もし、関東の鉄道会社がシールの貼り替えを面倒くさがってルール変更を躊躇(先延ばし)してるなら、以下の方法で、
比較的簡単に対処することができるね。現在の関東での表記は、概ねこんな感じだったと思う(↓)。

 「優先席付近では【携帯電話の】電源をお切りください。【また、それ以外の場所】ではマナーモードに設定のうえ・・・」

これをさ、2箇所だけ上から小さなシールを貼ることによって、

 「優先席付近では【混雑時には】電源をお切りください。【それ以外の時間と場所】ではマナーモードに設定のうえ・・・」

つまり、【携帯電話の】→【混雑時には】、【また、それ以外の場所】→【それ以外の時間と場所】と、2箇所だけ部分的に
上から小さなシールを貼るだけで、とりあえず対応は可能になる。大きなシールそのものを貼り替える必要はない。

【携帯電話の】なんて文字はなくても、すぐ横に携帯電話のイラストや絵があるから、それが携帯電話の電源のことだと
誰でもすぐにわかるから問題はない。