X



JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 28匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/28(火) 21:39:56.63ID:6Kyi+IOm0
JR東日本の窓口とMV(指定席券売機)の行く末をみんなでヲチし、語るスレです。
Kaeruくんの思い出もOK。

前スレ
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 27匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1558627384/
2020/04/28(火) 23:16:23.47ID:boHq6DUF0
2げと
3名無しでGO!
垢版 |
2020/05/01(金) 18:45:51.37ID:4DsyQ1uq0
■駅のみどりの窓口・改札口の営業時間変更、びゅうプラザの臨時休業について(2020年4月28日現在)
・みどりの窓口営業時間の変更箇所一覧
https://www.jreast.co.jp/ass/pdf/20200416_1.pdf
・改札口営業時間の変更箇所一覧
https://www.jreast.co.jp/ass/pdf/20200416_2.pdf
・びゅうプラザの臨時休業について
http://www.v-travels.co.jp/mt/press_20200428.pdf
2020/05/04(月) 12:06:13.80ID:UlHI103d0
とりあえず労組の情報で東能代の6/30窓口閉鎖はほぼ確実(アシストマルス化)。
この後

1.MVを設置(既存設置駅の場合は増設)するので窓口を閉鎖します。
2.アシストマルスを設置するので窓口を閉鎖します。
3.(MV既存設置駅で)窓口を閉鎖します。
4.代替となる券売機(MVorアシストマルス)は設置しないけど窓口を閉鎖します。

の4パターンが年度内だけでどれだけ出るんだろうな。
2020/05/04(月) 23:14:19.76ID:0/+aQMgm0
無人化もセットだな。常磐線に倣って
2020/05/06(水) 10:28:19.80ID:e8T2apYm0
>>5
無人化は窓口廃止と同時のパターンと集札だけ残して段階的に進めるパターンと
2通りあるから分からん。
本体を定年退職と同時にJESSで雇用されたエルダーの年齢や居住地の分布次第になってはいるようだが。
向こう数年は国鉄採のエルダーの人数がまだ多いから5年くらいは無人化は緩やかな感じがする。
2020/05/06(水) 12:11:32.11ID:35XtvdmT0
出札と改札のうち、まずは出札の人員を削減ってことか。急には人を減らせないしな。
2020/05/06(水) 13:51:39.37ID:8FqGSnsh0
出札は券売機で大抵のものは事済むし
2020/05/06(水) 23:44:56.68ID:GqCpmrNF0
改札は改札機ですむけど、改札機そのものが高いしな。数百人程度の利用者の地方には厳しい
2020/05/07(木) 23:16:34.35ID:EU2MtTuy0
会社によっては少ない利用者でも自動改札機はきちんと入れている。
名鉄の遠隔管理システムを入れてる無人駅なんか一日平均の乗客が千人未満のとこも結構あるぞ。
2020/05/07(木) 23:21:08.42ID:taefoYKE0
>>7
減らし方はケースバイケース。
先々月の津軽新城みたいに窓口閉鎖と無人化を同時にやる場合もあるし。
集札だけにしてもエルダー2名交代制をそのまま半年くらい続けてその後エルダー日勤1名に
減らしてしばらく続けて後に無人化ってパターンが多い気はするけど。
2020/05/08(金) 21:44:36.97ID:PyrS9L0p0
改札機あれば駅員いなくてもいいしな。そういう駅増えてるし。
むしろ、昼間しか駅員がいない窓口のみの駅より、MV完備の無人駅のが利便性が高い。
2020/05/10(日) 20:22:47.80ID:Mykms9pD0
東はその券売機営業時間すらケチる。
14名無しでGO!
垢版 |
2020/05/15(金) 21:36:49.78ID:+3p1IkjC0
京葉線新駅の工事に着手 新習志野〜海浜幕張間に2023年開業へ
https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre2005_newstation.pdf
2020/05/16(土) 01:37:42.30ID:/mWAPYQd0
回数券の指定発行替があるなしの見分け方ってありますか?
関西だからMVで座席指定=指ノミと思いきっていたので、MVで指定替されたときは驚いたw
コレクションでなるべく指ノミ券が欲しいんだよね。
2020/05/16(土) 16:22:11.87ID:vxNupH450
>>15
東日本は00年代中頃から指ノミを出すのは段階的にやめている。

5年前に水戸支社管内で指定席用のフレッシュ回数券を使って最終日のフレッシュの
指定を取った時に駅員氏が今後は指定席回数券等の特企券は指ノミを出さないように
通達があったとか言ってたから、今はもう指ノミを出さないと対応できないごく一部の
特企券(常磐線のウィークリー回数券等)を除いて指ノミは出してないんじゃないかな。

房総回数券や新幹線回数券のような指定席回数券なんかは原券に追加印字で対応しているはず。
2020/05/16(土) 17:13:46.52ID:/mWAPYQd0
東京駅は東日本・東海ともに指ノミ形式
高輪ゲートウェイは発行替

新大阪は西日本・東海とも指ノミ
京都は西日本は指ノミ、東海は発行替
2020/05/16(土) 20:45:29.18ID:8BCsx2EJ0
今は分からないけど、発行替は時間がかかり、指ノミ出したほうが早いので、混雑してる駅はそうしていた
2020/05/18(月) 03:51:16.69ID:FP8ytdY90
>>15
回数券の券面どこかに替の文字があったと思うあれば発行替対象かと

東のMVで東京→出雲市乗車券経路で新幹線が無いんだけど
これ在来線選択してちゃんと在来線で出てくるんですか?
■■■で発券されたら困るんですが(サンライズ使用)
2020/05/18(月) 07:24:20.31ID:8UUcbjmY0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
2020/05/18(月) 09:26:00.57ID:G3EOK0gl0
>>19
候補のいくつか目に出なかったっけ?

もし新幹線経由で出ても、並行在来線には乗れるから問題ないけどね
2020/05/18(月) 12:18:44.98ID:FP8ytdY90
>>21
無かったぞ
乗れるのは知ってるけど気持ちの問題
2020/05/18(月) 13:17:54.23ID:G3EOK0gl0
>>22
新幹線・特急列車を利用

ではなく、

普通列車のみ利用する を選べば出る気がする
24名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 20:42:40.57ID:OkVW2E+h0
コロナの一件で窓口閉鎖やJESS新規委託といったことが滞っているのだろうか。
年度が変わって間もなく2ヶ月なのに来月末の東能代以外さっぱり話が出ていないし。
2020/05/23(土) 20:44:54.45ID:8jdd+Igh0
>>24
逆に窓口閉鎖は一気に進みそうな気がするのにね
2020/05/24(日) 00:55:43.13ID:Ky9HuCCU0
テレワーク等で進められないんじゃない?
現場ありきの施策?だし
2020/05/25(月) 12:06:59.06ID:5qpWky6x0
短縮した営業時間そのままにしそうだな
28名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 20:26:47.73ID:4XCfTqoo0
新座が今週いっぱいで窓口閉鎖。
2020/05/26(火) 22:52:28.37ID:ff2OndPe0
ヲタが変な連絡きっぷを買ったせいで連絡きっぷを売ってくれなくなった大宮駅と立川駅のみどりの窓口でスーパーはくとが絡む乗車券や特急券を買ったらどんな扱いをされるんだろ

乗車券や特急券をJR線内のみ発券して智頭急行の部分はスーパーはくとの車内で精算なのかな?
2020/05/27(水) 20:17:55.77ID:JS2V7n3X0
>>29
都内の駅で、東京から津までを亀山経由で出されたことある。これも嫌がらせだったのだろうか
31名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 20:33:05.74ID:sujOpdaJ0
>>30
一言言えばいいだけだったっじゃないの?
常識的なルートかどうかは別として、
JRの窓口なんだから指定なければJRでの最短ルートで発券するでしょ。
2020/05/27(水) 20:46:46.78ID:AcFJDbS70
MVで買ったら良かったと違うの?
2020/05/28(木) 14:06:36.75ID:9HUJ5IqE0
津だと何も言わないとやっぱり伊勢鉄道経由では出してくれないか。他社だしな
2020/05/28(木) 14:52:35.34ID:VnuGh2NP0
>>29-38
横浜(市内)から伊勢市までの乗車券を買おうとしたら亀山経由で発券されたわ
伊勢鉄道経由の快速みえに乗るからって言っても車内で精算して下さいとか言って売ってくれなかった
2020/05/28(木) 16:08:22.22ID:hnhw4XBFO
>>34
それは苦情入れていいレベルでは?
2020/05/28(木) 16:11:20.81ID:Tf/6WaoZ0
伊勢鉄道はいい迷惑だなw
2020/05/28(木) 16:17:54.00ID:1k9HV3vH0
伊勢線精算前提ならJR区間乗車券は河原田迄には出来んかったんだろうかね
2020/05/28(木) 16:22:46.29ID:t5h706LL0
それもMVで済みそうな件だな
てか窓口行く理由って何だろ?
2020/05/28(木) 16:32:39.69ID:eGQejtce0
>>36
通過客なら殆ど東海の車掌が面倒見るんだがw
2020/05/28(木) 20:33:46.37ID:zD9POPZK0
私鉄とかMVで出ない時代なかった?
河口湖まで買おうとして窓口行っても大月までしか買えないとか言われた記憶あり。
大洗も買えなかった。町田だったからかもしれないけど。
2020/05/31(日) 16:47:01.17ID:1eOYRjVd0
窓口が長蛇の列だけど、学校が始まるから定期券の購入なのか。
普段とピークが違うから、体制が手薄なんだろうね。こういう時こそネット申し込みや券売機で購入できれば感染対策にもなるのに
42名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 22:15:22.46ID:LfoCl/c20
新宿駅の出札が統合されるのか。
http://jreu-t.jp/relays/download/61/518/2872/4390/?file=/files/libs/4390/202005281350417381.pdf
2020/06/01(月) 23:57:01.54ID:Z4kQM20Q0
>>41
東急は長机出したりしてたけど、JRは何もしないんだな
44名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 22:00:55.43ID:nQPoo30R0
新宿駅東西自由通路の供用開始および東口駅前広場の歩行者空間整備等について
https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20200602_to01.pdf
2020/06/02(火) 22:55:55.84ID:rZ3DO5+S0
中央東口とかの呼び方あんまり使わないのかな。中央西に集合ねとかいいにくい
2020/06/02(火) 22:59:38.39ID:Q0Bl+J9e0
>>45
中央線専用の改札みたいだなw
47名無しでGO!
垢版 |
2020/06/05(金) 22:01:02.76ID:mkOZTYHt0
来月1日付で逗子と長津田の出札営業時間が短縮。
48名無しでGO!
垢版 |
2020/06/07(日) 08:11:42.23ID:Ym/liBnH0
奥多摩駅に超久しぶりに言ったけど、昔みどりの窓口があった記憶があったが単なる出札窓口で、
今はそれすらなくなってた。
出札窓口の時でもマルスがなかったみたいだけど、マルス接続ってそんなにコストがかかるの?
MVくらい置けよって思ったけど、それすらケチってるの?相模湖とかも同じ感じで
2020/06/07(日) 13:45:26.07ID:bBZsDs8e0
Suicaとチケットレスで何とかなるしね。
必要あれば車内や乗換駅で買えばいいし。
50名無しでGO!
垢版 |
2020/06/11(木) 21:38:20.77ID:2lEHOfpp0
アプリにマルスを入れれば窓口なんて要らないだろ
2020/06/11(木) 21:42:16.76ID:SjnWwFcV0
窓口に行かなくても、定期券を作れるアプリも是非
52名無しでGO!
垢版 |
2020/06/12(金) 22:10:13.74ID:7qAfc+dz0
武蔵野線 東所沢駅をリニューアルします!
https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20200611/20200611_info001.pdf
53名無しでGO!
垢版 |
2020/06/13(土) 22:03:17.20ID:+U+BFeMf0
千葉支社で労組に対して年度内の駅関係の施策が通告されたみたいだな。

出札時短
11/1→津田沼(6:00〜22:00→8:00〜20:00に)
出札閉鎖
11/1→海浜幕張・稲毛海岸(両駅とも12/1付で千葉ステーションビルに駅業務委託)
※海浜幕張は現行MV×2→リモートマルス×2、MV×1に変更、稲毛海岸は現行MV×1→MV×2にするか検討中
2/1→浅草橋、両国、保田(3駅とも券売機新設・増設による代替は無し)
びゅうプラザ閉鎖
10/1→錦糸町
この他4/1に笹川の駅員無配置化

ちなみに海浜幕張は現行のMV2台をリモートマルスに取り換えて別に新しいMVを1台
設置するような書き方になってる。
海浜幕張の出札窓口を潰すってのは支社管内全駅に聖域はないってアピールをするうえでは
一番インパクトがあるな。
54名無しでGO!
垢版 |
2020/06/14(日) 22:10:18.48ID:TxSNIwpS0
>>53
営業施策について提案を受ける!
http://www.jreu-chiba.jp/library/5ae7dc3ada3b1e50464226fd/5ee35c9764a22fe00e9f1e5d.pdf
http://www.jreu-chiba.jp/library/5ae7dc3ada3b1e50464226fd/5ee35ca713626c791fc49a36.pdf
2020/06/14(日) 22:21:12.52ID:PxXr+mw40
イオン本社や幕張メッセ需要で手堅そうな海浜幕張潰すなら舞浜も潰しそうだな
56名無しでGO!
垢版 |
2020/06/15(月) 05:40:48.72ID:g4TxVxSG0
長野支社でも業務体制の見直しについて提案を受ける!

・岡谷駅に話せる指定席券売機を導入
・白馬駅にも話せる指定席券売機を12月に導入予定
・松本駅と長野駅の窓口営業時間を見直し、業務体制を見直しを実態
57名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 22:36:16.68ID:bb3G8j2i0
今度は横浜支社で組合に通達。

出札閉鎖
磯子→7/17
※9/1よりリモートマルス稼働(この間約1ヶ月半はMVのみで対応)
JESS委託化
石川町→11/1
横浜(南改札のみ)→2/1

これで年度内のリモートマルス導入を表明したのは千葉、横浜、長野の3支社か。
今年度のリモートマルス導入駅は今後の各支社での方向性を見極めるモデルケース的位置付け
なんだろうな。
2020/06/17(水) 09:22:22.56ID:/n2ta9YD0
>>34
しれっと余計な区間の運賃払わされてない?
車内で正しく清算されりゃいいけど
>>37
河原田打ち切りだと前後が通算されず割高
59名無しでGO!
垢版 |
2020/06/17(水) 09:25:44.78ID:/n2ta9YD0
>>56
白馬
シーズンなんか外国人やら不慣れな観光客でもたつきそう
2020/06/17(水) 15:09:55.48ID:9A2Fr3fi0
リモートマルスは始発〜終電にして欲しいけど、需要ないのかな。
西や東海は駅員がいなくても終日購入できるようになりますと、無人化なのに表向きはプラスになるようアピールしているのに
2020/06/17(水) 21:25:59.67ID:46j6cDLv0
需要がないんじゃなくて対応する駅が少ないから日勤だけで回したいんだろうな
駅が増えたらどれだけ時間が延びるか
2020/06/18(木) 00:03:22.03ID:5HyssRsV0
白馬は地方によくある出改札1人勤務では回らない業務量なのかな。それとも無人化前提か
63名無しでGO!
垢版 |
2020/06/20(土) 18:21:20.12ID:aY5tyXx20
磯子駅
みどりの窓口が7/17をもって営業終了。8/31より「話せる指定席券売機」を導入
https://pbs.twimg.com/media/Ea4aXvYUwAAJQ7f.jpg
https://twitter.com/yokohamatearoom/status/1273984768376320000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/20(土) 19:02:26.88ID:/gyka9TT
磯子はJESS委託化だっけ?
65名無しでGO!
垢版 |
2020/06/20(土) 23:51:22.18ID:z2FWI7xB0
リモートマルス導入が発表されていない支社は盛岡、仙台、新潟、大宮、東京、八王子か。
いずれは東日本管内全域に導入するんだろうが、特に東京支社は導入一番手の駅がどこになるんだろうな。
金町なんかは候補に挙がりそうな気もするが。
2020/06/20(土) 23:53:45.77ID:z2FWI7xB0
>>64
磯子は今回JESS委託にはならないね。
出札窓口をリモートマルスに置き換えるだけ。
2020/06/21(日) 13:36:04.96ID:QQqOfZ8T0
チケットレスを推進したいのか、切符を残したいのか方向性が分からないな。
さっさとチケットレスにして、券売機そのものをなくせばいいのに。
2020/06/21(日) 14:49:34.98ID:XU7mL1Ln0
そのきっぷをなくすための取り組みでしょ
2020/06/21(日) 16:29:47.62ID:Dlmc+ZBq0
>>65
主要駅であってもリモートマルス化できそうな駅に、真っ先に投入しそう>東京支社
2020/06/21(日) 20:25:37.07ID:cBr/bSh30
切符を無くすなら、中央線のトクだ値をチケットレスだけにして欲しい
2020/06/21(日) 20:29:34.98ID:weNJ3y5I0
学割証もQR印字して券売機で買えれば便利なのにね。
2020/06/21(日) 22:59:22.07ID:CzDSarRz0
>>67
会社方針としてSuica実用化後のかなり早い段階から末端まで含めた全路線でのIC乗車券化をして旅行会社発券とか
一部の例外以外は磁気券を廃止したいと表明しているから遅かれ早かれチケットレスに傾くのは間違いないはず。

ただ、頭数の多い国鉄採の雇用延長期間終了までの推移見通しとかテクノロジーの進化とか様々な要素を
考慮しないとならないから一気に進むというのは考えづらい。

今は過渡期だし先代のリモートマルスである蛙の失敗を今回のリモートマルスにどう生かすか検証も必要だし、
何よりもコロナ禍で来年度以降の予算減額とそれに伴う技術開発の鈍化の見通しが不透明な点もあるから
まずは今回のリモートマルスをどう運用していくか足元固めを抜かりなく行うのが先決だとは思うけど。
73名無しでGO!
垢版 |
2020/06/22(月) 00:49:59.75ID:2fyzs8rc0
東京支社はリモートマルス有楽町 水道橋 五反田あたりに設置予想
金町 阿佐ヶ谷 西荻窪あたりは通常MVのみの窓口閉鎖しそう

大宮支社は久喜 上尾 八王子支社は武蔵境 塩山あたりにリモート入れると
予想
2020/06/22(月) 14:50:02.80ID:kzYd3GR/0
リモートマルスは窓口でできること全てできるんだよね。今のMVだけの駅も、改札含めリモートに置き換えれば駅は無人化できるし、利便性はあがりそう
2020/06/22(月) 15:43:20.15ID:ci2f147H0
R&Rとかsuica払い戻しとかわりとできないことあるよ
2020/06/22(月) 18:46:13.90ID:VU5MsEpq0
マルスで完結できない業務はできないだろうな
2020/06/23(火) 08:28:16.25ID:+NqyLrkY0
足利のみどりの窓口がなくなって久しいが…
見に行ったらもう跡形も無かったwww
https://i.imgur.com/7kr9fx7.jpg
2020/06/24(水) 14:59:53.80ID:1wdF11yE0
>>75
何が原因で不可なんだっけ
79名無しでGO!
垢版 |
2020/06/25(木) 23:32:00.34ID:Rwprr9c30
安曇野市内の簡易委託駅(梓橋、中萱、柏矢町、有明、安曇追分、田沢)は
今年度より営業時間が7:00-12:00に
https://pbs.twimg.com/media/EbUxy_jUEAAMOi7.jpg
https://twitter.com/4minamikawa_/status/1275980832562229248
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/26(金) 08:58:29.36ID:r6zbuNh20
中央西線の簡易委託駅もそんな感じだし、午後から出掛ける需要は少ないんだろうな
81名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 10:19:45.50ID:Cp+QS1jz0
JR(特に東)の最近の合理化は極端すぎる
民営化〜平成1桁ぐらいの勢いが今は感じられない
あの頃は首都圏なら小さい駅でも基本直営駅(JR社員)、みどりの窓口もどんどん新規開設、ホームに立ち番の駅員もいた
2020/06/28(日) 12:21:07.85ID:wF8N3/n20
その頃は国鉄改革の取り決めで15%程度の余剰人員を抱えていたから
当然国鉄の時のように遊ばせたり草刈り等の雑務をやらせるわけにもいかないので、窓口を増やしたり旅行センターも増やした

国鉄採用組が減るペースに合わせて本体の合理化を進めている
2020/06/28(日) 12:23:48.31ID:oaSu+XL/0
人手不足でワンマン化とか言ってるけど、コストの削減でしょ。JR東クラスの企業で人が集まらないわけがない。
2020/06/28(日) 12:34:05.57ID:f+mOqsoO0
>>81
「これでもまだ手ぬるい」と言う状況だとすれば、余程追い詰められているのかもね
2020/06/28(日) 14:33:03.08ID:qtMQK3VO0
人手不足は口実だね
要は儲け第一主義
2020/06/28(日) 16:31:23.68ID:cArwT4QF0
>>83
いや使える人はなかなか集まらない
だから奴らは必要以上に危機感を感じてる
2020/06/28(日) 16:41:32.53ID:k16SZeWt0
実際には運転士になれる能力の奴は限られてるし
2020/06/28(日) 21:03:05.54ID:n+rxVO/00
仕方なく使えない人を採用してるのか。確かに駅のレベルは低い気が
2020/06/28(日) 21:10:06.95ID:cArwT4QF0
ヲタとかそんなのばかりだからね
90名無しでGO!
垢版 |
2020/06/29(月) 21:58:32.56ID:MbLwf2OE0
>>4
・東能代駅
・話せる指定席券売機設置工事中
・みどりの窓口が仮設
・6月30日でみどりの窓口廃止のお知らせ。
https://pbs.twimg.com/media/EbkjZeZU8AAyZ3r.jpg
https://twitter.com/tanukou_/status/1277090931720679424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/30(火) 09:50:13.76ID:1WgWk0KL0
売り上げ多いのかな。廃止ではなく遠隔MV設置するってことは。
2020/06/30(火) 12:32:01.81ID:mHLanxJq0
一応地域の代表駅みたいなもんだからねぇ
2020/06/30(火) 16:32:05.97ID:qEdqvCyC0
いずれは社員はいるけど改札は無人みたいになるんじゃないのかな。(一般の人からみたら無人駅)
94名無しでGO!
垢版 |
2020/07/01(水) 18:30:42.77ID:wjOjUqzD0
盛大なオチ
https://pbs.twimg.com/media/EbrJaBbUcAAyKYy.jpg
https://twitter.com/sl23093447/status/1277554925694644224
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/01(水) 20:53:19.11ID:oq4uD7RD0
与野は旧与野市の中心駅ではないのか。浦和区に飲み込まれてしまったからなあ
2020/07/01(水) 20:59:04.94ID:BFfrhpbw0
与野本町のほうじゃなかったか
97名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 09:40:16.28ID:9vmTby8W0
リモートマルスは良いけど、MVを含め海外発行カードの扱いに難があるのを把握してるのか疑問。現状、オンラインPIN方式のカードはサインになってしまうので窓口でしか取り扱い不能。(日本国内発行カードはオフラインPIN方式)
海外発行カードは窓口へとPOP貼ってるのはこれが原因。
2020/07/02(木) 14:48:37.98ID:aZ7XmdI60
JRというよりカードのシステムの問題なのか。
通販なんかも国内カードしか無理なのかな
2020/07/02(木) 14:57:15.32ID:rIyVE+iA0
>>97
リモートならサイン可能じゃない?
タッチパネルに書くとか、証明書入れるところに投函するとか
100名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 10:57:46.26ID:EUUB3u4e0
オフラインPIN
クレジットのICに暗証番号が書き込んであるので、決済時はICの暗証番号と合致してるか確認してます。

オンラインPIN
暗証番号がICに書き込みされてないので、オンラインでPIN照合が必要。国内店舗は殆どオンライン照合に対応してないのでサインになる。

>>98
ICチップ使う実店舗の話で、ネット通販は関係ない

>>99
現状対応してないです。JR東がとう言うより、JRシステムとCARDNETが動かないと難しいかも。
2020/07/04(土) 16:30:20.60ID:Ba6hxwNy0
オリンピックに合わせて対応していたと思ったけど、長い年月があっても難しいものなんだな
2020/07/04(土) 17:11:03.10ID:Ba6hxwNy0
移動自粛要請が出たから、都内発着の乗車券類は無手数料で払い戻しになるね
2020/07/04(土) 17:46:47.62ID:eQzJNHYV0
>>102
緊急事態制限でないとならんよ
2020/07/04(土) 19:41:25.75ID:mpaXFnTe0
>>103
前回は4/7からだったっけ?
105名無しでGO!
垢版 |
2020/07/05(日) 03:11:10.65ID:Lx6SVuLE0
>>83
遅レスだけど、鉄道会社で人を雇うには運転適性と医学適切ってのを見なきゃならん訳で、ある程度の適性がないと雇えないんよ。
しかも、資格のいる仕事に大半がつくことを考えれば決められた基準よりも厳し目にみないといけないからね。

70年代くらいまでの、人がたくさんいて資格の要らない仕事も要員が大量にいる頃なら、基準通りでいいんだけど。
しかも少子化で分母自体が減ってんだもん、人手不足は深刻だよ
2020/07/05(日) 14:06:43.90ID:0QRL8amB0
適正さえあれば、なろうと思えばなれるんだな。入社するに難しいイメージだったけど、理由はそこだったか。
2020/07/05(日) 14:12:05.09ID:cRodtqL20
多機能トイレに使用制限、神奈川
https://this.kiji.is/651568785652188257?c=39546741839462401
あんなことあれば、駅員がいない時間は閉めるわな。
108名無しでGO!
垢版 |
2020/07/05(日) 14:22:39.88ID:sqi8XIg00
>>86
徳島の高知県境にある阿佐鉄なんかそんな感じだったよな。
こんな過疎地でも数人集まり採用したものの、残念ながら適性がなく…
109名無しでGO!
垢版 |
2020/07/05(日) 14:24:38.36ID:sqi8XIg00
>>96
今や埼京線の与野3つは全て同じレベル。
快速は各駅停車、通勤快速は全て通過。
2020/07/05(日) 17:58:12.86ID:rKz7eTYJ0
JESSを作ったのも会社を分離して、採用段階で医学的適性の事を考えなくていいようにしたんだろうな
駅務だけなら障がい持ちでも大丈夫だし
2020/07/05(日) 18:08:51.12ID:QeQIk6hI0
集まらないので、総合職になるはずの大卒すら乗務員にしないといけない。
112名無しでGO!
垢版 |
2020/07/10(金) 18:50:00.36ID:98GqXmny0
内房線江見駅における郵便局窓口業務と駅窓口業務の一体運営の開始
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200709_ho01.pdf
2020/07/11(土) 14:05:13.35ID:iHC+xHzA0
近鉄はコンビニと兼務してたよね。
ニューデイズと兼務とかもできそうだな
2020/07/11(土) 14:12:16.10ID:dbvZRMgM0
>>113
郵便局→(ATM的意味合いで)ファミマ?(郵便ポストの面で)ローソン?
棲み分けが問題になりそう
2020/07/12(日) 12:29:32.22ID:q5Wxm0l20
POSによる窓口より、遠隔MVのが高機能だと思うけど、郵便局と兼務になるからMV置いても人件費は削減されないのか
2020/07/14(火) 23:43:08.30ID:WU7WoA6S0
新千歳の外国人カウンターって日本人が行ってお願いすると出してもらえる?

今はお休みみただけど
2020/07/15(水) 21:53:10.40ID:PQXba5jf0
>>116
スレチ。ここはJR東日本の出札窓口・MV関係のスレだぞ。
その内容なら一応千歳線が絡むことになるから路車板のJR北海道関係のスレに行って聞いた方がいいだろ。
118名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 22:02:16.53ID:k3KrD0yq0
東北本線「岩手飯岡駅」東西自由通路・橋上駅舎新築について
https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1594606636_1.pdf
2020/07/15(水) 22:23:12.39ID:DL05cW3E0
移動自粛なのに払い戻し手数料取るとはどういうことだとキレてるおっさんがいた。
3月は無料にしてたのに、今回はしないんだな
2020/07/15(水) 22:56:14.64ID:PQXba5jf0
八王子支社管内の年度内の動きについて情報が出たな。

出札窓口廃止
1/6:河辺 ※2/1に集札をJESSに委託化 
2/28:豊田、稲城長沼 ※豊田は3/1よりリモートマルスが稼働 ※稲城長沼は4/1に集札をJR中央ラインモールに委託化

上記以外での委託関係
3/1→八王子 ※身障者対応をセントラル警備保障へ委託化
4/1→石和温泉 ※集札・出札ともにJESSへ委託化
4/1→南多摩、矢野口 ※委託先をJESSからJR中央ラインモールへ変更

八王子支社への現行型のリモートマルス導入駅第1号は豊田ということに。
2020/07/15(水) 23:05:17.19ID:dz2hMZ7r
>>120
つまり

・直営(管理駅)→委託駅化
河辺・稲城長沼・石和温泉

でおk?
2020/07/16(木) 06:39:11.73ID:gjkp6z7V0
中央ラインモールは中央線だけでなく、八王子管内の高架下開発と駅を一体的に行う組織という位置付けか
2020/07/16(木) 11:46:32.80ID:kwlQk3d40
中央ラインモールなんてできてたのか
グリーン車の集札もやるのかな
2020/07/16(木) 14:21:28.19ID:aHdVMBHG0
ラインモールって商業施設の店長と駅長が兼任なんだよね
2020/07/16(木) 17:48:12.92ID:b5UhYX2E0
千葉ステーションビルも駅業務受託やるし、いよいよ駅と駅ナカの一体経営が本格化だね
2020/07/17(金) 11:56:15.00ID:vlXfaYoM0
駅とエキナカとどちらのが利益率高いんだろうか
127名無しでGO!
垢版 |
2020/07/17(金) 18:22:40.60ID:KovvvMp20
JR横浜駅中央南改札と南改札をつなぐ新たな改札内エリアが
2020年8月10日(月・祝)に誕生します!
https://www.jreast.co.jp/press/2020/yokohama/20200717_y01.pdf
2020/07/17(金) 20:31:51.75ID:jXvsI04N0
ラインモールは駅員からショッピングモールへの異動もあるってね。もちろんその逆も。
2020/07/17(金) 21:25:21.11ID:+/fLRhbR0
本体だって系統間の異動あるわけだし
2020/07/18(土) 13:05:26.06ID:z4ebF6OS0
グモ処理をしない駅長なんていらんわ
2020/07/18(土) 13:39:42.28ID:qk1PiMXa0
駅員やってた友人が気づいたらルミネで働いてる
132名無しでGO!
垢版 |
2020/07/18(土) 22:20:50.38ID:Bemgm2V70
鹿島サッカースタジアム駅、本日からSuica導入に伴い
常備券の発売は完全終了し、乗車駅証明書で対応になったとのことです。
https://pbs.twimg.com/media/EdMOvC7UMAASMIl.jpg
https://twitter.com/bibouroku_mm/status/1284386530547515392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/19(日) 14:12:36.10ID:sl2YZ4vI0
昨日から開設だったのね。無観客だったからか
134名無しでGO!
垢版 |
2020/07/19(日) 22:00:25.62ID:th4mXXy40
びゅうプラザ閉鎖
9/30→錦糸町、吉祥寺
2020/07/20(月) 08:46:02.40ID:65SgZysj0
何か北海道プラザみたいにびゅうプラザも消滅するんかいな?
2020/07/20(月) 11:05:47.18ID:K5HS8vHt0
すでにびゅうの窓口販売を止めるのは告知済み
みどりの窓口が残るのはターミナル駅だけになりそうな
137名無しでGO!
垢版 |
2020/07/20(月) 13:23:44.48ID:QNT50cpu0
ムショ帰りですか?
2020/07/20(月) 20:15:44.06ID:X20L1h0s0
びゅうの売上は、JR東海ツアーズの半分。東海道がないのが痛い
2020/07/20(月) 22:13:17.07ID:Tzi7DhlO0
びゅうは深夜に毎日メンテするくらいやる気が感じられない
2020/07/21(火) 13:58:17.26ID:nIhI68KC0
びゅうで東海道を積極販売しなかったらなんだろうし

まあ東海道新幹線の売上の4割は東日本マルスからの売上なんじゃないかな
2020/07/21(火) 15:21:51.85ID:mqdSAQlV0
チケットレスが4割らしいから、残り2割が西と東海か
2020/07/22(水) 03:02:24.53ID:ZaL1GqxS0
自粛要請と払い戻し手数料補填が出たけど、どう対応するんだろうか
2020/07/28(火) 19:27:25.79ID:MIckw5Pt0
びゅうのGoToキャンペーンは当面店頭のみだってね。
Web申し込みの後日申請は適用外だって。なんでこう中途半端なことするんだろう。
ツアーズはWebでも後日申請でいいのに。
144名無しでGO!
垢版 |
2020/07/29(水) 22:58:25.95ID:DZ7YA1D60
業務委託追加が出たな。
愛子→10/1よりJR東日本東北総合サービスへ委託
牛久→11/1よりJESSへ委託

水戸支社は直営駅を運転取扱のある駅だけに集約するつもりなのだろうか。
2020/07/30(木) 06:23:49.47ID:2kenM356
牛久は龍ヶ崎市駅の管轄下になるの?
146名無しでGO!
垢版 |
2020/07/30(木) 13:00:37.66ID:RRR2TVp70
さらに業務委託駅追加。

新大久保→12/1よりJESSに委託
2020/07/30(木) 14:00:31.04ID:bVQ9qqON0
新大久保なんて初期のうちに委託化すべき駅だろ
海浜幕張は謎だけど
2020/07/30(木) 16:15:08.01ID:1fTqBtXC0
JESS安月給だからなのか、接客態度がよろしくないし知識もない。本体に入れない人がいくから仕方ないのか。
2020/07/30(木) 16:46:03.94ID:g8M3Fb7V0
そのJR東も赤字らしいからボーナス出ないだろうね
2020/08/03(月) 06:49:11.38ID:VwTulm9V0
鉄道がそんな恵まれた職場でないことがこの先表面化するだろ
2020/08/03(月) 15:13:20.84ID:i2q2r4ZV0
無人化が進むから、いわゆる駅員、車掌、運転士はいなくなるだろうしね
2020/08/05(水) 11:58:16.71ID:swjmM6TD0
>>151
束はもうなくなったんじゃなかったっけ?
2020/08/06(木) 09:44:59.91ID:dBDx+C6U0
券売機の色分け止めて全部に全機能持たせちゃだめなん?
2020/08/06(木) 15:52:56.80ID:ICGeOMjb0
MVがそうなってる。機能としてはチャージも近距離券も買える。そのうち統合されるんじゃないのかな
2020/08/06(木) 17:47:28.64ID:FRY6yI1Q0
新宿東 西口通路なんかも券売機や窓口激減してても混雑ないしね
2020/08/06(木) 22:12:19.51ID:B2iVpkLw0
新しい生活様式で、券売機に触るという行為も無くなっていくんだろうね。
2020/08/08(土) 11:41:55.52ID:stwbXT4k0
送金できる機能をつければ、高校生にもモバイルSuica普及するだろうに。
iPhone持ってるのになんでカード型Suica使っているんだろうか。スマホ禁止の高校なのかな。
158名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 14:58:45.19ID:w9gYUZec0
木下、安食、小見川、結城、駒形、前橋大島、井野、高崎問屋町etc・・・。
旅客流動や周辺の市街地の規模を考えると首都圏地区でこれらの駅が出札を存続しているのが謎すぎる。
やっぱり国鉄採のOB社員の有効活用が出札存続の目的で、閉鎖は国鉄採のOB社員が激減してからなんだろうか。
2020/08/10(月) 20:35:37.01ID:RXLR3Upo0
>>158
海浜幕張(特急停車・電車の折り返しあり)ですら窓口潰すんだし
この辺の駅も潰さないと帳尻合わないな

海浜幕張も業務委託化となると
京葉線は東京と蘇我以外業務委託化してもバチが当たらなそう
2020/08/10(月) 20:41:09.25ID:GnYLAqDN0
出改兼任と出改分離の駅だと多少は事情が違うだろ
2020/08/11(火) 03:13:16.65ID:7lgv+AkA0
山梨の中央線なんかも無駄に駅員いるぞ。日野春とか
2020/08/11(火) 08:21:31.00ID:FXdi4D/M0
日野春って出札無いのに直営駅なのか
運転扱いとかやってるんだっけ?
163名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 09:45:56.66ID:b4Gkj8J50
結局民営化直後に国鉄採の雇用維持目的で出札を地方の小駅にまでポコポコ新規開設したのが仇になっちまってるな。
30年経過したが当時開設した駅の立地する自治体の既得権益になってしまっていて、閉鎖にあたって一悶着起きているところが多いし。
2020/08/11(火) 11:05:35.48ID:tOWu0kEW0
1990年代初頭はシティ電車で増発繰り返した結果、供給を真面目に増やせば人は乗ると頑張っていたからな
日本の人口もまだ年々増えていった頃だし

みどりの窓口やびゅうプラザ、旅行センターも増やして、手数料を払わなきゃいけないJTB等の旅行代理店へ対抗した

国鉄採用の働き口と自前発券で手数料の削減、新規顧客の獲得等を考慮した結果だろうね
2020/08/12(水) 08:15:41.36ID:EgdE6wJ50
新大久保と言えば阪神タイガースOBの赤星憲広が勤務していた駅なんだよな

10時打ちとかやらされてたのかな?
2020/08/12(水) 21:34:39.19ID:+kF2gejh0
>>163
無人化提案があっても、何だかんだでJRが再雇用の人を配置し、人件費は自治体の負担で窓口を維持しているところも多いよね。
2020/08/12(水) 21:56:21.12ID:k1vdNPls0
それが狙いなんだもの
2020/08/17(月) 23:14:37.92ID:SSdl95kO0
東日本はそのあたり下手だよな
169名無しでGO!
垢版 |
2020/08/18(火) 09:47:39.31ID:Pbj475ln0
>>164
新津を従来の保全工場から新車製造工場に転換したのも同じ理屈だったな確か。
結局民営化する際に変に飴を与えずに対応していればこんなことにはならなかったはず。
新津の転換は開設時に教えを乞うた東急車輛が傾いて身売りになったことを考えれば結果オーライだったけど、
その他の施策はちょっとね。

30年を経過してようやく本来民営化直後に目指した身丈にダウンサイジングしようとしたら組合や自治体の
抵抗に遭うとか本末転倒としか言えないな。
特に地方の今後は国政的にも可住域を合理的にシュリンクしていかないといけないところまで来てるのに。
2020/08/19(水) 13:16:48.53ID:WtwZdmHo0
>>165
「おまえ足はあんなに速いのに、10時打ちはまるでダメだな」とか?
2020/08/24(月) 12:28:55.12ID:j6rehQz/0
>>165
大卒で入社したのに現場勤務してたの?
2020/08/24(月) 21:26:06.32ID:a6fZPLyj0
一通り現場はやるんじゃなかったっけ
2020/08/25(火) 18:11:20.69ID:JHwk9gdo0
2020年9月、 渋谷駅西口の新たな歩行者デッキを供用開始します。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200821_ho03.pdf
2020/08/26(水) 11:47:28.34ID:vMM7L4BN0
>>171
プロフェッショナル採用のことか?
175名無しでGO!
垢版 |
2020/08/26(水) 13:02:39.53ID:3+clVSNC0
既出情報だけど、まさかの酉が束を上回る思い切った出札閉鎖(無人化)をやるね
金沢支社管内は新幹線駅以外は出札廃止の無人化(速星、砺波、羽咋、七尾、和倉温泉、越前大野、小浜は有人のままでみど券プラス化)
新幹線駅でも糸魚川と黒部宇奈月温泉は出札閉鎖でみど券プラス化らしい
2020/08/26(水) 13:06:47.44ID:VsIEUg9R0
>>175
窓口を30駅程度にすることはずいぶん前にプレスされてたけど
2020/08/26(水) 13:50:10.94ID:Qsea++5D0
10年計画だし、その頃リニアが実現してたら中間駅は無人駅なんでしょ?
178名無しでGO!
垢版 |
2020/08/26(水) 17:10:55.59ID:3+clVSNC0
>>176
それは京阪神圏の話でしょ
これは一昨日発表されたのは金沢支社管内の新幹線駅以外の出札廃止等合理化
2020/08/26(水) 17:59:44.19ID:pk7ABzl00
通学定期の更新どうするんだろう
2020/08/26(水) 19:51:32.36ID:eXLeyStd0
2030年にはモバイルICOCAができて、学生証写真撮って送れば買えるようになってそう。
2020/08/26(水) 20:25:25.92ID:NlXduf8Y0
>>178
まぁ益田も浜田も窓口廃止するって言ってるんだから
北陸だって当然そうなるわな。
2020/08/26(水) 21:19:31.91ID:KCUDxWLN0
いきなり黒だけにする東より、プラス設置ならかなり配慮されてると思うけど。
2020/08/26(水) 22:06:00.51ID:tAyG4NJ20
まだとりとかつかとか書いてる人いるんだ
2020/08/26(水) 22:11:40.79ID:0sgbSzMY0
>>182
東はカエルくんという黒歴史があるからな。

繋がらない、方言で案内されるから何言ってるかわからない…
2020/08/26(水) 22:23:50.29ID:XO/I3ZN40
>>181
下関も朝晩のみになってる
186名無しでGO!
垢版 |
2020/08/27(木) 07:49:01.74ID:pMm2qRcS0
>>182
プラス設置駅は出札廃止駅のごく一部
例えば氷見線なんか氷見も含めて線内の窓口全廃+無人化で、プラスも設置無しみたいだよ
定期や回数券、特急券買う時は高岡(あいの風管理のみどりの窓口)へ誘導かな?
187名無しでGO!
垢版 |
2020/08/27(木) 07:55:32.81ID:pMm2qRcS0
連投スマソ

富山県内で言うと石動・小杉・滑川・魚津・黒部の各駅にみどりの券売機が設置されていたけど、経営移管の時に一斉に撤去された。

大人の事情だろうけど、それで利用客に不便をかけるのはどうなんだろうね?
2020/08/27(木) 08:23:02.55ID:QzQ3b+ou0
>>187
JRでなくなるのだから当然では?
2020/08/27(木) 08:24:46.61ID:XHZAFfQN0
>>186-187
万葉線あたりへの移管や、スマホ・ネットへの利用誘導を念頭に置いている気もして
本格的な人減らし(人を介さない利用)を視野に入れているのであれば、
ある意味必然的な対応となってしまうのかと
190名無しでGO!
垢版 |
2020/08/27(木) 09:14:44.11ID:pMK9GIXN0
おいおいスレチに傾きつつあるぞ。
ネタの投下で西の話を振る程度なら問題ないが、ガッツリ西だけの話を続けるなら西MVに専用のスレがあるんだから、
そっちでやりなよ。
2020/08/27(木) 09:30:38.63ID:wnGCQODZ0
>>34
民鉄をサンドイッチして初乗りが発生するからダメなんだろうね

新幹線3セくとか三陸は別かと

富士急とか富山地鉄みたいな急行入ってた所は
ほぼ発券できたけど
長電とかは契約切ったのかな
2020/08/27(木) 13:31:08.68ID:8QX3INbF0
>>187
高岡はJRの駅でもあるから、設置されてもいいのにね。
同じ三セクの直江津はえきねっとの受け取りができるのに、高岡はe5489が受け取れないのも合理化なのかなって思う
2020/08/27(木) 17:36:04.15ID:7jNKCHgC0
みどりの窓口は残されているし、稼働率高めるためにもそっちを使ってくれって事だろう
東でさえマルスのリース料負担は重荷と考えているんだから、MVとマルスどっちもは難しかったとしか
194名無しでGO!
垢版 |
2020/08/27(木) 22:00:32.91ID:XTF6F44M0
>>173
玉川改札を9月25日(金)の終電をもって閉鎖。
玉川改札って何で「玉川」なんだろう?
2020/08/27(木) 22:03:58.32ID:XHQ+Q4Hw0
東急の昔の路面電車
2020/08/27(木) 22:04:27.91ID:XHZAFfQN0
>>194
恐らく東急の(旧)玉川線に由来しているのかと
50年ほど前は、玉川線の乗換口でもあったからなのでは?
2020/08/28(金) 15:17:09.28ID:22PuHmI60
多摩川とは別に玉川もあるのね。ややこしいな。
198名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 19:51:44.32ID:WhhGLm6r0
会社側のリモートマルス導入の位置付けってチケットレス化を進めるうえでの激変緩和策的なものなんだな。
あくまでも目的はチケットレス化と明言している以上、既にある程度のロードマップを描いていて
どうやって毎年度の年次計画に落とし込んでいくかってことなんだろう。

その他千葉ステーションビルへの業務委託の本来の目指すべき姿になるまで5〜6年かかると言っているって
ことは中央ラインモールに対しても同じようなビジョンで進めるって意味だよなたぶん。
199名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 22:04:55.37ID:/9NtaHNS0
関東のびゅうプラザは
高崎、大宮、船橋、柏、東京、品川、新宿、池袋、上野、吉祥寺、立川、横浜、川崎だけか。
200名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 22:48:03.96ID:6uoNmMKZ0
まだそんなに残ってるのか
2020/08/30(日) 23:30:05.82ID:4SmXSFCE0
渋谷ももうないのか

船場柏高崎なんて完全に組合次第だな
2020/08/31(月) 02:43:18.84ID:RR0/2Lk50
チケットレスって、駅側の体制の問題もあるから、急には進められないのかな。
在来線トクだ値も、紙の切符しか設定がないし、房総方面はチケットレスの設定すらない。
2020/08/31(月) 07:33:58.85ID:qKAVjSXM0
房総方面は距離が短すぎてわざわざ指定とる意味がないと思われ
チケットレスよりもSuicaグリーフと同じシステムキボンヌ
204名無しでGO!
垢版 |
2020/08/31(月) 18:57:18.58ID:bbkailrE0
駅と一体型の郵便局になった江見駅&江見駅郵便局
https://pbs.twimg.com/media/EguHmVeU4AAF6ZZ.jpg
https://twitter.com/gujo_80k/status/1300282207815176194
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/31(月) 19:39:09.40ID:C/m4yGpbO
入場券に風景印って?
風景印って、スタンプ感覚で押印できないのでは?
2020/08/31(月) 21:45:49.77ID:2x+PeoEa0
>>205
風景印を押す条件は、52円以上の切手または葉書、だけのはず。

>>204 はちゃんと切手に押してあるし
切手が貼ってある台紙が入場券だろうが何でもいいだろ。
2020/08/31(月) 21:46:57.82ID:2x+PeoEa0
すまん。
もうとっくに値上げしてたな。
63円以上だね。
2020/08/31(月) 21:58:09.11ID:oCgZDo5Y0
>>202
頭数の多い国鉄採の職場確保の側面もある。
今は法律で本人が望めば原則65歳までは雇用延長しないといけないからそっちとの絡みがね。
もっとも技術以外の現業職は本体定年と同時にJESSとかの子会社籍でエルダー社員の呼び名で再雇用見合いの待遇が
65歳まで続くみたいだけど(主に駅員として)。

国鉄採の最後の世代の65歳での上がりはある程度計算できるから、それと利用者側で団塊以下のネットがそれなりに使いこなせる
世代への周知も勘案してチケットレスをどういった形で馴染ませていくか(+出札、集札の粛清をどうするか)検討しているんじゃないの。
2020/08/31(月) 22:11:06.87ID:htMn89hz0
>>208
「2030年頃には完全チケットレス、できればいいな」と言うのが長期的な姿か
210名無しでGO!
垢版 |
2020/08/31(月) 22:19:33.10ID:3sa1GX+w0
>>199
>>200
95年〜96年頃はびゅうプラザ単独のCMを在京キー局でばんばん流すぐらい勢いがあったのにね
2020/08/31(月) 22:31:39.58ID:IQu8SSR60
びゅうはWeb含め縮小傾向だからね。
旅行業は今後厳しいでしょう
2020/08/31(月) 22:53:57.54ID:htMn89hz0
>>211
もともと縮小の流れで動いていたのが、コロナ禍の影響で、国内外で完全に旅行どころでなくなって、
収束しないことには復活の流れが全く見えてこないからね
今後の社会動向を見据えた本格的な倹約の面も含めて、オンラインで疑似旅行を済ませるような状況が
一気に激増することになると、オフラインでの旅行を含めた長距離移動も、昨年比としても劇的に減りそうだな
2020/09/01(火) 08:51:57.80ID:DusEhU9O0
>>209
その辺が目標だろうね。
最近は組合との交渉でもはっきり言うようになってきてるし、ぼんやりしたものから
具体的なものに変わりつつあるのではないかと。

00年代前半の時点で既にいずれは管内全路線でSuicaを普及させて自社発券で自社管内完結の磁気券は
全廃したいとか構想をぶち上げてたけど、形はどうであれ当時よりチケットレス化がより現実的なものとして
見えているのは確かなんだろうな。
2020/09/01(火) 09:23:35.12ID:GOT02VCs0
>>213
最終的には、今までならある程度の規模以上の駅になら設置していた券売機も
ほぼ完全になくすと言うのも、目標の1つにあるんだろうとは思ってる

恐らく、一層のIC化と、スマホで表示できるQR対応/チケットレスの「指定券」に絞るつもりなんでしょう
それができれば、駅の構造も一層シンプルにできることにもなるんだし
遠隔操作・AI監視は当然駆使するとして、主要駅でさえ無人化でトイレも設置しなくなる(駅周辺のコンビニに任せる)のかも
2020/09/01(火) 09:26:04.58ID:RlPNsZP+0
今年6月のびゅうプラザの国内旅行取扱高は、東海ツアーズの10分の1だからね。
エリアに東海道新幹線ないとさすがに厳しい
216名無しでGO!
垢版 |
2020/09/01(火) 11:21:31.26ID:fYJLUPf50
磯子駅アシストマルス入ったなぁ、オペレータ対応は9:00〜20:30らしい。
窓口はどんどん消える。
2020/09/01(火) 13:15:49.50ID:DusEhU9O0
>>214
来夏から九州のようにコンビニ決済でQRコードを発行してMVで発券みたいなことをするみたいだし、
今年から株優もQRコード付きになったし、当面はMVとリモートマルスでそれなりにチケットレスに対応できる
層から順々に対応ってことになりそうだな。

他にも子会社(びゅうトラベルサービス)の商品であるはずのダイナミックレールパックもMV受取限定だし。
子会社が自分のところの窓口では扱わず親会社の券売機での受取限定にしているあたりグループ全体で発券目的の対面販売は
近い将来に限界まで縮小が目標と見て間違いないでしょ。
びゅうプラザの役割変化もその一環。
駅で現金を扱いたくないってのもあるだろうし。
2020/09/01(火) 13:17:20.89ID:RlPNsZP+0
>>216
アシストしない場合は始発から23時くらいまで?
2020/09/01(火) 13:19:45.85ID:1kY/0Obk0
>>217
旅行商品もチケットレス化しそうだね。
乗車券特急券はSuicaですぐに対応できそうだし、宿泊施設なんかもコロナもあってタッチパネルで予約番号と個人情報検索してカードキーが出てきたりする。
2020/09/01(火) 15:19:33.42ID:GOT02VCs0
>>217
自分自身の認識は>>209で記した通りで、その頃にはスマホかICカードを携行/アプリ利用していないと、
JR東を含めた、国内の主だった鉄道各社局には事実上乗車できなくなるのではないかと予想/想定してる
そのあたりと絡む規約等も、当然改訂することになるんだろう

そうなって行く中で、窓口は当然のこと、MVも主要駅に最低限の設置となるまで激減して行くのは
ほぼ間違いないのかと(それが安定してできるだけの技術進歩も進んでいるようではあるし)
もちろん、現金利用を完全排除したキャッシュレス化もその大前提になるけど
2020/09/01(火) 18:03:48.38ID:bnEfZlrr0
チケットレス化する上で綾瀬〜北千住〜西日暮里の扱いをどうするかは気になるな

ここの管轄はメトロとはいえ当時の国鉄が金欠だったせいで
かなり運賃体系が複雑だし
2020/09/01(火) 18:33:50.95ID:I1vpxUM80
>>221
そんなの通過連絡消滅させて現行のsuicaの制度に一本化だろ
むしろ100円引きが残るかどうかも怪しいとみてる
2020/09/01(火) 19:37:34.59ID:bTwwPipM0
>>222
100円引きすら辞めるならJRの西日暮里駅は廃駅だな
国鉄の都合でこういう制度になった訳だし

その前に自治体が黙らないだろうけど
224名無しでGO!
垢版 |
2020/09/01(火) 20:47:26.32ID:/IL7qcHM0
本当は30年前にやっておくべき合理化なんだけど、あの頃は今と真逆で窓口もびゅうプラもどんどん増やしてた
国鉄採用組の雇用確保?それだったら子会社(今で言うJESSみたいな)に出向させて小駅は委託化+出札廃止を民営化の前後に進めればよかったのにな
2020/09/01(火) 22:30:03.38ID:o04salDd0
>>221
いまのままだと収入が少なくなるから変えたいの?
2020/09/01(火) 23:03:02.61ID:UnD76u/F0
>>224
国鉄改革に賛成した組合、つまり民営化当時6万人程度居た東労組は会社と蜜月な関係
なにしろ社長が組合トップに屈したのだから、大規模な出向等の過激な施策など出来るわけがない

社長でいえば大塚の代あたりになってから、組合トップが消えたお陰でようやく大胆な合理化が進められるようになった
2000年代から一気に進行してきたのはそういうこと
2020/09/02(水) 09:17:09.74ID:QI0bwZZK0
まあこの分散処理の時代になんで東海や西のチケットまで国分寺で管理する必要があるかなんだし
228名無しでGO!
垢版 |
2020/09/02(水) 22:13:28.30ID:FRl7t8BJ0
10月1日から「話せる券売機」が導入予定の岡谷駅。
みどりの窓口の存廃については どこにも掲示が見当たらなかったが、
駅員氏によると9月末をもって閉鎖されるらしい。
https://twitter.com/B4YO_DDR/status/1300101426031419393
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/02(水) 22:56:21.32ID:7FPGPib90
西や東海の同様な券売機も、オペレーター対応時間決まっているんだっけ。朝とかのが定期変更したり高校生いたりで、オペレーターの需要高そうな気もするけど。
そして、村井とか平田とかじゃないんだな。
2020/09/02(水) 23:37:41.31ID:MiemXUKF0
>>228
JR公式HP、岡谷駅に案内表示出てるから、窓口閉鎖は確定
231名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 06:15:42.94ID:9c6Y4Y+T0
石打駅、2020/09/30で案内業務終了
https://pbs.twimg.com/media/Eg6T0LhU0AA5eYu.jpg
https://twitter.com/shujin1974/status/1301139887278571520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/03(木) 09:15:23.15ID:ujTvfmiz0
小さめの特急停車駅から閉めていくな
石打は完全無人化か
滞泊のある無人駅増えていくな
2020/09/03(木) 09:28:43.09ID:mrYMQ3gF0
石打も近くに郵便局あるから併設にすれば良かったのに。
2020/09/03(木) 21:28:58.36ID:1mXfeLA30
>>232
乗務員滞泊のこと?
基本的に宿泊所の管理は乗務員区のはずだから駅が無人になってもあまり関係ないような。

車両滞泊の場合も電留線に死角が生じない程度に監視カメラを複数置いていればある程度は無人駅でも不審者への抑止力は維持できるし。
235名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 22:51:09.63ID:mmrtTlC50
10/1から田沢湖と角館がJR東日本東北総合サービス(Livit)へ業務委託化。
理由はお決まりの「エルダー雇用先の確保」=本体定年後Livit転籍になった国鉄採の雇用延長期間中の職場づくり。
両駅の出札開設時間とMV稼働時間は据え置き。

また、秋田支社では現在直営駅で残っている駅のうち大曲、秋田、土崎、東能代、弘前の5駅以外はLivitへの委託化の
対象であることも組合に対して説明した模様。
いよいよ出札や集札の閉鎖に加えて直営駅自体の整理にも本格的に手を付けるみたいだな。
2020/09/04(金) 23:07:05.16ID:mXSIq1mg0
東海には雇用延長者はいないのだろうか。
子会社に左遷させるって聞かないけど
237名無しでGO!
垢版 |
2020/09/05(土) 21:53:36.13ID:Mc5iC3rX0
越後堀之内駅 2020年9月30日をもってみどりの窓口閉鎖
https://pbs.twimg.com/media/EhIPzm3VoAAzvGm.jpg
https://twitter.com/Nishitetsu8051F/status/1302120628858679297
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/05(土) 22:15:14.60ID:0QHGEjf+
>>237
おまけに8:25〜11:00以外は無人化?
2020/09/05(土) 22:44:40.42ID:thxmV1q70
これと同じパターンの石打が今月末で無人になるんだから同じ流れだろうな
2020/09/05(土) 23:07:09.17ID:I+TmFVUX0
新潟と長野と東北とかの駅は、なんでこんな駅に窓口残してるんだ? みたいな駅ばっかだからな。首都圏並みに大胆に閉鎖進めても良い
2020/09/05(土) 23:28:31.30ID:fzo6regL0
昔から雇ってる人ばかりだから、定年のタイミングでしか潰せないのよ
2020/09/05(土) 23:32:40.88ID:tssL5vyU0
過疎駅は逆にMVなんて高価な物入れても機械代分の利益回収出来ないだろうし
今あるマルスを使い倒すのは当然だろうね
2020/09/05(土) 23:34:57.60ID:hRFq7U490
JESSやTSS委託駅でもエルダーばかりが担当するとこは時間の問題だね
特にワンオペで営業してるようなとこ
244名無しでGO!
垢版 |
2020/09/05(土) 23:49:35.70ID:h1oNEm/j0
首都圏より先に地方駅から潰さないのは定年が原因?
2020/09/06(日) 00:26:08.23ID:EjM8S3Vq0
首都圏だと有人駅がいっぱい有るからいいけど、地方だと国鉄時代末期から合理化進んで有人駅が少ないからね

支社管内でエルダーの行き場が無いから65歳で完全に退職するまで残る
直営駅→委託化でその駅の助役や駅長が、そのまま委託先に出向して名札と制服だけ変わった例もあるし

子会社はエルダー雇用を確保する場とか散々言われてきたが、要は本体では要らないけど国鉄改革時の約束で雇用しないといけない
2020/09/06(日) 07:47:38.33ID:UqElRMpW0
いうほど長野って窓口多いか?
窓口があっても簡易委託ばかりな希ガス…
2020/09/06(日) 10:11:51.42ID:IM1uEP4L0
首都圏とはいえ海浜幕張レベルの駅で窓口閉鎖だから
地方なんて地域の拠点駅以外閉鎖は覚悟しないとな
2020/09/06(日) 14:20:17.45ID:rKyzEkdj0
>>247
海浜幕張とかだと、マリンスタジアム・幕張メッセのような、結構なイベントがある施設の最寄り駅だよね
その上でイオンの本社もあり、「幕張新都心」とも言われるエリアなのに、そのレベルでもあっさり窓口閉鎖ってなると
長期的には東日本全体でも超旗艦/基幹駅にしか駅窓口が残らないような気はするし、
実際にそうできるよう「スマホなどで機能代替」と言う感じに持って行きたいんだろうね
2020/09/06(日) 14:38:36.44ID:kO/1jTr20
>>246
中央西線なんて簡易委託ばかりだよな
マルスあるから不便ではないけど
250名無しでGO!
垢版 |
2020/09/06(日) 16:29:43.00ID:rF+oa0T00
武蔵高萩駅のMVが無くなりませんように
2020/09/06(日) 20:34:46.21ID:AX/7nwQ30
>>248
秋田支社の方向性が全社的な方向性なんでないの(分支社前の東京支社のエリアは別かもしれないけど)。
ここまではっきり組合に通告したのは秋田が初めてだけどさ。
支社管内の管理駅と総合車両センターの最寄駅は直営で残る可能性が高いだろうけど。
総合車両センターのない支社はそれこそ管理駅しか直営駅が残らなくても驚けない。
2020/09/06(日) 20:56:12.34ID:gNbihZbE0
総合車両センターの最寄りと駅直営は関係ないだろwww
現に最寄り駅が無人駅のところもあるし
土崎が直営なのはまた別の理由だし
253名無しでGO!
垢版 |
2020/09/06(日) 21:40:31.51ID:V3FVbJqf0
>>228
9月9日から改札内にMVが設置されるらしい。
https://twitter.com/_441104/status/1302115571345969152
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/07(月) 00:23:35.40ID:GCLr5YO30
>>253
オペレーターで通学定期が買えるのが朝9時〜って、更新時期や新学期はさすがに早めに開けたりするのかな?
2020/09/07(月) 00:25:43.10ID:4A6WwhOw0
海浜幕張だからこそ、話せる券売機なんじゃないかって思うけど
普段利用ってどんなもんなの
外野の人間だからわからない
2020/09/07(月) 15:30:58.45ID:0sdIYcAi0
都区内着の乗車券を持ってる人が長蛇の列になってるイメージ。精算機があればよい気も
2020/09/07(月) 17:33:22.68ID:s72zrvT40
都区内発着なら別途精算の方が大体は安いかな?
遠しで買うのは蘇我以遠じゃないと確か損だしな
258名無しでGO!
垢版 |
2020/09/07(月) 21:57:43.00ID:MJ975mZ60
磯子駅の話せる指定席券売機
話せる方はVA券、話せないのはVF券
https://pbs.twimg.com/media/EhOKbxDU4AEI35J.jpg
https://twitter.com/akumu0428/status/1302536932245663745
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/08(火) 02:38:24.74ID:tna708B30
舞浜もそうだけど、都区内までの乗車券と葛西臨海公園〜海浜幕張の乗車券をあらかじめ買ってこないのだろうか。二枚投入すれば通れるよね
2020/09/08(火) 03:42:53.94ID:T4nMbFet0
精算機使うから区間外の乗車券は買わないでしょ。
都区内以外から乗る時はICカード使えばいいんじゃないの?
新幹線の改札口で都区内分の差額引かれるだけなんだし。
2020/09/08(火) 07:03:24.43ID:PjIg4UOL0
>>259
在は2枚対応してない
逆の幹なら可能だけど
2020/09/08(火) 07:39:44.23ID:jfCT1hVn0
>>259
海浜幕張で都区内着の乗車券を乗越精算するときは東京から京葉線でも
小岩からの運賃で精算することになってるから誰もやらんでしょ
2020/09/08(火) 07:51:55.75ID:goG2DIqD0
束の在来改札機は乗車券2枚はNG
2020/09/08(火) 10:01:27.52ID:tZqsB+0o0
都区内の乗車券入れて、不足額はピッってできればいいのにね。
2020/09/08(火) 19:58:24.06ID:s5Zyv2nO0
精算機は都区内ダメなんだっけ?
2020/09/08(火) 20:51:14.99ID:z3znFG6M0
>>265
いける
2020/09/09(水) 23:06:35.45ID:zcrgDang0
>>259
そんなこと思いつく奴は最初から海浜幕張までの乗車券を買うんでは?
268名無しでGO!
垢版 |
2020/09/10(木) 04:08:24.90ID:NckjJmWF0
【超レアモノ!】ME−X形端末操作マニュアル JR東日本用【マルス端末】


市販のファイルにテプラでタイトルつけて型遅れマルスの説明書(コピー)をセットするだけでバカが万超えで買うんだから
笑いがとまりませんwww
269名無しでGO!
垢版 |
2020/09/10(木) 06:56:42.17ID:St08dJfU0
岡谷駅の話せる指定席券売機関連。
ラッチ内MVで区変券を出せる方向でやっていく模様。
https://twitter.com/mexme4_/status/1303583158835638273
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/10(木) 07:59:51.00ID:ZtLoL3E90
ディズニーランド最寄りの舞浜駅のみどりの窓口もそのうち廃止→アシストマルスになりそう?
USJ最寄りのユニバーサルシティー駅もみどりの窓口廃止→みどりの券売機プラスにしちゃってるし
2020/09/10(木) 10:23:03.79ID:a4F3Mbq10
>>270
海浜幕張がアレな時点で覚悟すべきかと
ディズニーがお布施するなら別だけど
2020/09/10(木) 15:40:30.94ID:SmTNC+Mc0
>>269
話せる入れても飯田線の客は話せるで対応すればいいのに。
他社に売上取られたくないのかな
2020/09/10(木) 15:54:45.68ID:U/nQbEVA0
鼠なんかに訓練されてる連中が窓口しかつかえないとかありえんだろ

いまだに弁当持ち込んでる連中かよw
2020/09/10(木) 18:10:31.38ID:sDfEujdO0
>>270
ユニバは大阪市内だからな。
舞浜は都区内発着の回数券とかがあるから。
東のMVって全然関係ない駅で新木場〜舞浜の往復って出せるんだっけ?
2020/09/10(木) 18:12:35.67ID:sDfEujdO0
葛西臨海公園〜舞浜の間違えだった。
2020/09/10(木) 20:32:19.99ID:Cg+4boVo0
>>274
出せるよ
277名無しでGO!
垢版 |
2020/09/14(月) 22:14:33.35ID:CYPufv0C0
JTSU-E八王子地本@jtsu_e_hachioji
「2020年度営業関係施策」について、7月15日に八王子支社より提案を受けました。
https://twitter.com/jtsu_e_hachioji/status/1283773262149738497
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/15(火) 09:47:51.71ID:jOwHwq8C0
石和温泉は中央ラインモールじゃないのか
2020/09/15(火) 09:55:41.26ID:/3qPBJF00
中央ラインモールは駅務受託というより駅と高架下開発の融合だからな
南武線も高架化したからやるんだろ
2020/09/18(金) 22:21:59.97ID:SEXEKcFt0
水戸支社は再来月の牛久のJESS委託で問題がなければJESSへの委託を一気にバッサリやりそうだな。
組合との折衝の席で乗降人員が支社管内5位なのを認めたうえでそれでも今後を見通すために委託すると
はっきり言い切っているし。

水戸支社は常磐線の一部を除く特急停車駅と支線拠点駅に直営駅を集約したが、今後は常磐線の特急停車駅で
拠点駅でないところがどんどん委託化の対象になるんだろうな。
281名無しでGO!
垢版 |
2020/09/18(金) 22:53:16.81ID:nP9JSz/O0
東京支社大井町とか委託にする癖に三河島とかなんで直営なんだろうな、運転扱いあるのかね
の割には早朝無人だけど
2020/09/18(金) 23:21:20.92ID:Co1dvSY00
>>281
三河島は信号取扱があるので輸送社員配置
10年前に出改札だけ委託する話は国労の資料に出ていたが、さすがに輸送と一緒のところで委託会社の人間を働かせるのはどうかと思ったのか、そのままだね
2020/09/18(金) 23:22:34.48ID:USAUrnr70
牛久の次は石岡が委託化って噂
284名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 00:03:52.07ID:LTePgDGo0
東京支社大井町とか委託にする癖に三河島とかなんで直営なんだろうな、運転扱いあるのかね
の割には早朝無人だけど
2020/09/20(日) 00:46:52.21ID:K5Zk2mkk0
同じこと二度も書き込まなくていいから
2020/09/20(日) 07:11:26.23ID:zXuuBULs0
委託社員のレベルさえなんとかなれば構わない。おばさんが窓口でえきねっとのこと聞いてたけど、ここJRじゃないんですよ。JRに聞いてもらえます?って答えてて、それはどうかと思った。
2020/09/21(月) 12:43:38.64ID:M45tKbgr0
わろた
2020/09/21(月) 13:06:53.87ID:oHxSI7Hm0
ポスターにもJESS上野駅みたいに書いてあるから、JRではないことを言わないといけないんかな
289名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 19:07:15.31ID:f/SznNbl0
月末に越後堀之内の出札閉鎖。
リモートマルスでの代替は無し。
田舎の拠点駅でない出札存続駅はリモートマルスすら入れてもらえず出札を潰す方向なのかな?

>>283
牛久が委託化されたら支社管内で運転取り扱いのない直営駅は石岡だけになるから、まぁ順当なところだろうね。
支社サイドとしては龍ヶ崎市、泉、上菅谷辺りは何とかしたいところなんだろうけど。
2020/09/27(日) 19:37:16.30ID:kaT0BaRB0
運転取り扱いは免許の関係なんだっけ。私鉄みたいに全駅委託してる会社は委託会社に免許取らせてるのだろうか
2020/09/27(日) 20:37:43.76ID:myEy2S7J0
運転取扱業務に就く人は直轄雇用でなければいけない
指令、運転、輸送等、列車を動かすのに直接必要な業務は委託じゃダメってこと

1.構内を全部CTC化して駅に信号やポイントを弄らせない

2.もしくは出改札部分だけ子会社へ投げて、連動装置を動かすのだけは本体社員を置く
ただし連動装置を動かす人が、出改札を受託する子会社の人に直接指示出すのは御法度(偽装請負)

2の方法ならかつて京急でやっていた
2020/09/27(日) 20:48:48.06ID:SL2ffiDq0
別の鉄道事業者に委託するのは問題ないけどね
2020/09/28(月) 22:06:16.47ID:7YrQ+I270
>>289
利用の少ない地方駅で指定席券売機が入ってない所は無人化では
2020/09/29(火) 16:18:06.01ID:tg8CJBY10
>>291
ホームで車掌に合図を送る程度のものは委託社員でもいいのか。
2020/09/29(火) 16:23:32.62ID:SjO2mmX/0
JESS等の委託会社社員が車掌に送ってるのはあくまで乗降終了合図で発車合図ではないからいいって考え方だっけか
2020/09/29(火) 16:42:08.56ID:v2gv24RX0
>>294
委託の駅員、直営駅でも平の駅員がやるのはあくまで「乗降終了しましたよー」という合図
ドア扱いの責任は車掌にあるし閉めるタイミングも車掌判断、駆け込み客が居たら遅らせてもいい
2020/09/29(火) 21:34:27.26ID:ReddR0Iu0
合図無視して(合図してないのに)閉める車掌もいるくらいだしな。
2020/09/29(火) 22:37:58.25ID:EQRNbHE20
それよかパイロットランプ点灯で発車する運転をどうにかしろよ。
2020/09/30(水) 10:11:16.36ID:i2CzQLuN0
>>296
カンテラや旗は信号と同じ権限があるからダメってことなんだろうね
2020/10/02(金) 00:29:17.94ID:DFhxWZRD0
分割併合がある駅は委託化無理なのか
2020/10/02(金) 04:40:02.67ID:/fEarEwb0
>>300
改札を委託にして、輸送パートだけ本体社員にするとかなら可能だと思う
2020/10/02(金) 06:17:30.52ID:VBrocYrb0
分併作業を乗務員だけで完結できれば可能
303名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 13:26:17.87ID:bkEkYcUo0
委託駅員って問題起こした客を引きずり下ろすとかはできるんか?
304名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 19:00:26.93ID:din2TIwX0
10月2日、#JR東日本 八王子支社より、「2020年度営業関係施策(その2)」の提案を受けました。
竜王駅 2020年11月30日
・話せる指定席券売機導入
竜王駅 2021年2月1日
https://pbs.twimg.com/media/EjU-QOjUcAAvcJk.png
https://twitter.com/jtsu_e_hachioji/status/1312025054272614400
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/03(土) 19:17:31.90ID:9N42RG9n
>>304
委託化はしないんだな>竜王駅
306名無しでGO!
垢版 |
2020/10/04(日) 13:21:18.89ID:G7MRad840
八王子は既に明るみに出ている豊田より先に竜王でリモートマルス化か。
まぁ竜王の場合は既にMVもあるし、高校生の定期券切替時期さえ除けば影響は限定的と
判断されたんじゃないか。

しかしリモートマルス導入が妥当とされる駅の判断基準ってどんなものなのかねぇ。
2020/10/04(日) 13:37:40.93ID:FDvRxWZW0
竜王は実質無人化か。
2020/10/04(日) 13:37:49.21ID:H/M9J+qd0
導入に際してどれだけ人員削減てきるか
2020/10/04(日) 16:43:43.73ID:N0+uM4Ud0
窓口も改札もしないなら竜王は何の為に人員残すんだよ?
無人化じゃダメなの?
2020/10/04(日) 16:57:02.65ID:TzztRuQ4
>>309
信号扱いじゃね?
貨物あるし
2020/10/04(日) 17:03:52.39ID:vTi7mfRl0
小淵沢も改札はしていないよ。
2020/10/04(日) 19:34:07.75ID:NnQlOnux0
貨物扱い時の操車と信号で徹2ってことか
313名無しでGO!
垢版 |
2020/10/04(日) 22:06:34.25ID:EnATC6lW0
びゅうプラザ秋田駅 2020/11/30で閉店
https://pbs.twimg.com/media/EjdhdI5U8AAk4rO.jpg
https://twitter.com/mvUxxb96sFfHQK3/status/1312633549426630656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/05(月) 12:55:49.65ID:JWg2cZFc0
秋葉原や海浜幕張が業務委託できるなら船橋も委託化できそう
配線からして運転取扱はないだろうし
2020/10/05(月) 19:46:31.52ID:ZVWyzpbt0
>>311
小淵沢って規模の大きい駅かと思ったけど、切符の方はこちらにって改札口に箱が置いてあったのには驚いた。
自動改札設置の基準も分からないな。村井にはあるのに、それより利用者の多い広丘にはない。
316名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 21:47:11.16ID:q80UTYya0
巣鴨も委託になってもおかしくないと思う。
317名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 22:21:37.80ID:jkIK0LBd0
恵比寿・飯田橋・有楽町駅業務全面委託化。他、コーナー委託や遠隔管理システム拡大など。
https://twitter.com/N700A_NOZOMI/status/1312977141781340160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
318名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 23:14:24.34ID:KqhY+yuL0
竜王のスケジュールだが
出札最終日→11/30
リモートマルス稼働→2/1
ということらしく、丸2ヶ月はMVのみの対応になるみたいだな。

でもまぁあの規模の駅でリモートマルスとMVが両方稼働するというのは
相当恵まれていると思うけどねぇ。
2020/10/06(火) 00:17:35.24ID:CQYWMVfJ0
竜王は遠隔システムではないのね
2020/10/06(火) 22:13:46.99ID:TJuUkTdZ0
>>319
リモートなんだから遠隔だろ。
リモートマルスってのは蛙やみどりの券売機のようなオペレーターによる遠隔販売ができる機能を持ったMVの総称だぞ。
最近はアシストマルスって言い方が増えているが。
2020/10/06(火) 23:40:03.17ID:a0yfSJKa0
>>320
馬鹿発見
2020/10/08(木) 14:08:25.12ID:u8u4sHD30
委託駅のおっちゃん、昨日のえきねっとトラブで、この駅の運営はJRさんではないんですよ。JRさんのことは分からないので、お客様からJRさんに聞いてくださいと一掃してた
2020/10/09(金) 19:27:33.62ID:hVZ+ajMY0
バスタの下の訪日観光客向けのびゅうプラザ、今やGoToのポスター貼って国内向けにシフトしているんだな。
324名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 18:54:25.21ID:1PPyRZ/T0
「JR東能代駅『話せる指定席券売機』利用促進キャンペーン」を実施します!
https://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20201014-1.pdf
2020/10/21(水) 20:01:25.00ID:VapcSUi80
コロナ赤字ショックでもう都心の大駅以外無人化、
監視カメラ山盛りに移行するんでしょう
九州みたいに障害者団体に
「障割が買えないのは違法!」みたいな訴訟起こされるかもね
326名無しでGO!
垢版 |
2020/10/21(水) 22:13:17.47ID:n1ytfk9K0
釜石線小佐野駅
みどりの窓口が11月30日で営業終了(→12/1より無人化?)
327名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:33.70ID:TI3MVqrd0
ダイヤ改正における終電時刻繰り上げ等の概要について
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201021_ho01.pdf

深夜帯ダイヤ見直しの実施について JR西日本
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200917_00_saisyuuressya.pdf
328名無しでGO!
垢版 |
2020/10/27(火) 22:05:43.03ID:46n7W4Dh0
海浜幕張駅
話せる指定席券売機」2台と通常の指定席券売機2台体制
https://pbs.twimg.com/media/ElUXtPnVkAA5uC7.jpg
https://twitter.com/OmiSpecialRapid/status/1320988152979320832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/28(水) 08:40:53.36ID:vLRHLW2C0
券売機にアルコール消毒吹きかけてまで使ってる人いたけど、そこまでするならチケットレスを使えばいいのにって思う
2020/10/28(水) 12:19:31.59ID:U+8Ha9rV0
駅や車内で他の乗客に吹きかけてトラブっているアレな人間は京急横浜で見た
2020/10/28(水) 20:49:16.23ID:KEUlrzkL0
海浜幕張駅設置されたね
https://i.imgur.com/zMFvhFp.jpg
2020/10/29(木) 12:44:07.62ID:YMn3NYZa0
みどりの窓口マークの横に隠しているのは何のマークだろう
2020/10/29(木) 14:19:15.16ID:rPnnKSwh0
>>332
話せるの通話マーク
2020/10/31(土) 13:11:15.88ID:fHwio3fj0
>>332
ショッカーのマークかもしれんぞ。首領が幹部や怪人に指令を出すんだ。
335名無しでGO!
垢版 |
2020/11/01(日) 18:40:46.06ID:vPktSFvB0
JR京葉線「幕張新駅」は2023年春開業予定 ホームは2面2線10両対応
https://tetsudo-ch.com/10860664.html
2020/11/01(日) 20:16:46.15ID:JG7F74kE0
>>335
その駅にもしネーミングライツがあれば、恐らくイオン絡みになるんだろうけどね
海浜幕張駅からイオンモールまで歩いて行ったことがあるけど、それなりの距離がある
2020/11/01(日) 21:10:46.15ID:zTDwz/la0
イオンが駅建築予算の半分を出してるんだから、イオン関連の駅名になるのはほぼ確実
2020/11/02(月) 20:29:17.63ID:PBHdpLah0
越谷火葬場前にすればよかったのに
339名無しでGO!
垢版 |
2020/11/02(月) 21:58:46.38ID:eio8zRi70
白馬駅
11月30日でみどりの窓口を閉鎖→12/1より話せる指定席券売機を導入。
https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1216
2020/11/03(火) 07:08:33.34ID:KtyaXeSU0
もしもしカエルくん
2020/11/03(火) 16:06:15.63ID:LiUPRr1y0
信濃松川や南小谷のが窓口いらないだろ。
でも外国人も来なくなったから、白馬もいらないか
2020/11/03(火) 19:56:14.44ID:JhqkBhIw0
南小谷は時間のもう問題だろう
2020/11/03(火) 19:58:26.22ID:JhqkBhIw0
訂正
南小谷なんてもう時間の問題だろう
2020/11/03(火) 20:25:12.83ID:bG9fKDrL0
南小谷はMV入れるのももったいないな
2020/11/04(水) 18:33:58.86ID:vLkJjltB0
岡谷なんて主要駅の窓口を廃止にして、なおかつオペレーターが9時からしか仕事をしないので、飯田線の無人駅から来た客が切符が買えずに困っているらしい(車内で未指定券買っても指のみが出せない)
2020/11/04(水) 19:06:11.21ID:nXf6fW+f0
事実上のスマホ誘導ってことですね
2020/11/04(水) 19:43:54.56ID:mcDQmTxE0
えきねっと使えってことだな。
改札内に券売機できたから、例えば伊那松島→新宿の乗車券と岡谷→新宿の特急券を予約して、乗り換えついでに発券って感じかな
348名無しでGO!
垢版 |
2020/11/04(水) 23:00:48.88ID:x9WvP5Ak0
話せる指定席券売機増えたなあ。オペレーターの人員足りてないから大変なのになぁ
2020/11/05(木) 09:34:15.58ID:PWcUFz8v0
オペレーター不足はkaenuくんで反省しなかったのか
2020/11/05(木) 12:59:43.33ID:W2wEANDl0
東日本に反省という二文字はない。
あるのは責任の擦り付け合いと、都合の悪いことはなかったことにするだけ。
2020/11/05(木) 18:58:34.27ID:0TFlAjhR0
今は外部にやらしてるんじゃないの
2020/11/05(木) 19:03:39.15ID:2qmML6lm0
一人なんぼで委託してるんだから
委託費を上げればオペレーターを増やせる
2020/11/06(金) 15:45:56.43ID:lZfyliIU0
それこそ今はどこの場所でも対応出来る時代になったんだし
北海道でも東北でも暇な所はいくらでもあるんだし
2020/11/06(金) 16:03:52.33ID:JkUR43/N0
話せる指定席券売機のオペレーションはJR東日本ステーションサービスに委託
武蔵浦和の研修施設内で対応してるらしいが
2020/11/06(金) 17:17:59.60ID:QZuehVaO0
パソコンでできれば自宅でも良さそうだしな。密になる必要もない
2020/11/06(金) 18:15:44.82ID:4zYQTnkH0
kaeruくんで一度止めてるのに何でまた復活してるんだ?
2020/11/06(金) 18:23:01.89ID:bcIPWSuC0
今度の話せるMVはオペ非接続でも通常のMVと同じ様に買えるんだよね流石に
2020/11/06(金) 18:23:13.57ID:Vpe1R+Bb0
どんな切符でも全てオペレーターに繋いでたkaeruくんの失敗を改善した券売機だからでしょ
2020/11/06(金) 20:21:00.68ID:ZdX90g8r0
学割、ジパング、払い戻しとか、対面での接客が必要なものをオンラインに変えてるんだっけ
2020/11/06(金) 22:53:48.51ID:lZfyliIU0
まあ20年前と今じゃ働き方も組合も切符の種類も全然変わってるしな
2020/11/07(土) 15:33:36.31ID:EZwDQRdK0
>>358
それって西のみどりの券売機の後追いなだけでしょ。
2020/11/08(日) 22:37:46.07ID:Uoj6Y+vH0
びゅうプラザは地域共通クーポンを電子でも発行しているのに、JRでは紙クーポンしか使えないの、連携が取れてなさすぎる。
JRで使う前提ではないのかな。
2020/11/08(日) 22:55:51.06ID:tnB4/Qc40
西傘下の日旅、東海の東海ツアーズも同じだし、東だけじゃないぞ
2020/11/09(月) 00:59:34.23ID:Et7i3UtO0
東海はネット予約店舗受け取りだと紙だけど、びゅうもそうだっけ。
まあ東海はクーポンで買えるような切符が少ないが
2020/11/10(火) 17:54:24.64ID:fommDrMa0
西川口も1月以降に窓口無くなるっぽいね
2020/11/13(金) 13:52:26.07ID:PMq4iuLI0
伊豆箱根の踊り子停車駅にマルス入れるのかな。
2020/11/13(金) 16:51:02.90ID:48haDvpu0
まさかの補充券
368名無しでGO!
垢版 |
2020/11/13(金) 22:22:32.15ID:ujaHwoGn0
びゅうプラザ秋田11月30日閉店
びゅうプラザ川崎12月18日閉店
びゅうプラザ高崎、八戸、一ノ関、会津若松2021年3月31日閉店
2020/11/14(土) 02:56:38.25ID:EQvAQ4KG0
GOTOでもびゅうプラザはあんまり盛り上がってないしな。
9月の取扱高は、東海ツアーズが前年比5割まで回復したのに、びゅうは2割ちょっとだもんなあ。
2020/11/14(土) 08:31:40.39ID:QNsIpnJ40
東北上越新幹線と東海道新幹線の人口差だろ
東京含みの効果は出たばかりだから、名古屋や関西を含む東海道回廊の方が多いよね
2020/11/14(土) 09:30:52.57ID:wj+68nhi0
ツアーズなんかはぷらっとの窓口みたいなもんだし それでもまだ本体貢献には間に合わない

びゅうなんかはもう敗戦処理中

京王観光? このざまよw
https://shinjukunews.com/36003
2020/11/14(土) 11:51:17.04ID:KufI6Mg60
>>371
ツアーズと日旅は空いているみどりの窓口
びゅうもそうであれば
2020/11/14(土) 22:17:31.09ID:wj+68nhi0
謬見は一般券は緑の窓口いけだからな
2020/11/15(日) 13:40:00.87ID:pgURkJX30
東海ツアーズは企画にも宣伝にもセンスがあるけど、びゅうはその辺太刀打ちできないね。
東日本本体もそうだけど、何やらせても垢抜けないし野暮ったい。
駅張りのポスターひとつとっても、差は歴然としてる。
青春18きっぷのポスターなんかの足下にも及ばない。
2020/11/15(日) 13:59:04.68ID:2vTAxAer0
びゅうは自社の案件とにかく売れだから

飛行機系も京都関西九州もやりたがらない
2020/11/15(日) 16:02:50.05ID:nPZjU/GP0
所詮は士族の商法
2020/11/15(日) 16:09:06.02ID:Vwg62UD40
営業エリアの問題かな。
東日本沿線より東海沿線のが魅力がある。
というか、京都だよな。gotoの予算もなくなってたし。
2020/11/15(日) 18:04:47.64ID:2cFDDzII0
>>374
東海ツアーズはJTBも入っているからねそりゃ東は太刀打ちできんって
2020/11/15(日) 18:50:27.77ID:O1uvKynX0
>>365
うげぇ
そこそこ乗車人員が多い割には早々に業務委託化されたから覚悟はしてたけどとうとう来るのか
指定席券売機が使えなくて不便だから早朝無人化とセットでの実施は勘弁してくれよ
2020/11/16(月) 09:42:09.88ID:1fsXlY5T0
指定席券売機は朝から電源入れればいいのに。利用者少なくてコストが高いのかもしれないが
2020/11/16(月) 11:20:19.36ID:ZgLf3S+H0
カード詰まりなんかのトラブルに対応出来ないから駅員起きてからしか電源入れないらしい
2020/11/16(月) 12:37:36.93ID:5bNj32ed0
他社は普通の券売機含め無人でも電源入れてるのにね。むしろそれをメリット(駅員がいなくても切符が買える)にしてる
2020/11/16(月) 16:44:49.90ID:2PU4q9gS0
指定券をモバイルのみにすれば解決
2020/11/17(火) 14:33:44.52ID:EbMDtGj10
伊豆箱根ってスイカで入っても着駅精算できるんだっけ。チケットレスとかやるわりに乗車券買えとかないよな?
2020/11/17(火) 16:00:46.81ID:nG4j1VoF0
>>384
伊豆箱根は三島の券売機ですらIC使えないから下手すると現金精算で処理表渡されるんじゃない?
2020/11/17(火) 16:47:30.28ID:zfcSfsJE0
処理票収集ワイ歓喜
2020/11/17(火) 20:10:05.21ID:EztSLSJ+0
これを機にIC化しないかな。地方私鉄じゃ金無いか
2020/11/17(火) 20:39:03.85ID:TIT7qinN0
大雄山線はIC対応しているから自社線内完結だったら駿豆線も対応してたかもね
現状だとまずJRの境界またぎを何とかしないといけないから伊豆箱根鉄道だけの問題じゃないし
2020/11/17(火) 21:51:05.91ID:g1WaoxL90
沼津まで東日本だったらな
2020/11/17(火) 23:54:38.08ID:cek0uppQ0
TOICA入れたいけど熱海跨げないと効果が薄いから入れてないのか
2020/11/18(水) 06:56:15.16ID:DY5DcqLW0
じゃあ熱海跨ぎ解禁後に定期だけ入れるとか?
2020/11/18(水) 20:12:50.99ID:NTivJhEi0
いずっぱこは駿豆線にもいずれはPASMO入れる気で駅務機器を整備してるように見える
ただ客の流動の結構な数が対東エリアで社線内(+倒壊エリア)だけ対応しても割に合わないんだろうね
熱海またぎがクリアになれば定期からIC対応だろうね
2020/11/20(金) 00:14:28.51ID:5gAziSPO0
たおれる?
2020/11/23(月) 00:00:19.79ID:9Aq35D6o0
熱海またぎ解禁後は定期のみ
2020/11/23(月) 14:19:44.06ID:FQZ5BuuN0
白馬も話せる券売機が入るようだけど、そのうち無人かな。
396名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 14:33:19.56ID:AsUNCnW00
>>395
そうか、馬の言葉を解する券売機がついに登場するのか。
すごい技術だww
2020/11/23(月) 18:14:48.71ID:JGu15q800
つまらない
2020/11/24(火) 14:34:50.40ID:fJfECie80
HIS、びゅうプラザ、KNT-CTグループ(近畿日本ツーリスト、クラブツーリズム)に続いて
【旅行会社】 JTBが6500名削減し115店舗を閉鎖へ、業績悪化で
https://www.fukeiki.com/2020/11/jtb-cut-6500-job.html
県庁所在地の店舗を閉店させるJR東日本グループwww
2020/11/24(火) 16:41:11.30ID:1Ceo89010
通信販売に特化するんやろ
2020/11/25(水) 19:10:43.37ID:XFCNAFzu0
窓口でのApple pay対応はまだですが?
2020/11/25(水) 23:31:32.55ID:ngQ+Qvcg0
まずは券売機から。というか、えきねっとをApple Pay対応にしてくれ
402名無しでGO!
垢版 |
2020/11/28(土) 06:15:22.40ID:Kg5A64R20
青森駅が輸送を除きほぼ委託化か・・・
https://twitter.com/mexme4_/status/1332343796583940096
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/28(土) 06:19:55.95ID:GiVTtt1L0
>>402
往年の拠点駅・2つの大幹線の終着駅が、ここまで衰退するとはなぁ
2020/11/28(土) 08:05:56.79ID:yoTmgQDV0
JR東北とか作って運行も委託するんじゃないのw
社員は出向、給与は大幅減
2020/11/28(土) 10:35:27.98ID:OC9TViwm0
新幹線ができて新青森がメインになったのかな?青森の駅長は新青森と兼任?
2020/11/28(土) 11:20:47.68ID:fDidTZn20
駅務なんかはもう中間駅だしな
下手したら青い森に投げてもだし
2020/11/28(土) 12:17:24.80ID:FCPbe2gv0
>>404
JR東日本ホールディングスを作って、その傘下に首都圏旅客鉄道と東北旅客鉄道を作るってことか?
面白そう

それとも東日本旅客鉄道の傘下に東北旅客鉄道を置くんかな
2020/11/28(土) 14:43:48.46ID:ELzxIG7Z0
>>405
新青森開業時から新青森駅長は青森の副駅長扱い
支店が青森だから青森支店長=青森駅長は変わらんだろうな
409名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 18:33:49.66ID:UcxfYFwx0
JR東における「もしもし券売機Kaeruくん」と「話せる指定席券売機」の施策の違い。
https://twitter.com/mexme4_/status/1297785296826793984/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/30(月) 22:06:51.51ID:QTUGVtnj0
東労組スレの書き込みによると蕨も近々委託化
2020/12/01(火) 13:02:52.04ID:mDgfNbZJ0
委託化は構わないが、スキルは落とさないでくれ。それとも、接客レベルの低下を容認した上で委託してるのか。
2020/12/01(火) 13:37:37.58ID:BeiuS/CD0
元々低いから大して変わらんよ
2020/12/01(火) 14:46:37.21ID:OX6zOXDw0
その一方、完全無人化すると非健常者への対応が問題になると言うことで
国土交通省からお叱りが来るような状況でもあるから、
色々と板挟みになっているのかもしれないなぁ
2020/12/01(火) 17:14:14.49ID:KSIejCtg0
お叱りプレスリリースプリーズ
2020/12/01(火) 18:30:45.11ID:OX6zOXDw0
>>414
昨日の変態新聞(朝刊)の1面記事を思い出したもんで
2020/12/01(火) 20:03:36.09ID:CvDk58rQ0
今だって無人駅たくさんあるじゃん
2020/12/01(火) 20:38:03.62ID:doN/D+Xr0
そもそも自分たちで介助要員手配するのがまず先でしょうが
なんのための介護割引なのよ
距離制限も無しにしてるのに
2020/12/01(火) 21:41:01.66ID:VkisTVE+0
バリアフリーが多くなったから、車いす一人で移動してる人も見かけるね。そういう人はどの駅が段差ないとか熟知しているのかな
2020/12/02(水) 06:54:20.38ID:4t5wgn0l0
車両とホームの段差が問題かと
2020/12/02(水) 09:34:41.61ID:9Rbma9FZ0
バスみたいに乗務員がスロープ付けてもいいと思う。無人にするくらいの地域なら車いすの人はそんなにいないでしょうし
2020/12/02(水) 21:55:02.51ID:KSY/XOGV0
>>411
例えばどんな問題が?
2020/12/03(木) 14:12:00.34ID:lpKxOdBr0
マルスで出ないようなものはJRの駅へ行ってくれってなったけど、それは特殊な例だな
車いすの案内はできないと断っていたのを見たことはある。電話してくれって
2020/12/03(木) 15:27:30.92ID:GJAHB3t90
今の委託駅って1人勤務の駅が増えていて休憩時間や券売機締切時間は遠隔インターホン対応やってる関係で急に来られても時間によっては対応できないから前もって連絡して欲しいってことでしょ
2020/12/03(木) 16:30:18.11ID:PucvqvrV0
うちの近所の駅は、
改札に当駅は1人勤務のため、みどりの窓口対応中は改札口での対応はできませんのでご了承ください。JESS○○駅
と掲示してある
2020/12/04(金) 23:51:49.73ID:RDaASWDI0
スレ違いだけど旅行会社はオワコン
【2022年度】大手旅行代理店のJTB・近ツー・日本旅行が新卒採用を見送り
https://www.fukeiki.com/2020/12/jtb-knt-nta-cease-recruit.html
2020/12/05(土) 07:21:27.63ID:raCD8pv/0
スレチ
2020/12/05(土) 12:26:22.96ID:w5jS9kTv0
話せる券売機は東日本だけ朝からやらないのは合理化?
2020/12/05(土) 14:23:46.92ID:3E2Vk9Z50
>>427
北海道も8時半からだけど
2020/12/06(日) 18:48:37.42ID:rdp01iug0
>>425
京王観光大勝利
430名無しでGO!
垢版 |
2020/12/07(月) 19:10:36.29ID:V2U1F2Q+0
いつのまにかサンライズ下りでもMVでノビノビ座席が買えるようになった!
しかも座席表つきで!
サイバーステーションも検索可能になってる!
つーかのびのびを座席表で出せるなら寝台も出せるんだろ?
2020/12/07(月) 20:34:45.93ID:JLtx7l7M0
イールドかけてるだけだね
432名無しでGO!
垢版 |
2020/12/08(火) 00:06:51.97ID:hQ2Ulvuk0
>>430
確か今年はからだったかな?
寝台は不可。
433名無しでGO!
垢版 |
2020/12/08(火) 07:50:24.09ID:U/DMhQje0
>>432
技術的に不可なの?
2020/12/08(火) 07:53:43.49ID:RkGTjYGP0
e5489なら個室も買えるだろ
部屋までは選べないが
2020/12/08(火) 09:36:35.72ID:ws/q+3yK0
技術的に不可なものはないだろう。マルスで出るんだから
2020/12/08(火) 09:52:16.56ID:4IV3jjt40
MVはマルスではないし
2020/12/08(火) 12:26:01.92ID:fmxiBhrg0
>>436
どうみてもマルス端末です。本当にありがとうございました。
2020/12/08(火) 12:45:10.57ID:nPsX12Nt0
東日本は売りたくないんだろうな。ネットで買えないし。
2020/12/09(水) 21:39:04.77ID:Xw6pD7H00
>>365
西川口のみどりの窓口は1/8で営業終了と公式に記載された
440名無し48さん
垢版 |
2020/12/13(日) 20:24:06.36ID:KUfrV2bw0
>>438
現金客(特にカード難民と高校生以下)を除け者にさせるJR東日本
学割は料金券に非対応。

【札幌ほか】JR北海道、「ツインクルプラザ」ほぼ全店を2021年2月末で閉店 新型コロナの影響受け予定前倒し
https://www.traicy.com/posts/20201207191018/
対象店舗:札幌店・札幌南口店・釧路店・帯広店・旭川店・函館店
※日曜祝日が定休日の店舗については、最終営業日は2月27日となる。
2020/12/14(月) 12:34:40.77ID:z7yfzGGr0
>>440
痛いコテハンだな
2020/12/14(月) 13:14:30.64ID:70ddISHQ0
GOTO中止で移動に制限をかけるなら、すでに取ってしまった年末の特急券も無料で払い戻しできる?
それとも、あくまでも税金による移動が中止で、全額自費での移動までは制限はかからない?
2020/12/15(火) 00:05:16.78ID:DwQ7A4QQ0
>>442
制限はかけてないだろ
2020/12/16(水) 20:36:27.68ID:fqFzn7bJ0
西日本の遠隔MVって、5:30〜23時までやってるのか。東日本はやる気が感じられない
2020/12/16(水) 22:19:15.46ID:6WHhHh9H0
東京近郊の利用客が何万人もいる駅をガンガン早朝無人にするような会社にやる気を求めてもねー
2020/12/16(水) 23:09:37.10ID:hsojakZ+0
>>445
早朝無人化して何か困ることある?
2020/12/16(水) 23:37:30.96ID:6WHhHh9H0
>>446
MVが使えない
駅によるかもしれんがエスカレーターが停止
レアケースだが紙詰まり等のトラブルが発生したら面倒
2020/12/17(木) 07:56:09.27ID:9q5ykz090
そんな頻繁に使うわけでもないが
始発あたりで使えないと不便な時もあるな
エスカレーターも使えなかったが更新工事したらこっちは使えるようなった
2020/12/17(木) 12:29:46.88ID:lCLWEAQW0
東日本の券売機は利用頻度が高く詰まりやすいから、無人の時は電源を入れていないのか
2020/12/17(木) 12:34:04.38ID:qnxtlHrV0
さらに大々的にネット・スマホ誘導を進めて、無人駅を大増殖させたいんだろうけどね
数年後には一体どうなっていることだろう
2020/12/17(木) 16:45:40.76ID:C6GzU3Yp0
無人駅だらけになって東北や信越は廃止
452名無し48さん(仮名)
垢版 |
2020/12/18(金) 17:45:59.32ID:Yajoa+yV0
東も西も閉店・料金券券売機設置ラッシュ
【340駅→】JR西日本が「みどりの窓口」を22年度までに半減、券売機を充実【180駅】
https://www.fukeiki.com/2020/12/jr-west-close-midorino-madoguchi.html
2020/12/18(金) 19:07:51.45ID:qCK49Y7Q0
最近運用を変えたのか指定席券売機で
障割操作をやってくれるようになった
以前は文句を言われつつ乗車駅証明だけだった
2020/12/18(金) 19:13:36.45ID:8kBizm5v0
チケットレスやSuicaエリアは西みたいに拡大させないのかな?
2020/12/19(土) 00:59:06.59ID:FEdgstvb0
プレス見てないのかな
456名無しでGO!
垢版 |
2020/12/24(木) 06:13:48.36ID:E5bHtEdm0
八高線児玉駅は来年3/13から無人化
https://pbs.twimg.com/media/Ep6B_CAVgAEkCRF.jpg
https://twitter.com/huyuirono110/status/1341652665676091394/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/25(金) 09:42:00.68ID:L/6m5K7c0
倉賀野も今は無人なんだっけ
2020/12/28(月) 18:35:48.95ID:mu5NEioJ0
東日本の券売機はケチってるのか、指定席券売機で近距離券は買えないんだね。
早朝無人とか、指定席券売機だけ稼働しておけば何でもできると思うのに。
2020/12/28(月) 19:02:17.03ID:CzrCD32L0
便利なApple pay Suicaをご利用ください
2020/12/28(月) 19:15:44.66ID:NL8tNQCu0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |     =@  |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
2020/12/29(火) 06:49:24.44ID:ByJKyYHK0
このAA久し振りに見たw
462名無しでGO!
垢版 |
2020/12/31(木) 22:10:14.70ID:/GjndJd/0
奥羽本線湯沢駅は2021年4月1日より
直営駅→JR東日本東北総合サービスへ駅業務を委託
https://pbs.twimg.com/media/EqO5j1OVgAAkNqz.jpg
https://twitter.com/kokmi6daiamagic/status/1343121144195424257
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/31(木) 23:01:46.48ID:j/sFMA0H0
異常時も委託社員が対応すればいいのに。
免許がいるんだっけ。
2021/01/01(金) 23:16:10.64ID:YXhXIk5d0
偽装請負で違法になるから、指令が委託会社社員に指示出したりは出来ない
遅延や運休の案内は流れてくるのを委託会社が自ら動いて対応している形

委託契約に異常時の対応を全て包容するなんて無理だし
2021/01/02(土) 15:08:59.53ID:X5R8Fbbi0
駅業務全委託の私鉄なんかはどうしているんだろうか。ノウハウは生かせない?
2021/01/02(土) 15:47:33.85ID:SAu8qhIn0
運転取扱が発生する駅は、営業をやらない本体の運転取扱要員が詰めている
東武は全線自動制御だから必要無い、京急がやっていたけど結局駅業務を直営に戻したし

5分に1本電車が来るような私鉄だから常駐が必要であって、CTC化された田舎駅に本体社員を常駐させる必要は無いから派遣で対応するんでしょ
2021/01/02(土) 17:18:18.58ID:Zkm9riQV0
運転要員が駅員を兼務してはダメなのかな。
地方だと列車が来るときだけ窓口が閉まることあるけど
2021/01/02(土) 17:25:42.84ID:2/+Q7Q2n0
運転要員が合間に改札に立ったり
出札担当が窓閉めて操車やる駅はそれなりにある
469名無しでGO!
垢版 |
2021/01/04(月) 12:57:31.53ID:JPnNXOBY0
今年こそはMVで普通グリーン券を出せるようにしてほしい。
2021/01/04(月) 13:17:06.01ID:bLO/Gvcf0
話せる指定席券売機なら出せるのでは
2021/01/04(月) 16:48:49.98ID:AUqyl1v10
Apple pay Suicaでグリーン券を購入しましょうね
2021/01/04(月) 19:25:24.73ID:+/5B5MBK0
Suicaグリーンはスマホで買ってもチャージから引き落として欲しい
473名無しでGO!
垢版 |
2021/01/04(月) 20:29:14.60ID:JPnNXOBY0
普通列車自由席グリーンってなんで出せないの?
2021/01/04(月) 20:56:44.58ID:14Bhdrua0
東独自の料金システムでMVのプログラム改修すると改修費用が全額東負担になるから対応しないとか
Suicaで乗る前提のシステムだから無駄な改修費用はかけたくないってのがあるらしい
475名無しでGO!
垢版 |
2021/01/04(月) 22:16:34.26ID:JPnNXOBY0
そうなんだ。
普通の券売機で出せるんだから簡単だろうと思ったが難しいんだな。
476名無しでGO!
垢版 |
2021/01/05(火) 06:41:55.80ID:NYXFArUw0
東三条駅業務委託化(5/1)
浦佐駅に話せる指定席券売機導入・窓口は臨時扱いで残存(3/13)
http://niigatachihon.yukigesho.com/2task/22000vbargain.html#b
2021/01/05(火) 08:01:41.78ID:UXz7J0O80
>>467
SS時代の京急は乗務員経験ある駅務主任が信号扱い駅を担当していたな
東は昔はホームの担当は赤線入り帽子の輸送主任以上限定だったような?今は平駅員でも客終出してるね
2021/01/05(火) 10:13:50.97ID:OSwVy7410
東は輸送社員じゃなくてもできるように出発合図を客扱終了合図に変えまくってるからな
2021/01/06(水) 08:31:20.17ID:f25zs8BY0
そんなに普通列車グリーン車にSuicaで乗って欲しかったらエド券やマルス券のグリーン券をやめたらいいのにな
2021/01/06(水) 08:38:22.99ID:nJU7cdOz0
JR他社があるからね
2021/01/06(水) 08:54:05.39ID:pLR5LTfE0
>>479
ヒント
 社員
482名無しでGO!
垢版 |
2021/01/06(水) 10:12:34.80ID:Cd3NtD0d0
駅から本体社員が全支社でゼロになる日も近いのかね?
2021/01/06(水) 12:31:39.49ID:ID6+9sYS0
無人になるのでは?
2021/01/06(水) 16:47:01.62ID:fOw9T6PP0
秋田みたく運転扱い社員を運輸区所属にすれば
全駅委託も可能ね
2021/01/06(水) 22:56:16.80ID:ubcTnMVr0
>>479
乗り入れ先の東海にも調整しないと無理と書こうと思ったら
東海発行のICカードのTOICAはSuicaグリーン券に対応してるんだよね
2021/01/07(木) 00:57:47.19ID:8AtWLqzv0
東海区間までのグリーン券情報の書き込みには対応してない
2021/01/07(木) 01:52:22.37ID:63DJ1viD0
>>478
「出発指示合図」だろ。
そのようにズボラして慣用表現で述べてしまうと
分類上の正式な「出発合図」と混同してしまう
488名無しでGO!
垢版 |
2021/01/07(木) 23:38:01.78ID:Qj/WsAG70
信越本線羽生田駅
1月31日でみどりの窓口営業終了
https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1243
489名無しでGO!
垢版 |
2021/01/08(金) 16:44:22.54ID:Kwstyk5K0
>>487
>そのようにズボラして慣用表現で述べてしまうと
>分類上の正式な「・・・」と混同してしまう

半家しく同意。

「途中駅での単なる下車」と「途中下車」は概念が異なるけど、
イパーン人は前者のことを途中下車と呼称するよね。
2021/01/08(金) 16:48:32.05ID:nnCpW09l0
先生の博識さに畏れ入る限り
2021/01/09(土) 18:53:55.52ID:Y3V4sNkv0
入出庫や分割併合は委託化無理なんだっけ?
2021/01/09(土) 21:02:50.31ID:tfejtJ2h0
とっくにやってるけど
493名無しでGO!
垢版 |
2021/01/14(木) 22:03:21.75ID:PoUiukjL0
水道橋、五反田、金町、秋葉原(昭和通り口)の出札閉鎖
大井町駅東口IC専用化
https://pbs.twimg.com/media/ErnpawUU0AALhdJ.jpg
https://twitter.com/shiguretont/status/1349366211776114689
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/14(木) 23:26:53.69ID:Xm2lDGiP0
これまでの出札閉鎖は比較的乗車人員の少ないところが中心だったけどこの前の海浜幕張西川口を皮切りに乗車人員が多めの駅の合理化が加速していくのか
2021/01/15(金) 00:59:18.85ID:cOKmBUN60
船橋は配線が単純だから委託化されても驚かないな
2021/01/15(金) 03:04:29.78ID:pDNPtHxj0
都心なんてバリアフリーもちゃんとしてるから、運転関係の要因だけいりゃ十分だろ。あとはリモートで。しかしそのリモートは朝からやってないんだよな。
2021/01/15(金) 06:54:08.32ID:Bh/R8We80
ホームと車両の段差はどうするの?
2021/01/15(金) 07:49:16.87ID:0ZB/+0fm0
まあ運転取扱駅とか拠点駅以外は全部委託化だろうな
出札もできるだけ閉鎖すると
2021/01/15(金) 09:34:05.60ID:aI6vrspf0
>>497
かさ上げした最近の駅はないんじゃない?こないだ車いすの人一人で移動してたし
2021/01/15(金) 10:29:09.15ID:Z7bXmcGa0
委託化GOGO!
出向GOGO!!!!
2021/01/15(金) 12:29:58.54ID:Bh/R8We80
>>499
段差もあるしホームと車両との隙間は自力では突破できないよ
2021/01/15(金) 13:14:02.95ID:l3U5onFh0
段差は少しずつなくそうとかさ上げしたりしている駅もあるよね。隙間も一部箇所だけ狭めたりとか。列車の規格が同じになれば細かい段差も減るでしょうし
地方なんかはワンマン運転士が階段を車いす担いだりして大変そうだった(人は介助者が背負っていた)
2021/01/15(金) 13:29:29.89ID:N3fF27Af0
>>502
オリンピック関連で山手線では隙間を埋めたね。その他の路線でも同様なことをやれば、無人化等を進めても問題無さそう
504名無しでGO!
垢版 |
2021/01/15(金) 18:15:00.64ID:OS228R1O0
水道橋の窓口閉鎖って東京ドームへの客がコロナ禍で激減したのが痛かったかもな。
2021/01/15(金) 18:26:07.24ID:Z6bVFpNp0
>>504
海浜幕張の窓口が潰れるレベルだしなあ
コロナを口実に舞浜もそのうち潰れそう

隣に新浦安があるし
2021/01/15(金) 18:31:00.90ID:O3lay81w0
コロナ禍によって、どこまで公共交通機関離れが急激に進むことになるんだろうか
今までだったら普通に利用していても、大都市圏であろうが今後は二度と利用されないケースが急増すると
たとえコロナ禍が収束したとしても、今までの姿には決して戻らないんだろう

そのあたりとも絡んで、主要駅でさえも無人・省人で対応できるように
積極的に施策を進めて行くことになるんだろう
2021/01/15(金) 18:59:14.62ID:aI6vrspf0
西も無人化して遠隔MVになったけど、多数の人には便利になった。朝から切符や定期が買えるし
2021/01/15(金) 19:27:09.70ID:iT/lX+5k0
時給警備員立てておけば質問もクレームも絡んでくる奴居ないし
有人突破や虹なんかの抑止はできるし
職員の3倍効果あるわ
2021/01/15(金) 19:43:51.14ID:LWuEr1zr0
>>506
二度とって、大袈裟な
2021/01/15(金) 19:56:14.52ID:djt6+j+W0
>>507
西は窓口閉鎖しても積極的にアシストマルスを導入するからいいよなー
東は対応部署を立ち上げ中なのかそもそもやる気がないのかはわからんが雀の涙程度しか導入してないから困る
2021/01/15(金) 20:15:53.50ID:l3U5onFh0
東は無人対応のインターホンすら、利用者がいないのか対応時間を短くしてしまった
2021/01/15(金) 20:28:10.15ID:O3lay81w0
>>509
決して大げさではないと考えてる
一気に新しい生活様式に変わって、リモートワークの導入も一気に進んだ時には
都市住まいであってもめったに鉄道を使わないようになる可能性も大きいと想定してる

要は、公共の場にはほとんど出ずに生活が完結してしまう社会へと、ここ数年で進むことになるのか
そのあたりを、東に限らずどの鉄道会社も、今回のコロナ禍で大きく危惧しているんだろうけどね
2021/01/15(金) 20:32:11.78ID:F71ZpHMC0
今後10年近くかけて実行して行くはずだった施策を10年前倒しで一気にやらざるを得なくなったから今年は更に施策が進行するよ
2021/01/15(金) 21:37:06.53ID:pDNPtHxj0
グランクラスこのまま無くなりそうだな
2021/01/15(金) 22:19:13.17ID:Dk3Gr8wn0
グランクラス潰して荷物室か
2021/01/15(金) 22:51:12.73ID:AEWazBqa0
人件費も掛かるし手間でしかないからな
2021/01/16(土) 19:21:17.28ID:B5UVFwvg0
整備もしたくないのか、席オンリーでも売らないんだな
2021/01/16(土) 21:16:38.90ID:3Psg/LIQ0
うちの駅の常連で買う時はいつもまとめてグラン6人往復とかで買っていく人いたのに
2021/01/16(土) 22:16:52.86ID:9YJiVxOc0
6人ってグループか
すげぇ迷惑だな居合わせる一般人が可哀想
520名無しでGO!
垢版 |
2021/01/17(日) 22:29:23.65ID:3sFzAIwh0
とにかく、人減らしすればするほどGOODな会社だからね
2021/01/17(日) 23:06:35.27ID:s70lCwGe0
>>520
どこだって同じだろ
2021/01/18(月) 21:38:42.55ID:c535atCZ0
本体定年と同時に非正規でJESSに転籍する国鉄採の65歳までの雇用維持の終焉が見える頃までの
段階的な軟着陸をフローチャート化はしているはずだから、国鉄採の一番最後の世代が65歳を迎える年度から
逆算して出札の閉鎖とか子会社委託を進めるだろうしな。

JESSへの委託のうちOB社員の雇用環境向きと言っている駅は利用客の傾向や出札が残存している場合は
買い求める券種の傾向が比較的緩やかでかつ出勤可能な範囲に住んでいる人数が向こう数年はそれなりに
安定して見込めることも考慮しているわけなので、そうすると規模の中途半端な駅でも有人のまま残ったり
出札が残ったりする。
我孫子線の木下と安食が好例。ちょっと前までは水戸線の玉戸や新治もそうだった。
2021/01/18(月) 22:19:54.78ID:y6ZPMEAm0
木下は曲がりなりにも印西市の中心駅だからな
2021/01/18(月) 23:36:20.94ID:YKLZ8HEr0
本体を定年退職してどのような子会社に再雇用されても籍は本体に残ったままだぞ
エルダー出向であって転籍ではない

あと5年程度で新たなエルダーは激減、窓口閉鎖や委託解除による無人化はどんどん進むだろうな
それと並行して水平分業の深度化と称して、準運転取扱駅までに委託を拡大してJESSの位置付けを進化させる

ワンオペで済むような小駅はJESSでも面倒見れないだろうね
2021/01/19(火) 02:52:33.12ID:9iwDruN40
そういう駅は自治体に委託だな。
他社はどういているんだろう。東海なんて委託化とか聞かないし。定年まで乗務員とか?
2021/01/19(火) 07:24:04.83ID:+3NIRoam0
>>525
東海は東海交通事業に在来線の多くの駅は委託
2021/01/19(火) 10:40:42.07ID:2fox3eM+0
そのために本体の採用減らしてJESSの採用増やしてる
2021/01/19(火) 19:18:16.57ID:ANdcYH/y0
東海の委託駅は減少傾向
2021/01/20(水) 13:39:48.18ID:2F5mRC4c0
さっさと機械化して欲しい。
トクだ値使うのに券売機で発券とかそろそろ止めないかな(チケットレス化)
2021/01/20(水) 16:46:16.02ID:zlGtVw+M0
社員の雇用もあるから段階的なのは仕方ない
2021/01/20(水) 16:53:18.25ID:W+3YnnXZ0
いっぺんに機械化進めると老朽取り替えの時期もいっぺんに来る
社員数も国鉄採用のボリュームが多すぎて徐々に減少だから、当然施策を早め過ぎてもいけない

人並みの心を持つ会社はそれが当たり前
ブラック企業はそうじゃないだろうけどね
2021/01/20(水) 21:15:07.26ID:lQ9wdBM70
オタ「日勤教育はブラックだ」
2021/01/21(木) 08:46:11.34ID:8Brl786o0
千葉は退職で弱体化してるからワンマンとかやれてるのか

そのかわりobが住民にすべってるが
534名無しでGO!
垢版 |
2021/01/21(木) 14:30:21.47ID:K98farIc0
JR奥羽線「赤岩駅」3月12日廃止 秘境駅...鉄道ファンに人気
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210121-578197.php
2021/01/21(木) 16:44:06.91ID:SpMP/hH20
オタ「合理化反対」
536名無しでGO!
垢版 |
2021/01/21(木) 22:25:41.30ID:NEyulyTK0
素敵な情報ありました。

「JR二ツ井駅営業窓口の継続について」能代市の方針が示されました!!
・3月12日のJR東日本の窓口営業終了後は、市が管理人をおいて乗車券の販売を継続する方針
・管理人の常駐時間帯は、現在の窓口と同様に、午前6時20分〜午後4時50分(年中無休)の予定
https://twitter.com/n_kyouryokutai/status/1350716475523305473
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/22(金) 02:45:00.12ID:ylegaHtw0
マルス設置のままかな
2021/01/22(金) 02:54:59.57ID:LCwVm9jx0
これって簡易委託になるってことなん?
539名無しでGO!
垢版 |
2021/01/24(日) 02:04:43.44ID:iZT8Ze090
そろそろ新型のMVが開発されてるころかな
MV50も登場から早いもので8年目だし
540名無しでGO!
垢版 |
2021/01/24(日) 10:08:41.00ID:iJdfUmu/0
びゅうプラザ跡地の活用
【千葉】ジェクサーe-sports station JR松戸駅店、2021年1月24日開業−JR東日本初の常設eスポーツ施設、びゅうプラザ跡に
https://toshoken.com/news/21274
2021/01/24(日) 11:22:09.77ID:kYWxX/pO0
世の中どんどん不便になるな
2021/01/24(日) 17:20:31.00ID:6REp8OBK0
チケットレス、モバイルSuica、回数券の廃止(おそらく)で、券売機を使う場面も減っていくんだろうな。
Suicaも銀行口座から引き落とせるようなものも出てきたりしてね。
2021/01/25(月) 07:00:41.79ID:20ugYnDo0
みずほSuica
544名無しでGO!
垢版 |
2021/01/25(月) 22:10:34.22ID:wKu+o7tF0
>>402
青森駅業務委託化、東労組の資料を見る限り改札業務のみで、
出札業務は営業時間短縮・日勤化のうえ本体のまま残すようです。
https://twitter.com/mexme4_/status/1352236970718633986
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/25(月) 23:31:51.14ID:+LuGOiz00
橋上化で直営の東口と委託の西口が統合されるから
改札を委託にして棲み分けを図るってことかな
546名無しでGO!
垢版 |
2021/01/26(火) 06:45:28.72ID:apj/ldNd0
JR八戸線陸奥湊駅 
03/12でみどりの窓口営業終了→翌日から終日無人駅化。
https://pbs.twimg.com/media/EsNq_KrUYAAngbE.jpg
2021/01/26(火) 09:33:17.79ID:OicQsdKO0
いつも思うんだけど、先に制度に手を付けるべきなんだよな
現状、人の手によらないと発券できない乗車券類や処理、手続きなどがあるわけで
大きな話になるから進まないのもわかるんだけどさ
2021/01/26(火) 09:37:05.49ID:B6nbnwAR0
改札内のMVでも乗車券を買えるようにして欲しい。乗り換えついでに買おうとすると、ここまでの運賃をいったん精算しますとか言うし。
Suicaで入ってんだから、それで何とかならないのかな。
2021/01/26(火) 11:08:22.64ID:h+PK81gR0
英国で列車に乗ったら、検札で周囲の客は皆スマホを見せていたぞ。
日本もいずれはああなるのかね?改札はどうなるんだろ。
2021/01/26(火) 12:25:17.27ID:etMbOz6D0
>>547
色々不便にしてご利用が減少で廃止でしょう
組織の論理だな
2021/01/26(火) 19:58:08.18ID:FDEbC3s+0
機械化しても、利用者がいないからって利用時間や機能制限してるからな。
早朝にSuica版の休日お出かけパス買おうとしたら、6:30〜(MVの利用時間、黒緑は稼働してるけど買えない設定)って言われた。
2021/01/27(水) 13:16:10.47ID:QLKqaZGx0
>>547
発売窓口を削減しまくってるのに、
都市部IC利用や新幹線(EXIC等)除いて、
@切符を発券しないと乗車できない。
Aネットやコンビニで発券できない。
これは問題だよ。
2021/01/27(水) 13:31:58.24ID:lEkQqHoN0
>>552
スマホで代替させる腹積もりなんでしょ
2021/01/27(水) 19:00:35.42ID:3296Wdmy0
過渡期なのかな?
駅員も急にはクビにできないので、ある程度は駅に人を残しておかないといけないし、その人たちの仕事も残しておかないといけない
2021/01/27(水) 19:19:32.46ID:4HGCySqL0
いずれ駅員は子会社にするのかな?
それとも運転士登用分のJR本体駅員は残る?
556名無しでGO!
垢版 |
2021/01/28(木) 12:18:42.21ID:iK/DXsP50
>>549
いずれ長距離列車は指定席券と個人情報が紐付けされるようになるんじゃないの。
ネット予約(チケットレス含む)なら親和性高いし。
今後省力化するなら遠隔監視が当たり前になるから、1乗車あたりの時間の長い
長距離列車は治安の面から身元不明の直前飛び込み乗車の割合を極限まで下げたいだろうしな。

西なんかはクレカ不所持ユーザー対策でネット予約のコンビニ決済を始めたし、運用面でのハードルは
年々下がってきてる(まだまだ当たり前にするには課題が多いが)。
2021/01/28(木) 12:29:37.82ID:5XJJuQ8L0
>>556
お前何と戦ってるんだ?
陰謀論とか好きだろw
2021/01/28(木) 12:39:31.46ID:ks1RZ8Ti0
直前飛び込み乗車ができる点は航空や高速バスに対する強みでもある
2021/01/28(木) 23:43:38.32ID:N2ECHwrI0
MVは磁気のクレジットカードで買えないけどみどりの窓口はまだ使えるんだっけ?

IC付いてるやつは暗証番号だけど磁気のみのは暗証番号なくてもいいんだよね?
560名無しでGO!
垢版 |
2021/01/29(金) 01:14:33.29ID:ToGXo9u00
磁気はサイン
2021/01/29(金) 10:31:46.34ID:X5cETgzU0
ありがとうございます
>>560
2021/01/29(金) 11:03:58.81ID:yKCDYZ6/0
今時磁気のみって残ってるんだな
2021/01/29(金) 12:18:08.58ID:X5cETgzU0
au Pay プリペイドカードとかdカードプリカとかana プリカとかです
2021/01/30(土) 07:31:49.45ID:OFOJAg1J0
MVでもMSの時とICの時があるけど金額で変わるのか?
2021/01/30(土) 08:12:29.94ID:HuPvfhoV0
>>562
えきねっとカードは磁気のみ
ICが乗ってるカードで磁気決済は認められない
566名無しでGO!
垢版 |
2021/01/30(土) 10:55:02.83ID:HrYCUxql0
>>564
その話とは異なるが

MVでSuica付きViewカードを入れると
Viewカードのクレジット(VISAやJCB)で決済される時と、
Suicaのチャージ額から減算される時との
2通りのケースがあるんだよね。
MVの設定によりけりなのかな?
2021/01/30(土) 11:12:07.69ID:k/TZBfs30
>>566
どっちとして使用するか選ぶボタン出てくるよ
2021/01/30(土) 13:13:49.78ID:rTyEOAzm0
>>474
だったら特急自由席券みたいにえきねっと対応してくれればいいのに
569名無しでGO!
垢版 |
2021/01/30(土) 19:08:17.49ID:wYUw/XAi0
>>564
MV
えきねっと予約発券時→ICチップ付いていてもMS
それ以外→原則IC
2021/01/30(土) 21:30:11.21ID:eHDG5VIU0
MSってなんの略?
2021/01/30(土) 21:40:55.54ID:Gk2a+/QG0
磁気ストライプは不要なのか
2021/01/31(日) 15:12:18.52ID:GF6++dZq0
もともと出改札を一人で兼務してる駅(駅長のいない非管理駅)で窓口だけ閉鎖されたのは、表には見えない人が裏で作業しててそれと兼務になって、トータル的に人員が削減されたということなのでしょうか
2021/01/31(日) 15:36:10.91ID:486U5Q+I0
その通りです
574名無しでGO!
垢版 |
2021/02/02(火) 06:24:30.36ID:I1ed1q6P0
大湊線陸奥横浜駅
03/12で窓口営業終了→翌日から終日無人駅化。
https://pbs.twimg.com/media/Es4kr8gUYAIGmBp.jpg
https://twitter.com/3010B_H5H2/status/1355060882510757890
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
575名無しでGO!
垢版 |
2021/02/03(水) 08:17:13.25ID:Pa+IExe60
>>574
陸奥横浜は某アニメの聖地
576名無しでGO!
垢版 |
2021/02/03(水) 10:09:55.49ID:t4xNUIfX0
川越線武蔵高萩駅のMVがなくなりませんように・・(祈り)
2021/02/03(水) 11:43:05.63ID:cbTFBFZE0
武蔵野線より外は今後厳しそう
578名無しでGO!
垢版 |
2021/02/04(木) 06:15:30.76ID:VaKqXHwU0
新型コロナウイルス感染拡大防止を理由に、
駅備え付けのゴミ箱が特急停車駅などを除いて順次閉鎖・撤去されるとの事です。
https://twitter.com/jtsu_e_hachioji/status/1356519254040875010
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/04(木) 06:30:16.96ID:MrsAs3Cx0
これって体のいい経費削減だろ
580名無しでGO!
垢版 |
2021/02/04(木) 06:57:22.87ID:laE9+WNj0
うん
2021/02/04(木) 08:21:58.68ID:JzPTW4KQ0
ならゴミの発生源である駅のコンビニや自販機も撤去しないとな。
2021/02/04(木) 11:52:11.13ID:jGJPPOoz0
レジ袋は有料になるわゴミ箱は無くなるわ
令和になっていいことないな
2021/02/04(木) 12:11:57.36ID:cLziQLZX0
JR東日本が社会のゴミ箱みたいなもんだからJR東の駅やエキナカにゴミを捨てよう。
2021/02/04(木) 12:28:29.48ID:jSnNuqmD0
>>583
通報しました
震えてお待ちください
2021/02/04(木) 19:50:19.91ID:rWj5MulW0
>>583
小泉みたいなアホを出した横須賀市と三浦市に捨てよーや
2021/02/04(木) 20:07:29.32ID:7KqG1cJW0
ゴミ箱無くせばその辺にポイ捨てされるだけだぞ
喫煙所一緒wほんと学習しねーな
2021/02/04(木) 23:30:13.21ID:IRomIfX00
コロナになるくらいならポイ捨てされた方がいいって考えでしょうね
2021/02/05(金) 13:48:14.46ID:0ziS9mJ30
>>578
テロ対策は一時封鎖で使用停止なのに、コロナだとゴミ箱を撤去するという理屈が意味不明。
コロナも要注意だけど、テロ対策を優先して欲しい。
2021/02/05(金) 16:43:53.86ID:wAfg7wPG0
コスト削減っていうこと
590名無しでGO!
垢版 |
2021/02/07(日) 06:32:17.24ID:Miwv3/nL0
五反田駅のみどりの窓口の閉鎖
https://pbs.twimg.com/media/EtgQFkAUUAUrglp.jpg
2021/02/07(日) 06:54:46.07ID:hHjLvFnq0
これで五反田駅から無料で目黒駅か大崎駅行ける!!
2021/02/07(日) 09:12:28.35ID:lwqh4R4g0
乗車証の取り扱いも変わるらしいね
2021/02/07(日) 09:27:45.39ID:hHjLvFnq0
乗車票なのか乗車証なのな
2021/02/07(日) 10:06:02.79ID:lwqh4R4g0
あまりにもトンズラするアホが多いから乗車駅で窓口駅までの切符購入ー窓口駅で返金処理・切符購入と同時に帰りの乗車票交付に順次切り替えるらしいよ
2021/02/07(日) 10:18:42.66ID:hHjLvFnq0
往復代貰えるならそれで問題ないな
2021/02/07(日) 11:21:54.19ID:ilFLm3lb0
>>594
Suicaじゃだめなのか?券売機無い駅もあるぞ
597名無しでGO!
垢版 |
2021/02/07(日) 11:24:11.94ID:RV1hTW8D0
>>588
駅員の数自体が減っていて目が行きづらくなることでゴミ箱が不法投棄や発火物の設置のような
犯罪の温床になりやすくなるから撤去ってことだろ。
省力化を進めるにあたってカメラや遠隔システムでカバーできない部分は無くすのが一番の対策だからな。

コロナの一件で一時期都内の駅トイレにハンドソープの容器が置かれたがあまり時間が経たずに撤去されたのと
理屈は同じ。
もっともこの件は浜松町の駅トイレだったか当局の指導があったので撤去しますと貼紙が貼られていたので
外部犯による異物混入の懸念について警察から指導が入ったみたいだが。
2021/02/07(日) 12:04:50.72ID:G9pOSqup0
>>597
色々なことに大変お詳しいですね
もう少しまとまりのある文章にしていただけると助かります
599名無しでGO!
垢版 |
2021/02/07(日) 13:46:20.75ID:Cc9rZrbH0
山手線もそのうち
品川、渋谷、新宿、池袋、上野、東京
のみになりそうだなwww
2021/02/07(日) 13:54:42.88ID:hHjLvFnq0
トイレ内に監視カメラつけようよ
2021/02/07(日) 13:55:40.37ID:hHjLvFnq0
都営線はシャボン液付いてるのにJRはほんと少ないんだよね
2021/02/07(日) 17:36:46.36ID:gvzTRM+l0
>>594
てかうちの最寄りはハナッからその手順だが?(千葉支社)
2021/02/07(日) 21:02:44.61ID:WFICbZ6l0
>>599
ある意味かわいそうな秋葉原w
2021/02/07(日) 22:57:01.72ID:UWx/cF2n0
>>590
指定席券売機で出来ないことを書けよなと
払戻や変更はいつ実装されるんだろうか
2021/02/07(日) 23:48:08.63ID:C2Q4RLoT0
払い戻しはできそうなのにね。券を入れれば返金されると。
2021/02/08(月) 00:07:31.56ID:d65aEBmA0
現金券なら5分ならいける
2021/02/08(月) 00:20:34.42ID:kjSnomhi0
>>599
>>603
渋谷も配線図的に運転取扱が無さそうだから
秋葉原みたいに委託化しそう

秋葉原委託化&海浜幕張窓口閉鎖だし
何があっても驚かない
2021/02/08(月) 07:34:01.00ID:/Pcxl0sG0
5分以内の払戻しも実際に使ってるのは領収書使って不正請求してる輩だらけだけどな
2021/02/08(月) 08:36:34.28ID:5KPZ2yjn0
5分ってどこからくるんだろうな
いかにもjrらいしけど
2021/02/08(月) 11:23:58.03ID:78tCtsa90
カエルくんはみどりの窓口駅になってたけど、遠隔MVはそうならないの?
2021/02/08(月) 12:35:05.76ID:yQkCCfaN0
みどりの窓口プラスはなってるよ
2021/02/08(月) 12:35:28.18ID:yQkCCfaN0
みどりの券売機プラス
2021/02/08(月) 13:27:01.49ID:F5LB5e9K0
無人でもオペレーター対応可能だと時刻表に緑マーク付くのね。
2021/02/08(月) 19:47:50.39ID:ZXvPNfe30
>>602
そういうのって支社ごとに対応変えていいの?
2021/02/08(月) 20:33:14.96ID:E7/XmxAu0
窓口設置駅までの便宜乗車は本社通達ではなくて支社通達による特殊取り扱い事項だから支社によって対応は異なる
2021/02/08(月) 20:48:59.97ID:UBP/BdTk0
ほー
2021/02/08(月) 21:31:06.59ID:MgksTMMP0
そういうの支社跨ぐとめんどくさそう
618名無しでGO!
垢版 |
2021/02/08(月) 22:03:29.92ID:IRBj0ALW0
東海道線・大船―藤沢間に新駅 32年開業へ―JR東日本
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020800871
2021/02/08(月) 22:18:52.41ID:/I3CNHkk0
>>618
村岡新駅は以下のどれがつくんだろうか?
・みどりの窓口+MV
・みどりの窓口
・みどりの券売機プラス
・MV
・上記いずれもなし
2021/02/08(月) 22:21:39.95ID:cQmrFC9o0
>>619
まあMVでしょ
2021/02/08(月) 23:09:15.31ID:lf2CxL6z0
32年にMVあるか?
チャージ機だけでないの?
2021/02/08(月) 23:48:33.73ID:roQ3mfhS0
>>619
いずれもなしで遠隔監視の無人駅
10年以上先だとチケットレスが加速してさらに合理化が進んでそう
ペッパー君みたいな駅員はいるかも
2021/02/09(火) 18:16:39.78ID:T2IMLKn90
>>618
1925(大正14)年の熱海駅開業以来、107年ぶりの新駅。
2021/02/09(火) 18:25:24.79ID:yNPtCMO90
1980年開業の東戸塚や新川崎も戸籍上の東海道本線駅だけどそれは含めないんだな
2021/02/09(火) 19:17:59.12ID:jFpoVg4V0
それをいったら高輪なんとか駅が開業して1年経ってない
2021/02/10(水) 00:39:20.71ID:sYIQJ1uG0
>>624
こういうこと言うやつはキモいわな
2021/02/10(水) 02:54:17.09ID:8+suoWua0
>>626
えっ?
628名無しでGO!
垢版 |
2021/02/11(木) 22:00:32.02ID:QmIMxTXe0
出雲崎駅
3/12でみどりの窓口の閉鎖→翌日から終日無人化
https://pbs.twimg.com/media/EtnRIioU0AQMU8d.jpg

浦佐駅
2/28でみどりの窓口閉鎖→3/1から話せる指定席券売機導入
https://pbs.twimg.com/media/Et4G38sUYAAnxjQ.jpg
2021/02/11(木) 22:07:22.15ID:xnwJxEVl0
>>628
新幹線停車駅でも、か
浦佐駅は20年前に行ったことがあるけど、建設した時はあのエリアに似つかわしくないような
あまりに過剰設備だったんだろうなと言うのを感じ取っていた記憶がある
2021/02/12(金) 06:35:35.78ID:J7jVqZ6Q0
乗車券はもう初乗り買って車内で区変が一番簡単だろうな
いちいちきっぷ買って隣のみど窓に行くのもバカらしい
631名無しでGO!
垢版 |
2021/02/12(金) 22:05:23.52ID:cgAD86V60
青い森たびショップのへじ
3/31で営業休止
https://pbs.twimg.com/media/Et6JbhNVgAAWWju.jpg
2021/02/12(金) 23:11:10.20ID:vuKptRyG0
>>630
現金支払いならそれでもいいのか
クレジットカード決済したい場合はそうはいかない
2021/02/13(土) 12:18:42.01ID:BWrGExAF0
車補発行機ならSuica決済OKだからモバスイにクレカチャージで…
634名無しでGO!
垢版 |
2021/02/13(土) 13:36:51.15ID:mvsljii00
>>631
あすなろの指定席とかどうすんだろ

あと本数減らしたけど全通過にならなかったダイ改後の踊り子の網代とかも
こっちは車内割増料金だし常磐の復旧区間みたいに無人でもmv置くのか?
2021/02/13(土) 14:31:15.45ID:xuZdfJ+Y0
網代はMV置かないってよ
会社都合だから網代からの乗客は特例で車内でも事前料金で発売するんじゃない
2021/02/13(土) 16:14:54.12ID:vC5tslls0
MVで3/13移行の踊り子を検索すると、自由席の表示が残ったままだな。ボタンは未指定券になってる。改正後に直すのかな
2021/02/13(土) 16:38:26.07ID:LUTVr+7C0
客「網代から乗りました、特急券ください」
2021/02/13(土) 18:37:14.04ID:B2SAZPId0
>>633
交通系IC決済に対応しているのはJR東の首都圏だけ?
2021/02/13(土) 18:55:58.81ID:YJnBxraJ0
そうでもないらしい
過去スレでエリア外でのIC支払実績あり
2021/02/13(土) 22:57:18.42ID:jISaheRj0
チケットレス使えってことだな。
伊豆急や伊豆箱根は無人駅無いんだっけ
2021/02/14(日) 09:12:27.10ID:QbMZSAcU0
>>634
そのうちアシストマルスでも置くんじゃないの?
MVかアシストマルスを置かないとえきねっと会員じゃない人間の対策に問題が出る。
と思ったが乗車駅証明を見せれば車内で事前料金の座席未指定券を出すとか救済策を
講じることは可能だな。座席の指定ができないという問題は残るが。
2021/02/14(日) 16:46:06.90ID:zNAK5weT0
業務用スマホに座席だけ抜く機能をつければ何とかなりそう。東海みたいに車発機をオンラインにするコストはないだろうし
2021/02/14(日) 18:30:26.00ID:rUxsHUTp0
昔の快速みえでは車掌が無線を使って新幹線の指定席を取るサービスがあったな
2021/02/14(日) 21:08:33.65ID:DAEOuUj70
オンライン化は山間部だと不便だぞ。
乗車券すらオンラインでないと出せないらしく、電波が悪くてねと在来線車内で切符売るときに困ってた。
2021/02/15(月) 13:57:09.87ID:jineU17E0
MV設置するのに必要な乗車数/日とかあるのかな
利用者が少ないのにおいてある駅とかあったっけ?
2021/02/15(月) 17:00:20.33ID:PQ84VqaK0
利用者というより取扱高なんだろうな。
2021/02/15(月) 19:43:49.67ID:epycb6e40
MVやえきねっとの経路検索に改正後の時刻を早く入れてくれないかな。特急や新幹線は発売日になっているというのに。
間に合わないのだろうか
2021/02/16(火) 00:29:01.85ID:pIfXUGvO0
JR時刻表の売り出しで公式発表だから、少なくとも3月号発売日までは出さないでしょ
2021/02/16(火) 01:05:04.68ID:4jyAp87K0
MVは問い合わせくださいと表示されるから、呼び出しボタン押して駅員に聞けばいい。そうしてる人は見た
2021/02/16(火) 01:56:13.41ID:jGFNCFtQ0
いや指定売り出してるんだから対応するべきでしょ?
651名無しでGO!
垢版 |
2021/02/16(火) 06:16:41.55ID:ho2g3zfU0
JR東労組 横浜地本の団体交渉より
踊り子、湘南号含めて車掌は1人乗務なので貫通路を使うようです。
また、警備員配置するようですが、検察できないようなので不正乗車は進行しそうですね。
https://twitter.com/euro_cjm500/status/1360875401791246340/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/16(火) 14:08:20.66ID:ynd/xz0p0
時刻表が発売されないからデータ反映させてないなんて理由があるのだろうか
2021/02/16(火) 14:59:43.21ID:+HG1dgK/0
>>652
権利者との間の契約で定められた解禁日の解禁時刻までは出してはいけない決まりになっているはず。
JR旅客6社だろうが旅行会社だろうがヴァル研究所だろうが個別に契約は結んでいるわけで。
MVの時刻表データも一旦時刻表権利者に提供して先方で加工したデータを購入している形だから制約の対象。
JR旅客6社とグループ会社で使用しているデータの権利者は交通新聞社だわな。

但し>>649のような個別の旅客への案内は自前の情報を使うから制約の対象外。
その分都度最小限の情報を切り取るような形で旅客に案内している。
2021/02/16(火) 16:41:51.17ID:ps2V7exl0
時刻表利権
2021/02/16(火) 19:16:40.60ID:EDt78aGR0
時代に合ってないし、変えようとも思わない
656名無しでGO!
垢版 |
2021/02/16(火) 20:19:12.86ID:BRErcwjc0
熱海駅のあとに開業の駅なら山ほどあるだろが。近年のに限定しても
令和2年3月に開業した御厨駅、平成23年4月に開業した愛野駅

鉄ヲタ大學入試に出てきそうなのでは、大東亜戦争中に開業した金谷駅とかな
657名無しでGO!
垢版 |
2021/02/16(火) 20:54:46.21ID:Zw/kHRa40
>>628
分水はあるのかw
吉田を案内されるのかと思った。
658名無しでGO!
垢版 |
2021/02/19(金) 01:24:55.67ID:JcK0jRgu0
3月6日川口にアシストマルス導入
窓口閉鎖した西川口じゃなく川口か
2021/02/19(金) 11:49:20.20ID:wPsPRwCc0
武蔵小杉は東海道線に含まれますか
2021/02/20(土) 15:40:19.43ID:4yeIJ7uT0
臨時やまびこ(仙台〜盛岡)に指定席がない。臨時はやぶさ(盛岡〜新函館北斗)に自由席がないので、通しで特急券が買えないバグが発生している。
2021/02/20(土) 15:46:34.87ID:Wa2Pr9Zv0
何でもかんでもバグかwww
2021/02/20(土) 18:03:39.83ID:5uGqQUWJ0
はやぶさを全席自由にしない理由はあるんだっけ
2021/02/20(土) 18:15:39.09ID:Wa2Pr9Zv0
実質全席自由だから
2021/02/20(土) 18:28:23.88ID:5hC2lmSB0
盛岡以北とか料金差とかないし自由席で良いと思うけどな
てかその区間なら全部はやてでしょ?何ではやぶさ名乗ってるの?
2021/02/21(日) 00:19:04.82ID:xKGnd4q10
話せる券売機はこのご時世なのに受話器なんだな。スピーカー式とどちらが安全なんだろうか。
2021/02/21(日) 04:29:13.32ID:DqknbwaS0
>>665
受話器上げずに呼び出しボタン押せばスピーカー
受話器のボタン押せば受話器
のハイブリッドな筈だが
667名無しでGO!
垢版 |
2021/02/21(日) 06:53:13.74ID:BM167Rc+0
>>658
川口駅 3月6日よりみどりの窓口臨時化
https://pbs.twimg.com/media/EulP1FxVkAItWnk.jpg
2021/02/21(日) 09:55:45.52ID:BYaYTCRS0
この前窓口閉鎖された西川口民だけど自宅から川口も射程圏内だしこっちは当分安泰だろうと思ってたら速攻で閉鎖されてワロタ
2021/02/21(日) 10:02:11.98ID:EuNDSr9e0
本来ならこれから10年かけてやるはずだった施策をコロナの影響で10年前倒しせざるを得えなくなっているから来年度は怒涛の窓口閉鎖来るだろうな
2021/02/21(日) 12:24:09.16ID:z6bNqi9S0
地方の県庁所在地と同じ人口で窓口消せるのか
市議会議員からよく批判されなかったな
2021/02/21(日) 12:33:26.46ID:tjHhrb520
>>670
頻繁に利用する人ならeチケットサービスやEX-IC使うし、指定券自動販売機だってある。
それは人口の多い大都市圏ほど顕著。
だから窓口使う利用者は限定されるのよ。
2021/02/21(日) 13:34:41.62ID:fs4Gsk1c0
川口市内で常設窓口が残るのは川口でも西川口でもなく東川口になるのか
こんな大穴は予想できんかった
2021/02/21(日) 17:50:11.23ID:yxiTUrPH0
>>669
逆に、どのレベルの駅まで窓口が残ることになるのか、
超主要駅であっても窓口が消えることになるのかも注目の1つか
2021/02/21(日) 18:22:46.04ID:/8ATTxzt0
県庁所在地の中心駅や大宮、高崎クラスのターミナル駅じゃないか?
2021/02/21(日) 19:52:09.38ID:/Myt1tfs0
新幹線や特急が止まらないってのもあるかもね。
北海道なんか、一日に3本しか特急が発車しない駅にもMVがあったりする
2021/02/21(日) 21:10:14.18ID:z6bNqi9S0
川口レベルで窓口撤去出来るなら浦和辺りにやっても不思議じゃないな
海浜幕張でもやれるんだし

難しいきっぷは大宮駅へ誘導でいいんじゃね
2021/02/21(日) 21:36:37.45ID:u64dDNeD0
アシストマルスでレールレンタカーが買えない理由ってなんだろ
2021/02/22(月) 02:30:50.30ID:NQSK9BHW0
>>675
稚内ですか?
2021/02/22(月) 09:05:37.01ID:w02Ikmhf0
MVにチャージや近距離券を売る機能があるのに、早朝はそれを使わず単機能の券売機(緑)しか稼働させていないのは、単なる経費削減なんだろうか。
2021/02/22(月) 09:32:50.20ID:bUNpUCAj0
各事業者独自の機能ってあるからな
681名無しでGO!
垢版 |
2021/02/22(月) 23:52:38.18ID:lTDIyGyG0
>>679
朝か夜に上野駅の公園口に行けば答えが分かる。
一番簡単な型式だけを動かすのは万一何かあった際に駆けつけてからの復旧を容易にするため。
多機能機やMVみたいな余計な機能が付いている券売機はリモートでインターフォン対応になる時間帯は
動かさないのがリスクヘッジの観点で見ればベストの選択になる。
2021/02/23(火) 00:41:27.81ID:MS2VbBBQ0
地方だと終日無人にもMV設置してるけど、治安も悪くないから安心なのか
683名無しでGO!
垢版 |
2021/02/23(火) 05:44:19.62ID:Acw9diVR0
そういやMVがぶっ壊されて現金盗まれたってニュースは見ないな。
2021/02/23(火) 12:39:21.98ID:MY6f/gvm0
浦和は県庁移転したら閉鎖だな

信濃町なんかは繆もみどりの窓口もある
理由はあの政党
2021/02/23(火) 13:12:30.23ID:MS2VbBBQ0
街中のATMだって無人だけどな。まあ稀に壊されるけど
686名無しでGO!
垢版 |
2021/02/24(水) 06:17:38.35ID:WVIOQ0ao0
3/12をもってJR石巻線 涌谷駅が無人化
https://pbs.twimg.com/media/Eu4wF5BUYAQ2rHo.jpg
687名無しでGO!
垢版 |
2021/02/24(水) 07:11:50.86ID:S4dlwSCz0
>>684
信濃町の窓口なんか10年ほど前に閉鎖済みですが何か?
688名無しでGO!
垢版 |
2021/02/24(水) 08:20:54.72ID:LeU5UaA60
>>687
信濃“大”町と勘違いしたのかと…。
689名無しでGO!
垢版 |
2021/02/24(水) 17:15:42.55ID:1uGRxyPY0
>>628
出雲崎は本数少ない上に優等列車皆無の駅で今までよくみどりの窓口があったよな
浦佐が早々と新幹線停車駅みどりの窓口閉鎖になったところを見ると
新潟県内でみどりの窓口の残る駅は新潟、長岡、越後湯沢、上越妙高だけになりそう
亀田、東三条、小千谷、六日町、中条、坂町、府屋、あつみ温泉、余目、内野、吉田、弥彦は
みどりの窓口閉鎖後MV設置かな
2021/02/24(水) 20:42:08.69ID:wLWZnWR00
8時までにMVだけじゃ対応しきれないのは、車内で対応なのかな?
西は5:30からオペレーター対応してくれるのに
2021/02/25(木) 01:31:35.85ID:KVzwdbWA0
MVで対応できないことなんて鉄オタ
の無理強いくらいしかないしな
それか計画性のない馬鹿か
692名無しでGO!
垢版 |
2021/02/25(木) 13:40:09.66ID:SdJoYuCo0
こういう合理化は本来30年前に済ませておくべきだった
民営化と同時に新幹線駅と県庁所在地駅以外の窓口一斉に閉鎖とかしとけばこんなに叩かれなかった
693名無しでGO!
垢版 |
2021/02/25(木) 14:11:49.88ID:gcotkKKW0
>>691
区間の変わる乗変は出来ない
新宿までのあずさ持ってて1本前の東京行に乗れそうだから東京までに変更とか
逆に先に東京で買ってしまうと未指定の指定も含め新宿発着に乗りたけれは窓口行くしかない
常磐の上野行と品川行なんかでも同じだろうし
地方側の一部しか停まらない駅とか終着多い勝田、甲府と少し先の駅の利用でもでてくる
2021/02/26(金) 01:22:16.36ID:t9m8r+Bz0
>>692
「民営化してもサービスは変わりません」と約束して窓口閉鎖が出来るわけがない
当時を知らないお子ちゃまはお勉強してねw
2021/02/26(金) 07:07:19.14ID:ZrmP16AU0
>>694
痛いから昔話はやめとけw
2021/02/26(金) 14:18:28.66ID:EjYwEMmU0
>>693
飯田線で買った切符に指定を付けるのも無理だな。
えきねっとも使えるわけでもなく無人駅ばかりなので、どうしても車掌から購入せざるおえない。
697名無しでGO!
垢版 |
2021/02/26(金) 22:14:22.33ID:zs6XBZdJ0
盛岡・前潟地区に新駅誕生へ 市とイオンモールが協定/岩手
https://news.ibc.co.jp/item_42145.html

田沢湖線:盛岡市前潟の新駅(仮称:前潟駅)に関連して、市とイオンが協定締結。
イオンが企業版ふるさと納税を活用し、総事業費11億円の一部となる2億円を寄付。
駅は来年度着工、2023年3月の開業目指す。
698名無しでGO!
垢版 |
2021/02/26(金) 22:46:46.47ID:TFCvFT+V0
>>688
あの政党なんて書き方してるんだから紛れもなく信濃町のことだろ。
信濃町と聞けば大半の人間が思い浮かぶのは神宮球場等の神宮外苑の施設かその政党の支持母体かどちらかだしな。
2021/02/26(金) 23:59:18.43ID:t9m8r+Bz0
>>695
クソガキw
2021/02/27(土) 02:37:30.79ID:ja+sk3X50
民営化直後は、みどりの窓口はそんなに多くなかった
2021/02/27(土) 05:20:27.16ID:4DLd5EnP0
>>700
みどりの窓口でなく、普通の出札があった。
指定席券を発行する場合は、乗車券センターに電話して座席を確認していた。
特急券・指定席券は料金専用補充券で発売されることが多かったと思う。
702名無しでGO!
垢版 |
2021/02/27(土) 08:55:38.96ID:Dr/HGoP60
>>692
民営化時に国の意向で引き取るつもりのなかった人員を結構な数押し付けられたから
そいつらの雇用維持のために出札をいくつも開設していったからな。
今となっては特に田舎で閉鎖しようとしてもその駅の立地自治体の利権になって一悶着起きているが。

防犯の観点だの街の賑わいだのお決まりのフレーズを盾にしているが、そんなもん公共交通機関とはいえ
一民間企業に押し付けずてめーらで何とかしろって話。
田舎だと未だにJRを国鉄のままの感覚で接してくるやつが相当数いる(特に年寄り)からタチが悪すぎる。
703名無しでGO!
垢版 |
2021/02/27(土) 09:14:27.36ID:B/Bb+19C0
>>701
そんな駅でも18きっぷや周遊券も買えたの?
2021/02/27(土) 09:51:31.99ID:vro5C2YV0
>>702
憎しみが強い方ですね
2021/02/27(土) 12:15:53.94ID:ZEvx89mB0
>>701
出札窓口だけの駅でホリデーパス(常備券)・補充券発行での指定券(寝台)を
実際に買ったことがある
その駅も、今は無人駅化されてしまってるけど
706名無しでGO!
垢版 |
2021/02/27(土) 22:10:16.74ID:nS438U3g0
JR陸奥鶴田駅での切符販売終了のお知らせ
https://www.medetai-tsuruta.jp/18314.html
2021/02/28(日) 00:19:28.44ID:byf19psW0
簡易委託終了か
2021/02/28(日) 00:34:10.72ID:/dg8O1kc0
urlがめでたいて
2021/02/28(日) 00:54:25.53ID:oxyVAIpb0
>>703
民営化初期の頃は様々な券を買えた駅が多かった。
ミニ・ワイドの周遊券はどうだったかな?一般周遊券は無理だったはずだけど。
篠ノ井線の坂北駅は様々な券を最近まで手売りしていて面白かった。

自分の場合、川越線の的場・笠幡の両駅に、補充券発行の特急券をわざわざ買いに行くことが多かった。
その後、両駅とも窓口発売を止めた。
2021/02/28(日) 10:30:57.94ID:xo2KY6xZ0
kaeruくんの時はみどりの窓口のある駅だったのに、リモートマルスだとそうはならないんだね。
2021/02/28(日) 13:42:02.10ID:06bhRUUO0
>>710
いまも西のプラス駅は窓口駅になってるはずだけど
2021/02/28(日) 13:46:40.75ID:9DwLPWDa0
ワイドミニ周遊券は発駅≒発売駅が限られていたけど
周遊きっぷはその制限を撤廃したことが売り文句の1つだった
2021/02/28(日) 17:12:47.22ID:O0k9yHXe0
西は基準が緩いよね。取り扱いに制限のある簡易委託駅でもマルスあれば緑マーク付いている。
2021/02/28(日) 21:44:00.51ID:b6QowVld0
>>667
3月末に窓口営業しないとか定期の区間変更客が爆発すんぞw
2021/03/01(月) 01:47:30.81ID:n1AAr3xi0
話せる券売機で対応できると目論んでるのでは
2021/03/01(月) 09:57:41.59ID:bxIqsSbQ0
京浜東北線単独駅だしおそらくそう思ってるんだろうけどね・・・
2021/03/01(月) 13:18:17.80ID:vM8zbrIY0
川口クラスの窓口が閉まるってことは埼玉の聖域は大宮くらいか
コロナで減収してるし他の駅も今後続々と窓口閉まるんかな
2021/03/01(月) 16:30:55.48ID:cthMDIw20
>>717
浦和「県庁最寄り駅だぞ」
2021/03/01(月) 21:48:33.68ID:deJIVD8r0
移転だ移転w
2021/03/01(月) 22:13:37.63ID:FFqkywes0
廃止だ廃止w
そして
中止だ中止w
721名無しでGO!
垢版 |
2021/03/02(火) 18:26:38.44ID:egWCwkoP0
地域ごとに呼び名が変わる「東海道線」 つまりどこまで? 新駅もたくさん
https://trafficnews.jp/post/104976
722名無しでGO!
垢版 |
2021/03/03(水) 09:06:12.68ID:4K3R9UFy0
東京駅のラッチ内窓口で湘南ライナーのライナー券をマルス券で買えるよな?
購入時は東京駅までの乗車券の提示が必要だっけ?Suicaならどうすんだ?
車用端末みないなので確認するのか?
2021/03/03(水) 13:12:19.99ID:xOVAIN4j0
ホームにMVとかなかったっけ?
2021/03/03(水) 14:02:54.67ID:qHnB7gd5O
>>722
料金券のみを購入時は必要ないと思う
2021/03/03(水) 14:07:16.57ID:/ybM3Dnj0
MVじゃライナー券買えないだろ
2021/03/03(水) 14:36:36.58ID:ABwp1A/W0
湘南の導入もあってか、湘南ライナーはえきねっとでは買えるようにはしなかったんだな
727名無しでGO!
垢版 |
2021/03/03(水) 15:35:57.51ID:jkHLZkTO0
>>722-723
東日本の窓口なら多分買えるかと。

ただ、ライナー券の出し方を熟知している係員は少ないから、できないと言われる可能性もある。

ライナー券はMVでは買えないが、ホーム上の専用券売機で買える
2021/03/03(水) 16:40:19.59ID:xBkeLePV0
>>727
都内なら割とみんなわかっててすぐ出せるよ
2021/03/03(水) 19:19:55.11ID:64tVQVu30
ああライナー券かそれじゃMVじゃ出せないわよく見てなかった
マルスだと席種を定員とかにすりゃすんなり出せそう
730名無しでGO!
垢版 |
2021/03/04(木) 00:17:23.22ID:hTZUIWLG0
今日は修善寺踊り子乗り鉄やって明日は下田踊り子乗り鉄やるから、下車駅渋谷で明日の
南伊豆フリー乗車券買おうかと思ってたのに、早く帰ろうとして失念してしまった。
ので自転車でさっき中野駅まで行ってMVで買ったが、なんで前日購入なんだ?
明日明後日休みで、明日行くつもりだけど行けなかったら明後日にして明後日も駄目なら、
11日に乗変する!
JR駅が近くにないんだから前日購入は勘弁してくれよ!昨日雨が酷かったから乗り鉄できずに、
南伊豆フリー乗車券も買えなかったから修善寺にした!
2021/03/04(木) 01:39:42.44ID:TWCpFRL+0
きめえ
計画性がない
732名無しでGO!
垢版 |
2021/03/04(木) 16:42:34.08ID:cCe2TTQ00
窓での購入と黒券売機アルッテSuicaチャージは0.5%になるって

ビューカードのご利用で JRE POINT がおトクに貯まる「VIEW プラス」を改定します
ttps://www.jreast.co.jp/card/news/pdf/20210304.pdf
2021/03/04(木) 16:45:17.76ID:MOPgiL160
改悪?
2021/03/04(木) 18:48:35.96ID:vzXKlTxD0
えきねっと使ってるから寧ろうれしい
2021/03/04(木) 18:53:20.29ID:j1zShvqH0
スマホチケットのイズコも便利だよ
2021/03/04(木) 22:26:30.70ID:E+DTCN9p0
ポイント改悪するなら制限が多すぎるえきねっとどーにかしろやw
737名無しでGO!
垢版 |
2021/03/04(木) 23:34:34.82ID:hs5NTKeC0
駅の情報(川口駅):JR東日本

※2021年3月6日(土)より、話せる指定席券売機を導入します。
みどりの窓口は繁忙期等に営業する場合があります。
・開設予定期間:2021年4月1日(木)〜10日(土)
2021/03/05(金) 12:46:16.42ID:6yP6FImE0
話せる指定席券売機ってオペレーターに頼めば10時打ちぐらいはやってくれるよね?
2021/03/05(金) 15:30:47.03ID:NHUHvSV30
電話の5489は10時打ちしてくれたなー
2021/03/05(金) 16:22:59.05ID:U4EPL8Ga0
どーせ束のことだ、オペレータケチってって対応する余裕がなさそう

3月末の定期区間変更客殺到で早速ボロが出そうだが
2021/03/05(金) 19:26:21.33ID:a8DNm/VN0
10時打ちをしないと予約が取れない列車なんてもう走ってないだろ
えきねっとで全ての列車の指定席が取れるのに
2021/03/05(金) 23:39:19.09ID:6QnPgu7t0
えきねっとはせめて自社管内の指定席くらいは座席を選ばせて欲しい。
2021/03/06(土) 02:19:54.04ID:OIWEpTU30
>>741
定期ではないと言いたい所だが
最終踊り子とか瞬殺じゃなかったっけ?数分の余裕あった?
2021/03/07(日) 16:29:45.27ID:QU0cNXI70
東のMVはなんで入場券買えるようにしないんだろう
既出だったらすみません
2021/03/07(日) 16:55:04.99ID:dLLBXYSt0
Suicaが入場券がわりになるから
2021/03/07(日) 17:52:26.01ID:zdPih2N/0
入場券なんてキモオタしか欲しがらんから
2021/03/08(月) 12:23:59.58ID:3TD0j12O0
昔ならキセル用
748名無しでGO!
垢版 |
2021/03/10(水) 08:45:19.22ID:NFaa9ZBX0
湘南ライナーとホームライナー小田原のライナー券はちょっと前までは新宿駅の窓口氏でも
出し方が分からない人、出すのに時間がかかる人、マルスでライナー券を買えるの知らない人
とか普通にいたけど、今は山手線の駅なの窓口氏ならきんな知っていてスムーズに出せるように
なってる!葬式鉄で需要が高まってるの?それで窓口枠が埋まってる日なばっかりになってるけど、
窓口枠の販売数は元々少なめなの?
749名無しでGO!
垢版 |
2021/03/10(水) 12:13:20.84ID:WWue0v+j0
>>748
ライナー券購入は、乗車駅での当日販売がメジャーだから、下りの前売分は少ないかと。

前売は、日付と乗車列車が確定していれば予め買っておいて、当日はホームの券売機に並ばずに直接ライナー乗車の待機列に並べるから、着席する席にこだわる(2階席窓側とか)マニアには需要があるだろうな。
2021/03/10(水) 13:45:35.67ID:hrS1jsZ80
普段のライナーはみんなカーテン閉めてるね
751名無しでGO!
垢版 |
2021/03/10(水) 20:08:08.90ID:g9Rahiwa0
横浜駅の東海道線下りホームに踊り子関連の指定席特急券と自由席特急券とえきねっと受け取りの項目しかないMVが今でも稼働してるが、
意味ないし電気の無駄だから閉めないの?
この時間は踊り子運転されてないし、えきねっとの受け取り位か使い道があるのは!
翌日の踊り子は買えるのかな?見とけば良かった
2021/03/10(水) 20:51:31.76ID:sjSb/i4t0
クレーマー
2021/03/11(木) 05:56:36.42ID:4gMr5L1p0
>>744
どこだったか忘れたけど、買える駅もあったよ。
754名無しでGO!
垢版 |
2021/03/13(土) 22:12:18.02ID:MJpIECQl0
>>536
二ツ井駅が今日から簡易委託駅となり、POS端末が設置されました。
発行箇所表記は「二ツ井401」で、指定席券の取扱いはないとのこと。
https://twitter.com/ao701_led/status/1370647187986604038
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/13(土) 22:38:22.59ID:7uQK9o7J0
マルスはそのまま使わせてくれないのか
2021/03/14(日) 00:08:19.10ID:YvU97I550
マルスのリース料負担、東も嫌っているし自治体もそこまで払えないでしょ
2021/03/14(日) 14:59:39.12ID:vTGmAXti0
東海は簡易委託先に対するリース料は無料(東海が負担してくれる)
2021/03/14(日) 16:02:05.56ID:jpuZtLbh0
東海道新幹線で稼いでいるから太っ腹だな
759名無しでGO!
垢版 |
2021/03/14(日) 17:44:36.79ID:KQk5khRY0
向能代駅 3/31をもって営業終了
https://twitter.com/4_tokkyu/status/1370968732470681603
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/14(日) 18:10:43.13ID:NvHjtTH2O
>>744
>>753
納豆支社は買える
761名無しでGO!
垢版 |
2021/03/15(月) 22:47:38.71ID:scTXQ+//0
川口はアシストマルス対象外の案件だと分かると、駅員が出てきて用件を改めて聞き、閉めた窓口を開けて発券している。
最初から窓口開けていた方が互いに楽に見える。
何のための臨時窓口化なのかわからん。
2021/03/15(月) 22:49:04.04ID:tr8Rwt910
そんなにも対象外の案件があるのか
2021/03/15(月) 22:52:08.64ID:kctVf7/Y0
>>762
よくあるのは駅レンタカーかな
764名無しでGO!
垢版 |
2021/03/16(火) 02:45:52.60ID:13eFjGUw0
>>762

学生定期のICカード化や区間の変更
団体乗車券
ジパング割引の乗車券

アシストマルスでもできないことはないのだろうが、そういう客だと分かると裏から駅員が出てきていた。
おそらくアシストマルスの担当者が裏にいるのだろう。
2021/03/16(火) 09:46:22.55ID:riFU4a1v0
アシストってリモートでやってるだけだから何でもできそうなのにね。
とは言え、団券とか来られると迷惑か
2021/03/16(火) 12:23:20.44ID:HPF7QnD90
障害者割引出せるの?
2021/03/16(火) 13:23:32.24ID:nlumTP9V0
>>766
カメラがあるから手帳の確認は容易
車椅子席はどうかな
2021/03/16(火) 18:26:44.41ID:fP+GEy8O0
>>761
最初から窓口開けてたら券売機でできる案件の奴が大量に窓口来るだろ。
769名無しでGO!
垢版 |
2021/03/18(木) 02:52:36.94ID:SMLJ16Gw0
>>768
窓口で券売機に案内すればいいだけでは?
どう見てもかえって手間を食っている。
また、客から見たら、窓口担当者のほかにリモートの担当者がおり、加えて誘導係までいる。
人が増えているように見えるのに、かえって時間を使わされ、不便に感じる。
2021/03/18(木) 10:02:33.69ID:7NplHD7j0
商制店舗扱いのマルスは機材や専用回線料で50万くらいかかるって聞いたことあった

新幹線チケットをガンガン発券すればやってけると京王観光の人から聞いた
そん時は惨劇の前だw
771名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 05:41:41.25ID:gEeS2i2b0
川原湯温泉駅 3/31で窓口の営業終了で無人駅化
https://pbs.twimg.com/media/EwwOYPQVoAQW_x7.jpg
https://twitter.com/asamahokuroku24/status/1372487799232860160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/19(金) 09:34:01.38ID:Bkqs3D6B0
甲府駅のMVは他駅発の近距離乗車券(マルス)が買えないけど仕様?
それとも今回の改正で東日本のMV全部そうなった?
2021/03/19(金) 12:24:51.99ID:8jJyS/M/0
>>772
駅員に文句言えば変えてくれるでしょ
2021/03/19(金) 12:43:31.07ID:OebcbW5d0
えきねっともダメ?
2021/03/19(金) 13:17:33.70ID:h25WgZZq0
>>773
規則的には買えないのが正しい
2021/03/22(月) 01:51:51.83ID:ZxRj6b0H0
MV50なんか操作中の映像全部録画されてるのにそうとは知らずに未だにアレやるやつ多いから他駅発はもっと制限掛けてもいいぐらい
2021/03/22(月) 09:20:10.04ID:Gk+ssWKK0
>>772
新潟だが千葉の乗車券(別途乗車用)買えたよ
2021/03/22(月) 09:30:38.99ID:unSWzQAE0
新潟は知らんが支社によって制限の度合いは異なるはず
初乗り以外は買えたり逆に2区3区も買えなかったり
2021/03/22(月) 12:32:41.71ID:1lUebWLu0
>>776
録画なんて重大犯罪が起きた時しか見ないから
2021/03/23(火) 15:59:16.93ID:48PDeCr10
MVのカメラなんて裏側で発券内容と一緒に簡単に見られるから駅によっちゃ結構見てるわ
2021/03/23(火) 16:41:34.46ID:cuD9Bjqf0
中の人ですね
セキュリティ研修は受講したんですか?
2021/03/23(火) 18:05:41.06ID:48PDeCr10
明らかに不審な区間の購入データから映像を見るのは業務上何ら問題のないことですがなにか
2021/03/23(火) 18:11:45.76ID:iU4SHM2Q0
必要ないけど忙しいから見る時間ないでしょ?
2021/03/24(水) 10:19:07.12ID:P6let9Jt0
>>779
過不足や払い戻し不正時だけだしね
2021/03/27(土) 16:13:10.32ID:P9eNpfqr0
青森駅新築してびゅうプラザも設置されてるってことは、しばらくは営業するってことだな。
地方は東京へ行くパックでそこそこ利益はありそうだし。
2021/03/28(日) 16:06:15.26ID:0wqhCtsQ0
ついった情報だけど東のMVも他駅発つぶしたらしい
https://twitter.com/chiksana/status/1376002411274244096
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/28(日) 16:28:52.24ID:kvlnL8r90
今は山梨地区だけだけどこれから全社的に拡大していく模様
2021/03/28(日) 16:46:59.07ID:/Setqk1t0
不正が根絶されて素晴らしい取り組み
2021/03/28(日) 17:22:31.32ID:Yc9UfP0H0
隣がWestShipの俺には関係ない話
まぁ復路に限られるが見乳塞がん限りな
2021/03/28(日) 20:09:50.25ID:sdXIPRPt0
>>785
そのまま駅たびコンシェルジュになる
びゅうとしての営業はそんなに長くないよ

https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201002_ho01.pdf
2021/03/28(日) 20:24:39.97ID:RvuKlvCg0
びゅう商品が無くなるんだから、びゅうプラザはもう終わりが見えているんだよね
2021/03/28(日) 21:01:21.10ID:TfiTSiVP0
>>790
新青森ではないんだな。
2021/03/28(日) 22:18:45.97ID:Z9XCkClg0
東MVの他駅発はえきねっと経由で買う場合も潰す気か?
それだと窓口が激減している昨今めちゃくちゃ不便になるんだが
2021/03/28(日) 23:58:59.02ID:xFAaOYxN0
試してみれば
2021/03/30(火) 10:43:21.96ID:ariDHAEV0
ラウンジみたいにびゅうも京王に投げればいいんだよ
2021/03/30(火) 12:15:52.15ID:G8ApHCYm0
投げる意味がない
びゅうは基本的に廃止
2021/03/31(水) 13:18:00.41ID:iVAAX2740
他駅発潰すなら、青森や函館までICエリアにするか、トクだ値の紙は青森や函館まで使えるようにしてくれ。やることの順序が違う
2021/03/31(水) 13:46:24.68ID:nwbeuCUt0
山梨の駅だけど他駅発ってボタンあったけどなそっから先は試してないが
もしかして区間決めてから跳ねられるパターン?
2021/03/31(水) 16:20:55.92ID:ViD/H9YJ0
試してから発言しろ
800名無しでGO!
垢版 |
2021/03/31(水) 17:59:27.01ID:sB3zQ9nA0
>>780 水上駅だったらやってそうだ。高崎支社では「当駅で不正用のきっぷが発券された可能性あります」なんて貼り紙されてる駅もあるみたいだし。

他駅発ていうのも東京→神田みたいな自動改札駅発の初乗りならふさぐ必要ないよな。そもそも初乗りが150円になって「140円区間」に限って制限かけてたとこは問題なく買えるようだ
2021/03/31(水) 18:44:11.32ID:NVUXAiz80
そんな貼り紙するってことは、他駅発を塞ぐことはしないんだな
2021/03/31(水) 19:30:06.18ID:7plKWpuv0
ここも結局はキセルスレなのか
2021/03/31(水) 20:15:45.06ID:bZEhZFTN0
定期で窓口に並ぶ季節となりました。そろそろMVやモバイルSuicaを改修して、窓口以外でできるようにはしないのでしょうか。時短で混雑が激しくなってる気もする
2021/03/31(水) 20:39:29.32ID:08AR9B8h0
学生証が紙定期
2021/03/31(水) 21:14:00.69ID:7plKWpuv0
MV・多機能ある駅なら駅員に頼めば通学定期発券出来るだろ
2021/03/31(水) 23:21:22.10ID:0oNmE2jU0
>>775
それは間違い
会社が指定すればどこでも買える
807名無しでGO!
垢版 |
2021/04/02(金) 11:56:21.86ID:zL9gHWLh0
>>804 通学定期はICでも紙でも買えるはずだが
たしかMVは画面が黄色くなっていれば係員操作で通学が買えたよな
2021/04/02(金) 12:15:36.90ID:ULIzrICL0
合理化反対!
紙乗車券や補充券には人間の暖かみがある
Suicaやネット誘導を今すぐ中止汁!
各駅の窓口を復活させろ!
2021/04/02(金) 13:08:59.32ID:6a9zInlI0
>>808みたいな時代の流れに逆らう
馬鹿が世の中をダメにしている
2021/04/02(金) 14:32:30.30ID:CZ8vBwe90
某ファストフードの牛丼店
タブレットで注文するようになってるのにジジイババアは分からん使えんと店員に口で注文するんだよな結局
2021/04/02(金) 19:53:01.32ID:3FNPcDR20
>>810
松屋もそうだな
吉野家行けば良いのに
2021/04/03(土) 05:59:45.07ID:WcvQ/9y90
電車特定区間内のみどりの窓口閉鎖に反対しよう
跡地を商業施設にすることは駅機能の低下を招き許さない
2021/04/03(土) 14:19:41.45ID:ynT1hQ600
>>808
おっ、国労の熱き闘士!
合理化反対闘争頑張れ!
2021/04/04(日) 09:57:41.38ID:DLFonDQ20
>>812
国電区間なんか電車も多いしAGTもあるんだから多少減らしたって問題ないだろう
地方の方がよっぽど深刻だよ
2021/04/07(水) 13:08:27.82ID:wywpBk2b0
学割定期の案内に助役がやっててビックリ
そんなのヒラ駅員でいいような
2021/04/07(水) 13:20:26.39ID:i6Eno8K70
北海道はスマホで学割定期やってるけど、学校に申し込むことで窓口で証明書を見せることなく買えるけどね。進んでいる
2021/04/07(水) 13:29:01.64ID:Dpvup19F0
>>815
一般の駅員は作業ダイヤで決められた業務があるから自由が効く助役がやってる駅多いよ
818名無しでGO!
垢版 |
2021/04/07(水) 20:17:41.81ID:uVxTAsFm0
年度を跨いだばかりだからか出札閉鎖や無人化の話題がパタッと途切れたな。
今年度もまたGW明けくらいからちょっとずつ話が出てくるような感じなんだろうか。
2021/04/07(水) 21:13:20.93ID:5+kJBBI90
治安が悪いのか駅員が出勤しないと券売機に電源が入らない。駅員いなくても買えるのが券売機のメリットなのに
2021/04/07(水) 22:56:24.61ID:FuPVGOQb0
それは治安と関係なくね?
何かトラブルあった時対応に困るから駅員いない時は使わせないだけっしょ
もっともインターホンで別の駅の人が対応するとこも増えてきたけど
2021/04/07(水) 23:41:20.19ID:Og7jz3v20
>>816
マイナンバーカードに学生証のデータを紐づければ簡単にオンライン発行できそう
2021/04/08(木) 02:54:13.18ID:+L8XH/ax0
>>820
そんなこと言ったらATMとかどうするんだよ。
とは言え先日のみずほみたいなことが起きると困るわけだが
2021/04/08(木) 13:28:28.64ID:fYKW04Vp0
通話タイプの券売機、接続待ち時間に通常モードで通話の必要がない人向けに操作できないの?5分以上の待ち時間がある場合とか。
2021/04/08(木) 14:45:10.91ID:+bpT8bAJ0
>>821
割引率の高い通学定期廃止した方が赤字対策によくね?
2021/04/09(金) 00:49:09.27ID:b0lPdvEy0
やたらとみどり営業時間短縮は見る。
最近だと坂町(1800まで)とか。
それ以降はMV無いからいなほ指定には乗れん。

あと浅草橋と五反田閉鎖もね。
気がつけば山手線内半分は窓口無くなりそうだが。
826名無しでGO!
垢版 |
2021/04/09(金) 08:26:30.92ID:dxG98OsL0
通学定期廃止したら車通学になるわな
まあそれのほうがいいんだろうけど
2021/04/09(金) 15:32:19.84ID:gGrLr6Uf0
18歳になったら車の免許が取れるから自分で車を運転して学校まで通学はアリ
2021/04/09(金) 15:39:54.02ID:ipuCV3z90
>>826
地方路線が片っ端から存在意義なくなるが?
2021/04/09(金) 15:47:41.65ID:8fxxv5sd0
>>827
> 16歳になったらバイクの免許が取れるから自分でバイクを運転して学校まで通学はアリ
とも言えるけど、校則の方でアウトなんだろう

>>828
列車の時間に縛られるよりは格段にいいんじゃないの?
2021/04/09(金) 15:49:47.99ID:rpXL6Uwj0
みどりの窓口ないと無料乗車できてたすかる
2021/04/09(金) 16:42:28.39ID:qg0qSk6Z0
みどりの窓口を全廃させよう
2021/04/09(金) 22:07:46.74ID:+ihhi8A70
フリーキップもSuicaかモバイルチケットみたいにして売ってくれ。
伊豆とか群馬とかで売ってたように(あれも通年で販売して欲しい)
833名無しでGO!
垢版 |
2021/04/10(土) 05:13:20.44ID:AeNxk6yO0
最終的に山手線でもみどりの窓口が残るのは渋谷、新宿、池袋、上野だけだろうな。東京と品川は東海で買えって言えるし。
2021/04/10(土) 06:36:39.64ID:bp3Mt4fN0
東京はなくさんだろ
2021/04/11(日) 08:30:39.82ID:CiWjS5ZS0
東京駅で複雑な経路の切符を買うなら東海の窓口で買えばいい。東の窓口は無くなっても構わんよ。
2021/04/11(日) 08:40:08.21ID:fNhWul7R0
>>835
海東京は出補に時間がかかるからお薦めできない
2021/04/11(日) 09:32:25.96ID:w6hseIeo0
そもそも補充券とか書かせるな
2021/04/11(日) 09:52:54.52ID:FfuHGpu40
じゃあ16経路縛り?とかやめるんだな
2021/04/11(日) 11:31:15.89ID:LW2qBo2G0
なんで16経路縛りなの?
2021/04/11(日) 12:25:50.39ID:zfnk8zNN0
コンピュータの性能の限界
2021/04/11(日) 12:28:35.96ID:FfuHGpu40
マルスの問題だろ?
出ないから書かせる訳で出せるようにすりゃいいんじゃね?
2021/04/11(日) 13:47:01.20ID:JdsP/93N0
コンピューターのスペックも上がってるからできそうなのにね
2021/04/11(日) 14:52:01.81ID:gpxNQP3T0
全体からみたらごく僅かのオタの発券のためだけにわざわざ費用と時間をかけて改修しないだろう
改修するとなるとJR1社だけじゃなく全社に影響するから費用負担とかの調整が面倒だし
844名無しでGO!
垢版 |
2021/04/11(日) 17:22:40.57ID:Y/0lW+5I0
>>836
出補は、経路数が20まで(だっけ?)ならPOS打ち込みで運賃計算できる東がはやい。
2021/04/11(日) 17:31:45.75ID:DipxgeLK0
新幹線が新規開業してきて必要経路数が増えたのが痛い。
2021/04/12(月) 21:03:42.74ID:0SbfIkUe0
>>810
店が無人化したらそういう馬鹿どもはどうするんだろ
飢え死にするか?

>>833
>>835
ビューカードのポイントの関係があるから東の窓口がなくなると困るかも
普段はMVでいいけど
2021/04/12(月) 22:16:56.21ID:51iOTMfY0
>>846
ビューカードの1.5%還元、えきねっと以外の申込だと7月から無くなるよ(他社と同じ0.5%還元に低下)

えきねっとやモバイルSuica利用、オートチャージ以外は0.5%還元と考えたほうがいい
2021/04/12(月) 22:19:31.00ID:51iOTMfY0
ソース
JR東日本、「VIEWプラス」のJRE POINT付与率を7月1日改定。
えきねっと、モバイルSuicaで付与率向上、ゴールドカードは最大8%
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1310083.html
2021/04/12(月) 22:47:28.77ID:EB/xCpAS0
数年のうちに、窓口も券売機も極限まで減らしたいみたいだな
2021/04/13(火) 00:34:24.88ID:/nCYpSi50
夜間も駅員削れないのかな。深夜手当減らせるのに
851名無しでGO!
垢版 |
2021/04/13(火) 06:11:10.82ID:sjHxHPTc0
>>850
小規模駅は窓口閉鎖→早朝深夜無人化してる
2021/04/13(火) 10:45:19.46ID:mGM05i500
>>851
東日本だけの問題じゃ無いが、コロナショックで経費節減策を必死になって探している。恐らく、通学定期券は近い将来なんらかの処置がされると思う。

それでも学割や障害者割などが残るけどね。
2021/04/13(火) 11:12:24.74ID:TbKuykn60
>>852
学割の区間制限を撤廃する代わりに通勤定期に割引率を揃えて終了。
2021/04/13(火) 12:07:28.10ID:9ZK3rBSo0
>>852-853
IC・スマホ利用を前提にする時点で、学割自体も完全に廃止でしょう
2021/04/13(火) 12:22:32.76ID:KodHQb0v0
全てオンライン授業にすればいいのにね
2021/04/13(火) 12:27:17.38ID:ReCuh31u0
あとは乗継割引や往復割引も無くなりそう。
2021/04/13(火) 12:32:18.26ID:w/snRbt70
>>852-854
そんなもん認可するわけねえべ
2021/04/13(火) 12:32:39.77ID:9ZK3rBSo0
今まで紙媒体として出していた切符も、コピー対策がされたQRコード券を
コンビニ限定としての発行とでも改められれば、
現金でのICチャージに対してだけ手を打つことで、駅の券売機も一気に必要がなくなる可能性は高まるだろうね
859名無しでGO!
垢版 |
2021/04/13(火) 12:53:56.45ID:F/cloPcf0
>>852
そりゃ、モバイルsuicaやオートチャージのポイント付与率を優遇するくらいだからな。

券売機やATMの稼働にかかる経費にも手を打つくらい相当必死。
2021/04/13(火) 13:04:09.69ID:9ZK3rBSo0
>>857
最終的には現状に即して追認せざるを得なくなるよう、
認可のための外堀を次第に埋めて行くだけでしょう

鉄道会社自体を存続させるためには、なりふり構わずとなっているようにも感じる
2021/04/13(火) 13:10:30.33ID:XgBRa0Fk0
西がやるように東も普通回数券廃止するよ
2021/04/13(火) 14:16:52.35ID:9ZK3rBSo0
JR東(首都圏エリアの在来線)の回数券廃止も、間違いなく時間の問題だろうね
そうなった時点で、首都圏の民鉄も一気に追随するだろうし(時差・土休日回数券の廃止も含めて)、
各社での企画券にあたるようなものも、QR・スマホ対応へと一気に切り替えることになるでしょう
2021/04/13(火) 16:43:06.70ID:JteFeOdd0
金券ショップが潰れてしまう
やめて
2021/04/13(火) 16:50:10.65ID:9ZK3rBSo0
今までの重要商材だった新幹線回数券が全滅するのは既に確定しているし、
在来線でもJRでは西が回数券の廃止に踏み出したことからすれば、
回数券廃止への流れはもう止めることができないと思ってる
コロナ禍が、その流れを大きく前倒しさせる結果にもなってしまったようだけどね

そしてそのあおりを受けて、多くの金券屋も当然消えることになるだろうね
2021/04/13(火) 17:52:28.51ID:N8tpRDw60
東日本も確実に数年以内に回数券を廃止する
2021/04/13(火) 20:15:39.75ID:lxPfZBKz0
>>860
妄想乙
2021/04/13(火) 23:36:27.62ID:H1X/rQ230
>>865
そのためにえきねっととJREポイント強化をする。

まあ九州の真似だけどね。
2021/04/14(水) 07:43:40.87ID:Sa7nIB8l0
>>860
一般普通回数券と違って「子育て支援」っていう政策が絡んでくるから無理なんだなこれが
障割も国庫負担を訴え続けているがお上はびた文も出さないしその辺は普通運賃の賃率に
インクルードするより他ないよ
2021/04/14(水) 12:32:43.06ID:G9b8j4L10
ワイ身体障害者それは困る
2021/04/15(木) 13:29:33.05ID:dbu/pOW90
Suicaエリア内のフリーパスも全部Suicaになりそうだね。週末フリー乗車券とか。モバイルSuicaで簡単申し込み
2021/04/15(木) 19:25:26.13ID:fBjlDJEv0
定期券として使ってるSuicaはフリーきっぷのデータ乗せられないのが地味に不便
もう1枚Suica買うかきっぷとして発券しないとだからなぁ
2021/04/15(木) 19:35:01.90ID:DUjJIYMf0
モバイルなら複数枚発行できる
2021/04/15(木) 20:25:15.47ID:ATHmeiFw0
切り替えが面倒
2021/04/15(木) 20:25:32.56ID:+BUUF6Yx0
そんくらいやれ
2021/04/18(日) 04:14:42.83ID:XJACjNY60
>>870
モバスイで使えるフリー切符あるか?
2021/04/18(日) 10:13:19.74ID:kUHW4cJX0
モバスイのフリー切符が不可能なのは領域不足?
2021/04/18(日) 10:31:32.74ID:ldm3ro2+0
券面の印字ができないから
2021/04/18(日) 10:56:13.87ID:AvSZoPci0
(2-タ)と表示される他社関連の金額入力発売って桶?
2021/04/18(日) 11:45:04.98ID:ZiCflKnf0
キモいからだめ
2021/04/18(日) 15:43:48.37ID:heUGVXki0
>>879
千葉支社のとある駅でタコが強行した。
もちろん「マルス指令」という名の大タコの指示で。
2021/04/18(日) 19:05:20.37ID:9rogEVZw0
印字いらんだろ。画面に表示させれば
2021/04/18(日) 19:20:16.06ID:ldm3ro2+0
それならICカードも無印字でいい理論になる
2021/04/18(日) 20:18:47.59ID:Evnv4/0k0
規則上はモバスイでもSuica企画乗車券の発売は可能だから技術的な理由だろう
2021/04/18(日) 21:10:39.87ID:dHF9oqAv0
>>883
何か理由があると思う。
バスの一日券はモバスイで発行出来る。

と話は違うが、バス一日券は同じICに複数搭載は不可。
2021/04/18(日) 21:53:26.96ID:W7WJdErz0
>>884
都区内パスとか、何年か前に都外での販売を終了したし。エリア外で売りたくないとかあるんだろう。モバイルじゃどこにいても買えちゃう
2021/04/18(日) 22:39:19.50ID:kNSE15tW0
我々はマルスというコンピュータに支配されている
今のSuicaもそうだ
何が人工知能だ
駅員が手売りの切符を売ってこそ人間の温かみがある
お前らいい加減に気づかないと手遅れになる
2021/04/18(日) 23:31:01.24ID:aa36qPTE0
>>886
おまえが乗車券センターで円卓に並んだ座席台帳から目にもとまらぬ速さで間違いなく座席を割り当てできるなら文句は言わん。
じゃなきゃ黙っとけ。
2021/04/19(月) 03:21:14.18ID:8/Y1K3Bc0
>>885
むしろSuicaならエリア外までの精算が改札機でできて便利になる
2021/04/20(火) 00:40:15.09ID:9GoEwZRv0
>>887
バタバタ式のマルス端末の、どこに何が入っているか熟知して、5秒以内にあらゆる正当な所にぶっ刺すテクもあるらしいぞ。
あれも手作業要素が多く、相当なスキルが必要。
2021/04/20(火) 00:52:11.14ID:9GoEwZRv0
>>885
週末首都圏に来て乗り放題って切符もある。
五所川原やら会津坂下から東京に来て、奥多摩も取手も羽田空港にも行けるっての。
インバウンド用もあるし、別にモバスイでどこにいても前売り券売るのは問題無いはず。
周辺からの都区内パス発売終了は、単に面倒くさいから止めただけのような気がする。東は鎌倉や横浜のフリーパスも斬減傾向にある。私鉄は例えばメトロと私鉄セット券の拡充とか、京王沿線から中華街行く切符出すなど真逆だけどね。
2021/04/20(火) 08:42:59.40ID:IKHIGSa10
往復+フリーパスなら可能性はあるだろうけど単純なエリア限定フリーきっぷは中間無札対策でエリア外販売はしない
今回えきねっとで特企券対応するけど往復+フリーパスタイプとか週末パスみたいなかなり限られたものだけになるらしいし
2021/04/20(火) 09:41:46.81ID:fNS0MrTl0
西日本みたいに受け取りはエリア内ではだめなの?
2021/04/20(火) 13:11:29.05ID:kBEWvTd90
えきねっとは受け取り時決済だから無理
2021/04/20(火) 14:25:16.88ID:/D2qyfaD0
今後は予約時決済だし関係なくなるけどな

えきねっとで特企券取り扱うって事は、下手すれば窓口発売は取り止めになるかもね
895名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 19:34:10.30ID:Euvi9RkM0
>>894
00年代中頃には中長期計画で管内全駅IC対応にして自社内完結の磁気券発売を縮小したいような構想を打ち出していたから
そう遠くない未来にMV、ICカード、スマホチケットレスの3チャネルに集約というのは十分に有り得る話。
15年以上前の構想にようやく技術が追い付いてきたってことだな。

この会社の場合、民営化直後の人余りが解消した後も将来の技術革新と少子化を見越して乗務員ほか現業専門職の養成を絞ってきたから
省力化は喫緊の課題だよ。
2021/04/20(火) 19:40:59.85ID:7rJQssQV0
>>895
その流れが昨今のコロナ禍で一気に前倒しになったと思えば、色々と納得も行く
その上でQRもしっかり絡めることで、磁気券の発行は数年のうちに正式に終了することになるのでしょう
そして自動改札のメンテ費用の削減にも繋がることになるし、
駅の券売機も早期に極限まで減らされることになるんだろう
(遠隔監視を駆使した無人駅もどんどん増加)
2021/04/20(火) 20:01:15.58ID:g/XoARKU0
>>895
外野の夜明によると、白丸にホテル作った奴は「入社以来一切鉄道事業についた事が無い」そう。
JR東日本は事業の3本柱を「鉄道、商業施設、Suica」と中経とかで言っているし、「ジャパン・リテーリング」と言われる事も。
2021/04/20(火) 20:20:15.74ID:Lc9jnRTW0
>>891
九州はモバイルでフリー切符発売してる。
まぁ九州は他社よりも信用乗車に積極的だし、
不正なんか無視でいいだろって考えかもしれないが。
2021/04/20(火) 20:22:20.99ID:Lc9jnRTW0
>>867
九州は回数券廃止と乗車ポイント廃止という荒業に出たな。
2021/04/20(火) 20:41:35.05ID:fNS0MrTl0
西のがICカードに先進的な気も。
距離制限はあるが全エリア対応だし、ワンマン線区でも車載対応してる
901名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 22:00:02.00ID:Euvi9RkM0
>>896
磁気券が他社(旅行会社含む)発券分だけになれば磁気券対応の改札機は1通路分で十分だから
これだけでも大幅な省力化になる。
磁気券を最小限にできればシステムから現業から社内で関連する要員を他に振り向けることが加速させられる。
それだけでも大きいよ。
2021/04/20(火) 22:19:18.13ID:7VlWlxo80
在来線のトクだ値も早くチケットレス対応して欲しい
2021/04/20(火) 22:30:40.97ID:7rJQssQV0
>>901
確かにね

それでも、その段階では磁気改札・券売機のメンテ要員をどうしても残すことになるから、
長期的には磁気券を完全に廃止できさえすれば、駅の姿自体も大きく変えられるようになる
主要駅も含め、殆どの駅がAI・遠隔監視を駆使した無人駅(+外部の警備員)とするのが
東の理想形の1つではあるんでしょう
2021/04/20(火) 22:45:14.45ID:/D2qyfaD0
磁気改札の需要が大幅に減少したら、メーカーも維持管理にリソース割いている場合じゃないから全廃よ

非磁気券にして窓口集札のほうが安上がりになる時代が来るかもしれない
2021/04/20(火) 23:33:32.83ID:nl0sqWkm0
磁気なくすためにわざわざ新しい改札機導入するん?
2021/04/20(火) 23:36:09.96ID:iLDyUgr/0
取替えのタイミングで
ってのはあるだろう
2021/04/21(水) 00:10:04.32ID:6xsUbKeM0
びゅうトラベルは売る気あるのか?
申し込みできないのは仕方ないとして、ツアーの詳細すらメンテとか言って見られないのどうなんだろう
2021/04/21(水) 01:26:49.77ID:iLqxdDJH0
>>903
何年か前にリスボンで郊外電車に乗ったら、IC乗車券しか存在しなかった。
ジャカルタの郊外電車も同様。
メルボルンの路面電車・郊外電車・路線バスも同様。

海外はいきなり思い切ったことをやるケースが多い。
アムステルダムの路面電車・路線バスは「車内での現金扱いを廃止」なんていうのも思い切りが良すぎる。
2021/04/21(水) 06:16:33.06ID:tZW5Vyz40
>>908
まぁ、どこかの段階で「ICかスマホがなければ乗車できません。」と
規約自体も一気に改めてしまいたいだろうね
これは東だけに限らないだろうけど
910名無しでGO!
垢版 |
2021/04/21(水) 06:45:13.16ID:3+eNejaW0
通勤時は高く、日中は安く 国交省が鉄道運賃で検討開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/e63907463dc29d18b12558942c5d59919e13d45d
2021/04/21(水) 08:29:03.88ID:78UnsjXZ0
>>910
近距離をもっと割高に、遠距離を割安にしてほしい
2021/04/21(水) 12:20:56.96ID:g59X52ll0
なんで?
2021/04/21(水) 13:30:58.31ID:G3/SQw7d0
時間帯運賃、通勤はともかく(会社が出すから)、通学は補助がないとキツいよな
2021/04/21(水) 16:41:35.87ID:g59X52ll0
通学は少子化対策で国庫負担にしよう
なおオンライン授業
2021/04/21(水) 21:38:20.90ID:iLqxdDJH0
>>910
エストニアみたいに自国民は公共交通無料でいいんじゃね?
2021/04/21(水) 23:04:20.93ID:N3/8qMXA0
>>908
そうで無くても、香港とかは両替一切しない運賃箱のみで、ICだと割引って所があった。

ちなみに台北は、日本の先取りでICカード割引とトークンデポジットの現金がIC割廃止(バス乗継割はあり)
ただ桃園MRTや高雄メトロじゃ、VISAやマスタータッチも実装済。
2021/04/21(水) 23:11:46.44ID:N3/8qMXA0
>>905
東急や近鉄じゃ、磁気券投入口塞いでIC専用にしたから導入コストほぼゼロ。
まあ自改のライフサイクルは短いから、リプレース時に入替の際に専用機入れれば良いし、可動部が無い方がランニングコストが安いのは自明。
918名無しでGO!
垢版 |
2021/04/22(木) 11:06:37.60ID:aZzR+8/i0
箱根ヶ崎、無人時間帯は磁気券改札通らないようにしてるようだ。券詰まり対応が面倒だからかね。
ttps://twitter.com/e7_sg_gotsu/status/1384862908082003969
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/22(木) 12:13:21.67ID:wzGT5q3d0
合理化反対!
2021/04/22(木) 21:13:08.86ID:AO4PcBmU0
>>918
意地でも磁気券に入場記録を付けさせる西や海の一部とは正反対の考え方
海は長島や定光寺みたいな例もあるから徹底していないのが不思議
2021/04/22(木) 22:05:05.81ID:gRS2bZ7F0
>>918
首都圏はどこの駅も無人の時間帯はICのみなの?
2021/04/22(木) 22:44:16.69ID:GmGg1WdP0
完全に無人になる駅だけ止めてるんじゃないの
自動改札があって無人(遠隔)対応してるほとんどの駅は実際には中に駅員いて別な仕事してるから詰まっても対応可能だし
2021/04/22(木) 23:54:56.59ID:akyUd6MV0
>>918
こんなんで裁判起こすとか頭おかしい
遅刻したのって他の理由で駅のせいってのは後付けだろ
2021/04/23(金) 00:16:15.76ID:dqTQQYCn0
>>922
安食駅は完全に無人になる時間帯は磁気券投入部が塞がる
実質的にIC専用機になっていたな
磁気券使用の場合は改札機横の通路から出入フリー
925名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 01:56:20.95ID:I1yMwimk0
>>908
今は磁気券ガラ規格 残ってるの日本だけじゃねえの 他はみんなicコイン型のトングルになってる
2021/04/23(金) 06:06:14.44ID:maXYOHpe0
地元駅も同じ仕様だったな
早朝・深夜の無人時間帯は磁気券投入部がふさがって、
切符の場合は回収箱に入れる感じになる
927名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 10:40:02.31ID:CxJ9SwFp0
いつの間にか陸奥湊もみどりの窓口廃止から即日無人化に。
でもキヨスクはまだある。
2021/04/23(金) 12:18:07.93ID:0BA367Uh0
無人化に反対しましょう
2021/04/23(金) 12:29:16.61ID:k6upIul10
>>927
>>546で既出
あんなとこにキヨスクなんてあるのか?
2021/04/23(金) 13:37:27.42ID:KEfstHX+0
朝晩無人だけと磁気券の改札機が動いてる駅は、表向き無人ってだけで中には人がいるのか。
話は別だが、それなら車椅子くらい対応してあげてもいいのにとは思う。
2021/04/23(金) 15:40:04.21ID:k6upIul10
そうとも限らない
券詰まりお構いなしで稼働させてるところもある
2021/04/23(金) 17:54:10.10ID:b3V5LIxG0
中に駅員が居ようが放置なんだろそれ
勤務時間外だしーとか思ってそう
その駅で人身起きても知らんぷりだろうw
2021/04/23(金) 18:34:03.30ID:k6upIul10
確かに貨物の駅員は居るけども改札機は扱わないだろうしな
2021/04/23(金) 18:50:59.48ID:dqTQQYCn0
安食駅は自動券売機もシャッターを閉じて使えなかった
チャージすらできない
そのため乗車駅証明書発行機が稼働していた

川島駅は無人の時間帯でも券売機は動いていた
磁気券購入もチャージも可能
ここは簡易改札機の駅という違いはあるが
それでも乗車駅証明書発行機は稼働していた(高額紙幣対策?)
2021/04/23(金) 19:25:14.65ID:b3V5LIxG0
>>933
見苦しいわ
てかネタだしアホかよ
2021/04/23(金) 21:32:52.97ID:8FQx4IHT0
箱根ヶ崎駅って、某坂道Gのセンターさんの地元の駅ですか、
2021/04/24(土) 00:00:21.14ID:UgK5cAdi
>>936
そうだよ
ビューティフルムーンね
2021/04/24(土) 11:08:37.65ID:XX97RyXQ0
そもそもこの時代にSuica持ってないやつは頭のどこかおかしいからな
ジジイとババアは別だが
2021/04/24(土) 11:48:50.09ID:+/Bfa3oM0
モバイルPASMOワイ低見
2021/04/24(土) 11:56:52.44ID:nTM8mrJq0
結構な年輩者でも普通にSuica利用してるし現段階でも切符無くしてもほぼ問題ないんだよな
新幹線も利用可能になったし困るのは犯罪者ぐらいだろ
2021/04/24(土) 14:11:44.92ID:OryjcXyn0
敬老パスをPASMOにしてしまえばいいのにね
2021/04/24(土) 15:50:25.14ID:9/NxdAk10
都庁の食堂すら交通系IC使えないから無理でしょう
2021/04/24(土) 19:42:15.96ID:IRbbudOi0
一歩、地方へ足を踏み入れれば公共交通を年に1回使うかどうか怪しい層がごまんといるし
公共交通も合理化が進んで運賃箱に整理券と現金をジャラジャラ流し込んでいくスタイル
そういう、現状を無視してSuica使えはさすがに無理
せめて、オープンループ対応とセット
2021/04/25(日) 18:41:54.69ID:kQH9Cm2C0
バスの乗り方すら分からず戸惑ってるくらいだからな。
2021/04/26(月) 00:50:51.86ID:bcT6JnV90
そういった地域は見捨てられるだけだよ
2021/04/26(月) 18:44:21.99ID:wC+NhZeK0
>>944
どこかの田舎の村で、公務員の出張の時にタクシーの乗り方を上司が教えるという話があったな。
生まれた時から外の世界を見たことないのかもしれない。
947名無しでGO!
垢版 |
2021/04/26(月) 19:02:51.21ID:RlGhjU6Z0
粟島浦村だっけ、
本来必要性がないほどの交通量しかないけど、
島を旅立つ子供達の教育用として村役場前だけ信号機があるの。
2021/04/26(月) 19:26:55.38ID:7K0XvocM0
村役場の前に改札機を設置しましょうw
949名無しでGO!
垢版 |
2021/04/26(月) 19:29:57.54ID:PqN9mXia0
>>934
川島はオペレーションが変わったんだろうか?
3年前の秋にエルダー日勤1名化してからしばらくはエルダーのいない時間帯は券売機の電源を落としていて、
チャージの方は改札を通っていいのでホームの自動精算機でどうぞって掲示がされていたんだが。
2021/04/26(月) 21:27:47.86ID:r7W5lUsW0
>>941
不正利用対策をどうするんだ。
今まで更新が対面オンリーだったのは、寝たきり
ジジババのを勝手に使わせないためだった筈だが。
2021/04/27(火) 00:33:53.95ID:GphfuFk90
>>950
都営はシルバーパス使用時は改札機の緑色のランプが点く
2021/04/27(火) 08:14:26.04ID:cis6AVOF0
こども料金だと「ピヨピヨ」なくけど
シルバーはなにがいい?
2021/04/27(火) 09:40:50.32ID:rt+l8yXZ0
ヨボヨボ
2021/04/27(火) 10:24:07.64ID:cis6AVOF0
明石家さんまの「ハァー」とかはダメですか
2021/04/27(火) 12:24:48.46ID:jjetCFGX0
協力会の駅員は光ろうが興味ないから
2021/04/27(火) 15:43:56.69ID:GphfuFk90
>>955
委託も直営も人による
ストレス発散で強い調子で声を掛ける人間もいる

人によるのは他社も同じ
JR東の千葉支社の小さな駅で「このやろー」と駅員が駅の外まで客を追いかけて捕まえたのを見たときはビビった
しっかりと金を巻き上げられていた
2021/04/27(火) 15:51:42.18ID:iV29niNE0
>>956
秋田支社であれば、なまはげコスプレで追っかけるとかだと相当効果的かもしれないね
2021/04/27(火) 20:00:12.59ID:seMPxkYe0
ワンマンは取り締まりしないんだろうか
2021/04/27(火) 20:49:52.68ID:7qL7EmFT0
運転士が追いかけるとか胸熱
2021/04/27(火) 22:38:14.66ID:ORWseRav0
西日本の境線みたいに車載型ICカード改札機を入れる気はないのか?
2021/04/27(火) 23:50:43.14ID:T0488kmG0
東北地方で導入するクラウド式Suicaの様子を見て車載式もやるだろ
2021/04/28(水) 09:53:27.22ID:wdA1hf6b0
それこそチャージや買うためのインフラがない

下手したら電波もない
2021/04/28(水) 12:17:47.44ID:fbg+fMYx0
日本語でお願いします
2021/04/29(木) 02:45:17.27ID:qrrWILDD0
>>960
車両運用に制限がかかるのはお勧めできない
965名無しでGO!
垢版 |
2021/04/29(木) 05:55:51.32ID:XtHTszMv0
JTSU-E八王子から
八王子支社管内の今年度のみどりの窓口の営業終了と話せる指定席券売機の導入予定

・みどりの窓口営業終了
6/30東所沢駅・八王子みなみ野駅
9/30高尾駅・小淵沢駅
10/31西国分寺駅・塩山駅・韮崎駅
22.1/31高麗川駅
・話せる指定席券売機(アシストマルス)設置駅
10/1小淵沢駅
22.3/1高麗川駅
https://twitter.com/shiguretont/status/1387393072820940804
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
966名無しでGO!
垢版 |
2021/04/29(木) 07:48:37.31ID:WmXuyRWx0
>>965
高尾!?
2021/04/29(木) 08:02:17.50ID:ePnLw45I0
高尾を閉めるにせよアシストマルス入れないんだな
2021/04/29(木) 09:05:59.65ID:7Lv2jiwB0
西は窓口閉める代わりにアシストマルス入れまくってるけど東はアシストマルスもケチるんだな
2021/04/29(木) 09:57:55.23ID:MHpqvryH0
>>965
小淵沢、塩山、韮崎と特急停車駅でも容赦なく窓口廃止なんだな。
これで、特急券の車内上乗せ料金はきついな。
2021/04/29(木) 10:01:24.14ID:K/1zCTND0
スマートフォンで購入しましょうね
2021/04/29(木) 10:06:06.16ID:ePnLw45I0
特急停まる駅は普通のMVは残すだろうから事前問題はそれでなんとかしろってことか
それすら外した場合は知らん
2021/04/29(木) 10:31:59.85ID:ZkCIIsyf0
別に特急券はチケレスでいいや
2021/04/29(木) 10:37:18.51ID:JkfzPgpZ0
>>969
それらの特急停車駅はMVがあるので出札を閉鎖しても問題なし。
上の方で話題が出ていたがMVとオンラインとチケットレスに集約する傾向が出てきているから
少しずつそういったものに最適化されていくはず。

出札を閉めて問題になるのは4月の学生定期の対応くらい。
日数も局所的だから、例年購入人数の多い傾向のある駅は裏でのMVの操作をその駅の営業にやらせて
客案内は人数に余裕のある駅や支社のスーツ組を臨時で派遣すれば済む話。
2021/04/29(木) 11:35:50.95ID:EjK5S8cs0
>>971
網代駅「」
2021/04/29(木) 13:17:21.76ID:YO5R6LRw0
小淵沢なんて昼間でもすでに改札やってない時もあるしな(乗車券はこちらにって箱が置いてある)
2021/04/29(木) 16:32:59.72ID:rBsapTVR0
>>973
主要駅以外では大きく不便にして、結果的にオンライン・チケットレスへ強制誘導ねぇ
ある意味仕方ないとも思うけど
977名無しでGO!
垢版 |
2021/04/29(木) 17:25:16.45ID:o8wmMEpV0
山梨の有人出札 大月 石和温泉 甲府 JR東海南甲府 東花輪 身延の6駅のみとか
寂しくなりすぎだな 

甲府の次のみど窓富士見とかやりすぎ感
2021/04/29(木) 17:29:18.25ID:qrrWILDD0
>>975
乗降人員3000人弱ならフル改札機を3通路くらい置いてもいいのにね
2021/04/29(木) 18:26:21.07ID:6Z1hKxEr0
>>977
マルス設置なら市川大門も
2021/04/29(木) 18:37:50.39ID:JkfzPgpZ0
>>976
目的としては>>895に書いてあるある面が大きい。ここからしばらくはICやオンラインに関する
レスが多くあるから前100くらいまでのレスを見てみるといいかも。
IC化、オンライン化、継続的な現業育成を抑制の3つがJR東日本の方向性を示すキーワードだな。

>>977
石和温泉は駅務を業務委託済だがそのうち出札を閉鎖しそうだな。
大月は外国人対応で駅務を手厚くしている感じなのでアフターコロナでインバウンドが戻るかどうかで
出札の閉鎖の可否を決めそうな感じ。
山梨県内のJR東日本の駅で出札が残るのは甲府のみとなっても不思議ではなさそう。
2021/04/29(木) 19:04:05.73ID:rBsapTVR0
>>980
そのあたりのスレに関しては、自分も書き込んだり目を通していたけど、
ビジネス板のとあるスレで自分自身がホザいた
「長期的には規約自体も改め、ICカードかアプリ対応のスマホでの利用に限定させ(QR対応も含めて)、
駅も含めて現金決済は基本的にできなくなる(キャッシュレス対応に一本化、駅の券売機も撤去)」を
本気でやってしまいそうな気がするんだよね、この緑の会社は

コロナ禍の影響で、そのあたりの対応が一気に10年早くなったと言えるのかもしれない
2021/04/29(木) 19:19:30.07ID:cqFtGEw70
MVで良いけど発売日10時ジャストから出せるようにしてほしい
2021/04/29(木) 19:37:20.08ID:oQQhLnjQ0
リニューアルするえきねっとが臨時も含めた全列車対応してくれたらその必要もないんだけどね
2021/04/29(木) 20:36:51.17ID:YO5R6LRw0
エクスプレス予約みたいに、事前予約の人は8時販売開始とかにすれば、利用者増えそう
2021/04/29(木) 20:43:02.92ID:i+VB1Sjj0
高尾って、特急停車駅か?
986名無しでGO!
垢版 |
2021/04/29(木) 21:06:12.55ID:GiUsqX6H0
窓口閉鎖駅の往復乗車票、明日をもって廃止。
5月からは閉鎖駅から窓口駅までは一旦立替、窓口駅で返金、帰路に乗車票に手続きが変わる。
987名無しでGO!
垢版 |
2021/04/29(木) 22:51:57.65ID:sR1Npr5e0
>>986
ついに来たか。
帰路の乗車票はマルス券になるのだろうか。
2021/04/30(金) 00:58:10.74ID:G8Y7sHw40
>>986
アナウンスあった?
2021/04/30(金) 04:29:06.93ID:jv6pyHPS0
>>983
個人に特別補充券を配布して、事後精算にしてくれれば便利なんだが。
指定席だと少し面倒か。
2021/04/30(金) 05:35:44.87ID:IEA+OVwP0
何で特補?
991名無しでGO!
垢版 |
2021/04/30(金) 05:42:31.09ID:YB3a5AH70
>>988

急な話だったよ。通達は4月20日付け。
利用者には案内していた。
2021/04/30(金) 08:19:32.77ID:GRdCAjY+O
>>991
24日に利用したが、来月から云々とかいう話は乗降駅・窓口の何れでも何一つ無かった。
2021/04/30(金) 08:21:16.45ID:VbM7Qjh30
明日各駅一斉にポスター掲示
表向きは遠隔駅増加による取扱統一だけど不正対策なんかの要素もあるらしい
改札ではなく窓口で購入後に往路払戻復路交付だから本当に窓口で購入しないと無料にならない
2021/04/30(金) 08:30:40.20ID:9Vpk6Mjb0
いやそれが普通じゃないのか?
995名無しでGO!
垢版 |
2021/04/30(金) 13:39:14.61ID:YfEhtNn+0
帰路の乗車票はマルス発券になるんだろうか?
それとも元々あった復路用の紙だけになるんだろうか。
ま、明日になれば分かるけどね。
2021/04/30(金) 17:52:58.76ID:uXNbNwAC0
決算説明会資料、色々と気になることが記されてるね
やはりチケットレス化・モバイルシフト前提で、色々と対応を進めて行くみたいだ
(券売機・改札機の仕様見直し・削減等)

モバイルSuicaでのフリーパス発売なども検討されているみたいだし、
長期的には主要駅も含めて窓口・券売機自体が完全に消える可能性も
十分にあるんだろうね
2021/04/30(金) 19:31:13.18ID:i/uHaNzo0
長期的に会社を存続できるの?
2021/04/30(金) 20:18:26.17ID:SqedkS8D0
会社は存続しても鉄道は存続しないかもなw
999名無しでGO!
垢版 |
2021/04/30(金) 20:38:44.63ID:ahXo//3Q0
報酬を1割返上してもねぇ…
全社員の基準内の平均との差額を全額返納ナラ評価するが
2021/04/30(金) 20:44:13.12ID:rSPl6Efq0
1000ズリ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 366日 23時間 4分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況