新幹線で新大阪〜東京往復の女性 はしか感染
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190214/k10011815311000.html

今月上旬に東海道新幹線で新大阪と東京の間を往復していた女性が、はしかに感染していたことが分かり、大阪府は感染が広がる可能性もあるとして、同じ新幹線に乗車した人などに注意を呼びかけています。

大阪府によりますと、はしかの感染が分かったのは40代の女性です。

女性は今月6日に発熱したあと、8日の午前11時56分に新大阪を出発し午後2時半に東京に到着した東海道新幹線の「のぞみ340号」と、10日の午後6時に東京を出発し午後8時33分に新大阪に到着した「のぞみ121号」に、それぞれ乗車していたということです。

女性は12日に医療機関を受診し、遺伝子検査の結果、13日に感染が確認されました。

はしかは高熱などに続き全身に赤い発疹が出るのが特徴で、重症化すると最悪の場合、死亡することもあります。
空気感染で広がり、感染力が非常に強いのも特徴です。

大阪府は、女性が不特定多数の人と接触している可能性があるとして、女性と同じ新幹線に乗車していた人などに対し、3週間以内にはしかを疑う症状が出た場合は、事前に医療機関に連絡したうえで速やかに受診するよう呼びかけています。