X



<ポッドガントリー>ダイアクロン不具合情報スレ01

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/07(金) 20:10:49.37ID:bhEHUxxGd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
☆スレ立て時、↑↑↑を3行並べて下さい。

ここ<ポッドガントリー>はタカラトミーへの緊急帰還が困難な前線や作戦展開地点等で運用される移動メンテナンス基地型の超重機マシンだ!
不具合発生の報告や修理・対策情報はここで集約しよう。
折角配備されたのにすぐ壊れてイラつく気持ちは分かるが仲間割れはワルダーの思うツボだ、深呼吸して落ち着こうぜ。

※タカラトミーのサポートに問い合わせする時はこのスレみたいに商品名に<>はつけちゃダメです。エラーになって書き直すハメになりますので。

次スレは>>950に任せた、頼んだぜ!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/07(金) 20:15:02.12
キャルちゃん...! んっ... ああっ...! で、出ますっ...! (ブーッ!!!ブビビビビビッ!!ブチチ!!!モリッ!!)
2022/10/07(金) 20:20:34.54ID:BwTJdxrKM
>>1
次スレでは不具合の文言はタイトルからは消して欲しいな
>修理・対策
でいいと思う
あと切った張ったの場合お約束の自己責任
2022/10/07(金) 21:00:34.62ID:iO/Jgdj+0
バトルコンボイの膝の黄色は
バーニッシュを筆塗りして保護すればいいと過去スレで見た
今度試してみる
2022/10/07(金) 21:08:00.35ID:RMfiVt3nd
バーニッシュってパーマネントマットバーニッシュ?
それなら持ってるんだけど
2022/10/07(金) 21:17:29.34ID:QAeoZMNDa
ペコきてて草
2022/10/07(金) 21:27:54.21ID:BwTJdxrKM
小ネタ
ポッドグランダーのバイク収納引き出しが固い個体は掬い上げるように引くとスムーズ
原因は引き出し裏側のねじ止め周辺の段差がキャタピラ側の溝と干渉するから
これを均すと上から押すように引いてもスムーズに開く

切り身やガントリーで押し込みの最後が固いのはスプリングの線径が太くなっている
自分は0.4mm系のスプリングに置き換えた
ガントリーの上側伸縮クリックも固すぎる気がしたので置換
2022/10/07(金) 21:31:23.02ID:V2HkJ0C00
>>4
いいぞ
今んとこそれで剥がれてない
バーニッシュ持ってれば筆でちょちょっと塗って一日乾かすだけよ
2022/10/07(金) 21:56:38.95ID:NzdDmKEMa
>>1本当に立てやがったな乙です

テンプレとか結構遊び心があってセンスあるなぁと思いました
有意義な情報共有ができれば良いですね
2022/10/07(金) 22:51:40.40ID:BwTJdxrKM
昔々バトルスの時の投稿
https://imgur.com/MtWMJp4.png
ヒンジ固すぎやろと思って内側の軸周りを削ってアソビを確保
一応DA01バトルスの翼もボレットの足とかもまだ無事
見栄えはちょいと悪くなる
外側の軸受けには「絶対に」刃を当てないこと
2022/10/07(金) 23:58:53.36ID:vcB7lAFO0
>>10
やったやった
スゲー懐かしいw

これアルファプラスではメーカーが対策してたんだよな

つーことはかなり翼折れのクレーム来てたんだろうなぁ
2022/10/08(土) 23:44:13.50ID:QGhdaWPoM
予防案・自己責任
※事故防止のため件の踵でなく一つ上のロール軸のネジを外して足首ブロックを下半身から分離しておく
足のネジを外して足を分割する
軸と関節部品は下手に回さない・外そうとしない
1.2mmのドリルで軸を裏側まで貫通させる
1.2mmX6mm~8mmのビスにプラリペアを塗るなどして裏側から押し込むネジ山復活の要領
十分硬化させてから組みなおす
2022/10/09(日) 03:38:29.83ID:WOuAd/Q40
>>12
これってバトルコンボイのかかとの修理?
2022/10/09(日) 08:29:19.44ID:xyBFRXWmM
ウッス
修理じゃなくて予防だけどね
修理なら弱点への疲労考慮しなくてもいいからネジはM1.7とか太くしてもええな
2022/10/09(日) 15:46:07.32ID:DIg/Zf8od
軸と白いポリキャップの受け穴の隙間にシリコン潤滑剤を注入は出来ない?
2022/10/09(日) 15:59:27.90ID:XV6PH8tb0
参考になるかわからんが、ピン抜きの個人的なやり方
用意するもの
ピンポンチ おゆまる かまぼこの板 プラハンマー
かまぼこの板を敷く
その上に温めたおゆまるを乗せて、ピン抜きしたいやつを乗っけて水で冷やす
これで密着固定されるのでピンポンチとハンマーで叩いて抜く
おゆまるで固定されるのとピンが木を貫通出来るのがミソ
2022/10/09(日) 22:36:26.12ID:xH3QyElVa
ピン抜きは尼で買った時計修理用工具セット使ってる
2022/10/09(日) 23:06:42.86ID:/jWfkq8K0
DA-64の青いマニューバガンマ&デルタ
届いたときからハッチがパッカパカでピンをどうにかしないといけないのか
と思いつつ今日にいたってる
ずっとチェンバーで眠ってる
2022/10/10(月) 00:13:54.32ID:FL7Z0xQo0
さっさと手を動かして終わらせるか、
さっさと中古屋に売ってスッキリさせる

問題放置はストレスしか産まん
2022/10/10(月) 03:07:55.59ID:FL7Z0xQo0
>>15
ポリキャップからシャフトを抜いてグリスを塗るしかない

しかし抜くときシャフト折る可能性高いから
まずは>>12を参考にビス埋めこみを完了させ、そのあとにポリキャップからシャフト抜いた方が良いよ
2022/10/10(月) 09:24:31.98ID:cN9VHMf1d
サンクス
やはり最初に軸の補強をしないと何も始まらないわけか
2022/10/10(月) 11:37:40.54ID:3RDhTUK101010
あの踵部分緩くするとパワードコンボイで後ろに倒れる可能性あるし
いくら補強しても抜くのが一番負荷かかりそうだし
反対側からビスで補強するだけにしとくのが無難な気がするけどなぁ
2022/10/10(月) 22:03:45.29ID:8S1LA+1Wa
>>21
ネジを埋め込むときプラリペアの液を「使う」「使わない」で施術後のシャフトの太さが変わる

後者だとシャフトが膨らんで太くなるから、摩擦を弱めるためにグリスした方が良いかもな
2022/10/11(火) 10:52:18.05ID:aacnEJef0
折れた軸の断面見るとわかるけど、根本まで貫通している穴の位置が真ん中より端にずれてるんだよね。
それで折れやすいのかなと思った。まあ成形不良だね。
反対側のネジ止めする方はちゃんとど真ん中なんだけど。
2022/10/12(水) 00:49:12.62ID:w1luhjK90
バトコン足首の個人的な見解だけど
シャフトのネジ側付近が白化著しいから
工場でネジ強くしめすぎてるんじゃないかなぁと思った

で、ネジ回したつもりがシャフトまで回してしまったと
2022/10/12(水) 13:07:19.04ID:IvpcEPFyd
そのネジを回しを担当した人によって
アタリバージョンとハズレバージョンが生まれた?
2022/10/12(水) 13:33:31.29ID:w1luhjK90
うん。たぶん

だから、ユーザーが "足首ユルいなー" ってネジしめちゃうと逆効果になるんだと思う
28ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW ce05-H/N1)
垢版 |
2022/10/13(木) 08:10:15.53ID:KZSUKNrW0
シンプルに棒を穴に入れるときの工程で負荷かかってるんじゃないの?
ネジ云々はトドメさしてるだけだったりして
2022/10/13(木) 12:16:27.16ID:lnxMg4/gd
不良率高いならタカトミの対応は問題だが、そんなに不良のツイート多くないし一部が騒ぎすぎ?
自分のはパワードにしてないから負担かけてないだけかもはされないが割れていないんだ
2022/10/13(木) 12:22:58.40ID:T/RMrvll0
グリッドマンの頬あてなんかは購入者全員に起きてた不具合だよな
はめ込みのズレのせいで負荷がかかって白化したという
2022/10/13(木) 12:25:08.90ID:NuJDZjVQa
>>29
パワードにする以前に、初変形させた時点で片足が明らかに緩かったから、開けてみたら折れてたよ

>>28にあるように組立時の差のような気がする
素材や設計でカバーできた問題なんだろうけど
32ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW ce05-H/N1)
垢版 |
2022/10/13(木) 22:00:09.47ID:KZSUKNrW0
シンプルに棒を穴に入れるときの工程で負荷かかってるんじゃないの?
ネジ云々はトドメさしてるだけだったりして
33ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW ce05-H/N1)
垢版 |
2022/10/13(木) 22:01:34.75ID:KZSUKNrW0
すまぬ戻るボタンで誤再送してもた
2022/10/15(土) 00:55:43.09ID:ii7ycJ6t0
バトコンの足首は今まで青、黒、赤プラで出たけど、
赤プラが一番強度低くて破損率高くなって初めてこの問題が露呈したんじゃないだろうか

以前黒コンボイでも足首破損した人見たことあるけど、
パワードコンボイで足首に負担掛けたせいで折れたって言ってた
2022/10/15(土) 04:22:52.80ID:idoOdO930
黒は顔料で誤魔化し易いから勝手に再プラや劣化材使われたりするとか聞いたことはある
2000年頃のミクロマン系で黒ポリカパーツが砕けるとかあった

TFだとちょっと前までのは同じ赤プラでも関節・プラバネパーツは丈夫だけど発色悪な材質が使い分けされてたけど
最近はコストダウンなのかクリックのプラバネ潰れやゆるい個体多い
2022/10/15(土) 09:37:36.44ID:nhqBsS4uH
関節が緩くなってきた青下半身に赤下半身の関節移植してわかったけど
関節に使われてるポリキャップ的な部品が青のほうは太腿とかのシルバーと同じ素材っぽいが
赤のほうはおそらくPOMに置き換わってるんで
そのしめつけで軸部分が負けてもげるのかなぁと
2022/10/15(土) 15:19:41.36ID:Onlxidqo0
つまり改良したつもりが改悪だったと?
アホやんw
2022/10/15(土) 15:34:59.91ID:lI9SOkyw0
>>37
とはいえ初期バトルコンボイより確実に下半身の関節保持力はよくなってるんで
一概に改悪とは言えんと思うけどねぇ
足首の基部さえもう少し補強すればよかったのにほんと勿体無いミスだわ
2022/10/15(土) 22:27:52.80ID:BfwgQMgPa
赤の足首のポリキャップみたいなのはPOMじゃないと思うけどな質感的に
2022/10/16(日) 06:52:15.10ID:4UbZxb6N0
足首ボスの基部には補強入れるクリアランスはあるように見えるけど
補強すると次に弱いとこが壊れるってのはあるあるだし補強ピン打ち込みがベストな気が
事例は思い出せないけどダボに最初からピン打ってあって補強してあるのかというのはあった
2022/10/16(日) 12:13:23.02ID:2cpgqBeG0
あの足首のポリキャップはPP(ポリプロピレン)だな
商品の箱に素材書いてあった

PPは対磨耗に優れた素材だから適材適所だと思う
しかしシャフト(ABS素材)の基部が細すぎたのと、合体変形で負荷が掛かりすぎるんだよなここ
2022/10/18(火) 04:09:33.45ID:gp5dV6SN0
予備でパワコン買ったんだけど足首が内側に曲がっててまっすぐにならない個体だった
他にこういう個体つかんだ人の書き込み見た気がする

※足首と言っても話題になってる折れる部分じゃなくて、もうちょい上の足首が内側に曲がる可動部分

結論から言うと直った

スネパーツ分解(ピン抜き必須)からの足首パーツ可動範囲広げる要領でグリグリ動かしてみたり、
足首の固定ピンを逆側から仮固定して広範囲に可動させたりしてたらいつの間にか直った

気になってる人は自己責任で試してみて下さい
2022/10/18(火) 23:28:15.75ID:DEdYK5Otd
直ってよかったね
でも結論から言ったにしては前置き長ぇw
2022/10/20(木) 07:22:32.52ID:AkA+QH690
>>34
その不具合を改良したやつをすぐ出したら大ブーイングだからいつ出すかタイミング見計らってそう
最近のダイアクロンは欠陥そのままリデコリカラーのせいで買う意欲が減る
2022/10/20(木) 07:26:49.77ID:AkA+QH690
>>29
火消し乙
2022/10/20(木) 20:00:00.05ID:QF89Eu+Da
バトルスV2は羽とボレット接続部の強度改善した上でアルファプラスver.としてリデコ再版あったんだよね

バトルコンボイもダイアクロン代表アイテムだと思うからぜひやってほしい
47長文失礼。オーナーの情報求む。 (ワッチョイ 1d54-9Hqw)
垢版 |
2022/10/22(土) 11:53:19.72ID:ttaio1+V0
パワードコンボイ届いて1週間、各モード変形させて遊んだが、
バトルコンボイでは、足首の組付不良あり、微妙に歪んでいて、マシン(ビーグル)モードでは足の裏だけ、中心線が平行に成っていない。
決戦(ロボット)モードは、足首の保持力が緩く、武器を持たせて飾ると徐々に前に傾いて行くのと、直立させると足の接地が左右対称にならなかった。
パワードコンボイの状態では左肩が右肩に比べて隙間が多くガタつく。Aメカの折りたたみ式の接続ジョイントが緩くて上下逆さまの状態にしないとバトルコンボイの胸パーツがきちんと接続出来ない。
レールの保持力が弱く各モードでのユニットの設置位置がずれやすい。
以上の状況で今後の積極的な変形遊びを繰り返すには非常に不安。破損する前に対処方法が有れば御教授願いたい。
2022/10/22(土) 16:57:21.15ID:OjwQrKPGa
>>47
足首
可動軸が折れてると思う。このアイテム最大の不具合がこれ
このスレの最初から参照

パワコンの左肩
緩い部分のネジを締める
締めすぎ注意

レールの保持力
一度パーツを取り外し、四角形のジョイントを90度ずらしてハメ直してみる
4947 (ワッチョイ 1d54-9Hqw)
垢版 |
2022/10/22(土) 21:16:39.45ID:ttaio1+V0
>>48
情報感謝。
足首はその内分解してみます。
2022/10/24(月) 03:17:12.10ID:mBmSXUpy0
不具合の話じゃないけど
ダイアクロンってパーツの接続がめっちゃ固い場合ある
はずす時めっちゃヒヤヒヤする

パワコンのスネパーツとか、バトルスグリッドマンのバックパックとかだな

こういう時はミニ四駆とかに使うプラスチック用のグリスをジョイントに少し塗っておくといいよ〜
2022/10/24(月) 08:36:36.14ID:A8kBxIPC0
>>47
うーむ、うちのもビークルモードで足裏が平行にならんかったわ
片方だけ内側向く感じ
幸い前後稼働渋みは普通だったので折れては無さそうだが色々問題ある箇所だよなあ
恐らくはピン打ちが斜めってて足首関節が上手くハマらんのだろう
もうちょっと大きいパーツならドライヤーで温めて~で直りそうだが、細かいから困るよね
2022/10/24(月) 10:48:10.00ID:lgfxEcGLa
>>51
その状態は>>42の方法で直った
二回これで直したから信頼性のある方法かなと想う
2022/10/24(月) 12:33:08.79ID:zYsCdXgE0
パワコンまだ開けてないんだけど
不具合があって返金対応になったら領収書とか見せなきゃいけないの?
そんで口座に現金振り込んでもらえる?
2022/10/24(月) 13:56:50.06ID:lgfxEcGLa
むかーし返金対応してもらったときは現金じゃなくておもちゃ券だった記憶
2022/10/24(月) 18:41:29.27ID:lgfxEcGLa
なんかここ本スレから不具合に関するネガティブな話題を遠ざけるための隔離スレ(?)らしいじゃん

もっと前向きな場所だと思ってた
2022/10/24(月) 19:05:18.28ID:4LUa275Da
>>55
どういう意図で立てられたのかは分からないけど修理や対策の話はここなんだし使う側で前向きなスレにしていけばいいよ
2022/10/24(月) 19:23:49.88ID:Ov2EN/ew0
本スレ民の意図とかクッソどうでもいいっていうか、不具合情報と不具合対策情報は時間経つと調べるの大変だから
このスレで情報が集積されると助かるんで正直分離してくれたの良かったと思ってる
2022/10/24(月) 19:26:28.42ID:4LUa275Da
>>57
そうね
本スレ遡るのも大変だったし良かったよ
2022/10/24(月) 19:41:07.24ID:mBmSXUpy0
そういや本スレでデストロイヤーは不具合無く完璧って言ってる人がいて
確認のために過去スレ遡ってみたら股関節の問題解決してなかったな
2022/10/25(火) 12:45:35.18ID:1UaBA1PKM
デストロイヤーで股関節破損てのは聞いたことないな
初代はかなり多かったけど
VCも危なそうとは言われてるが確定報告は無かったと思う
2022/10/25(火) 13:41:40.70ID:Mw2usk0la
デストロイヤーは股関節のネジを緩めてあるという書き込みだったよ

これはネジ締めて動かすと破損するということ
バネの問題を解決してないんだよな

そしてネジ緩めたままだと遊んでるうちにネジ山の受けがだめになってく
その影響はだいぶ先の話になるだろうから玩具の寿命ってことでユーザーもあきらめるとは思うけどさ
2022/10/25(火) 20:20:54.52ID:C/yJHJMo0
打ち込みピンのギザ部分空転やヒンジのエッジで位置決めとか
低コスト省スペースの機構設計でマージンが少ないと微妙な材質強度の差で不良に傾くのかな
2022/10/25(火) 20:23:33.19ID:Mw2usk0la
まとめると
ビッグパワードGV系は初代からVCの全てにおいて股関節に問題を抱えている

中のバネが、縮んだ状態にしても、それでも長すぎるのである

このままこの股関節パーツのネジを本締めするとクリックが固くなりすぎて股関節が破損する
生産工場もそれを把握してるらしく、この固定ネジを緩めにして商品を出荷している
※これはこれでネジ穴がそのうちダメになる

対策としては、縮んだ状態のバネをある程度短くしなければいけない

先人は中のバネを短くカットするなどして解決をはかってきた

この不具合対策をすると、
股関節のクリックが弱くなるけど玩具の寿命はのびる
2022/10/25(火) 21:43:15.67ID:xKuvqgtz0
デストロイヤーはクリックの爪ヤケクソ気味に肉厚になってたけど
VCの爪ってそういやどうなってんだっけ
2022/10/27(木) 01:19:29.10ID:IcZlQu5S0
BPGVヴァースキャリバーの股関節は破損報告わりと見かけたよ

ネジが本締めされてる個体はクリックが固すぎて壊れるといったもの

自分のは壊れる前に気付いて分解したんだけど
それでもクリックがダメージ受けてて中から破片がたくさん出てきたよw

BPVCの時と同じくネジを一巻き分くらいカットして対策完了
2022/10/27(木) 17:49:41.26ID:vzb3ahuoa

✕ ネジをカットした
○ バネをカットした
2022/10/29(土) 22:37:46.12ID:cKT2agAYaNIKU
黒パワコンて足首以外の不良でも返金扱いになるのかな
足首はこっちで直せるから良いんだけど

今パワコン安いから買い増そうか悩むな
68ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 8554-nsye)
垢版 |
2022/11/05(土) 14:35:44.94ID:LH4xEBs50
タクティカルキャリア4両購入。
1両だけ、観音開の固定の爪が白化して内側に曲がって固定が緩い状態だった。
これは何か修復方法無いのだろうか?
2022/11/06(日) 00:29:11.82ID:JlB4g7/30
>>68
そういうマイナーな個体差についてはアドバイスが難しいな

ブツが目の前にあればアイディア出てくるのかもしれんが掲示板の文章だけじゃピンと来ないや
2022/11/06(日) 06:55:50.09ID:82Y4AubU0
熱矯正とか 裏から補強貼ると収納に干渉出ちゃうし

電気ポットで煮るのは時々やるけどABSだと温度が足りない感じ
コテとか炙りは危ないのでアイロンは今度試してみようと思ってる
2022/11/06(日) 11:12:26.13ID:JlB4g7/30
ABSにアイロン当てるんだったらランナー使えば検証しやすそうだな
2022/11/06(日) 14:14:32.91ID:No2eWrDRM
個体差の不良なら交換でいい気もする
2022/11/07(月) 22:07:39.59ID:vS1Yp7LKa
そうそう何でもかんでも自分で直そうとせずにまずはメーカーに交換依頼出すべきなんだよな

…と、頭では分かっているんだけど
手を動かした方が手っ取り早いとついつい自力修理しちまう
そしてそれを楽しんでる人種ってのも一定数いるんだろうな
2022/11/07(月) 22:10:36.62ID:vS1Yp7LKa
タクティカルキャリアキャリアは特にこれといった不具合がなくて良かったね

コンテナとシャーシを繋ぐジョイントは皆さんどうやって抜いてますか?
やっぱりペンチかな
2022/11/07(月) 22:44:33.56ID:pmoUvjR50
>>73
交換用の在庫もなくなったら、中古買うか自力修理しか道は残されてないからスキル身につけておきたいというのも
2022/11/07(月) 23:38:34.27ID:umcuZ8Ot0
ダイアクロンは長く使いたい人多いと思うから
修理なりメンテなりが出来るのは強みだとは思う

ダイアクロンで少し残念なのは金属ピンの不良だな

関節のヘタリを抑えるためにPOMという素材が使われる傾向があるんだが
こいつの摩擦力が大きいためにかえって金属ピンが固定されない不具合が起きてるケースが多々ある

ヴァーサルターの肩とか肘とか膝とかね

この構造やめろとは思わないが、どうしても個体差が起きやすくなる
TFの方が低コストなのにまだマシだったりするというジレンマ
2022/11/08(火) 06:49:15.41ID:VgCDmt1na
>>74
マイナスドライバーを使ってます
窪みに差し込み、てこの原理でクイっと
ピンを少しだけ削っておくと尚良し
2022/11/08(火) 22:11:36.42ID:iyBB7epUa
>>77
なるほどマイナスドライバーですか
ありがとう

しかしこのパーツが抜けなくなることに関するフォローって説明書にあったっけ?
ハードなダイアクロンだなぁw
2022/11/09(水) 09:13:15.54ID:QDA69XhL0
ホビー用のラジオペンチ使えばいい
100均にも売ってる
2022/11/09(水) 11:31:30.79ID:1QQV9YMdd
携帯電話のメンテナンス用にMENDAの35622という樹脂製のこういうのが出てるのでおすすめ
色々使える
https://i.imgur.com/4GtUQ9l.jpg

あとウェーブのパーツオープナーHT196とか
2022/11/09(水) 11:34:07.08ID:1QQV9YMdd
>>80
補足
写真の棒はお尻の平たい部分がパーツオープナーとして使える
2022/11/11(金) 17:06:23.84ID:2UStnBgrp1111
パワードコンボイ買おうかと思ってるけど足の不良は最初から壊れてるの?
遊んでたら壊れるのかな?
2022/11/11(金) 17:49:37.25ID:vA/i2EXqa1111
>>82
最初から壊れている場合と、
遊んでて壊れるの2パターンある

もともと強度足りてない感じはするよ
パワコン時に負荷かかりすぎて折れてるんじゃないかな

折れたら返金で
2022/11/12(土) 13:54:43.84ID:w0w5N1Di0
>>83
パワード形態が重過ぎるんだよなw
あれでぶんどどしてたらそりゃ足首逝きますわっていう

特に変形時の足部分の連結の固さとか、足首の強度と見合ってないんだよね
結果、パワード形態で遊ばなくなるという悲しい結果に
2022/11/12(土) 16:05:47.08ID:zpBompHC0
>>83
とりあえず買ってきた。
中古で安かったので足首確認したけど、今のところは大丈夫そう
なるべくバトルコンボイで遊ぶよ
2022/11/12(土) 19:57:41.01ID:3XwfkFALa
中古で安く買えたのか羨ましい!

バトルコンボイ状態で気を付けながら遊べば問題ないって場合も多いかもしれない

パワコンでも安心して遊びたければamaz○nレビューの修理した人の参考にネジ埋め込みにチャレンジ

自分は電動ドリルで穴を貫通させてからネジ埋め込んでみた
やってみると愛着もわいてきました!
2022/11/14(月) 00:08:29.45ID:NjXG/K9o0
パワードコンボイは体を前のめりにした時に
テコの原理で足首にかなりの負担が掛かる構造だな

そういう状況で足首にトドメをさしたユーザーが多そうな気がする

バトルコンボイだと前のめりになる状況がほぼ無い
それで折れにくいってのが理屈なのかもな

Vシャドウをパワコンにして遊んでたら折ったって人もいたな
Vシャドウは更に肩も折れやすいから注意だ
2022/11/15(火) 00:16:11.87ID:8YvX5umn0
>>86
ありがとう、買う前に状態確認させてもらったよ
26000円だった
なるべく丁寧に扱うけど壊れたら参考にします
2022/11/17(木) 01:47:20.98ID:4kWNBg6E0
26000円とか破格すぎる…

これ修理できる勢からすればその値段でバトコンとグレイターが手に入る訳でお得にも程がある

DA-92パワコンはどんどん数が減っていってるので大事にするといいよ
amaz○nの在庫も減ってきてて値段も少しづつ上がってるみたいだしね
2022/12/28(水) 21:13:22.40ID:M/xyJtAu0
DA-93ダイアガーディオンで頭部のゴーグルがきちんと嵌らずに隙間が生じている不具合が報告されているが
折り畳んだティッシュで覆って幅の広いペンチで挟むことで、傷を残さずに嵌め込む事が出来る模様
2022/12/31(土) 06:58:19.20ID:kPc36QOG0
ガーディオンの腕白化って結局何が原因なの?
2022/12/31(土) 07:14:35.72ID:8/XOvPe20
組付け時に負担掛かってるんじゃね?開封時点で既に白化してるがそれ以上進行する感じでも無い
それよりバッファローの乳もげ再来が怖いな、ガシガシ遊んでたら強化ユニット到着までに壊れないか心配
頭部はTwitterに上がってる韓国ユーザーの動画で解決、公式の強化ユニット告知画像もバイザーズレてないか?
2023/01/02(月) 15:06:59.35ID:z3XEVF+zd
例に漏れずうちに来たガーディオンもゴーグル隙間だ〜
自分が不具引くとこれがデフォなんじゃないかと思うな
2023/01/02(月) 18:24:04.49ID:2x/Bgfioa
不具合のゴーグルあれはあれでカッコ良くない?
2023/01/02(月) 19:45:05.32ID:oKgT7Ctmd
そこまで飼い慣らされると流石に引く
2023/01/03(火) 23:40:49.18ID:d7nplVnd0
ガーディオンのゴーグルは
工作用マットの角に親指で押し付けたら工具無しで直った
ある程度握力ある奴ならこれでいける
2023/01/16(月) 18:34:13.53ID:76pTOYFV0
腕の白化は交換してくれると連絡来たわ
でも在庫ないから下旬になるよとのこと
2023/01/16(月) 19:57:49.78ID:WcFBfm+Z0
その理由ならば交換受諾したけど
ゴーグルのほうはもう全部だめってことなんだな
2023/01/19(木) 20:03:38.25ID:A68C2zRK0
下旬言うてたけどもう交換の腕きた・・・けどこれも白化しとるやないかい!
3個買って2個は無事だったから良品存在してはずなんだけどなぁ
うーん返送する手間だけ増えてしまった
2023/01/22(日) 18:32:32.32ID:/VJAfTphd
結局交換ガチャでしかなかったか
2023/01/23(月) 17:36:02.51ID:m3fKbavja
ガーディアン
代替品がないから返金といわれたよ
2023/01/24(火) 01:02:16.19ID:JeI4YEPwd
やっぱ歴代最悪だなガーディオン
2023/03/30(木) 20:07:07.98ID:+lnSpp4ia
https://twitter.com/hibikigon/status/1641371398945001472?t=6mT_KRJy9KoJBhCvgLsZ9g&s=19
ダイオンのデッキ折り畳みのヒンジやっちゃってる人出てるね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/31(金) 00:27:51.62ID:4dbZmjhRr
そりゃ本来曲げてはダメな方向に曲げたら壊れるだろ
2023/03/31(金) 05:21:13.94ID:esP1N4OI0
説明書も読まないゴリラには呆れる
2023/04/04(火) 16:08:03.81ID:5GeqUIk8d0404
これまで本スレに挙がっているグランドダイオンの不具合は
・艦橋アンテナ(特に左側)の根元がプラプラして垂れ下がる
・腿部のリフトデッキ(特に右側)にベースファイターを載せると数センチ沈み込む

この2点か
2023/04/04(火) 18:56:03.38ID:Z408iIS7d0404
ロボキンの動画でもあったけど背中のリフトが引っ掛かる
2023/04/09(日) 11:33:55.43ID:EmD/lPM60
変形時の遊びによる微妙なズレで干渉する事はあるね
一度変形して戻してから試せば良い
2023/06/01(木) 16:38:31.03ID:m3jpjv9oM
下半身にスチールシート貼ってて気づいたんだけど
手すりを裏側に仕舞わないままデッキを下げてるとストッパーが無くて危なそう
2023/07/06(木) 01:19:58.26ID:3+k45zdwa
アルゴの背面ユニットのアームが左右でズレてる報告あるな
持ってないから俺は確認できてないけど
2023/07/06(木) 02:07:46.30ID:PHnTPPN/0
うちのはズレてるわ
もうめんどくさいから交換もしてもらってない
2023/07/06(木) 05:17:11.44ID:u2/dwiPed
微妙にずれているね。この微妙さがなんとも
2023/07/06(木) 12:52:09.42ID:x+XHGqzt0
アビス(黒アルゴ)予約してるんだけど多分金型直さないかもなぁ
サポセンへの問い合わせも多く寄せられてないんじゃないだろうか

パワスー202Xの首傾げは通常版→限定版で直らなかったんだよな
2023/07/12(水) 13:08:27.81ID:f7AN2HSlr
正直、不揃いでも支障ないからなあ
うちは不揃いと右足カックンのダブルパンチだがまあ水中用だから立たすものでもないし
2023/07/13(木) 14:42:02.47ID:YudlwC180
アルゴ入手したのでアームの左右の高さズレが確認できた

固定用のパーツがズレて成形されてるんだな

問題の部分をカッターでカンナがけ
→たまに位置合わせ
→位置が合ったら問題のかしょの近くに瞬間接着剤うすくぬって乾かし形を整える(ズレ防止用)

微調整しながらの作業だけど比較的簡単な工作だと思う
すぐ直せました

やる人は自己責任で

https://i.imgur.com/92HyJDR.jpg
https://i.imgur.com/82uMZio.jpg
https://i.imgur.com/mYZBB3p.jpg
2023/08/05(土) 13:39:38.84ID:uubbKXBJ0
アルゴの軸ズレで相談センターに商品送って確認ってことになってたんだが
今日品物が帰ってきて仕様の範囲内と言う回答だった
2023/08/24(木) 21:44:30.91ID:wthEzId40
>>116
じゃあ黒アルゴや金アルゴも修正は期待できないか

まぁ普通は気にならないからなこんなの
気になる人だけ>>115みたいなやり方で直せばいい
そんなに難しくないし
2023/08/24(木) 21:51:51.52ID:wthEzId40
最近安くでパワコン手に入れたんだけど足首が折れてた

これ折れる前にネジで補強するのはそんなに難しくないけど、
折れた後だと足首直すのは難しいなぁ

一応直したけど修理難易度爆上がりで大変だった
2023/10/01(日) 18:57:47.76ID:yhh4AmJH0
ガルダのドローンユニットキツい件、
片側ずつだとスムースに挿抜できるので太いんじゃなくてスパンが広すぎるんでは
120ぼくらはトイ名無しキッズ (JP 0H56-V2t0)
垢版 |
2024/02/28(水) 23:05:16.77ID:2aluc8ssH
24時間+8時間超えなきゃ残業時間を割けないとシリーズが死んだとして見ると
121ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 4eed-i6GE)
垢版 |
2024/02/28(水) 23:12:21.09ID:xTB3/tLL0
ガーシーさんの僻み。
昔、妹のアルバイト先の人生経験から将来像を持ってるだけ
名前が出てき始めてるからなぁw
2024/02/28(水) 23:13:06.52ID:xzfD+utD0
信者はこぞってガーシーさんのアカウントにて)
最近調子良かったから油断してたなら立ち直れん
123ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 46a1-+TU1)
垢版 |
2024/02/28(水) 23:28:44.57ID:Sw+SSDhY0
>>3
集合スレでする話やろってのも山下の女てのも知らなかったのに
ギフト投げるから
全公演完売は無理
軽油は、国会議員様
124ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 87f2-KP3s)
垢版 |
2024/02/28(水) 23:52:35.34ID:HX89iFci0
だから
上級世襲の若者の話だったっけな
みんなでスキーに行くならまだしも半年前までは安心させてからに特別待遇やん
2024/02/29(木) 00:17:10.63ID:G9CaDzMu0
あの父親が他のチャンネル見れるから助かる
22時なので
終わっていいかもしれない
126ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW b301-yFWt)
垢版 |
2024/02/29(木) 00:28:25.16ID:a2YW6BdZ0
自分も感染しないメンバーがイメージ最悪にするとかありえないだろってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況