定期券について語るスレです。分割・T字ネタも大歓迎。
・質問する方へ
定期券についての質問をする場合は、テンプレを熟読のうえ質問してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「利用区間・利用路線・利用期間・通勤か通学か」が
わからないと回答できないものが多いですので、必ずこれを書いてください。
Wikipedia 「定期乗車券」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E4%B9%97%E8%BB%8A%E5%88%B8
前スレ
定期券スレッド [通勤20箇月]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1428757974/
探検
定期券スレッド [通勤21箇月] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しでGO!
2016/11/26(土) 07:59:44.36ID:lNp8XF8/065名無しでGO!
2017/01/17(火) 11:23:47.43ID:LHNi6HlF0 押上北綾瀬(永田有楽池袋淡路新茶経由)買おうとしたら買えなくて
仕方なく押上綾瀬にしたよ
仕方なく押上綾瀬にしたよ
66名無しでGO!
2017/01/17(火) 18:20:01.15ID:gINsKImP0 わかる方教えてください。
JR東西線加島駅〜おおさか東線JR俊徳道駅までの通学定期を持っています。経由は鴫野と高井田中央です。
通学経路+大阪駅はお金がかからずに降りられます。
この定期で、大阪環状線の京橋駅〜大阪の間の駅は、お金がかからずに降りられますか?
JR東西線加島駅〜おおさか東線JR俊徳道駅までの通学定期を持っています。経由は鴫野と高井田中央です。
通学経路+大阪駅はお金がかからずに降りられます。
この定期で、大阪環状線の京橋駅〜大阪の間の駅は、お金がかからずに降りられますか?
67名無しでGO!
2017/01/17(火) 19:34:43.69ID:qNj3WaLFO >>66
降りられません
降りられません
68sage
2017/01/28(土) 01:38:29.78ID:x0UbBKgB0 下記の経路の通勤定期券を使用していますが、2月より経路変更を検討しています。
定期券は下記の2枚で購入しています。
(1) モバイルSuica
金沢文庫(京急線)→横浜(京急線・横須賀線)→武蔵小杉(横須賀線・南武線)→武蔵溝ノ口(南武線)
(東神奈川、新子安、新川崎 経由)
(2) Pasmo
溝の口→桜新町(東急田園都市線)
★新川崎(横須賀線) 駅前の事務所に立ち寄ることがあるのですが、武蔵小杉駅の乗換が不便なため、武蔵溝ノ口方面へ行く際に【鹿島田駅】から直接に南武線に乗りたいです。なおかつ乗り越し運賃がかからないように、2区間定期の購入を検討しています。
JRがT字になるよう、下記の経路でモバイルSuicaで2区間定期購入を依頼したところ、NGとなりました。
<経路1>:金沢文庫(京急線)→横浜(京急線・横須賀線)→武蔵小杉(横須賀線)
<経路2>:鹿島田(南武線)→ (武蔵小杉→) 武蔵溝ノ口(南武線)→溝の口(東急田園都市線)→桜新町(東急田園都市線)
★要望の優先順位は以下の通りですが、良い方法があればアドバイスを頂けますでしょうか。
@ 新川崎、鹿島田の両駅で途中下車可能とする。(乗り越し運賃なし)
A なるべくモバイルSuica定期券を使用する。
B 有人改札や精算機を使用せずとも、乗換駅で下車可能とする。
C なるべく、JRと京急は1枚の定期券とする。(田園都市線は連絡改札がないため、別々でも我慢する。)
D 定期券の枚数をなるべく減らす。
定期券は下記の2枚で購入しています。
(1) モバイルSuica
金沢文庫(京急線)→横浜(京急線・横須賀線)→武蔵小杉(横須賀線・南武線)→武蔵溝ノ口(南武線)
(東神奈川、新子安、新川崎 経由)
(2) Pasmo
溝の口→桜新町(東急田園都市線)
★新川崎(横須賀線) 駅前の事務所に立ち寄ることがあるのですが、武蔵小杉駅の乗換が不便なため、武蔵溝ノ口方面へ行く際に【鹿島田駅】から直接に南武線に乗りたいです。なおかつ乗り越し運賃がかからないように、2区間定期の購入を検討しています。
JRがT字になるよう、下記の経路でモバイルSuicaで2区間定期購入を依頼したところ、NGとなりました。
<経路1>:金沢文庫(京急線)→横浜(京急線・横須賀線)→武蔵小杉(横須賀線)
<経路2>:鹿島田(南武線)→ (武蔵小杉→) 武蔵溝ノ口(南武線)→溝の口(東急田園都市線)→桜新町(東急田園都市線)
★要望の優先順位は以下の通りですが、良い方法があればアドバイスを頂けますでしょうか。
@ 新川崎、鹿島田の両駅で途中下車可能とする。(乗り越し運賃なし)
A なるべくモバイルSuica定期券を使用する。
B 有人改札や精算機を使用せずとも、乗換駅で下車可能とする。
C なるべく、JRと京急は1枚の定期券とする。(田園都市線は連絡改札がないため、別々でも我慢する。)
D 定期券の枚数をなるべく減らす。
6968
2017/01/28(土) 12:35:08.32ID:x0UbBKgB0 <経路2>と<経路1>を入れ替えた方がいいんでしょうか?
経路1がT字のベースになる必要があるなら、逆にすべきかと思いました。
経路1がT字のベースになる必要があるなら、逆にすべきかと思いました。
70名無しでGO!
2017/01/28(土) 22:21:19.54ID:cN5aqoKx0 JRの通学定期券が高校生用・中学生用が廃止される可能性あるんじゃね?
驚異的に割引率が高く中学生用に至っては通勤定期券の半額で小学生では何と4分の1(中学生用の半額)って凄いな
驚異的に割引率が高く中学生用に至っては通勤定期券の半額で小学生では何と4分の1(中学生用の半額)って凄いな
72名無しでGO!
2017/01/29(日) 00:20:31.11ID:gKIo3KKM0 >>70
小学生の運賃は中学生の半額ですもんね
小学生の運賃は中学生の半額ですもんね
73名無しでGO!
2017/01/29(日) 21:53:26.70ID:W/EkiR7/0 (都営新宿線)大島⇔新宿
の通勤定期に加え
(都営三田線)内幸町⇔神保町
の定期を買う予定なのですが定期を一枚に纏めることってできますか?
出来ない場合、新宿→内幸町の経路を使用するときは一旦降りて再入場しなければならないのでしょうか
の通勤定期に加え
(都営三田線)内幸町⇔神保町
の定期を買う予定なのですが定期を一枚に纏めることってできますか?
出来ない場合、新宿→内幸町の経路を使用するときは一旦降りて再入場しなければならないのでしょうか
74名無しでGO!
2017/01/29(日) 22:03:04.43ID:4kH9u7Zc075名無しでGO!
2017/01/29(日) 22:15:36.77ID:4kH9u7Zc0 あ、それよりも全線定期の方が安いわ。
1か月15,120円
1か月15,120円
77名無しでGO!
2017/01/29(日) 22:23:54.36ID:W/EkiR7/0 全線のほうが安いのか
ついこの前までずっとJR民だったから都営の定期の高さにはビックリですわ
ついこの前までずっとJR民だったから都営の定期の高さにはビックリですわ
78名無しでGO!
2017/01/29(日) 23:16:02.07ID:qRLf67eT0 都営の連絡定期って
地下鉄全線定期+バス最安定期買うと
地下鉄全線の単独より安くなることってある?
地下鉄全線定期+バス最安定期買うと
地下鉄全線の単独より安くなることってある?
80名無しでGO!
2017/01/30(月) 12:34:14.65ID:muKu5Lv40 >>73
定期は2地点の往復利用が前提の価格設定だから、
定期を買わず回数券の方が安いかもしれないよ
大島が自宅だとして、日によって新宿出勤の日と内幸町出勤の日がある、とか
大島→新宿→内幸町→大島といった三角利用なら
買った定期区間を実質往復利用していないわけだし
全線定期と回数券利用の場合の価格比較をしてみるのが、おすすめ
定期は2地点の往復利用が前提の価格設定だから、
定期を買わず回数券の方が安いかもしれないよ
大島が自宅だとして、日によって新宿出勤の日と内幸町出勤の日がある、とか
大島→新宿→内幸町→大島といった三角利用なら
買った定期区間を実質往復利用していないわけだし
全線定期と回数券利用の場合の価格比較をしてみるのが、おすすめ
81名無しでGO!
2017/01/30(月) 19:35:49.51ID:iv7jA/5C082名無しでGO!
2017/02/01(水) 19:48:55.43ID:VRfk5gG20 6ヶ月分の定期券を購入しましたが、通勤手当の支給が1ヶ月前にありました。
5ヶ月後にまだ通勤手当が支給されますが、忘れると困るので、窓口で今の定期券を解約してまだ6ヶ月分の定期券を購入し直した方がいいのでしょうか?
5ヶ月後にまだ通勤手当が支給されますが、忘れると困るので、窓口で今の定期券を解約してまだ6ヶ月分の定期券を購入し直した方がいいのでしょうか?
83名無しでGO!
2017/02/01(水) 22:04:21.01ID:4lp136GS0 どう考えても損が出ますがやりたきゃどうぞ
84名無しでGO!
2017/02/01(水) 22:20:21.36ID:bujfbpHP0 つ区間変更
85名無しでGO!
2017/02/02(木) 08:03:26.33ID:Uv0kzROx086名無しでGO!
2017/02/02(木) 10:28:15.22ID:GJFT3UgrO8782
2017/02/03(金) 01:02:02.57ID:X9q3ft+j0 ひとまずは、参考になりました。
88名無しでGO!
2017/02/03(金) 15:35:46.13ID:RYSCGxPc089名無しでGO!
2017/02/03(金) 15:41:32.45ID:jk5v35Cv0 通勤定期で悪さするとJRから損害賠償と会社から横領罪のダブルパンチ付
92名無しでGO!
2017/02/04(土) 18:46:18.62ID:RBjhSaSW0 記名式定期を転売しても…
まあ偽名でも定期券は買えてしまうが。
まあ偽名でも定期券は買えてしまうが。
93名無しでGO!
2017/02/09(木) 21:29:42.59ID:rIf+ZO570 電車の定期代は会社から出してもらってるんですが、最寄りの駅までは自腹で駐輪場代払って自転車で通ってます。
最寄りの駅までは歩くと20分位かかります。バスも出てます。
本数が少ない為毎日バスを利用するつもりはないんですが、申請すればバス代もでますか?
最寄りの駅までは歩くと20分位かかります。バスも出てます。
本数が少ない為毎日バスを利用するつもりはないんですが、申請すればバス代もでますか?
94名無しでGO!
2017/02/09(木) 21:50:56.22ID:9zOL8QnC095名無しでGO!
2017/02/09(木) 21:54:00.86ID:aYkzT9Kw0 >>93
会社のルール次第でしょうね
ウチは2km超えないとバス代は出ない
しかも原則自転車通勤禁止
つまり、2kmくらいは歩けってさ
公務員の時は1km超えたらバス代出たけどね
ただし、その頃は定期代ではなくバスカード5000円に換算
会社のルール次第でしょうね
ウチは2km超えないとバス代は出ない
しかも原則自転車通勤禁止
つまり、2kmくらいは歩けってさ
公務員の時は1km超えたらバス代出たけどね
ただし、その頃は定期代ではなくバスカード5000円に換算
96名無しでGO!
2017/02/10(金) 07:47:02.59ID:Oa5x04EH0 >>93
その距離でバス代が出る会社規定だとしても
「毎日バスを利用するつもりはない」というのは危険だな
会社は乗った日だけバス代を支給する、なんてことはしないから
出してくれるなら定期代か往復運賃×勤務日数とかで支給するだろう
となると乗らずに自転車や徒歩で駅まで行っている日があるのがバレるとまずいことになる
最初に全部正直に会社に話したうえで支給してもらえるかどうか聞いた方が安全
その距離でバス代が出る会社規定だとしても
「毎日バスを利用するつもりはない」というのは危険だな
会社は乗った日だけバス代を支給する、なんてことはしないから
出してくれるなら定期代か往復運賃×勤務日数とかで支給するだろう
となると乗らずに自転車や徒歩で駅まで行っている日があるのがバレるとまずいことになる
最初に全部正直に会社に話したうえで支給してもらえるかどうか聞いた方が安全
97名無しでGO!
2017/02/10(金) 07:58:04.39ID:Oa5x04EH0 >>95
2km未満バス代出ず、自転車禁止はキツイな
駅〜団地のバス路線なんて全区間で1.8kmとかの路線もあるくらいで
その程度の距離でも路線が成立する(=客がいる)ってことなのに
2kmだと不動産広告で徒歩25分、信号や坂を勘案すると30分かかる
毎日通勤で片道30分なんて歩けないよ
結局自腹でバスに乗る人が多いと思う。自腹で出させるための良い口実だな
2km未満バス代出ず、自転車禁止はキツイな
駅〜団地のバス路線なんて全区間で1.8kmとかの路線もあるくらいで
その程度の距離でも路線が成立する(=客がいる)ってことなのに
2kmだと不動産広告で徒歩25分、信号や坂を勘案すると30分かかる
毎日通勤で片道30分なんて歩けないよ
結局自腹でバスに乗る人が多いと思う。自腹で出させるための良い口実だな
98名無しでGO!
2017/02/10(金) 20:23:38.75ID:wGuUbh/z099名無しでGO!
2017/02/11(土) 11:05:34.40ID:OGqmABjFO >>96
もう時効だが、自分が実家から通勤していたころは、
・最寄り駅からの終バスが8時半過ぎ
・会社から実家までだいたい1時間半
という条件だった上に、当時は大炎上しているプロジェクトに放り込まれていたのでほぼ毎日残業、
帰りの終バスはとっくになくなっていて、歩くか親に迎えに来てもらっていた。
だから、バスは定期代をもらいつつ回数券を買って行きだけ乗っていたのだが、当時それがばれたら何か問題になったのかな?
もう時効だが、自分が実家から通勤していたころは、
・最寄り駅からの終バスが8時半過ぎ
・会社から実家までだいたい1時間半
という条件だった上に、当時は大炎上しているプロジェクトに放り込まれていたのでほぼ毎日残業、
帰りの終バスはとっくになくなっていて、歩くか親に迎えに来てもらっていた。
だから、バスは定期代をもらいつつ回数券を買って行きだけ乗っていたのだが、当時それがばれたら何か問題になったのかな?
100名無しでGO!
2017/02/11(土) 11:55:34.04ID:d1KGPbg80 過去スレで何度か書いたが、、、
都知事が青島幸雄の1つ前の代の人の時代の話だが、、、
出向で東京都管轄の某事業所に派遣され、中央線三鷹から池袋まで通勤してた。
あたり前なら「三鷹〜新宿〜池袋」なのだが、人事担当(経理?)にダメ出しされた。
「鉄道は最短経路で」と言われ、「三鷹〜中野〜高田馬場〜池袋」で申請させられた。
(実はオールJRで行った方が所要時間も短く、乗換の手間も楽で、総運賃も安いのだが)
そして、(6ケ月ではなく)1ケ月通勤定期の金額が支給され、好きなように勝手に買ってもよいとのこと。
当然に、俺は新宿経由で6ケ月定期を買いましたよ。
今にして思えば、東京都が組織ぐるみで経費の不正受給を推奨していたのかしらん?
都知事が青島幸雄の1つ前の代の人の時代の話だが、、、
出向で東京都管轄の某事業所に派遣され、中央線三鷹から池袋まで通勤してた。
あたり前なら「三鷹〜新宿〜池袋」なのだが、人事担当(経理?)にダメ出しされた。
「鉄道は最短経路で」と言われ、「三鷹〜中野〜高田馬場〜池袋」で申請させられた。
(実はオールJRで行った方が所要時間も短く、乗換の手間も楽で、総運賃も安いのだが)
そして、(6ケ月ではなく)1ケ月通勤定期の金額が支給され、好きなように勝手に買ってもよいとのこと。
当然に、俺は新宿経由で6ケ月定期を買いましたよ。
今にして思えば、東京都が組織ぐるみで経費の不正受給を推奨していたのかしらん?
101名無しでGO!
2017/02/11(土) 16:07:15.27ID:PteXdG650102名無しでGO!
2017/02/11(土) 22:56:01.56ID:6QCBC1c00 定期の使えるバスに乗れない時間まで残業させられてるのにフォローも交通費の支払いもないどころか
残業は代休にしろと残業申請拒否しその代休も取らせてもらえない会社もあるけどな
残業は代休にしろと残業申請拒否しその代休も取らせてもらえない会社もあるけどな
103名無しでGO!
2017/02/12(日) 06:00:52.85ID:ehYp/mJI0 >>99 >>101
>帰りの終バスはとっくになくなっていて、歩くか親に迎えに来てもらっていた
>残業でバスに物理的に乗れないような状況なら
この例とは関係ないかも知れないが、、、
一部の民鉄やバス会社によっては「片道定期券」というのがある。
http://www.hokutetsu.co.jp/route-bus/teiki_katamichi
http://www.yamakobus.co.jp/jyousyaken.html#teiki
http://www.aizutetsudo.jp/info/?p=726
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/teikiken.html
>帰りの終バスはとっくになくなっていて、歩くか親に迎えに来てもらっていた
>残業でバスに物理的に乗れないような状況なら
この例とは関係ないかも知れないが、、、
一部の民鉄やバス会社によっては「片道定期券」というのがある。
http://www.hokutetsu.co.jp/route-bus/teiki_katamichi
http://www.yamakobus.co.jp/jyousyaken.html#teiki
http://www.aizutetsudo.jp/info/?p=726
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/teikiken.html
104名無しでGO!
2017/02/12(日) 23:44:10.01ID:iLNCMdQ10 JRの2区間定期とか知りませんでした。
いろいろ勉強したのですが、自分の解釈があっているか2点確認させてください。
・二俣川→(相鉄)→横浜→(JR)→秋葉原
の通勤定期ですが、最安でかつ同一料金で最長となる区間は
・二俣川→(相鉄)→横浜→(JR)→品川→(JR)→御徒町or御茶ノ水→浅草橋
で合っていますか?
ただし、この経路ですとsuica1枚に収めることができないため、
suicaとpasmoをそれぞれ所持しなくてはならないデメリットが生じるのでしょうか。
いろいろ勉強したのですが、自分の解釈があっているか2点確認させてください。
・二俣川→(相鉄)→横浜→(JR)→秋葉原
の通勤定期ですが、最安でかつ同一料金で最長となる区間は
・二俣川→(相鉄)→横浜→(JR)→品川→(JR)→御徒町or御茶ノ水→浅草橋
で合っていますか?
ただし、この経路ですとsuica1枚に収めることができないため、
suicaとpasmoをそれぞれ所持しなくてはならないデメリットが生じるのでしょうか。
105104
2017/02/13(月) 00:35:54.92ID:QCVGUmq10 御徒町or御茶ノ水or浅草橋
でした
でした
106名無しでGO!
2017/02/13(月) 08:13:20.23ID:Fi7A054Z0 >>104-105
Suica2区間定期にできます。
第一区間:二俣川〜横浜〜品川
第二区間:品川〜御徒町or御茶ノ水or浅草橋 (自分がよく行く駅がイイでしょう)
ちなみに、、、
(1)「料金」じゃなくて「運賃」と言います。
(2)御茶ノ水に行く場合は「秋葉原経由」で買って下さい。
その定期で神田〜御茶ノ水を短絡できる特例があります。
Suica2区間定期にできます。
第一区間:二俣川〜横浜〜品川
第二区間:品川〜御徒町or御茶ノ水or浅草橋 (自分がよく行く駅がイイでしょう)
ちなみに、、、
(1)「料金」じゃなくて「運賃」と言います。
(2)御茶ノ水に行く場合は「秋葉原経由」で買って下さい。
その定期で神田〜御茶ノ水を短絡できる特例があります。
107104
2017/02/13(月) 12:40:03.92ID:JALzN7960108名無しでGO!
2017/02/15(水) 15:38:46.55ID:E+Uv9/YW0 西武線〜小竹向原〜地下鉄赤塚・下赤塚〜東武練馬で
定期券を買いたいんですが、和光市経由にしないと1枚にできないんでしょうか?
赤塚で乗り換えたいのですが…
定期券を買いたいんですが、和光市経由にしないと1枚にできないんでしょうか?
赤塚で乗り換えたいのですが…
110108
2017/02/15(水) 22:23:50.79ID:E/qcJxSN0112名無しでGO!
2017/02/16(木) 08:12:13.81ID:EFv2SBcV0 >>110
そのルートだと東武練馬のどこに行くかにもよるが練馬から赤羽行きのバスに乗るのがいちばん速そう。
そのルートだと東武練馬のどこに行くかにもよるが練馬から赤羽行きのバスに乗るのがいちばん速そう。
113名無しでGO!
2017/02/16(木) 13:47:45.64ID:UTS6VbFB0 昔、通勤定期とは別に普通定期があり、普通定期より安い通勤定期は
勤務先の証明が無いと買えなかったそうですが、どれぐらい値段違ったんですか?
勤務先の証明が無いと買えなかったそうですが、どれぐらい値段違ったんですか?
114名無しでGO!
2017/02/16(木) 13:49:30.64ID:UTS6VbFB0 >>70-71
逆にJRは大学生用が高くね?
逆にJRは大学生用が高くね?
115名無しでGO!
2017/02/16(木) 13:56:29.28ID:UTS6VbFB0116名無しでGO!
2017/02/16(木) 21:14:50.53ID:oGkdHz6J0 私鉄とJRの連絡通学定期で誤って中高生でも大学生の料金で販売した事故があった
私鉄同士なら通学定期が1種類しかないがJRが絡むと煩雑になるな
私鉄同士なら通学定期が1種類しかないがJRが絡むと煩雑になるな
118名無しでGO!
2017/02/17(金) 00:47:32.25ID:rbFxkTbb0 本州JR
9.1〜10km
通勤
1か月5,830円 3か月16,620円 6か月28,000円
通学(大学生)
1か月4,750円 3か月13,550円 6か月25,660円
1か月12.2往復
14.1〜15.0km
通勤
1か月7,130円 3か月20,310円 6か月34,210円
通学(大学生)
1か月6,010円 3か月17,130円 6か月32,430円
1か月12.7往復
学生の割安感がほとんどねえw
私鉄だと大学生1か月8往復分ぐらいって感じだけどな。
近鉄や東武の遠距離の通学定期はむちゃくちゃ安い。
9.1〜10km
通勤
1か月5,830円 3か月16,620円 6か月28,000円
通学(大学生)
1か月4,750円 3か月13,550円 6か月25,660円
1か月12.2往復
14.1〜15.0km
通勤
1か月7,130円 3か月20,310円 6か月34,210円
通学(大学生)
1か月6,010円 3か月17,130円 6か月32,430円
1か月12.7往復
学生の割安感がほとんどねえw
私鉄だと大学生1か月8往復分ぐらいって感じだけどな。
近鉄や東武の遠距離の通学定期はむちゃくちゃ安い。
119名無しでGO!
2017/02/17(金) 00:48:23.11ID:rbFxkTbb0122名無しでGO!
2017/02/17(金) 18:42:00.02ID:rbFxkTbb0 >本州JR
>9.1〜10km
>通勤
>1か月5,830円 3か月16,620円 6か月28,000円
>通学(大学生)
>1か月4,750円 3か月13,550円 6か月25,660円
これ標準的な私鉄だったら
通勤
1か月7,000円 3か月19,950円 6か月37,800円
通学
1か月3,200円 3か月 9,120円 6か月17,280円
こんな感じじゃね?
JRは通勤が安いのと大学生にとっては通学が高いの両方だ。
私立中学に行くやつなんかそんなに安くせんでええ!
逆に、貧乏国公立大生はもうちっと安くしてやれよ。
てことで中高大で分ける必要ないと思うけどな。
>9.1〜10km
>通勤
>1か月5,830円 3か月16,620円 6か月28,000円
>通学(大学生)
>1か月4,750円 3か月13,550円 6か月25,660円
これ標準的な私鉄だったら
通勤
1か月7,000円 3か月19,950円 6か月37,800円
通学
1か月3,200円 3か月 9,120円 6か月17,280円
こんな感じじゃね?
JRは通勤が安いのと大学生にとっては通学が高いの両方だ。
私立中学に行くやつなんかそんなに安くせんでええ!
逆に、貧乏国公立大生はもうちっと安くしてやれよ。
てことで中高大で分ける必要ないと思うけどな。
123名無しでGO!
2017/02/17(金) 19:24:31.41ID:5UYlj5nY0 40年くらい前、40kmくらいの通学(大学)定期は5〜6往復分くらいだったか。
安すぎて、夏休みなんかも通しで6か月のを買ってバイトに。
安すぎて、夏休みなんかも通しで6か月のを買ってバイトに。
124名無しでGO!
2017/02/17(金) 19:55:12.62ID:FImm5ZhAO 私鉄の通学定期券がめちゃくちゃ安い、というのは過去スレでは何度も言い古された話だな。
典型的な理系学生のパターンとして、
1回生〜3回生の夏くらいまでは講義がメインだから自宅から通い、
3回生の秋くらいから実験や研究で毎晩遅くなるから下宿するも定期券は更新し続け、週末に実家に帰るだけでペイする、
というのはよくある話。
典型的な理系学生のパターンとして、
1回生〜3回生の夏くらいまでは講義がメインだから自宅から通い、
3回生の秋くらいから実験や研究で毎晩遅くなるから下宿するも定期券は更新し続け、週末に実家に帰るだけでペイする、
というのはよくある話。
126名無しでGO!
2017/02/19(日) 14:37:11.21ID:cI8hZdTT0 昭和64年1月7日に6か月定期券を買ったら有効期限があり得ない「昭和64年7月6日」になってた?
昭和時代に作られた公文書では天皇崩御による改元を想定しておらず「昭和70年(=1995年=平成7年)」とか表記してるのあった
昭和時代に作られた公文書では天皇崩御による改元を想定しておらず「昭和70年(=1995年=平成7年)」とか表記してるのあった
127名無しでGO!
2017/02/19(日) 15:29:33.81ID:1QAkViYl0 >>126
もしかして、もとTTTTの人か? おしゃべり会で、そのネタを聞いた希ガス。
もしかして、もとTTTTの人か? おしゃべり会で、そのネタを聞いた希ガス。
128名無しでGO!
2017/02/19(日) 17:11:03.59ID:vA4R2tYu0129名無しでGO!
2017/02/20(月) 08:20:53.14ID:I4ytVBeZ0 「昭和64年の表記のカレンダー」ってレア物なんだよね。(俺は1冊温存してるw)
毎年「元号表記」のを出してた会社ですら、その年だけは(安全策をとって)ほとんど西暦表記だったから。
毎年「元号表記」のを出してた会社ですら、その年だけは(安全策をとって)ほとんど西暦表記だったから。
131名無しでGO!
2017/02/22(水) 00:56:25.64ID:biymQYCT0 そんなの住宅ローンとかでも普通だったろ。
132名無しでGO!
2017/02/22(水) 11:48:07.46ID:rh5V8i71O 質問ですがA〜B〜Cの区間があるとしてA〜Bの定期があるとする。Cから最低運賃の切符買ってA〜Bの改札を定期だけで通れますか?(首都圏です)
133名無しでGO!
2017/02/22(水) 11:57:06.90ID:yt4Vytdc0 鉄道会社の規定によりますので、仮定に基づく質問には答えられません。
135名無しでGO!
2017/02/22(水) 18:27:17.18ID:aPJj7Dxo0 ネタにマジレスすんなよ キセルすれ逝け
136名無しでGO!
2017/02/22(水) 19:35:39.44ID:f4NvvRMo0 (๑º口º๑)!!
137名無しでGO!
2017/02/22(水) 20:43:52.25ID:rh5V8i71O >>132だけど もっとわかりやすく説明すると横浜から最低運賃の切符で改札通って新宿〜池袋の定期で改札通れますか?
138名無しでGO!
2017/02/22(水) 20:53:16.82ID:zGwI3KAN0 確かに分かりやすいw
139名無しでGO!
2017/02/22(水) 20:54:08.48ID:rh5V8i71O 下車駅は新宿〜池袋って事だよ
140名無しでGO!
2017/02/22(水) 23:27:49.23ID:PBgrXAs40141名無しでGO!
2017/02/23(木) 21:25:09.42ID:Vlr21z6x0 てか公式のお問い合わせフォームで聞けばいいじゃんw
やましいこと考えてるんじゃなければなw
やましいこと考えてるんじゃなければなw
142名無しでGO!
2017/02/24(金) 04:17:40.43ID:mflLQyIf0 >>121
その説明こういうこと?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149774439
>東京−大船間(電車特定区間46.5km)の場合
>グリーン定期券
>1ヶ月53,000円、3ヶ月151,050円
>グリーン定期券値下げ前
>1ヶ月65,100円、3ヶ月185,550円
>通勤定期券
>1ヶ月21,000円、3ヶ月59,850円
値下げ前の1ヶ月65,100円−グリーン料金750円*15往復分
=普通定期券1ヶ月42,600円
通勤定期の2倍だったら高くて買う人少なくて廃止されたのも納得だ。
その説明こういうこと?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149774439
>東京−大船間(電車特定区間46.5km)の場合
>グリーン定期券
>1ヶ月53,000円、3ヶ月151,050円
>グリーン定期券値下げ前
>1ヶ月65,100円、3ヶ月185,550円
>通勤定期券
>1ヶ月21,000円、3ヶ月59,850円
値下げ前の1ヶ月65,100円−グリーン料金750円*15往復分
=普通定期券1ヶ月42,600円
通勤定期の2倍だったら高くて買う人少なくて廃止されたのも納得だ。
143名無しでGO!
2017/02/24(金) 13:43:48.47ID:u2et/UyF0 新幹線定期は別として在来線&私鉄で長距離通勤通学はどこからどこまで利用しているんだろうね
144名無しでGO!
2017/03/02(木) 19:24:05.42ID:WG9uDza30 初めてこちらのスレにお邪魔いたします。
4月の異動に伴う通勤定期の相談をさせていただけませんでしょうか?
区間 : 海浜幕張〜六本木一丁目
希望 : 帰りの京葉線は東京駅から座りたい
行きは出来る限り早いルートで行きたい
その他 : 定期の2枚以上の分割はOK
相談事項 : 以下の2案以外にも、ここで乗り換えると便利だとか
こんな定期の買い方があるというアドバイスをいただけると嬉しいです
どうかよろしくお願い申し上げます
○第1案
海浜幕張ー東京、新木場ー(永田町)ー六本木一丁目、の2枚持ち
行きは新木場乗り換え
帰りは有楽町から京葉線東京駅へ歩く
○第2案
海浜幕張ー東京、東京ー(国会議事堂前&溜池山王)ー六本木一丁目
行きも帰りも東京なので定期一枚?けど歩く距離長い?
4月の異動に伴う通勤定期の相談をさせていただけませんでしょうか?
区間 : 海浜幕張〜六本木一丁目
希望 : 帰りの京葉線は東京駅から座りたい
行きは出来る限り早いルートで行きたい
その他 : 定期の2枚以上の分割はOK
相談事項 : 以下の2案以外にも、ここで乗り換えると便利だとか
こんな定期の買い方があるというアドバイスをいただけると嬉しいです
どうかよろしくお願い申し上げます
○第1案
海浜幕張ー東京、新木場ー(永田町)ー六本木一丁目、の2枚持ち
行きは新木場乗り換え
帰りは有楽町から京葉線東京駅へ歩く
○第2案
海浜幕張ー東京、東京ー(国会議事堂前&溜池山王)ー六本木一丁目
行きも帰りも東京なので定期一枚?けど歩く距離長い?
145名無しでGO!
2017/03/04(土) 22:02:09.36ID:L7XofRma0146名無しでGO!
2017/03/04(土) 22:50:40.34ID:e5XrtaPZ0147145
2017/03/05(日) 00:01:35.71ID:QX+nX0eF0149名無しでGO!
2017/03/05(日) 15:41:14.94ID:0wCvOpbm0 京葉線東京乗り換えで千代田線二重橋→国会議事堂前=溜池山王→六本木一丁目
ってのはどうですか?
定期としては普通でつまらんですが
ただ、東京から二重橋前が地上必須になるかと
ってのはどうですか?
定期としては普通でつまらんですが
ただ、東京から二重橋前が地上必須になるかと
150名無しでGO!
2017/03/05(日) 15:58:03.98ID:QX+nX0eF0 >>149
>東京から二重橋前が地上必須になるかと
いいや、地下を通るルートならあるよ。
二重橋駅の綾瀬寄り改札〜7番出口階段上がる〜丸ノ内地下駐車場〜東京駅総武線改札前〜京葉線改札前というルートがある。
>東京から二重橋前が地上必須になるかと
いいや、地下を通るルートならあるよ。
二重橋駅の綾瀬寄り改札〜7番出口階段上がる〜丸ノ内地下駐車場〜東京駅総武線改札前〜京葉線改札前というルートがある。
151名無しでGO!
2017/03/05(日) 16:02:42.03ID:0wCvOpbm0 じゃあ、案外悪くない?
152名無しでGO!
2017/03/05(日) 16:03:27.67ID:0wCvOpbm0 いや、遠回り過ぎかw
153名無しでGO!
2017/03/05(日) 17:59:30.53ID:DzIibVTI0 目的地が六本木一丁目ということだけど
六本木や神谷町が近ければ八丁堀のりかえも可能では
JRは東京まで伸ばしておけば折り返せる
六本木や神谷町が近ければ八丁堀のりかえも可能では
JRは東京まで伸ばしておけば折り返せる
154名無しでGO!
2017/03/05(日) 18:18:50.50ID:2rrrF23l0 東京-京橋乗り換えは毎日だときついかな
155名無しでGO!
2017/03/05(日) 20:51:41.42ID:QX+nX0eF0 やっぱり、第1案をSuica2区間定期で作るのがベストかな。
156144
2017/03/06(月) 16:47:13.92ID:wsJvaGwy0 皆さま沢山のレスありがとうございます。144です。
東京の路線は複雑なのでとても勉強になります。
2区間定期というのがあるとは知らなかったので大変参考になりました。まさかT字で1枚に出来るとは!
他にも二重橋ルートや八丁堀ルート(神谷町からも歩けなくはないです)など色んな行き方があるんですね。
第1案を有力候補として、定期購入前に各ルートを一回は試して混雑具合や歩きやすさを確認しようと思います。
皆さま本当にありがとうございました!
東京の路線は複雑なのでとても勉強になります。
2区間定期というのがあるとは知らなかったので大変参考になりました。まさかT字で1枚に出来るとは!
他にも二重橋ルートや八丁堀ルート(神谷町からも歩けなくはないです)など色んな行き方があるんですね。
第1案を有力候補として、定期購入前に各ルートを一回は試して混雑具合や歩きやすさを確認しようと思います。
皆さま本当にありがとうございました!
157名無しでGO!
2017/03/06(月) 19:24:35.78ID:WL/oHVqS0 野洲→神戸の磁気定期券買って、幹定回で毎日新幹線(京都⇄新神戸)乗るなら新幹線定期にしたほうがお得なんですかね?
158名無しでGO!
2017/03/06(月) 20:27:44.96ID:pt8UCgvQ0 そろそろ春の新生活
初めて使う線で定期券買うときに
手持ちのクレジットカードで払おうとしたら
対応してないことがあって渋々
カード作らないといけないことがある
初めて使う線で定期券買うときに
手持ちのクレジットカードで払おうとしたら
対応してないことがあって渋々
カード作らないといけないことがある
159名無しでGO!
2017/03/06(月) 20:49:02.18ID:pt8UCgvQ0 京急…京急のカードのみ
京王…京王のカードのみ
東武…東武のカードのみ?
京成…京成のカードのみ
ゆりかもめ…現金のみ
横浜市営…ハマエコカードのみ
相鉄…相鉄のカードのみ
埼玉高速…現金のみ
東葉高速…現金のみ
名鉄…名鉄のカードのみ
近鉄…近鉄のカードのみ
京阪…京阪のカードのみ
南海…IC定期券は現金のみ?
転勤繰り返す者にはやたらカードが増えてしまう…
京王…京王のカードのみ
東武…東武のカードのみ?
京成…京成のカードのみ
ゆりかもめ…現金のみ
横浜市営…ハマエコカードのみ
相鉄…相鉄のカードのみ
埼玉高速…現金のみ
東葉高速…現金のみ
名鉄…名鉄のカードのみ
近鉄…近鉄のカードのみ
京阪…京阪のカードのみ
南海…IC定期券は現金のみ?
転勤繰り返す者にはやたらカードが増えてしまう…
160名無しでGO!
2017/03/06(月) 21:25:57.26ID:MNtgmexw0 第1案だとメトロは定期にせず、行きは乗り越し、帰りは回数券の方が安くはならないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日産自動車 追加で1万人超の人員削減へ [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 「『性暴力』という言葉が一人歩き」中居正広氏側が指摘したWHOが示す定義 日本語の響きとの違いとは [ひかり★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち一条莉々華生誕祭ライブ2026🧪🌃
- 【実況】博衣こよりのえちえち一条莉々華生誕祭ライブ2025🧪🌃
- 【速報】次のiPhone 値上げ [382895459]
- 告発者が記者会見「石破の文春砲は事実でございます」 [633746646]
- 【悲報】急に筋トレを始めるおっさん、「筋トレ中年おじさん」、社会問題にwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 中居正広、反撃開始。フジ第三者委の報告書に反論 性暴力認定は「問題」 証拠を出せ [838442844]