X

PiTaPa 審査26回目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 09:35:50.32ID:/17tHUST0
PiTaPa 25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1465299157/

たてた
399名無しでGO!
垢版 |
2017/08/20(日) 22:07:50.87ID:+SIGPoHJO
>>395
OSAKA PiTaPa JCBを作るのが最善。
マイスタイルで利用した金額も含めて自動的にポイント還元が受けられる(交換手続きが不要)から地下鉄をよく使うなら確実にお得。
年会費も、年に1円でも使えば無料になる。
あと、ETCとQUICPayも無料で付けられるからね。
ETCカードは既にあっても2枚あると割引の自由度が上がって便利。
2017/08/21(月) 12:21:41.81ID:LF7ojebz0
>>398
京都ぷらすOSAKAPitapaならもうちょっと無料条件緩いんだっけ
2017/08/21(月) 12:38:35.02ID:teOivhxRO
JCBという最適解が出ているのに関係のない話を持ち出す>>400は年会費で破産するといいよ
2017/08/21(月) 17:54:28.66ID:iA3DVAoV0
トヨタファイナンスが最適解とも思えないけどなあ
403名無しでGO!
垢版 |
2017/08/21(月) 19:02:21.11ID:SzLOOT/B0
>>401
395が1ヶ月にどれぐらい利用するのか知らないけど仮に1万円だとしたら50円×12ヶ月=600円だね
これをオトクと感じるかカード複数枚管理するのが面倒と感じるかは人それぞれだと思うよ
もっと乗るならワールドポイントはショップdeポイントにも交換出来るし2枚遣いでもいいと思う
2017/08/22(火) 00:32:49.16ID:wl7QrCcG0
395じゃないけど俺だったら
1ヶ月1万円で50円、12ヶ月12万円で600円のお得とか言われてもなあ
6ヶ月6万円で400円、12ヶ月12万円で1000円のお得とかだったら
あーお得かあ・・って思えるけど

もっとも関西私鉄だと高額プリカでさらにお得って場面がほとんどなかったな
2017/08/22(火) 07:44:06.65ID:HgMMnAQ30
>>404
12万円定期預金に預けても利息12円だからポイントの方が高利回り(棒読み
2017/08/22(火) 09:21:34.58ID:wl7QrCcG0
>>405
あえてそんなものと比較して卑屈にならなくても…
407名無しでGO!
垢版 |
2017/08/23(水) 04:37:33.88ID:Zfg4Rszd0
クレジットカードの話題は他のスレでやって
408名無しでGO!
垢版 |
2017/08/23(水) 06:46:51.28ID:j+LYC4fg0
PiTaPaはクレカだから境界線が微妙
409名無しでGO!
垢版 |
2017/08/23(水) 07:59:22.70ID:q7Em+uLr0
最近は交通の面白そうな割引がない
410名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 22:31:03.33ID:X6ZQGiS80
PiTaPaで新幹線乗れるようになるけど、意味ある?
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034869.pdf
411名無しでGO!
垢版 |
2017/08/27(日) 04:37:11.69ID:SP1zzYWq0
>>410
ICOCAでも同じじゃない
2017/08/30(水) 19:40:11.18ID:OfdYnWyU0
新幹線の登録をした後でカード更新できなかったらどうなるんだろう
413名無しでGO!
垢版 |
2017/09/01(金) 15:12:19.15ID:cD68qgSI0
ついに西日本が参入!

http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11082.html
414名無しでGO!
垢版 |
2017/09/01(金) 16:07:51.47ID:G/xV7M+AO
>>413
ICOCA一本化で撤退のみ…と思ったらまさか参入w

ダイエーみたいだな、撤退かと思ったら復活させてる(習志野市の津田沼など)しwww
2017/09/01(金) 18:27:20.55ID:8wV/UJKu0
ICOCAでピタパと同様の割引も始めるってニュース報道されてるけどどうやってやるんだろ
2017/09/01(金) 18:29:24.29ID:7u4pKtTB0
>>415
京阪バスみたいなやり方か
2017/09/01(金) 18:41:29.04ID:2tqsb8260
びっくりしたなあ。
ポストペイ導入でも難しいと思ってたのに、割引までやるとは。

PiTaPaにJRの定期は乗るんだろうか。
それができたら、俺の周りの大市交とJR を乗り換えて通勤してる連中は大喜びするんだろうけど。
2017/09/01(金) 18:44:18.69ID:2tqsb8260
そういえば、PiTaPaにチャージされてる場合はどうなるんだろうか。
J西だけポストペイで、他地区はプリペイドか?
J,西しか使わない人には、返金対応が要るな。
2017/09/01(金) 18:52:04.04ID:7u4pKtTB0
>>418
移行期間を設けて、その間に使い切ってくださいだろ。
関西以外のエリアでは引き続き使えるわけだし。
2017/09/01(金) 19:24:44.07ID:pHiW6H3u0
使わなければカード更新時に口座に返金されるんじゃなかったっけ?
2017/09/01(金) 19:43:22.03ID:hLy0v0bW0
これで、PiTaPaのチャージ額で買い物できれば、完全に一枚で済むのになあ。
ポストペイで買い物までは贅沢言わない。
2017/09/01(金) 19:44:55.78ID:7u4pKtTB0
ポストペイで買い物は正直機能として要らないからなあ。
少額はプリペイド、高額はクレカ本券で十分。
2017/09/01(金) 20:24:42.98ID:9mLvitkB0
>>419
移行期間ってなにするのよ。
単にJR西がPiTaPa側に切り替わるだけでしょ。
PiTaPaエリア以外は今までどおりなんだし。
2017/09/01(金) 20:27:17.47ID:oGd/ao7r0
>>418
券売機できっぷ購入
425名無しでGO!
垢版 |
2017/09/01(金) 21:42:27.72ID:RnNlmo3T0
>>422
俺の場合はクレカとポストペイ電子マネーに集約しつつある
というか、クレカチャージのプリペイドって意味わからない
426名無しでGO!
垢版 |
2017/09/01(金) 21:55:32.83ID:hSHRlnBe0
>>415
JRの割引。
近鉄みたいに、月間3090円を超えた分については1割引とかじゃない?
427名無しでGO!
垢版 |
2017/09/01(金) 22:03:49.83ID:hSHRlnBe0
JR西日本の後払い利用開始は、阪急が折れてICOCAの販売を始める見返りだと予想。
2017/09/01(金) 22:16:47.56ID:pDqPmrMZ0
予想外すぎた
2017/09/01(金) 22:18:05.18ID:pDqPmrMZ0
でも定期のらないだろうし、JR+大阪地下鉄を通勤で使ってる身では、2枚持ちは今後も避けられないかな。
2017/09/01(金) 22:22:19.49ID:rYLZXZKa0
ポストペイ電子マネーはいくら使ったかわからないから使いたくないな。
JR東日本がポストペイ電子マネーを採用しない限りは、関西圏以外でPiTapAのポストペイはないな。
2017/09/01(金) 22:26:47.45ID:I7kHDGmx0
新大阪や京都の新幹線乗り換え改札の東海の券売機は、PiTaPaで乗ってきた客の精算~乗車券発券を受け付けるだろうか。
2017/09/01(金) 22:27:20.65ID:I7kHDGmx0
新大阪の西の券売機は当然受け付けるだろうけど。
2017/09/01(金) 23:10:56.75ID:18W4hoWk0
ICOCA近畿エリアの一部だけがPiTaPaのポストペイに対応するみたいやね

JR西PiTaPaポストペイ対応エリア外は今まで通りPiTaPaにチャージ
2017/09/01(金) 23:46:38.21ID:SNgXZDB20
JRがとうとうポストペイか
地下鉄の方がよく使うからどのみちICOCAには変えないと思うけど、
PiTaPa持ちにも恩恵あるなら、いいことだよな

そろそろPiTaPaもモバイル対応しないと客かっさらわれるんじゃ?
2017/09/02(土) 00:19:54.03ID:bQitVxlV0
PiTaPaもモバイル対応
三井住友カード Visa payWaveがベースになりそうだけど、出来るかな?
2017/09/02(土) 00:54:34.70ID:a82a7H7L0
このタイミングで聞くけど
お前たちはPiTaPaにどれくらいチャージして使ってる?
俺の場合、あまりにも使いどころがなくて
1年でオートチャージを解除したくらい
2017/09/02(土) 00:59:38.18ID:j37AgRss0
>>436
俺はJRはモバスイで乗るから、PiTaPaはポストペイのみ。
でも、改札で前の人の残高が見えるけど、ポストペイの音だけど、残高が一円単位の端数ってのは結構見かけるから、首都圏私鉄やJR東管内で使ってる人も結構多そう。
2017/09/02(土) 01:01:38.37ID:j37AgRss0
>>435
全然ベースにならんぞ。
駅の出入場記録等の領域がないし、そもそもFeliCaじゃなければ話にならん。
2017/09/02(土) 01:19:04.52ID:zBLvZ6Jm0
ICOCAもPiTaPaも割引するにしても
私鉄に関しては割引に差をつけるだろうね
もしくはポイント付与など

それと私鉄の一部は回数券も廃止かね?
カード式をやめて切符式に戻しているし
その切符もQRコードに移行すると言われてるし

因みに磁気切符は製造コストだけでなく再生や処分費用もかさむとのこと
2017/09/02(土) 05:21:52.47ID:KTjK04Xf0
J-WESTカードに付帯のPiTaPaも登場するのかな?
2017/09/02(土) 06:57:48.51ID:j37AgRss0
ぶっちゃけ、PiTaPaは現状から何か進むことはないと思ってたから、正直驚いた。

あと、したり顔で予想を解説する鉄ヲタ情報は、なんの信用もおけないことがよく分かった。
2017/09/02(土) 07:07:49.29ID:8FKS+Rry0
ヲタクなんて臭いだけで何の存在価値もない
2017/09/02(土) 09:56:26.52ID:SeowuJc50
JRが阪急に折れるとは思いもしなかったな
2017/09/02(土) 10:00:49.83ID:IUs0rZhV0
425以降、JRは阪急を含めた関西私鉄との関係修復を模索。
むしろ頑なにJRとの連携を拒んでいるのは阪急サイド。
2017/09/02(土) 10:45:11.32ID:5fjYB9yF0
今回の件で阪急はJRに借りを作ってしまったね
一気に阪急が大人げないイメージになったな
2017/09/02(土) 10:56:50.54ID:IUs0rZhV0
頑なに阪急ファーストを貫いて、ICレールウェイカードみたいなものを作ったら大馬鹿だよね。
2017/09/02(土) 11:33:24.51ID:IXJbpIsS0
>>440
全てのJ-WESTカードをPiTaPa付きに、KipsクレジットカードをICOCA付きにして欲しい!
SポイントカードはスルッとKANSAI協議会との共同発行のICレールウェイカード付きで!
2017/09/02(土) 11:45:29.79ID:IUs0rZhV0
BBT
449436
垢版 |
2017/09/02(土) 20:46:45.14ID:yAn6qS+u0
>>437
関東関西を行き来してPiTaPa1枚でやりくりする人が結構いるのか
驚いたな

クレカで買える駅ならクレカで買った方が得だけど
券売機をスルーできるメリットの方を取ったのかなあ
2017/09/02(土) 20:51:38.24ID:j37AgRss0
>>449
得とか言ってたら、スマイコにチャージポイント付くクレカ使うとかいろいろあるが。

世の中、たかだか数十円~数百円程度の差なら、スムーズに通過する方を選ぶ人の方が多いとは思うよ。

『PiTaPaにチャージすれば首都圏でも使える』ってのは、2ちゃんで言われる『情弱』さんでは出来ないやり方だからな。
451449
垢版 |
2017/09/02(土) 21:03:32.66ID:yAn6qS+u0
>>450
なるほどね
俺なんか駅前の金券ショップで・・と書きかけたくらいだから
生まれた星が違うんだろうな
2017/09/02(土) 21:11:21.71ID:j37AgRss0
マイスタとオートチャージってのは相性いいんだよな。
PiTaPa定期だとオートチャージされないっていう謎仕様だから、人によっては、申し込んでても永遠にオートチャージされなかったりもするけど、マイスタだとそんなことないからか。

ただ、JR西で使うためだけにオートチャージ申し込んでる人もぞれなりにいるだろうから、年明けぐらいからその辺の周知はしっかりやらなきゃいかんだろうけど。
まあ、全員の連絡先は分かってるから、個別対応かな。
2017/09/03(日) 00:45:42.49ID:PpT3qUcV0
あまり深く考えずにオートチャージつけてしまって、ショッピングでチャージしたもの使えないことに唖然として、
基本定期以外で普段JRのらないのでチャージ分の使い道がなく、仕方なく関東とかに出張行った時せっせと使って、
でもオートチャージの切り方がよくわからず放置してしまって、出張の次の日にオートチャージされてしまって、ガーンとなってしまう
そんな自分みたいな人もいるかも
2017/09/03(日) 01:17:45.89ID:UJbxQtWg0
>>453
いくらなんでもパンフ読めレベルだよ
2017/09/03(日) 07:23:06.71ID:Ex9ID1ds0
>>453
そんな数千円が気になる?
他のエリアに行った時に使えるし、
いずれは返ってくるんだから少しぐらい
入れといたほうがいいんじゃない?
2017/09/03(日) 12:38:22.74ID:PpT3qUcV0
ICOCA定期券も持ってて、そっちをSNART ICOCAにしたんで余計に…
2017/09/03(日) 15:31:33.77ID:NekKuKvb0
お前がとてつもないアホってことで結論出てるから
458名無しでGO!
垢版 |
2017/09/03(日) 16:45:50.27ID:1vUmcuMM0
すみません。いまいちルールが分からないので、
今私鉄の磁気定期+大阪地下鉄回数カード 
今は朝は地下鉄180円、帰りはバス(110円)で帰ります。
私鉄を含んだPiTaPa定期にすると 私鉄の梅田まで区間はPiTaPa定期として
地下鉄の梅田駅~本町駅区間はマイスタイルで登録できるのでしょうか?
それとも最寄駅から地下鉄本町駅までの定期登録になってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
2017/09/03(日) 17:17:34.43ID:qgGoZiP3O
>>458
大阪市営地下鉄はそもそも私鉄連絡定期券をPiTaPaで作れないので、
1枚のPiTaPaで通勤したいなら私鉄(阪神?阪急?)の定期券を乗せたPiTaPaにマイスタイルを登録するしかない。
2017/09/03(日) 17:45:20.00ID:I3dsOfhx0
>>453
義務教育って大事だね(今更感)
461名無しでGO!
垢版 |
2017/09/03(日) 17:46:06.03ID:1vUmcuMM0
>>459

ご返事ありがとうございます。
一枚のPiTaPaカードで梅田までの定期に+マイスタイルで登録可能
以前大阪PiTaPaカードでなくても地下鉄の駅員に
マイスタイルは登録できるということを聞きましたので
後はカード選びだけです。
2017/09/03(日) 20:45:18.02ID:hQKm7FeD0
チャージ分でいろいろな切符が買えたらいいのにね
東京メトロや都営地下鉄の1日券がPasmoで買えるように
こっちでも1dayに引き換えられたらと思ってオートチャージをつけたけど
(ポストペイ割引で何とかしろと思いつつ)
2017/09/03(日) 20:58:47.51ID:6Fe4gjtS0
>>436
PiTaPaとICOCA併用なので、PiTaPaにチャージしたことは一度もない。
2017/09/03(日) 21:55:57.81ID:piP9AC5h0
チャージ分でJRの券売機で入場券とか切符は買えるから
意図せずオートチャージしてしまっても残高ほぼゼロにならできるで
2017/09/03(日) 22:13:28.84ID:dtqmDE1/0
>>464
オートチャージは解除しとかないと、券売機で買おうが改札機通ろうが
1000円切ってたらチャージされちゃうがな。
2017/09/03(日) 22:30:06.83ID:Doqm5atV0
>>430
大阪市営地下鉄以外はろくな割引がないし、使わないからチャージしたこと自体がない

よく使う私鉄とかは回数券のほうが割引率高いし、京都市交通局や神戸市交通局も独自のプリペイドカードのほうが割引率高い
2017/09/03(日) 22:44:13.62ID:L90bpSpk0
オートチャージを解除するのは当然として、チャージしてしまった分はJRとかで
気にせず使っていって、最後に足りない分を精算機で現金精算すれば使い切れるのでは。
2017/09/04(月) 00:14:39.46ID:owuKG+s70
>>466
京都市営地下鉄とかプリペイドとPiTaPaの割引同じではない?
2017/09/04(月) 07:11:56.51ID:5XQamlUE0
>>468
ぱっと見は同じだけど、PiTaPaは月内に3000円以上使用した時に初めて割引があるけど、プリペイドカードのほうは月内の制約がないし有効期限もない
2017/09/05(火) 12:31:00.86ID:kjaBWHMI0
確かに月あまり使わない人はプリペイドの方が得か。あまり乗らないのにプリペイドを持っておくのも面倒なので微妙ではあるけど
2017/09/05(火) 18:48:53.59ID:MV6WCSem0
無職のときにベーシックPiTaPa申請して断られたけど就職出来てもう一回やってみようと思うんだが審査通るかね?
2017/09/05(火) 22:04:16.17ID:ksJ+IUn30
前の申請から半年以上空けて本人確認書類を会社の健康保険証にしたらいけるんでわ
それとベーシックとかのクレジット載ってない奴は補償の関係上お勧めしない
2017/09/06(水) 10:23:14.90ID:1N0yrU6Q0
初めてPiTaPaのパンフをもらって割引内容を見たとき
こういう微妙な内容でも(ICOCAよりは)お得だと言われたら飛びつく人も多いだろうなと
冷ややかな目になったものだ。

情強情弱とはいうけど、情強って何だろうね。
2017/09/06(水) 19:10:47.26ID:QyN/R2NE0
すいません教えてください。

OSAKAPITAPAを解約しようと思うのですが、オートチャージの残額について質問です。


現在カード内に10円余っている状況なのですが、

この状態で解約するとどうなるのでしょう。


500円以上の残額であれば手数料として500円引かれて残りを振り込まれる(例えば700円残っていれば200円が返ってくる)と思うのですが、

そもそも残額が500円以下の場合はどうなるのでしょうか。


残額10円の場合、手数料代としての500円は請求され、差額の490円を別途払わなくてはいけなくなる、

なんてことはなるのでしょうか。

それともこの10円は返金されないまま解約、ということになるのでしょうか。
2017/09/06(水) 19:16:07.24ID:EO0aVugd0
10円は返金されないまま解約
2017/09/06(水) 20:09:04.85ID:yU0iZSpx0
どうしても返金して欲しいなら
カード切り替えまで待てばいい
2017/09/07(木) 12:05:33.18ID:jM1JS6rL0
オートチャージを止めて、1回乗れば?

差額は下車時精算。
2017/09/07(木) 20:24:41.13ID:E4EEz9X10
JR西が昼間特割きっぷ廃止、ICOCAで新ポイントサービス
http://www.sankei.com/west/news/170907/wst1709070080-n1.html
2017/09/07(木) 22:09:15.59ID:Vd9TbPf+0
えーたまにしか乗らないから重宝してたのに困るぜよ
2017/09/07(木) 22:43:00.76ID:TjyVK7tj0
ICOCAでマイスタイル同等のサービス初められたら
PiTaPaの立場が無くなる
2017/09/08(金) 20:44:33.27ID:YVZ8NVBt0
何言ってんだ
関西ではむしろPiTaPa最強だろが
2017/09/08(金) 21:35:43.44ID:e94NORKJ0
いや全然
2017/09/08(金) 22:42:15.93ID:+UpbqdB00
PiTaPa最強なのは大阪市交通局とウンコ色電車沿線だけ
484名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:17:13.00ID:6uIM/Wst0
>>478
同一区間を1ヶ月に11回以上利用すれば、11回目からは1乗車につき運賃の10%分のICOCAポイントを進呈。
2017/09/08(金) 23:45:40.80ID:xY/qxD3o0
ウンコ電車はハーフ回数券が一番いいわ
450円券を150円券3枚で乗れるとかすごい
2017/09/09(土) 09:52:01.04ID:cnu4zGFQ0
>>481
関西と言うより、大阪市内だな
487名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 04:41:11.70ID:dRHly3vp0
滋賀県や和歌山県にも拡大しろ。
また、京都府や兵庫県の北部も。
淡路島は無理と思うが。
2017/09/10(日) 10:39:56.21ID:iv37k5zO0
>>487
淡路交通がスル関に加盟したから間もなくだよ。
但し兵庫県補助事業で高速バスのみが対象だから島内バスは無理だと思うがw
2017/09/10(日) 20:25:24.55ID:kq62qACZ0
>>487
近江鉄道や京都丹後鉄道がICを導入する金があるとは思えんが
2017/09/10(日) 22:38:22.73ID:PNBV0tdu0
水間鉄道でさえ導入しているんだぜ
2017/09/11(月) 07:34:59.78ID:r2V4KsXq0
3年前くらいにOSAKA PiTaPa LiTEっていうのを使ってて、滞納で強制解約食らったんだけど、PiTaPaベーシックカードとかPiTaPa機能付きのクレカとか作るのって無理?
2017/09/11(月) 08:22:21.15ID:C4MWk+qe0
無理
絶対に無理
2017/09/11(月) 08:31:18.27ID:r2V4KsXq0
>>492
確か三井住友カードがPiTaPaの運営してて、5年間は記録が残るんだっけな
2017/09/11(月) 09:02:37.75ID:f9uvtIxs0
ミナピタJCBならジャックス審査だから可能性がないわけでもないな。
2017/09/11(月) 09:14:05.82ID:neNhM4Q40
CICというものがあってだな。
信販各社に回状回るのよ。
2017/09/11(月) 09:27:43.19ID:TVQo8oMO0
何言ってんだこいつ
2017/09/11(月) 09:38:42.11ID:r2V4KsXq0
>>494
ありがとう
そっちで試してみるわ
2017/09/11(月) 12:59:03.58ID:yoDJVuSZ0
>>491
保証金委託制PiTaPaをどうぞ。
これなら入れる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況