Baseがあとからどう拡張されるかなんてわかるわけないだろ
未来予知でもさせる気か
0069デフォルトの名無しさん2015/10/25(日) 15:05:43.36ID:MYRFLLoW
>>68
コールの仕方がderived.equalsなんだから未来予知なんてしなくたって
コンパイル時にthisがDerivedなのが決まるでしょ (ジェネリックの場合はTがDerived)
C++は呼び出した時に型を決めてコンパイルされるからそういうのが当たり前だけど
TypeScriptはジェネリックとかも先にコンパイルしようとすんだな
とりあえずそういう仕様なのは理解したよ
0071デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 11:50:38.96ID:2PrT+848
>>70
は?継承されたメソッドのderived.equalsでアクセスしてんのにthisがBaseなわけないだろ
お前が言ってんのは字面上の事だろ
だからC++はジェネリック(テンプレート)は呼び出された時しかコンパイルされないんだよ
TypeScriptもそうだと思っていたと先に書いただろ
equals(other: this)もジェネリックと同じようなもんだろうと思っていたんだよ
同じ事なんども言わせるな
0072デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 12:01:33.27ID:2PrT+848
ちなみに>>64のコードはコンパイルエラーは出力されるが吐き出された.jsを
実行すると問題なく実行出来る
JavaScriptは動的型だから当然だけど、TypeScriptもジェネリック(とポリモthis)は
呼び出し時に毎回コンパイルした方がよりJavaScriptに近くなるとは思うけどね
(コンパイルというか型チェックだけだが)
0073デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 13:14:02.12ID:Jg07UfdQ
エラーになってるのに何とち狂ってんだ
お前はもうそう思い込んでていいから他の人間に迷惑かけるなよ
0075デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 13:29:03.77ID:rrrZ2q/W
C++のテンプレートではそうじゃないみたいだけど
他言語のジェネリクスやらパラメータ多相だと型引数T(ここで言えばthis)がnameを持つって制約がなけりゃ
other.nameとかやってる時点でコンパイルエラーになるのが普通
呼び出し側でどう呼び出されてようが知らん
0076デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 13:40:49.36ID:2PrT+848
だから説明してくれなくてもTypeScriptの仕様は知ってるよ
class Base {
getThis(): this { return this; }
}
class Derived extends Base {
name = "Derived";
}
let derived = new Derived();
console.log(derived.equals(derived)); // OK:コンパイルも実行も問題ない

この場合のgetThis(): this { return this; }はBaseにあるのに型はDerivedになる
それがポリモthis
引き数版もそうだと思ったら違ったから変だなとおもっただけだ
つうか何回同じ事書かせるんだよ…
0078デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 13:45:10.06ID:2PrT+848
class Base {
getThis(): this { return this; }
}
class Derived extends Base {
print(): void { console.log('Derived'); }
}
let derived = new Derived();
derived.getThis().print(); // OK:コンパイルも実行も問題ない
なんどもゴメンよ…こっちだった
0079デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 15:10:36.99ID:rrrZ2q/W
class Base {
 identity(a: this): this { return a; }
}
class Derived extends Base { /*略*/ }
let derived = new Derived();
derived.indentity(derived) // => Derived
これで戻り値だろうが引数だろうがthis型の意味が変わらんのは分かるだろ

んでもうひとつ
親クラスの中で子クラスの実装に依存するような定義することがおかしいと思わんのか
テンプレートみたいにthisを具体的な型に置き換えたメソッドを実際に生成してくれるって訳じゃねーんだぞ
0080デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 15:38:26.33ID:2PrT+848
>>79
> identity(a: this): this { return a; }
なるほど結局やってくれるのはキャストだけって事だな

> 親クラスの中で子クラスの実装に依存するような定義することがおかしいと思わんのか
いや別に…ジェネリックとかは
equals(other: Derived): boolean;
equals(other: Hoge): boolean;
equals(other: any): boolean { return other.name === "Derived"; }
を短く書けるってだけだぞ
やってる事はいたって普通じゃん
0081デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 15:41:54.45ID:2PrT+848
equals(other: any): boolean { return other.name === "Derived"; }

よく考えたらこれで良かったなw
0082デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 17:12:36.83ID:RV+rpgqN
VisualStudioでTypeScriptを始めてみたのですが加算が上手く出来ません。
数値で入力して数値で計算しているつもりですが文字列の連結になってしまいます。
以下のソースのどこかに問題がありますでしょうか?
それとも加算の時は明示的にNumberを付けるのが暗黙の了解なのでしょうか?

■index.htmlに以下を追加
<input id="id1" type="number" value="100" />
<input id="id2" type="number" value="50" />
<button type="button" onclick="MyCalc(document.getElementById('id1').value, document.getElementById('id2').value, 'id3');">Calc</button>
<p id="id3"></p>

■app.tsに以下を追加
function MyCalc(a: number, b: number, idOut: string) {
var add: number = a + b; // ←文字列の連結になる
//var add: number = Number(a) + Number(b); // ←数値の加算になる
document.getElementById(idOut).innerHTML = add.toString();
}
0084デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 17:30:24.13ID:2PrT+848
>>82
html内のJavaScriptから.ts内の関数を呼んでも型を変換してくれるわけじゃないよ
だからaもbも文字列が渡ってきてる
0085デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 18:04:54.71ID:68zEKPr/
つまり、
function MyCalc(a: number, b: number, idOut: string) {
  var add: number = Number(a) + Number(b);
  document.getElementById(idOut).innerHTML = add.toString();
}
とすべきである、と。

何このゴミ言語。
0089822015/10/26(月) 21:09:33.30ID:+CoO9wxe
>>84
tsの引数でnumberと指定しているところにhtmlからstringを渡してるのにエラーでないのが正常ってことですか。
なんとも言えないモヤモヤした気分ですがそういうものだと思って納得します。
ありがとうございました。
0091デフォルトの名無しさん2015/10/27(火) 10:15:27.19ID:VNkjK7Q1
>>88
> MyCalcに文字列を渡してるのは理解してんの?
誰が何を渡すなんか関係ないよ。
MyCalc()がMyCalc()たり得るためには、>>85のようにしなければならないってことでしょ。
0092デフォルトの名無しさん2015/11/01(日) 10:08:53.87ID:zBN3V9bR
ジェネリックと書かれると黒柳徹子の声で脳内再生されるw
かといってジェネリックプログラミングだと長いか。
0093デフォルトの名無しさん2015/11/01(日) 14:26:27.55ID:85GIjHA4
英語だとGenericsだからジェネリックスと言うべきだろうね
日本語だとジェネリックが多いけど
0094デフォルトの名無しさん2015/11/01(日) 17:47:18.14ID:wW4dECTr
>>92
うむ
0097デフォルトの名無しさん2015/11/20(金) 11:13:18.44ID:SnNAjHh0
>>96
ちゃんとTypeScriptで書かれてるのが確認出来たし
コーディングスタイルとか色々参考になるな
0099デフォルトの名無しさん2015/11/20(金) 15:30:00.27ID:oa4HKSA2
コーディングガイドラインがTS本体と変わってるな
開発元ですらベストプラクティスが固まってないのか
0100デフォルトの名無しさん2015/11/24(火) 14:34:32.21ID:qZ9OT4oo
VSCodeもElectron使ってるしネイティブアプリもTypeScript+Electronで作るのがトレンドなんだな
0102デフォルトの名無しさん2015/11/24(火) 18:49:02.47ID:qZ9OT4oo
>>101
トレンドってのは完全に主観だ
そもそもデスクトップアプリを作る機会があまり無いと思われる
あとブラウザで動くJavaScriptとNode.js用のコードはモジュールの問題とか
色々相容れないものがあって両対応させるのは難しい
この辺はES6のModuleが普及すれば多少は改善するのかね
01031012015/11/24(火) 22:30:19.95ID:7M39MrWo
>>102
レスありがと。
納得+同意。
0109デフォルトの名無しさん2015/12/01(火) 15:22:54.15ID:fXKlxJmK
今回の機能追加はAsync/Awaitとポリモthisぐらいか
1.8も言語機能の追加は小規模だからだいぶ仕様が安定してきた感じだな
0110デフォルトの名無しさん2015/12/01(火) 15:32:51.36ID:fXKlxJmK
TypeScriptはその名の通りJavaScript+型なんだからTypeScript固有の話題なんて
もうそんなにないだろ
最新の話題は>>108のブログだけ見てれば十分
言語機能を詳しく知りたい場合は公式のHandbookがスゲー良く出来てるからそれで十分
0115デフォルトの名無しさん2015/12/08(火) 13:43:53.13ID:sEPoyyCj
>>113
間違いとか中途半端な内容が多いな
取り合えず 2 ** 3 は 2 * 2 * 2 に展開される
整数同士は掛け算に展開して浮動小数点数は Math.pow() を使うようになる
要するに整数のべき乗を整数のままにしておけるという事だな
0118デフォルトの名無しさん2015/12/11(金) 00:19:45.18ID:5K+qhLiA
>>117
どうでもいいけどπを3乗するなんて事は無いけどな
ルートの中に入ることはある
0120デフォルトの名無しさん2015/12/15(火) 13:48:49.14ID:uFHp5xJr
>>119
const Math = void 0;
だとMathがany型になってるからそもそも何やってもコンパイルエラーにはならない
const Math = 1;
console.log(Math.pow(2, 3));
だとコンパイルエラーになるが
console.log(2 ** 3);
がコンパイルエラーにならないのはバグだな

ちなみに1.7のプレリリース版だと2 ** 3は2 * 2 * 2に展開されてた気がするが
1.7.3だと無難にMath.pow(2, 3)のままだな…
0121デフォルトの名無しさん2015/12/17(木) 17:40:37.59ID:z/Lx0cXl
typescriptを書くときの環境みたいなのを教えてください
そういう記事があったら教えてください
webpack?とかpackage.txtとか開発初めのスケルトンが知りたいです
0123デフォルトの名無しさん2015/12/17(木) 22:15:57.04ID:CSxzQpIQ
まずエディタを何使いたいかによるな
何でもいいなら無難にVS使うのがいいと思われる
最近ならVisual Studio Codeの方がいいかもしれない
0124デフォルトの名無しさん2015/12/18(金) 17:31:03.70ID:uEIUGuN6
VSCodeは.git/とtsconfig.jsonが同じフォルダなのが前提だな…
そうでない場合も多い気がするけどな
ちょっと試用してみたけど上記の問題以外はTypeScript用エディタとして快適に使える
0125デフォルトの名無しさん2015/12/18(金) 18:00:03.96ID:eorQTm9j
VSCodeに移行したいけどvimが未完成すぎてまだ移行できん
はよVSと同じクオリティに仕上げてくれ
0126デフォルトの名無しさん2015/12/18(金) 19:49:07.87ID:HYHORn7l
おもいっきりスレ違いだけどVSCodeの完成度の高さにびっくり
golang開発環境としても最適。マイクロソフトの開発力の高さを目撃したぜ。
一気にATOMより使いやすくなりやがった。
typeScriptも期待していいね
0127デフォルトの名無しさん2015/12/18(金) 20:01:03.80ID:uEIUGuN6
VSCodeの完成度の高さの半分はTypeScriptで作ってるからと言えなくもない
残りの半分はGoogleのChromiumとV8のお陰だが…
0128デフォルトの名無しさん2015/12/19(土) 01:32:25.74ID:AUMngiLG
最近のマイクロソフトはC#と並んでNode.js推しが凄いね
次期ASP.NETのビルドシステムもNode.js系
Node.jsの普及に社運をかけているような感じがする
0129デフォルトの名無しさん2015/12/19(土) 06:11:40.64ID:2wysK+Et
MSは自社のJavaScriptエンジンがあるから別にNode.jsを推してるとは思えない
単にNode.jsを使わざるを得ない状況ってだけじゃないかな
現状色んなアプリが別個にNode.jsのランタイムを含めてて無駄過ぎるから
WindowsだったらEdgeとかChakraを使うバージョンがあってもいいと思う
0130デフォルトの名無しさん2015/12/19(土) 08:29:23.06ID:2BX5Ngj+
MS自身自社プロダクトのクロスプラットフォーム化を進めてるのにそんな逆行したいわけがない
0132デフォルトの名無しさん2015/12/19(土) 15:19:47.28ID:2BX5Ngj+
持ち上げられすぎてると思うけどそこまで終わってもない
それよりエレクトロンがモノになるかのほうが不安
0133デフォルトの名無しさん2015/12/19(土) 17:24:55.88ID:saKWMtLf
chakra対応のnode出したりcoreをossにしたりでv8で満足してるわけでもなさそう
0134デフォルトの名無しさん2015/12/20(日) 03:32:05.22ID:3pTsyfVL
>>131
Node.jsがオワコンとか初めて聞いたよw
JavaScriptが標準規格だから実装が何になろうがいいけど
今のところNode.js以外の使い易い実装がないのが現実
まさかとは思うけど>>131はio.jsの事を言ってたりするのか?
0135デフォルトの名無しさん2015/12/20(日) 19:25:20.77ID:oiJlcETb
オワコンかどうかはわからないけど、jsフロントエンド周りは
変化が早すぎてついていける人が少ないのは確か。
ビルドツールすらなんでそんな変わっていくん?
いっそmakeでいいんじゃないか。

早くデファクトスタンダードでてくんないかな。
Meteorは完全にjs界から見放されているような気もする。(日本だけ?)
0136デフォルトの名無しさん2015/12/20(日) 22:47:15.85ID:ZI2XTWWE
GUIツールや、ビルドツール、SSRあたりは残るんじゃないかな。
apiサーバやさらにバックエンドは今より減っていきそうだけど。
0137デフォルトの名無しさん2015/12/21(月) 11:04:35.60ID:1HvlxK+M
Dartがもう少し頑張ってくれてりゃなぁ
0138デフォルトの名無しさん2015/12/21(月) 11:44:53.03ID:+DAq0mOu
よくAltJSの括りでDartとかと一緒にされるけどTypeScriptはDartと別モンだと思う
TypeScriptは9割は(特にES6以降の)JavaScriptといっても過言じゃないけど
Dartは全然別の言語だし
Webの世界でJavaScript以外の言語が流行るとは全く思えない
0139デフォルトの名無しさん2015/12/21(月) 14:21:33.13ID:1HvlxK+M
javascript無くなってくれないかな
TypeScriptが橋渡しになって引導渡して欲しい
0140デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 16:53:14.82ID:YbqFKYTK
>139
それはつまり「IEもChromeもFirefoxもSafariも、既存サイトのJavaScriptを解釈しないようにしろ」ってことだろ
無理だな
0141デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 21:21:43.04ID:Gmfz59Yf
>>139

なんかgoogleとかmozilaとかが共同でバイナリをBrowserで動かす仕組みを
開発するとかいってなかったっけNaCLじゃない奴。
それが実現したらそうなるんじゃない
0142デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 22:12:53.38ID:VUxrNHJY
>>141
WebAssemblyだな
主目的はC++のコードを安全にかつネイティブ並に高速に動かす為のものだが
他の言語を動かす基盤にも十分成り得る

ただ現状でもJavaScriptに変換すれば似たような事にはなってるのに
他の言語が流行ってないから結局今と一緒でしょ
0143デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 23:08:22.22ID:0c+BTX7l
JavaScriptでは難しい最適化を施した多言語から生成できる共通の中間コードの仕様策定だっけ?
デバッグが難しいだろうからほとんどCPUヘビーなとこと広告回避にだけ使われてほかはJavaScriptのままだと思うよ
0144デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 23:29:17.65ID:37J5CESF
>>143
基本ゲーム用だ
WebGL2になるとPS3以上PS4未満の能力があるからWebAssemblyと組み合わせて
ブラウザをゲームプラットホームにしようという思惑がある
0147デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 23:57:52.58ID:0c+BTX7l
日本一みたいな小粒の尖ったソフト出すメーカーはこういうのでコストかけずにどんどん出していったほうがいいんだろうな
0150デフォルトの名無しさん2015/12/25(金) 13:17:18.21ID:zNppH846
1.7でも戻り値の型が違うとエラーになるけどnoImplicitReturnsの説明見ると
結構すり抜けるパターンがあったんだな…
全部undefined関連だけど最初からエラーにしとけよ
0151デフォルトの名無しさん2015/12/25(金) 13:34:53.88ID:zNppH846
あとreadonlyはなぜ
function hoge(readonly a: number) { }
と書けないんだよ…
メンバーより引き数に指定出来る事の方がはるかに重要だ

他は劇的に便利になるようなものはないな
0153デフォルトの名無しさん2015/12/25(金) 15:03:46.23ID:9XEpf0Yk
>>151
numberにreadonlyを指定することは意味がないと思うが…

引数がreadonlyであることを表明したいなら
そういうinterfaceを定義すれば済む。現行機能で十分じゃないか?
指定子で表明するのはC++がconstで失敗した道だからなぁ
0154デフォルトの名無しさん2015/12/25(金) 17:02:40.14ID:zNppH846
>>153
あー無意味なこと書いてしまった…numberじゃなくて何らかのクラス名だった

ちなみに
function test(readonly v: Data/*参照しかしない事を表明*/): boolean { }
をしたいだけなのに
function test(v: {readonly x: number, ...全部書くのか?): boolean { }
とすればいいという事か?
0155デフォルトの名無しさん2015/12/25(金) 17:36:17.11ID:9XEpf0Yk
>>154
「特定のメンバーしか見ない」と表明したいならそうなるんだろうね
もしくは最初からインタフェースを分けておくか
interface ReadOnlyData { get; }
interface Data extends ReadOnlyData { set; }

単純なフィールドの読み書きだけならいいけど
getXXX() は readonly だよねとか
getXXX() の中でキャッシュ値が変化するけど実質的には readonly だよねとか
やりだすと、C++の悪夢がよみがえってしまう
0156デフォルトの名無しさん2015/12/25(金) 18:43:03.80ID:zNppH846
>>155
そりゃ悪夢だろ
なんでクラス定義する側がそんな苦労しないといけないんだ
ちなみに
class Hoge {
int getXXX() const;
mutable Cache cache;って知ってるか?
こうしておけば何か気にする事なんてあるか?
0157デフォルトの名無しさん2015/12/25(金) 18:47:18.76ID:zNppH846
補足
class Hoge {
int getXXX() const; ← これはcacheの中身は書き換える
mutable Cache cache; ← これが書き換わってもconst性に影響無いと考える
0161デフォルトの名無しさん2015/12/26(土) 00:39:17.52ID:iwceh6a5
C++で仕事を15年以上して凄い奴とかどうしようもない奴とか色々見てきたけど
constに問題があるとか初めて聞いたよ
0162デフォルトの名無しさん2015/12/29(火) 02:41:33.95ID:cehhvXHA
VSCodeがいつの間にアップデートしてて>>124の問題が早速修正されてるな
オプソにした事でユーザーが増えて沢山突っこまれたに違いない
もはやTypeScript最強エディタと言わざるを得ない
0163デフォルトの名無しさん2015/12/29(火) 02:55:10.34ID:cehhvXHA
最近やっとNode.jsとブラウザの両方で使えるコードの書き方が分かったよ
TypeScriptオンリーだったらtsc --module amdとrequire.jsがあればいいし
JavaScriptを使う場合はwebpack使えば出来た

俺はTypeScriptの時でもリリース時にwebpack使って開発中はrequire.jsで
個別にファイルを読み込んだほうがデバッグしやすいからそうしてる
ちなみに///<reference path='hoge.ts'/>とかmoduleやnamespaceは全く使わない
それが今のトレンド (VSCodeのソースがそうしてる)
0164デフォルトの名無しさん2015/12/29(火) 16:10:58.92ID:O/+FVQhq
そりゃそうだ
0165デフォルトの名無しさん2016/01/03(日) 18:07:55.32ID:CSCP9BIo
だれかわかるやつ教えてくれ...

親クラスのstaticメソッドを子クラスでoverrideすると、
実行していない状態でもなぜか親クラスのstaticメソッドが実行されてしまうんだが、これはなぜなんだ...

一応ソースだけ張ってみる。


/// <reference path=
0168デフォルトの名無しさん2016/01/04(月) 00:03:32.03ID:tFJ0VkMO
>>167

おお、ありがたい。
明日ちょっと見てみるわ。

どうもextendsするときに実行しちゃっているみたいだから、そういう仕様なの?とも思ったんだがいまいちわからんくて...
コンパイル結果のjsも明日張ってみるわ

今日はもう寝る
0169デフォルトの名無しさん2016/01/04(月) 09:26:22.97ID:B4Y3MO4F
>>168
console.log(Asian.name);
console.log(Asian.name = "New type");
console.log(Asian.name);

nodeだとname propertyは再定義できないと言われるが
0170デフォルトの名無しさん2016/01/04(月) 12:16:27.68ID:WW+fICsN
>>166
これはおもろいw
--target ES5のクラス継承は__extendsでいわゆるクラスを模したイディオムを
実行する訳だけど、その時にHuman.nameを読み出してるからその中で
console.log()みたいな副作用のあるコードを書いてるとちょろっとお漏らし
しちゃうんだな
ま、getに副作用のあるコードを書くなって事だな
副作用が無ければ気にする事はない
0171デフォルトの名無しさん2016/01/04(月) 21:24:41.15ID:tFJ0VkMO
これが生成されたJS
改行多すぎで書き込めないから二つに区切る。

var __extends = (this && this.__extends) || function (d, b) {
for (var p in b) if (b.hasOwnProperty(p)) d[p] = b[p];
function __() { this.constructor = d; }
d.prototype = b === null ? Object.create(b) : (__.prototype = b.prototype, new __());
};
var Human = (function () {
function Human() {
}
Object.defineProperty(Human, "name", {
get: function () {
console.log("Human class name");
return "homo";
},
enumerable: true,
configurable: true
});
return Human;
})();
0172デフォルトの名無しさん2016/01/04(月) 21:25:29.78ID:tFJ0VkMO
var Asian = (function (_super) {
__extends(Asian, _super);
function Asian() {
_super.call(this);
}
Object.defineProperty(Asian, "name", {
get: function () {
console.log("Asian class name");
return "ass";
},
enumerable: true,
configurable: true
});
return Asian;
})(Human);
console.log(Asian.name);

2行目でpが"name"のときに、d[p] = b[p]としてる部分で起きてるっぽい? get の functionを代入しているような気がするんだけどダメなんだなぁ
0173デフォルトの名無しさん2016/01/04(月) 21:27:50.70ID:tFJ0VkMO
>>170

なるほど、やっぱり一応「仕様」なのね。

http://visible-true.blogspot.jp/2013/01/typescript-bridge-pattern.html
ここを参考に抽象クラス書いてみようとしたら毎回エラーになったのがきっかけで気づいたんだ。

普段は副作用のないコードを書くようにしてるから問題ないけど、気持ち悪いな...
0175デフォルトの名無しさん2016/01/04(月) 21:58:10.67ID:tFJ0VkMO
>>174
最後のconsole.log(Asian.name); をふたつにするってこと?

↓こうなるだけだけど...そうじゃなくて?

Human class name
Asian class name
ass
Asian class name
ass
0176デフォルトの名無しさん2016/01/04(月) 22:06:12.44ID:tFJ0VkMO
>>172
うぉお自己レスだがいまさら理解
definePropertyにアクセスするとgetのfunctionが実行されるから、
extendsのときの代入で実行が走ってるのね

超すっきりしたわ
なるほどね
0177デフォルトの名無しさん2016/01/04(月) 22:18:27.58ID:tFJ0VkMO
いやまてこれダメじゃねーか
getterちゃんと継承できてねーぞ

...できてねーよな?
0180デフォルトの名無しさん2016/01/05(火) 13:11:51.67ID:FYDa5kHc
>>178
継承されてないな

まず最初に言っておくけどAsian内のgetを消すとAsian.nameは
Function.nameにアクセスする事になってAsianと表示されるからfuncとかにしておく
そうするとhomoとだけ表示されてHuman class nameは表示されないから継承されてない

ちなみに--target ES6の場合はconsole.log('Human class name');が実行されて
なおかつ継承もされない
要するに現状でES6と同じ挙動という事になるから自前の__extendsを作ると
将来ES6でコンパイルした時に困る事になる (継承をカスタマイズ出来ないし)

現状で問題の無いコードを書くしかないというのが結論だな
0181デフォルトの名無しさん2016/01/05(火) 13:24:39.62ID:FYDa5kHc
ES6のclassは__extendsでやっている事のシンタックスシュガーだってのが
分かるおもしろい例だった
結局ES6になってもプロトタイプベースのオブジェクト指向っていうところは
変わってないんだよね
0182デフォルトの名無しさん2016/01/06(水) 08:53:19.05ID:Fwd934PG
>>179
神だ、やっと神と、、、!
ありがとう!

ユースケースがないってのはちょっとひっかかるけどな。
キーワードstaticってクラスに属してるだけでstatic getが副作用を起こさない、他の影響をうけないって保証されてるわけじゃないし。
そう書けってことではあるんだけどね。
0183デフォルトの名無しさん2016/01/18(月) 13:03:11.26ID:ELUPuNqk
MSYS上のvimからtsuquyomi使えんかった
多分Nodeがマウントされたパスとか/c/から始まるパスを理解できないんだろうな
MSYS版Nodeがあればなぁ
0184デフォルトの名無しさん2016/01/18(月) 17:46:53.97ID:ELUPuNqk
よく見たらmingw側にNodeがあったので試してみたけどバージョンが古いせいか駄目だったぜ
TypeScript書くときは大人しくGVimにしておくか
0185デフォルトの名無しさん2016/01/22(金) 13:05:16.12ID:yW17RJ8f
ChakraCoreを使ったNode.jsが動いたらしい
しかし最近のMSはプロジェクト名にCoreを付けまくってるな
0186デフォルトの名無しさん2016/01/23(土) 10:08:20.25ID:ym0h+5An
--module commonjsの状態でmoduleとnamespaceを使わずに
export function ...
export var ...
って書いたソースがcommonjsのモジュールとしてコンパイルできるのに
外部からimportしようとするとモジュールが見つからないって怒られて困った
--module amdだと大丈夫みたいなんだけど、バグだったりするの?
0188デフォルトの名無しさん2016/01/23(土) 17:32:00.25ID:ym0h+5An
import時のパスが./で始まるかどうかの違いでした
import * as test from "test"; // amdはOK, commonjsはエラー
import * as test from "./test"; // amd, commonjs 共にOK
test.tsを./node_modulesに突っ込んで--moduleResolution nodeなら前者もOK
0190デフォルトの名無しさん2016/01/25(月) 13:40:35.40ID:ipEE3CyC
TypeScriptのモジュールの扱いが激烈に難解になったからみんなハマルだろうな
俺は大体理解できたけど
0193デフォルトの名無しさん2016/01/25(月) 14:05:44.07ID:ipEE3CyC
>>191
あと、 --moduleResolution node で認識される*.d.tsの書き方も言ってみてよ
これドキュメントに書いてないんだよな
0194デフォルトの名無しさん2016/01/25(月) 14:22:21.52ID:ipEE3CyC
http://qiita.com/vvakame/items/72d22e33632178f7db24
この人の↑これを見るのが一番まとまってて分かり易い
> ・declare module "hoge" 形式の定義は利用できない
って書いてあるけど実際はもう少し修正しないと駄目だった
とりあえず適当に修正すれば通るように出来るけど何が問題なのか
ドキュメントが見つからず確証が持ててない
0195デフォルトの名無しさん2016/01/25(月) 17:21:06.80ID:FKcC8XYP
みんなはcommonjs使うからハマらないっての
クイズじゃなくて何がしたくてできないのかのほうを書けよ
0196デフォルトの名無しさん2016/01/25(月) 19:30:10.53ID:ipEE3CyC
>>195
>>194の話はcommonjsとか関係無いよ、モジュール全般の話でしょ
それにブラウザからcommonjsロードできないのにみんな使うってのはおかしいでしょ
0198デフォルトの名無しさん2016/01/26(火) 10:19:05.81ID:kKfPXzbs
JavaScriptから来た人には歴史的経緯と後付モジュール機構は常識の部類なんだろうけど、他言語からくるとjs/tsのモジュール関係は病んでるよな
0199デフォルトの名無しさん2016/01/26(火) 14:10:10.49ID:pw0cS8Zr
>>197
最後にはそれかよw
ちゃんと具体的に書いてくれないと完全に負け惜しみにしか聞こえないよ
0200デフォルトの名無しさん2016/01/26(火) 14:24:44.17ID:pw0cS8Zr
>>198
TypeScriptには内部モジュール(内部は造語)があって外部モジュールについては
あまり重要視されてなかった経緯があるからね
module→namespaceって名前を変えたけどmoduleキーワードは今も使える
もはや混乱の元でしかないし<<<reference file="hoge"/>ももはや役割を終えてるからなくした方がいいな
で、importの意味が1.6でしれっとそれより前の解釈と思いっきり変わってしまったのが混乱の元だ
とりあえずVSCodeのソースを見れば最近の*.tsの書き方が分かる
俺はそれ見て同じ書き方をしようとしてmodule,referenceから移行しようとして
importがトンでもない事になってる事にやっと気付いた
0201デフォルトの名無しさん2016/01/26(火) 14:38:18.32ID:HDdwtYdo
requireからES6 modulesまでの変遷は確かに知らずに見ると混乱する
NodeのStreamAPIと違ってES6 modulesで古い情報にフィルタかけられるのが救い
0202デフォルトの名無しさん2016/01/26(火) 15:03:49.80ID:pw0cS8Zr
>>197みたいにNode.jsオンリーで歴史的経緯も知らずにnpm installだけして
使ってる人にはimportでハマルとか言ってる奴はプッっとしか思わないんだろうね
ま、そういう奴が居るって事は1.6の変更は意味があったといえる

俺は1.0ぐらいからブラウザ用にmodule,referenceでゴリゴリ書いてたから
移行するのがスゲー大変だった
しかし、お陰で汎用的な機能はNode.jsとブラウザの両方で使えるように
書けるようになったから移行する意味はあった(それにES6のmoduleにも対応してるはず)
0203デフォルトの名無しさん2016/01/27(水) 12:12:11.54ID:ChRzt0VQ
webpackとか使うとjsの場合以下のようにtemplateとしてhtmlコードを取り込むことができますが、

```
export default {
template: require('./index.html'),
}
```

typeScript単体で使う場合で似たようなことをする方法ってありますか?
0204デフォルトの名無しさん2016/01/27(水) 14:52:35.66ID:H1ToiAO7
>>203
1.6からjsxに対応したからとりあえず typescript jsx で検索してみなよ
それが目的のものかは分からんけど
0209デフォルトの名無しさん2016/02/12(金) 11:57:21.91ID:tB/7lfI+
typeScriptでつくられたOSSなプロダクトって何があるのかな。
typeScriptの勉強に使えそうな手軽なサイズのものがいいんですが
特にVSC以外で
0210デフォルトの名無しさん2016/02/12(金) 12:46:41.49ID:whWT7zC/
vs版1.7.6を入れたのにバージョン情報では
1.7.5と表示されるんだけどミスってる?
npm installでも1.7.5だった
0211デフォルトの名無しさん2016/02/12(金) 21:36:59.74ID:tB/7lfI+
typeScriptでWebWorkerのコードを書こうとするとpostMessage関数で怒られるんです。

onmessage = function(e) {
console.log('Message received from main script');
var workerResult = 'Result: ' + (e.data[0] * e.data[1]);
console.log('Posting message back to main script');
postMessage(workerResult); //<―ここ
}

error TS2346: Supplied parameters do not match any signature of call target.

パラメータがあってないって話なんですが定義を見てみると
declare function postMessage(message: any, targetOrigin: string, ports?: any): void;
とありtargetOriginが必要みたいな記述になっています
定義の参照先が違うせいだと思うんですが直し方がわかりません。ご教示下さい

参考
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Guide/Performance/Using_web_workers
0212デフォルトの名無しさん2016/02/12(金) 22:34:57.47ID:0bFQuZrs
ES以外の定義が違うなら自分でプルリク出さないと直らないぞ
DOM周りは基本放置だからな
0213デフォルトの名無しさん2016/02/12(金) 23:19:19.89ID:DcD4rrQS
1.7.5に入ってるlib.webworker.d.tsには
WorkerインターフェースにpostMessage(message: any, ports?: any): void
グローバルにpostMessage(data: any): void
ってなってるけど
0214デフォルトの名無しさん2016/02/13(土) 12:50:38.42ID:SL3t4ard
>>213
先頭行に
/// <reference path="lib.webworker.d.ts" />
と入れてもエラーが出るんですが、どうすればいいんでしょう

error TS6053: File 'lib.webworker.d.ts' not found.
0216デフォルトの名無しさん2016/02/13(土) 16:42:47.45ID:DMjW/lz+
いや間違えた…
window.postMessage以外は第2引数が省略可能だな
ただwindow.postMessageも第2引数を省略すると"*"が指定された時と同じ動作をするように
ブラウザが勝手に対応してるっぽいな
格オブジェクト毎に微妙に役割りが違うものを全部一緒くたにpostMessageにしてるから
結構ややこしい事になってるな…
とりあえず>>214はwindow.postMessageを使ってるのであれば
第2引数に"*"を指定すればいいはずだよ
0218デフォルトの名無しさん2016/02/13(土) 17:00:54.46ID:DMjW/lz+
何度もごめん
やっと本質が理解できた
根本的な解決には2.0にならないとダメらしいな
それまではpostMessageには"*"とかundefinedを指定して誤魔化すのが一番手っ取り早い
0219デフォルトの名無しさん2016/02/14(日) 10:23:55.62ID:+Fbk6tbu
いえ。聞きたいことは
golobalscopeの参照先を lib.webworker.d.ts
にしたいわけです。

```
new Wroker(“./worker.js”); // <―ここのworker.js内のグローバルスコープをなんとかしたい
```
上記のように別スレッドでwroker.jsを動かすわけですけど、
worker.js内のグローバルスコープはdocumetにアクセスできなかったり独自のものみたいです。
それで参照先を lib.webworker.d.tsにしたくて/// <reference path="lib.webworker.d.ts" />としても
ファイルがないと怒られます。
typescript自身が持っているd.tsファイルに対してのリファレンスの貼り方を教えていただきたいのです。
0221デフォルトの名無しさん2016/02/14(日) 13:52:50.82ID:+Fbk6tbu
>>220
情報ありがとうございます。
とりあえず

```
(<any>postMessage)(workerResult);
```
と書いてエラー抑制で回避することにします。
0222デフォルトの名無しさん2016/02/14(日) 17:38:32.66ID:lb9byLOu
いい方法が見つかるまではtsconfig.jsonの"files"にlib.*.d.tsのパスを入れておけばいいよ
tsconfig.jsonの書き方と使い方は公式Wiki参照
0225デフォルトの名無しさん2016/02/23(火) 11:46:00.00ID:UPC5owG9
>>224 おつ
TypeScript for Visual Studio 2015 は Details > Releases から 1.8.4 を選ばないと
以前のものがダウンロードされるので注意。

あと Visual Studio Code のインテリセンス等の挙動は
tscへのパスの差し替えだけでは完璧ではないぽい。なにか方法があるかもしれないが
0226デフォルトの名無しさん2016/02/23(火) 12:25:15.11ID:MgSDdSDU
VSCodeは自前でtsserver.jsを持ってるからそれを差し替えないと駄目でしょ
下手に差し替えないでバージョンアップを待てばいいんじゃね?
すぐするでしょ
0227デフォルトの名無しさん2016/02/23(火) 12:28:20.34ID:MgSDdSDU
ちなみにメインで使ってるわけじゃないけど、なんかVSCodeって使いづらいような気がしてきた
バージョンアップで改善されてくとは思うけど、メインで使ってる人は使い心地がどうなのか知りたい
0228デフォルトの名無しさん2016/02/24(水) 19:37:32.88ID:cGyLx1gy
for (let i = ...) は許されるのに
if (let o = ...) や while (let ...) が許されないのは仕様でしょうか?
nullスキップをしたいときにこの書式を使いたい場合が結構あるのですが
0229デフォルトの名無しさん2016/02/24(水) 21:55:18.34ID:aRwJuOw8
仕様。仕様書見れば書いてあるよ
let o;
if (o = ...) と書いても結果は変わらないと思う
o がブロックの外に漏れるというだけで
0230デフォルトの名無しさん2016/02/24(水) 23:27:54.96ID:cGyLx1gy
>>229
元のJavaScriptや、もしかするとJavaに倣った仕様なんですかね
どうせJavaほど真偽判定に厳しくないんだから、C++並に緩くして欲しいなぁ
0231デフォルトの名無しさん2016/02/25(木) 10:03:46.85ID:pumiDuUu
>>230
仕様ってのはecma262(JavaScript)の事ね
TypeScriptはJavaScript(主にES6以降)+型だからJavaScriptの文法を壊すような
機能追加はしちゃ駄目だと思うし、そういうのはほとんど無いと思う
0232デフォルトの名無しさん2016/03/03(木) 15:07:54.17ID:RrjC3Y1y
chrome extensionの開発にtypeScript使っています。
型があるとドキュメントを見なくてもメソッドとかプロパティを探せるので
捗ります。

本当にES2015 + type って感じなんですね。そんなに仕様が分かっていなくても何となく使えるのがいいです。

一つお聞きしたいのですが
Node型からlengthプロパティを使いたいのですが
参照先にlib.d.tsにはないみたいでエラーなります。
chromeデバッカでは見えているのですが、、、
とりあえず以下のように回避しているんですが

const selection = window.getSelection()
(<any> selection.focusNode).length

本来の対応方針を教えて下さい。
例えばどこかに専用のファイルを作ってそこで
interface Node {
}
自分用のinterfaceを作るとかですかね?
0233デフォルトの名無しさん2016/03/03(木) 15:39:48.75ID:tDWJCpRY
>>232
Node.length って何? すべての Node は持っているわけではないと思うが
エレメントの種類が限定できるなら <any> のところにそのクラス名を書けば?
0234デフォルトの名無しさん2016/03/03(木) 17:00:58.63ID:RZS145YN
babelとtypescriptって何が違うの?
あとes6が普及したらtypescript使う意味ってなくならない?
0235デフォルトの名無しさん2016/03/03(木) 17:04:13.70ID:RrjC3Y1y
>>233
すいませんでした
lengthプロパティはNodeインターフェースにあるのが正しいのかと勘違いしてました。
Element型にキャストして使うことにしました。
0236デフォルトの名無しさん2016/03/03(木) 17:11:25.26ID:RrjC3Y1y
>>234
ES2015 + 型という図式です。
VSCとかと連携すると補完が聞いて素敵です。
EcmaScriptに型が付く予定はないと思うので差別化はできているのではないでしょうか?

逆に言語として学習コストが低くていいのではないかと(ES2015とあんまり変わらない点)。
特に新規のライブラリを使うときはEditorが教えてくれるので、凄くいいです。
0237デフォルトの名無しさん2016/03/03(木) 17:29:33.07ID:tDWJCpRY
>>235
Element型にもlengthってあったっけ…

>>234
es6が普及した場合、むしろBabelがその役割を終える

TypeScriptと競合するのは、JSDocの型注釈 @type かな
JS+JSDocの記述量を減らしたのがTypeScriptだと思う
0239デフォルトの名無しさん2016/03/04(金) 16:37:36.83ID:5mk497Pl
ちなみにjQueryでDOMをいじくるのが主な目的の人には向かないね
jquery.d.tsがany使いまくりだから素直にJavaScriptをそのまま使う事を勧める

それとDOMはJavaScriptとして使ってる内は気付かないけど
実はかなり型が複雑で理解してないと>>232みたいな問題にぶつかる
悪いのはTypeScriptではなくて元の仕様がそうなってる

直接DOMをいじる場合も型をちゃんと全部把握するかJavaScriptをそのまま使う方がいい
0240デフォルトの名無しさん2016/03/04(金) 17:04:24.90ID:JX9S2zww
>>239
むしろ型を把握していない人ほどオススメなのでは。
Editorが教えてくれるようになるし
実行時にエラーになってデバッガでチェックというサイクルを何度も踏む手間が省ける。
0241デフォルトの名無しさん2016/03/04(金) 17:55:19.19ID:5mk497Pl
>>240
いやいや、例えばgetElementById()で返すのはHTMLElementだけど
これはlib.d.tsでextends HTMLElement検索すると分かるけど、全てのベースクラスだから
使う時は毎回適切にキャストする必要があって面倒臭い
で、間違うとコンパイルエラーとか実行時エラーになる

ちなみにjQueryとDOMでの話であって一般的には型があった方がいいのはその通り
0242デフォルトの名無しさん2016/03/04(金) 20:45:00.83ID:JX9S2zww
>>241
ちなみにHTMLElementの子クラスをキャスト候補として出す機能とかありますかね?
typeScriptというよりもVSCよりな質問かもしれませんけど。
0243デフォルトの名無しさん2016/03/04(金) 20:49:58.95ID:JX9S2zww
“error TS2304: Cannot find name” の対応ってどうされてますか?
例えばchrome Extension作りたくて chrome.d.tsを用意したんですが

RROR in …/typings/browser/ambient/chrome/chrome.d.ts
(5221,70): error TS2304: Cannot find name 'DirectoryEntry'.

ERROR in …/typings/browser/ambient/chrome/chrome.d.ts
(5807,22): error TS2304: Cannot find name 'MediaStreamConstraints'.

ERROR in …/typings/browser/ambient/chrome/chrome.d.ts
(5809,22): error TS2304: Cannot find name 'MediaStreamConstraints'.

ERROR in …/typings/browser/ambient/chrome/chrome.d.ts
(5819,73): error TS2304: Cannot find name 'MediaStream'.

以下の様なエラーメッセージが出ます。
それで依存している型定義ファイルを探して追加するとまたこのエラーメッセージが増えていくので
該当箇所をanyとかにしてごまかしているんですが、
本来の対応方針としてどうすればいいんでしょうか?
0244デフォルトの名無しさん2016/03/04(金) 23:31:41.69ID:QtC/Wo3p
>>243
chrome.d.ts ってこれか? https://github.com/DefinitelyTyped/DefinitelyTyped/blob/master/chrome/chrome.d.ts
コードの頭に参照があるから /// <reference path='../filesystem/filesystem.d.ts' />
このあたりが必要なのでは https://github.com/DefinitelyTyped/DefinitelyTyped/blob/master/filesystem/filesystem.d.ts

よくわからんが DefinitelyTyped を丸ごともらうか、<reference> それぞれを探してみては?
0245デフォルトの名無しさん2016/03/05(土) 10:47:09.14ID:E0f29hr+
コード中でキャストしないようにと思うと
interface Document { getElementById(id: 'myElement'): HTMLAnchorElement; }
みたいな定義を読ませておくしかないよね
0246デフォルトの名無しさん2016/03/05(土) 12:33:38.03ID:jb1F0oyu
>>244
typingsを使うときに勝手に再帰的に取りに行ってくれるオプションとか無いですかね。
今は諦めて、俺俺d.tsファイルに空のinterface作って対応してます。
0247デフォルトの名無しさん2016/03/05(土) 14:42:35.70ID:GXDl5hqY
>>245
JSON2HTMLというか、TSからHTMLを生成すると自然なんだろうか?
デザイン担当との兼ね合いで、そう勝手にはいかないだろうけれど。

>>246
「コンパイルが通らなかったのでキャストを追加しました」
的な危うさを感じるな……まぁ好きにしなされ。
0250デフォルトの名無しさん2016/03/09(水) 13:38:59.08ID:YZujmLFz
C,C++などの
#ifdef ABC

#endif
みたない構文はありますか?
0251デフォルトの名無しさん2016/03/09(水) 13:55:35.24ID:wC8YUP1c
>>250
ない。
もし不要なコードの排除が目的なら、単にif文を使っておいて、
出力した .js に Closure Compiler 等の最適化を行うポストプロセスすると
最終的な .min.js からは無駄なコードを消してくれる場合もある。
0252デフォルトの名無しさん2016/03/09(水) 14:19:18.40ID:YZujmLFz
>>251
なるほど。
でも、さっそく
if(false){
...  // 不要なコード
}
としてみたら、
Unreachable code detected.
と出ました。
var use= false;
if (use == true) {
...  // 不要なコード
}
で行けました。こんなやり方おかしいですか?

Closure Compiler はビルド後に実行するコマンドでやるのでしょうか?
0253デフォルトの名無しさん2016/03/09(水) 15:24:10.02ID:wC8YUP1c
>>252
そんな感じでおk。var vs. const や == vs. === 等は
ポストプロセスとの相性があるだろうから試してくれ。
useの定義だけ単品のファイルにしてtsconfig.jsonで切り替えると良いかも。

もちろんtscの後に実行する。やり方はビルドツール次第。
デバッグ中はminifyされると面倒だから、リリース時だけ使うといい。
0255デフォルトの名無しさん2016/03/09(水) 20:52:59.74ID:YZujmLFz
関数のオーバーロードは、
function f(x: number):void;
function f(x: string): void;
function f(x: any): void {
...
}
とやるようですが、引数を取らない同名の関数も一緒に定義したいのですが、
function f():void;
これを上の定義に追加するとエラーします。
どうすれば良いですか?
0257デフォルトの名無しさん2016/03/09(水) 21:32:56.87ID:0Gq8vrNb
古い書き方でやりたい場合は
function f(x?: number):void;
function f(x?: string): void;
function f(x?: any): void {
で出来る
0258デフォルトの名無しさん2016/03/10(木) 10:54:45.09ID:z40A+Y3k
>>256>>257
うまくいったわ。ありがとう。

もう一つ教えて。Visual StudioでTypeScript勉強中なのだが、
function f(){
   ...
   return ;
   ...
}
とreturn入れると、
Unreachable code detected.
のエラーになってしまう。
JavaScriptなら警告だけなのに。
エラーになると実行出来ないのだが、対策ありますか?
0259デフォルトの名無しさん2016/03/10(木) 11:13:40.34ID:la5WEUke
>>258
--allowUnreachableCode
tsconfig.json に書くなら "allowUnreachableCode": true
テスト用の一時的変更でない限り、高確率でバグだろうからな
0260デフォルトの名無しさん2016/03/10(木) 13:16:14.83ID:z40A+Y3k
>>259
レスありがとうございます。
ググったらVS2013ではtsconfig.jsonが使えない?
ようなんですが、どうにかして
allowUnreachableCode を有効化する方法ありますか?
0261デフォルトの名無しさん2016/03/14(月) 07:46:17.33ID:CkOIJo3B
JavaScriptの10個くらいのファイルがあり、それをTypeScript化したいのです。
全部のファイルで、同じmodule名で囲ったら、互いに変数や関数を参照出来ると思ったのですが、出来ませんでした。
TypeScriptではC#で言うところのPartial Classみたいにする方法ありますか?
0262デフォルトの名無しさん2016/03/14(月) 08:26:19.76ID:rt0F/u0o
>>261
module/namespaceのexportしてないオブジェクトはローカル変数になるからできないね。
他のファイルから使いたいならexportするしかない。外部に公開されちゃうけど。

Partial Classについては、インスタンスなりprototypeなりに関数を代入すれば
似たようなことはできるけど、thisやsuperが扱えないかもしれないな。
インタフェースと declare var の組み合わせは代わりになるだろうか? lib.d.tsを参考に。
0263デフォルトの名無しさん2016/03/14(月) 10:05:23.83ID:WJ0CXY/9
JavaScriptの方で擬似的に名前空間化されていないものに
後からnamespaceで囲う必要はないと思う

partial classは実行時に実現できたとしてもclass内部の型定義が不完全になるでしょ
interfaceはいくつでも同名で定義できるので、全てpartialのようなもの
0264デフォルトの名無しさん2016/03/14(月) 14:40:23.18ID:CkOIJo3B
>>262 >>263
詳しい説明ありがとうございました。

>JavaScriptの方で擬似的に名前空間化されていないものに
>後からnamespaceで囲う必要はないと思う

JSのファイルは全部で50個くらいあり、
全部をTS化したいのです。
それで、取りあえず、ある特定の機能に関連している10ファイルを一つにしたくて、
同じmodule名で囲ってみました。

結局、その10ファイルの中でも互いに利用する関数はそれぞれexportして互いに利用し、
一方グローバル変数は一つのTSファイルに集めてそれらを全部exportして10個のTSや、他のJSファイルの中で利用しました。
こういう方針でやるのは、正統的ではないですか?
正しい手法があれば教えて下さい。
0265デフォルトの名無しさん2016/03/14(月) 15:30:12.67ID:rt0F/u0o
たまたま見つけてタイムリーだったので張っておく。現実装に依存しすぎだとは思うが。
> TypeScriptのクラスをnamespaceで拡張する
ttp://qiita.com/ConquestArrow/items/5d885128f896844698dd

複数ファイルから成る出力全体をモジュールで包む機能って無いんだっけ?
単に function() { ... } で囲んでくれるだけで良いんだけれど。
モジュール内部の各所では使うものの、外部からアクセスする必要のないものはローカル化したい。
0266デフォルトの名無しさん2016/03/14(月) 15:55:47.88ID:sQIOa7FM
最近はもうnamespaceを使うのはお勧め出来ないな。ES6の機能にないし
https://blogs.msdn.microsoft.com/typescript/2016/02/22/announcing-typescript-1-8-2/
この最初に書いてある方法がclassを拡張するには今時の方法なんじゃないかな?

ES6のmoduleは1ファイル1モジュールな感じだから全部のファイルを特定のモジュール名で括るという
考えは捨てるべきだと思われる
メインのファイルがそのほかを全部importして必要なものをexportするべきだろうね
0267デフォルトの名無しさん2016/03/14(月) 22:56:12.42ID:CkOIJo3B
>>266
教えて貰ったリンク先見ても良く分かりません。
もう少し分かり易い例はどこかに無いでしょうか?
0271デフォルトの名無しさん2016/03/16(水) 01:11:40.10ID:Tb17X3fe
typeScriptと相性かいいフレームワークってどんなのがあります。?
vue.jsと比べるとreactはかなり良さ気なんですが
0272デフォルトの名無しさん2016/03/16(水) 13:03:38.46ID:/Zyxq7hl
Angular2かな
まだベータ版だけどTypeScriptとの親和性は抜群というかAngular2自体がTypeScriptで作られてる
だから*.d.tsが要らない
あと最終的にはテンプレート文字列内まで補完が効くようになるらしい
0273デフォルトの名無しさん2016/03/17(木) 02:25:53.34ID:ybZd+XDK
namespaceとmoduleの違いが分かりません。
ほとんど同じようなものだと思ってもいいですか?
0274デフォルトの名無しさん2016/03/17(木) 09:53:47.06ID:U5XyTqUO
>>272
googleとmsの共同作品みたいなものですね。
reactと比較してのメリットはフルスタックなところですねー。
facebookもflowとか独自にやらずにtypeScript使ってくれればいいのに。
デメリットは学習コストなんですよねー。正直angular1で挫折したので、、、、
typeScript作のフレームワークとかライブラリって他に何がありますかねー?
0275デフォルトの名無しさん2016/03/17(木) 10:41:50.84ID:FCgg2gkL
>>273
最初はmoduleしかなかったがTypeScriptのmoduleはJavaScript界隈のモジュールと
違ってnamespaceに近いものだから、後からmoduleの別名でnamespaceが追加された
要するに全く同じもの
そしてmoduleはobsoleteな感じだったが、1.8でまた蒸し返された感じだな
0276デフォルトの名無しさん2016/03/17(木) 10:48:46.56ID:ybZd+XDK
>>275
解説ありがとうございました。スッキリしました。
>1.8でまた蒸し返された感じだな
なぜそんなに迷走しているのですか?
0277デフォルトの名無しさん2016/03/17(木) 11:30:44.99ID:FCgg2gkL
>>276
言い方がまずかったかもしれん…迷走ではない
Ambient Modulesと呼ばれている機能が少し拡張されただけだ
moduleと1.8で拡張されたdeclare moduleは似てはいるが別モンと考えた方が良かったな
ただのmoduleはnamespaceに置き換えた方が誤解が少なくていいと思うが
declare moduleはモジュール定義を書くものだから必要なものだった
0278デフォルトの名無しさん2016/03/17(木) 14:17:48.80ID:LtlKgYTa
playgroundから補完効くの気持ちいいんですけど、
外部ライブラリも取り込めるタイプのやつって無いですかね?
0279デフォルトの名無しさん2016/03/17(木) 19:50:11.64ID:ybZd+XDK
http://stackoverflow.com/questions/12802383/extending-array-in-typescript
にある例
interface Array<T> {
  remove(o: T): Array<T>;
}

Array.prototype.remove = function (o) {
  // code to remove "o"
  return this;
}
のようにして配列に対してremoveというのを追加したいのですが、実際にやると
Property 'remove' does not exist on type 'any[]'
と出ます。何がおかしいでしょうか?
VS2015のTypeScriptです。
0281デフォルトの名無しさん2016/03/17(木) 23:01:06.58ID:ybZd+XDK
>>280
呼び出す以前に、
Array.prototype.remove = function (o) {
        ^^^^^
このremoveの部分で上記のエラーメッセージが出ます。
もし理由や対策が分かれば教えて下さい。
0282デフォルトの名無しさん2016/03/17(木) 23:19:57.85ID:2Htg2ogu
>>281
Playgroundなら動くように見えるが、これでいいのか?
http://tiny.cc/1fw49x

tscのバージョンとかビルドオプションにも関係するかもしれない。
型チェックを厳しくすると文句を言われる気がする。
その場合は any にキャストして黙らせるんだろうけど。
0283デフォルトの名無しさん2016/03/18(金) 01:21:57.61ID:xSPdqn8L
>>282
サンプルありがとうございます。
何故かVSだとエラーするんですよね。
0284デフォルトの名無しさん2016/03/18(金) 08:30:08.17ID:lH6dzSdk
>>283
君は基本的な姿勢が身についていない
・質問をする場合は、再現可能なコード片を添付せよ
・エラーを特定し、メッセージを加工せずに報告せよ

>>279 だけ見ると、使用時にエラーがあるように読めるが
>>281 では、実装時にエラーがあるように読める(エラー内容は不明)
こんなことでは他人の手を煩わせるだけだ
0285デフォルトの名無しさん2016/03/18(金) 09:44:04.92ID:UW/nCw4W
>>279
そのインターフェースが他のソースから見える状態じゃないとエラーになるし
prototypeへの実装も他のコードよりも先に行われないと実行時エラー
そのメッセージだと前者のようだけどな
0286デフォルトの名無しさん2016/03/18(金) 13:56:17.03ID:+/FU+lPG
>>274
フレームワークと言えばUWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)もあるな
TypeScriptでUWPを作るのは情報が少ないけど同じMSだから手厚いサポートがあるはず
0287デフォルトの名無しさん2016/03/19(土) 10:14:16.49ID:iKSB+QiN
>>286
JavaScript/HTMLでUWP作れるから問題は無いんじゃない?
(UWPが流行るかはともかく)
VS2015ではまだプロジェクトテンプレートが無いけど、次期版には追加されるでしょ
0288デフォルトの名無しさん2016/03/19(土) 12:41:33.04ID:MNmjmgAA
>>287
UWPってqiitaを観た感じはやっていていないけど、
UIをXMLっぽくつくりこめるってやつならReactNativeでいい気がする。
0289デフォルトの名無しさん2016/03/21(月) 08:15:39.14ID:O7DG3syI
typeScriptでVSCのextension作りたいんですけど
動作の挙動を見るのに既存のextensionをデバッガで動かしています。
でもVSC自体がそのextensionを使っているとバッティングして上手く動かないので
別プロファイルみたいにして動かしたいんです。
でも、そういう起動オプションが見つからなくて困っています。
お助け下さい。
0290デフォルトの名無しさん2016/03/22(火) 00:21:22.49ID:uAieVvDE
typeScriptのOptional型ってswiftのそれとは全然違うような。
interfaceのメンバにしか?使えないの?
返却値もoptional使いたい
0291デフォルトの名無しさん2016/03/22(火) 01:42:45.61ID:gYAdXehO
>>290
Swiftとは違うね。単に省略を許すだけ。
TypeScriptではすべての変数がOptional型といえる。
numberを返すと宣言した関数からでも、nullとundefinedは返せてしまう。
ロードマップにある 2.0 Non-nullable types が導入されればマシになるとは思う。
0292デフォルトの名無しさん2016/03/22(火) 13:37:01.50ID:r8fC7r2k
--strictNullChecks 一発でデフォがNon-nullableになるのは助かる
--noImplicitAny --noImplicitReturns と必須オプションがまた増えたな
0293デフォルトの名無しさん2016/03/22(火) 17:31:59.65ID:DpQ/EBxZ
nullやundefinedを許していない状況で
省略可能引数にnullチェックが必要になるのは少し変な気がするから使わなさそう
0294デフォルトの名無しさん2016/03/22(火) 17:40:46.01ID:uAieVvDE
>>292
なるほどオプションで有効になる感じですね。
早く試してみたいです。
でも外部ライブラリとの整合性をどうするのか気になります。
swiftだと!がついているImplicitly Unwrapped Optional型とかいうのになって
明確に危険な型だと分かるようにしてますけど、typeScriptも似たようなものになるんでしょうか?
0295デフォルトの名無しさん2016/03/22(火) 18:03:22.23ID:gYAdXehO
フロー解析をするようになってきているから
use(x) はエラーになって
if (x != null) { use(x) } はエラーにならない
くらいのことをやってくれるはず。Swiftの!型に対応するものは要らない。
0296デフォルトの名無しさん2016/03/22(火) 21:46:36.58ID:r8fC7r2k
>>293
hoge?: number, じゃなくて hoge = 0, とかにすれば別にnullチェック要らないじゃん
で、
interface {
 hoge?: number

function func(hoge?: number)

両方共nullableかつ省略可能で hoge: number? だと省略不可でnullableと考えると
一貫していて結構いいじゃない
0297デフォルトの名無しさん2016/03/22(火) 21:49:41.79ID:r8fC7r2k
let hoge: number?;
とletの場合は省略するという考えがないからnumber?でnullableということだな
0298デフォルトの名無しさん2016/03/22(火) 21:53:50.90ID:uAieVvDE
>>295
ありがとうございますちなみにそのフロー解析はドコまでやってくれるんでしょうか?
例えばtypeScript上で書いたFuncAがあって

let a= FuncA()
use(a)

みたいにFuncAの中で返却値がnullチェックされていれば
上記のようにnullチェック無しで使えるんでしょうか?
0299デフォルトの名無しさん2016/03/22(火) 22:18:13.97ID:gYAdXehO
>>298
まだリリースはされていないからわからないよ。期待はしているけど。
その例なら function FuncA(): Foo? か : Foo か、関数の返値の宣言を見るのが自然じゃない?
FuncAの実装の中まで追うことはないだろうし、するべきではないとさえ思う。

それにしても、省略可能な引数の書き方ってどうなるんだろう?
function func(hoge?: number?) ← 厳密だが、?を2個も書くの?
function func(hoge?: number) ← 言葉通りだとnon-nullableなのにundefinedになりうる?
function func(hoge: number?) ← nullは渡せるが省略できない?
0300デフォルトの名無しさん2016/03/22(火) 22:43:28.85ID:BfQhAJB6
皆さんどういう環境でtypescriptやっているのですか?
winのvisual studioは少数派かな?
0301デフォルトの名無しさん2016/03/23(水) 11:41:36.25ID:oLR8GLsF
引数が省略されたかどうかを調べるための構文がないと不自然だな
hoge == nullみたいに使わないはずのキーワードが出てくるのはやっぱり変
0302デフォルトの名無しさん2016/03/23(水) 13:40:01.83ID:s9X+rvra
>>301
だからNon-nullableがデフォだからって絶対nullが出てこないわけじゃないでしょ
DOMだのWebAPIは普通にnullを返すし自前の関数だってnullとかundefinedを返したいことは普通にある

それと引き数の省略には func(hoge = -1) とかにすればいいんだよ
0303デフォルトの名無しさん2016/03/23(水) 14:26:23.62ID:2mxU+x1U
http://qiita.com/mizchi/items/95ee0101ac22e4b7b662
上記記事でtypeScriptディスられているんですが、

> 最近のTypeScript は動作環境のロックインが多くなりつつあり、またコンパイル後のJSはedgeで動くからこれでいいんだ、というMSの姿勢が若干透けて見えて、ちょっと距離を置きたい気分です。
というのは本当なんでしょうか?
具体的にどういうものがあるのか知りたいです。
0304デフォルトの名無しさん2016/03/23(水) 15:06:32.16ID:0dLy2K+b
jsあるいはtsに
nullとundefinedが有りますが、nullだけで十分だと思うんですが皆さんそう思わない?
0305デフォルトの名無しさん2016/03/23(水) 16:16:09.46ID:+D1Yzwu/
>>303
っ「要出典」
es5モードならほとんどのブラウザで動くし、es6だとEdgeでさえ動かない。node用。

一時期 async/await を強く推していて、.NET系言語、ES、Python にまで採用させた
(良く言えば、開発に協力した)のは、煙たがられていた印象はある。
0306デフォルトの名無しさん2016/03/23(水) 16:20:06.05ID:s9X+rvra
機能的にundefinedで名前がnullのが1つあればよかった
nullはJavaScriptの癌と言える
TypeScriptのコーディングスタイルにもnullは使うなと書いてあるし
tslintでも警告を出せるからnullはもう使わないようにすべき
0307デフォルトの名無しさん2016/03/23(水) 16:42:09.62ID:+D1Yzwu/
>>304
JSだとさらに「undefinedを保持」と「未定義」の区別がある場合も。
「不在」と「不明」は別という考え方もあったが、結局、一般人には使いこなせなかったんだろう。

ちなみにLuaはnilしかなく、nilを代入するとJSのdelete演算子になるんだが、
「保持できるnil」(キーとしては残る)のためにnullが欲しいという話もたまに出る。
何が最良かは難しいところだな。
0309デフォルトの名無しさん2016/03/23(水) 17:35:37.11ID:2mxU+x1U
interface A {
a:string
}

interface B {
b:string
}

interface C {
c:string
}

type Hoge = A|B|C


すいません。上記のようなHoge型があったとして
Hoge型をA,B,Cの何れかのinterfaceに合致するかテストする方法ってどうすればいいんでしょうか?
できれば各interfaceのメンバに触れずに確認したいのですが、、、、
0310デフォルトの名無しさん2016/03/23(水) 23:04:51.01ID:+D1Yzwu/
>>309
無理でしょう。TypeScriptのinterfaceはコンパイル後には何の痕跡も残らない。
実行時にはinterface由来の型情報は使えない。
0311デフォルトの名無しさん2016/03/24(木) 14:14:40.73ID:v9bzQn8L
TypeScriptはコンパイル時にはinterfaceを認識してるはずだが
コードでそれをチェックする術がないな (今後も追加される事は絶対ないだろうが)

しかしinterfaceのどれかに合致するかっていう考え方ちょっと違うな
例えば
interface A {
 a:number
}
interface B {
 b:string
}
があれば
{
 a:1,
 b:"hoge"
}
はどっちにも合致する訳だから、コンパイルが通ればどれか(または両方)のinterfaceに合致してる
と判別が出来るってだけのものだよ
0312デフォルトの名無しさん2016/03/24(木) 17:51:19.94ID:QUxdzUzn
chromeでデバッグできますか?
0313デフォルトの名無しさん2016/03/24(木) 18:45:20.46ID:bRX025wQ
>>312
.js にコンパイルするときに Source Map を出力できる。
それ以上のデバッグについては開発環境スレでどうぞ。
0317デフォルトの名無しさん2016/03/27(日) 23:00:49.72ID:FjCKG/3R
typeScriptでWeakMapっていつから使えるようになるんですか?
ES2015から使えるものっててっきりtypeScriptでもつかえるものかと
0319デフォルトの名無しさん2016/03/28(月) 19:56:00.22ID:YM89lTlN
>>318
えっ。それっておかしくないです?
typeScriptって基本 ES2015 + 型なのかと。
アロー関数は標準でサポートしといてWeakMapは対象外ってどういうことなの
0320デフォルトの名無しさん2016/03/28(月) 21:20:10.15ID:K6EkYblL
>>319
構文糖で対応できる機能は対応している
JavaScriptエンジンが対応してくれないとどうしようもない機能は無理
それぐらい察しろ
0321デフォルトの名無しさん2016/03/29(火) 00:12:34.26ID:clo72TFv
>>320
なるほど。てっきりtargetって出力するjsコードの対応バージョンでしかなくて、
typeScriptの仕様自体はどのtargetでも変化しないと思い込んでました。
つまりES2015のpolyfillの役割も果たしてくれるとばかり思っていました。
ありがとうございます。
0322デフォルトの名無しさん2016/03/29(火) 10:54:45.27ID:NGEgZfA0
>>321
基本TypeScriptはES2015のpolifillだと思っていいけど
単に少ないコードで実装出来るものしか対応してないだけだ
__extendsとか__decorateとかね
2.0でasync/awaitもES5で使えるようになるけど、もしWeakMapを対応したら
巨大なコードが*.jsの頭に引っ付くことになるけどそんなの嫌だろ
0323デフォルトの名無しさん2016/04/05(火) 23:45:55.11ID:nWoaZGhX
JavaのNashornにrequire関数組み込んでTypeScript使えるようにしたが結構楽しいわ
letの暗黙リネームが実行時に何か不具合起こすんじゃないかと少々気になる
0324デフォルトの名無しさん2016/04/06(水) 20:01:43.86ID:NydnT1H+
>>323
letが導入されてから1.8になるまでforループ内でlet使うと特定の条件で実行時エラーを起こしてた
1.8で修正されたから古いバージョンの場合は気を付けた方がいいけど1.8以降は不具合なんて起こさないはず
0325デフォルトの名無しさん2016/04/11(月) 23:59:54.54ID:/4tKcoWK
typescript初心者です。
Visual Studioで、
module mod {
function func() {
alert('func');
}
}
が、
var mod;
(function (mod) {
function func() {
alert('func');
}
})(mod || (mod = {}));

になるのですが、分からないのは、
(mod || (mod = {}));
の部分です。
これは何でしょうか?
どなたか解説お願いいたします。あるいはヒントなどお教えください。
0326デフォルトの名無しさん2016/04/12(火) 00:19:14.57ID:ep3rTpAI
>>325
mod 変数が定義済みなら再利用 or 無ければ新規の空オブジェクトを使う。
複数の場所で mod モジュールが定義される場合に、内容をマージすることになる。
0327デフォルトの名無しさん2016/04/12(火) 00:20:23.42ID:L6C4Yo9J
(A || B)はAもしくはBが偽じゃなければその内容(結果)を返す特性があって
単純に言うとmodが空ならオブジェクト代入して無名関数に渡すよってこと
0328デフォルトの名無しさん2016/04/12(火) 00:47:40.67ID:X3YsmN+g
>>326 >>327
解説ありがとうございました。だいぶ分かってきました。
もう一つ教えて下さい。
二つのtsファイル
----------------
// file1.ts
module mod {
  function func1() {
    alert('func1');
  }
}
----------------
// file2.ts
module mod {
  function func2() {
    alert('func2');
  }
}
----------------
0329デフォルトの名無しさん2016/04/12(火) 00:48:40.40ID:X3YsmN+g
から生成される二つのjsファイルを単純に連結して一つのファイルにします。
----------------
var mod;
(function (mod) {
  function func1() {
    alert('func1');
  }
})(mod || (mod = {}));

var mod;
(function (mod) {
  function func2() {
    alert('func2');
  }
})(mod || (mod = {}));
----------------
こういう単純な例だと問題は無かったのですが、実際の状況では連結したJSの実行時にエラーする場合がありました。
少し調べた限りでは、エラーの有無はJSファイルを連結する順番に依存するようなのですが、そういう事はありますか?
やりたいのは、複数のJSファイルをmoduleで囲ってTS化して、そうやって出来上がったJSファイルを一つのファイルに連結したいのですが、エラーが出て行き詰っています。
こういうやり方は間違いですか?
0330デフォルトの名無しさん2016/04/12(火) 10:30:36.29ID:ep3rTpAI
>>329
連結する順番でエラーになることはある。
特にグローバルスコープ(関数の外)で処理が走る場合かな?

tslint を入れて no-use-before-declare (宣言前に使うと警告) で
チェックする手はあるかもしれない。
0333デフォルトの名無しさん2016/04/13(水) 16:45:42.60ID:xgAfpouO
おおって思ってchannel9の動画見てみたらマイクロソフトの人が未だにtsd
使ってデモしてたんだけどtsd非推奨じゃなかったんかい
0334デフォルトの名無しさん2016/04/13(水) 16:56:49.53ID:xgAfpouO
面白いねTypeScript2.0

undefinedとnullはそれぞれ独立した型になって
let a: number|null|undefined
みたいに宣言するようになるのか
0336デフォルトの名無しさん2016/04/14(木) 12:17:58.56ID:ea0e/BMW
C#のvirtual,overrideも実装してくれよ
issueには何度かあがってるけどその度に否定されてんだよな、何でだ
0337デフォルトの名無しさん2016/05/01(日) 13:04:39.03ID:tKi6j9CT
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw


The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
0338デフォルトの名無しさん2016/05/01(日) 20:44:35.23ID:sHMevs8d
Visual Studio Comm. 2015でTypeScript 1.7.4.0を使ってます。
プロジェクトをビルドしてデバッグしても変更が反映されなくなりました。
仕方なく新しいプロジェクトを作ってソースを移動させているのですが、対処法はありますか?
0339デフォルトの名無しさん2016/05/01(日) 21:13:58.28ID:1U34S4Ix
>>338
>変更が反映されなくなりました。
何の変更がどこに反映されないん?
tsからjsが自動生成されないと言う意味?
もしそうならtsに文法エラーが有るんじゃないか?
0340デフォルトの名無しさん2016/05/02(月) 10:47:24.02ID:H1b5QbBD
レスありがとうございます。こんなに早く反応があるとは思いませんでした。見逃してしまって申し訳ないです。

>何の変更がどこに反映されないのか
ソースコードの変更です。
ビルドして実行してもjsが前回のビルドのままで困っていました。

>tsからjsが自動生成されないと言う意味?
>もしそうならtsに文法エラーが有るんじゃないか?
仰る通り文法エラーがあったみたいです。今では正常に実行できています。ご迷惑をおかけしました。

それにしても間違ったコードを書いてもビルドエラーにはならないんですね……。
これではどこでミスったかチェックしにくい。
0341デフォルトの名無しさん2016/05/02(月) 16:08:44.94ID:WvgoLY0A
「新しいプロジェクトを作ってソースを移動させ」たらうまくいくのだがという話じゃなかったのか
0342デフォルトの名無しさん2016/05/03(火) 07:37:48.31ID:llYnk/DC
「新しいプロジェクトを作ってソースを移動させたらうまくいく」ケースは俺も何度か経験したことがあるなぁ
しかも>>338と違ってコンパイルエラーは発生していない

ビルドして実行してもjsが前回のビルドのままってところまでは一致してるんだよな
(そもそもビルドできないのだが)
0343デフォルトの名無しさん2016/05/09(月) 17:02:14.42ID:pzKdLl0R
Visual Studio2015で二つのTSのプロジェクトがあり、
Proj1
 typescrpt1.ts
 commonA.ts
 commonB.ts

Proj2
 typescrpt2.ts
 commonA.ts
 commonB.ts

両者で共通のtsファイルが二つあるのだが、こう言う場合、オリジナルをProj1に入れておいて、
Proj2から参照するようなやり方は出来る?
現状では、Proj1でCommonA,Bを変更する度にPorj2に手作業でコピーしているのだが、
それだと毎回そんな作業するのが手間だし、うっかりProj2側でCommonのファイルを変更すると
逆にProj1にも修正をしなくてはならないので困るのだが。
0344デフォルトの名無しさん2016/05/09(月) 17:17:18.07ID:8SRbjrMh
既存のファイルを追加すれば参照してくれるでしょ
プロジェクト以下に収めなきゃいけない理由がないなら
common, proj1, proj2と横並びにすればいい
0345デフォルトの名無しさん2016/05/09(月) 17:28:41.05ID:pzKdLl0R
>>344
レスありがとうございました。
既存のファイルを追加すると、そのコピーが追加されるので、結局343 で
説明したようなファイル構造になります。
困っています。
0347デフォルトの名無しさん2016/05/10(火) 15:34:09.22ID:FvQx+NTV
VSでTypeScriptやってる人が少ないんでないの?
CとかC++を一緒にやってる人じゃないと最近の人はVSCodeを使うだろうし
0349デフォルトの名無しさん2016/05/10(火) 22:20:05.90ID:ygHcjv1V
私もやり方知りたいが分からんのでスタティックリンクにしてるがそれじゃ駄目?
0352デフォルトの名無しさん2016/05/10(火) 22:34:19.65ID:LhMpTcEU
>>343
思想的には commonA/B を独立したプロジェクトにしてモジュールとして再利用するんだろうな。
こっそり同一ファイル扱いにするならファイル or フォルダをシンボリックリンクにするか。
これと似たようなものだが、昔は svn:externals を使ったこともあったな。
0353デフォルトの名無しさん2016/05/11(水) 21:11:57.56ID:b7E4GV28
WindowsXPはハードリンクが出来るようになって便利だからフォルダをハードリンクにしたんだ
で、リンクした方が不要になったからごみ箱に入れたんだ
まだ、元のフォルダ内はなんともなかった
暫くたってごみ箱を空にしたんだよ
そしたら元のフォルダ内のファイルが全部消去されちまったんだよ!当然ごみ箱にも無い
要するにWindowsでフォルダをハードリンクすんなって事
0356デフォルトの名無しさん2016/05/14(土) 11:35:56.64ID:r8zKr16p
そもそも別物なのに同じ挙動をすると期待するのが間違い
0357デフォルトの名無しさん2016/05/14(土) 11:46:02.57ID:fLeelvLJ
XPでもジャンクション使えたけど
MSの態度が曖昧でどうしたいのかわからなかった

Vista でこの辺のファイルリンクとか代替ストリームとか正式サポートされた
0358デフォルトの名無しさん2016/05/16(月) 19:25:09.47ID:xXNLqPYG
>>355
XPの時はフォルダのハードリンクは作れたよ。今は知らん
Linuxはフォルダ(ディレクトリ)のハードリンクはroot権限が必要になるな
OS問わずにフォルダのハードリンクは危険ってことだ
XPはシンボリックリンクが無くてハードリンクのみだから罠に嵌められた
Vista以降はシンボリックリンクが使えるからそっちは特に問題はないはず
0359デフォルトの名無しさん2016/05/16(月) 21:06:35.83ID:0jMm0VW7
XPの時はフォルダのハードリンクは作れん。XP現役で使っている。
異なるドライブでも可能なジャンクションならできる。
0360デフォルトの名無しさん2016/05/17(火) 11:18:29.53ID:NWTAtPGB
>>359
もれも 358 はパーティションをフォルダにリンクする話と間違ってるなーと思ってみてた
0362デフォルトの名無しさん2016/05/17(火) 13:37:15.22ID:vW2/638O
358だけど何らかのコマンドでリンクを作成したのは間違いないが
調べてみるとlinkd.exeの可能性が高い
要するにジャンクションって事か?
なにぶんXP使ってたのはかなり昔の事なんで記憶が曖昧だったよ
0363デフォルトの名無しさん2016/05/17(火) 13:54:39.38ID:awF8sDTJ
Linuxでもディレクトリのハードリンクはできなかったはず。
http://unix.stackexchange.com/questions/22394/why-are-hard-links-to-directories-not-allowed-in-unix-linux
>>358 のroot権限うんぬんは、Solaris限定かもしれない。

Windowsでも記事がある。今ならmklinkだけでいい。昔はfsutilなりlinkdなりもあった。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1306/07/news111.html
フォルダのハードリンクはできないから >>353 も用語違い。
まぁ、ジャンクション+ごみ箱が多くの不幸な事故を生み出したのはその通りだが。
0364デフォルトの名無しさん2016/05/17(火) 14:37:13.73ID:74/nDTTZ
そんな事より元々の質問の答えは無いの?
俺も知りたい。共通ライブラリ化出来ないと不便だよな。
0365デフォルトの名無しさん2016/05/17(火) 15:17:02.05ID:awF8sDTJ
そんな事より元々の質問をVisual Studio 2015のスレで聞け。
簡単な回答は >>344 >>352 で既出。

VS2015のUIだとファイルのコピーが作られるのが問題なのだろうが
*.csproj を直接テキスト編集すれば上位フォルダのパスも扱えるようには見える。
Include="..\xxx"
0367デフォルトの名無しさん2016/05/31(火) 14:31:56.32ID:xl+n8Rkn
知らないものを始めたいときは、とりあえず「○○ 入門」でぐぐれ
03723692016/06/04(土) 22:49:04.19ID:3F7VjM1T
>>371
お前誰?
0375デフォルトの名無しさん2016/06/04(土) 23:55:44.04ID:Ly/Eq9zA
プリプロセスなんてコンパイラだからこその機能なのにTypeScriptの設計者は
若干偏屈なところがあるよな
abstractは導入しといてvirtual,overrideがいらねーとか意味が分からん
0384デフォルトの名無しさん2016/07/19(火) 12:58:14.30ID:HIwcb2q8
比べる事に意味があるとは思えんがな…
CoffeeScriptはAltJSでTypeScriptはBetterJSだ
JavaScriptが嫌いな人はCoffeeScriptを使えばいいんだ
0386デフォルトの名無しさん2016/07/26(火) 06:50:53.34ID:HN1KCMsQ
JavaScriptとTypeScriptの関係は
C言語とJavaの関係に似ている様な気がする
0388デフォルトの名無しさん2016/07/26(火) 15:46:52.18ID:iOw6CH/m
プロトタイプベースは人類には早すぎたんだ
クラスベースでないと万人には理解できない
0389デフォルトの名無しさん2016/07/26(火) 16:29:48.15ID:GAZIoYVE
プロトタイプベースは既存のインスタンスから継承できる先進的な機能ではあるが
そもそも他の言語では隠されてる継承の仕組みがむき出しになってるだけなんで
無理に使う必要もない
クラスを作るイディオムとか普通にclassを使えばいいんだ
0391デフォルトの名無しさん2016/07/27(水) 13:58:29.20ID:lrmpmMbD
WebAssemblyは当面C++のゲーム用だけどDOMもいじれるようになる予定だから
そうなるとまたWeb用言語の勢力図は変わるかもしれないな
Webの世界に安定は無い
0392デフォルトの名無しさん2016/07/27(水) 14:22:46.06ID:5Q3W/uen
デバッガが当分クソそうだけどWebKitはそのうち充実させて生JS殺しにきそう
0396デフォルトの名無しさん2016/07/29(金) 10:57:47.10ID:eqy9GKk1
2.0のstrictNullChecksへの対応は結構キツイなぁ
「フィールドAがあれば、フィールドBも必ずある」ような暗黙ルールを咎められる

「変数?」が「型 | undefined」の扱いになるから
無効な値にはnullを使わずundefinedで統一したほうが良さそうだ

構文としては、返値、ローカル変数、末尾以外の引数にundefinedを許したい場合
いちいち「| undefined」が必要になる。Swiftのように ? は型の側が良い気がするんだが
0397デフォルトの名無しさん2016/07/29(金) 14:56:44.05ID:LtIoC4Yb
undefinedはプロパティそのものが存在しないことを表すんだからプロパティ側に?付けるのは自然でしょ
2.0は個人的にはかなり好きだな
最近の新言語といえばWeb系のノリで適当に作られてるのが多い中、これほど思想が明確で一貫した言語は珍しい
0398デフォルトの名無しさん2016/07/29(金) 16:06:58.19ID:eqy9GKk1
「存在しない」と「undefinedを保持している」の2つの意味があるからなぁ
前者ならプロパティの属性、後者なら型の属性に解釈できるように感じる

strictNullChecksは簡単には対応できなかったが
noImplicitThis, noUnusedLocals, noUnusedParameters は
影響が少ないわりにバグを拾ってくれてありがたかった
0399デフォルトの名無しさん2016/07/29(金) 23:41:16.66ID:rRyJkXWQ
>>398
JavaScriptはundefineって言われても本当にundefinedなのか意図的に設定したundefinedか判別不能だから
nullとundefinedを区別する意味があるけど、TypeScriptの場合は「存在しない」なんて有り得ないからnullは要らない子だし
undefinedの場合は意図的に設定したと分かる
0400デフォルトの名無しさん2016/07/30(土) 00:18:48.03ID:tmproLvF
ノードの有無のチェックは存在を確認するし番兵は一般的にnullを使う
前者はプロパティで後者は型だろう
0401デフォルトの名無しさん2016/07/30(土) 08:46:23.50ID:d/v3ZRhl
F#「あなたはヌルチェックでどれほど人生を無駄使いしているかを知るべきである」
0402デフォルトの名無しさん2016/07/30(土) 13:20:14.13ID:NnN7Vre0
===を使えば全部解決
0404デフォルトの名無しさん2016/08/01(月) 14:04:09.45ID:FziUxCeM
>>400
DOMとかWebGLとか普通にnullを返すからどうしてもnullを使わないといけない場面は出てくる
けど、TypeScriptだけの処理の場合はnullを使う意味は全く無いな
本家のコーディングスタイルにもnullじゃなくundefinedを使えと書いてある
0405デフォルトの名無しさん2016/08/01(月) 18:46:01.78ID:2iI0/+FF
JavaScriptの根幹にある設計ミスだからな
トランスパイラの層ではその尻を拭うのも難しかろう
0406デフォルトの名無しさん2016/08/01(月) 19:32:59.87ID:RWxbqWQ0
>>404
知ってるけど命令型アルゴリズムを書くときにわざわざnullをundefinedに置換するほどのメリットもない
教科書通りnull使ったほうが思考のオーバーヘッドがなくて楽
どちらでもいい時はundefinedに寄せる
0409デフォルトの名無しさん2016/08/02(火) 12:10:13.85ID:rXn2IC8I
クラス定義には含まれないプロパティをインスタンスが持てる言語で
そもそも拡張メソッドが成り立つものなのかね?
Java interfaceのdefaultメソッドのほうがまだ芽がある気がするが
0412デフォルトの名無しさん2016/08/03(水) 00:12:57.56ID:jr+ageRA
nullかどうか判定するのに
hoge === null
とかやってないよな?
!hoge
で統一すればundefinedのみで何の問題も無い
0414デフォルトの名無しさん2016/08/03(水) 08:01:27.31ID:8fjgpLNn
数値と文字が渡されないケースなら ! でも良い
渡されるなら == null (2個) を使う

TSLintの設定で、比較で null を使うのは許して、値としては許さないのが欲しいな
0417デフォルトの名無しさん2016/08/03(水) 17:20:15.41ID:3251V7HB
>>413,414とかってnumberな変数にnullとか代入しちゃってんだろうな…
そりゃstrictNullChecksで困るわけだ
0419デフォルトの名無しさん2016/08/03(水) 22:55:31.78ID:Ve2x0gaK
皆さん結局nullとundefinedを区別しているの?どんなコードを書いているの?
0420デフォルトの名無しさん2016/08/03(水) 23:55:39.77ID:8fjgpLNn
一つの変数で区別する用途を無理やり考えるならば
・undefined: 初期化前
・null: 利用不可
・object: 利用可
なんて例があるかもしれない。普通はNullObjectで済ませるか
0421デフォルトの名無しさん2016/08/04(木) 02:41:29.69ID:0QnTEdcF
>>418
じゃあif(!hoge)の判定がTypeScript的には何も問題無いことは分かるよな?
どの辺が釣りなのか教えてくれ
0422デフォルトの名無しさん2016/08/04(木) 09:59:24.73ID:aMt1KCpE
strictNullChecksを気持ちよく使いたいなら構造から見直しになるな
{ x?, y? } // 必ずペアで使う
ではなく
{ pt?: { x, y } }
としないと ! を避けられない
0423デフォルトの名無しさん2016/08/08(月) 22:15:39.27ID:W4Hzna5O
だれかtypeScriptでバリバリサーバサイドもやってるぜって人いる?
使い勝手を是非聞きたい
0424デフォルトの名無しさん2016/08/25(木) 22:38:44.02ID:yGHELMdE
マクロのミスでconst enum同士で除算しちゃってて間違い探しをする羽目になったぜ
ありえない数値になってたのにコンパイラは叱ってくれなかったよ
0425デフォルトの名無しさん2016/08/26(金) 07:44:50.99ID:LCNVy+4G
>>424
enum同士の除算結果の型はnumberだから、コンパイラの解釈は妥当だぞ

「単位付き数値」があればエラーにできるケースもあるかもしれない
Nominal typesの一環で良い感じの機能が入らないものか
0426デフォルトの名無しさん2016/08/26(金) 10:18:15.73ID:uxIG+t+y
numberからconst enumへ暗黙的な変換が許されるのが問題だと思ったんよ
警告されれば先に気づくことができたから
0427デフォルトの名無しさん2016/08/26(金) 15:52:13.72ID:mbeLOtT9
暗黙も何もenumの要素は最初からただのnumberだからな
JavaScriptとの互換性を考えれば妥当な仕様だろう
0428デフォルトの名無しさん2016/08/26(金) 16:16:08.43ID:LCNVy+4G
他言語と比べると確かにチェックがガバガバだが
interfaceを明示的にimplementsしなくてもシグニチャだけを見ることと比べると
一貫性はあるとは思う。型システムがStructuralなことの弊害だろう

数値でなくても良いなら enum より String Literal Types を使うべきなんだろうな
0429デフォルトの名無しさん2016/08/26(金) 16:48:05.33ID:mbeLOtT9
型システム自体はJavaScript側にあるんだ
TypeScriptがやってる事はJavaScriptのソースに書かれてる型を見えるようにしてるだけとも言える

そもそもJavaScriptが動的型なんだから無理やり静的型にしようとしても微妙なところは出てくるだろうな
0432デフォルトの名無しさん2016/09/02(金) 15:48:27.54ID:LgVEFfHs
内部モジュールについて教えてください。
これを使う場合ってconcatで1ファイル化する場合ってことでいいんでしょうか
webpackをつかって1ファイル化する予定なんですがその場合は外部モジュールを使う認識であっていますか?
0433デフォルトの名無しさん2016/09/02(金) 17:23:11.44ID:dDo1g1S1
外部モジュールになるファイルは独立してるはず
今はnamespace推奨で内部モジュールって表現はあまり意味を成してない?
ので1ファイルにまとめたら名前空間で仕切られてるだけって考えでいいんじゃないか
0434デフォルトの名無しさん2016/09/03(土) 00:54:26.94ID:FrYijLTu
昔からある単なるmoduleはもうobsoleteですぐにnamespaceにリネームすべきだね
いわゆるモジュールはJavaScriptの世界を知らないと理解しがたいものになってるね
0435デフォルトの名無しさん2016/09/03(土) 00:56:21.93ID:FrYijLTu
ES6のmuduleが普及すればかなりシンプルになるんだろうけど、まだブラウザがサポートしてない
0440デフォルトの名無しさん2016/09/11(日) 01:38:43.42ID:m+TGnnw0
リエントラントを意識したことが無かったりすると
再入って言葉を再代入の変わりに使ってもいいじゃん?とか思ってしまうのだろう
0442デフォルトの名無しさん2016/09/14(水) 09:26:01.83ID:tSXXNMuv
tsってjsに変換して型情報捨てちゃってるけどバイナリにコンパイルとかサポートしないのかな
WebAssemblyにそのまま使えたら面白いことになりそう
0443デフォルトの名無しさん2016/09/14(水) 09:52:25.62ID:EEwsGEAZ
asm.jsは文法だけjsのサブセットで実行モデルは全然違うんでサポートしないっつうかできなかったはずだが、WebAssemblyも同じじゃないの?
0444デフォルトの名無しさん2016/09/14(水) 10:28:43.01ID:8JRyg+5x
折角の型情報を活かせるのが構文チェックだけで
高速化には寄与しないってのは勿体ないのは確かだな
0445デフォルトの名無しさん2016/09/14(水) 13:51:30.89ID:Adg+xGfe
TypeScriptのビジョン的には、そういうのはESが新バージョンで型アノテーションを導入して
ブラウザによって最適化されるべきということなんじゃない?
ハックで実装するのはTypeScript的じゃないよ
0446デフォルトの名無しさん2016/09/14(水) 14:43:49.29ID:UUl7aTux
ES5と同じようにwasm用のサブセット作って段階的にサポートしていけば余裕しょ
0447デフォルトの名無しさん2016/09/14(水) 14:58:26.52ID:Adg+xGfe
アセンブリレベルまでコンパイルしようと思えば現在JSに丸投げしてる部分をTSで独自に定義し直す必要があるから、
仕様はサブセットどころか無茶苦茶肥大化するよ
0448デフォルトの名無しさん2016/09/14(水) 15:06:48.85ID:eWqPmXTS
どうせJavaやC#がWebAssemblyの出力に対応するだろうし、高速化を期待するならそっちを使うべきだな
0449デフォルトの名無しさん2016/09/14(水) 15:12:59.56ID:eWqPmXTS
ただ、Webの世界はAPIが全てJavaScript用に定義されてる訳だから
DOMをいじるとかWeb関連のコードを書こうとしたらJavaScript使うのが一番楽だろう
で、TypeScriptを使えばエラーの少ないコードが書けるよってだけの存在だな
0452デフォルトの名無しさん2016/09/25(日) 21:22:23.16ID:rgw8PMte
Visual Studio2015のTypeScript2.0で
if(1===2){
 ...
}
とすると、
エラー TS2365 演算子 '===' を型 '1' および '2' に適用することはできません。
になるのですが、1と2を比較すると何が悪いのでしょうか?
0453デフォルトの名無しさん2016/09/25(日) 22:06:10.66ID:s0l/HB/m
>>452
Tagged Union 由来のエラーのような気がする
ナンセンスなコードだけど、気になるようならエラーレポートしておいで
片方が変数なら問題ないから、普通にコードを書くうちは表面化しない
0457デフォルトの名無しさん2016/09/26(月) 23:44:06.70ID:9aeHOXYg
>>452
これは興味深い挙動だな
確かにnumberよりも1や2という「型」の方がより特殊化されてるからそっちで比較されちゃったんだろうな
let n: 1 = 1;
if (n === 2) { // 同じエラー
if (n === <number>2) { // OK (もちろんfalseになる)
number型定数のデフォがnumber型だと最初がエラーにならなくなるから難しい問題だな
定数同士の比較の時は型を昇格させるみたいな処理を追加する事になるのかな
0458デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 00:14:39.14ID:pG4L5ums
literal types増えたのリリースノートに書いてあるだろ
アナウンスのドキュメントさえ読まないバカが賢ぶってもまるわかりなんだよ
0462デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 18:40:40.20ID:LSfhFpLX
espower-typescriptは自動でproject rootのtsconfig.jsonを参照しているんですが
別ファイルで指定する方法ないでしょうか?
0464デフォルトの名無しさん2016/09/30(金) 12:56:49.51ID:Y6l190wq
typescriptでは、
こういう書き方をするようですが、

$(document).ready(() => { ... });

普通の書き方

$(document).ready(function () { ... });

だとダメなのでしょうか?
0467デフォルトの名無しさん2016/10/05(水) 16:03:45.86ID:ndferu82
jQueryの場合はコールバック内で$(this)とかするけど() => {にするとおかしな事になる(最新だとどうなるかは分からん)
だからjQueryに渡す場合は全部functionにしてる。一貫性がなくなって気持ち悪いけど
0468デフォルトの名無しさん2016/10/06(木) 09:02:48.12ID:RX03s8Mg
どちらも関数ではあるけど用途に違いがある以上、元より一貫性を出すことなんてできないでしょ
0470デフォルトの名無しさん2016/10/06(木) 20:20:49.67ID:57+jsWi1
>>468
用途に違いがあるっていうのかな?
functionの挙動に依存しちゃってるから仕方なく使ってるってだけだし、いずれ使う必要は無くなる
0473デフォルトの名無しさん2016/10/20(木) 18:22:59.19ID:UBHF5fAS
typescriptでnode_modules配下のjsコードのimportは可能ですが
自作のjsコードをimportして使いたいのですが可能でしょうか?
具体的に言うとpegjsで作ったparserをtypescriptから使いたいんです。
0475デフォルトの名無しさん2016/10/21(金) 10:02:09.42ID:PxEW311p
公開部分だけなら自分で定義ファイル書くのは容易なんじゃないか
もしくはソースをTypeScriptに変換しちゃって-d付きでコンパイル
0476デフォルトの名無しさん2016/10/21(金) 12:40:55.64ID:xTFSBjWO
ちょっと考えればtsだってjsに変換してからimportしてるわけだからエラーが出てるようにみえるのは
定義がないだけってわかるだろうに。アホですな。
0477デフォルトの名無しさん2016/10/24(月) 23:34:32.07ID:oa9Cbf2z
typescript2.0から.d.tsのデフォルトの検索パスってどうなってるんですかね?
とりあえず自分で定義したのはnode_modules/@types/ に置くことで認識はするんですけど
気持ち悪いのでできればnode_modulesに置きたくないんですよね
0480デフォルトの名無しさん2016/10/25(火) 15:38:46.44ID:DJibeu24
そう言わずに教えてあげればいいじゃない。どうせ話題もないんだし
0481デフォルトの名無しさん2016/10/25(火) 16:45:27.88ID:k0D4gpoS
.net frameworkを使えたりframeworkからコンパイルできれば面白くなりそうなのに
0482デフォルトの名無しさん2016/10/25(火) 18:39:55.45ID:UTXk7OSn
たしかに .Net Framework使えたら便利だな

現状ではNode.jsから外部コマンドを叩いて
C#やPowerShellを経由すればできるんじゃね
0483デフォルトの名無しさん2016/10/25(火) 20:33:02.00ID:DJibeu24
やっぱりTypeScript使いの人はMicrosoftマンセーの人が多いの?
Mac使いとしては.Netが使えたからどうなんって感じなんだが。
ElectronとかでTypeScriptを使う話をしてるの?
0484デフォルトの名無しさん2016/10/25(火) 21:30:56.89ID:VLkXttsf
Windows向けtypescript処理系自体jscriptにコンパイルされて.NETオブジェクト経由でファイルアクセスしてなかったか
0485デフォルトの名無しさん2016/10/26(水) 02:40:39.39ID:m/Az1cPZ
>>483
>TypeScript使いの人はMicrosoftマンセーの人が多いの?
特定の企業が好きというよりかは
デファクトスタンダードに乗りたいだけ

WinとMacならWinが(価格性能比的に)使いやすいし
AndroidとiPhoneならAndroidが使いやすいから
(規制が少ないのでとくに開発側としては)
0490デフォルトの名無しさん2016/10/27(木) 00:16:48.17ID:e6l93V+P
>>485
surfaceて高いイメージあるが。
最近はmacも安いし、unix系だからweb系ならmacの方が人気ないか?
そしてtypeScript使うやつはweb系だよね。
0491デフォルトの名無しさん2016/10/27(木) 00:28:41.45ID:rC8yedLe
Web系といってもBtoBの比較的かっちりしたものをやってるところはC#やJava使ってWindows上で開発してるところも多いよ
そしてTypeScriptもWeb系の中では比較的そっちの方で好まれてるイメージ
0492デフォルトの名無しさん2016/10/27(木) 07:44:18.44ID:aKCl6pYl
Web系じゃないけどソフトのプログラムでJavaScriptが採用されてるから使ってるよ
0493デフォルトの名無しさん2016/10/31(月) 11:16:34.62ID:zObjWshz
データと操作を分離する運用

https://goo.gl/L2gey4

上記スタックオーバーフローを見てたんですが
データ構造を扱うときにclassを使わずにすべてjsonにしてしまうって運用は結構を有る話でしょうか?
個人的にはElixirも触っていてデータ構造と処理関数を分けると言うのはアリだとは思うんですが
手元のコードはclass使いまくりでシリアライズが必要になったタイミングで軽く後悔しているところです(^ρ^)
0494デフォルトの名無しさん2016/10/31(月) 12:47:50.83ID:UgzYDGEX
そんなに難しい話じゃないような
class Pen {
constructor(private json: PenData) {}
}
でいいじゃん
0495デフォルトの名無しさん2016/10/31(月) 12:58:02.65ID:zObjWshz
>>494
それでデシリアライズしたものをシリアライズした時にどうやってPenDataだと特定するの?
0496デフォルトの名無しさん2016/10/31(月) 13:30:00.95ID:lUtaNTCT
>>495
シリアライズした構造が固定なら、ルートから順に再構築するのでは?
自分で全てのコンストラクタなりdeserializeメソッドを実装することになる

汎用デシリアライズ関数1個で全てを賄うつもりなら、JSON内にクラス名を保持して
クラス名とJSONからオブジェクトを構築するファクトリを用意するのかな

TypeScriptは実行時型情報が無いから、意外と素直で原始的な方式になると思う
0497デフォルトの名無しさん2016/10/31(月) 16:02:19.09ID:zObjWshz
>>496
ですよね。結局こういうめんどくさい実装になるので、だったら
最初からロジック的にデータ構造はすべてjsonにしてしまったほうが楽かなと。
0498デフォルトの名無しさん2016/10/31(月) 17:59:38.01ID:lUtaNTCT
>>497
ロジック的にJSON (=循環の無い木構造) にできるなら、それが楽だとは思う
実行時には循環参照が必要になる場合は、保存時にフラットなJSONに変換せざるを得ない
これを汎用化していくと、いわゆるO/Rマッパーになるんだろうな
0500デフォルトの名無しさん2016/10/31(月) 21:41:15.52ID:UgzYDGEX
>>495
そんなもんまともなスキーマ設計してたら一意に決まるだろ
JSは伝統的にAPI指向で、入出力のスキーマだけはきっちり守って
あとは適当に辻褄合わせすればいいという考え方をするもんなんだよ
エンティティを重視しないの
0501デフォルトの名無しさん2016/10/31(月) 21:42:12.65ID:zObjWshz
chrome extension作ってまして
background - popup -contentscript間のデータのやり取りがjson経由でしかできなかったので。
0502デフォルトの名無しさん2016/11/01(火) 01:26:11.04ID:R4cGftBs
永続化や通信でシリアライズが必要ならまず構成と通信内容を決めて
実装可能であることを確認してから個々の実装に入るべきだった
行きあたりばったりで通信が必要なデータやコマンドが噴出してるだろうから
個別機能に逃げずに先にそこを設計しろ
0508デフォルトの名無しさん2016/11/16(水) 13:26:15.81ID:VglaLP8t
bucklescript ω
0509デフォルトの名無しさん2016/11/20(日) 01:23:41.33ID:PZEuAd0p
みんなエディタは何使ってるの? VisualStudio以外にいいエディタある?
0515デフォルトの名無しさん2016/11/24(木) 16:16:50.02ID:Kbd9UGgc
ALM 使ってみたけど、JIS キーボードで CTRL+¥ が効かなくてツリービューが出ない…
ファイル操作はツリービューでやるんだよね?
0516デフォルトの名無しさん2016/11/25(金) 11:07:12.84ID:lg4MxwBZ
>>513
本家のプレイグラウンドも楽しいけど、ちょっと他のライブラリとか合わせられるようなのもほしい。 こういうのと組み合わせて作ってくんないかなー。
0527デフォルトの名無しさん2016/12/08(木) 14:41:29.32ID:K4A6J/m6
しかしkeyofとかTypeScriptスゲーな
型言語としてやれる事はとことんやろうという方針なんだな
keyofは既存のJavaScriptコードと連携する時にコーディングミスをコンパイル時に分かるようになるって事かな
TypeScriptオンリーの時は多分使いそうにないけど、何か使いどころがあるんだろうか?
0528デフォルトの名無しさん2016/12/08(木) 14:49:41.32ID:K4A6J/m6
と思ったらMapped Typesでkeyofが必要だったんだな。納得した。
Mapped Typesは使いどころを模索中…
0529デフォルトの名無しさん2016/12/08(木) 23:29:45.09ID:/aGxLpEu
ちょっと手段が目的化してる感が否めないなあ
最初からTypeScript前提で作ったモジュールを使う分にはkeyofが必要な状況はそう無いだろうし、
既存のJSライブラリのインターフェース書くための機能だと割り切るんだったら
そこまで厳格にDRYに拘る必要もないように思うが
0530デフォルトの名無しさん2016/12/09(金) 08:58:45.48ID:zMqsgGKG
・interface を readonly の有無で2回書かなくて良い
・エレメントに設定する一連の属性をオブジェクトで渡す際の型安全
ぱっと思いつくだけでも悪くない機能だと思うけど
0531デフォルトの名無しさん2016/12/10(土) 08:55:22.73ID:ZQIWZdV9
classのコンストラクタを定義する場合、もしメンバ変数が20個あるとすると、
コンストラクタにも20個の引数を並べて、
constructor(arg1, arg2, ......, arg20){
 this.parm1 = arg1;
 this.parm2 = arg2;
 this.parm3 = arg3;
 ..
}
のようにする必要がありますか?
もう少し簡素に書けませんか?
0534デフォルトの名無しさん2016/12/16(金) 22:23:17.99ID:Za7bRyyh
型システムがチューリング完全になっててもおかしくないな
たしか scala と c++ は達成してた筈
0535デフォルトの名無しさん2016/12/16(金) 22:39:54.50ID:lf6NCS1E
C++はtemplateでしょ
template引数の扱いがほぼ帰納関数の定義みたいなもんだしな
0536デフォルトの名無しさん2016/12/16(金) 22:40:27.11ID:oD0nT6zl
TypeScriptの型はあくまで検査専用でメタプログラミングには使えないから無理じゃない?
0537デフォルトの名無しさん2016/12/16(金) 23:19:39.50ID:hVjcwv5q
C++のテンプレートがチューリング完全だとしても文字列のハッシュ値は計算出来ない
なぜならC++の文字列はポインタでしかないけどコンパイル前に参照する事が出来ないから
それでもチューリング完全なのは間違いないけど、別にチューリング完全だからってなんでも出来るわけじゃないってことだな
0538デフォルトの名無しさん2016/12/16(金) 23:21:43.20ID:hVjcwv5q
ちなみに文字列じゃなくて文字の配列にすれば問題ない
const char* str = "hoge";じゃなくて
const char str[] = { 'h', 'o', 'g', 'e' };ってこと
0539デフォルトの名無しさん2016/12/16(金) 23:24:42.09ID:hVjcwv5q
間違えた…
const char str[] = { 'h', 'o', 'g', 'e', '\0' };
だった
連投ごめんなさい
0541デフォルトの名無しさん2016/12/16(金) 23:34:58.93ID:ZvALx4tK
ゲーデルはホント天才だよな
紙と手廻し計算機しかない時代に
「符号化すれば数式だろうが証明図だろうが数で表せるし
数の計算が数式処理や証明じゃん」なんて
0543デフォルトの名無しさん2016/12/18(日) 15:38:22.61ID:6QPg4rBj
TypeScript 2.0.8でちょっとお尋ね

~~~~file1.ts
namespace TestNS { export interface TestInterface {} }
~~~~

~~~~file2.ts
/// <reference path="file1.ts" />
import * as Lib from "〜"; ← こいつがいると下のTestInterfaceでTS:2304 Cannot find nameが出る(コメントアウトすれば出ない)
namespace TestNS {
export class Test implements TestInterface {}
}
~~~~

上に書いた通りimport文がいるとTestInterfaceでTS:2304 Cannot find name 'TestInterface'になるんだけれども, これってどう理解したらよい?
import文の有無で見つからなくなるのはとても不思議な感があるんだけど
0544デフォルトの名無しさん2016/12/18(日) 15:52:58.94ID:gkl2dVgP
内部モジュール形式と外部があって内部だとネームスペースはすべて同じものとしてマージされるから参照できる
内部ゴミだから外部覚えろ
0545デフォルトの名無しさん2016/12/19(月) 20:40:04.16ID:tHwvluTB
reference pathは使わないことを勧める
型定義ファイルの参照はreference typesや--types
連結するなら目的別にプロジェクトを分けて--outFile
05465432016/12/19(月) 23:08:19.83ID:WEeYyWf0
結局外部モジュール化して解決しました
細かいことは組んでからコンパイル済みソース見て考えることにします
0551デフォルトの名無しさん2017/02/13(月) 21:52:46.81ID:XAOuYKtl
>>550
https://jsfiddle.net
typescript選べるんだけど、何がお望み?
0554デフォルトの名無しさん2017/02/15(水) 11:35:44.90ID:Uv6dN9fe
typescriptでvue.js使ってる人っています?
どんな感じか聞いてもいいですか?
vueファイルのscriptにtypescriptを使った場合にVisualStudioCodeから補完聞かせる方法ってあるんですかね?
0558デフォルトの名無しさん2017/02/16(木) 18:23:19.49ID:I/Biy33K
>>557
さんきゅう。
その後、自分でも調べてそういう構文を見付けたのだが、
なぜ一般的な言語のようにclassをネスト出来ないのかな?
0559デフォルトの名無しさん2017/02/17(金) 10:02:26.32ID:XBlUtmng
構造的にESにないものは採用されないんじゃなかろうか
俺もprivate static Inner = class {...で試したけどあまり使えなさそうだからやめた
0561デフォルトの名無しさん2017/03/19(日) 00:28:00.75ID:zrbJr/YL
Chrome拡張機能を作ってる方結構いるみたいなので教えてほしいのですが
「chrome.〜〜〜」のAPIが「Supplied parameters do not match any signature of call target.」とコンパイルエラーになります
「/// <reference path="./node_modules/@types/chrome/index.d.ts" />」でd.tsは指定しているのですが、他にも何か記述が必要ですか?
0562デフォルトの名無しさん2017/03/19(日) 02:18:51.51ID:9qStAS/N
>>561
そもそも今は/// <reference path=みたいな書き方はしない。
@types/XX npm install すれば使えるはず。
05655612017/03/19(日) 11:24:02.73ID:zrbJr/YL
皆様ありがとうございます…解決しました…chrome.〜〜に引数が設定されてなくてエラーになるという超凡ミスでした…
エラーメッセージの意味をきちんと理解しないといけないですね…

--- コンパイルエラー ----------------------------------------------------------
if (window.location.href.indexOf('aaa.com') !== -1) {
chrome.pageAction.onClicked.addListener();
}
------------------------------------------------------------------------------

--- コンパイル正常 -----------------------------------------------------------
if (window.location.href.indexOf('aaa.com') !== -1) {
chrome.pageAction.onClicked.addListener(() => {

});
}
------------------------------------------------------------------------------
あと、仰る通り<reference path= />なくてもコンパイル通りました

皆様お騒がせしました
0566デフォルトの名無しさん2017/03/19(日) 13:25:11.81ID:9qStAS/N
>>565
エディター何使ってんの?
typescriptなら書いてるそばから検出できるエラーじゃないのか?
0567デフォルトの名無しさん2017/03/28(火) 10:03:39.39ID:r9lg9pov
ターゲットにWebAssemblyを追加する計画とか無いのかな
0568デフォルトの名無しさん2017/03/28(火) 14:44:15.57ID:3EkUFmFA
interfaceの定義でArrayの要素が2つしかない場合の定義の仕方ってあるかな

interface Pair {
number[2]
}

interface Data {
pairs :Pair[]
}

みたいな感じで定義できないもんか。
諦めてnumber[]にするしかない?
0571デフォルトの名無しさん2017/03/30(木) 23:49:26.09ID:Ya8jf9nB
index.htmlに直接CDNからreactとreact-domを読み込んで
npmからは@types/reactと@types/react-domをインストールし
tsxファイルからimport文を使わずにreactを使ったところ何の問題もなく動いた。

plotly.jsを同じように使おうとしたら自動では定義ファイルを読んでくれない。
この違いは一体何なのか?

と思って定義ファイルを見たところreactとreact-domには以下のような記載がある

export as namespace ReactDOM;
export as namespace React;

上記を真似て定義ファイルに
export as namespace Plotly;
を追加したら同じ挙動になった。

export as namespace XXX ってなんすか?
0573デフォルトの名無しさん2017/04/01(土) 20:31:37.83ID:es45r1Ne
型定義ファイルの書き方がよくわからなくてつんでいます

node-transmission
https://github.com/FLYBYME/node-transmission
の型定義ファイルが見当たらないので作っているんですが

もとのjsファイルのexport宣言が
var Transmission = module.exports = function (options) {

ってなっている場合に型定義ファイルとして以下のように書いても認識されないです。

declare interface transOptions {
port: number
host: string
}
declare class Transmission {
constructor(optins: transOptions)

}
export default Transmission

使う場合に
import * as Transmission from "transmission";
var transmission = new Transmission({
port : 9091,
host : '127.0.0.1'
});

って書いてもtransmission はany型のようです。
どう書くのが正解でしょうか?
0578デフォルトの名無しさん2017/04/10(月) 20:28:20.75ID:kMiVc4KU
劣るうえ、使われてないdartは自動消滅。
ホントはわかってたこと。
0585デフォルトの名無しさん2017/04/12(水) 19:01:00.44ID:BxTB0mZM
>>576,577
もうjavaやめてtypescriptでandroidアプリ開発できるようにしてほしい。
でも本心はdart頑張れ。
0586デフォルトの名無しさん2017/04/12(水) 19:19:27.95ID:usx2Dq45
そういうフレームワーク色々あるやん
0587デフォルトの名無しさん2017/04/12(水) 20:26:06.76ID:IsZRv2xh
>>579
これの2.0/2.1用ってのをやってみたら#defineが欲しくなった。
ストリングリテラルを置き換えられるマクロみたいなものってないのかな?
0588デフォルトの名無しさん2017/04/12(水) 20:47:03.00ID:usx2Dq45
>>587
何が欲しいのかよく解らんが
const ABC=”str”
じゃあかんのか?
0590デフォルトの名無しさん2017/04/12(水) 21:04:32.60ID:WRJ4LE6o
redux の冗長な書き方をtypescriptの機能でなんとかしてほしいってことなんだろうけど。
react見たくpropsをinterface定義すれば大体いい感じで使える。みたいにredux の方もstateのinterface定義だけでいい感じに出来上がるような仕組みがほしい。
0592デフォルトの名無しさん2017/04/12(水) 22:41:00.77ID:mYXXp/Z3
>>589
const ABC:"str" = "str";
こういうことか
0593デフォルトの名無しさん2017/04/12(水) 23:07:35.91ID:IsZRv2xh
それ。
strが短いならそのまま書いても一緒だけど、actionのtypeって長くなりがちだから
二重に書くのがつらい。
0595デフォルトの名無しさん2017/04/12(水) 23:50:07.42ID:29ufoOq3
constは型書かなくてもストリングリテラルに推論されるようになったんだが存知ない?
0596デフォルトの名無しさん2017/04/13(木) 00:12:31.67ID:IFJ42qsr
2.1からだね。2.0でも使ってたんだろうか
0597デフォルトの名無しさん2017/04/13(木) 00:19:44.83ID:rVYtPk7E
ストリングリテラルに推論されるって?
これ通らないでしょ?

const STR = "str";
const ABC: STR = STR;
0598デフォルトの名無しさん2017/04/13(木) 00:27:33.33ID:IFJ42qsr
>>597
そりゃ二行目がストリングリテラルじゃないからね
0600デフォルトの名無しさん2017/04/13(木) 00:34:18.77ID:IFJ42qsr
なにがやりたいのかよく解らんが
const STR = "str";
const ABC1 = STR;
const ABC2:”str” = ABC1;
type STRT=”str”;
const ABC3:STRT=STR;
全部通るよ
0601デフォルトの名無しさん2017/04/13(木) 00:39:19.82ID:7ydi5nIB
>>599
エラーメッセージも読めない奴がずいぶんと偉そうだな
ドキュメント100回読み直してこい
0602デフォルトの名無しさん2017/04/13(木) 00:40:44.33ID:rVYtPk7E
>>600
やりたいのはそこで言うSTRTとSTRの共通化。
要は同じ"str"を重複して書きたくないってこと。
0604デフォルトの名無しさん2017/04/13(木) 01:00:49.62ID:IFJ42qsr
>>602
えっ 普通推論させるから書かないでしょ
わざわざ書かなきゃならなくなるケースってどんな時よ
0605デフォルトの名無しさん2017/04/13(木) 01:13:36.05ID:rVYtPk7E
const STR = "str";
type STRT = "str";
const ABC3: STRT=STR;

"str"を2回書かずにABC3が作れればそれでいいんだけど。
0606デフォルトの名無しさん2017/04/13(木) 01:20:51.05ID:IFJ42qsr
>>605
const STR = "str";
const ABC3 = STR;
0610デフォルトの名無しさん2017/04/13(木) 20:33:25.78ID:IFJ42qsr
認めて謝って感謝してるだけ立派だよ
0611デフォルトの名無しさん2017/04/16(日) 20:56:40.61ID:nOhMz2bP
TypeScriptでExpressを使う場合について教えてください。

express-generatorなどのサンプルコードだと new Error したオブジェクトにstatusを
突っ込んで返していたりしますが、ここ、TypeScript的にはどうするのが普通でしょう?
みなさん自前でErrorのサブクラスを定義しているんでしょうか?あるいはどこかに
定番のものがあったりするんでしょうか?
0612デフォルトの名無しさん2017/04/16(日) 22:51:14.41ID:SqhlDt4o
「どうでもいい」が普通じゃない?
そんなもんエラーハンドラで受けて適当にトレースとエラーメッセージ出したら終わりなんだから
型なんぞ要らん
手段と目的を履き違えるな
0613デフォルトの名無しさん2017/04/16(日) 23:30:20.32ID:R4TJTEcK
>>611
jsonとして扱えるようにインターフェース定義にしておいたほうが無難な気がする。
シリアライズしても簡単にもとに戻せるし。
0614デフォルトの名無しさん2017/04/17(月) 00:09:50.93ID:CyuLkfZA
そういうもんですかね?
エラーを表示するだけとは言ってもstatusは正しくセットしなきゃならないわけで、
TypeScriptを使う以上そこも型安全にやりたいってのは自然だと思うんですが。
そこだけtslintの警告をネグるのも気持ち悪いし。
0615デフォルトの名無しさん2017/04/17(月) 00:24:52.52ID:GVmJ+xSa
アプリケーションの仕様としてエラー用のクラスを定義します。Errorのサブクラスだったり新規に自前のクラスを用意するかはケースバイケース。
当然途中で変わることもあり得ます。その際はきちんと他のメンバーと情報共有します。
0616デフォルトの名無しさん2017/04/17(月) 07:32:40.57ID:k0Nquy2H
自分は簡単なアプリではHttpErrorみたいなクラスを定義して使ってる。
もっと複雑なアプリだと、業務エラーのコードとHTTPのエラーコードで
もう一階層作ったりもするけど。
だが、これが推奨なやり方なのかは分からん。俺も知りたい。
0617デフォルトの名無しさん2017/04/17(月) 08:40:01.39ID:CyuLkfZA
ありがとうございます。
statusというプロパティにステータスを返すのは決まっているんだからどこかに
出来合いのものがあるかと思ったんですが、やっぱり自前なんですね。
0618デフォルトの名無しさん2017/04/20(木) 11:26:28.02ID:T7Zz78Cb
npm linkを駆使してtypescriptでビジネスロジックを外部モジュールにしてるんだけど
tsc -wで自動コンパイルはできるんだけど
定義ファイルも同時に生成するコマンドオプションってないかな?
0620デフォルトの名無しさん2017/04/21(金) 21:22:59.73ID:Uj6lwvRH
TypeScriptで動的なキャストみたいなことってできるんでしょうか?

// どこかで定義されたclass
class X {}

interface AX extends X {
a: string;
}

func(x: X) {
if ( xが a: string というプロパティを持っていれば ) {
// ここではxをAXとして扱いたい
}
}
0621デフォルトの名無しさん2017/04/22(土) 00:25:56.48ID:NysYFg8M
>>620
let ax=<AX>x
でキャスト出来る。
インターフェースが存在するかどうかはチェックはされないから注意。
0623デフォルトの名無しさん2017/04/26(水) 12:25:16.92ID:mOputr8e
f8appのコード読んでんだけど
flowって驚くほどtypeScriptと似てるね。
んでReduxのアクションな書き方が参考になる。

type ParseObject = Object;

export type Action =
{ type: 'LOADED_ABOUT', list: Array<ParseObject> }
| { type: 'LOADED_NOTIFICATIONS', list: Array<ParseObject> }
| { type: 'LOADED_MAPS', list: Array<ParseObject> }

コレ普通にtypeScriptでも使えた。
interface宣言だとこういう書き方できなけどtype宣言だとできんのね。
0624デフォルトの名無しさん2017/04/27(木) 14:10:54.61ID:2oprloyo
いやーTypeScriptって本当にいいものですよね
恥ずかしいソース書いてもコンパイルすればそれなりの形になってますし
全ソースが1つにまとまったjsファイルを見るとカタルシスを覚えます
javascriptを扱うのに最高の言語です
0625デフォルトの名無しさん2017/04/27(木) 16:28:37.55ID:a+4IBLmk
開発用と納品用でコードわけられるとかありがたい
0626デフォルトの名無しさん2017/04/27(木) 17:45:10.06ID:/9P4GBtP
minifyが出来なくて悩んでおります。
Targetをes5にしてもエラーが出る。
0627デフォルトの名無しさん2017/04/28(金) 08:31:59.89ID:IMlkcp1b
>>626
結局該当箇所っぽいところの構造を変えて解決した

case 'Text':
{
let text: Text;
/* ごちゃごちゃした処理*/
text = {
type: 'Text',
value: node.value,
cache: nodeCache
};
return text;
}
ってなってるところで
なぜがtextという変数がminifyで消えずに残っていてエラーになっていたところ

case 'Text':
{
// let text: Text; <―削除
/* ごちゃごちゃした処理*/
let text:Text = {
type: 'Text',
value: node.value,
cache: nodeCache
};
return text;
}

ってしたら治った。
0628デフォルトの名無しさん2017/04/28(金) 09:00:40.63ID:IMlkcp1b
すいませんminifyの件ですが一番の問題は

外部ライブラリとして別にパッケージを作ってnpm linkしていたんですが
その外部ライブラリのtsconfigの設定でtargetをes2015にしていたのが原因のようです。

npm上で公開してるライブラリってes2015のものとes5のものが混ざってるんですかね?もしそうならminifyのとき問題でそう。

そろそろブラウザもes2015に対応してきたし外部ライブラリもes2015でいいんじゃないかと思いましたがまだまだes5のほうがいいんですかねー
0631デフォルトの名無しさん2017/04/29(土) 00:20:26.49ID:Ix6JNrOr
>>630
targetをes5にしてlibに”dom”と”es2017”を設定したら
ちゃんとminifyもできつつasync await とかobject.assaignとか使えました。

typescriptの問題というよりuglify-jsの問題ってことすね。
0633デフォルトの名無しさん2017/04/29(土) 09:01:35.78ID:fFSdol5k
アンインストールしたらVSでtsファイル開いても識別子の色分けとかインテリセンスが出てこなくなってVSぶっ壊れたわ
再インストールだなこりゃ
0634デフォルトの名無しさん2017/04/29(土) 09:05:24.76ID:fFSdol5k
2.3アンインストール後に再度2.3インストールしてもぶっ壊れたまま
迂闊に入れないほうがいいなこれ
0635デフォルトの名無しさん2017/04/29(土) 14:53:43.74ID:D/W8thCK
馬鹿には無理
0638デフォルトの名無しさん2017/04/30(日) 12:00:27.54ID:0Jw8BHIT
相対パスでimportしようとすると from ’../../lib/a’ と書くことが多いのですが
..を何とかしようと思いtsconfigでbaseUrlを設定したところ
from ‘lib/a’とかけるようになって素敵だったんですが
生成したjs側で同じように相対パスを使わない方法にできずjs側からimportできなくなりました。
どうすればいいんですかね
0642デフォルトの名無しさん2017/05/01(月) 13:56:45.49ID:1hc/XS6U
jsonのデシリアライズ等で得られた任意のオブジェクトが指定のinterfaceに適合するかどうか
簡単に判定する方法ってないでしょうか?
実行コストがかかるのはしょうがないので、npmのライブラリでもあれば助かります。
0645デフォルトの名無しさん2017/05/01(月) 15:43:26.17ID:FD8bdV22
>>642
あーなるほどtypesciptのinterface要件を満たしてるかチェックするライブラリかー。
interfaceに対するメタプログラミングができる仕組みってtypescript側に用意されてんのかな
0646デフォルトの名無しさん2017/05/01(月) 16:42:03.86ID:y6q+iQAV
ランゲージサービスから情報引っ張ってコード生成するまでやればできる
0647デフォルトの名無しさん2017/05/01(月) 18:22:52.40ID:s/VndsAg
>>642
初心者なんで教えて欲しいんですが
どう言う状況でそう言うのが必要に
なるんですか?
0648デフォルトの名無しさん2017/05/01(月) 22:27:57.85ID:1hc/XS6U
>>643-647
回答ありがとうございます。
外部から入手したany型のオブジェクトに対して、一度型チェックしたらTypeGuardの下で
扱えたら便利だと思ったんですが、そう単純なものはなさそうですね。
interface毎にUser-Defined Type Guard Functionてのを用意するのが今のところ
いちばんシンプルですかね。
0649デフォルトの名無しさん2017/05/01(月) 23:04:54.13ID:FD8bdV22
>>646
interfaceをparseするの簡単にできたわ
ジェネレータは作れそう。後はObjectを チェックするコードをかければ、、、
そっちがよくわかんないな。
0651デフォルトの名無しさん2017/05/05(金) 00:50:33.95ID:oXL5lOIH
webpackでtypescript使う時にts-loaderがtypeRootsオプションを認識してくれないような。
自作の定義ファイルを読みに行ってくれない。
結局nodes_modules/@types/においたらうごくんだけど。なんだかなぁ
0652デフォルトの名無しさん2017/05/05(金) 10:24:07.07ID:E/UcmmKD
-g
0653デフォルトの名無しさん2017/05/07(日) 12:47:49.44ID:tRHTfDHo
redux のreducer書く時型付きじゃないと死ぬ。
素のjsでよく書ける人いるなぁ
0654デフォルトの名無しさん2017/05/10(水) 22:53:30.65ID:TahTqR8d
>>650
これやってみようかと思ったけど、class定義からschema生成するか逆にschemaから生成するか、
どっちがいいか悩ましいなぁ。
0655デフォルトの名無しさん2017/05/11(木) 06:23:41.84ID:6GcWGmCe
JSON Schemaの方が表現力がずっと高いから、
実用的に意味があるのは後者だろうね
型だけなら全部空文字と0とfalseでもいいんだから
0656デフォルトの名無しさん2017/05/11(木) 06:40:52.39ID:Uo4oHcSP
JSON Schemaからのdts生成は既存のツールがいくつかあるみたいだな
逆はバリデーションとしてはほぼ無意味かと
0657デフォルトの名無しさん2017/05/11(木) 21:37:19.65ID:Foo76VTo
目的が上で書いているようにシリアライズ-デシリアライズされたオブジェクトの型の復元なら、
interface定義を自分で書いてschemaは裏方というのが自然だとは思うが。
ただ、schemaを生成する方のツールは技術的にハードルが高いせいか選択肢があまりないな。
0658デフォルトの名無しさん2017/05/15(月) 21:27:32.04ID:ZdTGw5ha
そもそもシリアライズという発想自体がJavaScript的でないと思うけどね
データスキーマから入るのがJSでしょ
0659デフォルトの名無しさん2017/05/15(月) 22:43:08.64ID:JDFIgPdx
シリアライズってJSONのこと言ってるわけだろ。
言語自体にサポートの無いC++などと比べてもよっぽど馴染みがあると思うが。
で、JavaScriptだとそこまででいいんだけど、TypeScriptで型まで戻すにはどうするか?って話だろ。
0660デフォルトの名無しさん2017/05/15(月) 23:00:01.30ID:ZdTGw5ha
バリデーションとシリアライズが別系統なのは煩雑じゃない?
コードだけで全部定義するならアノテーション使うなりしてJSON Schema相当の表現力は欲しいし、
割り切って別にするならシリアライズ系の方は中途半端なバリデーションなんかいっそ無しにて
ノーチェックでいいと思うよ
0663デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 00:46:18.76ID:6a8gh5yc
自分でコンパイラ拡張して実装したみたいだけどこういうの本家の更新についてけずに陳腐化するのが常だから使えない
ついでにビルドツールなどのエコシステムも使えない
0664デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 07:36:06.00ID:MR0lnxJG
正攻法だとanyを受け取って目的の型のオブジェクトにして返す関数を用意することになるんだろうが、
やることは同じようなものなのにそれぞれ型ごとに個別に用意しなければならないのが煩雑だな。
よっぽど重要な型でしかやりたくない感じ。
確かにこれが、型ガードの感覚で気軽に使えるようになったら便利だと思うけど。
0665デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 08:02:09.48ID:64KrDfHK
TypeScriptの思想的にもスキーマありきで型は後付けの方が自然だと思うわ
0666デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 08:27:24.80ID:MR0lnxJG
その「スキーマ」が何を指しているかよくわからんな。
まさか「JSON schemaありき」って言いたいわけじゃないだろうが。
0667デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 09:01:29.19ID:64KrDfHK
>>666
別に実装は何でもいいんじゃない?
先にJSONドキュメントそのものを設計しろってこと
0668デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 10:11:34.64ID:Jgr59aIg
objectを先に設計してstringifyの方が一般的だと思うが。
つまりtsなら型が先。
0669デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 13:21:49.91ID:xkpWN83w
jsonに対するinterface適用にわざわざスキーマ使うのはだるいな。
やはりメンバにtypeとかを事前に追加しておいて、そこを見てキャストさせるほうが楽だわ。もちろんそのjson自体が自分で改変可能である必要はあるが。
0671デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 14:24:04.58ID:KRJlMJox
TypeScript ⇔ JSONSchema を相互に変換するコードは既に転がってるから
どちらでも好みで原本にすれば良いんじゃないの?
まぁあまり自動化を頑張っても、構造が複雑になると結局手書きが必要になる分野だとは思うけど
0672デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 14:48:54.41ID:64KrDfHK
型で記述しきれないバリデーションについてはDecoratorsを使うのがベストなんだろうけど、
interfaceには使えないんだよな
まあJSONだけならそれでもいいかもしれないが
0674デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 15:33:13.80ID:4P1sgrCm
interfaceがトランスパイル後に消滅しちゃうの辛いよな。
言語機能でいい感じに残す機能つけてほしいが、そういう提案ってないの?
最近ついたというプラグインで可能になる?
0676デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 15:48:01.77ID:KRJlMJox
>>673
この文脈 (>>642, 648) では、型フィールドを信用するのはノーチェックと同じ意味だぞ
外部からのデータが、内部的な制約を満たすことの保証を求めてる
0677デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 16:10:10.21ID:6a8gh5yc
いや関数に隠蔽すれば壊すまではいかんか

>>676
入力データの検査も値レベルの制約も手でやること
型システムに求めることじゃない
型を信じてノーチェックが型安全でありそうでなければオーバーヘッドで死ぬ
本人もタイプガードで満足してるしそれが正解
0678デフォルトの名無しさん2017/05/16(火) 17:11:36.85ID:rTo/YyDO
>>675
まぁESの仕様+型だけだから学習コストが低いってのはあるしね。 でも直感的にinterface定義が消えちゃうのはなんだかなぁって気はする。

こうなったらES側に頑張ってもらうしかないな。パターンマッチング付けてー
0679デフォルトの名無しさん2017/05/29(月) 18:33:36.63ID:DGY6L2yw
>>651
コレが解決した。
悩んでいつつも暫定対処で乗り切ってただけに小骨が喉に刺さっているような気分でしたわ。
結論としてはtypeRootsオプションは/// <reference types=".." />
を使う時のpath解決でしか使わないって。
ハンドブックをどう読んでもそう書いているように見えない。
0680デフォルトの名無しさん2017/06/02(金) 03:21:08.54ID:0selKGQ0
typescriptでimmutablejs使ってるけどいまいち恩恵を得づらい。

updateInとかパスが補完効いたり出来ればいいのに
0681デフォルトの名無しさん2017/06/02(金) 08:57:46.98ID:vyfZNbsR
thisを変数に入れたいときの変数名ってみんな何してる?
_thisが使えればいいんだけどなー
0684デフォルトの名無しさん2017/06/02(金) 09:20:29.61ID:8OnrstJc
JavaScriptのクロージャにおけるthis問題の回避はselfが定番
TypeScriptで必要なケースは少ないはずだけど
0686デフォルトの名無しさん2017/06/02(金) 10:31:35.82ID:QxLZOlf9
_thisは重複エラーになっちゃうんでやすよね
目的としては、deferredを返すfunctionがあって、その返り値のdoneで呼び元のthisを使いたいんです
0689デフォルトの名無しさん2017/06/02(金) 12:13:45.27ID:QxLZOlf9
>>687
var testFucntion = () => {

    var defer = $.Deferred();

    defer.resolve("a");

    return defer.promise();

}

 

var hoge: string;

testFucntion()

    .done(function (data: string) {

        this.hoge(data);

    })

こんな感じ
0693デフォルトの名無しさん2017/06/02(金) 23:52:05.01ID:7H2+/kur
functionが自然な場所は、アローにしてて、
アローで解決できる箇所はfunctionなのはなぜ。
0694デフォルトの名無しさん2017/06/03(土) 02:14:50.79ID:QIr3+kxI
>>689
doneのほうをアロー式にしたらいいんやで
あとvsで開発してる場合、デバッグ時にウォッチしたとき、そのthisにはtestFucntionが入るけど
実際にはちゃんと使いたい値が入ってるから安心しな
0699デフォルトの名無しさん2017/06/11(日) 19:15:01.32ID:AskXGu9A
interface A{
 x:string;
 y:string;
}

interface B extends A{
 x:number;
}

が型の互換性エラーになるの何とかならない?
let a={x:'hoge',y:'foo'};
let b={...a,{x:1}};

みたいな事は出来るのにbを現す型を簡単に定義出来ないのが辛い
0700デフォルトの名無しさん2017/06/11(日) 19:18:40.94ID:AskXGu9A
>>696
ngxのスレは別にある
0702デフォルトの名無しさん2017/06/11(日) 20:29:27.66ID:zURolSWc
>>699
型が変わったら継承できないのは当たり前では?

interface Parent {
x: string | number;
y: string;
}

interface A extends Parent {
x: string;
}

interface B extends Parent {
x: number;
}

こういう関係が正しい関係では?
0703デフォルトの名無しさん2017/06/11(日) 21:09:00.82ID:y28miZDE
理解してない奴を炙り出すのにも静的チェックは必要なんやなって
0704デフォルトの名無しさん2017/06/11(日) 21:21:16.05ID:QZNztTAY
>>702
プロパティだとセットのときを考えるとcontravariantじゃないとダメだしゲットのときにはcovariantじゃないとダメだから結局invariantが必要になるような気がする
アクセサならsetのパラメタとgetの返却値で型が異なってもいいから問題ないと思うけど
0705デフォルトの名無しさん2017/06/11(日) 22:09:32.03ID:AskXGu9A
>>702
継承出来ないのは当たり前って言うのは分かる
ただ上書きする構文が欲しい
0707デフォルトの名無しさん2017/06/11(日) 22:22:11.45ID:eD+QASKK
上書きなんぞせずとも別の名前付ければよくね?
デメリットしか思い付かないし実装されないと思うが、仮に実装されたとしても予想される実装方法はBの型を通してアクセスしたときは型名とかをprefix付けた別名になるようにトランスパイルされるようになるだけでしょ
0708デフォルトの名無しさん2017/06/11(日) 23:47:19.06ID:fVYgJSKO
extends Aじゃないけどその定義を流用してBを定義したいということか?
0709デフォルトの名無しさん2017/06/11(日) 23:48:25.17ID:AskXGu9A
>>708
そういう事
0710デフォルトの名無しさん2017/06/11(日) 23:49:49.29ID:AskXGu9A
B extends Aじゃないから当然
(hoge:B)=>{
let foo:A=hoge;
}

みたいな事は出来なくて良い(というか出来ない)
0712デフォルトの名無しさん2017/06/12(月) 08:01:38.24ID:9hAA1jJ7
世の中にxがstringかnumberの場合があるのなら、x: string | number という定義が正しい気がしますが
0714デフォルトの名無しさん2017/06/12(月) 08:26:45.30ID:vVucOmau
>>713
interface X<T> {
 x: T;
 y: string;
}
interface A extends X<string> { }
interface B extends X<number> { }
0715デフォルトの名無しさん2017/06/12(月) 18:05:51.91ID:i2S9/2aT
flowとtypescriptって
どっちが良いの?
0716デフォルトの名無しさん2017/06/12(月) 18:14:08.97ID:/bUB16QZ
>>715
圧倒的TypeScript
異論は見ろめない
0719デフォルトの名無しさん2017/06/14(水) 08:28:34.92ID:TtxDPC/b
enumってstring literal型出てからほぼ使わなくなったからなあ
コード内でimportできるのもよくわからん
何がよくなったんだ
0721デフォルトの名無しさん2017/06/14(水) 21:28:45.57ID:YgZhsY+k
>>720
なるほど Promiseで返すってことはasync await 前提なんかな。
ちょっと非同期周りで互換性のないライブラリ使ってると途端に不便になるから
一長一短ではあるんだけど。全部がPromise使うライブラリで固められれば便利になるんかな。
0722デフォルトの名無しさん2017/06/14(水) 21:29:54.91ID:YgZhsY+k
jsの仕様変更そろそろ収まって欲しい。
import周りってこれで安定するようになるのかな。
0724デフォルトの名無しさん2017/06/15(木) 19:24:11.68ID:xqojsLNP
>>723
無理
rxjs使うか設計見なおせ
具体的に何をしたい?
0725デフォルトの名無しさん2017/06/15(木) 21:25:19.64ID:Zba3QY3O
filterの評価関数を作ろうとした時に、今まで作ったやつが全部プロミス返す設計になっていたので、
シームレスに使おうとしたらasync-awaitを使えないかなーと。
将来的にここもasync await使えるようになるのかな。
結局ループを回して絞込処理を実装しましたわ。
0726デフォルトの名無しさん2017/06/15(木) 21:30:12.69ID:xqojsLNP
rxjs使え
0727デフォルトの名無しさん2017/06/15(木) 21:32:03.12ID:xqojsLNP
それか自作。そんなに難しくないぞ
0729デフォルトの名無しさん2017/06/16(金) 07:51:13.34ID:VSZ6CfqO
ループでawaitしちゃうってパフォーマンス悪くない?
await promise.all([].map(async () => {}))

こういうのが普通では?
0730デフォルトの名無しさん2017/06/16(金) 12:37:39.06ID:uNQVqIhb
>>729
ずっとpromise.allの存在を失念してた。
これでmap的な使い方できるね。


ところでtypescriptのプロジェクトで自作helperライブラリを使う時にいちいちimportを使うのが面倒くさいんで
自動でimportする設定ってtsconfigにないかな?
0731デフォルトの名無しさん2017/06/17(土) 10:56:23.79ID:254ieyWi
typescript便利だけどやっぱり型が後付の弊害がなかなかしんどい。
nullを許容しない前提かと思って使っても結局
実体はnullが突っ込んであったり する。
0733デフォルトの名無しさん2017/06/17(土) 22:27:47.68ID:254ieyWi
swaggerのジェネレーターが出すコードなんだよね。プルリク出すのが面倒です
0734デフォルトの名無しさん2017/06/18(日) 00:50:13.20ID:GScuub4f
サーバーサイドの言語仕様とswaggerがstrict null checkに対応してないだけであって
typescriptは何も悪くないのでは
0735デフォルトの名無しさん2017/06/18(日) 15:17:38.51ID:xPH4G83l
ほんそれ
0736デフォルトの名無しさん2017/06/18(日) 20:34:02.75ID:9Ms8Oqe4
>>734
本体がstrict null check対応しても
モジュール側が対応してないとそこは無視するってことです?
例えばモジュールが強制的に T | undefined | null 型になるとかならいいんですけどね
0737デフォルトの名無しさん2017/06/19(月) 00:15:28.42ID:2IBzsU2g
type Action =
{
type: “A”,
id: number
} |
{
type: “B”,
payload: any
} ….

みたいな定義がある時に

interface ALias {
[type: Action.type]: () => any;
}

export default <Alias> {
“A”: func1,
“B”: func2,
}

みたいに書けないですかね?
つまりAction.typeをinterface の条件に入れたいってことなんですが。
0738デフォルトの名無しさん2017/06/19(月) 09:56:19.65ID:nrLP7Uu1
インデックスシグネチャがstringかnumberしか受け入れない現状では
Aliasを定義する時点でキー(Action.typeの値)が
分かってるなら interface Alias { 'A'?: Func; 'B'?: Func; }
分からないなら interface Alias { [type: string]: Func; }
0739デフォルトの名無しさん2017/06/19(月) 20:30:47.90ID:8qDOjcU2
>>730
interface Actions {
A: {id: number};
B: {payload: any}
}


interface Arias {[key in keyof Actions]: () => Actions[key]}

こういうことかな?
0740デフォルトの名無しさん2017/06/19(月) 21:29:43.40ID:GKod7M3S
携帯から書いたけどエラー起きてるし意図理解できてなかった。
こういうことかな?
type Action = { type: "A" } | {type: "B"};
type Arias = {[K in Action["type"]]: () => void}
http://i.imgur.com/17xtAlw.png
0742デフォルトの名無しさん2017/06/20(火) 16:14:46.75ID:Nl8VP77v
>>740
おー。聞いてみて良かったです。半分諦めてたんで。
上手く動きました。ありがとうございます。
0743デフォルトの名無しさん2017/06/21(水) 12:13:37.61ID:qahQSwg3
>>742
もっとこういう質問で賑わってほしい
書いてて気持ちいい言語だから
angularやreactは流行らなくていいけどフロント開発の標準はtypescriptになってほしい
0744デフォルトの名無しさん2017/06/21(水) 14:47:30.10ID:CAzvCkNY
>>743
定義ファイルがなくて自作するハメになると途端に苦痛になるけどな。
あとReactというかReduxつかってて合わせてimmutable.js使ってると
いつの間にかclassがjsonに変わってることがあってその場合はtypescriptの型と合わなくなるから
しんどい。型が後付じゃない言語ならこういうことがないから、ちょっと辛い。
結局reducer内で使う時にjsonからimmuatblejsのclassに変換して
state返す時にjsonに戻す処理を毎回入れる方針になった。

immutable.jsは全然typescriptと相性が良くない。
XXX.set(‘member’, value) みたいな構文になるから。
もっとtypescriptで使いやすいimmutableなライブラリないかしら。
0745デフォルトの名無しさん2017/06/21(水) 16:08:20.66ID:QjjhDd/n
>>744
新バージョンではXXX.setが型安全になるからもう少し待て
リテラル型とkeyofを使うらしい
0748デフォルトの名無しさん2017/06/21(水) 21:50:59.59ID:nUhsZ0ik
>>744
immutablejsというのは使ったことないけど、
XXX.set(‘member’, value)みたいな処理もkeyof使ってラップしてあげればkey毎に違う型のvalueに対応できる。
例えばES6のMap<K,V>クラスをラップすれば以下みたいなこともできる。
まあ新しいバージョンで対応されるならわざわざラップクラス作る必要ないがw
class TypeSafeMap...(省略

interface IObject {
name: string;
height: number;
isYes: boolean;
}

const safeMap = new TypeSafeMap<IObject>();
safeMap.get("name") // string型
safeMap.get("height") // number型
safeMap.set("name", 1) // NG
safeMap.set("name", "one") // OK

https://goo.gl/j6hy4T
0749デフォルトの名無しさん2017/06/21(水) 22:49:52.97ID:CAzvCkNY
>>747
こちらは結局 イベントリスナーをcickではなくchange にすることで上手く動くようになりました。

>>748
typescriptのジェネリクスの性能いいですね。
結構知らない機能がまだありそう。
0750デフォルトの名無しさん2017/06/22(木) 00:17:25.62ID:u6z6+xvR
>>749
それはよかったです、てっきりclickイベントをjsで発火させてファイル選択ダイアログを自動で開かせたいのか思ったw
0751デフォルトの名無しさん2017/06/22(木) 17:18:45.24ID:77+4f1XL
>>750
そうなんですけどリスナーのイベント指定がclickではなくchnageだったってことです。
https://goo.gl/QHZCsG

before
i.addEventListener(‘click’, async (e) => {
after
i.addEventListener('change', async (e) => {
0752デフォルトの名無しさん2017/06/22(木) 18:30:45.28ID:b2Lz7aux
>>751
たしかのそれもひとつの原因ですね
ですがclickイベントの発火も多分動かないのでは?chブラウザにもよると思いますがchromeで動かなかったですよ
0754デフォルトの名無しさん2017/06/22(木) 20:06:21.77ID:u6z6+xvR
>>753
>>751は手動のクリックイベントからclick発火してるので動きますね
>>746はsettimeout内でclick発火してるので、動かないです
0755デフォルトの名無しさん2017/06/24(土) 00:04:21.44ID:7kzB7ca0
typescriptでreduxのミドルウェア書いてる人っていませんか?

export interface Middleware {
<S>(api: MiddlewareAPI<S>): (next: Dispatch<S>) => Dispatch<S>;
}

上記interfaceを満たすコードを書けなくて困ってます。サンプルコード的なのどっかにないですかね?
0756デフォルトの名無しさん2017/06/25(日) 15:04:59.28ID:k1gomwYO
reduxってreact関係の何かなのかな?
相変わらずreactの作法は意味不明
流行らずに消えてほしい
0757デフォルトの名無しさん2017/06/25(日) 15:18:46.73ID:dKXT3hQ7
すみません
今パッケージングというのかライブラリのシステムは何を使うのが正解何ですか?
electronやってみようと思ってタイプライブラリをいれようと思っていろいろなサイト見てやってるんですが
どれも失敗します

今の定番の方法を紹介してるサイトってありませんか?
それとも今は時期がまずいんでしょうか?
0759デフォルトの名無しさん2017/06/25(日) 17:11:28.11ID:k1gomwYO
>>757
よくわからないけどelectronのtypescript開発は少しややこしい
メインプロセス側と画面側でプロジェクト分けるのが主流で、メインプロセス側はgulpビルド、画面側はwebpackビルドみたいになって少しややこしい
0761デフォルトの名無しさん2017/06/26(月) 10:42:55.52ID:B+I0vs4D
>>756
はやっちゃってるんだよなぁ。
React自体は凄くTypeScriptとの親和性は高い。というかむしろ推奨しているくらい。
ただReduxはTypeScriptからどう使えばいいのかよくわからなくて
0762デフォルトの名無しさん2017/06/26(月) 15:37:27.06ID:B+I0vs4D
>>755
自己解決したので書いておきます
ただのロガーの場合

import { Action } from 'actions';
import { State } from 'reducers';

export function myMiddleware(store: redux.MiddlewareAPI<State>):
(next: redux.Dispatch<State>) => redux.Dispatch<State> {
return (next: redux.Dispatch<State>) => (action: Action): Action => {
console.log(store.getState());
let result = next(action);
console.log(store.getState());
return result;
};
}
0763デフォルトの名無しさん2017/06/27(火) 16:22:46.76ID:xkXC4vKS
typescriptで書かれてる有名なライブラリって何があるの?
Rx.jsはtypeScriptで書かれてたね。
0764デフォルトの名無しさん2017/06/27(火) 16:42:32.21ID:mpuQzI8/
フレームワークだけどngx
0766デフォルトの名無しさん2017/06/27(火) 19:04:32.75ID:mpuQzI8/
googleが作る言語はゴミばっかだからしゃーない
言語のセンスは圧倒的にMSの方が上
MSというよりヘルスバーグが有能すぎる
0767デフォルトの名無しさん2017/06/27(火) 22:13:14.24ID:xkXC4vKS
>>766
goはいいぞ。素朴でモダンという相反する要素を持ち合わせてる。
エコシステムはモダン。
言語仕様は素朴。
0768デフォルトの名無しさん2017/06/27(火) 22:20:02.75ID:rQeMEWtY
J++とかJ#とかManaged C++とか割と救いようのないものも作ってるけどねMicrosoft
でも全体としては確かに良い言語が多い印象

Googleの言語もGoとか(使ったことないけど)人気みたいだし, そもそも作った言語の数が大分違う気が
0769デフォルトの名無しさん2017/06/27(火) 23:37:36.64ID:mpuQzI8/
>>767
ジェネリクス追加されるまでは様子見…
0770デフォルトの名無しさん2017/06/28(水) 03:33:15.38ID:4SuBLGV6
マイクロソフトはvsc出したときはなんでatomの二番煎じやってんのって思ったけどやはり製品としての完成度高くて感動する。
開発環境作らせたら最強と言う噂は伊達じゃない。
0773デフォルトの名無しさん2017/06/28(水) 16:15:00.25ID:7uiFkJf0
MSは言語と開発環境では最強
ネットや機械学習ならGoogle
アップルは…嫌い
0774デフォルトの名無しさん2017/06/28(水) 16:19:23.04ID:DxMay05+
MSは言語と開発環境では最強
ネットや機械学習ならGoogle
アップルは…嫌い
0775デフォルトの名無しさん2017/06/28(水) 16:28:12.57ID:7uiFkJf0
>>774
何こいつ怖い
0776デフォルトの名無しさん2017/06/29(木) 16:13:29.70ID:f9ij8X2q
すいません。

例えば以下のようにアクションを定義してあったとして

export type Action =
{
type: 'FETCH_MAIN_FEEDS';
} |
{
type: 'SET_MAIN_FFEDS';
payload: comm.Contentlist;
} |
{
type: 'DO_NOTHING'
};



ジェスリクスの仕組みを使って
type ActionType = 'FETCH_MAIN_FEEDS' | 'SET_MAIN_FFEDS' | 'DO_NOTHING'
をActionの内容変更に合わせて自動的に作る方法ってないですかね
0777デフォルトの名無しさん2017/06/29(木) 16:20:59.60ID:f9ij8X2q
自己解決
export type Action =
{
type: 'FETCH_MAIN_FEEDS';
payload: undefined;
} |
{
type: 'SET_MAIN_FFEDS';
payload: comm.Contentlist;
} |
{
type: 'DO_NOTHING';
payload: undefined;
};

type ActionType = Action['type'];
type PayloadType = Action['payload'];


思いの外簡単であった
0778デフォルトの名無しさん2017/07/10(月) 13:26:30.50ID:gqDySAuG
typescriptのエラーってよくわかんないことある

(81,32): error TS2322: Type '{ path: "/logout"; component: typeof Logout; }' is not assignable to type 'IntrinsicAttributes & IntrinsicClassAttributes<Route> & Readonly<{ children?: ReactNode; }> & Rea...'.
Type '{ path: "/logout"; component: typeof Logout; }' is not assignable to type 'Readonly<RouteProps>'.
Types of property 'component' are incompatible.
Type 'typeof Logout' is not assignable to type 'StatelessComponent<RouteComponentProps<any> | undefined> | ComponentClass<RouteComponentProps<any...'.
Type 'typeof Logout' is not assignable to type 'ComponentClass<RouteComponentProps<any> | undefined>'.

ってでて、何のことかわからない。

偶然解決して、総合するとReact.Componet<P,S>のSをvoidに指定は駄目ってことらしい。
上記エラーメッセージからどう読み取ればそういうことなわけ?
0780デフォルトの名無しさん2017/07/12(水) 20:52:57.67ID:iKt9vtZC
@typesやパッケージ自身が持っているd.tsに問題があるとき、自分のプロジェクト内で
部分的に修正版と差し替えたりできないのかな?
Typescript2.4に上げたらいくつかのパッケージがエラーを出すようになってしまったんで
大元が対応するまでの間ちょっと回避したいんだが。
0782デフォルトの名無しさん2017/07/12(水) 22:50:59.04ID:iKt9vtZC
リンク先のそれは解決法として正しいのかという疑問はあるがとりあえず、declareで
定義を上書きできるということかな。試してみるわ。ありがとう。
0783デフォルトの名無しさん2017/07/13(木) 12:11:08.28ID:SeGC5rTL
ここでredux-observale薦めてもらったのもあって試してるんだけど
epicを書く時 action$.ofType('FIRST’)って書いてfilterするのはいいんだけど返ってくる
Observaleがtype:’FIRST’に絞り込められてくれない。
無理やりキャストして使えってこと?
いい方法教えてください
0784デフォルトの名無しさん2017/07/14(金) 00:10:59.94ID:UTvPeefr
VS2017は2015と違ってJavaScriptで
var a = {};
a.b = 1;
と書いてその下に「a.」と入力しても候補にnumber型プロパティとしてのbはない
TypeScriptのnamespaceがブラウザの生JavaScriptでも使えるようになったら便利そうなんだけどな
0785デフォルトの名無しさん2017/07/14(金) 15:42:06.74ID:AYnLv9ir
>>782
いやいや。具体的に指摘してほしいな。
reduxのactionは基本的にobjectであれば何でもあり。というスタンスのもので
そのactionに継承関係を設定してるのはたまたま定義ファイルの作者がなんとなく決めた程度のものでしかない。

となると元々の定義を修正してしまっても不都合はないと思うんだが。

更にいうとreduxのmiddlewareの定義ファイルも、結構declareで大元のreudxの定義を改変してる。
(redux-thunkとかredux-promiseとか)
0786デフォルトの名無しさん2017/07/14(金) 22:07:24.48ID:Ukk3qL4L
「具体的に」と言っている当人が具体的にに何を指摘しているのかわからない件
0787デフォルトの名無しさん2017/07/17(月) 02:22:25.78ID:HJdOjxBV
モジュール拡張書いてる人っていますか?
ローカルではうまく書けるんだけど、
npmで管理して外部モジュール化しようとするとうまく動かなくなる。
jsとd.tsに別れるとだめなんだろうか、、、、。
なんか参考になるnpmライブラリが有るなら事に教えてくださいm(_ _)m
0788デフォルトの名無しさん2017/07/17(月) 09:24:35.44ID:3rVoB3WX
>>787
jsとd.tsを同じ所に置けばおk
angularとか参考になるよ
0789デフォルトの名無しさん2017/07/17(月) 12:07:57.24ID:HJdOjxBV
>>788
ありがとうざいます。js とd.tsは同じ場所においてます、、、、
ちょっとangularはわからなかったのですが
rxjs5はoperatorをモジュール拡張の仕組みを使っているので参考になりました。
それを元に書いてるんですが、、、
どうしてもうまくいかないです。
0790デフォルトの名無しさん2017/07/17(月) 12:30:35.11ID:3rVoB3WX
>>789
npm rxjsした時のフォルダ構成とビルド結果が同じようにすればおk
もちろんパッケージ.jspnとかもな
0791デフォルトの名無しさん2017/07/20(木) 13:43:30.16ID:9ngnJ+y5
typescriptってユーザー数多そうなのに
どこに生息してるん?
teratailもあんまりいなさそうだし。slackとかかね?
おせーてください
0792デフォルトの名無しさん2017/07/20(木) 15:04:36.06ID:heFqzBlt
typescript は google 社員御用達だぞ
ここのレスも 99 割が google 社員のもの
0794デフォルトの名無しさん2017/07/20(木) 17:31:24.01ID:YwOQZRBC
>>791
TypeScriptはほぼJSだから他の言語と違って特に質問するような事ないし…
0795デフォルトの名無しさん2017/07/20(木) 20:56:24.88ID:9ngnJ+y5
>>794
定義ファイル周りとか結構悩むことない?
例えばreduxとかそのまま使うとTypeScriptの補完機能を活かしきれなくて
typescript-fsaとかを使って補強してやると凄く調子良く動く。
0797デフォルトの名無しさん2017/07/28(金) 21:08:46.09ID:O7VztC89
typescriptでjest使ってる人っています?
行番号がめちゃくちゃになっちゃうんですが、どうすればいいんですかね?
inlinesoucrmap: trueにセットしても改善せず。
行番号以外は上手く動いてるんですけどね。
0802デフォルトの名無しさん2017/08/12(土) 11:10:59.59ID:3DdLvbHE
tsconfig.json で noImplicitAny をtrueにしてみたら、npmからのモジュールをimportしている部分で
こういうエラーが大量に出るようになってしまった。

error TS7016: Could not find a declaration file for module 'モジュール名'.

importをrequireに戻したら逆に不便だし、自分で .d.ts を用意するには数が多すぎて追いつかない。
noImplicitAny の対象を自分のコードのみに限定する(node_modules以下を対象外とする)
なんてことはできないんだろうか。
0804デフォルトの名無しさん2017/08/12(土) 11:38:02.30ID:DE4QKP9/
あと使ってるライブラリも。ライブラリによって違うのかな?
俺はreduxとかreactとかmoment.jsとかimmutable.jsとか色々入れてるけど
特にそういう不具合が起きたことはないな。
多分デフォルトでtsconfigの中身はnode_modules対象外な気がする。

一応聞くけどwebpack使ってないよね?
0805デフォルトの名無しさん2017/08/12(土) 11:51:37.20ID:3DdLvbHE
このへんのモジュールが引っ掛かった。全部じゃないけど。

react-spin
cookie-parser
uuid-parse

>一応聞くけどwebpack使ってないよね?

そう、webpack使ってる。

module: {
rules: [
{
exclude: /(node_modules)/,
test: /\.[jt]s$/,
use: [ { loader: 'ts-loader', options: { configFileName: "tsconfig.json", } } ]
}
]
},

tsconfig.json はこんな感じ。
{
"compilerOptions": {
"module": "commonjs",
"target": "es6", "allowJs": true, "strictNullChecks": false,
"noImplicitAny": false, "noImplicitThis": true, "noImplicitReturns": true, "sourceMap": true
},

"exclude": [ "node_modules" ]
}

excludeの設定を間違えているのかな?
0806デフォルトの名無しさん2017/08/12(土) 15:39:16.07ID:DE4QKP9/
なんだ、全部のd.tsが見つからないって言ってるわけじゃないなら、node_modules関係なくない?
足りないd.tsファイルは自作するしかないでしょ。インストールしたのに見つからないなら問題だけど
0807デフォルトの名無しさん2017/08/12(土) 15:56:35.18ID:DE4QKP9/
webpackのresolveが抜けてるんじゃない?

resolve: {
extensions: ['.ts', '.tsx', '.js', '.jsx'],
modules: [
"node_modules/"
]
},
0808デフォルトの名無しさん2017/08/12(土) 16:09:16.06ID:DE4QKP9/
>react-spin
あとreact-spinは型定義にないみたいね。でもこれくらいなら五分で自作できるから大丈夫。
0809デフォルトの名無しさん2017/08/12(土) 18:30:45.13ID:3DdLvbHE
>>806
noImplicitAny = false なら .d.ts が無くても使えていたんで何か方法はないかと思ったけど、
無いならしょうがないね。ありがとう。
0813デフォルトの名無しさん2017/08/13(日) 21:25:13.43ID:LJmg41iW
(new Error()).stack みたく 実行箇所のtsファイル名と行番号を取得する方法ってないですかね。
プリプロセッサみたくコンパイルする過程でファイル名と行番号に変換するような定数があればいいんですけど
0814デフォルトの名無しさん2017/08/15(火) 09:46:45.08ID:yLrj+bDi
o : any が"x"というメンバーを持っているか調べるのは if ("x" in o) でできるけど、
o.x の型がstringかどうか調べようと if (typeof o["x"] === "string") とやるとESlintの
no-string-literalに引っかかってしまう。
このルールを無効にする以外にメンバーの型をチェックする方法ってないですかね?
0816デフォルトの名無しさん2017/08/15(火) 14:30:58.84ID:Yyv6Foyi
>>814
一旦変数に入れてからアクセスすればいいんじゃない

const x = "x";
if (typeof o[x] === "string") { ...
0817デフォルトの名無しさん2017/08/15(火) 15:31:46.37ID:yLrj+bDi
>>816
なるほど、そんな方法が。うまくいったみたい。ありがとう。
使う直前で変数に入れるならdisableにするのとさほど変わらないけど、メンバー名はどこかで
一元管理しておけってことかな。
0818デフォルトの名無しさん2017/08/15(火) 17:11:17.08ID:tN8D0FqC
>>817
単に変数oにinterface定義してあげればいいだけでは。
そもそもtslintじゃなくてeslint使っているという状況もよくわからない
0819デフォルトの名無しさん2017/08/15(火) 17:54:36.31ID:yLrj+bDi
あぁ、eslintって書いたのはtslintの間違い。

>単に変数oにinterface定義してあげればいいだけでは。

ネットワークやファイル経由のjsonとか、型情報が落とされたオブジェクトからの復元なんで。
0820デフォルトの名無しさん2017/08/15(火) 23:34:39.69ID:Yyv6Foyi
>>818
いや静的型チェックと実行時型チェックをごっちゃにしちゃダメでしょ
TypeScriptは静的型チェックを提供するものなんだから実行時型チェックにinterfaceなんて持ち出す道理がない
0822デフォルトの名無しさん2017/08/22(火) 22:13:44.37ID:/ptFhj0b
TSの環境の開発の旗振りって誰?
いつになったら開発環境が安定するの?

webの情報のほとんどが古くて使えない
0823デフォルトの名無しさん2017/08/22(火) 22:37:14.07ID:1PU0SC+v
まずVSCodeをインストール
npmでts2.xをインストール
型定義は@types/xxxxxxx
0825デフォルトの名無しさん2017/08/23(水) 13:23:34.59ID:YtvD4LeH
TypeScriptの実装じゃなくて環境の方だろ?
型定義ファイルもTypingsとか@typesとかいろいろ変遷してきたし
0826デフォルトの名無しさん2017/08/23(水) 19:59:00.18ID:KTb6BBkr
TypeScript1.0が出たころ何冊も本が書かれたけど、その後どんどん進化するから誰も手を出さなくなったな。
0827デフォルトの名無しさん2017/08/23(水) 20:36:30.14ID:CbozNT9/
進化に関係なく使う人が居て需要があれば本は出される
出されないってことは・・そういうことだ
0828デフォルトの名無しさん2017/08/25(金) 02:06:21.27ID:+9ilYHDI
ジェネリクスで教えてほしいことがあるんですが
型がundefinedかそうでないかで処理分岐をしたいんですがどうすればいいでしょうか

https://goo.gl/L6wazS

上記のようなコードはジェネリクスだとPはコンパイル時に解決されるものだからダメですよね。
じゃあどうすればいいんでしょうか。
もちろん引数にpayload:P みたいなのがあればtypeGaurdが使えるんですけど、それがない場合は?
0829デフォルトの名無しさん2017/08/25(金) 07:45:31.16ID:HjHZR7Zb
試してないけど、Pのローカル変数を置いてみるのは?
初期化できないとダメかな。
0831デフォルトの名無しさん2017/08/25(金) 12:42:23.60ID:ai11peC4
型がundefinedって言うのは違うのでは?

変数がundefinedならわかるけど考え方の次元が違う気がする

Add<undefined>(item);ってありえないだろ
0835デフォルトの名無しさん2017/08/27(日) 13:34:52.17ID:0P4eY3kj
>>829
だめでしたわ。やはり最終的に生成されるjsコードが型がないからなにもないところに型を定義するのは無理っぽい
ジェネリクスって使う側には幸せだけどライブラリを作ろうって思うとなかなか難しいす。

実は以下のコードが小さくて見やすいので改造できないか試しているんです。
https://github.com/aikoven/typescript-fsa/blob/master/src/index.ts

store.dispatch(someAction()) というように同期型のアクションを作るときはパラメータ引数無しで使えるんだけど
非同期アクションを使おうとした場合はパラメータ引数なしの表現ができないんですよ。

store.dispatch(someAsyncAction.started(undefined)) と書かなきゃけない。
ここのundefinedを省略する方法を探っていたんですよね。
0836デフォルトの名無しさん2017/08/27(日) 13:49:39.35ID:0iS30aa2
そもそも何がしたいのかわからないんだけど
引数追加したいけないのか?
0838デフォルトの名無しさん2017/08/27(日) 14:17:00.38ID:iBnNI7N6
引数にPが含まれていない以上呼び出し時の型パラメータはハードコーディングしなきゃならんわけで、
それならOnlyH用の関数と分けてしまっても大して変わらんだろう。処理自体は共通化すればいいし。
0840デフォルトの名無しさん2017/08/27(日) 14:27:48.95ID:wLayuApT
C++でならテンプレートの特殊化で書けるし書きたい気持ちはよく分かる
0841デフォルトの名無しさん2017/08/27(日) 17:42:23.47ID:0P4eY3kj
>>838
もちろんそれならできることは確認してますが、それだったら引数にundefined
許容したほうがいいかなーと。

ジェネリクスは知らないことが色々ありそうなんでもしかしたら解決方法があればと想ったんですが、、、、
typescriptの進化を待ちます、、、。

>>840
c++だとできるんですか。
どう書くのか知りたいです
0842デフォルトの名無しさん2017/08/27(日) 21:19:13.07ID:wLayuApT
>>841
何というかC++のテンプレートは強力過ぎる
Boost::Spiritみたいにコンパイル時に構文解析器を生成するような変態的なことさえ可能
ただしコンパイル時間は死ぬ

ttps://ideone.com/6V11EP

C++っぽくないコードだけどとりあえず
0843デフォルトの名無しさん2017/08/27(日) 21:38:06.45ID:0P4eY3kj
>>842
わ、わかんないです。c++昔使ったことがあるから分かるかと思ったら全然わからなかったという。
でも、ありがとうございました。
0844デフォルトの名無しさん2017/08/28(月) 18:40:12.12ID:g1F8jR1j
import 'reflect-metadata';

function logType(target: any, key: string) {
var t = Reflect.getMetadata('design:type', target, key);
console.log(`${key} type: ${t.name}`);
}

class Demo {
@logType
public attr1: string;
}

Visual Studio 2017 で上記のビルドは問題ないのですが
実行すると、「exports は定義されていません」と出てしまいます。

tsconfig.json で
"experimentalDecorators": true,
"emitDecoratorMetadata": true,
は指定しています。

何か足りないのでしょうか?
0845デフォルトの名無しさん2017/08/28(月) 20:16:46.01ID:3Zs55+dM
>>844
実行環境が書いてないから正確にはわからんのだけど
chromeとかブラウザ環境のjsはモジュール管理機構が無いからwebpackとか使わないと直接は実行できない。
0846デフォルトの名無しさん2017/08/30(水) 15:24:22.43ID:0nj0F5xg
初心者なんだけど質問いいだろうか?

JS使う必要ある→ES5以前気持ち悪い→ES6未対応多い
という流れでTypeScript勉強しようかと思ったんだけど、手元にある本が分かりやすいけど1.0対応なんだ
追加機能を順に追えば問題ないだろうと思ったんだけど、更新箇所が多岐にわたるためか結構面倒で
ある程度網羅してそうなのも1.0からは追ってなかったりして、少し悩んでる

バージョンごとの差分を丁寧にまとめてくれているサイトか、
最新に近いバージョンを網羅的に解説してるサイトを、差分を意識しながら読もうかと思ってるんだけど、
慣れてる者の視点で、なんかいいサイト or 書籍があったら教えてくれないか?
0847デフォルトの名無しさん2017/08/30(水) 15:36:04.15ID:KRZoTQ7y
公式のWhat's newがベスト
差分付き公式アナウンスの日本語訳もあったはず
0848デフォルトの名無しさん2017/08/30(水) 17:14:44.50ID:0nj0F5xg
>>847
ありがとう
公式サイトのドキュメントは「英語でこれだけ読むのはだるい」と回避しちゃってたけど、
確かに差分把握程度なら英語苦手でもなんとかなりそうだし、どうしても分からなければそこだけ別途調べればいいかな……
0849デフォルトの名無しさん2017/08/30(水) 17:16:57.33ID:0nj0F5xg
>>847
なんか完璧ボケたレスした、すまない
読んで公式確認して〜してる間に2行目が頭から抜け落ちてた

日本語訳あるなら探してみるわ
0850デフォルトの名無しさん2017/08/30(水) 17:22:11.52ID:t7ExSs7Y
>>846
その用途ならbabel使え
型が欲しい人が使うのがTS
0851デフォルトの名無しさん2017/08/30(水) 19:16:11.64ID:2eRd6qUC
俺的には初心者こそTypeScriptってカンジがするけどね。
書いてる最中にエラーが出るから曖昧な知識を補填してくれる。
基本的にはES2015 + 型 だからESの仕様を勉強してればそれがTypeScriptとほぼ一致する。
0852デフォルトの名無しさん2017/08/30(水) 23:22:37.02ID:0nj0F5xg
>>850
型がある方が楽なんで問題ありません。ありがとうございます。
普段よく使うのが C#, Ruby なんで CoffeeScript も見た目や好きなんですけど……。
0853デフォルトの名無しさん2017/08/31(木) 10:22:17.60ID:J0kol7QQ
俺はもうTSだけのトランスパイルで落ち着いちゃったんだけどBabel通すメリットある?
Symbolない環境でもArrayLikeをfor-ofできるならBabel使うけどそうでもなさそうだし
わざわざビルドを複雑にする理由がない
0858デフォルトの名無しさん2017/09/01(金) 18:55:40.04ID:/s9HCfxW
やることなくなったんならcommunityに丸投げした大量のバグ修正しろやって感じ
0859デフォルトの名無しさん2017/09/02(土) 17:49:25.16ID:p+zwcdRJ
プロジェクトの管理者が長期休暇で居なかったからな
今回はバグ修正とリファクタリングが多い
不在の間に溜まってたissueとPRも整理途中って感じだ
0862デフォルトの名無しさん2017/09/03(日) 16:16:24.17ID:uF0EtmbD
4はパフォーマンス改善が大きい
あとはifとか
もう9月だから5出るぞ
0868デフォルトの名無しさん2017/09/06(水) 08:52:58.29ID:ZKLFsM4G
https://eow.alc.co.jp/search?q=tldr

TLDR
【略】
=Too long. Didn't read.
長過ぎ。読みませんでした。/長文うざい(と言う人のための要約)。
◆【場面】ネット上などで「文章が長過ぎる」と文句を言う。転じて「長文を嫌う人のための要約」という意味でも用いられる。
0869デフォルトの名無しさん2017/09/06(水) 18:28:14.77ID:8/JJ3nEQ
○次受けが多いほど退場率が早くなる。高くなる

直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は150万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ 
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い

零細フリーランスサイトは5次受けから誰もできない難易度の高い仕事 余り物の仕事を紹介してくる。40万円代でやってくれと
これならJIETから3次でいったほうがいいな

446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95

JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした

JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の間でやらしている。

372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ

自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む

エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募できる
0870デフォルトの名無しさん2017/09/19(火) 11:15:37.37ID:/BmvhpgH
jsbinみたいなやつでautocompleteをサポートしたeditorあるやつないかな。
誰か作って
0871デフォルトの名無しさん2017/09/20(水) 19:34:43.20ID:n6fd8Yhd
immutable.js v4まだちゃんと動かんのね。補完効くなら早く使いたい。
0878デフォルトの名無しさん2017/10/10(火) 03:03:10.33ID:kZcMF3GJ
今はTSとほぼ同じ構文が使えるみたいだし推論が強い分言語としてはFlowのほうが格上になったと思うよ
開発ツール等を含めた評価はどうなるか知らんが
0879デフォルトの名無しさん2017/10/10(火) 19:56:20.72ID:n13p9MLl
>>878
対応するライブラリが圧倒的に少ないからflowはゴミだよ
TSと完全互換とかならまだ可能性あったかもね
0880デフォルトの名無しさん2017/10/12(木) 06:43:35.33ID:D9zQ5ULh
最初は俺もゴミかと思ったけど静的解析ツールとしてってことだと
jsのプロジェクトに段階的に型をつけていくならありかなって思ったんだよね。
0883デフォルトの名無しさん2017/10/14(土) 22:27:47.84ID:+JNXgfir
非英語Issueが次々と投げ込まれていくところを想像すると胸が熱くなるな
誰がこういうの決定してんだろ
0886デフォルトの名無しさん2017/10/15(日) 21:27:06.79ID:nlQ3NzZf
ローカライズありがたいけどところどころ明らかな誤訳が混じってる
0887デフォルトの名無しさん2017/10/16(月) 08:15:42.86ID:eZyML9Cw
誤訳を見つけてくれてありがとう
お前のプルリクを待ってるぜ!
0890デフォルトの名無しさん2017/10/17(火) 08:07:20.81ID:ALnPGbmE
2.4.2から2.5.3に上げたら、User defined type-guard functionとTagged union typeの組み合わせで
型をうまく判断してくれなくなった。バグか仕様変更かどっちだろう?
0892デフォルトの名無しさん2017/10/18(水) 22:10:52.67ID:wBhwyrKl
TypescriptでReact使ってる人にお聞きしたいんですけど
Componentを継承して新しいコンポーネントを作るわけですけど、
class CurrentComponet extends React.Component<Props> {
}
とつくってさらに
class NewComponet extends CurrentComponet {
}
とやってNewComponetをつくるとしますよね。
それはそれで使えるんですけどNewComponetのpropsはCurrentComponetのpropsしか使えないですよね。
PropsをNewComponet用に拡張する方法ってないですかね?
素直に一からComponent作るしかないでしょうか
0893デフォルトの名無しさん2017/10/18(水) 23:58:41.35ID:5bsiTMSo
>>892
class CurrentComponet<T extends Props> extends React.Component<T> {
}
0894デフォルトの名無しさん2017/10/19(木) 09:09:43.33ID:33xh/nBB
>>893
うほー。神よ!
でもぶっちゃけ何が起こってるのかよくわかってないです。

> class CurrentComponet<T extends Props> extends React.Component<T> {
上記Tは一体いつ解決されてるんですかね。
そもそもTypeScriptでReactのコンポーネントの書き方ってこっちが正解だったりするんで?
0895デフォルトの名無しさん2017/10/19(木) 20:20:28.20ID:LXr9z35K
それか
class CurrentComponet<T> extends React.Component<T&Props> {
}
でもいいな
こっちが使う側からすると楽かも

>>894
説明面倒だからggrks
0897デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 12:56:00.66ID:VqKLKVGY
>>895
単純にReact.d.tsと見比べてみると良い。結局使う時に<Props>を使えるようにCurrentComponet<T> としておくのが目的
ジェネリクス型に追加情報を与えるための概念と考えると分かりやすい。
<T>をTopに残しておいてそこを解決すると React.Component<T>も自動的に追従する
0901デフォルトの名無しさん2017/10/23(月) 21:24:20.12ID:xr09IWoG
地味にawait書き忘れてちゃんと動かないというパターンが多発してるんですが
TSLintでawait入れ漏れで指摘する機能ってないですかね?
0907デフォルトの名無しさん2017/11/02(木) 20:11:59.50ID:eNK4k+UN
ffのアップデート並み
0908デフォルトの名無しさん2017/11/02(木) 22:27:03.79ID:taAN7xor
なお間に合わなかったバグフィクスはガンガン後回しにしてリリースする模様
0913デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 02:41:12.23ID:EwcJ+uHe
2.6になったらコンパイルエラーが多発する。react-redux のconnect周りで。
なんでー
0914デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 13:16:12.66ID:oQrEnmVF
MEAN勉強中なのにangulerってマイナーなの?ショック
0916デフォルトの名無しさん2017/11/25(土) 21:28:52.67ID:UiY7gN7d
オーバーロードはできるけど、実装は1つとか・・
JSONへのシリアライズ・デシリアライズは自分で制御するので、
constructor(json: any)と
construcotr(parameter1: type1, parameter2: type2)
二つ用意したいんですけど。最初は
construcotr(parameter1: type1, parameter2: type2)だけ用意しえ、
staticメソッドの方に
statis parseJson(json: any): Class1として、そこでconstrucotr(parameter1: type1, parameter2: type2)を呼んでたんですけど、
これだと子に親のインスタンスの参照渡せないんですよね。
0920デフォルトの名無しさん2017/11/26(日) 23:18:17.65ID:rkyPHH9I
願望なんだけど
Typescriptは言語自体がWebアプリ開発用に
丸ごとフレームワークになったら良いと思う。

Flash(flex)のActionscript3も
フレームワーク化達成した様だし。
http://flex.apache.org/
0921デフォルトの名無しさん2017/11/26(日) 23:25:22.11ID:pQh5Iwo2
>>920
JSのスーパーセット目指してるんだし無理に決まってんだろ
09249202017/11/26(日) 23:51:34.59ID:rkyPHH9I
>>923
すみませんkoa.jsの存在を知りませんでした。
良さげなので検討してみます。
0925デフォルトの名無しさん2017/12/01(金) 19:48:21.81ID:Qr863YVP
人気沸騰中のはずなのに年々参加者が減っていきついにアドカレ作られすらしなくなったTypeScriptさん
0926デフォルトの名無しさん2017/12/01(金) 20:26:25.44ID:6V2me3Iy
TypeScript関係ないけど、アドカレVue.jsすげぇな。React人気ないのか??
0930デフォルトの名無しさん2017/12/01(金) 23:55:12.47ID:jFvanr8n
まだasync await周りが完成してないけどね。
とりあえずmapとかfilterが普通に使えるようになってほしい
0932デフォルトの名無しさん2017/12/14(木) 16:42:58.78ID:y5gxd1px
typeScriptのinterfaceで配列の要素数を制約する方法ってありますかね?
0933デフォルトの名無しさん2017/12/14(木) 19:30:41.65ID:lO2D+k3i
>>931
vscodeみてーなUIだな
0934デフォルトの名無しさん2017/12/14(木) 19:31:21.04ID:lO2D+k3i
>>932
何に使うの?
空でない配列なら分かるけど
0937デフォルトの名無しさん2017/12/14(木) 22:26:15.12ID:lO2D+k3i
もしかして:タプル機能を知らない
let vec:[number,number=[1,1];
0938デフォルトの名無しさん2017/12/14(木) 22:27:31.03ID:lO2D+k3i
ミス
let vec:[number,number]=[1,1];

もちろんこれでもOK
type Vec=[number,number];
let vec:Vec=[number,number];
0943デフォルトの名無しさん2017/12/15(金) 12:12:33.81ID:ehq3lI3U
一時期使ってみたが全部取っ払って今は一切使ってない
デコレータを使う設計自体が悪い
技術的負債になるワークアラウンドが不運にも市民権を得てしまったのがデコレータ
デコレータを使うのは未熟者の証
0945デフォルトの名無しさん2017/12/15(金) 13:09:01.78ID:VJqK9zii
使ってないけど、デコレータはDI(dependency injection)(依存性の注入)に使うんでしょ?
そもそもそれが必要な事なのか知らんけど
0946デフォルトの名無しさん2017/12/15(金) 16:08:57.23ID:ehq3lI3U
DIはコンストラクタ注入だけでいい
メソッドだの継承だのデコレータだの無駄に複雑なだけ
0950デフォルトの名無しさん2017/12/18(月) 13:13:38.64ID:2IRqztoA
あげ
0951デフォルトの名無しさん2018/01/16(火) 20:27:44.97ID:FhxZLFGY
interfaceを使ってるとjsonでセーブする時にすごく便利なんだけどメソッドが生やせないのが辛い。
なんとかならないかな
0953デフォルトの名無しさん2018/01/17(水) 16:23:04.93ID:AWcujNq7
まぁ、classレベルならいいけど、interfaceレベルだときついかもしれんが。
0955デフォルトの名無しさん2018/01/24(水) 05:53:19.16ID:V1qhcEkf
localStorageとかreduxとか使ってると意図せず型変換が入ってtscはDate型の想定なのに実際はstringという状況マジ勘弁してください。
0956デフォルトの名無しさん2018/01/24(水) 08:16:36.90ID:BFkGLEDk
>tscはDate型の想定なのに実際はstringという状況

そりゃ不適切な型付けしてしまっただけじゃね?
stringを入る可能性があるanyをDateと決め打ちしたとか。
0958デフォルトの名無しさん2018/01/29(月) 11:43:46.31ID:16WZc9vb
インスタンスではなくclass を引数に取った関数を作りたいんですが、良い方法がないでしょうか?
redux.connectをラップする関数を作りたくて上記手段を求めています
サンプルコードはいかにおいています
https://goo.gl/FF5jFc
0960デフォルトの名無しさん2018/01/29(月) 14:06:48.67ID:16WZc9vb
返り値とか省略すると推論してくれますけど推論の結果を取得する方法ってないですかね?
vscodeでカーソルを合わせてると出るんですけどカーソル合わせている間しか出ないのでコピペしづらくて。
0962デフォルトの名無しさん2018/01/31(水) 10:23:18.30ID:V9tZNzCA
TypeScriptでglobal import的なものってないですかね?
ロガーを作ったんですけど、それを毎回importするのがしんどくて
0966デフォルトの名無しさん2018/02/06(火) 05:58:37.68ID:vXstL54C
小躍りしながら使ってみたところ速攻でバグにぶち当たって無事死亡
修正されるまで一回休み
0967デフォルトの名無しさん2018/02/13(火) 05:54:42.41ID:kAM/OKSF
型を後付した言語の限界があるよな。
ストレージに一度保存して意図せずjsonになってたり、関数のインターフェース上nullやundefind許容しない設定にしてても結局js側でnullの可能性のある値を渡されたらバグるし。

例えばjsとtsの境界部分。
モジュールとして外出ししている関数とかのインターフェースとかをきちんとnullチェックしてくれるコードを自動で埋め込んでくんないかな。
0968デフォルトの名無しさん2018/02/13(火) 06:47:09.07ID:a2BGtfue
それは信頼できないjsが悪いだけだろ
外部のクソコードはどうにもならん
0969デフォルトの名無しさん2018/02/13(火) 09:13:05.77ID:cOH/iFjL
TypeScriptが目指してるのはコンパイル時型チェックであって実行時型チェックではない
コンパイル時型チェックならパフォーマンスに影響はない(処理系によってはむしろ向上する)が実行時型チェックは明確にパフォーマンスが落ちる

PHPなんかは実行時型チェックを実装しちゃったもんだからクラスのメンバに型宣言するRFCすらリジェクトされてる
0970デフォルトの名無しさん2018/02/13(火) 15:21:25.94ID:xpZzv5qK
>>969
ですよね。それはわかっているんですが、、、、
せめてlint的な感じでjs向けのインターフェースが null| undefinedの可能性があるから直せみたいな警告が出るといいんですけど。
async func 内の await記入漏れと一緒にほしい。
0972デフォルトの名無しさん2018/02/13(火) 22:00:08.76ID:XkJQyT0D
jsから呼ばれる部分はどうやってもチェックしようがないと思うぞ。
0973デフォルトの名無しさん2018/02/20(火) 18:34:14.34ID:KguAhC0Q
yarnのワークスペースを使用して、Create React AppとCreate React Native App (Expo) で共通のコードを共有する
https://taiyaq.com/contents/gk1Kr17x8vW9LIozNo51lez9rr
を参考にしてcreate-react-app でtypescriptプロジェクトを作ったんだけど
ワークスペース内での型情報の共有がうまくいかない。
それぞれ単体では動くんだけど。既に試している人っている?
0974デフォルトの名無しさん2018/02/26(月) 16:47:13.03ID:Y4Glcgpd
ブラウザで動く個人的なちょっとしたものしか作らなくて、
ライブラリはimportしないで自分でscriptタグで読み込んでるから、
@typesの定義だけ欲しいんだけど、今って中身のないstubばかりで
importしないと使えないんだけど、これってどうすればいいのでしょうか?

仕方なくファイルをルートにコピーして、意味がわからないまま
export as namespace hogehoge; みたいな文をくっつけたりして
何とか機能するようにしてるけど、非常に困ってます
0976デフォルトの名無しさん2018/02/26(月) 19:51:46.67ID:Y4Glcgpd
いろいろやってみたけど、なかなか上手くいかない。
tsc --listFilesってやると、定義自体は読み込めてるようなんだけど、
要するに、d.tsファイルがIsomorphic modules (UMD global)ってやつに対応した書き方になってなくて、
それに対応するためにexport as namespace hogehoge; が必要だったりするらしい
https://www.typescriptlang.org/docs/handbook/modules.html#umd-modules
0977デフォルトの名無しさん2018/02/26(月) 21:54:01.34ID:0Cvn/PR2
>>974
ちょっと言ってることがわからないからこういうときは小さいサンプルでも作ってどっかにあげてみてくんない?
そしてそうやって小さくまとめてみると意外と自己解決したりするもんだ。
0978デフォルトの名無しさん2018/02/26(月) 23:16:55.53ID:Y4Glcgpd
例えばmomentを使う場合、scriptタグでmoment.jsを読み込んでいれば、
自分のjsではconsole.log(moment().format("YYYYMMDD hh:mm:ss"))みたいに使えます。
そのjsをtypescriptで書こうとした場合、moment()の定義が必要になります。
そこで@types/momentをインストールするわけですが、@typesはオワコンらしく、
実際にはmoment自体のパッケージもインストールされて、その中の定義ファイルが
参照されるようになります。
しかし、自分が使おうとしているmoment()は、トップレベルのwindow.moment()なわけですが、
定義ファイルでは、そのことが考慮されていないために定義を見つけられないようです。
(エラーは出ますが、anyとしてコンパイルはされます。)
その定義を見つけらるようにするおまじないが、export as namespace moment;のようです。

結局は、モジュールシステムに合わせた定義ファイルの書き方を
理解している人が少ないのだと思います。
export hogehoge とか export default hogehoge とか export = hogehogeとか
わけわかりません。
0979デフォルトの名無しさん2018/02/27(火) 01:53:35.35ID:ZLoGDkNB
>>978
@typesは別にオワコンじゃない。
型定義を提供するのに2つのルートがあるってだけ。
momentは作者側で型定義を提供してくれてるってだけ。

ところで解決したってことでいいんだよね?
/// <reference path="./mytypes/moment.d.ts"/>
みたいな感じでカスタムしたd.tsを読めばいいだけだし。
0981デフォルトの名無しさん2018/02/27(火) 12:44:23.84ID:XDcEi9Sw
import使っちゃった意味ないんだけどね
vueみたいに複数のファイルに分けられちゃうと大幅に変えないといけないから
気軽にプルリクできない感じがする
だが自分でその場しのぎの対応してると、バージョン上げられた時に詰む
0982デフォルトの名無しさん2018/02/27(火) 12:53:20.87ID:XDcEi9Sw
勘違いしてた
import _moment from 'moment';
export as namespace moment;
export = _moment;
とか、
import _Vue from 'Vue';
export as namespace Vue;
export = _Vue;
みたいに書けばいいのか。
すごい。解決した
0987デフォルトの名無しさん2018/03/17(土) 00:42:53.78ID:4Xu/HAYS
tsconfigのexcludeの項目を、compilerOptionsの中に書いてて、何でダメなんだろう悩んじゃった
設定はcompilerOptionsの中に書くものと思い込んでて、全然気付けなかった
0990デフォルトの名無しさん2018/04/02(月) 17:52:32.10ID:G4IZotVZ
俺のtypescriptが好きすぎる感情をどこにぶつけていいかわからない
0993デフォルトの名無しさん2018/04/03(火) 11:33:16.29ID:R6gDm2yr
次スレよろ
0996デフォルトの名無しさん2018/04/20(金) 09:50:01.67ID:WJk0jxxj
続きはCMのあとで!
0998デフォルトの名無しさん2018/04/24(火) 21:50:54.24ID:BAt1Eldp
うむ
1000デフォルトの名無しさん2018/04/26(木) 21:52:07.15ID:vM7mL5EC
safariが次のIEと呼ばれているように、
Typescriptは次のcoffeescriptと言われているwww
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1092日 3時間 14分 38秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況