定期券について語るスレです。分割・T字ネタも大歓迎。
・質問する方へ
定期券についての質問をする場合は、テンプレを熟読のうえ質問してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「利用区間・利用路線・利用期間・通勤か通学か」が
わからないと回答できないものが多いですので、必ずこれを書いてください。
Wikipedia 「定期乗車券」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E4%B9%97%E8%BB%8A%E5%88%B8
前スレ
定期券スレッド [通勤20箇月]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1428757974/
探検
定期券スレッド [通勤21箇月] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しでGO!
2016/11/26(土) 07:59:44.36ID:lNp8XF8/0166名無しでGO!
2017/03/09(木) 05:06:57.29ID:4hekxbLG0 >>165
それを言い出したら会社は最短(距離or時間)か最安を言ってくる二区間など買えない
それを言い出したら会社は最短(距離or時間)か最安を言ってくる二区間など買えない
167名無しでGO!
2017/03/09(木) 23:17:46.28ID:78r2isNs0 すいません、教えてください。通勤定期、期間6ヶ月で荻窪ー品川(中央線、新宿乗換)を買ってます。二区間定期にすると安くなりしかも使える駅が増える場合があるとの事でした。
例で八王子ー品川の場合、八王子ー新宿と高田馬場ー品川の二区間にすると確かに通しで買うより安くなるし駅も増えます。
が、荻窪ー新宿、高田馬場ー品川とかにしても安くなるどころか大幅に金額が高くなると言う結果になりました。荻窪は分割お得は無理なんでしょうか?
例で八王子ー品川の場合、八王子ー新宿と高田馬場ー品川の二区間にすると確かに通しで買うより安くなるし駅も増えます。
が、荻窪ー新宿、高田馬場ー品川とかにしても安くなるどころか大幅に金額が高くなると言う結果になりました。荻窪は分割お得は無理なんでしょうか?
168名無しでGO!
2017/03/10(金) 01:03:30.37ID:sU+z4SS00169名無しでGO!
2017/03/10(金) 20:48:09.65ID:IwRLA8kM0 確かに伸ばしようもないな
170名無しでGO!
2017/03/10(金) 21:38:06.53ID:lmEAU8fA0 分割すると損になる=元々のコスパが良い区間
なんだけど、勤務先から非分割定期代が支給されて分割してもお咎め無しの場合、
なんで自分の利用区間は分割して得にならないんだクソ、
とか思う人もいるだろうな
なんだけど、勤務先から非分割定期代が支給されて分割してもお咎め無しの場合、
なんで自分の利用区間は分割して得にならないんだクソ、
とか思う人もいるだろうな
171名無しでGO!
2017/03/10(金) 22:26:45.45ID:QqpQSPSn0 >>170
まさにそれでして。。。プライベートで東京駅に良く行くので荻窪ー品川と荻窪ー東京駅が使える最適な二区間分割を探してるんですが無いようで泣けてきます
まさにそれでして。。。プライベートで東京駅に良く行くので荻窪ー品川と荻窪ー東京駅が使える最適な二区間分割を探してるんですが無いようで泣けてきます
172名無しでGO!
2017/03/11(土) 00:06:12.23ID:SZHQ3Qvk0 最寄りを西荻窪にすればいいだけだな
173名無しでGO!
2017/03/11(土) 00:18:24.71ID:nsLOioJe0175名無しでGO!
2017/03/11(土) 13:24:13.45ID:LN07DkoZ0 荻窪って都心のむかう方向の路線はなにやってもやすくはならないよ
176名無しでGO!
2017/03/13(月) 22:43:21.35ID:EWoqzzVb0 西武〜メトロ〜JRや
西武〜メトロ〜都営の定期が
なかなかだぶるーとに対応しないのは何故ですか?
特に都営はやって貰いたいところ
何か会社間で協定みたいなものが必要なのかな?
あと
西武〜メトロ〜JR〜メトロの定期で
メトロ区間を合算して計算してもらいたい
西武〜メトロ〜都営の定期が
なかなかだぶるーとに対応しないのは何故ですか?
特に都営はやって貰いたいところ
何か会社間で協定みたいなものが必要なのかな?
あと
西武〜メトロ〜JR〜メトロの定期で
メトロ区間を合算して計算してもらいたい
177名無しでGO!
2017/03/14(火) 05:13:05.24ID:SXCNIePV0178名無しでGO!
2017/03/21(火) 07:59:53.01ID:heUvGz760 東京〜大宮の通勤定期を大宮〜浦和の通学定期に変えたい場合、旬割払い戻しは適用されますか?
179名無しでGO!
2017/03/21(火) 20:45:44.86ID:hKgXyLKj0 ワンクッション挟めばいいじゃん
182名無しでGO!
2017/03/31(金) 22:04:05.14ID:Nm2gytiH0 埼玉高速鉄道の駅から、京王線の駅までの定期券を購入したいのですが、定期券一枚に纏めることは可能ですかね?
183名無しでGO!
2017/04/01(土) 06:47:00.67ID:yvKMgWIo0 埼玉高速鉄道の定期券発売範囲に京王線は入っていなかったはず
184名無しでGO!
2017/04/01(土) 11:20:21.80ID:R4Fcuwwl0 >>182
埼玉高速鉄道:定期券発売範囲
http://www.s-rail.co.jp/ticket/doc/teiki_hani_220313.pdf
なので範囲外
メトロ〜都営の乗継割引を適用するとき不便だな
埼玉高速鉄道:定期券発売範囲
http://www.s-rail.co.jp/ticket/doc/teiki_hani_220313.pdf
なので範囲外
メトロ〜都営の乗継割引を適用するとき不便だな
186名無しでGO!
2017/04/01(土) 23:03:56.88ID:k2fPiiHT0 お世話になります。
3年前に高校に入学した際に、Suica通学定期券を4月6日開始で購入し、
ずっと継続してきました。
このたび、大学に進学することになり、新しく新区間のSuica通学定期券を
購入したいのですが、現定期の有効期限が4月5日まで残っています。
一方大学の通学証明書は4月1日に発行され、3日からガイダンスなどで
大学に通うため、4月3日開始のSuica定期券を購入したいと思っています。
この場合、現Suica定期券の残存期間があるうちに、
新Suica定期券でオーバライドすることは可能でしょうか。
現Suica定期券にはチャージ残があるため、できればこのまま原券を使用継続したいと考えています。
3年前に高校に入学した際に、Suica通学定期券を4月6日開始で購入し、
ずっと継続してきました。
このたび、大学に進学することになり、新しく新区間のSuica通学定期券を
購入したいのですが、現定期の有効期限が4月5日まで残っています。
一方大学の通学証明書は4月1日に発行され、3日からガイダンスなどで
大学に通うため、4月3日開始のSuica定期券を購入したいと思っています。
この場合、現Suica定期券の残存期間があるうちに、
新Suica定期券でオーバライドすることは可能でしょうか。
現Suica定期券にはチャージ残があるため、できればこのまま原券を使用継続したいと考えています。
187名無しでGO!
2017/04/01(土) 23:22:36.72ID:WYkoiYsx0 >>186
現定期は3/31(または高校生でなくなる日)までしか使えないんだし、諦めて新定期を買うしかないんじゃない?
システム上は、現定期を磁気定期に戻して、新定期をそのSuicaに乗せればいいけど、どうせ現定期は使えないんだし。
現定期は3/31(または高校生でなくなる日)までしか使えないんだし、諦めて新定期を買うしかないんじゃない?
システム上は、現定期を磁気定期に戻して、新定期をそのSuicaに乗せればいいけど、どうせ現定期は使えないんだし。
188名無しでGO!
2017/04/02(日) 15:57:02.22ID:Tnm2ETmnO >>186
まず、高校の通学定期券を払い戻す。残存期間が1ヶ月未満なので払い戻し額はゼロで、Suica定期券は単なるSuicaに変わる。
その上で、手持ちのSuicaに定期券を載せるのと同じ要領で大学の定期券を買えばいい。
まず、高校の通学定期券を払い戻す。残存期間が1ヶ月未満なので払い戻し額はゼロで、Suica定期券は単なるSuicaに変わる。
その上で、手持ちのSuicaに定期券を載せるのと同じ要領で大学の定期券を買えばいい。
189名無しでGO!
2017/04/02(日) 16:57:48.15ID:Elei0ijd0190名無しでGO!
2017/04/03(月) 14:01:58.57ID:Z/VUPwpB0 平塚から上野までの通勤定期を3分割で購入しようと思うのですが
横浜から都内では経路外乗り越しや別路線へ乗り換えが多く、なるべくicのチャージを使いたいのです。
他方平塚以西の乗り越しはほとんどない(寝過ごしたりするくらい)ので
平塚横浜間を磁気券、横浜上野間を品川分割のsuicaで作ろうと思ういます。
この場合、平塚から磁気券で入場して上野はsuicaで出場、あるいは逆の場合は出場の度に駅員に処理してもらわないとだめですか?
また平塚から磁気券で入場して、suica定期の経路外(新宿とか池袋とか)で出場する場合はsuicaで精算・出場できますか?
横浜から都内では経路外乗り越しや別路線へ乗り換えが多く、なるべくicのチャージを使いたいのです。
他方平塚以西の乗り越しはほとんどない(寝過ごしたりするくらい)ので
平塚横浜間を磁気券、横浜上野間を品川分割のsuicaで作ろうと思ういます。
この場合、平塚から磁気券で入場して上野はsuicaで出場、あるいは逆の場合は出場の度に駅員に処理してもらわないとだめですか?
また平塚から磁気券で入場して、suica定期の経路外(新宿とか池袋とか)で出場する場合はsuicaで精算・出場できますか?
191名無しでGO!
2017/04/03(月) 17:05:49.27ID:b195V50L0192名無しでGO!
2017/04/03(月) 21:24:06.25ID:jGUdyRA+0 間にJR線挟むけど両端私鉄の時ってPASMOじゃないと出せないよな…?
eg.)柏とかそこら-TX-秋葉原or北千住-JR-飯田橋-メトロ-九段下
柏でなんか出せるって言われたんだが
eg.)柏とかそこら-TX-秋葉原or北千住-JR-飯田橋-メトロ-九段下
柏でなんか出せるって言われたんだが
195名無しでGO!
2017/04/04(火) 00:16:51.68ID:bTsejPri0 >>194
たぶん、金額的な面で3分割にしようとしてると思うけど、輸送障害のリスクというのも考えた方がいい。
平塚−横浜−品川−上野という3枚(分割)の定期券だと、例えば品川〜横浜で長期間運休になった場合に払戻が変わってくる。
長期間運休は確率低いけど、事故や災害の輸送障害の様な場合に、振替輸送は割と広いとしても、受けられなくなるリスクは大きくなる。
単純な分割乗車券的な記事はよく見かけるけど、せめてこのスレで質問する人は、分割するリスクを認識して欲しい。
たぶん、金額的な面で3分割にしようとしてると思うけど、輸送障害のリスクというのも考えた方がいい。
平塚−横浜−品川−上野という3枚(分割)の定期券だと、例えば品川〜横浜で長期間運休になった場合に払戻が変わってくる。
長期間運休は確率低いけど、事故や災害の輸送障害の様な場合に、振替輸送は割と広いとしても、受けられなくなるリスクは大きくなる。
単純な分割乗車券的な記事はよく見かけるけど、せめてこのスレで質問する人は、分割するリスクを認識して欲しい。
196名無しでGO!
2017/04/04(火) 07:05:51.52ID:Q7y2c+Lm0 >>195
便乗質問だけど、1枚の定期券にいわゆる2区間定期をのせた場合の振替や長期間運休時の扱いは、
それぞれ別々の定期券とみなすのでしょうか?
あるいは全区間1枚の定期とみなすのですか?
それから、3分割以上定期券のリスクって、
そんな些末なことよりも中間部分の定期券の払い戻しを警戒してなかなか売ってくれなさそうなことにあるように思います。
便乗質問だけど、1枚の定期券にいわゆる2区間定期をのせた場合の振替や長期間運休時の扱いは、
それぞれ別々の定期券とみなすのでしょうか?
あるいは全区間1枚の定期とみなすのですか?
それから、3分割以上定期券のリスクって、
そんな些末なことよりも中間部分の定期券の払い戻しを警戒してなかなか売ってくれなさそうなことにあるように思います。
197名無しでGO!
2017/04/04(火) 15:28:19.09ID:0lDeRSjx0 >196
東の場合は二区間を指定した一枚の定期、のはず
西の場合、それに加えて、別々の二枚の定期を同居させることも出来るんだっけ?
東の場合は二区間を指定した一枚の定期、のはず
西の場合、それに加えて、別々の二枚の定期を同居させることも出来るんだっけ?
198名無しでGO!
2017/04/05(水) 21:01:39.76ID:tiUI7IvE0200名無しでGO!
2017/04/06(木) 11:04:04.49ID:lgeG4+Ci0 質問です
通学の時に京王線とJRを使うのですが、乗り換え駅に橋本を使います。この時にPASUMOで定期券を購入するのに京王線−JRのようにまとめて購入することはできるでしょうか?それとも京王線−橋本で購入してから、橋本−JRのように2つに分けなければいけないのでしょうか?
もし前者なら窓口はどちらになるのか教えてください
通学の時に京王線とJRを使うのですが、乗り換え駅に橋本を使います。この時にPASUMOで定期券を購入するのに京王線−JRのようにまとめて購入することはできるでしょうか?それとも京王線−橋本で購入してから、橋本−JRのように2つに分けなければいけないのでしょうか?
もし前者なら窓口はどちらになるのか教えてください
201名無しでGO!
2017/04/06(木) 16:10:20.44ID:e6PtErs50202名無しでGO!
2017/04/06(木) 18:36:33.30ID:x74HmXqL0 高尾山口→(京王線)→高尾→(中央線)→東京
この経路のSuica定期券を購入するときにJR区間を新宿で分割して1枚のSuica定期券にできますか?
この経路のSuica定期券を購入するときにJR区間を新宿で分割して1枚のSuica定期券にできますか?
203名無しでGO!
2017/04/06(木) 18:41:15.24ID:x74HmXqL0 高尾山口→新宿(西八王子経由)
新宿→東京(中央線)
こういうSuica分割定期券にしたいです
新宿→東京(中央線)
こういうSuica分割定期券にしたいです
204名無しでGO!
2017/04/07(金) 00:13:15.86ID:zMULx1GB0205名無しでGO!
2017/04/07(金) 06:59:53.45ID:W1EkDfMT0206名無しでGO!
2017/04/12(水) 13:22:06.19ID:mNUtSChb0 Yahoo!乗換案内、定期区間を考慮して運賃出してくれるんだけど、
IC定期の計算ルールには対応してないんだよな。
三鷹⇔恵比寿の定期を持ってて三鷹→川崎を検索すると、
渋谷経由のルートでは恵比寿→川崎の運賃を出し、
東京経由のルートでは代々木→川崎のルートを出し、
立川経由のルートでは全区間の普通運賃を出す。
IC定期の計算ルールには対応してないんだよな。
三鷹⇔恵比寿の定期を持ってて三鷹→川崎を検索すると、
渋谷経由のルートでは恵比寿→川崎の運賃を出し、
東京経由のルートでは代々木→川崎のルートを出し、
立川経由のルートでは全区間の普通運賃を出す。
207名無しでGO!
2017/04/12(水) 17:57:07.36ID:m/HO/0fd0 NAVITIME使え
208名無しでGO!
2017/04/17(月) 12:23:42.80ID:r1IHAjIH0 俺本職だけどさ、NAVITIME使こうてるでw
そんな俺でも社内では値段を覚えている方なんで
その方面での知識量は社内上位
値段を尋ねるお客さんは当然多いんだけどさ
係員に聞くよりもNAVITIME使った方が確実やで
そんな俺でも社内では値段を覚えている方なんで
その方面での知識量は社内上位
値段を尋ねるお客さんは当然多いんだけどさ
係員に聞くよりもNAVITIME使った方が確実やで
209名無しでGO!
2017/04/17(月) 13:21:29.41ID:2n/HdRC+0210名無しでGO!
2017/04/22(土) 19:46:32.71ID:SdJVNB6h0 教えてください。
渋谷-(半蔵門線)-大手町-(東西線)-東陽町
の定期を持っている場合、九段下で東西線と半蔵門線の乗換えをする際、課金されますか?
同様に
渋谷-(銀座線)-日本橋-(東西線)-東陽町
の定期を持っている場合、日本橋で東西線と銀座線の乗換えをする際、課金されますか?
渋谷-(半蔵門線)-大手町-(東西線)-東陽町
の定期を持っている場合、九段下で東西線と半蔵門線の乗換えをする際、課金されますか?
同様に
渋谷-(銀座線)-日本橋-(東西線)-東陽町
の定期を持っている場合、日本橋で東西線と銀座線の乗換えをする際、課金されますか?
211名無しでGO!
2017/04/22(土) 20:10:41.87ID:RXvL8mGA0 >>210
あなたの心に課金される
あなたの心に課金される
214名無しでGO!
2017/04/24(月) 18:42:12.34ID:FrxXqyVT0 阪急のフェアライドシステムは「入場記録のない定期券の出場を阻止」できても「出場記録のない定期券の入場を阻止」はしないんだな
フリーパスゲートがあるために出場記録を書き込まなくても入場は可能
乗り越し清算を忘れて乗り越したのにゲートが閉まらず(実際は前の人と間隔が詰まってて阻止できず)通り過ぎてしまいごあんないカウンターに申し出て運賃を係員に渡したがその後も問題なく入場できた
ICだと厄介になって出場記録が書き込まれてないと入場不能になるため端末で引き落とし処置を行う上にフリーパスゲートにIC読み取り機を設置している
フリーパスゲートがあるために出場記録を書き込まなくても入場は可能
乗り越し清算を忘れて乗り越したのにゲートが閉まらず(実際は前の人と間隔が詰まってて阻止できず)通り過ぎてしまいごあんないカウンターに申し出て運賃を係員に渡したがその後も問題なく入場できた
ICだと厄介になって出場記録が書き込まれてないと入場不能になるため端末で引き落とし処置を行う上にフリーパスゲートにIC読み取り機を設置している
215名無しでGO!
2017/04/25(火) 07:45:56.41ID:nxENh1MK0 どなたか教えていただければ
JR東日本と東京メトロの連絡定期券Suicaを購入したいのですが、メトロが複数路線となる場合は二路線までなんですかね
新宿-(山手線 渋谷品川経由)-秋葉原-(日比谷線)-霞ヶ関-(丸ノ内線)-赤坂見附-(銀座線)-メトロ渋谷-(副都心線)-新宿三丁目-(丸ノ内線)-メトロ荻窪
だと無理かな
JR東日本と東京メトロの連絡定期券Suicaを購入したいのですが、メトロが複数路線となる場合は二路線までなんですかね
新宿-(山手線 渋谷品川経由)-秋葉原-(日比谷線)-霞ヶ関-(丸ノ内線)-赤坂見附-(銀座線)-メトロ渋谷-(副都心線)-新宿三丁目-(丸ノ内線)-メトロ荻窪
だと無理かな
219名無しでGO!
2017/04/25(火) 15:12:11.50ID:nxENh1MK0220名無しでGO!
2017/04/25(火) 21:10:04.66ID:gNgRMeH20 秋葉原は改札が離れているから2枚持ちを厭わなければ2枚でも良いんじゃないの
1枚だと乗り越しで得になる場合もあるけれど
1枚だと乗り越しで得になる場合もあるけれど
223名無しでGO!
2017/04/26(水) 19:11:54.68ID:JbVWNaLn0 ご存じの方教えてください
通勤ルートは武蔵小杉−中目黒−神谷町です
武蔵小杉−渋谷の磁気定期券とメトロ回数券の2枚投入で、神谷町、武蔵小杉の自動改札は通れますか?
通勤ルートは武蔵小杉−中目黒−神谷町です
武蔵小杉−渋谷の磁気定期券とメトロ回数券の2枚投入で、神谷町、武蔵小杉の自動改札は通れますか?
226名無しでGO!
2017/04/27(木) 13:08:11.87ID:JsYTaMOZ0 和光〜神谷町を、副都心線経由で行きたいので
新宿三丁目から丸の内線、
霞が関で日比谷線乗り換えで定期を買ったとします。
平日はそれで行くとして、
仮に土日など席に座れたら副都心線で中目黒まで行って、
そこから日比谷線乗り換えの別ルートに乗ったとしたら、
パスモ使用なら、ちゃんと定期区間外の料金が、
改札で自動引き落としになるのでしょうか?
新宿三丁目から丸の内線、
霞が関で日比谷線乗り換えで定期を買ったとします。
平日はそれで行くとして、
仮に土日など席に座れたら副都心線で中目黒まで行って、
そこから日比谷線乗り換えの別ルートに乗ったとしたら、
パスモ使用なら、ちゃんと定期区間外の料金が、
改札で自動引き落としになるのでしょうか?
227名無しでGO!
2017/04/27(木) 14:06:22.13ID:kRAHRDol0228名無しでGO!
2017/04/27(木) 14:38:14.07ID:JsYTaMOZ0 >>227
回答ありがとうございます。
うーんと、買った定期区間なら、副都心線と丸の内線の改札を必ず通らなければ
いけないのですが、
そういうチェック機能があって、それを通っていないと区間外と判断されるのかな、
と思った次第です。
定期売り場の人に聞いたら
「チェックが入るから、その定期ではエラーになって通れませんよ」と言われました。
不正行為とみなされるのも嫌だし、区間外の料金を払うつもりはあるのですが、
どうなるのでしょうね。
回答ありがとうございます。
うーんと、買った定期区間なら、副都心線と丸の内線の改札を必ず通らなければ
いけないのですが、
そういうチェック機能があって、それを通っていないと区間外と判断されるのかな、
と思った次第です。
定期売り場の人に聞いたら
「チェックが入るから、その定期ではエラーになって通れませんよ」と言われました。
不正行為とみなされるのも嫌だし、区間外の料金を払うつもりはあるのですが、
どうなるのでしょうね。
229名無しでGO!
2017/04/27(木) 14:45:53.11ID:kRAHRDol0 >>228
>副都心線と丸の内線の改札を必ず通らなければいけないのですが
新宿三丁目の副都心線と丸ノ内線の乗り換えはラッチ内です。
(ラッチ外の乗り換えも可能ではある)
朝のラッシュ時に限り、丸ノ内線→副都心線の方向の乗り換えに限りラッチ外強制になりますが。
>副都心線と丸の内線の改札を必ず通らなければいけないのですが
新宿三丁目の副都心線と丸ノ内線の乗り換えはラッチ内です。
(ラッチ外の乗り換えも可能ではある)
朝のラッシュ時に限り、丸ノ内線→副都心線の方向の乗り換えに限りラッチ外強制になりますが。
232名無しでGO!
2017/04/28(金) 06:45:09.90ID:SMcoq2Js0233名無しでGO!
2017/04/28(金) 15:53:25.37ID:hUKh0+U60 石神井公園〜広尾の通勤を考えています。
石神井公園からFライナーで中目黒まで、中目黒からは日比谷線で広尾に行きたいのですが、一枚の定期では無理で二枚なら可能と駅員さんに言われました。
この場合、中目黒で一旦改札を出なければいけないということでしょうか。
石神井公園からFライナーで中目黒まで、中目黒からは日比谷線で広尾に行きたいのですが、一枚の定期では無理で二枚なら可能と駅員さんに言われました。
この場合、中目黒で一旦改札を出なければいけないということでしょうか。
234名無しでGO!
2017/04/28(金) 16:00:23.08ID:SMcoq2Js0 >>233
ICだと、中目黒で改札を出ないと、毎回着駅で有人改札行きになる。
思いっきり不便。
磁気定期なら、乗車時にその駅を含む1枚の定期を改札機に投入し、
下車時には2枚重ねて投入すればよい。
しかし、Fライナーが使えるような時間に通勤か。
楽そうだな。
ICだと、中目黒で改札を出ないと、毎回着駅で有人改札行きになる。
思いっきり不便。
磁気定期なら、乗車時にその駅を含む1枚の定期を改札機に投入し、
下車時には2枚重ねて投入すればよい。
しかし、Fライナーが使えるような時間に通勤か。
楽そうだな。
235名無しでGO!
2017/04/28(金) 16:17:20.63ID:bS5QK2CP0236名無しでGO!
2017/04/28(金) 16:21:23.92ID:bS5QK2CP0237233
2017/04/28(金) 17:02:22.32ID:hUKh0+U60 みなさん、ありがとうございます。
確かに定期にすると高くなりますね。
他の経路と比較したときにICは安いのに定期は高い変な経路だと思ったのですが、定期の方が毎回チャージで乗るより高いとは考えもしませんでした。そちらの方法で検討してみます。
確かに定期にすると高くなりますね。
他の経路と比較したときにICは安いのに定期は高い変な経路だと思ったのですが、定期の方が毎回チャージで乗るより高いとは考えもしませんでした。そちらの方法で検討してみます。
238名無しでGO!
2017/04/28(金) 17:20:56.20ID:bS5QK2CP0 >>237
この区間は極めて特殊で、実際の乗車経路では間に東急をはさむものの、
東急の両端はどちらもメトロのために、ICで乗ると最安運賃経路として西武→メトロのみの経路で計算されるのです
一方定期券は当然東急を含んで実際の経路通り計算されるので高くなるのです
この区間は極めて特殊で、実際の乗車経路では間に東急をはさむものの、
東急の両端はどちらもメトロのために、ICで乗ると最安運賃経路として西武→メトロのみの経路で計算されるのです
一方定期券は当然東急を含んで実際の経路通り計算されるので高くなるのです
239名無しでGO!
2017/04/28(金) 17:45:42.85ID:vUlsYfe/0 いい加減、定期のノーラッチ他経路乗車(途中下車は不可)を
公式に認めれば良いのにと思う
事実上、チェックのしようが無いわけで
チャージでの乗車では認めているのに
公式に認めれば良いのにと思う
事実上、チェックのしようが無いわけで
チャージでの乗車では認めているのに
241名無しでGO!
2017/04/28(金) 20:44:57.62ID:vUlsYfe/0 >>240
それはチャージでの乗車でも同じことでしょ
実際問題チェックができないし、
おそらく経路外乗車の定期客は多数いると思う
チャージでの乗車では鉄道会社が正規に認めているのに
定期だけ守るかどうかは客の良心次第って規則の設定として矛盾している
いや、それは不正だ。とするならチェックして異経路乗車の
定期客から不足運賃を徴収しなければおかしい
それはチャージでの乗車でも同じことでしょ
実際問題チェックができないし、
おそらく経路外乗車の定期客は多数いると思う
チャージでの乗車では鉄道会社が正規に認めているのに
定期だけ守るかどうかは客の良心次第って規則の設定として矛盾している
いや、それは不正だ。とするならチェックして異経路乗車の
定期客から不足運賃を徴収しなければおかしい
242名無しでGO!
2017/04/28(金) 21:05:07.75ID:X27NR62H0 ここでそれ以上願望を言っても仕方ないですね。
スレ違いかと。
スレ違いかと。
244名無しでGO!
2017/04/29(土) 15:21:38.63ID:3k89fllE0245名無しでGO!
2017/04/29(土) 15:35:18.75ID:d2brIRAj0246名無しでGO!
2017/04/29(土) 15:39:54.41ID:d2brIRAj0 たとえばですね、東急東横線→大井町線自由が丘経由の定期券で奥沢経由でのせて欲しい、
程度ならば認めて然るべきだと思うわけです。
けれども、半蔵門線からメトロのみ経由の北千住までの定期券で押上から北千住まで東武使わせろ、
ってのは虫が良すぎませんかね。
程度ならば認めて然るべきだと思うわけです。
けれども、半蔵門線からメトロのみ経由の北千住までの定期券で押上から北千住まで東武使わせろ、
ってのは虫が良すぎませんかね。
247名無しでGO!
2017/04/29(土) 20:56:11.22ID:lgRZ5M9T0 趣旨を理解できないなら、虫が良すぎとか意味不明なレスしなくていいから
不正とするなら取り締まれば良いと書いているだろ
現状は定期の別ルート乗車は認めないとしていながら取り締まることもしていない
つまり勝手に別ルート乗車している不正客へのペナルティが無い
真面目にルールを守っている客はなんなのか、という話になる
それならば公式に認めたら、というのが趣旨で何が何でも別ルート乗車を
させろと主張しているわけではない(そもそもルートが選べる区間の定期を俺は持ってない)
不正とするなら取り締まれば良いと書いているだろ
現状は定期の別ルート乗車は認めないとしていながら取り締まることもしていない
つまり勝手に別ルート乗車している不正客へのペナルティが無い
真面目にルールを守っている客はなんなのか、という話になる
それならば公式に認めたら、というのが趣旨で何が何でも別ルート乗車を
させろと主張しているわけではない(そもそもルートが選べる区間の定期を俺は持ってない)
248名無しでGO!
2017/05/01(月) 18:54:22.23ID:sYMJIbLh0249名無しでGO!
2017/05/01(月) 18:59:59.67ID:sYMJIbLh0 JR東がわざわざ秋葉原経由の定期で神田〜御茶ノ水の短絡乗車を規程を設けて認めているのをどうお考えか?
253名無しでGO!
2017/05/01(月) 20:06:05.96ID:G3ggKGC30 >>252
旅客営業取扱基準規程第153条第1号
まあ、「規則」じゃなく内部規定だわな。
http://www.desktoptetsu.com/ryoki/kijunkiteimain.htm#153
旅客営業取扱基準規程第153条第1号
まあ、「規則」じゃなく内部規定だわな。
http://www.desktoptetsu.com/ryoki/kijunkiteimain.htm#153
254名無しでGO!
2017/05/01(月) 20:08:30.57ID:sYMJIbLh0 >>252
いささか古い資料で恐縮ですが、平成8年発行の東日本旅客鉄道株式会社の旅客営業取扱基準規程第153条:
次の各号に掲げる各駅相互発着の定期乗車券を所持する旅客にたいしては、
当該各号末尾の区間又は経路について別の旅客運賃を収受しないで乗車の取扱いをする。
(1)神田以遠の各駅と御茶ノ水以遠の各駅との相互発着(秋葉原経由)。
神田・御茶ノ水間。(一部略)
いささか古い資料で恐縮ですが、平成8年発行の東日本旅客鉄道株式会社の旅客営業取扱基準規程第153条:
次の各号に掲げる各駅相互発着の定期乗車券を所持する旅客にたいしては、
当該各号末尾の区間又は経路について別の旅客運賃を収受しないで乗車の取扱いをする。
(1)神田以遠の各駅と御茶ノ水以遠の各駅との相互発着(秋葉原経由)。
神田・御茶ノ水間。(一部略)
255名無しでGO!
2017/05/01(月) 20:10:07.79ID:sYMJIbLh0257名無しでGO!
2017/05/02(火) 11:39:30.54ID:u37KsqKx0 現状のルール自体が果たしてどうなのか?という意見に対して
現状のルールはこうなんだ!というレスはトンチンカンすぎだろ
IC定期の場合は1駅でも乗り越せば、途中どういう経路を乗車したかは
問わず定期区間内からの最安運賃を引くわけで
定期区間内の異経路乗車だけ異経路分運賃全額を
徴収(実務はともかくとして)というのは
ルールの整合性としてどうなんだろ?とは思うね
現状のルールはこうなんだ!というレスはトンチンカンすぎだろ
IC定期の場合は1駅でも乗り越せば、途中どういう経路を乗車したかは
問わず定期区間内からの最安運賃を引くわけで
定期区間内の異経路乗車だけ異経路分運賃全額を
徴収(実務はともかくとして)というのは
ルールの整合性としてどうなんだろ?とは思うね
258名無しでGO!
2017/05/05(金) 00:22:13.47ID:1L3ayN390 Suicaスレだか規則スレだか、どこかのスレの過去スレで、
「JR区間のみのSuica定期で、区間内で乗車〜区間外の駅の駅ナカ経由(出場せず)〜区間内で下車」
の場合にはどうすればいいのかを直接JRに問い合わせた人がいて、
「そのまま(無精算で)出場してOK」との回答があったとのカキコあり
「JR区間のみのSuica定期で、区間内で乗車〜区間外の駅の駅ナカ経由(出場せず)〜区間内で下車」
の場合にはどうすればいいのかを直接JRに問い合わせた人がいて、
「そのまま(無精算で)出場してOK」との回答があったとのカキコあり
259名無しでGO!
2017/05/05(金) 02:52:39.71ID:os2fb8rr0260名無しでGO!
2017/05/05(金) 13:08:07.19ID:Br23wiK00 そりゃ「して欲しい」でしょうね
261258
2017/05/05(金) 14:15:36.38ID:1L3ayN390262名無しでGO!
2017/05/05(金) 14:27:03.72ID:8mgAGOkA0 東京〜新宿って山手でも中央でもどっちでもいいんんじゃないの?
263だから
2017/05/05(金) 15:47:48.50ID:1L3ayN390 賛否両論の未解決問題なんだよ
264名無しでGO!
2017/05/05(金) 18:00:55.00ID:os2fb8rr0 >>261
178名無しでGO! (ワッチョイ 5f9b-mVjx)2017/02/21(火) 08:31:38.66ID:BWOzHXAl0>>179>>185
>>170
過去スレで、まったく正反対の事例もあったよ。
東京〜中央線経由〜荻窪のSuica定期を持ってる人が
「東京乗車〜品川の駅ナカでショップ〜渋谷まわり〜新宿〜荻窪下車」
と乗った場合の精算方法を東のwebから問い合わせた人が居た
回答は「そのまま(無精算で)Suicaで出て下さい」だった。
180名無しでGO! (スップ Sdb2-vWLn)2017/02/21(火) 10:13:35.50ID:cwQMP8tLd>>181>>184>>196>>209
>>170
JR東に聞いた時の具体例がどんなのか、興味あるので知りたいな
184名無しでGO! (スッップ Sdb2-4S2A)2017/02/21(火) 11:43:21.51ID:1i1r5cxKd>>188
>>180
今回の質問者です
具体例ですが、やはり東京〜中野中央線経由定期券で、
品川駅構内で人と待ち合わせて新宿で下車した場合としました
185名無しでGO! (スッップ Sdb2-4S2A)2017/02/21(火) 11:47:21.07ID:1i1r5cxKd
>>178
じつはそれ、そういう事例で問い合わせたらどうだろうかと提案したのは私だった記憶がある。
だからこそ類似例を問い合わせました。
その時は自分で問い合わせはせず、また実際に問い合わせた人が他にいた記憶も無いんですよね。
私が上記のように問い合わせたらきっとそのまま通って良しという回答がくるんじゃないか、と予想も書いた。
それを問い合わせの結果と勘違いしてませんか?
178名無しでGO! (ワッチョイ 5f9b-mVjx)2017/02/21(火) 08:31:38.66ID:BWOzHXAl0>>179>>185
>>170
過去スレで、まったく正反対の事例もあったよ。
東京〜中央線経由〜荻窪のSuica定期を持ってる人が
「東京乗車〜品川の駅ナカでショップ〜渋谷まわり〜新宿〜荻窪下車」
と乗った場合の精算方法を東のwebから問い合わせた人が居た
回答は「そのまま(無精算で)Suicaで出て下さい」だった。
180名無しでGO! (スップ Sdb2-vWLn)2017/02/21(火) 10:13:35.50ID:cwQMP8tLd>>181>>184>>196>>209
>>170
JR東に聞いた時の具体例がどんなのか、興味あるので知りたいな
184名無しでGO! (スッップ Sdb2-4S2A)2017/02/21(火) 11:43:21.51ID:1i1r5cxKd>>188
>>180
今回の質問者です
具体例ですが、やはり東京〜中野中央線経由定期券で、
品川駅構内で人と待ち合わせて新宿で下車した場合としました
185名無しでGO! (スッップ Sdb2-4S2A)2017/02/21(火) 11:47:21.07ID:1i1r5cxKd
>>178
じつはそれ、そういう事例で問い合わせたらどうだろうかと提案したのは私だった記憶がある。
だからこそ類似例を問い合わせました。
その時は自分で問い合わせはせず、また実際に問い合わせた人が他にいた記憶も無いんですよね。
私が上記のように問い合わせたらきっとそのまま通って良しという回答がくるんじゃないか、と予想も書いた。
それを問い合わせの結果と勘違いしてませんか?
265名無しでGO!
2017/05/05(金) 18:04:35.92ID:os2fb8rr0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【滋賀】量販店前ですれ違いざまに27歳妊婦を殴った疑い、42歳無職男を逮捕 胎児は無事 女性はとっさに腕で腹部をかばう [ぐれ★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 [ひかり★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% NHK世論調査 [少考さん★]
- ▶兎田ぺこらの中身とちゅーしたいよな
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]
- 「安倍晋三!」って電車の中で叫んだらみんな車両変更しだしてワロタ どんだけ嫌われてたんだあいつ [175344491]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]
- 【悲報】急に筋トレを始めるおっさん、「筋トレ中年おじさん」、社会問題にwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【悲報】セブンイレブンさん渾身の「お値段そのまま増量祭」検証されてしまう [412290841]