質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです
・>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。質問する人も回答する人も書き込む前に必ず参照してください
・条件を小出しにする人は嫌われます
出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、出発日時or目的地への到着希望日時、
利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう(ココ重要)
具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです
・質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません
ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります
・書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので活用しましょう
・不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい
前スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1558571036/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
探検
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しでGO!
2019/10/11(金) 12:29:22.06ID:R0TeF2j0629名無しでGO!
2020/01/01(水) 10:51:50.49ID:SypAawP2 >>624
エクスプレス予約は年会費がかかるし、スマートEXは在来線が打ちきりになって割高だろうから、えきねっとで帰りの分も事前に受取でいいと思う。
乗車券は水戸から通しで買っておいたほうがいいだろう。
エクスプレス予約は年会費がかかるし、スマートEXは在来線が打ちきりになって割高だろうから、えきねっとで帰りの分も事前に受取でいいと思う。
乗車券は水戸から通しで買っておいたほうがいいだろう。
633名無しでGO!
2020/01/01(水) 11:18:13.77ID:6s/6ejwG634名無しでGO!
2020/01/01(水) 11:27:46.84ID:XjpLjB3t だいたい帰るの千葉なら帰りは東西線からJRか京成乗り継ぎすればいいだろ?
西船橋はJRと隣接だけど、少し歩けば京成西船だって近いぞ、成田空港行くのに一番安い乗り換え方法だし。
西船橋はJRと隣接だけど、少し歩けば京成西船だって近いぞ、成田空港行くのに一番安い乗り換え方法だし。
635名無しでGO!
2020/01/01(水) 11:28:08.65ID:XjpLjB3t その上で上記で提案した企画券使えば良い
636名無しでGO!
2020/01/01(水) 12:04:40.77ID:xXrGMJG7637名無しでGO!
2020/01/01(水) 12:16:10.45ID:hI17HTN/640名無しでGO!
2020/01/01(水) 13:04:58.80ID:hI17HTN/641名無しでGO!
2020/01/01(水) 15:05:45.05ID:hI17HTN/644名無しでGO!
2020/01/01(水) 16:47:17.50ID:hI17HTN/ >>642
できないですね。
調べてみたところ、
PCのサイトからだとできるそうなのですが、
モバイルのサイトからでは特急と同一区間のみ
乗車券とセットで購入できるようです。
とにかく、わかりにくいし、使いにくい。
相変わらずクソですねー。
競争のない業界はクソシステムが残り続ける
できないですね。
調べてみたところ、
PCのサイトからだとできるそうなのですが、
モバイルのサイトからでは特急と同一区間のみ
乗車券とセットで購入できるようです。
とにかく、わかりにくいし、使いにくい。
相変わらずクソですねー。
競争のない業界はクソシステムが残り続ける
645おけいはん
2020/01/01(水) 16:55:56.56ID:J6uRz5JV 文句を言わない人だけから不正に搾取しやすいシステムを、
これからも残していきたいと願っております。
これからも残していきたいと願っております。
647名無しでGO!
2020/01/01(水) 17:09:49.93ID:ngmeG0si >>644
スマホからPCサイトの申込みができないか試してみましたが、
よくある質問の「キーワードで質問」に「乗車券」と入れてみて、
「往復乗車券や指定席と区間が異なる乗車券は申込みできますか。」の回答を見ると、
【関連リンク】
→「乗車券」メニューのお申込方法について詳しくはこちら
と出てくるのでそこをタップするとPCサイトへ飛びます
一旦飛んでしまえばなんとかなります
他にもっとエレガントな方法もあるかと思います
スマホからPCサイトの申込みができないか試してみましたが、
よくある質問の「キーワードで質問」に「乗車券」と入れてみて、
「往復乗車券や指定席と区間が異なる乗車券は申込みできますか。」の回答を見ると、
【関連リンク】
→「乗車券」メニューのお申込方法について詳しくはこちら
と出てくるのでそこをタップするとPCサイトへ飛びます
一旦飛んでしまえばなんとかなります
他にもっとエレガントな方法もあるかと思います
648名無しでGO!
2020/01/01(水) 17:26:52.48ID:hI17HTN/ >>647
わざわざありがとうございます。
えきねっとはチケットレス予約をよく利用していて
これはめちゃめちゃ便利で,
その癖でモバイル利用しか考えてませんでしたが
よく考えたら乗車券は指定席も時間もないのだから
PCであらかじめ予約しておけばいいですね。
えきねっとで乗車券往復と行きの新幹線だけ購入を試みます。
帰りは時間が何時になるかわからないので窓口で買うことにします。
わざわざありがとうございます。
えきねっとはチケットレス予約をよく利用していて
これはめちゃめちゃ便利で,
その癖でモバイル利用しか考えてませんでしたが
よく考えたら乗車券は指定席も時間もないのだから
PCであらかじめ予約しておけばいいですね。
えきねっとで乗車券往復と行きの新幹線だけ購入を試みます。
帰りは時間が何時になるかわからないので窓口で買うことにします。
649名無しでGO!
2020/01/01(水) 20:13:29.30ID:SypAawP2 >>643
乞食ユーリじゃないにしろ、資本主義の基本概念を理解していない馬鹿なのだから、相手するだけ無駄だ。
乞食ユーリじゃないにしろ、資本主義の基本概念を理解していない馬鹿なのだから、相手するだけ無駄だ。
653名無しでGO!
2020/01/01(水) 22:52:59.71ID:k9B+8TBq >>636
>規約違反だと何度も言ってるのだが
規約違反だとしても一体安くしてもらっていて何が旅客の損害となるの?w
損害が発生していないのにどうやって裁判するのだ?www
社会はそんな規約違反を相手にしないんだよ
>規約違反だと何度も言ってるのだが
規約違反だとしても一体安くしてもらっていて何が旅客の損害となるの?w
損害が発生していないのにどうやって裁判するのだ?www
社会はそんな規約違反を相手にしないんだよ
654614
2020/01/02(木) 08:10:33.31ID:oK0MX9jL >>631
ありがとうございます。路線図を見て自分なりに最短ルートを考えてみました。
迷わないようにメモ書きしたものが以下です
日本橋から銀座線で銀座へ
銀座から丸ノ内線で霞ヶ関へ
霞ヶ関から日比谷線で日比谷へ
日比谷から千代田線で大手町へ
大手町から半蔵門線で永田町へ
永田町から南北線で飯田橋へ
飯田橋から有楽町線で池袋へ
池袋から副都心線で西早稲田へ
西早稲田から徒歩で高田馬場へ
高田馬場から東西線で西船橋
これで9路線全て乗って最後は西船橋から総武線で千葉に帰ります。
帰りの高速バスは本数が少なく帰りが遅くなってしまうので諦めました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。路線図を見て自分なりに最短ルートを考えてみました。
迷わないようにメモ書きしたものが以下です
日本橋から銀座線で銀座へ
銀座から丸ノ内線で霞ヶ関へ
霞ヶ関から日比谷線で日比谷へ
日比谷から千代田線で大手町へ
大手町から半蔵門線で永田町へ
永田町から南北線で飯田橋へ
飯田橋から有楽町線で池袋へ
池袋から副都心線で西早稲田へ
西早稲田から徒歩で高田馬場へ
高田馬場から東西線で西船橋
これで9路線全て乗って最後は西船橋から総武線で千葉に帰ります。
帰りの高速バスは本数が少なく帰りが遅くなってしまうので諦めました。
ありがとうございました。
656名無しでGO!
2020/01/02(木) 09:50:42.28ID:vhzkpX+Y >>652が正しい。俺もそうしてる。
659名無しでGO!
2020/01/02(木) 14:07:52.74ID:ZKVUwMcO あと、用事も無いのにまた明日とか上で下らん質問してるガイジが銀座線乗るんだろ?
書き込まなくていいからな、さっさとトラックにでも惹かれてろ
書き込まなくていいからな、さっさとトラックにでも惹かれてろ
660名無しでGO!
2020/01/02(木) 14:09:56.16ID:ZKVUwMcO またそのガイジが渋谷云々質問して来たら上のにレスして返してやれ
661名無しでGO!
2020/01/02(木) 19:53:05.36ID:Mgc90GK3663名無しでGO!
2020/01/02(木) 21:56:18.22ID:BYmvBPO6 なんで2/1
665名無しでGO!
2020/01/02(木) 22:10:48.85ID:1ovBLgky >>658
わからなくていいんだよ あくまで
「別途乗車となる区間の片道普通旅客運賃相当額を減額する。 」
が契約条項なんだから
それを鉄道会社が安くしてやっているのであって
旅客が初めから期待するものではない
わからなくていいんだよ あくまで
「別途乗車となる区間の片道普通旅客運賃相当額を減額する。 」
が契約条項なんだから
それを鉄道会社が安くしてやっているのであって
旅客が初めから期待するものではない
667名無しでGO!
2020/01/02(木) 22:29:43.27ID:1ovBLgky668名無しでGO!
2020/01/02(木) 22:46:15.80ID:7wf+u1f5 左巻きに言っても無駄よ
669名無しでGO!
2020/01/03(金) 00:09:33.57ID:VfLvjeo7 会社ぐるみのボランティアだと思えばいいのよ。
671名無しでGO!
2020/01/03(金) 09:12:36.04ID:QO17Tliu >>669
その考え方は大問題。
個人と違って株式会社(営利企業)は、「少しでも自分に有利な条件で取引を行う(平たく言えば「安く買い叩き、高く売り付ける。」ことを通じて自己の利益を最大化する」ことを、
至上命題かつ存在意義としている組織。
そして、複数の企業が互いに自分を有利に(相手を不利に)しようと綱引きし合う均衡が取れた点で価格が決まり、その結果資源が適切に配分されるのが資本主義の原理である。
個人がボランティアをするのは美談だが、会社がそれをやると裏切りだ。
その考え方は大問題。
個人と違って株式会社(営利企業)は、「少しでも自分に有利な条件で取引を行う(平たく言えば「安く買い叩き、高く売り付ける。」ことを通じて自己の利益を最大化する」ことを、
至上命題かつ存在意義としている組織。
そして、複数の企業が互いに自分を有利に(相手を不利に)しようと綱引きし合う均衡が取れた点で価格が決まり、その結果資源が適切に配分されるのが資本主義の原理である。
個人がボランティアをするのは美談だが、会社がそれをやると裏切りだ。
672名無しでGO!
2020/01/03(金) 09:13:59.61ID:HfGQMvjO もういい加減別スレいきなよ
674名無しでGO!
2020/01/03(金) 09:52:13.44ID:qoko7EwE 当たり前なことを言うとアスペって
675名無しでGO!
2020/01/03(金) 11:44:51.10ID:VvRZJFZF アスペvsアスペ
676名無しでGO!
2020/01/03(金) 12:06:12.66ID:wP39zFuC677名無しでGO!
2020/01/03(金) 12:16:29.93ID:q/NXDO0/ これ規則スレ案件じゃないの?
678名無しでGO!
2020/01/03(金) 22:13:07.16ID:8yTjZKC4 >>671
>自己の利益を最大化することを、至上命題かつ存在意義としている組織
その利益って何なのか?って考えたことはないの?w
子供は単純だからわからないんだよなあ
ほんの一部の運賃安くするかどうかとかの単純な話じゃね〜だろうにwww
>自己の利益を最大化することを、至上命題かつ存在意義としている組織
その利益って何なのか?って考えたことはないの?w
子供は単純だからわからないんだよなあ
ほんの一部の運賃安くするかどうかとかの単純な話じゃね〜だろうにwww
680名無しでGO!
2020/01/04(土) 10:12:32.17ID:+wt+AkBT ICシステムは、理論上妥当ではない処理を許容して効率を重視し旅客の損にならない範囲で減算するシステム、ってこと。
規則面での妥当性よりも高速処理を優先したシステムの都合を旅客に許容することを求めている訳。
それを許容出来ない人には購入時点で確定する切符での乗車があるのだから、それを利用すれば良い話。
規則面での妥当性よりも高速処理を優先したシステムの都合を旅客に許容することを求めている訳。
それを許容出来ない人には購入時点で確定する切符での乗車があるのだから、それを利用すれば良い話。
683名無しでGO!
2020/01/04(土) 11:49:29.68ID:92Ld/gAv684名無しでGO!
2020/01/04(土) 12:13:29.94ID:saaaQ5F9 >>683
「過剰には取りません、我々が損している場合も多いので任せてください」って言われてんの。
それに対して「確定しないのは癪だ、最初から確定させよ」って言ってるんだもの、損しない運賃で確定させるしかない。
「過剰には取りません、我々が損している場合も多いので任せてください」って言われてんの。
それに対して「確定しないのは癪だ、最初から確定させよ」って言ってるんだもの、損しない運賃で確定させるしかない。
685名無しでGO!
2020/01/04(土) 12:17:21.81ID:saaaQ5F9 それにIC運賃のおかげで今回の増税でも切符運賃は据え置きの場合があった。
(IC運賃基準で増税を乗せて切り上げした)
切符運賃も恩恵を受けている。
(IC運賃基準で増税を乗せて切り上げした)
切符運賃も恩恵を受けている。
686名無しでGO!
2020/01/04(土) 12:24:52.42ID:emAUqoCh >>685
据え置きってより増税分加味して四捨五入しても結果的に同じ金額になったんだと思う
据え置きってより増税分加味して四捨五入しても結果的に同じ金額になったんだと思う
688名無しでGO!
2020/01/04(土) 12:39:28.42ID:emAUqoCh 了解
690名無しでGO!
2020/01/04(土) 17:30:38.98ID:coRZlpls691名無しでGO!
2020/01/04(土) 17:37:10.81ID:vlsaz2wY 今の運賃制度は必ずしも公平じゃないから、細かいことを言い出したらキリがない
次の駅も同じ運賃とか、営業キロが現実の距離と違うとか珍しくないんだし
次の駅も同じ運賃とか、営業キロが現実の距離と違うとか珍しくないんだし
692名無しでGO!
2020/01/04(土) 18:19:06.67ID:ivWAxcwM たった2%値上げなのに、距離短い所なんか軒並み上げてる時点でJRは銭ゲバ確定なんだよな
695名無しでGO!
2020/01/04(土) 19:38:42.20ID:myCFV/zh まあ確かにそうなんだか、やっぱりある程度の戦略的値付けはある。
696名無しでGO!
2020/01/04(土) 19:39:17.48ID:vlsaz2wY698名無しでGO!
2020/01/04(土) 21:26:08.81ID:4bp5QuOk たとえICでも少数点以下は丸めてるんだから、利益率などを完全に同じにはできない
小さな誤差は認められるはずだから、それがどっち側にずれているか
小さな誤差は認められるはずだから、それがどっち側にずれているか
699名無しでGO!
2020/01/05(日) 00:54:01.03ID:aVX2sZjl キセラーの分払ってるんだろ
701名無しでGO!
2020/01/05(日) 09:15:58.01ID:PORRtsCN702名無しでGO!
2020/01/05(日) 12:50:56.21ID:WAcsyrnu ?増税後でも紙の方が安い区間は普通にあるが、入れ替わっただけで
703名無しでGO!
2020/01/05(日) 13:01:10.17ID:ig7UtP3G JR東日本管内で、電車特定区間内
11〜15km 220円
16〜20km 310円
ですが、乗車距離が最短距離の方で、
15.3kmの場合310円になる。
220円 → 11.1〜15.0kmなのか11.0〜14.9km
310円 → 15.1〜20.0kmなのか15.0〜19.9km
みたいだが、それならば小数点以下の距離まで明記してもらいたい。
考え方によっては、
11〜15km 220円 → 10.5km〜15.4km
16〜20km 310円 → 15.5km〜20.4km
のように解釈できてしまう。
11〜15km 220円
16〜20km 310円
ですが、乗車距離が最短距離の方で、
15.3kmの場合310円になる。
220円 → 11.1〜15.0kmなのか11.0〜14.9km
310円 → 15.1〜20.0kmなのか15.0〜19.9km
みたいだが、それならば小数点以下の距離まで明記してもらいたい。
考え方によっては、
11〜15km 220円 → 10.5km〜15.4km
16〜20km 310円 → 15.5km〜20.4km
のように解釈できてしまう。
704名無しでGO!
2020/01/05(日) 13:28:30.68ID:EXpWZM1w 営業キロの基本ルールを忘れてないか?
11〜15km → 10.1km〜15.0km
16〜20km → 15.1km〜20.0km
だそ。
11〜15km → 10.1km〜15.0km
16〜20km → 15.1km〜20.0km
だそ。
706名無しでGO!
2020/01/05(日) 13:51:49.14ID:lUWkJ/jQ >>703
いかなる場合でも1km未満の端数は切り上げですね
(旅客営業規則第8条に規定あり ttps://www.jreast.co.jp/ryokaku/01_hen/03.html 時刻表ピンクページにも同様の記述あり)
いかなる場合でも1km未満の端数は切り上げですね
(旅客営業規則第8条に規定あり ttps://www.jreast.co.jp/ryokaku/01_hen/03.html 時刻表ピンクページにも同様の記述あり)
707名無しでGO!
2020/01/05(日) 18:39:21.64ID:Ybj51R7e ここは質問スレであって意見スレでもにわかスレでもないのだが
708名無しでGO!
2020/01/05(日) 18:55:57.13ID:Wb7gWzQ7 新幹線とかの乗車券が買える指定席券売機
で発券される在来線のみの切符を乗り越し
だ場合の精算運賃の計算方法を教えてください
例えば新宿から品川までの切符で横浜
で降りる場合は新宿から横浜までの
通しの運賃で計算するのかそれとも回数券
と同じで品川打ち切りで品川から横浜までの
運賃を支払うのか
で発券される在来線のみの切符を乗り越し
だ場合の精算運賃の計算方法を教えてください
例えば新宿から品川までの切符で横浜
で降りる場合は新宿から横浜までの
通しの運賃で計算するのかそれとも回数券
と同じで品川打ち切りで品川から横浜までの
運賃を支払うのか
709名無しでGO!
2020/01/05(日) 19:16:12.75ID:87gV4Q0X >>708
マルス券(券面が水色の切符)でもいろいろ種類があるからなあ。
券面の中央上部になんて書いてあるか確認してほしい。
乗車券であれば、新宿-横浜と新宿-品川の差額を乗り越し券売機で精算。精算額は570円-200円の370円。
回数券であれば、品川-横浜の運賃を乗り越し精算で払う必要がある。精算額は300円。
企画乗車券であれば案内を確認してほしい。
マルス券(券面が水色の切符)でもいろいろ種類があるからなあ。
券面の中央上部になんて書いてあるか確認してほしい。
乗車券であれば、新宿-横浜と新宿-品川の差額を乗り越し券売機で精算。精算額は570円-200円の370円。
回数券であれば、品川-横浜の運賃を乗り越し精算で払う必要がある。精算額は300円。
企画乗車券であれば案内を確認してほしい。
710名無しでGO!
2020/01/05(日) 19:59:41.91ID:Ur1dJWoR >>708
元の乗車券が100km以下、または変更前後とも近郊区間内完結の場合は、差額。そうでない場合は、乗り越した区間の運賃。
なので、例に挙げた新宿→品川を横浜に乗り越す場合は、新宿→横浜と新宿→品川の差額となる。
元の乗車券が100km以下、または変更前後とも近郊区間内完結の場合は、差額。そうでない場合は、乗り越した区間の運賃。
なので、例に挙げた新宿→品川を横浜に乗り越す場合は、新宿→横浜と新宿→品川の差額となる。
713名無しでGO!
2020/01/06(月) 00:16:52.84ID:qKXkjhK8 都内から一回の旅行で、往復で伊豆クレールと185系踊り子に乗って大人2名一泊で旅行ってできますか?おすすめのルートや商品があったら教えて下さい。
718名無しでGO!
2020/01/06(月) 02:01:50.22ID:DfKOlNke719名無しでGO!
2020/01/06(月) 02:48:32.56ID:BMAjKp0d 大人 IC189円 < 紙190円
小人 IC94円 > 紙90円
みたいに、同じ区間でも親子で得な方が逆転するケースなんてのもあったりするんで、どっちが得かは一概に言えないんだなあ
小人 IC94円 > 紙90円
みたいに、同じ区間でも親子で得な方が逆転するケースなんてのもあったりするんで、どっちが得かは一概に言えないんだなあ
721名無しでGO!
2020/01/06(月) 10:16:28.33ID:cIYtT4ze 電車特定区間だけ、必ず安くなるようになっている理由が分からん
722名無しでGO!
2020/01/06(月) 10:31:49.62ID:BMAjKp0d 強制ではないけど国の指導で「(1円単位の)ICカード運賃は現金運賃と同額ないしそれより安価となることを基本」となっている
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000072.html
これをどこまで守るかは鉄道事業者次第で、結果的に今の運賃に落ち着いた
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000072.html
これをどこまで守るかは鉄道事業者次第で、結果的に今の運賃に落ち着いた
724名無しでGO!
2020/01/06(月) 10:38:30.47ID:8MrkdwBa きっぷご利用時の運賃の端数処理は、原則として「四捨五入」といたします。
ただし、ICカードの利用率が約8割の"電車特定区間・山手線内"においては「切り上げ」といたします。
(IC運賃導入時のプレスリリースより)
https://www.jreast.co.jp/press/2013/20131209.pdf
ただし、ICカードの利用率が約8割の"電車特定区間・山手線内"においては「切り上げ」といたします。
(IC運賃導入時のプレスリリースより)
https://www.jreast.co.jp/press/2013/20131209.pdf
725名無しでGO!
2020/01/06(月) 10:57:21.00ID:c7rxwdL0 >>721
都心部できっぷのほうが安くなったらICじゃなくてきっぷを使うやつが増えるだろ
せっかくICに誘導して券売機やきっぷが使える改札機減らしてコスト削減してきたのに
それに反してしまうのよ
ただ国からはそうするなら安いICが使いやすいように10円単位でチャージさせろとか
デポやめろとか言われているがJR東は反抗期w
都心部できっぷのほうが安くなったらICじゃなくてきっぷを使うやつが増えるだろ
せっかくICに誘導して券売機やきっぷが使える改札機減らしてコスト削減してきたのに
それに反してしまうのよ
ただ国からはそうするなら安いICが使いやすいように10円単位でチャージさせろとか
デポやめろとか言われているがJR東は反抗期w
727名無しでGO!
2020/01/06(月) 11:16:23.61ID:rrV9R/Qt■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 【芸能】「女性も嫌がってなかった、喜んでた」 石橋貴明を“擁護”する木下博勝氏に「性加害者の思考」の指摘 [冬月記者★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 5
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 6
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 次期総裁を狙うコバホーク「防衛費GDP比2%では不十分。もっと予算増やそう」 [281145569]
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]