X

優先席付近で携帯の電源切れ!お断りだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しでGO!
垢版 |
2014/06/08(日) 14:10:46.11ID:Fs3Ds2c/0
今のスマートホン、携帯電話は一切ペースメーカーに悪影響を与えない。
468名無しでGO!
垢版 |
2015/10/03(土) 18:15:45.95ID:XvGTWyh00
>>467
いまは移行期だからステッカーや自動放送の変更がまだ間に合ってない会社や路線もあるから、
俺はそういうときのために、10月からルールが変わった旨のニュースをプリントアウトして
それを持ち歩いているぜw

万一ケチ付けて来る奴がいたら、そいつにその紙を渡すw
2015/10/03(土) 18:58:22.22ID:yKZZIS5g0
>>464
確かに優先席の是非はスレ違いだね、すまん。
要は携帯のルールも車内で別ける必要ないっていう事が言いたい。
スレ違いついでに女性専用車も要らないよね。
新幹線や特急とかは別だけど、普通電車の車内をゾーニングする必要ない。
利用者の負担になるし、運用に無理がある。
携帯利用も一緒。
470名無しでGO!
垢版 |
2015/10/04(日) 20:15:20.85ID:U9mUybvp0
俺も今回初めて知ったんだけど
地方の中小私鉄の中には、今回のルール変更云々以前に、
共通ルール(優先席ルール)を元々採用してなかった会社も
多かったんだね
471名無しでGO!
垢版 |
2015/10/05(月) 23:17:37.48ID:AIxyuG+e0
京王の特急で橋本→新宿間乗車
車掌の肉声で携帯ルールが変わった旨の案内があった

「10月1日から優先席付近では混雑時に限り電源をお切りいただくよう、携帯電話のルールが
変更になっております、車内のステッカーなどは順次貼り替えていきます」

とかいう感じの内容だった
そのあと、小田急の各停で新宿→新百合ヶ丘に乗車
小田急は自動放送だが、新宿発車時から新百合が丘到着まで、携帯マナーに関わる放送は
一度もなかった
自動放送が古いままではなく、かといって新しいのが入ってるわけでもなく、
携帯に関わる放送自体が一度もなかった
優等がどうなのかはわからないが、各停はそんな感じだった
472名無しでGO!
垢版 |
2015/10/06(火) 10:09:26.14ID:Up9sIG2M0
>>464-470
相応しいスレがある

老人団塊の優先席忌避をどう思う? [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1441239762/
2015/10/06(火) 12:17:03.23ID:vlTgbHMR0
面白い事実がひとつわかった
身動きできないほどの混雑時を除き、優先席付近って元々、
他の場所よりも空いている傾向があるんだよね

で、他の場所は乗客同士が接触する程度に混んでいても
優先席付近だけは人が少なくて乗客同士が接触しないことも時々ある
その結果、(ルール的に)電源オフは不要になる、ってケースも多いw
他の場所は混んでいても、優先席付近が混雑してなければ
電源オフは不要なのだからw
2015/10/06(火) 19:54:42.39ID:w46rkYow0
今時、携帯持ってる人が殆どだから、電源切りたくない人が優先席付近に近付かないんだろ。
それを無くそうって話でしょ。
475名無しでGO!
垢版 |
2015/10/06(火) 21:28:53.94ID:vlTgbHMR0
今日は多摩急行で小田急多摩センターから千代田線西日暮里まで約1時間、
通しで乗車した。
これだけ長区間を連続で乗車したにも関わらず、携帯マナーに関しては、
小田急線内でもメトロ線内でも、自動放送・肉声放送合わせても一度も無かった
古いルールの放送も、、新しいルールの放送も、、ルールが変わった旨の放送も、
一度も無かった

どうやら、自動放送のソフトに、以前は組み込まれていたはずの旧ルールの放送の
部分を、新ルールに更新したのではなく、削除したのではないかと思われる

また、それとは別に、JR東日本の横浜線に乗車したところ、なんと古いルールの
自動放送(優先席付近ではお切りくださいという従来のやつ)が流れて驚いたのだが、
その放送の直後に車掌が肉声で、

「優先席付近では【混雑時に限り】電源をお切りください、今月からそのように
ルールが変わっておりますのでご了承ください」

とかいう補足説明があったので安心したw
476名無しでGO!
垢版 |
2015/10/06(火) 21:37:25.62ID:6lmv5W9I0
それでも東海は優先席での携帯ルールを緩和しない
477名無しでGO!
垢版 |
2015/10/07(水) 20:28:19.03ID:l1p7szIi0
新ステッカーに貼り替えられてた車両を発見!
東京メトロ03系32番編成、きょう中目黒駅にて撮影
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up3251.jpg

ほかにも何本か新ステッカーの車両を見た
各社とも今後順次貼り替えられてくと思われる
478名無しでGO!
垢版 |
2015/10/08(木) 07:40:05.90ID:+FjN76YI0
ても03系自体先が長くない
479名無しでGO!
垢版 |
2015/10/09(金) 23:58:27.63ID:bZca31wC0
京王は以前は「とんでもなく目立つ(黄色と緑の)電源オフステッカー」を
優先席部分にデカデカと貼りまくっていたけど、
現在は、本来の優先席ステッカー以外のは全て剥がされているね

こういう極端なステッカーは全て剥がされていた
http://livedoor.blogimg.jp/densuki7/imgs/8/8/888b01a3.jpg
http://air.ap.teacup.com/railroad/img/1146257087.jpg
2015/10/10(土) 17:21:38.26ID:f3E3lu2k0
相鉄は優先席のステッカーの貼り替えがかなり進んでいて
ざっと見た限り全体の1/3くらいの編成が新ステッカーになっていた

他社よりも早く新ステッカーを発注したのかもね
481名無しでGO!
垢版 |
2015/10/11(日) 22:06:26.05ID:hUcd4Y/v0
九州も近くルール変更になりそうな感じだよ
http://qbiz.jp/article/71418/1/

「優先席携帯オフ」福岡も緩和へ
2015年09月25日 03時00分 更新

 福岡市営地下鉄は優先席付近で携帯電話の電源を切るよう呼び掛けているマナーを緩和し
「混雑時」のみに限定する方向で10月から西日本鉄道やJR九州と協議を始める。

 従来は心臓のペースメーカーなどに影響を与える恐れがあるとして
常時「優先席付近では電源をお切りください」とアナウンスや車内掲示で呼び掛けていた。
ただ国が2013年に指針を緩和し、関東や関西の鉄道では「体が触れあう程度の混雑時」のみ
電源オフを求めるよう方針を変更したことから、同様の方向で見直す。
2015/10/13(火) 14:47:13.33ID:lTpRGzky0
優先席携帯オフを絶対に緩和しない東海
プライドが許さないから
483名無しでGO!
垢版 |
2015/10/13(火) 17:24:43.36ID:bgpwM3w80
首都圏のバスでもルールの変更が始まったようで、
すでに京王電鉄バスが新ルールに変更したようだ
http://www.bus-navi.com/news/911.pdf
484名無しでGO!
垢版 |
2015/10/14(水) 09:29:24.35ID:YR9o7xWi0
>>482
逆に優先席以外は混雑時を除いて実質通話可に緩めているが。
485名無しでGO!
垢版 |
2015/10/14(水) 12:40:40.58ID:e4ffOqg70
>>475
小田急はそういうダメな会社だからW

あれではいつものアナウンスだと思ってスルーする人多数だ罠。
486名無しでGO!
垢版 |
2015/10/20(火) 00:37:16.05ID:lV2mVW820
>>433
亀だがkwsk
487名無しでGO!
垢版 |
2015/10/20(火) 01:02:37.27ID:G9mX9Mk10
>>436
ごめん、それ書いたのは俺だが、話じたいは聞いた話で、
俺が直接見たり体験した話ではないんだよ・・・

参考までに、以下のレスを見てくれ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1402204246/297
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1402204246/331
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1402204246/334
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1402204246/355

あと、適当なワードでぐぐればいろいろ出てくるかも知れない
488名無しでGO!
垢版 |
2015/10/20(火) 01:03:45.63ID:G9mX9Mk10
あと、ワードでぐぐる時は、「柏」とか「南柏」だけではなく、
「常磐線」というワードでも検索してみた方がいいかも
489名無しでGO!
垢版 |
2015/10/20(火) 01:05:05.28ID:G9mX9Mk10
>>487はアンカミス
>>436ではなく>>486
490486
垢版 |
2015/10/20(火) 12:04:31.28ID:Sr3h3m1t0
>>487-479
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/0ea85b244948fbc85431dbbee80597ea

ありがとうよ。
こんなんでてきた。
そういえばあったな程度で覚えてた。

面白そうだから観察してみたいなとも思ったが、まだやってるのかな?
491名無しでGO!
垢版 |
2015/10/20(火) 19:26:32.38ID:lNi1ULJN0
>>490
今まで携帯に文句つけてた奴は、たいてい日中の空いてる時間帯だったから
そいつらは今回のルール変更により、今後は文句つけれなくなったわけだが、
常磐線のキチガイは朝のラッシュ時だったのかよ・・・
どの程度の混雑度なのかはわからんが「肌が触れ合う程度以上」の混雑状況だと
今後も文句をつけ続ける大義名分が残ってしまったから面倒だなw
混雑時以外なら優先席で携帯いじってて文句つけられても堂々と言い返せるのだが・・・
2015/10/20(火) 20:58:19.13ID:BKvZ3ojZ0
本来的な話をすると、混雑時にはマナーモードでも隣の携帯がブーブー震動してたら気になる
そして混雑時は大抵その携帯を取り出せないから

混雑時は使用をお控え頂き、留守番電話モード等の設定をお願いします
とかでいいんじゃねーかな

ペースメーカーご利用の方は混雑時の電車のご利用をお控えください
これも追加で
493名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 17:52:18.58ID:v1G7aBzK0
ついに総務省が発表したよ!

携帯電話の電波はペースメーカーに影響なし 総務省が指針を発表(2015.10.20)
http://health.goo.ne.jp/news/2434

これで、すでに実施している関西・関東甲信越・東北以外の地域でも、
優先席での電源オフが一気に廃止に向かうこと間違いなしだねw

ルールを変えたばかりの関西・関東甲信越・東北は仕方ないとして、
今後ルールを変える地域(東海・九州・四国・北海道など)では、
「混雑時のみオフ」という文言もやめて「完全撤廃」にしてくれると嬉しいね!
494名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 17:58:41.43ID:v1G7aBzK0
>>高齢者を中心に、携帯電話の電波は心臓ペースメーカーに影響を引き起こすと
>>思っている人が多いのは事実です。
>>世代間のトラブルを避けるためにも、今後は、携帯の電波は「影響はない」ことを
>>周知していく必要があるのかもしれません。
http://health.goo.ne.jp/news/2434

まさにコレだよね!
携帯の電波は「影響はない」ことを周知していくためにも、
「混雑時には・・・」という文言さえやめて、「不要な電源オフは完全撤廃」にした方がいいと思う。
2015/10/22(木) 18:20:20.50ID:v1G7aBzK0
西東京バスが携帯ルールを変更
http://www.nisitokyobus.co.jp/info/2870.html
496名無しでGO!
垢版 |
2015/10/22(木) 20:51:26.03ID:GhZZuy5V0
「現在の携帯電話はペースメーカーに致命的な影響を
及ぼす恐れは全くないので、車内の全域において
マナーモードに設定のうえ、通話は御遠慮ください」

このくらい明確に案内した方がいいと思う

(※)3cm以内に近づけ、出力を最大にした場合に限り、
「致命的ではない、回復可能でごく軽微な影響」が、
ごくまれに起こることもある、というのが最新の実験結果

→肉厚と衣類を考えれば3cm以内に近づくこと自体
ほぼあり得ず、なおかつ、出力が最大になることも
日常の使用ではほぼあり得ないというのが専門家の意見
2015/10/22(木) 21:56:10.69ID:GB2HvdbI0
>>496
携帯がペースメーカーに3cm も接近してたら、それはもう傷害罪とか暴行罪だよな
携帯が人体に刺さってるよ
2015/10/22(木) 22:13:45.69ID:mtinHq6q0
いま関東の鉄道各社は優先席の新ステッカーのため、ステッカー業者を取り合ってる状態らしいw

急ピッチでステッカーが貼り替わっている鉄道会社は早目にステッカー業者を手配し、
ステッカーが全然貼り替わってない鉄道会社はステッカー業者の手配で後手を踏んだらしいw

前者は相鉄、東京メトロ、京急など、後者は東急、小田急、京王など
2015/10/22(木) 22:18:00.52ID:mtinHq6q0
京王では車掌が、
「〜付近では混雑時に限り電源を〜〜、なお、車内のステッカー等は
順次張り替えますので、もうしばらくお待ちください」などと
丁寧に説明しているw
2015/10/22(木) 22:23:32.40ID:mtinHq6q0
関東ではなく、昨年の関西での話だけど、携帯ルール変更にあたってのステッカー貼り替えで
いちばん手抜きだったのは大阪モノレールだったw
http://www.osaka-monorail.co.jp/wp-content/uploads/2014/07/mannermode201407.jpg

よく見るとわかるけど、「電源をお切りください」と書いてあった部分に、
「混雑時には」という文字を加えた小さなステッカーを上から貼っただけなのがわかるw
501名無しでGO!
垢版 |
2015/10/23(金) 00:55:33.91ID:idVXFEK90
そもそも、鉄道事業者が誤解を与える表現をするのが諸悪の根源。
店舗に設置されている万引き防止ゲートは近づくとペースメーカーがリセットされるので、本当に危険と言うことを知っている人はあまりいない。
ペースメーカーの中には、ペースメーカーの状態を携帯電話を通じて病院などに送って管理しているものもあるから、そういうのを使ってる人も安全だとアピールすべきなんだよな。
502名無しでGO!
垢版 |
2015/10/23(金) 02:32:22.90ID:mN2NzmRD0
>>501
携帯ではないけど、車内でWi-Fiサービスをしている都営バスでは、わざわざ優先席エリアに
「Wi-Fiはペースメーカーに影響は与えません」と書かれたステッカーが貼ってあるよ

あと、以前は貼ってあった「優先席付近では電源をお切りください」というステッカーは剥がされ、
かわりに「車内ではマナーモードに設定のうえ通話はご遠慮ください」と書かれたステッカーが
わざわざご丁寧に優先席の窓に貼ってあったと思った

全ての車両を確認したわけではないけど、俺が乗った都営バスの車両はそうだった
503名無しでGO!
垢版 |
2015/10/24(土) 00:43:40.89ID:ICYF7K7R0
京王系(京王グループ)のバス会社はすべて、鉄道と同じ新ルール(混雑時のみオフ)に移行しますた
関東の他のバス会社はどうなんだろ?
2015/10/24(土) 16:03:49.22ID:STQkI5tu0
いい加減通話も解禁して欲しいねペースメーカーが問題無いなら

マナー???電車の中で会話して奴なんていくらでもいるじゃん
どうしても実質通話禁止にするなら会話も一切禁止な
505名無しでGO!
垢版 |
2015/10/24(土) 23:50:52.68ID:Ea6VevIj0
>>504
2ちゃんができる前の時代からの論争のネタだな
クレーマー対策で、クレーマーの主張を認めてしまった過ちが
いまだに尾を引いている
506名無しでGO!
垢版 |
2015/10/25(日) 01:57:41.38ID:f+RTj/Ny0
お客様にお願い致します。

携帯電話はマナーモードに設定のうえ、奇数号車では、通話はご遠慮願います。
偶数号車では、他のお客様のご迷惑とならないよう、小さな声で通話をお願いいたします。

なお、現在の携帯電話はペースメーカーに致命的な影響を与える恐れはないので、
車内で電源を切る必要はございません。
2015/10/25(日) 05:42:38.48ID:orEPv2v60
今は通話がNGな理由が他のお客様の迷惑になるから
ふざけてるよなこれ、会話も通話もやり方次第だろうに
2015/10/25(日) 05:45:38.93ID:orEPv2v60
後、ぶつぶつ独り言いっても容認されるけど
通話はマナー違反やっぱりおかしいルールだ

スレ違い失礼
2015/10/25(日) 17:06:52.40ID:NoySGFmY0
通話も会話もやり方次第、その通りだな
使用もそうだね
2015/10/29(木) 21:53:23.61ID:OcMY7Ff00
広告に電話禁止の文言を載せている企業は何を考えているんだろう
広告ごときに電話禁止のことなど書く必要ないんだよ
そんなに車内で電話を使ってほしくないなら電話番号やURLを載せなければいいのに
511名無しでGO!
垢版 |
2015/10/29(木) 22:15:42.51ID:loU2wCPR0
>>510
ん?広告に電話禁止って、どれのこと?
意味がわからなかったので、とりあえず質問

「車内での携帯電話のご利用マナーにご協力ください」
とかいう、あの文言ではなくて?
512名無しでGO!
垢版 |
2015/10/30(金) 01:12:12.36ID:y+47P7hi0
京王線でも優先席ステッカー張り替え開始
ステッカーの注文が遅れた鉄道会社は新ステッカー自体がなかなか入手できず、
これまで張り替えたくても貼り替えられない状態が続いていたらしい
http://keioline-5701.seesaa.net/article/428712560.html
2015/10/30(金) 22:11:16.83ID:2MLZ8C9v0
>>511
そう、それのこと
そういうものは鉄道事業者側で用意すればいいのであって、わざわざ広告なんかに載せる必要はないと思うんだよね
514名無しでGO!
垢版 |
2015/10/30(金) 22:44:19.90ID:Hju8B3CH0
>>513
あれは企業側が進んで記載してるものではなく、鉄道会社やら航空会社やらの依頼に応じて
企業側が必要な文言を記載しているだけだよ
また、携帯電話事業者だけではなく、車内で携帯の操作を必要とする広告も対象になってるらしい

全く同じ広告(同じポスター)でも、それを出す先(場所)によって文言は変わってくるようで、
たとえば、鉄道なら

(以前A)「優先席付近では携帯電話の電源を・・・、また、それ以外の場所では・・・」
(以前B)「携帯電話電源オフ車両では携帯電話の電源を・・・、また、それ以外の車両では・・・」
(以前C)「車内では携帯電話・PHSの電源をお切りください」
(以前D)「車内での携帯電話・PHSの使用はやめましょう」
(以前E)「車内での携帯電話の使用はご遠慮ください、また、混雑時には電源をお切りください」
(現在)「車内の携帯電話のご利用マナーにご協力ください」

以前の航空機なら

「航空機内では携帯電話の電源をお切りください」(現在の航空機がどうなってるかは知らない)

といった感じで、広告(ポスター等)の掲出先によって文言は異なっている(いた)
515名無しでGO!
垢版 |
2015/10/31(土) 07:03:00.00ID:cXZLX+Cu0
>>493
それでも優先席での携帯ルールを緩和しないJR東海

面子があるから
516名無しでGO!
垢版 |
2015/11/01(日) 08:13:31.27ID:JTxgzYGL0
JR東海にはプライドがあるので優先席での携帯ルールを断じて緩和しない
2015/11/01(日) 17:21:13.60ID:AjbJ3Z1s0
>>515-516
コピペにマジレスするのも何だが、メンツやプライドって何だよw
たかが携帯ルールなんかにメンツもプライドもないだろw

そもそも関東や関西が旧ルール(こないだまでの関東のルール)を採用した後もしばらく東海は
「携帯電話の使用はご遠慮ください、また、朝7〜9時と夕17〜19時には電源をお切りください」
というルールだったぞw
518名無しでGO!
垢版 |
2015/11/01(日) 22:53:30.76ID:eNlvz7wS0
東海はシルバーシートの名称もしばらく変えなかったしな。
519名無しでGO!
垢版 |
2015/11/02(月) 03:05:44.42ID:X/Dhk5Bx0
前回、旧ルール(今年9月までの関東のルール)の採用時期は、JRに関していうと、

JR東日本 2003年9月
JR西日本 2004年2月
JR北海道・四国・九州 2004年春〜秋頃
JR東海 2004年12月頃

という流れだったが、今回、現在の新ルールの採用時期は、

JR西日本 2014年7月
JR東日本 2015年10月
JR九州 2015年11〜12月頃を予定(10月に検討を開始)

という流れだから、まあ、JR東海も近いうちに新ルールに移行するだろう
2015/11/02(月) 09:42:06.25ID:WE31l9XR0
ステッカーも大量に作るといっても1枚当たり2万円くらいしそうだな
2015/11/02(月) 19:05:04.14ID:SBoZ/KyG0
自動放送更新あくしろ!!
522名無しでGO!
垢版 |
2015/11/02(月) 23:00:47.63ID:fV80ZhRZ0
>>521
自動放送ってソフト変えるだけで一発で簡単に変えられるのかと思ったら
そうではなく、結構大変らしい
現在、ステッカー張り替えなどと同時進行で、自動放送の変更も
早急に進めている(進めようとしている)状態らしい
自動放送が変わるまでは、旧放送が流れたときには車掌が補足説明するなど
乗務員にも周知徹底しているらしい
2015/11/02(月) 23:39:24.07ID:SBoZ/KyG0
>>522
センキュー!
524名無しでGO!
垢版 |
2015/11/04(水) 20:10:08.59ID:JY/HhNmO0
>>517
それでも東海は優先席での携帯ルールを緩和しない
2015/11/04(水) 21:45:05.32ID:J/DdRDBtO
山手線朝のラッシュ時に乗ってるが、毎日毎日英語の優先席関連の放送がウザい。
ハンディキャップある人、お年寄りには席を譲ってくださいと、いつも英語のアナウンスが流れるが、
優先席近くにいた外国人が席を譲る光景なんて一度も見たこと無いぞ。役に立ってるのかよ?

しかも今どき欧米人はおろか、マナーの悪い中国人でさえ、車内で通話したりはしてないぜ。
メールとかばっか。優先席案内以外でも「車内では通話するな」
の英語の放送、通勤ラッシュで朝から静かに座っていたいのに迷惑だ。

しかも英語の発音そのものもネイティブじゃないからイマイチだしさ、アレ。
526名無しでGO!
垢版 |
2015/11/04(水) 22:56:58.59ID:ZXPQsUdm0
>>525
そういえば、山手線(というかJR東日本)の携帯ルールに関する自動放送は
新ルールに切り替わった?
ステッカーの張り替えは中央線快速を中心にどんどん張り替えられているらしいけど
527525
垢版 |
2015/11/05(木) 00:35:17.97ID:ekOCIkSTO
>>526
いや、ステッカーは変わったが放送はそのまま。「混雑時にのみ控えてください」とか、
そういう新しい内容に切り替わってはいない。
528名無しでGO!
垢版 |
2015/11/05(木) 03:27:53.40ID:25uONlHi0
ステッカーと同じで自動放送も切り替わった編成と切り替わってない編成が混在してるのかな?
529名無しでGO!
垢版 |
2015/11/11(水) 19:10:34.54ID:qIroYe04O
>>528
気になって問い合わせてみたら、まさにそれ。入れ替えしてる段階にあります、って言われたよ。
530名無しでGO!
垢版 |
2015/11/11(水) 20:23:37.74ID:L6b61nJo0
>>529
レポ乙!

ステッカーに関しては、関東の大手私鉄&JR東日本の中では、
東急と小田急以外はすべて、張り替え作業が開始されている
(全車両張り替えにはまだ時間がかかりそうだけど)

東急と小田急は今月やっと新ステッカーが届く(納入される)って感じか?

鉄ヲタ(特に撮り鉄)的な視点では、むしろ今のうちに旧ステッカーを
撮影しておけって感じかなw
東京メトロなどは、路線にもよるかも知れないけど、旧ステッカーの編成を
探すのがむしろ難しくなりつつある状況
531名無しでGO!
垢版 |
2015/11/14(土) 18:57:25.76ID:Y7gJHmmH0
九州(JR九州・西鉄・福岡市交通局)が先かと思っていたら、
東海(JR東海・名鉄・名古屋市交通局)の方が先だった

電源オフ混雑時のみ JR東海などが来月、携帯マナー変更
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015111490090023.html
532名無しでGO!
垢版 |
2015/11/14(土) 19:18:36.13ID:cfWL258G0
優先席ステッカー(新ルール対応化)張り替え状況

JR東日本(中央線)・・・半数程度の車両が張り替え完了(急ピッチで進行中)
東京メトロ・・・ほぼ全て(完全に全て?)の車両が張り替えが完了した模様
京王(本線)・・・半数以上の車両が張り替えが完了(急ピッチで進行中)
京王(井の頭線)・・・貼り替えられた車両はほぼ皆無

京王は、本線の全車両を張り替えを完了させてから井の頭線の車両を貼り替えるのか?
533名無しでGO!
垢版 |
2015/11/14(土) 22:12:06.28ID:LVNJqlL9O
まあ、ぶっちゃけ、朝ラッシュの混雑時でも哀しいかな、乗客は9割方優先席でもスマホいじってるけどね…
2015/11/14(土) 22:19:54.77ID:LVNJqlL9O
なんつうか、アレだよな。スマホ普及で、車内で文庫本読む人マジで減ってきたよね。
5年くらい前までは、大の大人がヤンジャン朝から読んでて「なんかなぁ…」って思ってたんだけどさ、
リーマンが3人並んで、スマホでぷよぷよをやってるのも滑稽だわw
2015/11/14(土) 23:37:50.66ID:4SMzvsCtO
携帯の電波で影響されてたらVVVFモーターの電車に乗れないよね
536名無しでGO!
垢版 |
2015/11/16(月) 01:10:13.06ID:mPrfXhgJ0
九州はいつルール変更かな?
12月からならそろそろ発表がある頃かも知れない
2015/11/16(月) 02:44:31.06ID:CPq5N5Ng0
素朴な疑問だけど、優先席シールと携帯ルールのシールが一体型だった
東急、小田急、京王など以外はセパレートだったから、携帯ルールのシール
だけを貼り替えれば済んだのに、なぜ両方とも貼り替えているのかな?

あと、東急と小田急はいつになったら貼り替えを始めるんだよw
538名無しでGO!
垢版 |
2015/11/17(火) 22:53:34.67ID:Z78pYrct0
携帯ルール変更、これまでの流れ(JR編)

JR西日本(2014年6月25日発表、7月1日実施)
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/06/page_5808.html

JR東日本(2015年9月17日発表、10月1日実施)
https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150916.pdf

JR東海(2015年11月17日発表、12月1日実施)
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000028453.pdf
539名無しでGO!
垢版 |
2015/11/17(火) 23:43:15.50ID:nN+G5qON0
キタ――――――(゚∀゚)――――――ッ!!

http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/11/17/release151117_mannerup.pdf?_ga=1.228611100.1291041833.1407636870

http://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/009179.html
540名無しでGO!
垢版 |
2015/11/18(水) 00:15:50.89ID:XSzQN49s0
>>539
これもだよ
http://www.aikanrailway.co.jp/pdf/PressRelease27_108.pdf
541名無しでGO!
垢版 |
2015/11/18(水) 00:44:34.53ID:bLrLirRI0
>>535
外出すら不可能。
542名無しでGO!
垢版 |
2015/11/18(水) 00:57:11.86ID:XSzQN49s0
>>541
外出どころか、家にいることも不可能w
543名無しでGO!
垢版 |
2015/11/18(水) 05:53:09.31ID:P9lVocgq0
>>535
店とかも入れない
wifiのAPとかの傍に座ったら…ってことになる
544名無しでGO!
垢版 |
2015/11/18(水) 20:18:53.60ID:p+TR3f/Z0
ついにバカ東海白旗

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015111490090023.html
545名無しでGO!
垢版 |
2015/11/19(木) 02:04:16.52ID:9jwGgz700
>>544
名古屋の人に言わせるとJR東海よりも名古屋市営地下鉄の方がトンデモだったらしいよ
何でも優先席部の床にまで「電源オフ」とかいう文字を書いていたとかw

その名古屋市営地下鉄も12月からルールが変わる

次はどこだろ?九州?四国?北海道?
いずれにしても来年春頃までには全国全てでルールが変わっていると思う
546名無しでGO!
垢版 |
2015/11/19(木) 12:56:25.06ID:Q4mRo0ngO
とにかくJR東の英語放送がウザいな。朝の通勤時に、
「携帯は優先席で切れ、それ以外の場所ではマナーモードにしろ、通話はやめろ」
ってのを毎日毎日英語で流すのって、そんなに重要で必要なのかよ。
2015/11/19(木) 13:56:02.84ID:UUJAZdZQ0
英語はともかく、あの自動放送いつ修正されるんだ?
ルール変わってもうすぐ2ヶ月だよ
548名無しでGO!
垢版 |
2015/11/19(木) 19:02:17.32ID:rmhmBcyc0
小田急がようやく優先席ステッカー張り替えを開始したらしい
本日初めて、複数の人によって目撃された模様
http://userimg.teacup.com/userimg/6012.teacup.com/odakyu/img/bbs/0022266.jpg

他社ではその下に貼られている「混雑時には云々」の小さい(細長い)ステッカーは
小田急は車内に貼ってある模様(詳細の確認は今後ということで)
549名無しでGO!
垢版 |
2015/11/21(土) 20:20:42.52ID:b0eBfHMR0
やはり小田急は新ステッカーの貼り方が他社とちょっと違うようだ

他社:
優先席の窓に「優先席ステッカー」と「混雑時には電源オフステッカー」を
上下に分けて貼っている

小田急:
優先席の窓には「優先席ステッカー」だけを貼り、
「混雑時には電源オフステッカー」は車内に貼っている
550名無しでGO!
垢版 |
2015/11/23(月) 00:02:01.65ID:e9CgBKp60
京王は本線車両の優先席ステッカーの交換が完了した模様
本日より井の頭線車両のステッカーの交換を開始、1711Fが交換済み
551名無しでGO!
垢版 |
2015/11/24(火) 18:16:54.55ID:7c8bGzmB0
九州もキタ――――――(゚∀゚)――――――ッ!!
http://qbiz.jp/article/75484/1/

>>JR九州や西日本鉄道、福岡市交通局、熊本市交通局など
>>九州の各鉄道事業者は24日、優先席付近で携帯電話の電源を
>>切るよう呼び掛けているマナーを緩和し「混雑時のみ」に
>>変更すると発表した。12月1日から変更
552名無しでGO!
垢版 |
2015/11/29(日) 04:59:02.03ID:irFU9E630
これ面白いw

あなたの路線の「優先席」、もう変わった? 関東で広がる「小さな違い」を徹底調査
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20151127-65997969-jtown
553名無しでGO!
垢版 |
2015/11/29(日) 11:27:58.01ID:8qB1H2RX0
酉はまだ金沢・米子・岡山・広島支社が新ルールに移行していないな。
岡山は四国が、金沢はトキめき・あいの風・いしかわとの絡みだろうが。
554名無しでGO!
垢版 |
2015/11/29(日) 16:07:33.59ID:yComakpl0
>>553
トキめきはJR東日本と同時に10月にルールを変更している
https://www.echigo-tokimeki.co.jp/information/detail?id=98
あと、金沢の北陸鉄道もすでにルールを変更している
http://www.hokutetsu.co.jp/archives/7574
555名無しでGO!
垢版 |
2015/11/30(月) 23:40:45.11ID:nJsZUyve0
今日デビューの山手線E235系で一周して自動放送やディスプレイ案内をチェックしてきたので報告。

<自動放送>

『お客様にお願いします。車内では携帯電話はマナーモードに設定のうえ通話はお控えください。
ご協力をお願いいたします。』

という自動放送が、外回りの場合、高田馬場周辺と品川周辺(だったと思う)で2度あった。
なお、「優先席付近では」とか「混雑時には」とか「電源をお切りください」とかいう自動放送は一切なかった。

<ディスプレイ>

自動放送と同じで、「マナーモードにして通話はだめよ〜」とディスプレイで案内されてただけで、
「優先席付近では」とか「混雑時には」とか「電源をお切りください」とかいうディスプレイ案内は一切なかった。
556名無しでGO!
垢版 |
2015/12/01(火) 16:39:57.57ID:d99VVJnN0
今日から東海地方と九州地方でも携帯ルールが変更になり、
電源オフは混雑時のみとなりました。
557名無しでGO!
垢版 |
2015/12/03(木) 20:26:14.49ID:Rm8EIy1k0
横浜市営地下鉄は自動放送が新ルール対応に変更されていた
558名無しでGO!
垢版 |
2015/12/08(火) 03:42:39.84ID:kZcJrfoa0
相鉄バスがルールを変更
http://www.sotetsu.co.jp/bus/info/246.html

首都圏のバス会社では、公式発表してる中では
京王バスと西東京バスに続き3社目かな?

京王バス
http://www.bus-navi.com/news/911.pdf

西東京バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/info/2870.html
2015/12/11(金) 07:37:23.79ID:TE6I75dF0
難攻不落の東海が落城したがステッカーを貼り替えないことで最後の抵抗か
560名無しでGO!
垢版 |
2015/12/13(日) 22:45:08.25ID:T2u7KH8Z0
>>557のように、横浜市営地下鉄の自動放送はすでに新ルールに変わっている。

そして今日、今月ルールが変わったばかりの福岡市営地下鉄の自動放送も、
「混雑時には」が入った新ルールに変わっていたことを確認した(実際に乗って確認)。

優先席ステッカーは、福岡市営地下鉄は見た限りではどの編成も旧タイプのままだが、
西鉄は半数以上の車両がすでに「混雑時には」が入った新タイプに交換されていた。
JR九州は、どうやら元々「電源オフステッカー」自体が存在していなかったようで、
優先席を示すステッカーだけが貼ってあり、電源云々のステッカー自体が存在していなかった。
それとも、今月になってからそのステッカーを「ただ単に剥がした」のかな?


しかし、今月ルールを変えたばかの福岡市営地下鉄がすでに自動放送を変えているのだから、
JR東日本(一部の車両は変わってるが)や東京メトロ(一部の路線・車両)も早く変えろよwww
561名無しでGO!
垢版 |
2015/12/14(月) 23:14:34.14ID:7LC3fJRZ0
東急では10月の時点ではまだ変わっていなかった。
東急だと壁面のオレンジ色のラインに問題があるとかで遅れているのかな
562名無しでGO!
垢版 |
2015/12/14(月) 23:55:56.79ID:N38ey1AC0
>>561
東急は在京私鉄の中で最も新ステッカーの発注が遅かった関係で納入も遅れ、
今月(12月)に張り替え開始、来年3月までに張り替え完了予定とのこと
2015/12/18(金) 03:56:56.39ID:vfAwaruI0
ここまで全部読ませてもらったけど、なぜ
「混雑時のエレベーター内での発症は2G時代ですら報告されていないのに、今更『混雑時のみ』という余計な枕詞をつけなきゃいけないのか」
という視点での問題提起がないのだろう?
2015/12/21(月) 05:48:38.60ID:B+6ZozCN0
坊やだからさ
565名無しでGO!
垢版 |
2015/12/22(火) 02:11:56.64ID:DDbh0qRt0
地域ごとに一斉にルールを変更したときには加わってなかった
事業者も、その後どんどんルールを変更しているね

例えば、JR東日本など関東・甲信越・東北地方の37社で
一斉にルール変更したときには加わってなかった
湘南モノレールもルールを変更した
http://copilog2.jp/shonan/views/detail/28

また、JR東海など東海地方の4社で
一斉にルール変更したときには加わってなかった
豊橋鉄道もルールを変更した
http://www.toyotetsu.com/news/000080.html
2015/12/23(水) 18:17:26.76ID:jl6ppoAO0
携帯電源OFFは事なかれ主義の日本の鉄道会社の悪しき体質を表してる
世界中携帯電源OFFなんてどこもやってないのに
567名無しでGO!
垢版 |
2015/12/28(月) 00:57:05.69ID:xmh4NE4YO
JR東は、いまだに山手線で日本語英語で「優先席近くでは電源切れ」と朝のラッシュでも毎日毎日連呼でマジうるさいわ。

誰もそんなやってないどころか、優先席座った年寄りもスマホいじりまくってるわ。

まぁメールするだけで、社内で通話してるヤツなんて(外国人含め)、
今どきそんないるわけじゃないから、もうアナウンスは不要だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況