大村 修一
元が余剰になった電車特急車両なので、昼夜とも運行する必要はないです。昼行用電車特急は夜は運用されていません。

堀内 重人
昼間の特急は、数往復する運用が組まれているため、意外と運行効率が良いのですが、夜行の運用だけでは、効率が悪いことは確かですよ。

大村 修一
客単価の高い寝台列車がある一方で、客単価が低くても赤字にならなければ、
そういった客層向けの列車を運行するのが公共交通機関の義務だと思います。
あと、昼行列車でも横になって移動したい、というニーズはあると思います。

堀内 重人
「客単価が低くても、赤字にならない列車」に関して、JRがやりたがるかですね。JRとすれば、「何故、そこまでしてまで、運行しなければならないのか」となります。
また昼間に寝台のままにした設備に、2,000円も払って何名が利用するかですね。
個室のようにプライバシーが保てる上、セキュリティーも高ければ、需要も生じるでしょうが、開放型のクシェットでは、疑問が残りますね。