X



シェルスクリプト総合 その29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:36:59.94ID:/eJt2TVD
お約束
・特記なき場合、Bourne ShellもしくはPOSIX準拠のsh可換シェルが既定です
 つまりシバンは#! /bin/shです。
 他のシェル(bash, zsh, ksh, (d)ash, yash, posh, fish, (t)csh)などの専用機能に依存する場合は明示しましょう。
  OS X, GNU/Linuxユーザーは/bin/shの実体がbashなので*特に*注意(自覚なきbashism---シバンが#!/bin/shなのにbashに依存する構文を使っていませんか?)。
   ただしDebian, Ubuntuなどでは/bin/shの実体はPOSIX sh互換のdashですのであまり気にしないでも大丈夫です。
  FreeBSDユーザーは/bin/shの実体がashなので注意。
  Solaris, OpenBSDユーザーは/bin/shの実体がkshなので注意。
 csh/tcshでのシェルスクリプトは*まったく推奨しません*。
  (参考URL: http://www.speech-lab.org/~hiroki/csh-whynot.euc)
・POSIXに準拠しましょう
 有用なリンクはhttps://en.wikipedia.org/wiki/POSIXにまとめられています。
 最新の仕様はこちらへ: http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/
  (左上の「Shell & Utilities」から各コマンドやファイルの仕様を参照することができます)
・Version 7 UNIXのsh(1)に一番近いのはOpenSolaris由来のHeirloom sh、次点でDebianなどに搭載されているDash shell
  Heirloom sh: http://heirloom.sourceforge.net/sh.html
  Dash shell: http://gondor.apana.org.au/~herbert/dash/
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります
 Manページや各種リンク(http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/idx/utilities.htmlなど)を見ましょう。
 apropos(1)ないしはman(1)の-kオプションでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・ワイルドカードは正規表現ではありません。
 正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
・シェルスクリプトのことをシェルってゆうな
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:39:20.07ID:/eJt2TVD
初心者へのアドバイス
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。
 シェルスクリプトよりもPerlまたはPythonの方が適した処理にはそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらman(1)を引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずはsh(1)の-xオプションでトレースしましょう。

回答者への注意事項
・相手がシェルスクリプトでの処理方法を質問しているのにもかかわらず、よく知りもせずに、「そういうのはPerl, Python使え」と回答するのはやめましょう。
 安易にPerlやPythonに逃げずに小さなコマンドを組み合わせシェルスクリプトで処理するのが頭のいいやり方。
・質問に対して問題が間違ってるといちゃもんをつけるのも避けましょう。
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:45:34.73ID:/eJt2TVD
次スレを立てる時は>>1の本文の先頭に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512

という注意書きを>>1の先頭に追加してください。
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:41:36.60ID:6/bHpQ6m
回線って言葉の定義によるが、今どきの優先での光とかでも回線とは言う。光回線とかね。
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:41:50.96ID:6/bHpQ6m
優先じゃなくて有線
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:28:27.73ID:ksUvHKJZ
printfのフォーマットについてなんだけど
printf '%05d' '33' → 00033
みたいなゼロ埋めってどのシステムでもサポートされているのかな。
%5dみたいな記述はPOSIXの仕様書に在ったから確実だけど
ゼロ埋めフラグについて何の言及もしてないっぽいんだよね。
%gとかと違って「実装を要求しない」とも言っていないし。
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:07:44.70ID:FAU3Sbcr
自決か・・・
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:21:53.36ID:SPTGalft
>>11
なんて書いてあった?
シェルのバージョンによっては8進数しか
受け付けなかったりするんだよねー
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:31:05.83ID:k5VPqkkr
シェルスクリプトで数値を扱うのがおかしい。シェルスクリプトは文字として認識しているから、もともと数値の取り扱いは気をつけないといけない。
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:35:36.86ID:SPTGalft
そんな事言われましても、シェルスクリプトに
数値計算の機能がありますし
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 02:04:59.47ID:k5VPqkkr
>>16
シェルスクリプトそのものにはもともと計算機能は存在しないよ。

shは計算コマンドでの対応しかできない。
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 06:28:35.63ID:OVG8+uJO
>>14
なんか勘違いしてね?
俺が言ってるのは0フラグ。
pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/printf.html#tag_20_94_13

ちなみにprintf '%b' '\0ddd'はPOSIXでは8進数しか定められてない
のでその「8進数しか受け付けない」システムは正当。
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:10:14.71ID:DdK+9zEs
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:55:59.02ID:FAU3Sbcr
昔はよく expr コマンドを使ったものぢゃよ
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:39:46.54ID:MuF4+GQB
exprは(シェルによるけど)grepみたいな正規表現が単語に対して使えるからすごく重宝してた。
でも最近はそもそもそういう非可搬な機能を使うならbashの[[ <str> ~= "/regexp/" ]]でいいやってなってる。
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 04:19:12.64ID:LAfLZLuz
そっちには特定のOSでしか動かないで存在しないのが入ってるからじゃね。特定のOSの板かスレが相応しいのだろう
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 04:24:39.60ID:LAfLZLuz
ああ、特定のOSでしかでもないのか。じゃ、すでに専用スレあるのでってとこか。言葉が違うのに混ぜることもないだろしな
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:42:47.53ID:9pS68leH
月経の文字に反応
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:22:22.19ID:uN5/G9fw
受け取った文字列が想定しているものかを判定する場合で
「特定の種類の文字のみ構成されている」かを調べる方法として
↓こういうのを考えてみた
test "$VAR" = "${VAR#*[^a-z]}"
成功したらVARは[a-z]のみで構成されているということ。
あと一応POSIX 2018にも準拠してる。

grep(1)などを用いて処理するより早いと思うんだが
最近のPCは処理が速すぎて今一違いが分からんw
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:46:48.84ID:jjF3mg4o
case $VAR in
 *[^a-z]*) ;; # a-z以外の文字がある
 *) ;; # a-zのみで構成
esac

でいいやろ?
置換処理しないから更に速いはず
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:42:11.09ID:vYpDkOnV
foo() {
echo 1
echo
echo
echo
}
a="$(foo)"
echo "$a"


ってやったら、最後に改行がいくつあっても消えちゃうんだけどさ
aに改行ごと入れる方法ない?bash依存なしで
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:22:55.25ID:MBTcz8WL
>>32
a="$(foo; echo @)"
a="${a%@}"
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:55:33.85ID:8/J7EWL3
$ ( a="a,,b,,c"; IFS=","; set -- $a; echo $3; )
b

$ ( a="a b c"; IFS=" "; set -- $a; echo $3; )
c


なんでや?
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 03:39:03.36ID:0Zzw4/NV
あぁ、ブラウザで見るとスペースが1個になるのねw


$ ( a="a<カンマ2個>b<カンマ2個>c"; IFS=","; set -- $a; echo $3; )
b

$ ( a="a<スペース2個>b<スペース2個>c"; IFS=" "; set -- $a; echo $3; )
c


これで意味分かるやろ?

<カンマ2個>は ,, のこと
<スペース2個> も同様
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 03:41:08.39ID:YXzanjRe
やっぱり、元のヤツか。>>40といい独特というか視野が狭いというか思考理解力が狭いな
>>36が答えでもう終わってるだろうに
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:56:46.84ID:RZb/N1K/
シェルスクリプトにヒアドキュメントって
"HERE" でも 'HERE' でも変数展開行われないのか・・・
"HERE" は HERE と同じだと思っていた
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:57:50.97ID:g5h3mGP7
a = <<"EOT"

EOT

Ruby では、" " なら、バックスラッシュ・式展開が使える。
' ' なら使えない
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:46:19.30ID:eOBuYNEJ
ヒアの中身の話をしてるんじゃないのか?
なんだかrubyとかやってる人ってとんちんかんな人多いよなあ
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:38:33.79ID:z9ChYb8e
あー、もしかして、ヒアドキュメントが
他の言語にもあるって知らない人かな?
もう少し勉強したほうが良いよ
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:42:28.23ID:HU9xhxJ/
この件は別に他の言語での知識経験から故にで全然おかしくないだろう
単にそう思ったのはそうだったのかで済む話でしかないだろうに。何を拘っているんだか
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:44:22.75ID:eOBuYNEJ
環境によって頭を切り替えられない馬鹿だという告白ってこと?
それならまあ納得なのだが。
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:48:13.41ID:HU9xhxJ/
なにを言っているんだか。単に「よく」調べないで経験則で思い込んでいたってだけだろう。そういう人もいてもおかしくはないだろう
誰かのように、どうも最初から馬鹿にしたいだけなら違うんだろうけどな
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:21:25.87ID:V0vJvcu9
「普通は」他の言語の知識があるわけで、
他の言語がそうだったから、シェルスクリプトでもそうだと
思ったのに違っていて驚いたってだけの話だろ

なんで言語が変わったら、0から言語仕様を勉強します。
以前の言語の知識は全て捨てて、最初から学び直しますってなるんだ?
文法は「知らない」 or 「間違いなく知ってる」 のどちらかしか無いはずなんです。
「他の言語がそうだったから、同じだろう」なんて思うやつなんてありえないんです。
そう考えてるのか?そんなやついないだろ。
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:19:57.25ID:O+DUttYl
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:27:43.57ID:daYwWoP0
たかが>>46の独白(?)に何をそんなに必死になっているんだか
何かが気に食わなかったのだろうな>>46のレスの内容ではなくて
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:51:52.81ID:V0vJvcu9
1. シェルスクリプトの仕様に文句言われて悔しい
2. 俺にとっての常識が、井の中の蛙だとばれて悔しい

どっちか
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:51:13.97ID:daYwWoP0
>>66
えーっ、おれが馬鹿を晒してしまったやんけっ
なにを長文で、わかりづらいネチっこい最後の部分。あんたのスタンスなんぞがわかっているのが居るんだからなにをわざわざな...もう
まあ、すまんかった、いろいろと
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:12:02.34ID:V0vJvcu9
理由が書いてないものに意味はないよ。
ばーかばーかっていってるのと同じだからね
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:36:39.28ID:xoOtakOI
やれやれ、延長戦か。昨日ので終わってれば普通のまともな人に見えたのに。
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:30:58.75ID:WkQ3cHj8
ジョブって使ったことあります?
fgとかbgぐらいはあると思うんですが、
そういうのってコマンドラインじゃなくて
シェルスクリプトで使うことって考えられますかね?
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:32:22.35ID:Gker1m8S
俺はないけど
単に経験が浅いだけかも知れない

ただ,似非の非同期処理として,ネットワーク資源をwgetなんかで取得しているジョブと同時に
その資源に依存しない種々の作業を同時に実行して,
その資源が必要になった段階でwaitコマンドでwgetの終了を待つ,
みたいなことはよくやる。
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 08:09:44.39ID:iZJL5S3u
いいや
シグナルに対してハンドラが無い場合死ぬのであって、trapしてんだか死なない
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:51:28.75ID:KhBeLwdl
いや死ぬんだが? これ実行してみ

[main.sh]
#!/bin/sh

trap 'echo USR1' USR1

for i in $(seq 1 10); do
./child.sh "$$" &
done
wait

[child.sh]
#!/bin/sh

sleep 0.1
kill -USR1 "$1"
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:30:15.21ID:iZJL5S3u
ただの正常終了、main.sh処理全部終わりましたでしょがー
意図した動きになるようには書いてないだけでしょう
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:51:57.16ID:KhBeLwdl
>>77
実行すらしてないようだから、実行結果書いておきますねw

$ ./main.sh
USR1
USR1
$ ./child.sh: 4: kill: No such process

./child.sh: 4: kill: No such process

./child.sh: 4: kill: No such process

./child.sh: 4: kill: No such process

./child.sh: 4: kill: No such process

./child.sh: 4: kill: No such process
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 16:07:09.38ID:KhBeLwdl
>>79
はいどうぞ。

wait [n ...]
n が与え
られていない場合には、現在アクティブな全ての子プロセスを wait し、 返却ステータスは 0 となります。


疑問点があれば受け付けますよ?
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 16:08:06.24ID:iZJL5S3u
なんか続きそうでメンドくさくなった
ただの正常終了、「main.sh処理全部終わりました」
だよ。
wait
じゃなくて
until wait
do
:
done
とかだろう。どう意図した動きにしたいのか知らんけど、間違いは
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 16:16:44.69ID:iZJL5S3u
「シグナルんとこ読みなさい」だよ。くそがw
よく笑ってるな。まじでなんなん?ただのプライドが高いアレか
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 23:35:25.52ID:6TL4Muj2
どこまで本気なのかなあ。
小学生が頭の悪そうななぞなぞで得意がってるとか、そういう雰囲気を感じる。
とりあえず
「シグナルで死んだんなら、なんで echo が実行されてんだよ!」
とつっこんでおくよ。
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 15:21:37.81ID:iJ+PacLA
シグナルで死んでるんじゃなくて全てのプロセスが終了する前に wait から抜けちゃうってことだな。
理由はシグナル受け取っているからだが。
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:21:26.53ID:s3xILrfA
Ruby のSignal モジュールを使え

割り込み : Ctrl + C

Signal.trap("INT") { |signo| puts Signal.signame(signo) }
Process.kill("INT", 0)
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:49:30.39ID:IKNNLLYB
へー、取得したいのは最初の一個だけでいいんだけど、
その最初の一個は、小さいものになるんか

というか、一個だけ取得する速い方法ないかな?
でもソートしてるなら、結局内部で全部読み込むのか?
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:24:00.86ID:opkeFDjY
1.txt, 2.txt, 3.txt と3つファイルがあるディレクトリでecho * したら
これらのファイルがでてくるのに空のディレクトリで、
echo * したら * と表示されるのなんで?
何も表示されないでほしいんだけど、この仕様、なにか便利なの?
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 03:21:22.66ID:xQGJKB0I
エコーさんはね、もらったものをエコーするだけだってね、ママがいってたの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況