X



配列、線形代数、写像、ベクトル、幾何学コーディング [無断転載禁止]©2ch.net
0001デフォルトの名無しさん垢版2016/12/05(月) 18:02:24.37ID:yGI+7XM1
上記の話題に関するスレです。
対象言語、ツール、環境などは問いません。
どのように実装すればいいのか、どういう技法があるのか
を語りましょう。
必ずしも実装に関係ない数学オンリーの話題でも構いません。
0002デフォルトの名無しさん垢版2016/12/05(月) 18:36:39.79ID:ZReBRuYn
量子力学、ガウス積分の実装が分からん
0004デフォルトの名無しさん垢版2016/12/05(月) 19:12:49.49ID:Kwke9Eu5
機械学習スレやディープラーニングスレが高卒様でごった返してるからな
それを回避するのに良いスレタイだね
0006デフォルトの名無しさん垢版2016/12/05(月) 23:30:28.06ID:yGI+7XM1
>>2 言語は?
0007デフォルトの名無しさん垢版2016/12/06(火) 14:52:14.57ID:ZdJwFyPe
ニューラルNWって基本的にどんなデータでも直列化して
入力するんだな。
ってことは元データがどう直列化されるのか知ることが前提であり、
そっちを先に学ぶべきってこと?
0008デフォルトの名無しさん垢版2016/12/06(火) 17:40:21.90ID:CPs0X9zL
は?
0009デフォルトの名無しさん垢版2016/12/10(土) 21:22:36.75ID:SCCkpZrN
おススメの書籍ありますか?
0010デフォルトの名無しさん垢版2016/12/11(日) 01:18:59.20ID:fUQnV1N+
オライリーの行列プログラマでも買えば?
0012デフォルトの名無しさん垢版2016/12/13(火) 00:15:40.60ID:E8ACHl16
数式、プログラムコード、描画プロット、GUIユーティリティ間の
互換性が良い環境、ツールの組み合わせを教えてください。
0014デフォルトの名無しさん垢版2016/12/16(金) 18:36:21.70ID:UN7/R1CA
バッチ処理が苦手、線形代数学勉強すれば得意になる?
0015デフォルトの名無しさん垢版2016/12/17(土) 19:56:19.15ID:BNzR720j
高卒転載松永も、知ってる単語を並べるのが好きだったな
0016デフォルトの名無しさん垢版2017/01/01(日) 18:17:16.32ID:SJYwRSMl
内積って何なん?
計算方法が意味わからん。
0017デフォルトの名無しさん垢版2017/01/01(日) 18:31:04.86ID:Qg1j0Wmf
ファッ!?
0018名無し垢版2017/01/01(日) 19:24:30.93ID:jy2g6db8
内積とは「非退化かつ正定値のエルミート半双線型形式」だよ
0020デフォルトの名無しさん垢版2017/01/01(日) 23:53:07.22ID:SJYwRSMl
すんません、非退化と正定値とエルミート半双線型形式の部分が
よくわからなかったっす。詳しく説明してください。
0021デフォルトの名無しさん垢版2017/01/09(月) 19:10:15.25ID:eJQ2oLwh
>>7 ニューラルネットに限らず機械学習全般に言える気がする
「直列化」とは何のことか「わからない」けど
ニューラルネットで文字認識する場合
プーリングとか畳み込みといった秘儀を繰り出すことになってると思う
じゃ、どうやって秘儀を見つけてきたの?
秘儀の見つけ方は特定の解法に依存しないと思う
convolution - What is translation invariance in computer vision and convolutional netral network? - Cross Validated
http://stats.stackexchange.com/questions/208936/what-is-translation-invariance-in-computer-vision-and-convolutional-netral-netwo
とりあえず
> You're on the right track.
だそうです
解法は対称性を利用するけど、対称性は解法とは別にあるように思う
だけど、対称性の利用の仕方は解法に依存するところが大きいので
どっちが先というのは言いにくいかもね

>>16 「わかった」「わからない」というのは味覚と同じで個体差が大きいので
参考になるか「わからない」けど
ピタゴラスの定理からスタートしてみるのも手かも
Pythagorean theorem - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Pythagorean_theorem
0023デフォルトの名無しさん垢版2017/08/05(土) 02:51:20.02ID:h+4+UPF9
ディープラーニングスレ立ててもおかしな方向に
話が進んでしまうから、ガチで取り組んでる人はこっちで
話し合おう(提案)。
0024デフォルトの名無しさん垢版2017/11/16(木) 06:44:12.43ID:6ZPSGObP
言った途端放置
0025デフォルトの名無しさん垢版2018/05/23(水) 21:15:32.10ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

3EP1L
0026デフォルトの名無しさん垢版2018/07/05(木) 00:41:57.00ID:RfoszcD2
JMF
0027デフォルトの名無しさん垢版2018/10/22(月) 06:27:38.08ID:H6oHfJnY
おはよう
0029デフォルトの名無しさん垢版2018/10/22(月) 12:34:15.89ID:uugU0jx6
幾何と代数は同値
0032デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 14:52:03.35ID:fxa1gwwl
「面の向き」だろ
0033デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 15:04:21.25ID:lCZGOQhN
大きさが面積(体積)だから面積(体積)の向きと考えても可笑しくない
0034デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 15:08:20.34ID:fxa1gwwl
いやその考え方はおかしいw
面積の向きでは日本語としておかしいだろ
0035デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 15:51:09.84ID:lCZGOQhN
負の面積=裏
ってことでfa
0036デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 16:04:30.31ID:fxa1gwwl
>>35
負の面積?
2つのベクトルのなす外積を計算するときに面積の量がマイナスになるわけ?
面積の量がマイナスって存在しない意味のことになるんだが
0037デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 16:20:41.10ID:lCZGOQhN
存在しないからカリング出来るんだろ
0038デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 16:27:58.66ID:fxa1gwwl
>>37
例えばaとbという2つのベクトルがあり
その2つのベクトルから外積で垂直なベクトルを計算してそれベクトルの方向を「表」とする

そのaとbのそれぞれ逆方向の2つのベクトルeとfも別にあるとして
その2つのeとfのベクトルから外積を計算してやはり垂直なベクトルをだしてそれの方向を「裏」とする
当然eとfの裏のベクトルはaとbの「表」のベクトルの真逆の方向になるけど
その場合eとfのベクトルの作り出す四角形の面積はマイナスになるわけ?
eとfの作り出す四角形の面積量は存在しないわけ?
0039デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 16:35:22.53ID:fxa1gwwl
>>37
>存在しないからカリング出来るんだろ

カリングなんてプログラミング用語で数学には無いぞ
あと3Dプログラミングでカリングするのは負荷を減らすため等の理由であり
面積が存在しないからではない

なんの数学的な説明にもなってないしもはや支離滅裂だな
0040デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 16:47:52.85ID:fxa1gwwl
>>37

38は少しわかりにくかったかも知れないからわかりやすいように3Dプログラミングで言おう
3Dプログラミングで立法体の各面の法線を計算しようとしたとする
立方体の各面を上、下、前、後、表、裏と2つの面が対なるように名つけたとして
立方体の表面の外積を計算して出したベクトルは
対となる裏面の外積を計算して出したベクトルの逆の方向になっているはずだ
表面の面積量がプラスの場合
あんたの言うとおりだと裏面の面積量はマイナスで存在しないことになるわけになる(笑)

立方体の裏面の面積は存在しないわけ?
面白いことを言う人だな
0041デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 16:49:57.67ID:fxa1gwwl
>>37
立方体の裏の面の面積が存在しないことの証明をお願いしまーす
0042デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 17:02:26.80ID:fxa1gwwl
>>35
立方体の裏の面の面積が存在しないことの証明マダー?



(立方体の)裏面は負の面積である
だから存在しないしカリングしない(キリッ)

コイツほんと面白いこと言ってて爆笑だわ
お前数学の素質あるよwwww
0043デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 17:03:20.00ID:fxa1gwwl
>>35
裏面は負の面積(笑)


俺は5ch史上最も面白いこと言うアホとレスバしてるのかも知れない
0044デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 20:21:13.35ID:yFq032Kr
例えばaとbという2つのベクトルがあり
その2つのベクトルから外積で垂直なベクトルを計算してそれベクトルの方向を「表」とする

そのaとbのそれぞれ逆方向の2つのベクトルeとfも別にあるとして
その2つのeとfのベクトルから外積を計算してやはり垂直なベクトルをだしてそれの方向を「裏」とする
当然eとfの裏のベクトルはaとbの「表」のベクトルの真逆の方向になるけど


頭沸いてんなー
0046デフォルトの名無しさん垢版2021/05/10(月) 22:58:19.02ID:NpiN7QoU
ここはム板だからね

正負両方の面積値を考えることで、多角形の面積を計算する場合の余分な条件が減ってコードがすっきりすることもある
ともかく頭は柔らかくしておいた方がよい
0047デフォルトの名無しさん垢版2021/05/11(火) 11:00:48.58ID:jUIDYAvI
>>38
>例えばaとbという2つのベクトルがあり
>その2つのベクトルから外積で垂直なベクトルを計算してそれベクトルの方向を「表」とする
a = (1, 0, 0)
b = (0, 1, 0)
c(表) = a X b = (0, 0, 1)

>そのaとbのそれぞれ逆方向の2つのベクトルeとfも別にあるとして
>その2つのeとfのベクトルから外積を計算してやはり垂直なベクトルをだしてそれの方向を「裏」とする
e = (-1, 0, 0)
f = (0, -1, 0)
g(裏) = e X f = (0, 0, 1)

>当然eとfの裏のベクトルはaとbの「表」のベクトルの真逆の方向になるけど
c(表) = a X b = (0, 0, 1)
g(裏) = e X f = (0, 0, 1)

ほう
0048デフォルトの名無しさん垢版2021/11/19(金) 09:49:36.28ID:eyeX0xyM
Eigen です

Matrix3i A;
A << 1,2,3, 4,5,6, 7,8,8;
cout << A << endl;
1 2 3
4 5 6
7 8 9

Matrix3i B = Map<Matrix3i>(&(vector<int>{1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 8})[0]);
cout << B << endl;
1 4 7
2 5 8
3 6 8

この並びは FORTRAN 由来?

あと
Matrix3i A(1,2,3,4,5,6,7,8,8);
と描くとコンパイルエラーになるんですが
初期化と同時に代入するにはどうすれば?

ここ色々可笑しいですね?
http://ankokudan.org/d/dl/pdf/pdf-eigennote.pdf
0049デフォルトの名無しさん垢版2021/11/19(金) 15:31:25.49ID:eyeX0xyM
解決しました
Matrix3i C = Map<Matrix<int, 3, 3, RowMajor> >(&(vector<int>{1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 8})[0]);
cout << C << endl;
1 2 3
4 5 6
7 8 9
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況