ちょっと整頓させてくれ。

>>702 の場合
二つ目の unsigned char
01001011 ... 最初の値
01001010 ... 新しい値
00000001 ... 変化したビット

一つ目の unsigned char
11010110 ... 最初の値
11010111 ... 二つ目の unsigned char の変化にともない新たに取るべき値
00000001 ... 変化したビット (二つ目の unsigined char の変化したビットと等しい)

>>703 の場合
二つ目が0b010000111に変化 ... ビット数が増えとるやん!


>>710 の言う通り「二つ目」のビット変化をexor(^演算子)で抽出した結果を
「一つ目」のビットに作用させれば良さそうだけど、
「二つ目」のビットが1から0に変化したときには「一つ目」にはどう反映させたいの?