X



ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/10/11(金) 12:29:22.06ID:R0TeF2j0
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです

>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。質問する人も回答する人も書き込む前に必ず参照してください
・条件を小出しにする人は嫌われます
出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、出発日時or目的地への到着希望日時、
利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう(ココ重要)
具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです
・質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません
ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります
・書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので活用しましょう
・不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい

前スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1558571036/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0703名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 13:01:10.17ID:ig7UtP3G
JR東日本管内で、電車特定区間内
11〜15km 220円
16〜20km 310円
ですが、乗車距離が最短距離の方で、
15.3kmの場合310円になる。

220円 → 11.1〜15.0kmなのか11.0〜14.9km 
310円 → 15.1〜20.0kmなのか15.0〜19.9km 
みたいだが、それならば小数点以下の距離まで明記してもらいたい。

考え方によっては、
11〜15km 220円 → 10.5km〜15.4km
16〜20km 310円 → 15.5km〜20.4km
のように解釈できてしまう。
0704名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 13:28:30.68ID:EXpWZM1w
営業キロの基本ルールを忘れてないか?

11〜15km → 10.1km〜15.0km
16〜20km → 15.1km〜20.0km

だそ。
0706名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 13:51:49.14ID:lUWkJ/jQ
>>703
いかなる場合でも1km未満の端数は切り上げですね
(旅客営業規則第8条に規定あり ttps://www.jreast.co.jp/ryokaku/01_hen/03.html 時刻表ピンクページにも同様の記述あり)
0707名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 18:39:21.64ID:Ybj51R7e
ここは質問スレであって意見スレでもにわかスレでもないのだが
0708名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 18:55:57.13ID:Wb7gWzQ7
新幹線とかの乗車券が買える指定席券売機
で発券される在来線のみの切符を乗り越し
だ場合の精算運賃の計算方法を教えてください
例えば新宿から品川までの切符で横浜
で降りる場合は新宿から横浜までの
通しの運賃で計算するのかそれとも回数券
と同じで品川打ち切りで品川から横浜までの
運賃を支払うのか
0709名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 19:16:12.75ID:87gV4Q0X
>>708
マルス券(券面が水色の切符)でもいろいろ種類があるからなあ。
券面の中央上部になんて書いてあるか確認してほしい。

乗車券であれば、新宿-横浜と新宿-品川の差額を乗り越し券売機で精算。精算額は570円-200円の370円。
回数券であれば、品川-横浜の運賃を乗り越し精算で払う必要がある。精算額は300円。
企画乗車券であれば案内を確認してほしい。
0710名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 19:59:41.91ID:Ur1dJWoR
>>708
元の乗車券が100km以下、または変更前後とも近郊区間内完結の場合は、差額。そうでない場合は、乗り越した区間の運賃。
なので、例に挙げた新宿→品川を横浜に乗り越す場合は、新宿→横浜と新宿→品川の差額となる。
0711名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 23:37:26.09ID:LZ1CiYNI
>>702
電車特定区間は、必ず安くなるようになっているんだよ。
0713名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 00:16:52.84ID:qKXkjhK8
都内から一回の旅行で、往復で伊豆クレールと185系踊り子に乗って大人2名一泊で旅行ってできますか?おすすめのルートや商品があったら教えて下さい。
0714名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 00:43:43.52ID:kKesBe1q
>>712
そのように金額を設定しているから。
0715名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 00:47:07.83ID:ZwkPqw8h
>>714
答えになっとらん
何で紙の切符より安く設定してるの?
0718名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 02:01:50.22ID:DfKOlNke
>>711
>>714
いい加減なこと言ってんじゃねーよ、カス
切符240円区間
IC 242円
他にもあるわ、死ねや
0719名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 02:48:32.56ID:BMAjKp0d
大人 IC189円 < 紙190円
小人 IC94円 > 紙90円

みたいに、同じ区間でも親子で得な方が逆転するケースなんてのもあったりするんで、どっちが得かは一概に言えないんだなあ
0720名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 08:30:54.35ID:c7rxwdL0
>>718
それどこよ 電特区間内じゃね〜んだろ
0721名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 10:16:28.33ID:cIYtT4ze
電車特定区間だけ、必ず安くなるようになっている理由が分からん
0722名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 10:31:49.62ID:BMAjKp0d
強制ではないけど国の指導で「(1円単位の)ICカード運賃は現金運賃と同額ないしそれより安価となることを基本」となっている
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000072.html
これをどこまで守るかは鉄道事業者次第で、結果的に今の運賃に落ち着いた
0723名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 10:38:09.03ID:cIYtT4ze
>>722
だからさ、その鉄道事業者がどういう考えで今の運賃にしたのか知りたいのよ
0724名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 10:38:30.47ID:8MrkdwBa
きっぷご利用時の運賃の端数処理は、原則として「四捨五入」といたします。
ただし、ICカードの利用率が約8割の"電車特定区間・山手線内"においては「切り上げ」といたします。
(IC運賃導入時のプレスリリースより)
https://www.jreast.co.jp/press/2013/20131209.pdf
0725名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 10:57:21.00ID:c7rxwdL0
>>721
都心部できっぷのほうが安くなったらICじゃなくてきっぷを使うやつが増えるだろ
せっかくICに誘導して券売機やきっぷが使える改札機減らしてコスト削減してきたのに
それに反してしまうのよ
ただ国からはそうするなら安いICが使いやすいように10円単位でチャージさせろとか
デポやめろとか言われているがJR東は反抗期w
0726名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 11:06:19.39ID:cIYtT4ze
>>724
調節するにしてもIC運賃を下げるという発想は全く無かったようだなw
0727名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 11:16:23.61ID:rrV9R/Qt
>>723
それはここで聞いてたところで誰も答えられる訳がないだろw
どうしても知りたいんなら各社の客相にでも聞けよ、各社おのおのの事情で決定したんだろうから
0729名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 11:32:54.70ID:cIYtT4ze
>>727
>それはここで聞いてたところで誰も答えられる訳がないだろw
だったら最初からそう言え
でも回答としては>>724>>725で十分だわな
0730名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 12:35:00.50ID:GViyXeol
>>729
言えもなにも、まともな脳みその持ち主なら質問する前にわかることでしょ…
0731名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 16:45:36.50ID:cIYtT4ze
>>730
>でも回答としては>>724>>725で十分だわな
これが読めんのか?
ちゃんと回答してる人もいるんだよ
0734名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 21:59:46.11ID:wy+3i8+v
>>512です
本日新装なった銀座線渋谷駅に、JR-東急連絡定期券でJR側の定期区間内から中野〜日本橋経由で降り立ちました
その際の履歴は以下の通りでした
https://i.imgur.com/s11ymdE.jpg

やはり代官山からの運賃が引かれました
0736名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 22:42:02.84ID:tNt9C0EJ
>>713
伊豆クレイルの公式ページに載ってる旅行商品では気に入らないって事?
踊り子とクレイル4号車はみどりの窓口で普通に予約できるから
あとは宿を旅行サイトや旅行会社などで予約すればいい
ぶっちゃけ旅行会社って相談料込みの代金取られる訳だから分からんことは行って何でも聞けばいい
逆に言えばネットで大概の宿は安く予約できるから慣れた方がお得ではある
まあ俺もこのスレで出来る限りアドバイスしてやりたいが
何月何日何時にどの列車に乗りたいっていう具体性が欲しいわな
0737名無しでGO!
垢版 |
2020/01/07(火) 00:34:10.84ID:vALafKtD
ぼっちじゃないわけだし、普通にリョコ商品用のクレイル使った方がいいと思うよ
一般売りのは見に行ったけど普通の特急の席と変わらないし非日常感が無い
0738名無しでGO!
垢版 |
2020/01/07(火) 00:58:28.47ID:ZZw+Skbh
あきらめてたら、みなさんありがとうございます。
びゅうのサイト、よく見たら往路のみとかの商品もあった。
自分で考えてみます。
0739名無しでGO!
垢版 |
2020/01/07(火) 10:18:03.28ID:9JIs82s3
>>734
二度とこのスレ来ないで
0740◆DE/q6iMPro
垢版 |
2020/01/07(火) 11:20:52.12ID:0boyHQwy
>739
りょーかい
0742名無しでGO!
垢版 |
2020/01/07(火) 19:26:24.25ID:43Wqe2x0
親切に答える必要無いクズだから
0743名無しでGO!
垢版 |
2020/01/07(火) 19:57:12.46ID:NOCu5qwk
クズじゃないでしょ
ちゃんと疑問を実践して報告してくれたんだから
0744名無しでGO!
垢版 |
2020/01/08(水) 01:53:44.13ID:3iS8XGfQ
一般的に何も役に立たない、普通はそんな事しない
0745名無しでGO!
垢版 |
2020/01/08(水) 08:22:01.84ID:fZQ373TV
>>744
>一般的に何も役に立たない、普通はそんな事しない

5chでよくそんなこと言えるなw
0746名無しでGO!
垢版 |
2020/01/08(水) 09:42:42.72ID:VkRDJ9uA
>>743
疑問≠質問
0748名無しでGO!
垢版 |
2020/01/10(金) 01:20:54.92ID:SKTcf0y7
>>747
そういう屁理屈で居座ろうとするところ
とてもクズ鉄ヲタらしいね クズだけど
0749名無しでGO!
垢版 |
2020/01/10(金) 01:52:24.83ID:K3MOy2Ua
不要不急で定期の経路外使うなよ、糞ガイジの一言で済む話
0751名無しでGO!
垢版 |
2020/01/11(土) 19:00:49.61ID:Hjtl4kFR
新大阪発のぞみ18:40東京行きに乗れなかったので、隣にきたひかり18:43に飛び乗りました。21:40に東京到着です。
乗ってから気づいたのですが、後発の19:06のぞみに乗れば東京に21:33に到着するようなんですが、
どこで抜かされるのでしょうか?
新幹線初利用で焦りました。
0753◆DE/q6iMPro
垢版 |
2020/01/11(土) 19:37:59.52ID:nXlZIBHF
河内長野12:24の普通車難波行きは北野田と堺東でどの列車が先発になるのですかー?
0755名無しでGO!
垢版 |
2020/01/11(土) 20:09:38.92ID:XMYjpzhl
>>752
>>754
乗り換えるとしたら名古屋だったんですね。今、浜松です。
返信ありがとうございます。
やたら硬いアイスクリームでも食べてのんびり帰ります。
0756名無しでGO!
垢版 |
2020/01/12(日) 17:57:28.52ID:rSJt4pYG
新幹線使用で、東京から仙台まで行き、次の日に京都まで行って東京に帰る場合、東京仙台の往復と東京京都の往復を買うのがベスト?
0757名無しでGO!
垢版 |
2020/01/12(日) 18:28:07.75ID:HKldYz4D
計算してみれば?
乗り換え検索くらいは出来るでしょ?スマホでも
俺だったらえきねっと割のやまびこ往復と、ぷらこまグリーン往復だな。
0758名無しでGO!
垢版 |
2020/01/12(日) 18:47:43.87ID:H8r+eb00
>>756
東京→仙台→京都→東京
それぞれ片道で買うほうが安いんじゃないか。
計算してないけど。
仙台→京都はかなり割安になるはずなんで。
0759名無しでGO!
垢版 |
2020/01/12(日) 19:01:13.05ID:7jmh4up4
東京起点ではどっちも600km未満なので往復割引対象外
トクトクきっぷを使わない正規料金は
東京-仙台351.8km 6050円
仙台-京都865.4km 11550円
京都-東京513.6km 8360円
0760名無しでGO!
垢版 |
2020/01/12(日) 20:00:18.91ID:UFihKE0X
>>756
>>758の言う通り長距離で単価が割安になるので仙台→京都を通しで買ったほうがいい。

裏技として、仙台→京都を軸に、東京→仙台か京都→東京のどちらかと組んで連続乗車券でレールレンタカーにすれば、
運賃2割引・料金1割引(ただしのぞみは無割引。どうしてものぞみに乗りたければエクスプレス予約のe特急券なら可能。)なので、
正確な計算はしていないがレンタカーを掛け捨てにしても得するかも、

>>757
ぷらこまグリーンなんて使う時点で情弱もいいところ。
EXこだまグリーン早特という大正義があるから。
しかもこのケースは遠距離逓減を捨ててまでやるのかと思う。

>>759
それは料金じゃなくて運賃な。
0761名無しでGO!
垢版 |
2020/01/12(日) 20:12:19.49ID:rSJt4pYG
756です。
みなさん、ありがとうございます。うれしいです。
大変勉強になりました。試算してみます。
0762名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 01:27:20.94ID:Y6gFLyQY
高知空港からとさでんに乗って伊野駅前まで行くのに
一条橋 清和学園前
とタブレット交換を見たいから
と検索したら一回高知まで連絡バスでいき後免に戻るルートしか出ない
0764名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 02:43:48.09ID:qLfqQyIJ
東京・新幹線・高崎・高崎線・八高線・八王子のきっぷで、東京・高崎間を在来線乗車、高崎で途中下車して高崎・倉賀野間を復乗することはできますか?
0766名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 08:38:04.28ID:JmZ0HD1y
>>764-765
その乗車券は熊谷―高崎を新在別線として発売されているから、上記の区間で在来線に乗ること自体ができない。
0767名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 09:16:20.93ID:vwD0szyA
別線扱いでも乗れる所はあるんだが、
高崎~倉賀野の往復分の距離を運賃計算に入れて無いから下車出来ないわけで
0768名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 09:49:05.22ID:wotKYYAK
>>762
立田駅かのいち駅まで徒歩かタクシーで移動すりゃいいんじゃない?
>>766
だよなぁ、実際に新幹線乗れば単純な片道切符になるのだが…
そうなるとどんだけ途中下車したいかによるな
全駅途中下車可
東京(新幹線)-上野-倉賀野-八王子の片道に加えて倉賀野-高崎の往復
八高線は途中下車不可
東京(新幹線)-上野-高崎と高崎-八王子の連続乗車券
0769名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 10:03:33.13ID:wotKYYAK
あ、全駅って書いたけど山手線内では不可だな…運賃は
片道+往復 3740+380=4120
連続乗車券 1980+1980=3960
0774名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 10:19:59.88ID:O3eWHKSy
>>772
それ以前に、東京近郊区間相互発着だからだな。
0776名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 10:22:41.67ID:O3eWHKSy
っていうか、連続1を一部区間新幹線にするという猿知恵はあるのに、
なんで連続2で途中下車できると思うのかが不思議だな。
0777名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 10:22:56.12ID:UcISTj8p
てっきり、東京~上野新幹線にしてれば八高線も行けるとばかり思ってたわ
0778名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 11:09:56.30ID:iAZVsNCY
>>767
乗れねぇよ馬鹿
倉賀野は「高崎問屋町、北高崎又は安中榛名方面」の駅ではないから。
0779名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 11:12:50.07ID:wotKYYAK
>>776
ほなら後半も猿知恵使うて分割したろやないか
高崎-八王子間を群馬藤岡/松久/竹沢/毛呂の5枚に分割すりゃあ250円引きの1730円やで
>>777
片道1枚の東京-倉賀野-八王子は新幹線入れれば問題なく途中下車できる
連続乗車券って有効期限伸びるだけの片道2枚だからな
0780◆DE/q6iMPro
垢版 |
2020/01/13(月) 11:14:27.35ID:rgisWWXR
例えば、(連続1)三ノ宮から大阪(経由:尼崎、木津、加茂、柘植、草津)(連続2)大阪から神戸だとどこで途中下車できる?
0781名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 11:24:35.11ID:LcJNQd1p
◆DE/q6iMPro はマルチポストのクイズ厨
荒らしはスルー
0782名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 11:35:43.93ID:O3eWHKSy
>>778
よく読め。
着駅は倉賀野ではなく八王子だ。
0784名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 11:44:07.54ID:cjAIi1lL
>>782
ふーん、いつから八王子が
「高崎問屋町、北高崎又は安中榛名方面」
の駅になったのだ?

高崎から北陸新幹線・小海・中央東経由なら話は別だが、八高経由の話をしているのだよな。
0785名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 11:50:46.51ID:BvOK12h3
>>778
あのなー、その区間の事を言ってるわけじゃねーよ
新在別扱いでも乗れる区間有るって話だわ
何でこんなマイナー区間内の話になるんだよ
0786名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 12:20:15.62ID:O3eWHKSy
>>784
そもそも通しの片道の話なんだから、区間外乗車はまるで関係ない。
0787名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 12:22:18.60ID:wotKYYAK
ぐだぐだ書いたけど休日お出かけパス使える日なら高崎までの精算で
2720+240+680=3640、のんびりホリデーSuicaパスならさらに-50なんだけどな
>>781
荒らしなら真面目に乗る気ないんだろうけどついでだからレス
その区間なら大阪近郊区間で途中下車不可、関西1デイパスでも買えばいいのに
>>783
新幹線入れた連続乗車券買うのも分割するのも有人窓口行くのは変わらんやん
>>785
大宮-新幹線-高崎-倉賀野-群馬藤岡は片道として成立するよね
熊谷(在来、倉賀野通過)-高崎-群馬藤岡は高崎で降りられないけど折り返しなしの運賃で
高崎で降りたいなら倉賀野-高崎の往復払えとなる
0788名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 12:24:17.07ID:LcJNQd1p
「熊谷〜新幹線〜高崎〜倉賀野〜八高線」には
「三原〜新幹線〜広島〜海田市〜呉線」のような特例は有りません。
0789◆FQryEiWDcU
垢版 |
2020/01/13(月) 12:29:10.80ID:rgisWWXR
三ノ宮→大阪→阪急梅田→神戸三宮は片道として成立するか?
0790名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 12:31:43.56ID:O3eWHKSy
>>788
そうだよ。
だから、>>770で(幹在別線の高崎経由の乗車券で、倉賀野-高崎間の往復分の距離が)入っていないわけないだろ。と言っている。
0792名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 12:34:53.48ID:FrDV/O8v
>>785
いや、誰も一般論の話なんかしていない、この区間の話をしている。
おまけに新在別線でも選択乗車ができることくらい百も承知。
だが、選択乗車は>>788のケースを除き戻る方向の乗車には適用されない。

そもそも>>767の書き方がおかしいからこうなったわけで、区間外の運賃は何の関係もなく、「接続駅で戻る方向なら新在別線区間の選択乗車はできない」と書くべきだった。
(類例としては、身延線方面―富士―静岡―新幹線―東京方面の乗車券で、静岡―富士―三島の在来線には乗れない。)

>>786
区間外乗車の話も、誰もしていない。
ここで問題になっているのは選択乗車。
0793名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 12:44:07.02ID:nQErTKr7
ふと思ったのだが、選択乗車でなく区間外乗車の話が出てくるのは、20年近く刑務所にいたせいで本庄早稲田開業前のままで知識が止まっている奴がいるのでは?

昔は熊谷―高崎の新幹線は途中駅全通過の在来線特急と考えても良かったが、間に本庄早稲田ができた今では完全なる新在別線で、新幹線経由の乗車券では倉賀野はかすりもしない、山陽線と赤穂線のように、まったく別の区間を走っている扱いになる。
もちろん選択乗車はできるのだが、一般論として分岐・合流する駅で戻る方向になり、両側の路線にまたがるような形の選択乗車はできない。

具体的に言えば高崎が着駅だったり、上越線や信越線や北陸新幹線に乗り継いだりするなら、新幹線経由の乗車券で熊谷―高崎はどっちに乗ってもいいが、戻る方向の倉賀野以遠へ進むなら新幹線にしか乗れない。
0794名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 12:48:50.31ID:O3eWHKSy
>>793
いまここで書いている人は、そんなことは百も承知だろう。
0795名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 13:07:03.67ID:TAB8mWys
アスペ鉄ヲタは退場してください
0796名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 16:29:52.04ID:LcJNQd1p
「三原〜在来線〜海田市〜呉線の乗車券」で
「三原〜新幹線〜広島〜海田市〜呉線」という乗車ができる特例はある。

しかしながら
「熊谷〜在来線〜倉賀野〜八高線の乗車券」で
「熊谷〜新幹線〜高崎〜倉賀野〜八高線」という乗車ができる特例は無い。(本庄早稲田駅が開業する以前には出来た)
ここは経路どおり「熊谷〜新幹線〜高崎〜倉賀野〜八高線の乗車券」が必要。
0797名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 16:43:12.04ID:JgMbkOKy
そもそも、大宮~熊谷、高崎に新幹線乗車ならわかるが、辺鄙な末端の熊谷~高崎を新幹線に乗る必要なんかねーわ。
大抵この区間は在来も相当空いてる。
本庄辺りにアウアウアーの学校あるのか、たまに変なのが居るのと、
本庄新町辺りの馬鹿高校があるくらいだし
0798名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 18:02:07.22ID:2eyx9IDF
>>764
というわけで結論。
できません。
高崎で途中下車できるけど、熊谷-高崎は新幹線限定。

そこを高崎線乗るならそれなりのきっぷの用意を。
東京-熊谷に新幹線を組めば途中下車不可の呪縛も外れます。
0799名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 18:44:27.45ID:qLfqQyIJ
ありがとうございます。熊谷まで新幹線で別途倉賀野・高崎往復を用意することにします。
0800名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 08:54:02.66ID:vMr7JZCu
出張業務者の質問です。駅すぱあとに表示された料金で、福山から西宮の乗車券(特例)¥3950内に、神戸市地下鉄 新神戸から三宮が含まれているのですが、株主優待使った場合、このルートは使えますでしょうか。乗車券は上越妙高までの購入となります。
0801名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 10:06:17.49ID:McPkXqx7
西明石-新大阪を含んでいれば新幹線と在来線の選択乗車ができるから
新神戸で途中下車して三ノ宮から乗ることは可能だよ
0802名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 13:41:18.92ID:tawadMcz
皆さんは、アプリは何を使っていますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況