X



くだすれPython(超初心者用) その39
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:50:35.97ID:VD4/++xS
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1526522954/
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 11:55:16.20ID:ZVlysGry
ストロー廃止
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 16:34:04.92ID:RSpOEB9t
『日経ソフトウェア2018年7月号』
「新連載 金融データをPythonで分析してみよう」p.050-
のとおりにやってみてここまではうまく行ったのですが、
ここで
>>> ts.RateBid.diff().round(3).sort_values().dropna().unique()
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
File "/usr/lib/python3/dist-packages/pandas/core/generic.py", line 1843, in __getattr__
(type(self).__name__, name))
AttributeError: 'Series' object has no attribute 'sort_values'

「Seriesオブジェクトはsort_valuesなんてアトリビュートを持ってないよ」
というエラーをPython3.4.2が吐き出しました。(´・ω・`)
ただそれだけ。書いてみたかっただけです。それじゃまた。
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:42:39.09ID:J2z8mB41
環境整えてみたんですが
いざなにを作ればいいんですか?
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 04:28:11.12ID:gxBSyOuw
日経ソフトウエアは、読む価値なし

日経Linux、WEB+DB、Software Design などは良い
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:02:26.96ID:H9tlLYtz
Ubuntu 18、UTF-8環境、Python 3.6.5です。
PHP(こっちもUTF-8)から引数を受け取ってPyhonで処理するプログラムを作っています。まずPHP側で
$arg = '日本語1 日本語2';
$cmd = 'python3 python.py "'.$arg.'"';
exec($cmd, $output);
とやって、python.pyで
import sys
a = sys.argv[1]
b = a.split(' ')
#listhoge{'日本語1': 0, '日本語2': 1,.....}
c = listhoge[a[0]]
で「日本語1は0」という結果を得たいのですが、
c = listhoge[a[0]]のところで
KeyError: '\udce6\udc97\udca5\udce6\udc9c\udcac\udce8\udcaa\udc9e1'
となってしまいます。
c = listhoge['日本語1']
なら、cは期待通り0が代入されます。
print(a)
#日本語1 日本語2
print(a[0])
print(a[1])
#日本語1
#日本語2
で、引数自体は受け取れているようなのですが、
if a[0] == '日本語1':
print('OK')
else:
print('NG')
の結果は「NG」です。
listhogeに正しく値を渡すには、どうしたらよいでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:38:37.45ID:H9tlLYtz
>>10
すみません!コードを抽象化するときに書き間違えました。
a[0].a[1]のところは、正しくはb[0].b[1]です。
せっかく教えていただいたのにすみません。
b[0]を日本語1と評価されるようにするにはどうしたらよいでしょうか。
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:53:10.81ID:5go0Mg15
>>11
日本語1の1が全角とか?

b[0]の出力をそのまま
b[0]== の後にコピペしてもfalseになるの?
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:10:46.62ID:H9tlLYtz
>>12
コピペで試しているので、文字列は同一だと思います。
今、試しにコマンドラインでスクリプトに引数を渡すと、コンソール上では期待通りの動作をしました。
PHPからだと、print出力的には同一に見えるけど別なデータになっているということでしょうか
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:02:46.63ID:H9tlLYtz
>>15
すみません。これでいかがでしょうか。
PHP 7.2
$cmd = 'python3 python.py "日本語1 日本語2"';
exec($cmd, $output);

Python 3.6.5
# coding: utf-8
import sys
listhoge = {"日本語1":0, "日本語2":1}
a = sys.argv[1]
b = a.split(' ')
c = listhoge[b[0]]

error.log
Traceback (most recent call last):
File "python.py", line 23, in <module>
c = listhoge[b[0]]
KeyError: '\udce6\udc97\udca5\udce6\udc9c\udcac\udce8\udcaa\udc9e1'
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:30:45.41ID:kfh++Yrt
>>17
文字コード不一致してね?

LANG=xxx python3 python.py "日本語1 日本語2"
とかで、ロケール設定して実行してみたら?
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:50:58.87ID:H9tlLYtz
>>18
動きました! ありがとうございます!
system localeはLANG=ja_JP.UTF-8だったので、そこは疑ってませんでした。
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:55:23.42ID:TJFxEnkY
プログラム初学者ですが、入門書を買って勉強しております。
複合代入演算子の項を見ていたら1点疑問があり、

who = '猫'
text = ''
text += '吾輩は'
text += who
text += 'である。'
print(text)

これ本では2行目の''が大事だと書かれているんですが、省略して


who = '猫'
text = '吾輩は'
text += who
text += 'である。'
print(text)

とするのはだめなのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 02:11:05.36ID:xGLfO5+N
>>21
text += 'XXX'
で形が揃うから見やすいとかコピペや順序入れ替えが楽って以外の意味はないと思う
というか理由が書いてないならあまり良くない入門書だな

3.6以降ならf-stringを使って
text = f'我輩は{who}である'
のほうが良さげ
https://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/2016/12/25/122220
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 02:24:57.28ID:TJFxEnkY
>>22
ありがとうございました。URL参考になりました。
入門書はいろいろ調べてみたんですけどやはり周りに修学者がいないと選びにくいですね。
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 04:17:09.95ID:L324XJEs
みんなのpythonって本はプログラム知識が殆ど無い入門者にお勧めできますか?
本屋で立ち読みしようと思ったんですけど無くて、アマゾンで調べたら評価はまちまちみたいで…
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:36:47.56ID:w0D5YFHr
この2冊は、既にプログラミングが出来る人向け。
数言語は知っていて、Ruby, Python を学ぶ人向け

たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

以下の本は、プログラミング初心者でも読める。
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

知らないけど、progate のサイトで勉強すれば?
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:44:31.55ID:KclbjBGL
>>21
同じように動くという意味では問題無い。


著者としては空の変数を定義することで
変数の宣言と値の代入を分離したかったんじゃないかな?
pythonでは変数を明示的に宣言だけすることはできないから、
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:58:14.06ID:L324XJEs
>>25
スッキリわかるjavaはやりました
なのでその次に読む本として選んでみました。大丈夫そうですか?
簡単だと良いんですが
002925
垢版 |
2018/08/26(日) 09:57:49.56ID:w0D5YFHr
読む順番としては、先に「たのしいRuby」を3回読むと、
「みんなのPython」が楽に読める

「みんなのPython」を先に読むと、内容が薄くて、現実味が無いかも。
つまり、よくわからない

たのしいの方が、正規表現とか、内容が濃い
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:32:43.51ID:L324XJEs
>>29
そうなんですね。みんなのpythonの方が表紙にでっかく絵が書いてあったり
堅苦しい内容じゃなさそうで入門向けで良いのかなって思ったんですが内容ないんですね…
わかりました。たのしいruby買います。アドバイスありがとうございます
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:18:03.60ID:Y1vMA8RK
>>30
そいつは有名なruby荒らしだぞ。
python勉強するのになんでruby本読む必要があるんだよ。よく考えろ
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:59:11.67ID:7VGl0ROF
脈略のないrubyコードの貼り付け、ruby本の紹介は禁止ってテンプレに入れておいてくれ
003525
垢版 |
2018/08/26(日) 23:41:34.26ID:w0D5YFHr
Ruby, Python, JavaScript というのは、単なる各言語の文法書。
プログラミングの本じゃない

オブジェクト指向・クロージャ・スコープ・this などの概念を、学べるわけではない。
文法書を読んでも、プログラミングは出来ない

文法書を読むとプログラミングができると、ほとんどの奴は勘違いしているけど、
「みんなのPython」を読んでも文法がわかるだけで、プログラミングが出来るようにはならない

「たのしいRuby」「スッキリわかる Java入門」などを読んで、
自分でクラスを派生させたり、CSVファイルを読み書きしたり、
Sinatra をいじくりまわしたり悪戦苦闘しながら、プログラミングを学ぶ

プログラミングを学ぶ部分は、Pythonじゃなくてもよい。
いじくりまわすのには、Rubyが最も簡単

プログラミングを学ぶには、各言語の「Effective 何々」という本を読む。
これは、プロの必須本。
文法書の次のレベルへ行かないと、プログラミング自体を学べない
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 03:15:17.22ID:yTR9Y+Mn
>>24
プログラミング未経験でオライリーの入門Pythonを買ってがんばってる
今のところついていけてるけど、
みんなのPythonはきっとイラストや絵が入ってて紙面もカラーなんだろうなって考えるとうらやましい
こっちは絵もイラストも全くないです
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:06:23.18ID:A3+vkFVR
>>41
pythonなら「独学プログラマーーpython」がある。
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:25:20.50ID:fqwvA6xk
スタートブックとかの方が分かりやすいんじゃないの?
プログラム初心者なら
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:18:58.34ID:Q4eMB8Ps
>>42
互除法
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:06:47.86ID:KW/ftoFq
subprocessについてなんですが、

#!/usr/bin/env python
# -*- coding: UTF-8 -*-

import sys
import subprocess


dl = subprocess.run(["radigo", "rec", "-a=JP13", "-id=QRR", "-s=20180827200000"], stdout=subprocess.PIPE)
sys.stdout.buffer.write(dl.stdout)

上記のような場合、変数を引数の一部として渡すにはどうやるんですか?
以下だと{proglamId}という文字列として外部コマンドに送られてしまってダメでした。

area = 'JP13'
ch = 'QRR'
proglamId = '20180827200000'
dl = subprocess.run(["radigo", "rec", "-a={area}", "-id={ch}", "-s={proglamId}"], stdout=subprocess.PIPE)
sys.stdout.buffer.write(dl.stdout)
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:26:41.39ID:6eK9kwOU
>>46

>>> proglamId = '20180827200000'
>>> f'-s={proglamId}'
'-s=20180827200000'
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:33:33.15ID:KW/ftoFq
>>47
どうもありがとうございます。
2行目はfフォーマットって言うんですかね?それを使っていると思うんですが、46のsubprocessの中ではどう書くんでしょうか?
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:56:03.71ID:KW/ftoFq
>>48
出来ました。

パターン1
area = 'JP13'
ch = 'QRR'
proglamId = '20180827200000'
dl = subprocess.run(["radigo", "rec", f'-a={area}', f'-id={ch}', f'-s={proglamId}'], stdout=subprocess.PIPE)

パターン2
area = 'JP13'
area = f'-a={area}'
ch = 'QRR'
ch = f'-id={ch}'
proglamId = '20180827200000'
proglamId = f'-s={proglamId}'
dl = subprocess.run(["radigo", "rec", area, ch, proglamId], stdout=subprocess.PIPE)
sys.stdout.buffer.write(dl.stdout)

どっちがスマートな書き方ですか?
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:29:37.66ID:KW/ftoFq
muxx = subprocess.run(["muxer", f'-i input.aac?sbr', f'-o output.m4a', f'--optimize-pd', f'--file-format m4a'], stdout=subprocess.PIPE)
sys.stdout.buffer.write(muxx.stdout)

とやると、muxerコマンドからは
Error: you specified invalid option: -i input.aac?sbr.
と返ってきてしまいます。

muxx = subprocess.run(["muxer", "-i input.aac?sbr", "-o output.m4a", "--optimize-pd", "--file-format m4a"], stdout=subprocess.PIPE)
sys.stdout.buffer.write(muxx.stdout)
これでも上記と同じエラーになり、

muxx = subprocess.run([f'muxer -i input.aac?sbr -o output.m4a --optimize-pd --file-format m4a'], stdout=subprocess.PIPE)
sys.stdout.buffer.write(muxx.stdout)
これだとPythonがエラーになってしまいました。

Usageは
muxer [global_options] -i input1 [-i input2 -i input3 ...] -o output
です。

コンソールで以下のようにやると正常に動いてくれます。
$ muxer -i input.aac?sbr -o output.m4a --optimize-pd --file-format m4a
何がいけないんでしょうか?
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:20:33.07ID:TEJeUOom
端末で入力すると、シェルが、? の機能を動かすけど、

subprocess で、プロセスを直接起動すると、
シェルが介入しないから、? が展開されないとか?
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 05:07:01.91ID:PEha72vP
ん?
その前に
stdout=subprocess.PIPE)
sys.stdout.buffer.write(muxx.stdout)
の部分って必要なの?
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:36:39.19ID:skYXWt6l
>>50
上2つは "-i input.aac?sbr" がオプションとして認識されてそう。'-i', f'input.aac?sbr' とかで分けてくれ
3つ目は shell=True で動く(/bin/sh -c 'muxer ....' と展開される)
シェルインジェクションとかあるので、お作法として shell=True はあまり使わないほうがいいかな
詳しくはマニュアル参照

>>49
書き方は好みだからなんとも言えんなー俺ならこんな感じで書く
arg = 'hoge'
cmd = f'bash tst_cmd.sh {arg}'
resp = subprocess.run(cmd.split(), stdout=subprocess.PIPE)

スペース入りファイル名とか使うなら、パーサー作って食わすかな
import csv
def CMD_PARSER(cmd):
....return list(csv.reader([cmd], delimiter=' ', quotechar='"'))[0]

arg = 'hoge foo'
cmd = f'bash tst_cmd.sh "{arg}"'
resp = subprocess.run(CMD_PARSER(cmd), stdout=subprocess.PIPE)
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:39:26.15ID:M3D05fOs
空白が混じってると
> 一般に、引数のシーケンスを渡す方が望ましいです。なぜなら、モジュールが必要な引数のエスケープやクオート
> (例えばファイル名中のスペースを許すこと) の面倒を見ることができるためです
によってエスケープされるので意図通りにシステムコールに渡らないわけだな
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:16:39.79ID:wjmNvrcp
みなさんどうもありがとうございます

>>55
>>56
>>57
「-i ファイル名」の形式で書かないといけないので「-i」と「ファイル名」で分けて書くという頭が全くなかったです。

muxx = subprocess.run(["muxer", "-i", "input.aac?sbr", "-o", "output.m4a", "--optimize-pd", "--file-format", "m4a"], stdout=subprocess.PIPE)
と分けて書くとうまくいきました。

>>53
>>56
shell=trueについて調べてみます

>>54
この書き方だとsubprocess.callとsubprocess.check_callとsubprocess.check_outputの3つがまとめて出来るらしいのでこれで書きました
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:55:03.72ID:WFu4qQCr
find関数で
line.find('a')だと部分一致で返してくれるんですが
c=input() aと入力して
line.find(c)とすると完全一致でしか返してくれないんですがどうすればいいですか
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 09:39:33.95ID:t35BnR1i
python3m ってなんですか?
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:38:59.31ID:zHN7x4pt
xmlの属性を指定する場合、以下のどっちも同じ答えを返してくれるんですが、どっちで書くのがいいんでしょうか?

パターン1
duration1 = int(root.attrib["dur"])
print(duration1)

パターン2
duration2 = int(root.get("dur"))
print(duration2)
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:50:21.16ID:+JD/mPB3
BeautifulSoup前提で喋ってます?
もしそうなら、属性が存在する限りどちらでもよい
getは属性が存在しないときNoneを返すが、attribはそうではない
まあ試してみ
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:54:41.40ID:zHN7x4pt
>>64
どうもありがとうございます
xml.etree.ElementTreeです
たしかに存在しない場合の挙動は違ってました
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:03:23.42ID:LyGOIS06
すいません日付の計算で疑問なんですが、

aaa_date_str = '2018-08-29 20:00:00'
bbb_date_str = '2018-08-29 19:00:00'

aaa_date = datetime.datetime.strptime(aaa_date_str, '%Y-%m-%d %H:%M:%S')
bbb_date = datetime.datetime.strptime(bbb_date_str, '%Y-%m-%d %H:%M:%S')


として、

date_diff = aaa_date - bbb_date
print(date_diff.days)
--> 0

になりますが、逆にすると、

date_diff = bbb_date - aaa_date
print(date_diff.days)
--> -1

になります。

差異が1日に満たなければゼロになるのかと思いきや
計算結果が負だとゼロにならずに-1になるのがなんか疑問です。
それとも記述に問題あるでしょうか。
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:09:31.82ID:GQLl9uCt
>>66
3.0-3.1=-0.1だろう?0じゃないだろう?
そういうこった
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 10:23:36.80ID:S/vwwZyF
int()とかと一緒か
[0.5]=0
[-0.5]=-1
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:55:04.51ID:hf8/OGEv
>>67
すいません、分からず…

逆に、3.1 - 3.0 = 0.1 はdaysだと0になるんです。

>>68
int()だと、正も負も小数点以下切り捨てではないですか?
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:59:01.86ID:Ffnu7dR5
>>69
68が言ってるようにたぶん四捨五入なんだず
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:59:56.98ID:Ffnu7dR5
おっと 1時間でも -1ってでるのか
じゃあ
時間は切り捨てじゃなくて四捨五入でもなくて切り上げになってんだ
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:19:45.36ID:Ffnu7dR5
おっと
おれのうしろで
おれのいもうとが
「そのマイナス1はエラー値であって 数値じゃない diff.daysはぬるぽしない」
といっている
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:29:53.78ID:Ffnu7dR5
それから
なぜ print(date_diff)してみないんだ
ともいっている
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:42:08.44ID:Ffnu7dR5
おれは
aaa_date + date_diff
をためしてみてから、
timedeltaについての説明を読みに行くことを最終的におすすぬする。
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:01:55.56ID:TEO8FkA/
別マシンで書いたスクリプトを動かそうとしたら
dateutilが無いと言われ実行出来ません。

スクリプトにはこう書きました。
from dateutil.relativedelta import relativedelta

動いたマシンのPythonのバージョンは3.6.4、
動かないマシンのPythonのバージョンは3.6.5です。

dateutilはどこで入手するんでしょうか?
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 04:09:39.70ID:rWvqNQHt
python 3.6
windows10

import pyautogui

pyautogui.rightClick(100,100)
pyautogui.moveRel(10,10)

と書くと右クリックのあとマウスが動いてくれない。
これはライブラリのバグ?
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 04:37:56.39ID:rWvqNQHt
ごめん動いてた
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:38:51.59ID:IH56D7c/
Dropboxの共有リンクを取得したいです。
dropbox.Dropbox(トークン).sharing_create_shared_link
を使うと、例えば
PathLinkMetadata(url='https://db.tt/xxxxxxx', visibility=Visibility('public', None), path='/hoge/hage.jpg', expires=None)
こういう1行が出力されます。
sharing_create_shared_link以外の関数で、
https://db.tt/xxxxxxxだけを出力する関数ってありますか?

続く
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:39:30.70ID:IH56D7c/
sharing_create_shared_linkだと、以下のようになります。

import dropbox

dbxTOKEN = 'DROPBOX_MY_ACCESS_TOKEN'
dbxRemotePath = f'/aiueo/hage.jpg'
dbx = dropbox.Dropbox(dbxTOKEN)
dbx.users_get_current_account()

# アップロード
f = open(dbxLocalPath, 'rb')
dbx.files_upload(f.read(),dbxRemotePath)
f.close()

# 共有リンクの取得
dbxLink = dbx.sharing_create_shared_link(dbxRemotePath,short_url=True) # Dropbox から共有リンクを取得
dbxLink = str(dbxLink)[17:-1] # 整形 「PathLinkMetadata(」と「)」を除外
dbxLink = dbxLink.split(',') # リストに変換
dbxLink = dbxLink[0] # リストの1番目 (url)
dbxLink = str(dbxLink)[5:-1] # 整形
print(dbxLink)

https://db.tt/xxxxxxx # プリントされたurl

つづく
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:40:14.75ID:IH56D7c/
文字列を分割してその中の一部を取り出す方法ですが、
PathLinkMetadata(url='https://db.tt/xxxxxxx', visibility=Visibility('public', None), path='/hoge/hage.jpg', expires=None)
こういう1行があったとして、

url='https://db.tt/xxxxxxx',
visibility=Visibility('public', None),
path='/hoge/hage.jpg',
expires=None

こんなふうに分割したいです。
split(',')でやるとpublic', Noneここのコンマでも反応してしまいます。
今回はurlの取得が目的なので今の所実害は無いんですが、もっと簡単にdorpboxの共有リンクを取得したり確実な文字列の分割方法を知りたいです。
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:32:11.32ID:Z1lBiRzX
>>82
ずいぶん遠回りしてるけど、
a=dropbox.Dropbox(トークン).sharing_create_shared_link
として、
a.url
を参照すれば良いのでは?
他についても
a.path とかで参照できるはず
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:22:01.82ID:5RO4iQNV
すいません、ハマって困っています。

utf-8のテキストファイル(内容は'1'という文字のみ)を、python3の以下のスクリプトで
読み込んで、整数に変換しようとすると、以下のエラーが出て困っています。
Traceback (most recent call last):
File "collect_progress.py", line 75, in <module>
num = int(str)
ValueError: invalid literal for int() with base 10: '\ufeff1'
ユニコードの文字列は整数変換できないのでしょうか。

fr = open("sample.txt")
str = fr.readline()
num = int(str)
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:26:08.43ID:VfnjVYeD
BOMついてないか
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:37:12.61ID:kUpkBQ3x
echo 1 | ruby -e 'STDIN.each { |line| puts(line.to_i + 1) }'

Ruby なら、シェルから、1-liner で、2 と出力される

Python でも同じように、1-liner でやってみれば?
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:55:11.65ID:A/mNPeDe
>>84
open("sample.txt", encoding="utf-8-sig")

> いくつかの領域では、UTF-8 でエンコードされたファイルの先頭に "BOM" を利用する習慣があります;

中略
> もし、そのようなファイルを読む場合には、この印を自動的にスキップするために 'utf-8-sig' コーデックを利用してください。
https://docs.python.org/ja/3/howto/unicode.html#reading-and-writing-unicode-data
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 16:02:39.43ID:kUpkBQ3x
プログラムでは、BOMなしUTF-8 (UTF-8N)を使った方が無難

その代わり、Windows のExplorer ではテキスト検索できなくなるから、
Windows10・WSL・Ubuntu から、grep してる
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 16:30:27.70ID:eWdCnGo4
>>83
どうもありがとうございます!
.urlなどで簡単に取り出せました。
これはdropboxのライブラリの機能でしょうか?
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 16:55:46.47ID:5RO4iQNV
>>85, 86, 87, 88
ありがとうございます。
BOMが原因でした。

恥ずかしいことに、BOMというのは全く知りませんでした。
助かりました。
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:51:46.35ID:5sfxmNQl
>>89
まあそうだと思う。
自分はDropboxライブラリを使ったことはないけど、>>80を見ると戻り値としてPathLinkMetadataオブジェクトが返ってきていて、属性としてurlとかpathとかがある事がわかった(これはpython的に考えればわかる)

使うメソッドとかについてはドキュメント読むと今回みたいなことはすぐ分かるだろうし、勉強にもなるよ
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:59:25.43ID:eWdCnGo4
>>91
.sharing_create_shared_linkはドキュメントの中で見つけた関数なんですが、英語分からないから試行錯誤していました
ありがとうございます
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 05:35:01.36ID:0w6R8dvF
Python初心者(プログラミング初心者)です。
スクレイピングをしようとしていたら躓いてしまったので質問をさせてください。
requestsで変数htmlに入れたサイトのhtmlをファイルに保存したいのですが良く分かりませんでした。
file.writeみたいなのも書いてみてるんですがエラー吐かれたりします。誰か例として作ってくれませんか?
requests.getで変数htmlに取得したサイトhtmlをc:/user/hoge/Documents/hymlfile.htmlに追記モードで保存したいです。
無能でごめんなさい助けてください。
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 07:13:26.28ID:5WqNet32
File.open(file_path, 'a') { |io| io.write text }

Ruby では、File.open の引数に、
ファイルパスと、ファイルを開く際の、mode を渡す

a なら追記書き込み

「python file write」で検索!
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:00:47.26ID:0w6R8dvF
>>95
てゃんks
無事解決しました本当にありがとう
やっと眠れtる
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:47:00.30ID:RE+xVvI9
f.write(r.text)

UnicodeEncodeError: 'cp932' codec can't encode character '\U0001f5a5' in position 12657: illegal multibyte sequence

スクレイピングしたサイトに絵文字があると(?)このエラーが起こるようです。
エンコーディングの関係だと思うんですけど対処法分かる方いますか?
UnicodeEncodeErrorで調べたら解説しているところが少し見つかったんですが僕には何が言いたいのかさっぱりでした。。。。
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:56:55.96ID:RE+xVvI9
f.openの時にencoding='utf-8'渡したら解決しました!!
うれしい!!!ありがとう
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:59:32.33ID:5WqNet32
cp932 はやめて、BOMなしUTF-8(UTF-8N)で書き込めば?

それか、エンコード変換できない文字は、
エラーにせずに、? に置き換えるとか
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:51:26.55ID:B4IY8jcq
ElementTreeは純正
lxml、BeautifulSoupはサードパーティ

lxmlは高速だけど、動的なサイトに弱い
BeautifulSoupは比較的簡単

って感じ?
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 19:26:55.59ID:/VgxTU/I
開けっ放しにするんはいけんよ
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:13:17.00ID:IUTdxFc1
import requests
from lxml import etree

url = http://example.com
res = requests.get(url)
res.raise_for_status()
xmlroot = etree.fromstring(res.content)
progroot = xmlroot.find(なになに)
aaa = progroot.find(info)
print(aaa)

<Element info at xxxxxx>
がプリントされます。

aaa = progroot.find(info).text
とすると、

<div class="station_content_description "><table border="0" cellpadding="5" > <tr> <td style="padding: 5px;">
<img src="https://example.com/aaa.jpg"; height="60" width="60"alt="ふじこ"></td> </tr></table><br />
<br /> あいうえお<br />かきくけこ
<br /><br /> 番組Webサイト:<a href="http://example.com/";>http://example.com/<;/a><br />
メッセージフォーム:<a href="http://example.com/mail.html";>http://example.com/mail.html<;/a><br />
<br /></div>

がプリントされます。(投稿できなかったので途中で改行してます)
次に、本文はどうやって取り出すんでしょうか?
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:49:47.20ID:BfF9DJB1
要素の内側のテキストを収集するためには、itertext() を参照してください。例えば "".join(element.itertext()) のようにします。
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:12:05.50ID:ttVcJTrG
Ruby のNokogiri なら、CSS セレクター・XPath とか

jQuery でも、CSSセレクター
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:43:50.19ID:YKdnoVr6
```python
hstg = info.get('hashtags')
print(hstg)

# hashtag

p_url = info['url']['short']
```

p_urlの行をget()だとどう書けばいいですか
辞書にアクセスした時存在しないキーだとNoneを返したいんでget()を使いたいんですが
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 01:06:41.32ID:9wgcxN1e
ようわからんが
info.get('url', {}).get('short')
とか?

若干無駄があるがこの程度の無駄が気になる神経症はCでも書いとけ
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:03:26.11ID:YKdnoVr6
>>109
どうもありがとうございます!
試してみます。
{}の中に'short'が入るイメージでしょうか?
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 14:42:12.77ID:tPMc56fx
馬鹿はオウム返しですぐ次の質問するよね
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 15:13:17.47ID:QdhwFBW3
python 3.6.3
tkinter でファンクションキーを押したら文字列を表示させたいです

def text _desp(event):
  label["text"] ="bcdef"

label =tk.Label(root, text ="aaaaa", )
label.bind('<F1>', text_desp)
label.pack

と書いて、表示したウィンドウをアクティブにしてからF1を押してもtextが入れ替わりません
原因は何でしょうか?
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 16:49:56.62ID:ntAiYVJq
インタプリタ言語最強
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:22:16.04ID:t3mpF7WK
VSCodeの「ターミナルで選択範囲/行を実行」って機能をよく使うんですけど
作ってる最中のfor文内(1行目がインデントしてるテキスト)をテストしたいときは
インデントを一時的に消して実行するしか無いんですかね?

IPythonなら1行目がインデントしてても実行してくれるけど
あれはターミナルにフォーカスを移してEnterを押さないと実行してくれないのが不満だし
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:56:40.11ID:r2CzgwVn
馬鹿はオウム返しって言うの好きだよね
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 19:24:48.49ID:UI2giREj
VSCode の拡張機能のCode Runner を入れたら、
右クリックメニューから、そのまま実行できる

または、選択したコードを実行できる
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:13:55.88ID:fyvsaEga
入門書で学んでるプログラミング初学者です。
数字以外を入力した場合に「不正な値です」と表示させたいのですが計算を間違えた際にも「不正な値です」と出てしまいます。
どこを直したらいいでしょうか?
from random import randint
miss = 0
correct = 0
print("問題?3回間違えたら終了。qで終了")
while miss<3 :
a = randint(1,100)
b = randint(1,100)
ans = a + b
question = f" {a} + {b} は?"
value = input(question)
#qと入力されたら終了
if value == "q":
break
#正解か不正解か判断する
if value == str(ans) :
correct += 1
print("正解です!")
elif type(value) != int :
print("不正な入力です。")
else :
miss += 1
print("間違い!","×" * miss)

print("----終了----")
print("正解 :", correct)
print("間違い:", miss)
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:16:02.79ID:r2CzgwVn
当っとるからええやん
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:46:28.09ID:r2CzgwVn
>>118
真面目に添削すると

数字意外を入力した場合に「不正な値です」と表示する
→数字でないならそもそも値ではないやんか、何言っとんやわれ?なめとんか?
「不正な入力です」と表示する
→不正というワードは否定形なのでわかりにくい
「間違った入力です」と表示する
→何が間違っているのかわからない
「数字以外の入力です」と表示する
→だからどうすれば良いのかわかりにくい
「数字を入力してください」と表示する
→漢数字でもええんか?
「答えになる数値を入力を入力してください」と表示する
→めっちゃわかりやすいやん!
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:56:28.45ID:bpm1lb7O
>>118
assert使うといいよ
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:32:30.89ID:hV93LKBw
>>121
すみません。テンプレ読み直します。
>>122
ありがとうございます。何気にすごく重要なことを教えてもらった気がする。
>>123
試してみます。
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:30:33.98ID:DKf48tK4
>>122
イイネ!(・∀・)ワロタヨ!
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:07:52.42ID:82uhpEUK
>>118
valueはstrだから、たとけ入力されたのが"123"とかの数'字'であってもtypeはstrになる
つまり、自分で明示的に型変換をしない限り何を入力してもtype(value)==intが成り立つ事はない

入力を受け取ったらまず最初にvalueをintに型変換したら?
int(value)でできるし、変換できない文字列が入って来たらエラーになるので例外処理で不正な入力も検知できるよ
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:26:59.78ID:po/zaTpZ
たとけ
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:10:30.75ID:DKf48tK4
たとけ
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:30:20.91ID:DKf48tK4
とたけけけ
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 02:42:10.64ID:zJ7GwxeF
import dataset

db = dataset.connect('sqlite:///zoo.db')
table = db['zoo']

results = table.find(damages = '大けが')

# for record in results:
# print(record)

if results == None:
print('無いです')
else:
print('ありました')
print(results)


カラムの 『damages』 が 『大けが』 のレコードがあるか無いか知りたいんですが、当たり前だけどこれだとダメでした。どうやってあるかないかを調べたらいいんでしょうか?
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 03:07:51.29ID:zJ7GwxeF
自己レスです。
これで出来たっぽいけど他にもっといいやり方ありますか?


import dataset

db = dataset.connect('sqlite:///zoo.db')
table = db['zoo']

results = list(table.find(damages = '大けが'))

# for record in results:
# print(record)

if results == []:
print('無いです')
else:
print('ありました')
print(results)
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:21:40.63ID:BJl7Ln5g
こんにちは。
pycharm という便利なものがあるとのことでさっそく使ってみました。
最新版の"PyCharm Community Edition 2018.2.3"をWindows 10 にインストールし、
プロジェクトの設定の"Existing interpreter"に、普段使用している cygwin64 の "python3.6m.exe"を
指定しました。IDEからRunすると問題なく実行されるのですが、ブレークポイントを設定して
Debugを実行すると、

pydev debugger: warning: trying to add breakpoint to file that does not exist: /cygdrive/c/pycharm_doc/test001/c:/pycharm_doc/test001/main.py (will have no effect)
という、ファイルが存在しないというエラーが出来ます。
cygwinのパスの表現と、windowsのパスの表現が合体した変なパス名が表示されます。
3台のPCで試したのですが、全部同じ結果でした。解決する方法はありますかねぇ。
(こちらの都合でcygwin環境が必須になっています)
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:54:48.94ID:LzkjeqyB
>/cygdrive/c/pycharm_doc/test001/c:/pycharm_doc/test001/main.py

Windows10・WSL で、Linux(Ubuntu)側から、Windowsのフォルダへアクセスしたような感じかね?

/mnt/c/Users/Owner/Documents

Ubuntu側から、WindowsのDocumentsフォルダへアクセス
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:21:46.04ID:r9+/L/Cg
>>132
試さずに書くけど、元のコードのfindをfind_oneに変えるか、
元のコードの条件文をif len(results) > 0:に変えれば動くんじゃない?
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 10:40:12.37ID:BJl7Ln5g
>>135
ありがとうございます。
もしかしたら、リモート(ssh)で接続するのが正解か?と思い始めました。
どうでしょうか。
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:03:41.47ID:TO1NWAp1
変数名つける時って何語くらいまででつけますか?
詳しく説明すると長くなるし、短いとかぶるし、省略とか頭文字みたいなのは良くないらしいですが
参考文献とかあったら教えてほしいです。
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:24:47.08ID:JF6Ma/9C
標準ライブラリとかメジャーなフレームワークコードのコード読んで好きなの選べばいいじゃん
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:13:29.87ID:fPoBP/2C
>>138
頭文字で名付けても手にとるように意味がわかるコードが良いコードやね
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:20:55.79ID:kzlGF2pO
ジェーン台風のJって台風10号だってすぐ判るネーミングやね
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:08:53.74ID:pN0oDaL+
rssを表示したいんだけど、行末が『ます。』のものだけを表示することにしてます。もし、1行も『ます。』がなくて表示すべきものが全く無かった場合はforループの後に別の処理をしたいんだけど、やり方教えてほしいです。

for e in entri:
title = e['title']
title = title.split(" - ")[0]
summary = e['summary']
summaryList = summary.split("分")
dateTime = f'{summaryList[0]}分'
chuihou = summaryList[1]
if title[:6] != '[ PR ]':
if summa[-3:] == 'ます。':
print(f'{title} {dateTime}')
print(chuihou)
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:26:44.95ID:XnExmf42
5chは連続する半角スペースを消してしまうから
インデントが崩れる

(インデント崩さず)ソース貼れるサイト
https://pastebin.com/ ペーストビン
https://ja.osdn.net/pastebin/ OSDNコピペ ログインしないで投稿すると一週間で自動削除
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:06:15.73ID:0ym3cmgA
counter = false

ループ処理 { 1件でも処理したら、counterをtrue にする }

もし、counterがfalseのままなら{ 処理 }
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 08:53:06.79ID:iZVjiAgO
python卒業します
これからはjsと戯れます
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 08:54:23.89ID:iZVjiAgO
さようならみんな
sys.exit()
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:25:23.61ID:nF+UxiuD
>>152
え!え?
そこは、普通 jsではなく
juliaだろ?

println("Hello julia")
女子小学生より31歳のお姉さまだろ、普通
https://i.imgur.com/mFtwafs.jpg
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:29:25.45ID:C7zSAi11
subprocessで実行したコマンドの出力の最後の1行と終了ステータスを取得する方法教えてください!
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:04:57.98ID:ZkfvzKVs
>>156
subprocess.run()でコマンドの出力と終了ステータスを取得できる
https://docs.python.jp/3/library/subprocess.html

最後の1行は改行文字でsplitして一番最後を取れば良い
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:08:23.29ID:t8KSuPE1
>>156
サブプロセスは最後に終了ステータスを吐くように記述しておく

pipeをつくる
終わる前にpipeから出力を全部とってきて
最後の2行(最後の1行+終了ステータス)以外はポイする
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:14:11.21ID:068EZbdc
python 3.6.3 最新のpandas

数値で条件指定してquery()したいのですが、ここからどうしたらいいか分かりません。

北海道や東京等が邪魔で、比較が出来ないと怒られます。出来れば都道府県は消さずに、このまま条件指定したいです
良い方法ありますか?

.csvファイルからデータを読み込んでます
表示させると、こんな感じになります。index3以下は数値で埋まってます
https://i.imgur.com/bll8NE3.jpg
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 09:27:36.32ID:0W5Zv88y
csvから数値を取り出してるのに、str型とint型は比較できないとか言われる…

conditions = '(身長 > 160) & (体重 < 60)'
df.query(conditions)

文法は合ってますよね?
>>161
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:17:25.77ID:tPkMAepR
パイソンやる気が起きないんですがどうしたらいいですか
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:29:20.23ID:MIcxujEr
>>167
ほんとですか…帰ったら見てみます

>>169 >>170
Shift jisでエンコードしてて、printfしたら普通に見られたのと、エラーも吐かなかったので大丈夫かとおもいます
()は参考サイト通りにやりました。()取ってもダメでした
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:43:17.34ID:SPzv7yKx
プログラミングしたことない文系大学生なんですが、python始めるなら
pythonスタートブック増補改訂版
っていうのでいいですか?
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:46:13.07ID:pwo3DQbp
無理
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:35:17.46ID:MIcxujEr
>>171
dropでindex[0]を消して、一旦保存し、また開き直して、抽出したら出来ました
スレ汚しすみませんでした…
でも、すごく無駄なことをしてる気がする…

原因として、index[0]にある文字列のせいで、下の数値も文字列として認識しちゃってた可能性が浮かびました
だから、開き直したらエラーも出ずに出来たんだと思います
ちなみに、reset_index も意味無かったです
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:25:17.89ID:p1uFk9aE
みんなのPython 第4版、2017

みんなのが定番だけど、言語の初心者には良いけど、
プログラミング自体の初心者には、どうだろう?

たのしいRuby 第5版、2016

プログラミング自体の初心者は、Rubyでプログラミングを覚えてから、
Python の方が良さそう

他には、Progate などの教育サイトもある
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:19:03.51ID:AZXlXK10
pipでインストールしたライブラリに不備が見つかったので変更を加えたのですが実動作に反映されません。

キャッシュの削除も試してみたのですが変わらず・・・
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:19:31.34ID:cR5Dh89A
>>158
>>159
どうもありがとうございます。
返事遅くなってすみません。
ドキュメントが難しくて理解出来なくて。

最後の1行をとり出すとして、
subprocess.run(コマンド)
stdout.sprit("\n")[-1]

これだと、NameError: name 'stdout' is not definedってなってしまいます。
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:26:50.17ID:cR5Dh89A
>>180
aaa = subprocess.run(コマンド, stdout=subprocess.PIPE)
bbb = aaa.stdout.read()
ccc = bbb.split("/")[-1]
print(ccc)

こうやると
AttributeError: 'bytes' object has no attribute 'read'
このエラーでした
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:43:31.84ID:cR5Dh89A
subprocess.run(["ls", "-l"], stdout=subprocess.PIPE)
print(subprocess.PIPE)

-1がプリントされるんですが、-1とはなんですか?
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:54:36.58ID:cR5Dh89A
何度もすみません。

>>> subprocess.run(["ls", "-l", "/dev/null"], stdout=subprocess.PIPE)
CompletedProcess(args=['ls', '-l', '/dev/null'], returncode=0,
stdout=b'crw-rw-rw- 1 root root 1, 3 Jan 23 16:23 /dev/null\n')

ドキュメントにこう書かれてあるので、CompletedProcessというリストが作られるのかと思い、
subprocess.run(["ls", "-l"], stdout=subprocess.PIPE)
print(CompletedProcess[-1])

とやってみたけど、
NameError: name 'CompletedProcess' is not defined
となりました。
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:09:09.67ID:SPzv7yKx
>>176
ひどくないですか?流石に

>>177
ありがとうございます
progateというのは知り合いからオススメされてました
見てみます
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:15:10.44ID:LBODaWXG
>>184
解決したならいいけど
import subprocess
a = subprocess.run(["ls","-l"], stdout=subprocess.PIPE)
print(a)
print(a.args)
print(a.args[-1])
print(a.stdout.decode())#universal_newlinesつけるならいらない
print(a.stdout)
0189177
垢版 |
2018/09/11(火) 23:32:02.26ID:p1uFk9aE
Python には、多くの多言語の著者も、参入してる

クジラ飛行机・大津真、
弾幕系のシューティングゲームプログラミングで有名な、松浦 健一郎・司 ゆき

猿向きなのは、掌田津耶乃・高橋麻奈

「スッキリ」「猫でもわかる」は、まだ参入していない
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:57:02.57ID:UiecLNUs
みんなの〜がいいのか

Pythonチュートリアル買っちゃった
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:04:21.73ID:Qysc30q7
>>188
どうもありがとうございます
decode()でも取り出せました。
universal_newlinesつけるのと、decode()とで、中の処理はなにが違うんでしょうか?
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:39:20.04ID:NOD5QCpZ
>>980
次スレ立てるときはテンプレに下記文言の追加よろしく。

本スレでRuby本を薦めたりRubyコードを貼ることを禁止します
0193177
垢版 |
2018/09/12(水) 00:40:25.77ID:pVbQPMMe
Guido の「Pythonチュートリアル」は、ほとんど内容が無いw

詳細は何々を参照してください、ばっかりw
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:59:48.52ID:2r/3byF9
Pythonで以下のようなことは私のような超初心者でも可能でしょうか?
当方VBAとJavaをちょっと(API未経験)な程度のスキルしかありません

1 テキストファイルに書かれたアドレスのページを順番に保存
2 特定のページを開きその先にあるリンクを定期的に保存
例えば定期的に気象庁の地震速報一覧のページをまず読み、
https://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_sindo_index.html
こちらにある地震の揺れ日時リンクのリンク先
例:https://www.jma.go.jp/jp/quake/20180911100918353-11190739.html
などを全て保存したいです
今は手動で保存しています
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 01:06:18.26ID:m5YCt3ez
matplotlibで波形を出力したいのですが
a = [1,2,3,4,5,6,…,16,17,18,19,20]という配列があった時に
偶数値から奇数値の間の線を赤,奇数値から偶数値の線を青
というように条件付で一部色を変えながらplotすることはできるのでしょうか?
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 01:32:48.47ID:2r/3byF9
>>194です
保存方法はテキストだけの形式と画像含めたmimeフォーマットでできないでしょうか?
情報後出しで申し訳ないです
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 02:21:34.30ID:Fp0BM1OM
>>196
取り敢えずPython スクレイピング で検索してみて
試してみたら?
一回なら1requestとbeautifulsoupが情報が多い
定期ならScrapyが良いのかな?
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 02:26:40.00ID:pVbQPMMe
簡単なクローラーは、wget

他には、Ruby のMechanize とか

もっと複雑な、JavaScript でページを作っているような動的なページは、
Ruby でSelenium WebDriver で、ブラウザを操作する
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 06:29:26.14ID:niWPqMtZ
>>189
まだJuliaには参入してない。
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:04:47.85ID:wa3fqHL8
pandasのデータフレームdfに対して次の処理をします
cols=[a,b,c,d]
dfx = df[cols].head(10).astype(str)

処理すべきデータフレームが複数あるとき
dfa,dfb,dfc...
dfxa,dfxb,dfxc...
としたいのですが、ループで処理を使い回すことはできますか?
dfxa=dfxb=dfxc=None
for i,j in zip([dfa,dfb...],[dfxa,dfxb..]):
__j =i[cols].head(10).astype(str)
はダメでした
※あと↑ループ内ではNoneな変数にそれぞれ値が代入されるのに、ループ後にprintするとNoneとなる理由もわかりません
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:26:10.04ID:T/3USJ28
スペック
プログラム未経験JK
退屈なことはPythonにやらせようを買ったけど難しくて入門Python3を買った
退屈なことよりも分かりやすいけどやっぱり難しい
スタートブックにしたらよかったぜ
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:38:01.53ID:pVbQPMMe
>>194-198
「wget 入門」で検索!

-i ファイル 指定したファイルに記載された、URLをダウンロードします。
-r 再帰的にダウンロードします。ページ内のリンクをたどってダウンロードします。

-l 数 --level=数 指定した階層分リンクをたどる。
「-r」オプションのデフォルトは「-l 5」なので「-l1」を指定する。
これで特定のページの、リンク先のページだけをダウンロード(DL)する

-A -R で、DLするファイルの拡張子を指定する。
--spider ファイルをダウンロードせず、URLの存在だけチェックする。
-H, --span-hosts 再帰中に他のドメインも、ダウンロード対象にする

-k, --convert-links HTML や CSS 中のリンクを、ローカルを指すように変更する。
ローカルPC 内だけで動くように、リンクを相対パスに変換する
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:33:41.14ID:ECzOVYUy
import re

with open('aa.txt', 'r+') as f:
 while True:
  line = f.readline()
  ret = re.search(r"^a", line)
  if(ret):
   f.writelines("---")
  if not line:
   break
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:34:51.38ID:ECzOVYUy

テキストファイルで"a"で始まる行を"----"に書き換えようとしたのだが、
"----"が"a"で始まる行ではなくテキストの最後に追加されます。
f.writeでも同じ。
助け舟お願いします。
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:41:01.41ID:ttzoAgZZ
ファイルサイズ変わるような途中の書き換えはできないので
素直に別ファイルに書き出しましょう
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:48:20.60ID:Ch5jIF+X
>>210
1行ずつ読み込むんじゃなく、read()で全部読み込んでまとめて置換して書き出したら?
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:19:44.19ID:13WSTRRA
tqdmについて質問です。
ラジオで今放送されている番組情報を表示するスクリプトを作っててプログレスバーを付けたいです。
https://i.imgur.com/saep34j.jpg

以下がそのコード一部です。これだとスクリプトを動かした時点がプログレスバーの0%の位置なんですが、
プログレスバーの0%の位置は番組開始時間、100%が終了時間、プログレスバー長さは現在の時間ってやる事で来ますか?
https://pastebin.com/BN0iYknv
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:27:39.44ID:KCZmWOCp
なかなか面白い事やってるね
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:54:22.66ID:Vmeq3cpR
Ubuntu16.4の環境下でPython3.6でFlask+uwsgiでRESTサーバ作っており、
そこでロギングで壁に当たってます。

汎用loggerにTimeRotatingFileHandlerをaddして1時間毎にローテーションするように実装しました。
これはハンドラが作られた時間がローテションタイミングの基準点で、そこから1時間後に
ローテションって意味で、正確に毎時0分にローテーションというのは無理なのでしょうか?

また、1回目のローテーションまでは正常にローテーションしてるのですが、
2回目以降が1時間単位のインターバルが無効になってるように見え、一定のファイズサイズに達すると
勝手にローテートしてしてしまいます。 これによって1回目に退避されたログが2回目の
ローテーションファイルで上書きされていまい、実質ログが消えてしまいました。

これらの対策としては自分でTimeRotatingFileHandlerのサブクラスで拡張するや、
SocketHanderで受け側を作る構成にするか、または単純にFileHanderで永久出力して
logrotate.dでローテーションしたほうが安全なのでしょうか?

いろいろ検証してるのですが答えが見つからず・・・ 知っているかたいれば教えて対策教えてください。
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:38:02.20ID:YQ1y2eFS
>>219
>正確に毎時0分に、ローテーションというのは無理なのでしょうか?
そういう設定があるのでは?

>一定のファイズサイズに達すると、勝手にローテートしてしてしまいます
それは多分、ファイズサイズでローテートする設定にしているから

>これによって1回目に退避されたログが、2回目のローテーションファイルで上書きされてしまい
同じファイル名にならないように、ファイル名に時刻を付けたりすれば?

とにかく、ログローテーションの文書を読むしかないと思う
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 03:25:15.25ID:KCZmWOCp
>>220
処理の仕方じゃなくて、目的がね
ラジオ番組の演目や進捗状況に活用って意味で
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 03:58:34.22ID:13WSTRRA
>>222
ミュージックプレーヤーのようにプログレスバーがあると、コンソールでも動きが出ておもしろいかなと思ってつけてみようと思いました。
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:03:14.11ID:7Qnl0jfy
Rubyの ruby -e ‘p “hello”’みたいのはPythonでどうやるの?
できたとしてインデントどうするのかわからんけど
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:34:13.63ID:6AOpn7AN
>>217
tqdmは手動で動かすこともできるので、番組開始時間や現在の時間から計算した値をセットすればできる

with tqdm(total=番組の長さ) as pbar:
pbar.update(番組開始から現在までの経過時間)
#残りはfor等で適宜update
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:19:47.96ID:13WSTRRA
>>225
どうもありがとうございます
forの書き方はこれであってますか?
https://pastebin.com/Aapebfqk
https://i.imgur.com/tn4szbK.jpg
この書き方だと、スクリプトを動かしたすぐは0%のままで経過時間分のバーにはならず、forループの1回目が終わったら、経過時間をプラスした分メーターが進みました。

あと、プログレスバーの右側の
11372/14400 [10:18<50:51, 1.01s/it]
ってなってる所の表示を消したり変えたりする事も出来ますか?
tqdmのドキュメントにはプログレスバーの左側に文字を入れたりバーの色を変える方法は載ってたんですが右側の事は分かりませんでした。
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:47:39.63ID:Rbm//AmR
みんなのpythonという参考書を終えたのですが次にやるレベルの参考書教えてくれませんか?
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:20:31.39ID:WA7DfSYz
英語…
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:38:53.49ID:AVfR6YnT
thx
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:08:10.76ID:enopwIka
英語だけで怯んでたら何も出来るようにならんぞ
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:24:03.66ID:QOgSOXWg
>>229
何作りたいの?
人工知能ならゼロから作るディープラーニング
WEBアプリならdjangoの公式チュートリアル
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:44:48.44ID:FXFGXSpW
>>229
職のためにやってるならDB、Django、AWS、Docker、HTML
趣味のためにやってるならスクレイピング、SQLite、PyGame

人工知能はあまりおすすめできない
大半の人間には難しいものだし、学習データを大量に用意できないと話にならんし
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:57:03.70ID:eH38IGCF
>>227

pbar.update(keikaJikan)
の後に
pbar.set_description(refresh=True)
いれたら?
ドキュメントに詳しい記述がなかったので
うまくいくかわからないけど
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:04:52.29ID:eH38IGCF
>>227
ごめんよく見たらrefresh()があった
set_description(refresh=True)
のかわりrefresh()入れてみて
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:06:04.40ID:uTfOzQke
>>234
「みんなのpython」読んだばかりの初心者に、
その後すぐ「ゼロから作るディープラーニング」を勧めるのはどうかと
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:58:30.21ID:QOgSOXWg
>>238
そうかもね
でも名著なのば間違い無いでしょ
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:08:55.40ID:jV44o+ul
>>235
何をやりたいかで変わるんじゃないの?
何も目的もなく、Python習得するわけじゃないだろうから
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:12:40.41ID:8rxpHkWL
何をやりたいかで変わらんと悟るまでpythonチュートリアル何遍でも読み返しとったらええねん
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:34:28.61ID:VdLZkjGs
この2冊は双子だから、両方読む。
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

入門書の次は、どの言語でも「Effective 何々」

Effective Ruby、2015
バグが起きにくい、安全で効率的なコーディングと、
間違いやすいポイントを解説

Effective Python ―Pythonプログラムを改良する59項目、2016

Web フレームワークは、無料のRails チュートリアルをやってから、

掌田津耶乃の、
Python Django 超入門、2018
Node.js超入門、2017
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:20:27.43ID:0MknoGjv
>>236、237、239
どうもありがとうございます!
その関数とprogressbar2について調べてみます。

>>227 ので動かしてみているんですが、どうも番組終了時間になって次の番組が表示されるタイミング時点で偶にバーはまだ68%しか進んでいなかったりしました。
それでも時間が来ると次の番組情報は表示してくれるんですが何となく気持ち悪かったです。

夏休みからPythonをはじめたプログラム未経験文系豚JKの場合です。
自分が読んだ本は退屈なことはPython〜、入門Python3、Pythonではじめるデータラングリング、PythonによるWebスクレイピング、Pythonによるデータ分析入門をそれぞれ流し読みしました。
Pythonによるデータ分析入門は分析そのものの説明じゃなかったので自分には全く読めませんでした。
このスレでたくさん教えてもらって、radikoの一日の番組表の表示、今放送されている番組の表示、録音、自動でファイルへのタグ付け、オンエア曲の情報の表示やSQLに保存する、がとりあえず動くようになった。
上の過程でrequestsの使い方が分かったので、録音が終わったらSlackへの通知や、コンソールを使って動かすんじゃなくて、Hubotを使ってSlackのBotに話しかけて上の操作が出来るようになった。
次はradikoプレミアムのログインや認証にチャレンジしたいけれど、さっぱり分からない。

Pythonで何が出来るのか分かっていないから他に何をやりたいという事が思いつかないので、学習のモチベも保てない。
マルチタスク?マルチスレッドについて学ぶために番組情報の表示と再生が出来るようにしたらいいですか?
もっと面白いことやりたいです。
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:54:46.83ID:EK9e0hMh
女性なら「たのしいRuby 第5版、2016」をすすめる。
Rubyの女神・女優の池澤あやかも女性

Ruby でも、Selenium WebDriver で、スクレイピングするとか

その後は、Web アプリの開発。
無料のRails チュートリアルをやる

ログインぐらいなら、Selenium WebDriver で、
自動操作で、ユーザー名・パスワードを入力して、ログインできる

Showroom のメニュー・アバターなども、うっとおしいから、それで消してる
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:41:53.91ID:8ER5Tq3J
>>249
effective pythonにすれば?
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:55:04.89ID:Zt4iEZ/q
ちわーくっそ初心者です。

tryとexceptの構文について質問です。

以下のコードでわざとValueErrorがでるように
ターミナルに文字列を入力してるんだけど
except ValueErrorしてても例外処理できないんですが、なぜだかわかる方いらっしゃいますか?

環境
python 3.6.5
mac OS 10.13.6
Atom

コード
a = int(input('type a number'))
b = int(input('type another'))
try:
print(a/b)
except ZeroDivisionError:
print('無効な入力 / Invalid input')
except ValueError:
print('数値を入力してください')

ターミナル
type a numberあ
Traceback (most recent call last):
File "ExceptPractice.py", line 1, in <module>
a = int(input('type a number'))
ValueError: invalid literal for int() with base 10: 'あ'
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:22:33.91ID:Zt4iEZ/q
>>252
アンタァ数時間におよぶ疑問を解決してくれた救世主だよ
ありがとうございました
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:29:11.76ID:HF0YmRsW
これはひどい
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:20:43.82ID:IalC5NJv
>>209の様にファントを変えて投稿するには
どうするのですか?
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:06:11.53ID:Gab8FMCl
>>258のビューワが勝手にASCIIアートと判断してるだけじゃね。
自分のビューワだと同じフォントに見えるよ
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:28:18.62ID:5C+j+SZY
モジュールAからモジュールBをインポートすることでモジュールAのメソッドの定義を上書きしたいんだけど可能?
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:36:01.79ID:32W6TMTL
モジュールAをインポートせずにモジュールBだけインポートすれば良いのでは?
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:45:53.01ID:5C+j+SZY
m1.py
―-
class C1:
 def f1(self):
  print(‘aaa’)

import m2
―-

m2.py
―-
def f2(self):
 print(‘bbb’)

from m1 import C1
C1.f1 = f2
―-
とかできない?
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:15:26.82ID:3Z5SLW4f
そおゆうトリッキーな事はできないと思え
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:34:50.63ID:5C+j+SZY
class C1:
 def f1(self):
  print(‘aaa’)

def f2(self):
 print(‘bbb’)

C1.f1 = f2

C1().f1() #=> ‘bbb’
はできるのに?
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:44:32.07ID:3Z5SLW4f
>>265
そおゆうトリッキーな事は今すぐ忘れろ
それはできないのだ
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:57:26.18ID:6b03zZt1
すいません、手でカチカチっとダブルクリックした方が
早いようなことをパイソンにやらせるのはどうしてでしょうか
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:57:40.61ID:3Z5SLW4f
>>267
ダメにきまっとるやろw
バカはしばらく黙っとけw
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:07:14.79ID:3Z5SLW4f
>>270
トリッキーな事をしたかったらせめて自分で調べて理解できるようになってからやれ

これ以上はつきあわんぞ俺はまた無能に戻るからな
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:06:37.88ID:kBVhwTEM
>>262
C1を継承したクラスC2を作ってオーバーライドするのが真っ当だと思う

import m1
class C2(m1.C1):
def__init__(self, *args, **kwds):
super().__init__(*args, **kwds)

def f1(self):
print(‘bbb’)
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:10:33.79ID:kBVhwTEM
>>270 を読んでなかったわ
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:18:54.82ID:PupZqwJJ
最後に C1 = C2 で桶
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:30:17.29ID:j0vZv9bU
>>268
そういう作業を何千回もやる可能性があるならプログラムにやらせたほうが楽で正確だから

作業の回数が1日1回レベルだったとしても、毎日やらなきゃいけないなら
やり忘れや、ちょっとした間違いを防ぐためにプログラムにやらせたほうがいいから

単純にプログラムを書くのが楽しいから
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:57:22.09ID:2g+A18ll
>>277
使えるよ
使ってる奴あんまいないけど
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:31:03.27ID:v2140bTt
ありがとうございます
言語変えるたびに環境変数とかいじったりって面倒臭そうなので
助かります
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:49:06.07ID:dj+2oZ6y
大量にあるDataFrameのデータの日付が
Year, month, day, ...
という感じで各時間区分ごとに別れて入っているのですが、これをtimestampに変換するいい方法はありますか?
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:11:45.64ID:dj+2oZ6y
>281
ありがとうございます、テキスト結合→strptimeをforループで回してタイムスタンプのみの配列を作るのをやってみたんですが、レコードが数百万個あるので速度からすると数十分かかりそうでした。
forループを使わずになんとか早くする方法はないでしょうか?
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:19:46.96ID:7WHuQIEO
numpyに入れる
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:48:45.51ID:fiW+YUJ7
>>282
1回だけの処理なら中断保存・再開できる仕組みを入れつつ数十分ぐらい我慢しろ
何度も処理しなきゃいけないなら、処理が遅いPythonにやらせるべきじゃない
CやJavaみたいな処理が早い言語にやらせるべき

あと、リストを渡すと処理したリストを返してくれる関数は
内部的にはforループ使ってる
だから「forループを使わずに」なんて無理
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:06:39.21ID:2iENFSTM
年月日がバラバラならtimestampのコンストラクタに年月日をそれぞれ渡したほうが多少は早いんでないの?
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:55:31.07ID:tnMs4KBD
>>284
numpyみたいに内部的にはCで実装されてるライブラリもあるから使いこなせばPythonでも十分有望
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 15:49:34.65ID:gMhM2k+x
>>284
面白いねw
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:01:52.58ID:HnUdBV/V
WEBフレームワークにflaskを採用しようと思ってる超初心者プログラマーですが、flaskは仕事で一生使えるフレームワークなのでしょうか?
フレームワークに流行り廃りはあるのは承知ですが今学ぶならRailsみたいに人気のあるフレームワークを勉強した方がいいでしょうか?
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:22:22.52ID:HnUdBV/V
>>289
何を選べば無難ですか?
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:31:20.85ID:DBWB48iV
>>288
そもそもweb屋自体おまえが働ける間生き残り続ける可能性が低いんやからいらん心配せんで好きなんやれや
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:45:31.05ID:Mlnbbzfh
tf-nightly 1.12.0.dev20180920 has requirement keras-applications>=1.0.5, but you'll have keras-applications 1.0.4 which is incompatible.
tf-nightly 1.12.0.dev20180920 has requirement keras-preprocessing>=1.0.3, but you'll have keras-preprocessing 1.0.2 which is incompatible.
tf-nightly-gpu 1.11.0.dev20180917 has requirement keras-applications>=1.0.5, but you'll have keras-applications 1.0.4 which is incompatible.
tf-nightly-gpu 1.11.0.dev20180917 has requirement keras-preprocessing>=1.0.3, but you'll have keras-preprocessing 1.0.2 which is incompatible.
keras-applicationsのバージョンが足りないって警告がでてくるんですがpip install keras-applications --upgradeを入力してもすでに入ってるって言ってきます
どうしたらいいでしょうか
ubuntu16.04.3
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:23:37.92ID:8Bepevhe
>>282の用途なら、juliaがいいんじゃないの?
って思った
Pythonのライブラリも呼び出せるし、移行はカンタン
CSV読み込み用の不特定な型の集合を扱えるDataFrames構造も使えるから
元々大規模なデータ解析の為にjuliaが作られたようなもの

荒らしになるだけなので、この辺で
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:13:59.10ID:m8DL5ZJ4
>>288
掌田津耶乃
Python Django 超入門、2018
Node.js超入門、2017

Rails は、すべての言語のフレームワークの基礎になっているから、
無料のRails チュートリアルをやるのが定番

本当は、シンプルサーバー・Sinatra などで、フルスクラッチで書いていくと、
フレームワークを自作するのと同じになるから、よくわかる
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:37:02.86ID:PZuz7ukr
>>288ですが無難にrailsにすることにしました
色々相談に乗ってもらってありがとうございました
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:34:45.57ID:OMTVor1h
>>296
念の為言っとくが295はpythonスレでruby宣伝を何度注意されても辞めないム版で有名なrubyガイジだからな
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:39:42.64ID:xOVRbYWf
>>295
書き込みと売り上げが連動してるのか
宣伝乙
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 02:48:42.15ID:6gosj3pF
tkinter学んでいるプログラム初心者です。
入力欄に文字を書いて、ボタンを押すと入力した文字が入ったメッセージボックスが出てくるというプログラムを作っています。
下記プログラムにて下から4行目のlambda式はどういった意味を持つのでしょうか?確かにlambdaの記述を省くとうまく動作しないのですが、なぜそうなるのか分からなくて・・・教えてください。

import tkinter as tk
import tkinter.messagebox as tkm

root = tk.Tk()
root.title("messagebox use")
root.geometry("400x300")

#メッセージボックス生成
def showMassage(text):
tkm.showinfo("info",text)

static1 = tk.Label(text="input space")
static1.pack()

#Entry 記述
entry1 = tk.Entry(width=50)
entry1.insert(tk.END,"言葉を入れてください")
entry1.pack()

#button 設置
button1 = tk.Button(text="push",width=50,command=lambda:showMassage(entry1.get()))
button1.pack()

root.mainloop()
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 08:23:14.19ID:hrySGkvz
>>295
掌田さんの本同じシリーズのNode.jsは読んだが
取っつきやすさはいいものの実用性は低いよな
あと付録のダウンロードサンプルが酷い
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 08:52:45.17ID:WK7dhq80
>>300
多分だけどlambda使わないと
ボタンが作られた時点で関数が実行されて
メッセージボックスが開いてしまうんじゃないかな
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:20:23.86ID:WK7dhq80
lambdaの部分を普通の関数として書き換えると
def func():
def showMassage():
tkm.showinfo("info",entry1.get())
return func
これってコールバック関数といわれていて内側の関数は
イベントが発生した時(ボタンが押された時)しか実行されなくなる

command=showMassage(entry1.get())
だと常にcommandにshowMassage(entry1.get())の値が
入ったままの状態になってしまう

コールバック関数を詳しく説明できる能力がないです、ごめんなさい
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:30:21.36ID:Kttr1loZ
decorator
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:41:43.61ID:otYBczLg
みんなのpython終わったばかりの初心者ですが画像認証はオライリーの本でいいですかね?
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:20:04.62ID:otYBczLg
>>308
聞いただけなのに(´・ω・`)
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:32:02.69ID:qyE/3qBT
>>304
騙されそうになったが、実質自分自身を返すだけで何もしない関数じゃないかw
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:50:36.77ID:cIWp1XlU
>>300
>button1 = tk.Button(text="push",width=50,command=lambda:showMassage(entry1.get()))

そのボタンを押したら、その関数・ラムダが呼ばれるだけ。
ボタンを押したときに呼ばれる、コールバック関数を指定している
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:24:49.58ID:y9vcPQXH
a = lambda x : x + 3
print(a(4))

def hello(x):
  def world(y):
    return x * y
  return world

b = hello(2)
print(b(9))

c = hello(3)
print(c(10))

def hello(x):
  return lambda y: x * y

b = hello(2)
print(b(9))

c = hello(3)
print(c(10))
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:48:46.66ID:prONdPba
y未定義なのに、なにしてエラーにならんの?
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:26:57.75ID:iE/DG1HY
すいません。初心者ですがpythonインストールしたのはいいんですが何も始まらないんです。プログラムを書き込むためのウインドウはどこから開けるんでしょうか?
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:28:20.97ID:l358aERP
>>282
Juliaでやりましょう。
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:35:40.14ID:l358aERP
>>321
スタートメニューのIDLEをクリックしたらいいんじゃない。
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:36:47.64ID:b0qq2JBy
>>324
成る程、WindowsからPythonを使おうとしてたのか
ウチはMacだから、ターミナルからPython3打ち込んでポチポチやってたから
出たしで躓くようなことなかったな
UIからPython使えるAppもあるけど、単にスクリプトファイルを実行させるだけだし

Windows版Jupyter noteはないのかな?
これなら、Web上でPythonのプログラミングもできるから
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:56:01.17ID:iE/DG1HY
>>324
なるほど、Integrated DeveLopment Environmentというやつですね。スタートメニューからですか。探してみます。
ちなみにarduirno等マイコンにもpythonは使えますか?
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:53:56.20ID:nX2ocrcO
ありがとうございます。まだアルファベットを表記させるだけしか出来ませんがいずれはモーター等動かしてみるつもりです。
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:31:30.68ID:3QVoU2wO
最近の月刊I/O見てないけど
pyboard特集やってそう
ラズベリーで工作しよう!な連載載ってたから

I/O誌では早い時期からPython講座連載してて
掲載プログラムリストといえば
Pythonが使われている

昔は、BASICやマシン語だったのに
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:56:26.05ID:gW7INjNq
「算数&ラズパイから始めるディープラーニング」というのもあるな。
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:57:46.78ID:cGc5yci5
pythonの2.7使ってるんだけど文字化けとかエンコとか面倒くさくない?
簡単なスクリプト書くだけなんでwinのコンソールから文字列受け取ってそれに合わせて多少処理変えてどうのこうのーてやるだけなんだけど
ideではエラー出んのにpyinstallerとかpy2exe使って配布する前に最後テストしたら文字化け頻発とかですごい混乱する
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:31:13.27ID:cGc5yci5
>>335
仕事で使ってるsiem製品でスクリプト書いたりとかもするんだけど公式サポートしてるのが2.7らしく慣れるためにもとりあえず何でもかんでも2.7使ってる
けどやっぱり普段は3にして一部要求された時に2.7のが良いんかね
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:13:37.90ID:WQTU7aa+
>winのコンソールから文字列受け取って

2の時に比べたら全然マシだけど
他と連携したり、他から.py実行したりすると
3でも相変わらずエラー起きない?
まあ、対処法は見つけたので困ることはないけど
あ、ちなみにmacです
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:12:45.83ID:+un+mAjX
マカーならやむを得まい
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:41:45.56ID:3K4WTrnL
>>334
2.7なら、標準の__future__パッケージの各モジュールをインポートすれば、
わざわざ'u'ふらずに済むし、3.*との違いはそれほど大きくない
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 05:43:50.57ID:i5i/991d
>>338
python2のサポート2020年で来れるんだけど。
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:47:37.94ID:+X2PETpr
>>334
馬鹿には無理
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:56:00.42ID:IuTgmxg/
pythonなんか頭悪いのしかつかってない
しかもただのスクリプトのくせに普通にそのまま動かないとか
どんだけ役立たずスクリプトやねんと
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:44:00.08ID:5u9meNsM
こっちも荒らされてるのか
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:03:41.88ID:UwfF5QN4
ここは初心者スレなんで、pythonを普通にそのまま動かせない半角みたいな初心者でも暖かく見守ってあげないと。
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:05:41.87ID:/uKoNQUv
python絡みで嫌なことでもあったのかな
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:27:24.26ID:2uLYuzSw
誰か、pythonista3 の 活用本発行して!!

絶対に売れる。
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:46:09.34ID:2dwOGw6s
句読点の荒らし率は高いからこれに反応するレスがつくかつかないかで自演を判断できる
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:46:25.11ID:tVJz3rsp
Python始めたいんやけど、何からやればいいんや
今かけるのはJavaとシェルスクリプトを業務システムレベルや
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:58:34.22ID:ooXTjlBW
なにはなくともハローワールド
その次がファイル入出力
その次はたぶんそれだとテキスト置換の練習とか?

今から始めるなら3.x系にしておけ
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:03:49.06ID:tPw9Kpxi
>>355
他の言語で(自分で)書いたスクリプトをPythonでフルスクラッチするというのは、
一方をよく理解しているということも相まって、違いも比較できて結構勉強になるよ。

自分の場合2.xの頃から始めたので、結果として、3.xも同様にやる羽目になったけど。
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:36:46.55ID:Mau1OsTK
paizaでスキルチェックやってみたら
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 02:56:27.70ID:/QfTYNRi
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

この2冊は双子。この順に読む。
先に、たのしいをみっちり読めば、みんなのもスラスラ読める

サイトのprogate でもよい
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:20:21.08ID:XHPfCFYq
パイキチ、またPythonスレを荒らしだしたのか
マッチポンプは今時流行らないってば
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:55:45.41ID:ULIaqVnE
保守上げ
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:59:47.02ID:Tma5IQla
不思議なんだけど、どの言語を贔屓したいかは理解できるが他の言語を貶してなにか得することあるの?

よくありがちなもので、iPhone貶してandroid上げするのは何となくだけど、まあ売り上げに貢献するかもって思うけど、プログラミング言語でそれやって誰が得するんだろう

プロジェクトマネージャーが雑多なスクリプト言語を使われて管理が大変、だから制限させようとした結果ダークサイドに墜ちて、ある言語を貶すようになってしまった
こんな理由でもない限り対立する意味が分からない

単純にダークサイドに堕ちて、非建設的な争いを好む人が多いってことなの?
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:02:02.48ID:NshUGL/I
>>363
まぁ現場で他人が書いた糞コードを見て苦労して言語自体にヘイトを溜めるっていうシチュエーションは少なくはないと思う
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:26:57.33ID:b6hWRg0Q
アイデンティティを自分以外の事物や集団に委譲している奴はそうなる
その事物が傷つけられることはアイデンティティの危機となり、
事物が持ち上げられることはアイデンティティの強化になる
帰属意識が度を越したような奴だ
そんなに珍しくもない
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:12:26.90ID:sNcNJ12C
Pythonが好きだからこそ他言語を挙げて叩くというマッチポンプをやりたいんだろうな
正直そんな理由でPythonスレを荒らすなよと
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:25:17.49ID:FXVBuQxV
VB/VBAとPHPは貶されて当然
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:57:37.99ID:vhCji18k
>>370
貶されて当然とゆう事は断じてない
間違いなくペチパー、ジャバパー、そしておまえ、は現代の三大バカやけどw
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:06:43.22ID:OaKCCsBZ
普通の荒らしかリアルでゴミみたいな扱いをされて俺の使ってる言語は凄くてそれを使える俺は偉い!他の言語使ってるようなやつはクソ野郎!ていう思考でも持っているのでは?
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:18:44.19ID:b8j5ZQ1w
どっちみちこのご時世でマッチポンプに引っかかる奴はいないだろ
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:16:10.73ID:VCC0vX9L
if文が複数できない・・・

x = 2
if x == 2:
print("数字は 2.")
if x % 2 == 0:
print("数字は偶数.")
if x % 2 != 0:
print("数字は奇数.")

これを入力したいのですが4行目でエンター押して毎回エラーになります・・・なぜ…?
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:28:37.16ID:VCC0vX9L
あっすみません インデントはしっかりやってました
正確にはこうですね 失礼しました

x = 2
if x == 2:
    print("数字は 2.")
if x % 2 == 0:
    print("数字は偶数.")
if x % 2 != 0:
    print("数字は奇数.")
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:32:25.59ID:VCC0vX9L
ただこれでもエラーになるという・・・
ええ・・・if文ホントは複数無理なんじゃね・・・?
って心持です 参考書のままにやってるのに・・・

ちなみにバージョンは最新だと思います
3.7(32-bit)
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:48:40.74ID:gfYLoY1b
>>378
2行目以降のifをelifに置き換える、が答えになると思う
一応そのままゴリ押しするなら一文ごとにelse:で閉じるでもできなくはないと思うが
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:58:51.04ID:S7+ANpdX
どんなエラー?
インデントにタブとスペースが混ざってたりしない?
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:43:29.94ID:DS3BxQCZ
エラーメッセージをエイリアン語か何かと思って無視する癖を止めたら、超初心者は卒業できると思うよ。
兎に角エラーメッセージを晒してね
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:14:58.83ID:KoEltKNu
>>378
対話モードでやってるからエラーになるんだろうな
4行目を入力する前に空行を入力して
if文が終わったことを明示しなくてはならないかと
6行目のところも同じことがいえる
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 02:36:56.42ID:cxTW4oac
おまいら親切すぎる
なつかれたら面倒
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:17:27.57ID:euHA0F3o
>>386
ありがとうございます 納得しました
次はエラーメッセージも晒します

>>388
人になつかれたことなさそうな人がなんか言ってて笑える
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:00:21.00ID:37p1YF83
分からん。。。

もう一度、プログラムを見つめ直してみる。

ポジション取るんだけど、バックテストで資金が上昇してもロットは一緒。
>>389
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:00:40.10ID:37p1YF83
誤爆した。。。
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:49:11.38ID:kmGDPqXy
エラーメッセージそのままググるだけでもだいぶ違う
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:22:51.52ID:vpbu8eze
なんで、コンソールなんか使うのか?

Ruby, Python でも、VSCode を使え!
拡張機能のCode Runner で、何も考えずとも、右クリックメニューから実行できるわい!
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:22:39.94ID:xGDGeoHe
関数呼び出しの構文について教えて欲しいんだけどさ
AAA(BBB: CCC)とAAA(BBB=CCC)って一緒なの?
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:27:22.70ID:Ohnhdvdr
AAA(**{BBB: CCC})とAAA(BBB=CCC)
はホボ一緒だけど
関数の定義のされ方によっては違う
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:47:15.35ID:ClYVvTDI
djangoでゲーム作ってる方っています?
作ってるなら、どんな感じのゲームを作ってるか知りたいです

djangoでのwebアプリ制作の練習も兼ねて、ログインとかデータ保存のできるブラウザゲームを作ろうと思ってるところなんですが、個人でフレームワークを使っての開発は手に余るかな、と気になって…
JavaScriptの方が管理しやすいかなぁ
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:57:08.71ID:e52HQVrn
どうみてもDjangoの方が楽
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:22:42.90ID:ClYVvTDI
ほんとだ、結局JavaScriptが必要ですね
それに、誰かにやってもらう場合だと、サーバー用意するか、相手の方にもPythonいれてもらわないとダメだ…
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:57:44.35ID:uCAn2+3z
言語より環境の方に縛られるという事だな
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:13:18.81ID:Q039ezIc
既に環境を構築してあるDockerを使え
便利だぞ
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:28:05.12ID:ofuYlJd2
webapiで取得したjsonのログデータを取得したあとcsvに変換するプログラム作ってます
pandas使ってappendで1行毎dataflameを追加していく方式でやっているんですが処理時間がかなり掛かってしまいます
jsonをcsvに変換する良い方法他にないですかね?
jsonはかなり深くネストされておりfor文使って特定のキーの場合のみdf追加としているので処理が重そうです
csvは10万行近くになります
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:11:28.99ID:+5qyKWRv
元のjsonファイルと出力したいcsvのイメージ貼ってみ
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:20:19.69ID:0S7LCRH0
1レコードあたりの行数に目途が付くなら
単にテキストファイルをシーケンシャルに読んで
レコード毎にループして正規表現とかで処理するか
丸ごと一個のjsonを読むんじゃなくて
json の visits [] の中身だけに適用して
やっぱりレコード毎にループで処理
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:09:20.78ID:lquF7TGT
>>408
全体的にpandasは使わずに
正規表現などを使った自前の処理でカンマ区切りのテキストを生成して
テキストファイルに追記モードで行を追加していけば処理が軽くなるんじゃね
ということ

あと、countryとcountryCodeが常に同じペアになるなら長い方を削除するとか
"os": "Windows"を"win"とか"w"に変換するとかで書き込み量を減らせば
多少早くなるかも
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:28:44.16ID:c0UbTvkE
jsonのobjectって結局馬鹿デカいリストだから
全部pandasに食わせるのは非効率
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:09:14.17ID:QlHcI7ga
>>407
>>409
ありがとうございます
目処は付かないですね 25000件のjsonを中の配列単位で分けていくと10万行になったて感じですので…
pandasは勝手に軽いものと思ってたんですがそうでは無いのですね
もう少し自力で試しつつ、無理そうであれば別の方法探してみます
回答ありがとうございました
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:28:49.68ID:cxHjn/W/
25000件で10万レコードって意味なら
1レコードあたりたったの4行だぞ
大したことないじゃん
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:27:32.29ID:sjNy7la0
anaconda環境でnotepadでプログラム書くのできますか?
Jupiter使ったほうが良いでしょうか?
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:48:52.41ID:qywSzTWT
メモ帳は、プログラミングに使ったらダメ!

BOM付きUTF-8 になるから、バグる。
BOMなしUTF-8(UTF-8N)にできるエディタを使うべき!

今は、すべての言語で、VSCode を使う
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:09:45.65ID:MfMAF/GN
>>415
すいません、ありがとうございます。

それとパスが通ってなくコマンドプロンプトからpythonと入れても起動できなくて、anaconda3\pythonだと起動するのですが。
環境変数にC:\Anaconda3;C:\Anaconda3\Scripts;C:\Anaconda3\Library\bin;など色々試してもダメでした。

英語のサイトとかを見てもできなくて、なんか根本的な所が足りないと思います。
なにか根本から勉強できるサイトはないでしょうか?英語でもなんとか頑張ります。
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:45:22.82ID:/KTbB4eS
Python と Javascript ではじめるデータビジュアライゼーションの50ページです

https://ideone.com/Xv83M6
28行目でエラーになってしまいます。

Traceback (most recent call last):
File "./hoge.py", line 28, in <module>
cols.sort()
AttributeError: 'dict_keys' object has no attribute 'sort'

何がいけないんでしょうか?
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:12:50.15ID:dGtKIiaR
'dict_keys' オブジェクトは 'sort' 属性をもっていない
sortメソッドはおそらくリストオブジェクトのメソッドだろうから
dict_keysオブジェクトをlistオブジェクトにしたら動くと思うよ
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:17:30.10ID:6B3tPTW8
>>417
MeryやgPadがおすすめ
TeraPadはUTF-8で読み書きはできるけどShiftJISに無い文字は扱えないのでおすすめしない
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:25:22.78ID:/KTbB4eS
>>422
どうもありがとうございます
list()で括ったらうまくいきました

3年くらい前の本なんですが、Python2だとこれでも動いたのかそれとも誤記なのかどっちでしょうか?

次のページで、printする際に最後にコンマを付けると改行されないと書いてあったけれど、python3ではコンマ有る無しで表示結果は変わりませんでした。

print(hoge), # こんな感じで
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:31:34.26ID:3Bdkvxy9
漏れは、TeraPad は、メモ書きに使っている。
アプリのサイズが小さい

ただし、一部の文字が使えない。
中国の地名の「深圳」みたいな文字が「深?」になる
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:43:56.19ID:3Bdkvxy9
>>419
例えば、コマンドプロンプトで、where notepad
と入力すると以下のように、メモ帳の実行ファイルのパスが表示される

C:\Windows\System32\notepad.exe
C:\Windows\notepad.exe

同様に、where python と入力すれば?

これで正しく表示されないのなら、
python.exe があるフォルダを、ユーザー環境変数PATH に追加する

環境変数PATHをいじるという事は、全システムの挙動を変える、危険な行為だから、
その知識がないと、開発なんてできない!
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:31:23.10ID:3et536X6
>>424
3年前でpython2なのか、スゲー本だな
訳注ぐらい入れれば良いのにね
python3だとprint(hoge end='')
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:10:38.79ID:bLRRmr2D
>>426
>>428
>>429
どうもありがとうございます。
2と3の違いググりました。
listで括らない方法はPython2でのやり方、printの最後のコンマもPython2でのやり方なんですね

2016年7月に原書が出て2017年8月に日本語版が出た本です。
今見たらprintの訳注が載ってたんですが、コンマはPython2でのやり方で3では使えないと言った事は書かれてありませんでした。
print(hoge, sep='')だとよりPythonらしい書き方だという風に書いてありました。
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:42:11.43ID:MfMAF/GN
>>427
ありがとうございます。
ずっとやってましたが、色々と調べててもわかりそうにありません。
anaconda3\pythonで動くのに、whereでpythonは出てこず、Path設定してもダメです。
ほんと基本がわかってないと思うので、pathにチェック入れてanacondaを再インストールしてみようと思います。
自分でいじるのは、知識をどうにかしてつけてからにします。
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:48:03.56ID:gjrJHmO+
Anacondaのデフォインストール先C:\Users\<ユーザー名>\Anaconda3じゃん
C:\Anaconda3にパス通しても動かなくて当たり前
コマンドプロンプトからやらずにスタートメニューのAnaconda Promptから開けばパス通ったコマンドプロンプトが開く
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 05:14:13.33ID:sf+PB/Vk
>>432
将来的に検索もできる対話型AIを作りたいです。
>>433
その当たり前がわからなくて、色々サイトみてて当たり前にできてるようなので、問題解決しないとダメなのかなって思ってしまいます。
パスが通ったとか、コマンドプロンプトとanaconda pronptがどういったものかもわからない状態です。
一つ一つがどういったもので、どう動いてるとかから勉強したいと思います。
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:45:35.48ID:C1pVYns8
Linux の基本コマンドとか、環境変数PATH など、
OS の基礎を知らない人は、開発者になれない

情報処理資格とか、コンピューターリテラシーが必要

仮想環境では、activate を実行したときだけ、
環境変数PATH に追加するようなプログラムもある

activate する前には、python というコマンドは実行できないが、
activate した後には、python というコマンドが実行できる
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:37:53.89ID:46Wm2YVF
>情報処理資格

Linux とは関係ない

開発に必要ということは同意
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:39:27.21ID:i2AAnytP
EXCELを操作できるライブラリopenpyxl(ver2.3.0-1)なんですが行の挿入でエラーになります。

import openpyxl as py

wb = py.load_workbook('aa.xlsx')
ws = wb.active
ws['A1'] = 'NURUPO'
ws.insert_rows (1)
wb.save('aa.xlsx')

insert_rowsじゅないの?
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:43:28.48ID:7a55cFNG
re.searchでグループ化したものを取り出す時に
?P<name>で出来たのですが
re.subと同様に通常の正規表現の「\1」のように
書く書き方は出来ないですか? よろしくお願いします。
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:58:59.85ID:G4e8iFcg
Py_INCREF()を呼ぶタイミングを教えてください
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:12:00.22ID:NuEYON6j
下のようなコードを書いたとして、
mainの中でfunc1が呼ばれない場合でもhogeはimportされますか?
func1はテスト用に置いてるだけで普段は使わない関数なので普段は余計なhogeをインポートされたくないのですがやはりコメントアウトしなきゃですかね?

def func1():
import hoge
...

def main():
...
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:35:54.62ID:FWr9wKhu
>mainの中でfunc1が呼ばれない場合でもhogeはimportされますか?
されないよ ためしてみそ
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:15:26.78ID:O0tCb1jZ
ありがとうございます!
確かめたくても方法が分からなかったですので。助かりました
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:16:06.39ID:WLfX4fFS
キャッシュで判る
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:44:29.12ID:FWr9wKhu
>>448
>>445の状態で、importしてないと呼び出せない機能をmainに書き込む
たとえば

def func1():
import re
re.compile('hoge')←これはfunc1をよんでくればエラーしない

def main():
re.compile('hoge')
↑func1をよんでないのにこれ書いたらエラーする
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:45:08.68ID:SE0u9ZQa
日本語で
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:46:06.36ID:WLfX4fFS
その理屈だと一回呼んで戻ってきたら使えることになるな
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:48:40.36ID:FWr9wKhu
>>452
あー
そのはっそうは なかったw

450のかき方(インデントは正しくできているものとしてクレン)したら、
func1の中でしかreのimportは効いてナインかな
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:59:28.27ID:FWr9wKhu
( ・∀・)ノフォラァヨ!!---===≡≡≡ ttp://dpaste.com/18SSZEP :main内でエラーするかきかた
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:03:32.75ID:FWr9wKhu
つづき
ttp://dpaste.com/17A5RJ3 :やっぱりmain内でえらーしますた (この はっそうは なかった)

けつろん
 >450の注釈はまちがいまくりだな!ゲヒャ(∀・∀)
 >>452の疑問はどんぴしゃごもっともだった
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:19:11.86ID:FWr9wKhu
けつろん

> 450のかき方(インデントは正しくできているものとしてクレン)したら、

func1の中でしか
reのimportは効いてナイン
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 04:25:17.24ID:0W4mw5Ny
>>460

>>449
キャッシュで判る

実行前にキャッシュを消して
実行後にキャッシュが出来ているかを見れば
読み込まれたか無視してるかは判る
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:59:02.58ID:pyA/8yHB
キャッシュはどうやって見れますか?
mainでキャッシュ見れる関数を書くのですか?
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:32:04.81ID:vNVpiBIf
マジでアホの考えなんとやらだ
importするとクラッシュするモジュールを用意して
func1からimportしてみりゃーいいだろ
クラッシュすればimportされてるし、しないならimportされていない
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:56:16.94ID:XOcEM3KA
importするとクラッシュするモジュールが発見出来ませんでした・・
よければ名前を教えて貰えますか?pipで入れられたらなおありがたいです。
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:31:21.43ID:/DZZgAIK
importするmoduleを自分で書くなら
moduleの初期化時にprint('読まれたよ!')って書いて置けば桶
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:32:59.34ID:13a7w8hI
>>467
天才現る!
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:05:35.02ID:5iEXqQwD
>>460
スコープ内で有効だから確かめられないではなくグローバル変数にすれば良いのでは

def func():
import re as _re
global re
re = _re

def main():
func() #コメントアウトするとprintでエラー
print(re)
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:19:51.97ID:/DZZgAIK
def main():
#func() #func()無関係にprintでエラー
import re as _re
print(re)
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:29:43.28ID:E6pr56BO
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:35:11.02ID:E6pr56BO
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:08:42.26ID:u7YyW5Kg
自作クラスのインスタンスが持ってる変数を全て、保存しておいた値に戻すようなコードを書きたいのだけれど、どうやって書けばいいかな?
ある時点の値にロールバックしたいということなのだけれど、継承していてもちゃんと動作するようにしたい
想定している処理はこんな感じ

class A:
 def rollback(self):
   全部のインスタンス変数を self.backup の値に戻す

 def make_backup(self):
   self.backup = バックアップを作成

class B(A):
 def proc(self):
   self.make_backup()
   # なんか処理
   self.rollback()

設計が悪いと感じたらなにか代替案を教えていただければ嬉しいです
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:16:27.10ID:YLHbxnbG
pickle
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:24:52.10ID:LVmCdvc6
あの、プログラム終わったら次のプログラムを起動したいのですがどうやったら開けますか?
最後にはシャットダウンしたいです。

p1.py実行
→最後の行でp2.pyを呼び出す
→p2.py実行
...
→最後の行でpn.pyを呼び出す
→pn.py実行
→最後の行でシャットダウン

こんな感じでやりたいです。
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:28:08.45ID:YLHbxnbG
subprocess.Popen
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:07:08.91ID:uMB0oNTu
>>476
それチェーンにしないとダメなの?
普通にp1.py, p2.py, ..., pn.pyを次々に呼び出して最後にシャットダウンするシェルスクリプトなりバッチファイルなりを書けばいいような気もするんだが
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:49:20.45ID:LtC7K5yP
ORM
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:47:48.23ID:tSH31TrF
>>474
>>481です。知ったかぶりしてすみません。グローバル変数ではなくクラス変数でした。
test.pyで
class MyClass:
  commonVALUE=0
  def __init__(self,initv):
    self.value=initv
  def p(self):
    print(f'instance value= {self.value}')
    print(f'class value= {MyClass.commonVALUE}')
  def bkup(self):
    MyClass.commonVALUE=self.value
  def bkload(self):
    self.value=MyClass.commonVALUE
としといて
>>> from test import *
>>> a=MyClass(100)
>>> b=Myclass(0)
>>> a.bkup()
>>> b.p()
instance value= 0
class value= 100
>>> b.bkload()
>>> b.p()
instance value= 100
class value= 100
この後で
>>> c=MyClass(-1)とあらたにインスタンスを作っても
>>> c.p()
instance value= -1
class value= 100
で、クラス変数は0にはならないみたい。
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:06:09.93ID:tSH31TrF
行数制限のため連投ですみません。
継承も大丈夫です。
>>> class B(MyClass):
...   def dec(self):
...    self.value-=1
>>> d=B(1)
>>> d.p()
instance value= 1
class value= 100
>>> a.bkup()
>>> d.p()
instance value= 1
class value= 100
>>> d.bkload()
>>> d.dec()
>>> d.p()
instance value= 99
class value= 100
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:31:27.53ID:LGIAN4QA
pickle
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:35:53.65ID:cWz6TRDk
>>483
それじゃクラス共通になってまうやん
インスタンス毎にバックアップデータ持てないから意図と違うと思う
>>474 で良いと思うけど、何を懸念してるのかを書くともっといい案をもらえそう
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:07:18.34ID:tSH31TrF
>>486
クラスと継承クラス共通でバックアップって意味じゃないの? そりゃスマンコってす
...
各インスタンスごとのバックアップを作って、一括でpush/popしたいなら、
リストの要素を各インスタンスをにしといて、
for i in in instance_list:
 i.backup()
とかにすればいいだけなんでねの?
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 16:41:15.03ID:551Ojw2f
def 関数(arg1,arg2):
ゴニョゴニョ


return ←これが全く理解できないんだけど、目からウロコみたいなページみたいなのないです?


returnが入ると全くわからない。
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 07:14:22.21ID:97FgwNUY
codecs.openて普通のopenより処理重いきがするんですが認識あってるかね?
2.7使ってて文字コード指定で100mb前後のtxtなりcsvてり触りたいんだけど通常のopenでは文字指定出来ず、ioモジュールのopen使うと他のライブラリで使ってるopenの挙動がおかしくなる(?)し、codecs遅いしでどうするのがスマートなのかわからん
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:17:42.62ID:5hJcbR3H
codecs.openを使う
そもそもopenに追加処理をしてるのだから、重くて当たり前だろう
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:00:43.26ID:aYMp4dZA
https://github.com/michaldaniel/Ebook-Viewer
こちらのgitで公開されているLinux用epubビューアを改造して使いやすくしようと思っているのですが、
行き詰まってしまいました。
ブラウザの戻るボタンのようにリンク先(引用元など)に飛んだ後、直前に戻るボタンを実装したいのですが
(ボタンはgtk3の都合上up arrowボタンを使っています)
改造したのはheader_bar.pyでして、

def __populate_headerbar(self):
(途中省略)
# Adds up arrow chapter navigation button
self.up_arrow_button = Gtk.Button()
self.up_arrow_button.add(Gtk.Arrow(Gtk.ArrowType.UP, Gtk.ShadowType.NONE))
self.up_arrow_button.set_sensitive(False);
self.up_arrow_button.connect("clicked", self.__on_up_arrow_clicked)
navigation_box.add(self.up_arrow_button)
(途中省略)
def __on_up_arrow_clicked(self, button):
"""
Handles Up Arrow clicked navigation event, go backward
:param button:
"""
if viewer.Viewer.can_go_back():
viewer.Viewer.go_back()

とすると、
WebKit.WebView.can_go_back() takes exactly 1 argument (0 given)
というエラーがでてしまいます。
(viewer.Viewerはwebkitを継承したものです)
どなたかお知恵をお貸し願えたら幸いです。
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:24:18.46ID:n6bj2eyU
>>493
インスタンスメソッドをクラスメソッドみたいにして読んでるから、第一引数として暗黙的に渡されるはずだったselfが足りないって怒られてる。

ソースを斜め読みするとViewerのインスタンスはインスタンス構造上の親であるMainWindowが持っているようなので、
self.__window.viewer.can_go_back()でアクセスできるんじゃないかな
0496493
垢版 |
2018/10/20(土) 15:04:15.12ID:aYMp4dZA
>>495
if self.__window.viewer.can_go_back():
self.__window.viewer.go_back()

と書いてやってみたらエラーメッセージはでませんでしたが画面が真っ白になってしまいました。
とはいえ、当初のエラーは解消したので大きな進歩です。どうもありがとうございました。
後は勉強がてら自分でやってみます。
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:31:25.93ID:V2vR4ZZl
>>490
from codecs import open as codecsopen
とかやって、
codecsまるごとじゃなくcodecs.openだけ読むようにすればちょっとははやくできる
ちょっとは。
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:03:44.42ID:bT6j7LGV
素人質問で申し訳ないのですが助けていただきたく質問します。

いま「みんなのPython」をやりはじめたのですが
Anacondaがうまくできません

最初に普通?のPythonをインストールして
そのあとにPythonをアンインストールしたあと
Anacondaをインストールしました。
そして「ファイル名を指定して実行」で「python.exe」と入力しても
「'python.exe'が見つかりません」となってしまいます。
Windows PowerShellで「>python」と入力しても
「用語 'python' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません」
となってしまいます。

Anacondaのインストールでは
「Add Anaconda to my PATH environment variable」にはチェックは入れてません
「Register Anaconda as my default Python 3.6」にはチェックを入れました。
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:14:29.19ID:uxH9lXGD
カレントフォルダからは「相対パス/python.exe」で実行できる。
カレントフォルダ以外からも実行したいのなら「絶対パス/python.exe」で実行できる

カレントフォルダ以外からも「python」というコマンドで実行したいのなら、
「python.exe」のあるフォルダを、ユーザー環境変数PATH に登録しないといけない

例えば、コマンドプロンプトで、以下のように入力すると、
where notepad
where python

そのコマンドの実行ファイルのある、場所を表示できる
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:47:31.22ID:EmL9QD5v
はじめまして ラズパイでpythonを利用してます。
Python3 ide?でファイルを実行するとmoduleエラーが起きるんですけど、lxterminalで実行したりcronで実行するとエラーはでないで実行できます。
実行できるので問題ないのですが、なんでpython3 ideで実行するとmoduleエラーになるのかが気になります
詳しい方 お気づきがあれば教えてください
0505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:07:12.22ID:EmL9QD5v
追加ですが温度センサー使ってます。githubからすべて入手したものです。
ググってもなぜかエラー出るよみたいなことが書かれていて原因は不明だったのでお聞きしました。
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:24:36.04ID:d2CNB2CT
Python3でのsqlalchemyについて教えてください

https://ideone.com/tVSjwB

56行目のsession.commit()でエラーになってしまいます。

sqlalchemy.exc.IntegrityError: (sqlite3.IntegrityError) CHECK constraint failed: winners
[SQL: 'INSERT INTO winners (name, category, year, nationality, sex) VALUES (?, ?, ?, ?, ?)']
[parameters: ('Marie Curie', 'Chemistry', 1911, 'Polish', 'Female')] (Background on this error at: http://sqlalche.me/e/gkpj)

こんな風に書かれてあります。(長いのでここに書くときに改行しました)
何がいけないのでしょうか?
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:29:07.79ID:ki4w8hD+
>>504
同じPythonを実行してる?(公式の純正PythonとAnacondaとか)
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:35:04.61ID:ki4w8hD+
>>506
yearはStringじゃなくてIntegerじゃ…?
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:40:12.34ID:d2CNB2CT
>>508
ほんとだ!あと、リストのMarieの性別も頭が大文字になってました。
凡ミスなのにありがとうございます!
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:48:34.83ID:ki4w8hD+
>>510
その方がpep8に則ると正しいね
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:09:52.98ID:zGwQ/J/L
連投すみません

SQLAlchemyでのデータベースへのアクセスについてですが、filterとfilter_byってどう使い分けするんでしょうか?
違いが分からないです

# スイス人受賞者の取得

# filter_by の場合
result = session.query(Winner).filter_by(nationality='Swiss')

# filter の場合
result = session.query(Winner).filter(Winner.nationality == 'Swiss')


print(list(result))
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:13:00.78ID:aeA+1VC2
gtk3とpythonのpygobjectで質問があります。
https://stackoverflow.com/questions/41696515/webkit2gtk-webview-touchscreen-scrolling
こちらの質問にあるとおり、webkit2gtkを使うとlibwebkit1-3.0の時のようなタッチスクリーンによる
スクロールができなくなってしまうのですが、何とかタッチによるスクロール(パンというようですが)
をしたいのです。こちらの質問者の方はコールバック関数にスクロールイベントを書いたらできたと
書いてありましたが、具体的にはどのように記述すれば良いのでしょうか?

https://lazka.github.io/pgi-docs/

こちらのpygobjectのAPIを見てもよくわかりませんでした。どうかよろしくお願いします。
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:16:03.36ID:zGwQ/J/L
>>513ですけど、
ふた通りの書き方があるよ、Pythonらしく、より簡単に書く方法はfilter_byの方だよって事ですかね?
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:43:50.18ID:EmL9QD5v
>>507
同じpythonです。ラズパイにはじめからはいってるやつです。
ほんと謎
パスかなと思ったけど動いてるから違うんやとおもうけど
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:20:20.07ID:ki4w8hD+
>>516
バージョンも同じなら、理由はわからんなぁ…
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:07:59.89ID:J7zWeAP4
みんなやさしいな
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:06:12.08ID:Afmb5nM2
別のフォルダに入った同名ファイルをjoblibのParallelで処理するために以下のようなコードを書いたところ1番目のフォルダの結果が常に出てきてしまうんだけど原因分かる?

・環境
Python: 3.7.0
joblib: 0.12.5
Jupyter Notebook上で実行

・ファイル
C:\a\a.txt -> 「1」とだけ半角で書かれたテキストファイル
C:\b\a.txt -> 「2」とだけ半角で書かれたテキストファイル

・コード
import numpy as np
from joblib import Parallel, delayed

# 実際はもっと大容量のファイルに対して重い処理を行う
def read_file():
return np.loadtxt("a.txt")

os.chdir(r"C:\a")
result1 = Parallel(n_jobs=-1)(delayed(test)() for _ in range(1))

os.chdir(r"C:\b")
result2 = Parallel(n_jobs=-1)(delayed(test)() for _ in range(1))

# 空のフォルダcに移動する
os.chdir(r"C:\c")
result3 = Parallel(n_jobs=-1)(delayed(test)() for _ in range(1))

print(result1) # 出力 : [array(1.)]
print(result2) # 出力 : [array(1.)]・・・[array(2.)]が出力されないのはなぜ?
print(result3) # 出力 : [array(1.)]
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:14:21.56ID:86mV9f+c
ファイルの数を返すメソッドはありますか?
例えばsrcの下にディレクトリaとbがあって
それぞれのディレクトリにa1.txt〜a100.txt、b1.txt〜b100.txtとファイルがあった時に
200と返してくれるメソッドはありますか?
defで関数とか作らず1行で済む方法を探しています。
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:36:02.00ID:BDP8ufz9
いまやってみたらそのコードでは2が帰って来ました
aとbの2つのディレクトリがあるから2なのですかね?
欲しいのはそのまた下にあるファイルの数でした
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:46:04.08ID:oFF/C26V
Pythonは詳しく無いけど、そう言うは再帰でディレクトリが無い最下層まで潜るコードってよく見るね。
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:35:56.37ID:EZC/vVVW
>>521
import glob
len(glob.glob(“**/*”, recursive=True))
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:36:52.55ID:EZC/vVVW
src/**/* だったわ
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:53:26.39ID:BmpWcPqj
>>521
sum([len(files) for root, dirs, files in os.walk("src")])
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:12:08.40ID:2LYWqLo0
>>504
パス・カレントディレクトリとか、起動時オプションとか。
別の実行ファイルを起動しているとか

IDE の前提条件は、プロジェクトごとだろ。
プロジェクトフォルダ・プロジェクト設定ファイルありきだろ。
プロジェクトの条件を満たしていないのかも?

プロジェクトとシェルから実行する形式とは、異なるような気がする

そのエラーメッセージをここにも書いて、それで検索すれば?

>>513-517
「python sqlalchemy filter vs filter_by」で検索!
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 15:19:12.25ID:B3/hQHxI
521,523です
教えていただいたのをやってみました。
525さんの方法は、フォルダーの数が含まれていました。結果は202が返りました。
527さんの方法は、ちょうど200が返りました。
529さんの方法は、windowsなので出来ませんでした。

これにて問題は解決しました。皆さまありがとうございます。
0532514
垢版 |
2018/10/24(水) 17:55:05.58ID:Vc8wznQf
https://webkitgtk.org/reference/webkit2gtk/stable/WebKitWebView.html

>Note that WebKitWebView is scrollable by itself, so you don't need to embed it in a GtkScrolledWindow.

って書いてありました。スクロールをGtkで担当していないから、他のgtk3アプリのようにタッチでスクロールできないようです。でも、だったらなんで>>514のリンク先の人はGTK.gestureでできたんだろう・・・
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:10:34.94ID:95IsyUjL
>なんといっても、800g弱とは思えない軽さと、
薄型コンパクトな筐体はタブレットと同様に、
「出番はないかもしれないけど常時携行しても良い」レベルです。


いざ使おうとすると windows update が始まって再起動…何時間も待たされる…鞄にしまう。

放置

「出番はないかもしれないけど常時携行しても良い」

また持ち出す

いざ使おうとすると windows update が始まって再起動…何時間も待たされる…鞄にしまう。

放置
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:40:13.35ID:IR3xnlxd
リストにn個の要素があります。
このリストの要素から2個をランダムに選んだペアをm組作りたいです。
ただしペアを重複しないようにしたいのですが、
どうすれば実装できるでしょうか。もしくはライブラリがありますか?
いくら考えてもペアが重複してしまいます。(特に(a,b)と(b,a)のようなペアが出来てしまいます)

n=[1, 2, ... n]
m=3
new_n=f(n, m)
new_n
=[(1,8), (45,n), (n-2, 20)]

みたいになるfを探しています。
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:57:08.14ID:Uqd3UckS
>>532
ここで回答を待つよりリンク先に直凸したほうがはやいきががが

Why could you "scroll" with GTK.gesture?
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:10:02.77ID:TphPHDjb
scrapyとXParhについて教えてください

https://ideone.com/af79WT
うまく動いてくれないです。

67行目からの関数が間違えてると思うんですが、77行目のp_templateはどう書くのが正しいんでしょうか?

9行目は
# https://github.com/Kyrand/dataviz-with-python-and-js

17行目は
BASE_URL = 'http://en.wikipedia.org'

40行目は
start_urls = ["https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Nobel_laureates_by_country";]

80行目は
# https://www.wikidata.org/wiki/Q155525

です。
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:14:14.74ID:IR3xnlxd
>>535
これは指定した組み合わせ数に達したら中断する方法はありますか?
実際にはnとmが両方4000程なので、nC2を全て取得するのは冗長と思われるので・・
とはいえやりたいことにとても近いのでありがとうございます。

>>536
実際にはm>n/2となるので難しいと思いました。
すみませんこちらの例題が悪かったですね・・
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:14:37.21ID:/bxb9sB2
>>534
itertoolsとrandom.sampleを組み合わせる
import itertools, random
def pair(n, m):
combi = list(itertools.combinations(n, m))
return random.sample(combi, m)
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:02:29.89ID:Uqd3UckS
>>539
いつでもやめれるぞ

おれはあほだから
count=0からカウントアップしていって
欲しい組数になったらbreak
とか思いつくが
もっとスマートなやり方あるとおもう
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:26:18.89ID:Uqd3UckS
>>538
大抵は日付Gregorianで書いてあるとおもうから
文字列Gregorianの 前の文字列を探したらよさげなんだが

80行目のアドレスにアクセスして見てみた
Xpathがもはや538が書いたソースと違っつる
(/html/body/pre/span[1577] ってなってて divに1ツも入ってないYO)ので
具体的にどうとは書けない
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:59:09.70ID:2LYWqLo0
wikipedia みたいに、しょっちゅう構成が変化するものを、
XPath みたいに順番で指定するものは、動かない

div[2]/div[1]/div/div[2]/div[2]/div[1]
「div の3つ目の、div の2つ目の...」

CSS セレクターみたいに、id, class などの意味で指定する方が、構成の変化に強い。
まだマシ

HTML を解析して、id, class などで限定していくのが基本
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:12:10.66ID:33Q6k0An
今日突然プログラミングに興味を持ちとりあえずpythonをインストールした初心者です。

連番を作成するとき range(10)と打ち込んでも結果がrange(0,10)になってしまいます
解説サイトを見ると9まで表示されるらしいのですが、なぜrange(0,10)になってしまうのでしょうか?
バージョンは3.7.1です
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 02:27:15.39ID:ZE3NVml1
Ruby の範囲は、 終端を含む、.. と、含まない ... がある

0..3 → 0〜3
0...3 → 0〜2

python では、終端を含まないのかな?

推測だけど、range(10)と引数が1つの場合は、終端のみが指定されたとみなすのだろう。
その場合、始端は0 が指定されたのと同じ

つまり、range(0,10)と同じ
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 07:58:15.11ID:ANca8D/1
>>544
538を書いたのは昨日だけど、今試しても80行目のアドレスのdate of birthのXPathは
//*[@id="P569"]/div[1]/div/a

8 October 1927の部分のXPathは
//*[@id="q155525$82312275-D23F-4048-A710-6EC6AB12C2C2"]/div[2]/div[1]/div/div[2]/div[2]/div[1]
でしたよ

>>544
>>545
583のスクリプトだと誕生日、死亡日、出生地、死亡地、性別を77行目の天ぷらで取得するようになってるけれど、もう天ぷらを改変して使うことも無理だから、項目一つ一つそれぞれ取得しないといけないって事ですか?
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 08:09:34.19ID:ANca8D/1
https://www.wikidata.org/wiki/Q155525

この表の左側(date of birthとかplace of birth)のdiv classは
wikibase-statementgroupview-property-label

表示の真ん中の8 October 1927や、Bahía Blancaのdiv classは
wikibase-snakview-value wikibase-snakview-variation-valuesnak
のようでした。
これらを使って >>583 に当てはめる事できますか?
0551545
垢版 |
2018/10/25(木) 08:57:54.49ID:ZE3NVml1
例えば、Ruby で、5ch の書き込み内のa タグを、XPath で指定するのは、こういう感じ

# a を含む、post_node だけを抜き出す。descendant は子孫、ancestor は祖先
# div.thread > div.post > div.message > span > a

post_nodes = doc.xpath "//div[@class='thread']/div[@class='post']/div[@class='message']/descendant::a/ancestor::div[@class='post']"

/div[2]/div[1]/div/div[2]/div[2]/div[1]
こういう、1, 2 などの順番では指定しない

順番で指定すると、サーバー側で、HTML ページを作る時に、順番が変わるかもしれない

普通はXPathではなく、以下のような、CSS セレクターで指定する。
div.thread > div.post > div.message > span > a

thread クラスが付いた、div 要素の直下の、
post クラスが付いた、div 要素の直下の、
message クラスが付いた、div 要素の直下の、
span 要素の直下の、a 要素

ブラウザのF12 開発者ツールを起動して、自分でHTMLを解析する
0552545
垢版 |
2018/10/25(木) 09:17:05.90ID:ZE3NVml1
Chrome で、自分が解析したい要素上で、右クリックメニューで検証を押すと、F12 開発者ツールが起動する

表示されたHTML 上で、右クリックメニューでCopy の所から、
XPath, selector(CSS selector)をコピーできる

例えば、このスレの書き込み内のa タグを、検証してみると、
XPath, CSS selectorは、

//*[@id="550"]/div[2]/span/a[2]
550 > div.message > span > a.reply_link

id が550 の要素の直下の、
message クラスが付いた、div 要素の直下の、
span 要素の直下の、
reply_link クラスが付いた、a 要素

ただし、id は550など、先頭文字が数字では始められないから、これは間違い。
5ch の開発者が間違っている。バグ
0553545
垢版 |
2018/10/25(木) 09:39:35.73ID:ZE3NVml1
date of birth の、XPath, CSS selectorは、

//*[@id="P569"]/div[1]
#P569 > div.wikibase-statementgroupview-property

id がP569 の要素の直下の、
wikibase-statementgroupview-property クラスが付いた、div 要素

このCSS セレクターで要素を取得して、それが1つだけかどうか確認しないといけない。
このHTML の製作者は、このクラスを複数のタグに付けているかもしれない

このように、他人が作ったHTMLを、解析していくのが難しい。
その仕様は、その製作者が決めたもので、我々が知らないものだから、
隠された情報を暴くのに、時間を食うから、非常に無駄!

仕事以外で、他人の仕様を解析するのは辞めた方がよい。
製作者は答えを知っているけど、我々は答えを知らないから、時間ばかり食う!
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:14:40.95ID:yIJtoQcC
今は1階層深くなっているようだ
//*[@id="{code}"]/div[2]/div/div/div[2]/div[1]/div/div[2]/div[2]/div[1]{link_html}/text()
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:21:59.94ID:Rw/1mEHp
>>553
なるほど

まだ途中までしか読んでないけどおそらく本の内容はこんな感じ

1
ウィキペディアにある現在までのノーベル賞受賞者の全員の一覧からウィキデータにある各人のパーソナル情報とウィキペディアの各人の概略と人物写真をScrapyでスクレイピング

2
そのデータをPandasとMatplotlibでクリーニング、分析

3
そのデータをFlaskを使って配信

4
そのデータをJavascriptのD3.jsで可視化

4の可視化に興味があって読み始めた感じ。けどせっかくなので1から読んでScrapyも学んでみようかと。
でも、他人が作ったサイト(ウィキペディア)で悩むよりもAPIなどで簡単に取得出来るような別のデータを使って2に進んだ方がよいですか?
(幸い、本の著作のGithubは数年前にすでにスクレイピングしたデータが置いてありました。数年前なのでもちろん今年の本庶さんは含まれてないですけどね。)
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:43:07.24ID:Rw/1mEHp
https://i.imgur.com/I9jF1Rl.jpg
date of birthのところでコピーしたXPath
//*[@id="P569"]/div[1]/div/a

https://i.imgur.com/b4m9Pop.jpg
その日付けのところでコピーしたXPath
//*[@id="q155525$82312275-D23F-4048-A710-6EC6AB12C2C2"]/div[2]/div[1]/div/div[2]/div[2]/div[1]

2枚目の画像の部分を選ぶんだと思っていたんですけど、もしかして選ぶ場所間違えてますか?
0559545
垢版 |
2018/10/25(木) 11:01:29.24ID:ZE3NVml1
>>556
その本の例題が難しすぎる。
自分で他人のHTML を解析してまでやる必要はない。無視すべし

自分のやりたい部分だけを、やった方がよい
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:34:29.89ID:yIJtoQcC
>>558
目的地点はあってるが出発地点が違う
もうちょっとソースを読んで、どういう風にXPathをテンプレート化しているかを理解しよう
0561545
垢版 |
2018/10/25(木) 12:03:03.26ID:ZE3NVml1
date of birth の、XPath, CSS selectorは、
//*[@id="P569"]/div[1]
#P569 > div.wikibase-statementgroupview-property

id がP569 の要素の直下の、
wikibase-statementgroupview-property クラスが付いた、div 要素

place of birth の、XPath, CSS selectorは、
//*[@id="P19"]/div[1]
#P19 > div.wikibase-statementgroupview-property

id がP19 の要素の直下の、
wikibase-statementgroupview-property クラスが付いた、div 要素

ここで、id のP569, P19 みたいなものは、別のHTML から取れるのか?
だったら、CSS セレクターで取れる

XPath なら、div[1] とか番号指定よりも、class 指定の方がよい。
//*[@id='P569']/div[@class='wikibase-statementgroupview-property']
//*[@id='P19']/div[@class='wikibase-statementgroupview-property']
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:21:08.82ID:Rw/1mEHp
>>560
出発地点ですか!

例えば「8 October 1927」という文字の上で右クリックして検証を選んで出てくる開発者ツールのElements欄を見てるんですが、もしかしてそこから間違えているとかですか?

> もうちょっとソースを読んで、どういう風にXPathをテンプレート化しているかを理解しよう

どういう事なのかさっぱり分からないです…

>>560
>>561
そういう知識はどこで身につけるんでしょうか?
おそらくこれはPythonとは直接関係ない部分なのでPythonの本でもそんなに詳しくは書いてないのかと思います。
これらはWeb開発の知識でしょうか?
ほんのちょっとだけどPythonは覚えたから大丈夫だけど、Webは分からないから暗号にしか見えず恐ろしいです。

なるべくWeb開発をしなくてもいいように(ほんとはWebは専門の人に任せようって)、Web開発の部分はなるべく最小限で済むようにして、みなさんがPythonとJavascriptのプログラミングに専念してシングルページアプリを作れるようにってのがこの本らしいけれど、
XPathやChromeのこのツールやdivとかクラスっていうものの知識ってどういうところ(本?サービス?言語?)で学ぶといいんでしょうか?結局はやはりWebの知識が必要になってくるんでしょうか?
途中、SVGでグラフィックを作る章の最初にHTMLとcssの基本的な事が書かれてありましたけれど。
0563545
垢版 |
2018/10/25(木) 13:36:59.66ID:ZE3NVml1
先に、JavaScript, jQuery で、CSS セレクターを学ぶ。
CSS セレクターの方が読みやすい。
入門用サイトでも見て

HTML で、CSS デザイン用の属性、id, class などを付けるでしょ?
それを手掛かりにして、要素を取得する

XPath は後でよい。
入門用サイトを見る
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:08:58.54ID:JjKr6ouj
https://i.imgur.com/H3vQCNy.jpg
>危険なWeb開発地帯
自分もこの認識
恐ろしい

>>563
早く先に進みたいけれど、一旦Pythonは横に置いて、そういう学習してみます。
プログラミング言語としてのJavaScriptではなくWebで使うためのJavaScriptという位置付けで学ぶとcssなど理解できるようになるんですかね?

あと、JavaScriptのスキルを身に付けたいならフレームワーク(jQueryなど)の存在は完全に無視すべきとありました。
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:10:23.63ID:f1dgb8e7
Python少し触っただけの初心者です。
インデント位置が変わるだけでプログラムのロジックの意味が
変わるのを知ってビックリしているのですが、
そんな言語を使ってまともなプログラムを書けるのですか?
0567545
垢版 |
2018/10/25(木) 14:20:16.10ID:ZE3NVml1
難しすぎるから、あきらめた方がよい。
他人が作った、HTML を解析しても、時間の無駄で、得るものがない!

本か入門用サイトで勉強した方が、体系的に勉強できて、余程よい

それと投稿時には、名前欄に、538 と書いてくれ
0568538
垢版 |
2018/10/25(木) 14:29:40.72ID:JjKr6ouj
>>567
まさにこの本がPython学習者がデータの可視化に向けてJavaScriptを学ぶのにちょうどよい本だと思って手に取ったんですが…
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:37:48.62ID:5Cy/pQlU
最近裾野が広がって初学者が増えたのは良いが
FAQはどっかでまとまったの見ておくべき
0570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:45:19.08ID:K87hu2sk
>>565
同じ処理なら誰が書いても同じようなコードになる
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:04:24.36ID:g7JlCOxC
Python始めたての初学者です。
ファイルを読み込んで、バックアップをとってから、ファイルの一部を書き換えるというプログラムを書きました。
これをPython3.6.1環境のLinuxで実行すると、うまく動きましたが、2.7.5環境の別マシンでは、
TypeError: 'encoding' is an invalid keyword argument for this function
というエラーを吐き実行できませんでした。さらに、2.5.2環境の別マシンでは
AttributeError: 'str' object has no attribute 'format'
というエラーを吐き、実行できませんでした。
Python2と3では互換性がないということは存じ上げていますが、今回、3.6.1、2.7.5、2.5.2のすべての環境で動くものを作りたいです。
おそらくopenのencodingの部分と、datetimeの部分のformatの書き方がだめなんだと思いますが、
全バージョン対応の書き方をしようと思うとどういった形になるのでしょうか。
ちなみに、以下がコード全文です。
https://pastebin.com/F2UKiYtQ
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:27:15.45ID:5Cy/pQlU
無駄な抵抗はよせ
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:20:42.65ID:YZYAqGHb
>>562,564

Pythonは詳しく無いので恐縮ですが、

>プログラミング言語としてのJavaScriptではなくWebで使うためのJavaScriptという位置付けで学ぶとcssなど理解できるようになるんですかね?

CSS(スタイルシート)はWebページの見た目を制御するためのものです。

HTMLの要素ごとに、サイズ、背景、フォントの種類、レイアウトなどをCSSで指定する。
HTMLの要素は、タグ、属性、値で構成される。divはタグ、id, classは属性。

よって、CSSを覚えるには、HTML+CSSのセットで覚える必要がある。

今だったら、HTML5+CSS3

さらに、HTMLの要素を操作して表示を変化させるにはJavaScriptを使う。

ホスト側で処理が必要な場合は、CGI(GET,POST)などの知識も必要。

Webページ(HTML)の解析をするのであれば、HTML+CSSの知識は必須と思う。
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:16:58.93ID:g7JlCOxC
>>572
抵抗させてください
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:56:43.69ID:NF5xn3mp
>>575
なに偉そうに命令しとるんじゃ
しばくぞ
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:58:23.32ID:NT+vxu3F
無駄なあがきだと思うよ
import sys
if sys.version_info >= (3, 0):
def xopen(file, encoding):
return open(file, encoding=encoding)
else:
import codecs
def xopen(file, encoding):
return codecs.open(file, encoding=encoding)
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:07:28.40ID:ZUq2YpeN
確かに文字列関係は労力が見合わないな
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:52:17.86ID:etilwalQ
>>578
ありがとうございます
いい感じに動いてるっぽいです
ちなみになんですが、
def xopen(file, encoding):
return open(file, encoding=encoding)
xopenという新たに定義した関数のencodingっていうパラメータが、open関数に渡る際に、encoding=encodingとなった右側のみに代入されるのがいまいち何故か分かりません
0581532
垢版 |
2018/10/26(金) 10:52:40.48ID:99OxERMj
>>537
遅レスで会話の邪魔して悪いんですが。英語で質問するだけの勇気がありません・・・
pyGTKでgtk.gestureはそもそも文献自体がほとんど(2019/1に洋書が出るようですが)ないので、
とりあえず今はwebkit1を使って凌ごうともいます。
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:27:23.79ID:+/5bIPXr
いまスクレイピングの勉強してて、テキスト通りに入力したら
operation not permittedとエラーが出ました
python3.6
IPad Proでpythonista使ってます
写真がその内容です
https://imgur.com/a/DNU9qUA
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:46:11.07ID:xBIHPZW8
>>571
そういうマルチバージョン対応などは、10年以上の開発者がやるもの!
初心者がやるべき事ではない

初心者は、python3系だけを使ってください
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:22:34.36ID:mc9Lb34M
>>584
アホは出てくんな
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:32:28.45ID:kt4cO7LW
>>583
クリップボードの内容を取得したりOSと連携する様な操作は
iPadだと出来ることと出来ないことがあるよ
クリップボードの内容取得は出来るけど
iOS用に書き換えないと

import clipboard
text = clipboard.get()
print(text)

Pythonista のドキュメントに以下の項目があって
iOS 用に使えるモジュールが出てる
Pythonista Modules
Additional modules developed specifically for iOS
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:40:57.57ID:pU3zjhOE
pipでuinstallした時に
would remove:
proceed?(y/n)
と聞かれて、yを選ぶと
fikenotfounderrorが出てアンインストール出来ません
どうしたらよいですか?
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 15:07:19.64ID:1xxQ31UG
>>589-590
・ないといわれたファイルは実際に(ほんとうに)あるのか、ないのかをexplorerあたりから確認しる
・テンソルフローはうまくうごいていたのか、いないのか
・ログインユーザー名に日本語(2バイト文字)を使ってないか?
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:48:07.64ID:OsF5A133
>>586
ありがとうございます
やっぱり初心者にpythonistaは厳しいのかなー
iPadで出来ていろいろ便利なんですけどね……。
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:41:13.73ID:QkHwtfgJ
スレチ
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:49:12.10ID:ZlRq8doU
HTML, CSS, JavaScript, jQuery などの事は、web制作管理板で聞いてください
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:49:31.22ID:M4OQ4nwj
python3で
print("humi" , humi, "%") を実行すると ('temp', 23.0, 'c') ←23は実際のセンサーの値です。
print関数で””で囲んだのは文字扱いで、複数の文字のときは「,」で区切りますよね?
理想は humi 47.0 %  と表示させたいのですがどうすればよいでしょうか?
初歩の質問なのですが悩んでおります
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:16:13.96ID:M4OQ4nwj
>>600
すまんが 俺もいままではそれでできてた。
今回はそれを入力すると ('temp', 23.0, 'c') って出るんです
そもそもなんで「'」になってるのかすら分からない。
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:19:52.16ID:M4OQ4nwj
すまんごちゃごちゃになってますね。
print("humi" , humi, "%") →('humi', 23.0, '%') になります。
普通なら>>600で大丈夫なはずなんですけど。。
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:26:42.99ID:d3ZViLoJ
それはpython2の挙動だな
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:40:14.43ID:M4OQ4nwj
>>603
ん?そんな急に変わるもんなの?
実行もsudo pythonで実行してるけど sudo python3にできたりするのですか?
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:42:26.23ID:M4OQ4nwj
>>605
それは存じてます。
それより下にあるprint関数はpython3の書き方でしっかり表示できてるんですよね。。
なぜかこの行だけ変な表示になる
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:56:03.40ID:tpZx8Nmf
まだ2系使ってるのはどんな層?
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:38:05.02ID:p3Z91K38
Linux系じゃね?
ブートストラップ周りに2系がガッツリ食い込んでるって聞いたことある。
そのせいで2系がデフォルトで入ってるとか。
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:09:16.81ID:d3ZViLoJ
humi = 25
print("humi" , humi, "%")
print(humi)

出力:
('humi', 25, '%')
25
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:26:03.77ID:M4OQ4nwj
>>611
まさにこれ。
python2はないと思う。ずっとこれでやってきてるので。
部分的に2とかありえるのかな?
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:28:08.36ID:d3ZViLoJ
>>611はpython2で動かした結果
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:39:51.74ID:M4OQ4nwj
>>613
まじですか・・
当方ラズパイをつかってまして lxterminalで sudo python ファイル名 なら実行できるけど
python3 IDLEつかうとモジュールエラー出るから避けてたんだけど もしかしてpython3じゃないってことですかね?
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:41:02.12ID:GbJLfo15
ちゃんと調べたら2系で動いてましたテヘペロ
に1票
これまでずっとそうしてきたからとか本当に信用ならん
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:53:58.98ID:WN5vicFY
RHEL系もDebian系もシステム周りはここしばらくはpython -> python2で、3はpython3で呼ぶようになってる
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:57:57.20ID:M4OQ4nwj
>>615
確認しました。ほんとにそれでしたすいません。
pip3でインストールしなきゃいけなかったそうです
どうもありがとうございました
0620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:05:43.19ID:7IwsJv31
自分ではどうしようもなくて他人に泣きついたのにどうしてその相手の言うことを聞かずにグダグダやってたんだ?
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:43:54.72ID:lVhl2H66
Pythonで作成したモジュールをUWSCで呼び出すことはできますか?
UWSCではDLLを読み込んで関数が使えるのですが
そういう行為をプログラミング用語でなんというのでしょうか
検索ワードがよくないのか手がかりすら掴めてないです
よろしくお願いします
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:57:38.17ID:JDWqlC9k
>>621
uwscなんて初めて知ったけど、exec()というコマンドがあるそうだから、単純に
exec("pythonのパス" + "pythonスクリプトのパス")でいいんじゃないの?
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:12:29.72ID:YiTUMI+K
>>623
それで十分だろ。
思い込みは捨てて
exec("<python.exeのフルパス> <スクリプトのフルパス>")
を実行してみなよ。
discmdのほうも単にパスが通ってないだけだと思うよ。
フルパスで入力してる?
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:08:03.94ID:auhqQrbO
Fswebcamで撮影した写真をメールで自動送信を考えています。
探知して送るのはあるんですけど、撮影した写真をまとめて送るようなプログラムってつくりにくいですか?
シェルだと楽っぽいけど 慣れてないので分からない。。
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:30:49.38ID:auhqQrbO
もしくは撮影されたフォルダ内から日時の新しいものとか新しいうちの四つを添付するとかできないかなと?
普通に添付するならファイルが指定になるから難しそうですかね。。
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:28:27.44ID:fiBcuTbE
numpyで配列の要素が範囲となるような配列をつくることはできますか?
例えばAというはいれつがあって、
A[0] = np.arange(0,1,0.01)
みたいなものです
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:31:07.47ID:tXMYusEl
意図があってるか分からないが
A = np.stack([np.arange(0,1,0.01)]*10)
A += np.arange(10).reshape((10,1))
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:12:02.14ID:wR2M4wFA
requestsでファイルをダウンロードする時タイムスタンプは変更しないでダウンロードする方法教えて下さい!!
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:28:06.05ID:VxCr7qKV
os.utime
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:56:15.99ID:wR2M4wFA
requestsで何らかの方法を使ってファイルの作成日などを取得してダウンロード後にos.utimeでその日付に書き換えるんでしょうか?
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:51:46.14ID:VtmwN/uo
wget -N url も utime やろ
0640493
垢版 |
2018/10/29(月) 17:45:54.93ID:k7vAtK/H
ちょっと前にwebkitgtk epubミューアの件で質問した者ですが、コードを見ていて疑問に思っていたことがあるので
質問させてください。
main_window.py

self.viewer = viewer.Viewer(self)
print("Displaying blank page.")
self.viewer.load_uri("about:blank") # Display a blank page
self.viewer.connect("load-finished", self.__ajust_scroll_position)
self.viewer.connect("load-finished", self.__save_new_position)
self.right_box.pack_end(self.right_scrollable_window, True, True, 0)
# Create Chapters List component and pack it on the left
self.chapters_list_component = chapters_list.ChaptersListComponent(self)

(途中省略)

def __save_new_position(self, wiget, data):
"""
Saves new position in case new load came from link based navigation
:param wiget:
:param data:
"""
if not data.get_uri() == "about:blank":
self.content_provider.set_data_from_uri(data.get_uri())

load-finishedの時に呼ばれているコールバック関数なんですが、wigetとdataって何なんですか?
なんでdata.get_uri()と書けるんでしょうか?
それと、このコールバック関数配置ページ読み込むごとに呼ばれているという認識で正しいのでしょうか?

あと、 content_provider.py
if urllib.parse.unquote((os.path.split(uri)[-1]).split("#")[0]) == os.path.split(self.chapter_links[i])[-1]:
ってどうして必要なんでしょうか?(これがないと機能しないようですが)
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:12:16.70ID:ItEstrK2
>>642
写真だと見づらいね
find_allの時はリストで取得してるから
for c in content: で回して取り出してみて
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:35:48.17ID:RJcKPmzk
c.attrs['content']
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:38:50.81ID:5LhWTx/7
pandasのtocsv使うときデータ内に¥nが入っててcsv出力時点で改行され、excelからcsvをデータインポートカンマ区切りで読み込みたい時に改行されて悲しいことになるんですがどうするのがスマートですか
¥n入るのは正しく、16桁以上の数字のカラムがあるのでデータインポートで読み込みたいです
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:49:52.26ID:dTGmjkHB
本当だ
よく見るとこの場合は実行するとリストとして取得されてるんですね
そりゃstringじゃ無理な訳ですね
わかりやすい
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:21:40.44ID:TEtmhpeX
>>645
to_csvのオプションで個々の値にクォーテーションを付ける
import csv
df.to_csv(“hoge.csv”, quoting=csv.QUOTE_ALL)
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:46:01.91ID:b4sCrQ/m
>>640
そんな零細プログラムの詳細をここで質問しても誰も答えないと思うぞ…

気が向いたから答えるけど次はないからな。

__save_new_position()メソッドを呼びだしているのはwebviewクラス。
下記ページによると、第二引数はwebview自身、第三引数はwebframeクラスのインスタンスを渡して呼び出されることが分かる。
webframeのリファレンスページを見ればwebframeクラスがget_uri()メソッドを持っていることも分かる。
https://lazka.github.io/pgi-docs/WebKit-3.0/classes/WebView.html#WebKit.WebView.signals.load_finished

content_providerのほうは、指定されたxmlファイルが、chapter_links配列の何番目のファイル名と一致しているかを調べることで、チャプター番号を特定している。
uriがエスケープされていたり"#"フラグメントがついてると比較できないから取り除いている。
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:54:17.26ID:g2+WGN4L
>>647
一般的にHTTPレスポンスヘッダのLast-Modifiedにファイルのmtimeが入ってるからそれを取得して、ファイル書き出してからmtime更新すれば良い

curl使えるなら-vで一度レスポンスヘッダ見るといい
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:58:45.40ID:Uyob8jIm
凄いねよく答えられるな、流石

gtkは全く知らないけど
wigetはwidgetのスペルミスだろうね、きっと
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 06:58:19.30ID:wwkQj2Ri
>>651
これであってますか?

resp = requests.get(url)

# レスポンスヘッダの Last-Modified を取得
last_modified = resp.headers['Last-Modified']
print(ast_modified)
Thu, 13 Oct 2016 05:36:56 GMT

# datetime オブジェクトに変換 (表記のロケール依存を防ぐために dateutil.parser を使う)
last_modified = dateutil.parser.parse(last_modified)
print(ast_modified)
2016-10-13 05:36:56+00:00

# unix time に変えるために calendar を使う
unixtime = calendar.timegm(lastModified.utctimetuple())
print(unixtime)
1476337016

# ファイルの書き込み
img_file = open(file_path, 'wb')
img_file.write(resp.content)
img_file.close()
os.utime(file_path, (unixtime, unixtime)) # ファイルパス, (アクセス時間, 修正時間)


ファイルの作成日の取得と書き込みはどうやるんでしょうか?
0655640
垢版 |
2018/10/30(火) 08:47:23.62ID:/tw9qCHj
>>650
レスありがとうございます。助かりました。
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:35:33.18ID:/tw9qCHj
次はないと言割れましたがちょっと不思議なことがあったので質問させていただきます。
sorted関数を使うと、
パブリックドメインのepubで有名なgutenbergのファイル名をソートしていたのですが、
(@public@vhost@g@gutenberg@html@files@31278@31278-h@31278-h-0.htm.htm、@public@vhost@g@gutenberg@html@files@31278@31278-h@31278-h-10.htm.htmllなどというファイル名です)
0. 1.10, 11,12, .2などとソートされるようですが、普通に0,1,2,3,4の順番にできないのでしょうか。
というよりなぜグーテンベルクのファイルだけ、おかしなソートになるのかわかりません。
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:48:16.33ID:JqsKq037
数値型は数の大小で比較されるが、
文字列型の数値は文字列として比較されるから数の大小順には並ばない
数値として比較したければ、sort(またはsorted)のkey引数に適切なキー抽出関数を与える必要がある

その本だけがと言っているが、条件を満たしていればどんなリストでもお前の言う「おかしなソート」になる
print(sorted('11', '2', '.1'))
0658656
垢版 |
2018/10/30(火) 10:00:46.78ID:/tw9qCHj
>>657
ググったらでてきました。文字列型だと10が2より先に来るようですね。
どうもありがとうございました。
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:37:59.64ID:BBRqRtLN
>>653
そんな感じ
ファイルの作成日時は取得する手段がないので諦めて
(独自ヘッダで応答してくれるサーバーを除く)
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:44:20.01ID:QArnhM9r
>>649
試してみたけど無理でした
ダブルクリックで開くと問題ないけどtxtのインポートだと開いた時点で改行されるからどうしようも無いのかなこれ
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:52:54.90ID:mxVOiKCI
bashからpythonプログラムを実行するときに、pycharmで簡単にデバッグしたいんですが、どうすればいいですか?
pythonコードだけの場合のやり方は分かるんですけど
print()いっぱい書くしか無いんですかね
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:55:07.36ID:mxVOiKCI
>>658
float型に変換しないとちゃんとソートできないよ
0665653
垢版 |
2018/10/30(火) 15:46:23.76ID:74FRV+Zp
>>659
どうもありがとうございます
基本的に作成日の取得は出来ないんですね
0666653
垢版 |
2018/10/30(火) 16:13:18.69ID:74FRV+Zp
try:
f = open(local_path, 'rb')
dbx.files_upload(f.read(), upload_path)
f.close()
except dropbox.exceptions.ApiError:
print(dropbox.exceptions.ApiError.error)

Dropboxにアップロードする時、エラーが出た時はプリントするように例外を出したいんですが、
これだと、
AttributeError: type object 'ApiError' has no attribute 'error'
ってエラーが出てしまいます。


try:
f = open(local_path, 'rb')
dbx.files_upload(f.read(), upload_path)
f.close()
except dropbox.exceptions.ApiError as err:
print(err.error)

これだと、エラーがちゃんとプリントされます
なぜ、 as err を付けるとちゃんと動くんでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:47:54.22ID:mxVOiKCI
pycharmでrun/debug configurationのset wowrking directoryに、プログラムを実行したいディレクトリ(pロジェクトのルート外)を入れても、ファイルが見つからないとエラーがでます
ターミナルでは実行可能です
プロジェクトのルート外のディレクトリで実行するにはどうすればいいいか教えて頂きたいです
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:27:16.66ID:o9t78hsF
>>667
ちょっと何言ってんだかわかんない。
working directoryは実行するpyhonスクリプトのディレクトリが勝手に入ると思うのだが。
見つからないと言われるファイルは何?
実行するスクリプトから参照しているファイルじゃないの?
図示してくれ。
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:23:15.32ID:LRpQBEf3
>>666
前者はクラス名.変数名(ApiError.error)になっているのでクラス変数を参照しようとしている。
故にApiErrorにerrorという名前のクラス変数がなければエラーになる。

後者はインスタンス名.変数名(err.error)になっているのでインスタンス変数を参照しようとしている。
errorはインスタンス変数なのでエラーにならない。
0670653
垢版 |
2018/10/30(火) 18:43:42.81ID:wwkQj2Ri
>>669
どうもありがとうございます
dropbox.exceptions.ApiError as err
これって、
dropbox.exceptions.ApiError
をerrって別名にしただけですよね?

ってことは
err.errorと
dropbox.exceptions.ApiError.error
は結局同じ気がするんですが、違うんでしょうか?
違いがわからないです
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:22:58.06ID:LRpQBEf3
>>670
違うよ。
ApiErrorはクラス名、errはインスタンス名。
a = MyClass()
って書いたときにMyClassとaは違うものでしょ?それと同じ
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:39:22.54ID:vHVA3ezu
except E as N:
と書いてある場合は
"Eが例外オブジェクトのクラスだったら例外をNに代入"
という処理になる
他のasを使った文のようにEの別名をNにする訳ではない
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:55:47.26ID:KgeV0wH8
ConvergenceWarning: Liblinear failed to converge, increase the number of iterations.

sklearnでLinearSVCのグリッドサーチするとこの文章が永遠に出てくるんですけどどういうことですか?調べてもわかりませんでした。
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:29:09.72ID:C97UeufF
そのままの意味で、毎回の学習が収束まで行ってないからイテレーション回数増やせって事では
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:16:21.72ID:C97UeufF
>>676
学習率が大きすぎるとか
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:17:11.83ID:/o0RsUYT
1からpythonの勉強始めて、オブジェクト指向とやらで挫折中。
クラスやら継承は何となく理解できて、
どう書けばいいのかも何となくわかるけど、
理解するのに時間がかかりそう。色々なコードを書いて覚えていくしかないのか?
経験者ってここら辺どうなんですか(しっかり理解できているかどうか)
0679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:08:59.03ID:gqgWGRur
関数とかと同じで、クラスも便利だなあと思える具体例や機会があれば使えるようになる
何処か見たアドレス帳を作る例は分かり易そうだったけど、あれは何処だったか
でもクラス使わなくてもプログラムは出来るから直ぐに使えるようにならなくても問題ない
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:20:42.47ID:gqtAU0ur
>>678
スクリプターってクラスを使うばっかりで作る方はあんまりって傾向があるから、無問題ではある。
Cも覚えてライブラリ作りも頑張ってほしいかな。
日本のプログラマーの質が問われるから。
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:31:11.31ID:zGg5PO0t
日本のプログラマーの質が問われるから。

だってw
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:32:03.51ID:gc+olMws
"html54200-0.html#anchor001"

と言う文字列の#の前の数字だけ抽出(542000)したいのですが、どのような正規表現を書けばよいのでしょうか?
([0-9]+)(?=#)
ではだめでした。よろしくお願いします。
0683682
垢版 |
2018/10/31(水) 13:35:03.91ID:gc+olMws
書き忘れましたが、現状ではre.findall[54200、 0]と言うリストを取得したあと、
join()で542000にすることを考えていたのですが、アンカーから後を取得すると狂ってしまうので、
アンカーから後は抽出したくないのです。よろしくお願いします。
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:43:30.37ID:BEBaW28W
>>668
見つからないと言われるファイルはrun/debug configurationのparametersで指定したものです
>>working directoryは実行するpyhonスクリプトのディレクトリが勝手に入る
それをスクリプトを実行したい場所に変更してるんですけど
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:51:38.68ID:XAA9QXm2
>>680-681
2ちゃんや5ちゃんの履歴消すしかないな
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:53:01.77ID:gc+olMws
レスありがとうございます。
>>684
これ以外にも似たようなファイルがあるので、できるだけ一般化しておきたいのです正規表現を考えました。
>>685
お教えいただいたところ申し訳ないのですが、Noneとでてしまいました。私の設定のどこかがまずかったのかしれませんが。
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:00:41.64ID:gc+olMws
検索する文字列にsplit("#")[0]をつけることを思いつきました。
あんまりスマートじゃないかもしれませんがこれで行こうと思います。
皆さんありがとうございました。
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:03:31.31ID:1NzreX+B
>>687
図示してくれるか、何をどうしているのかという全体の構成がわからないと、
何でつまづいているのかがわからない。
parametersにはsys.argvで受け取りたい内容を入れることはわかってるんだよね?
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:20:03.17ID:BEBaW28W
>>693
他人の書いたコードがどう動いてるのか理解するためにデバッグしたいと思っていて、全体の構成はよくわかってないんですけど、それだとデバッグはできないってことなんでしかね?
あるファイルが出力される時点で動いてるコードを見たいと思ってるんですけど
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:46:51.62ID:1NzreX+B
>>694
イマイチわからんけど、
bashでpythonのscriptに何らかの引数を渡して実行したいって事じゃないの?

そうだとすればbashからの引数がscript parmetersの値で、
pycharmでそのスクリプトを開いてデバッグするだけの事だと思うんだけど違うの?
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:54:31.80ID:BEBaW28W
>>695
parameterで渡したはずのファイルがnot found になって困っているんです
で、そのファイルはcontent root 外なので問題なのかなとか思ってるんですけど
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:00:36.67ID:1NzreX+B
python側のデバッグ(動作確認)したいだけなら、
引数にこだわらずにダイレクトにファイル指定してやればいいだけだと思うけど?
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:27:06.72ID:BEBaW28W
いちいち書き換えないといけないんですかね?
せっかくコマンドライン引数で指定できるようになってるのに
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:29:28.35ID:BEBaW28W
>>692
そういう文字列処理はawkとかperlのほうが簡単だよ
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:36:50.33ID:DIssBnZo
def gethtml(url, prm=""):
 r = requests.get(url, params=prm)
 r.encoding = 'CP932'
 return r.text

こんな関数でエンコードがCP932(のはずの)サイトを取得して
日本語は普通に表示されてるんですけど
@とかqとかが文字化けしてしまいます。どうすれば文字化けを回避できますか?
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:12:41.93ID:taLNwoKn
NEC特殊文字が化けてるのか
いま確認環境がないからどうにかできるかはわからん
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:28:43.45ID:XAA9QXm2
>>> print('@とかqとか')
@とかqとか


ちゃんと表示される
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:37:40.87ID:DIssBnZo
とりあえず自己解決
対象ページをファイルとして保存した後、codecsで保存したファイルをロードすることで対処できました
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:12:08.83ID:gHBnMNYM
epubビューアの開発は順調に進んでるのかな
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:40:39.13ID:/o0RsUYT
>>680 >>679
2年間運用(継続中)してます。
所属部署がクラウドに力入れ始めててpython勉強
しとけと言われてやってます。取りあえずスクレイピング
できるようになりたいのでコード漁ってるんですが関数さえ
使用してないように見えてて、おっしゃる通りなんですかね
最終的に何か作れるようになりたいけど、何も思いつかないし
何を目指したらいいのやら
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:22:16.46ID:PBz6MbCm
>>682-692
Ruby なら、File.basename の第2引数に、.* を渡せば、. より前の部分を取れる

file_name = File.basename( "html54200-0.html#anchor001", ".*" )
#=> "html54200-0"

>>705
Ruby で、Selenium WebDriver, Nokogiri を使って、
ブラウザで自動ログインしたり、Showroom のアバターを削除したりしてる

他にも、5ch の書き込み内から、画像のURL だけを拾って表示したり、
主に、ブラウザを使った、webサイトの自動テストに使う

その際のPage Object は、典型的なオブジェクト指向による、テスト方法
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:05:25.76ID:rG6revia
>>705
まずはDomを理解汁
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:34:25.18ID:z733lC2q
>>705-707
スレチ
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:58:02.80ID:LBGTfI8S
>>698
言ってる事が矛盾してるんだけど。
>他人の書いたコードがどう動いてるのか理解するためにデバッグ
>いちいち書き換えないといけないんですかね?

理解すれためなら、一回入力するだけでいちいち書き換える必要はないだろ。
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:07:04.01ID:WjnTpSxg
MySQL connectorの使い方を教えてください。

MySQLのTIME型をSELECTしてfetchoneすると、datetime.timedelta型になってしまいます。
datetime.time型で取得するにはどうすれば良いのでしょうか?
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:46:05.35ID:j00DZJyr
rawで引っ張って自分でconvertする。
列の仕様がはっきりしているなら、たぶんこれが一番速い。
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:14:11.53ID:+dBdxEJM
pyファイルに引数としてファイル渡して実行しながらデバッグしたいんですけどideでできますか?
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:42:02.03ID:5RY1Lh2I
>>711
これあかんやつやω
環境変わったら動かなくなるぞ
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:14:32.54ID:mnXqRc1x
Excelの全シートの特定セルから値を抽出したいんですが、

import openpyxl
book = openpyxl.load_workbook('xxx.xlsx')
all_sheet = book.sheetnames
for 抽出 in all_sheet:
print(抽出.cell(row=1, column=1).value)

ってやってもうまくいきません。
ご指導をお願いします。
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:33:00.89ID:H3HfNEok
Gmail inboxでメール作成する時、文字の色を替えたり背景色を付けたりは、
Pythonにやらせるのはやはり難しいのでしょうか
例えば文章を[b]と[/)で挟んでも、何事も無く……
ご指導を…m(_ _)m
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:45:43.19ID:f0WItr4A
関数の引数の一つをオプションにしたいのですが
デフォルトの値を関数内で決めたいです。例えばイメージとしては

def Function(data, average):

としてaverageのデフォルトの値を引数dataの平均値にしたいです。
average = np.(data)
のようにしてもエラーが出てきます。どのようにすればよいでしょうか?
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:12:47.04ID:WItML0Cb
>>717
all_sheet = book.sheetnames

all_sheet = book.worksheets

>>719
やりたいことはよう分らんが
np.(data)

np(data) #.(コンマ)を抜く
とすればエラーが出なくなるんでは
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:22:33.69ID:Forp8UuV
>>719
まずエラーメッセージを読む、そしてレスに添え省かない
もしデフォルト引数に書いたなら定義時に評価されるので
None等にしておき呼び出された時に判定して代入するなり
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:28:55.36ID:8OhTTD0N
>>719
平均を取るのは np.mean() だと思う。(import numpy as npしてればの話だけど)
関数の引数を他の引数のデフォルト値に設定したりはできないので

def Fucntion(data, average=None):
 if average is None:
   avarage = np.mean(data)

と書くのが普通じゃないかな
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:25:00.99ID:h9xlJLA6
Slackでは<{url}|{title}>の形式で書けば、リンクとして表示してくれるので、

slackToken = 'example'
url = 'http://example.com'
text1 ='あああああ'
text2 = 'タイトルです'
attText = f'aiueo <{url}|{text2}> kakikukeko'

slackData = {
"username": username,
"channel": channel,
"text": text1,
"attachments": [
{
"color": "#39a6e8",
"text": attText,
"thumb_url": thumbUrl
}
]}

requests.post(slackToken, data=json.dumps(slackData))

こんな感じで、requestsを使ってSlackにおくりたいんですが、
title2の1文字目が「<」で最後の文字が「>」だった場合、
Slack上では何故か aiueo <<http://example.com<;タイトルです>>>って表示になって、バグってしまいます。
今はとりあえず、text2の最初と最後が<>だったらその文字を削除してるんですが、text2に<>を含んだままSlackに送るにはどうやるんでしょうか?
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:32:25.59ID:o5QGnfIr
&lt;
&gt;
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:48:18.27ID:0An2vgEj
list.__getitemって何を返すんですか?
調べてもわからなかったんで教えてください
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:18:39.84ID:o5QGnfIr
a=[1,2,3]
a.__getitem__(1) # 2
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:05.24ID:0An2vgEj
>>728
>>729
heapq.nlargest(n, iterable, key=None)のkeyにlist.__getitem__の結果を入れることに、なんの意味があるんでしょうか。
0732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:33:34.89ID:ll2Vxm5g
あっれ?この野郎!
本とコードが違うじゃないか
独学プログラマーめ・・・
本だと変数のshowがnewに書き換えられてる
0735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:06:31.30ID:cQb5p7fE
python+gtkでepubビューアを改造している者ですが、
htmlファイルのアンカーのスクロール座標をjavascriptを使わずにpythonだけ取得することはできるんでしょうか?
具体的な用途としては、ブックマークの時のチャプター名や、
Linuxのevince(document viewer)の様に、画面をスクロールして次のチャプターの領域に入ると自動で、
左のチャプターリストビューの選択もそのチャプターのところに移動してほしいのですが、(クリック扱いになると
チャプターの最初に戻されてしまうので、青い選択が移るだけにしたいのです。)
言葉でうまく説明できなくてすみません
0736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:20:08.33ID:VRf3OGgv
>>734
ありがとう!
「独学プログラマー」って本です

これが終わったらdeeplearningの本読んでAI作るんだ・・・道は遠そう
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:51:56.07ID:Zf4d0x7S
htmlで
<td class=" "><a href=" ">TEXT</a></td>
のうちの<a href>内の" "の中身だけを取り出すにはどうすればいいですか?
0738デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:12:51.68ID:B9fQWZZ6
>>737
何のモジュール使ってhtmlよんでんだよ


セレニウムなら「href属性 取得 selenium python」でググれ
0739724
垢版 |
2018/11/06(火) 20:09:21.47ID:QHiQfJwC
724ですけど、変数内に~~や**があるとそれらもSlack側で以下のように反応してしまいました。

~あいうえお~
と波線で囲めば打ち消し線に、
*あいうえお*
だと、太字です。

記号は記号としてポストするにはどうしたらいいんでしょうか?
0742724
垢版 |
2018/11/06(火) 20:28:42.52ID:QHiQfJwC
>>741
どうもありがとうございます!
試してみます!
今のところ分かったのはこの3つなんですが、記号類をまとめてちゃんと表示する仕組みってありますか?
今ちょっとググってたら
xml.sax.saxutilsのescapeだと<>はエスケープしてくれそうな感じでした。
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:31:38.28ID:0p0MEBcD
"mrkdwn": false
0744724
垢版 |
2018/11/06(火) 20:32:44.30ID:QHiQfJwC
あと、混乱してしまってるんですが、変数textの中にもし<、>、*、~のいずれかが含まれてたら、<、>、&#126;、&#42;に置き換えるには、if文でどう書くんでしょうか?
0745724
垢版 |
2018/11/06(火) 20:36:27.93ID:QHiQfJwC
何度もすみません
import xml.sax.saxutils from escape

import htmlのhtml.escape
はどう使い分けるんでしょうか?
0746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:51:13.02ID:B9fQWZZ6
>>744
findを使ってtextを検索し、-1よりでかい数が帰ってくるかどうかためす。
if text.find(’<’) > -1 or text.find(’>’) > -1 or....(略)
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:56:52.27ID:B9fQWZZ6
(つづき)
でもってif文のインデントの中に
text=text.replace('before','after').replace('before','after').replace('before','after').replace('before','after')

beforeにはそれぞれ<、>、*、~を入れて
aterには&#42;とかそういうのを書いておく
0748724
垢版 |
2018/11/06(火) 20:58:43.90ID:QHiQfJwC
>>746
なるほど!ありがとうございます!

> if text.find(’<’) > -1 or text.find(’>’) > -1 or....(略)
を途中で改行したい場合はどうやるんでしょうか?
バックスラッシュ付けるっぽいんですが、以下だとエラーになります

if text.find(’<’) > -1 or text.find(’>’) > -1 \
or....(略)
0749724
垢版 |
2018/11/06(火) 20:59:35.67ID:QHiQfJwC
>>747
ありがとうございます!!
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:00:46.35ID:B9fQWZZ6
>>745
前者は基本的に & 、 < 、および > が対象 だが 他の文字もエスケープ汁と命令することが可能

後者は & 、 < 、および > が対象
0752724
垢版 |
2018/11/06(火) 21:12:17.61ID:QHiQfJwC
>>750
どうもありがとうございます。
例えば、今回みたいに*や~も含めたいって場合なら前者で指定したらよいって事ですね。
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:13:16.40ID:B9fQWZZ6
>>748
途中で\入れるのって
pyrhon上で直接コマンド打ってるときだけじゃね?

pyファイルに書いたのを実行させるときはイラネ
0755724
垢版 |
2018/11/06(火) 21:15:09.62ID:QHiQfJwC
>>751
どうもありがとうございます!
他にもいくつかあったんですね。
それらの記号を >>746-747>>745の前者の方で試してみます
0756724
垢版 |
2018/11/06(火) 21:21:01.58ID:QHiQfJwC
>>753
if text.find(’<’) > -1 or text.find(’>’) > -1
or....(略)

だと、エラーになってしまいました。
0757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:21:04.81ID:B9fQWZZ6
>>753
>pyファイルに書いたのを実行させるときはイラネ
oh
オレ無意識に条件文のif以降を()でくくって最後に:付ける癖があるわ

 ↓
if (text.find(’<’) > -1 or
 text.find(’>’) > -1 or
 ....(略) ...):
        ↑

みたいに()でかこってやれば何行にわけてもおk
0758724
垢版 |
2018/11/06(火) 21:28:34.65ID:QHiQfJwC
>>757
へぇ〜
こんな方法もあるんですか!今試したら動いたけれど、
flask8だとW503 line break before binary operator
って言うエラーが出てました
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:33:57.41ID:B9fQWZZ6
>>758
アッハイ

or は 行の最後に書かずに
先頭にかけやこのデコスケ野郎

っていうエラーすね。

つまり推奨は
if (text.find(’<’) > -1
or text.find(’>’) > -1
or ....(略) ...):

汚いソースコードの書き方しててすみまそん。。。
0761724
垢版 |
2018/11/06(火) 21:46:50.14ID:QHiQfJwC
>>759
いや、ありがとうございます。。。
2行目を or から始めてもW503でした。あと、E129も出でます。
E129は2行目の or を if の i から数えて8文字インデントしたら消えました。
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:15:28.23ID:+978RLDn
>>744
Ruby の、CGI.escapeHTML みたいな、HTML エスケープだろ

Python にも、そういう関数があるはず。
ライブラリを探せ

全言語にある!
Google に「html escape」と入れれば、補完で全言語が出てくる。
php, javascript, java, ruby, python ズラズラっと

そういう一般的な関数を、自作したらダメ。
自作したものは、ライブラリよりも品質が低いから
0767724
垢版 |
2018/11/07(水) 10:31:30.88ID:eBlvm3p7
>>754
from xml.sax.saxutils import escape
text = 'あいうえお'
text = f'~{text}~'
text = escape(text, {'*': '&#42;', '~': '&#126;', '': '', '': ''})
上は実際には半角です。

textをSlackに送信すると、Slackでは、~あいうえお~と表示して欲しいんですが、
&#126;あいうえお&#126;
と、表示されてしまいます。
どこが間違えてますか?

あと、
* を置き換える文字列は&#42;(半角で)のように、
` を置き換える文字列
_ を置き換える文字列
ってどうやって調べたらよいんでしょうか?

>>762
自分のバージョンはPython 3.6.4、flake8 3.6.0でした
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:19:51.85ID:aDO62va+
https://dotup.org/uploda/dotup.org1686239.png

>>> import numpy as np
>>> from PIL import Image
>>> im = Image.open('dotup.org1686239.png')
>>> np.array(im)
>>> np.array(im)[:,-1::-1,:]
>>> Image.fromarray(np.array(im)[:,-1::-1,:]).save('dotup.org1686239_rev.png')

便利やね
python だぁぃすき
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:32:37.21ID:fvfWV4IU
conveert dotup.org1686239.png -flop dotup.org1686239_rev.png

ImageMagickのが簡単だよ
チンポ だぁいすき
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:18:54.41ID:vDDK8kog
if random.randint(0,1):
step=1
else:
step=-1

この場合のrandom.randintってどういう意味?
乱数で0か1が発生した場合に1、その他の数字のときelseって意味じゃないよね?
よくわからん
0773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:21:04.79ID:/8FytPr/
スクレイピングなんですがjava?でコンテンツが作られている動的なページはSeleniumのようなwebBrowserをさわって値を取るしか無いんでしょうか
vbaで似たようなのを作ったんですが読み込み等が遅く、処理の高速化を考えていたのですがSeleniumだと実現できないでしょうか
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:13:45.79ID:KFTKKYEO
>>774
コード読むとその解釈で合ってると思うけど、そのプロセスが理解できない
randint(a,b)ってa~bの中で整数を生成するんだよね?
randint(0,1)なら0か1のどちらかを生成する
つまりわからん
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:47:09.00ID:5iWhW6P3
>>775
PyhonのTrue, Falseは0, 1と等価
実際True+Trueを評価すると2になる
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:50:06.88ID:KFTKKYEO
TrueとFalseがランダムに生成されるんだろ
つまりif節の中にTrueもFalseも入ってることになんね?
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:21:32.77ID:KFTKKYEO
if random.randint(0,1)==True:
と同じ意味だよね?
これなら簡単に理解できるけど、==Trueがなくても文法として成立するのがよくわからない
0786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:02:16.60ID:dNW1RU/q
主流言語はみんなそんな感じなんだけどPythonは比較演算子強制でも良かった気もしないでもない。
でも、
bool値を返すisBigメソッドを実装したクラスChinkoがあったとして…
myChinko = new Chinko(16)
if myChinko.isBig():
と自然な英文風に書けるというスゴイ利点もある!
ちなみに12以下だとFalseを返します
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:03:49.60ID:JRn9O86F
>>778
1とTrue、0とFalseを同一として認識するのは明らかに間違っている
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:04:47.54ID:j6Jh7/pK
自然言語風に書けるのはデメリットやぞ
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:08.42ID:j6Jh7/pK
ゴミって些末な事ばかり気にしてゴミコードってゆうよねw
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:14:43.87ID:j6Jh7/pK
言うはゆうて読むんやで
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:30:06.41ID:j6Jh7/pK
バカのくせに人の事バカってゆうの恥ずかしいよバカw
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:32:56.23ID:KFTKKYEO
ちなみにこういう省略って他にどんなのある?
他の文法で省略あったらまた騙されるなー
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:20:05.30ID:QHwNiY6E
>>773
5ch みたいな動的または、ajax などの非同期処理で、ページの内容を取得しているものは、
その内容が読み込まれるまで、その要素や内容は存在しない

5ch なら、まず空のHTML を送ってくるから、ajax で読み込まれるまで、内容が存在しない

漏れはRuby で、Selenium WebDriver を使って読み込んでいる。
その要素が出現するまで、wait される。
簡単なのは10秒ぐらい、sleep すればよい

5ch なんか、バグが多いから、JavaScript が無限ループしたりして、
30秒待っても、Selenium WebDriverから、そのページへアタッチ出来ないこともある
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:44:41.94ID:mrd9U+a3
50%の確率で2つの処理を選択したい場合によりスマートな書き方はありますか?今はべたべたにこう書いてます
if np.random.rand() > .5:
do1()
else:
do2()
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:19:40.37ID:19dRG8QF
(do1 if np.random.rand() > .5 else do2)()
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 04:00:11.42ID:bq31MDXV
すごい!そんな書き方があるのですね。
よければ何という記述方法か教えてもらえますか?(どうやって調べたら出ますか)
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:30:00.34ID:0hfWLYYN
pycharmでshadows name xxx from outer scopeっていうwarningが出るんだけど、これは何が問題なんや
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:42:26.78ID:VXODTqLC
同じ名前の変数が定義されたことで
外のスコープの変数が隠されている
という警告
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:18:23.10ID:19dRG8QF
>>805
三項演算子
可読性下がるから使い過ぎはお勧めしない
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:58:21.04ID:p9aTnaT/
ちょうど1/2の確率が欲しいとき
if random.rand(0, 1) > .5:
が正解?
それとも
if random.rand(0, 1) >= .5:
が正解?
どっちも間違い?
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:04:45.46ID:mwKVhTqG
どっちも間違い

だが少なくとも
random.rand() > .5
では偏りが生じる
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:41:31.35ID:ZavMgXDP
Openpyxlでエクセルシートをリスト化した後
シート名を条件に抽出することはできますか?
すみません、調べてもわかりませんでした。
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:11:43.28ID:XhL65g6u
>>811俺だったらこうする
if random.randrange(2):

「一定回数抽選すると、AとBの出現率が必ず1:1になる」ことを求めているならシャッフルを使う
a=[0]*50+[1]*50
random.shuffle(a)
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:44:15.88ID:lOOqdq/Y
deapのbase.Fitnssでweightsの動き方がよくわからないんですが
仕様を説明したサイトはありますか?
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:47:08.53ID:iep8j/69
>>814
シート名は .get_sheet_names()でリストでとってこれるから
とってきたあと
1つ1つのシート名でifすればいいだろ
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:27:01.20ID:D1KL18mO
python2.7 pandasのto_csvでの出力、文字コードについてです
utf8のdfがありコレをsjis(sjisで表現出来ない文字は無視や?置き換えで良い)にしてcsvにしたいです
調べると
with codecs.openでencoding='cp932' errors='ignore'で出力ファイルを開き
df.to_csv(ファイルオブジェクト, encoding='cp932')
で出来ると書いてあったのですが普通にUnicodeエラー出ます
何が原因でうまくいかないんでしょうか、また他の解決法なにかありませんかね
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:18:25.51ID:aAkZVDrn
PythonがWEBで覇権取れば最強のスクリプト言語になるのにな
Djangoとかいうゴミはいいから早くRailsとかLaravel並みにいいフレームワーク作ってくんね?
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:36:50.37ID:rwK1ciOK
GoogleってWEB開発にPython使ってるらしいけどフレームワークはDjangoなのかな?
社内で別のフレームワーク使ってんだったら公開してほしいな
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:22:48.23ID:lOOqdq/Y
>>818
それは読んだんですが多目的最適化で10倍や100倍に設定したら具体的にどう評価を変えているのかが書いていなかったので
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:31:33.70ID:iep8j/69
>>823
weights って重み付けだから、
いっぱいのときも逐一自分で指定するもんじゃないの

>多目的最適化で10倍や100倍に設定したら具体的にどう評価を変えているのか
俺にはちょっとなにいってるのかよくわかんない(´・ω・`)

各重みの最適値さがしなら
プロジェクト・しらみつぶし が たぶん一番いい・・・
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:15:02.20ID:seRmY1tJ
https://stackoverflow.com/questions/42866743/lambda-function-explanation/42867119

repeating_data = reduce(lambda l, x:
l.append(x) or l if x not in l else l,
columns['Hello'], [])

Columns["Hello"] has [1,1,2,3,4,5,6,6,7,8,9,9,10,0]


このlambda式のl.appned(x) or lの"or l"と
if x nor in l else lの"else l"がよくわからないんですが、
つけないとエラーになるので必要なのでしょうが、どのような意味なのでしょうか?
0826825
垢版 |
2018/11/10(土) 12:26:13.87ID:seRmY1tJ
質問ばかりで申し訳ないのですが、なぜこの式でreduceを使っているのかもよくわかりません。
reduceでぐぐるとすべて畳み込んで計算すると書いてあるところが多いのですが、関数がl.append(x) or lなので違うのでしょうか?
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:07:05.83ID:u9Es1usX
>>825-826
条件式(他言語のいわゆる三項演算子や条件演算子と呼ばれる物の代替)
https://docs.python.org/ja/3/reference/expressions.html#conditional-expressions
そしてlist.appendの戻り値はNoneなので常にorの右辺が評価され返される

つまり新しいリストに含まれていなければ追加し、さもなければそのまま
あとは先方のレスにもset使えと書かれてると思うけど。reduceの動作は以下
https://docs.python.org/ja/3/library/functools.html#functools.reduce
0828826
垢版 |
2018/11/10(土) 13:46:44.78ID:seRmY1tJ
>>827
丁寧なレスありがとうございます。list.appendの戻り値がNoneだなんて意識しないで使ってました。
破壊的メソッドだからなんだそうですが、自分でもうちょっと勉強してみます。
0829826
垢版 |
2018/11/10(土) 15:23:32.40ID:seRmY1tJ
if x not in l else lの"else l"を省略すると
SyntaxError: invalid syntax
が出るんですが、通常のif文の場合はelse以下がなくても問題ないと思うのですが、
なぜこの場合はだめなのでしょうか?
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:39:38.87ID:hLxIIZfE
>>829
それは
> if x not in l else l
じゃなくて
> l if x not in l else l
なの
>>827が言う条件式って奴
式1 if 条件 else 式2
で、条件が真と評価されるなら 式1
条件が偽に評価されるなら 式2
を返す
なので else 式2 がないと困っちゃう
(None を返すという選択肢もあったとは思うけど)
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:48:08.55ID:seRmY1tJ
>>830
else lのlをNoneにしてみたら、
TypeError: argument of type 'NoneType' is not iterable
とでてしまいました。
でもなんとなく前よりはこの式がわかったような気がします。
どうもレスありがとうございました。
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:30:59.29ID:16GnFLu/
>>829
>>827が条件式(他言語に倣って三項演算子と呼ばれることも)だって教えてくれてるじゃん

値1 if 条件 else 値2
条件が真と評価されたら値1を、偽と評価されたら値2を返す
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:12:02.74ID:hLxIIZfE
>>825
そもそもこのラムダ式がちょっとトリッキーなんだよね
lambda l, x: l.append(x) or l if x not in l else l
俺なら
def f(l,x):
__if x not in l:
____l.append(x)
__return l
を定義して
repeating_data = reduce(f, columns['Hello'], [])
ってやると思う
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:14:37.23ID:GvdPZ72d
>>831
lをNoneにするってのは830の間違い
0835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:59:26.03ID:8RKiULCU
>>830
偽の時は空値返す二項版条件演算子みたいな糞を実装してる言語って何?
有効な使い道が思いつかん
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:43:36.94ID:Kjka4QLz
やっかいなnullを扱いやすくする為に実装された演算子と
偽を受け取ったぐらいで無駄にNoneを返す>>830がかんがえたさいきょうのじょうけんしきなんて別物どころか真逆だよな
実際、Noneを返したんじゃ>>831こうなるだけだし
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:52:55.81ID:hLxIIZfE
>>840
> やっかいなnullを扱いやすくする為に実装された演算子と
実装の目的と

> 偽を受け取ったぐらいで無駄にNoneを返す>>830
演算子の機能の区別もつかないアホだったのか…

> 実際、Noneを返したんじゃ>>831こうなるだけだし
マジでアホなの?
リスト要求される所にNone与えただけの話だぞ、それ w
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:11:20.00ID:7gTt1pZ+
まだまだ
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:22:42.45ID:sSiPAoa8
>>850
そういうのは需要があるから実装されてるんだよ
Noneなんて返されても無駄なチェックコードが増えるだけ
単にelseで適切な値を返すだけでいい
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:30:49.61ID:ZIQY97Xr
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1IT%E8%AC%9B%E5%B8%AB%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:34:11.51ID:LFgZgESJ
へーっ、こんな事件があったんだな
フルボッコされての犯行か
ならまともな反論もできなくなった>>853とか言ってやれよww
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:36:01.34ID:96wp+TZd
>>828
まさか普段ruby使ってる?
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:41:23.18ID:kuiXddTN
ファイルに定義されている関数名を知る方法ありますか?
関数名だけです。
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:56:29.41ID:96wp+TZd
globals()
locals()
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:32:22.24ID:ARqR0CiK
>>828
Ruby ではメソッド名に、! がつく、破壊的メソッドが、nil を返すことがある。
破壊的メソッドとは、レシーバ自身を変更するもの

line.chomp! # 末尾の改行を削除する
line.empty? # 空行かどうか?

chomp! は、末尾に改行が無くて、削除しなかった場合に、nil を返す

line.chomp!.empty?

上記のようにメソッドチェーンすると、nil から、empty? メソッドを呼び出そうとして、
エラーになるから、メソッドチェーンできない

ただし、最近のバージョンでは、nil 許容演算子が追加されて、
メソッドチェーンしてもエラーが起きなくなった

jQuery では、メソッドチェーンしてもエラーが起きない
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:09:17.74ID:XFjJOyuw
pd.read_html(url)で読み込んだテーブルのある列をtable.sort(by= )でソートしたんだけどその結果が
0
1
2
3
4
1
2
3
みたいに微妙な並び替えになっちゃうのはデータにどんな原因があるの?
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:43:29.16ID:ku9n7fSu
#シート名取得
all_sh = book.sheetnames

#シート名が「ss」で終わるものを抽出
all_sh_ss = [s for s in all_sh if s.endswith('ss')]
print(all_sh_ss)

・・この後、シート名が「ss」で終わるシートだけから
特定セルA1の値を抽出したいんですが・・・行き詰まりました。
わかる方いたらご助言をお願いします。
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:10:34.73ID:JEwLf6Zk
>>867
じゃあ次はその抽出した文字列のリストでWorksheetオブジェクトを取得してみようか
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:21:23.98ID:JEwLf6Zk
>>866
read_html(url)で返ってきたリストにそのままソートかけてそう
まずはどんなリストが返ってきてるかそのまま表示してみたら?
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:11:30.00ID:dBAvKT8b
829さんじゃありませんが、横レスで関連する質問があります。

https://stackoverflow.com/questions/38417677/why-am-i-getting-a-syntax-error-for-this-conditional-statement

You're getting the SyntaxError because you're using a conditional expression without supplying the else clause which is mandatory.

The grammar for conditional expressions (i.e if statements in an expression form) always includes an else clause:

と書かれていますが、lambda文以外の普通のif statementsの場合、elseがなくても問題がない場合が多々あると思うのですが、
なぜ>>829の例がやこのリンク先の例だとelse以下がないとだめなのでしょうか?
0872870
垢版 |
2018/11/13(火) 11:17:02.91ID:dBAvKT8b
大事なこと書き忘れました。
リンク先読むとこのスレでも指摘されているように三項演算子なのでelseが必要とのことですが、
普通のif文と三項演算子ってどう区別すれば良いのですか?
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:11:42.35ID:p27/Ddjo
>>873
まぁそれで区別…できなくもないけどPythonに後置if文はないし役割が違う
というより明確に区別されるのは式と文で、式の中に文を書く事は出来ない
>>825みたいなlambda中の条件式はor含めなんとか値を返すための苦肉の策
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:36:07.85ID:X1xMRsix
ワンライナー()のために、処理を行うかの切り替えに条件式を悪用してるだけだからすこぶる行儀悪いわな
0877874
垢版 |
2018/11/13(火) 12:49:01.67ID:dBAvKT8b
>>875-876
レスありがとうございます。メモとっときます。
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:24:15.89ID:90McxFB4
さすがくだすれ
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:37:42.04ID:7XHx6tPI
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが
Openpyxlで読み込んだファイル名を出力することはできますか?
シート名、セル値はわかるのですが、ファイル名のやり方がわからなくて、、
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:08:29.36ID:7XHx6tPI
>>880
ファイル名はもちろんわかるんですが
それをセルに出力したいのです。
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:22:21.28ID:1aZXQx3x
>>881
Openpyxlは触った事ないけど、
調べた感じでは基本は↓でできるんじゃないの?
sheet = openpyxl.Workbook().active
sheet['A1'] = ‘ファイル名’
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:27:59.57ID:2v/yZNsE
ドキュメントのsubprocessのところをみると
似たような機能で
getoutput レガシーなシェル呼び出し関数
check_output 古い高水準 API
os.systemよりsubprocessを推奨
となっていて基本runが推奨で
他は使わないほうがいいとかあるんですか?
例えばいずれなくなるからとか。
それとも単にお勧めというだけなのか?
その辺の読み解き方がよくわからないです。
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:06:22.84ID:biHRXo8w
まあこれは一般論で
os.systemが廃止されることはないと思うし
これまでの経験からしてDeprecatedとマークされてから2バージョンくらい移行期間があるから
仮に無くなるとしても3年くらいは大丈夫だろう

その前にプログラミングに飽きている可能性の方が高い
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:46:36.75ID:djL3d80k
pythonでgui アプリ作るには、tkinterってやつでいいんでしょうか
そもそも作れますか?
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:29:06.18ID:djL3d80k
ありがとー
3dとかも扱えますかね?
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:07:36.78ID:/yCJioVE
>>888
matplotlibはGUIがtkでボタンもメニューも作れる
3Dも完璧
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:40:25.34ID:n3jFLh1o
完璧というからには、GPU支援とかも完璧なんだろうな。
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:44:19.96ID:djL3d80k
-m tkinter
でtkinterのバージョンを確認できるそうですが、chdirしないとだめなんでしょうか
デフォルトの場所だとinvalid syntaxエラーになります
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:42:33.52ID:IxhrRMJp
↑ありがとうございました
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:42:49.00ID:IxhrRMJp
idleだけで開発できますか?
不十分な点ってどこでしょうか
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:43:28.31ID:IxhrRMJp
あと、どういった環境使ってるか教えてください
pycharmというのはおもすぎてきつかったです
とりあえずatomにpython入れてやってます
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:30:29.81ID:no85NK4X
起動時間はpycharmの方が掛かるけど、
起動後はatomとかvscodeの方が描画周りとかまったりしてて重いと感じる。
拡張機能もたくさん入れることになるし。
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:55:41.74ID:IxhrRMJp
とりあえずidleでやってきます(´・ω
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:15:48.44ID:IxhrRMJp
tkinterってリファレンスないんすか(´;ω
公式がないですがすでに
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:50:58.58ID:eS8uuMhZ
pythonとopneglでblenderみたいなソフト作れますか
植物を自動生成したいだけですが
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:20:48.12ID:eS8uuMhZ
それはそうなんですが、勉強として
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:01:18.90ID:B4GISbTr
>>906
できるけど初心者なら
pygameの方が楽
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:26:38.54ID:z9owpr8+
>>522 ぺちぷ
<?php
function solve(int $n):int{
$a=0;
for($i=5;$i<=$n;$i*=5)$a+=intdiv($n,$i);
return $a;
}

foreach([1,5,10,1e2,1e6,1e16] as $i)printf("%d -> %d\n",$i,solve($i));
?>

1 -> 0
5 -> 1
10 -> 2
100 -> 24
1000000 -> 249998
10000000000000000 -> 2499999999999996
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:27:25.80ID:z9owpr8+
誤爆すまん
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:28:23.67ID:eQWBxdMf
おまえは存在がリアルテロやんw
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:50:16.86ID:mGYzq3D+
python2.7 ubuntu utf-8

requests使ってpostするんですけど
response.text.encode('utf-8')が文字化けします。
post先のページもutf-8なので文字化けする理由がわからなくて困ってます。
他の原因が考えられるでしょうか?
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:52:09.78ID:RRVp+pUX
は?他でない原因はなんやwww
おまえなんも原因の推測しとらんやんけwwwww
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 02:29:02.25ID:+Y8H8lPp
オブジェクト指向言語のRubyが今大人気!!

世界最大のソフトウェア開発プラットフォームで最も人気なプログラミング言語は何なのか?
https://gigazine.net/news/20181116-top-programming-languages-2018/

さすがRuby!貫禄のランクイン!!
Railsで作られたサービスでの集計ということを差し引いてもすごい!
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:13:17.46ID:ZxrLCeZc
>>914
response.encoding = response.apparent_encoding

追加してみ
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:41:17.86ID:6QwGyqzR
PILで画像に対してimage.getdataで値を取得すると、
ImagingCore object at 0x111993790 のようなメモリ上の値が得られますが、
これに類することはjavascriptで出来ますか?
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:03:49.34ID:rVdz2W17
だから?
ここPythonスレだよ?
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:44:02.95ID:m6msMsxr
超初心者なのですが、pythonでwebの画像を取得する方法がよくわかりません、、、
ggると大量取得のスクリプトは出てくるのですが、
http://〜〜〜.jpgという1枚を保存するにはどうすればいいのでしょうか。
どなたかご教授いただければ嬉しいです。
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:05:05.45ID:rVdz2W17
アドレスバーに入れてエンター
右クリック
名前をつけて保存

1枚だけならこうすればいいだけだから出てこないんだと思われる
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:10:19.46ID:m6msMsxr
説明が不足してました、失礼
勉強がてら自分でスクリプトを作りたくて
responseとbs4で、1枚目のurlからhttp://〜〜〜.jpgを
抜き取るとこまではできたのですが、そこからのダウンロード方法がよくわからないです
1枚のダウンロード方法が分かり次第for分で回す予定なのですが
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:11:32.92ID:m6msMsxr
↑requestの間違いです
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:03:04.22ID:m6msMsxr
>>928
ありがとうございます!
wをrに読み替えて実行したところ保存できたけど
処理が終わりませんでしたが、
>>930
で終わりました、勉強になりました!
バイナリ保存をもう少し勉強してみますm(_ _"m)
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:20:46.67ID:OVa0imR9
>>931
930のbinとwって単なる変数だからな
openのモードのrwbとがと関係無いからな
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:48:30.82ID:m6msMsxr
>>932
なるほどです
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 05:15:47.87ID:0YIMqUF3
ユーザーに派生クラスを作ってもらうための、ひな形・マーカーメソッドかも。
派生クラスを作らなかった場合の、デフォルトの動作なのかも

例えば、Ruby で抽象(マーカー)メソッドを作れば、
もし派生クラスB で、メソッドa を再定義(override)しなければ、例外をraise するから、
ユーザーは派生クラスで、メソッドa を再定義しなければならない

つまり、プログラマーに注意喚起する印・マーカー

class A
def a
raise NotImplementedError, "未実装です"
end
end

class B < A
end

B.new.a # 未実装です
0938937
垢版 |
2018/11/20(火) 05:21:34.81ID:0YIMqUF3
ライブラリの作者は、様々な、decode の実装方法があるから、ひな形だけは作っておくので、
ユーザーは派生クラスで、具体的なdecode の処理を、再定義して使ってください

もし再定義しなければ、何も処理しません
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 12:30:52.12ID:xneveUXp
>>939
いやそれ間違ってるから。

python2、python3両方で使えるようにそれぞれメソッドが定義してあって、
たまたまpython2のほうは演算する必要がないから引数をそのまま返しているだけ。

そいつはマ板で有名なpython知らないruby荒らしだから無視したほうがいいよ
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:39:53.72ID:5NbKWroI
>>933
しぇばん、importが済んだ後あたりに

import sys
reload(sys)
sys.setdefaultencoding('utf-8')

って書いてみて
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:08:18.20ID:PIfvSzhu
ディレクトリ内に
aaa_000.txt
aaa_001.txt
  :
aaa_100.txt てな感じでファイルが保存されてたとします。
aaa_000.txt以外をglob.glob()で一覧化して取り出したいんですが
glob.globの引数に指定する正規表現、どうすればいけますでしょうか???
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:52:04.79ID:PIfvSzhu
import glob
l = glob.glob(r"^(?!000)$")
print(l)
こうですか? なんかダメみたいです(´・ω・`)

l = glob.glob(r"aaa_(?!000)$")
l = glob.glob(r"*(?!000)$")   も試してみましたがダメでした。
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:15:21.06ID:yKairBEQ
[x for x in glob.glob() if int("".join(re.findall("\d", x))) > 0]
でいけるかな
ファイル名が決め打ちで分かってるなら
[x for x in glob.glob() if int(x.replace("aaa_","").replace(".txt","")) > 0]
でもいける
でも今日日os.scandir()とかあるのにglob使う必要性はないと思う
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:19:44.13ID:5NbKWroI
俺の環境(python2.7 Win7(XPからのアプデ))では
time sleepは常にラグい (`・ω・´)キリッ
0960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:36:20.21ID:lC+kMZiu
glob.glob('aaa_*.txt').remove('aaa_000.txt')
0961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:46:55.78ID:PIfvSzhu
>>956
>>959
サンクス、コピペしたけど動かなかったので諦めました

>でも今日日os.scandir()とかあるのにglob使う必要性はないと思う
os.scandir ←これ知らんかたわw これでなんとかなりそうですw


>>960

           .-´    ``ヽ   
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!    
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:15:47.35ID:lC+kMZiu
>>960
何でダメなのかわからんかったけどremoveメソッドはNoneを返すんだな

x = glob.glob('aaa_*.txt')
x.remove('aaa_000.txt')

>>961
ごめんね
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 02:04:45.67ID:ILAAUKO6
Rubyが大人気!Rubyが大人気!
学ぶ価値がある大人気言語Ruby!!

https://gigazine.net/news/20181116-top-programming-languages-2018/
https://www.softantenna.com/wp/software/the-state-of-the-octoverse-2018/
https://www.softantenna.com/wp/software/ieee-spectrum-top-programming-languages-2018/
https://findy-code.io/engineer-lab/github-programming-language-ranking
https://i.imgur.com/0YbMsqj.jpg
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:42:34.45ID:vOPCMSrj
bashからpythonのCGIプログラムを実行するときにGETパラメータを渡す方法を教えてください。
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:14:02.86ID:NMvk2xsS
pythonのCGIン中のimportんところの最後に

import cgitb
cgitb.enable()

と書け

デバッグが終わったら消すのを忘れるな
忘れるとたいへんなことがおきる
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:16:30.77ID:NMvk2xsS
>>967-968 あとで見返す人も居ないと思うがもうちょっとわかりやすく書いておこう

get1としてget1_val
get2としてget2_val
が渡したい


Apacheなんかでlocalhostを動かしていて
bash-cgiふぉるだんなかに
ターゲットとなるhoge.cgiが置いてある
とすると

url="http://localhost/bash-cgi/hoge.cgi?get1=get1_val&;get2=get2_val"
curl $url
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:50:52.10ID:jrFgFGaV
‘/home/hoge/foo/*.txt’ みたいなパスが与えられてglobしたい時って、pathlibだと一度切り分けて
Path(‘/home/hoge/foo’).glob(‘*.txt’)
とするしか無い?
glob.globなら最初のパスを丸ごと与えて終わるけど
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:06:34.58ID:JM/nMfDs
pathlib使わんくてもええんやで?なにに追い立てられとるんやおまえら?
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:08:45.16ID:VnO3ZoaR
Ruby では、絶対・相対パスの両方が使えるよ

Dir.glob( 'C:/Users/Owner/Documents/*.txt' )
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:55:38.42ID:GbIN7rVe
>>974
そんな基本的なことで自慢しなけりゃならないとはよっぽどショボい言語なんだなww
>>964 という状況に追い込まれるのも当然な気がするwww
0980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:34:33.95ID:blyr971h
次スレよろ
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:02:50.08ID:joE0voDR
rate="486,380(26.03%)"
みたいなのから正規表現で26.03だけ取り出したいんですけどどうすればいいですか?
最初はrate[-7:-2]で取り出そうと思ったんですけど、たまに"500(3.27%)みたいな%が一桁のデータがあって、出力すると(3.27になり、エラーの原因になってしまうんです
つまり()の中の数字だけ取り出す方法を教えてください
0983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:34:17.54ID:e4GZHgy/
>>982
re.compile(r'\((.*)\%\)', re.I)
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:04:36.40ID:joE0voDR
>>983
神がいた
最後のre.lがあるとなんかエラー起きたけどちょっと弄ったらできたわ
ありがとうございます
正規表現は素人には難しい
0985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:08:26.06ID:f04GZ1ux
>>982
'\d+\.\d+(?=\%)'
0988デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 03:48:05.11ID:01jBobXF
Ruby で作った。
正規表現内で特別な意味をもつ、特殊文字を判別する

rp = Regexp.escape "(%)"
puts rp #=> \(%\)

( ) は特殊文字なので、それらから特別な意味を除いて、単なる文字として使うには、
前に、\(逆スラッシュ)を付けて、エスケープする

rate = "486,380(26.03%)"

md = rate.match /\((.*)%\)/
puts md[ 0 ] #=> (26.03%)
puts md[ 1 ] #=> 26.03

外側の( ) は、単なる文字として使うので、\( \) とエスケープするが、
内側の( ) は、キャプチャーの意味なので、エスケープしない

md[0]はマッチした文字列で、md[1]は、( )でキャプチャーした部分
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:16:19.41ID:ZWAqZgZk
>>990
記事読んでみたらRuby落ち目で草
0992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:12:32.95ID:4kdGLnPd
re.search と re.findall どっち使うのが良いの?
web で調べると re.search 使ってる人や薦める人が多いみたいだけど
実際は re.findall の方が使いやすいと感じる
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:25:19.78ID:rqBWhuzZ
だいたいre.searchを薦めてる奴はその理由を書いてるだろ
(書いてない奴はゴミだから信用するな)
それを理解した上でre.findallの方がというなら、もはや否定する理由はない
お前の中ではそうなんだな、で終わりだ
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:07:33.24ID:b4dZse+n
>>994
だったら最初から黙っとけよ、チンカス
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:11:24.69ID:4kdGLnPd
finditer が良さそうなのでこれにします
本当にありがとうございました
仲良くしてね
0997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:00:15.36ID:f9pHxWoA
一個見つかれば良い状況で
searchではなくfinditer使うのは面倒くさいだけのような
finditerはマッチしてもしなくてもイテレータが帰ってきちゃう
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:24:37.27ID:4kdGLnPd
何個見つかるか事前に判らないので
match したかしなかったか調べるのに if m is None: みたいな書き方するなら
for _ in iter: でする方が楽なんです
条件後付けと言われればその通りですが
1000デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:25:34.56ID:4kdGLnPd
ume
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 6時間 34分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況