JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 28匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0065名無しでGO!
垢版 |
2020/06/20(土) 23:51:22.18ID:z2FWI7xB0
リモートマルス導入が発表されていない支社は盛岡、仙台、新潟、大宮、東京、八王子か。
いずれは東日本管内全域に導入するんだろうが、特に東京支社は導入一番手の駅がどこになるんだろうな。
金町なんかは候補に挙がりそうな気もするが。
0066名無しでGO!
垢版 |
2020/06/20(土) 23:53:45.77ID:z2FWI7xB0
>>64
磯子は今回JESS委託にはならないね。
出札窓口をリモートマルスに置き換えるだけ。
0067名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 13:36:04.96ID:QQqOfZ8T0
チケットレスを推進したいのか、切符を残したいのか方向性が分からないな。
さっさとチケットレスにして、券売機そのものをなくせばいいのに。
0068名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 14:49:34.98ID:XU7mL1Ln0
そのきっぷをなくすための取り組みでしょ
0069名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 16:29:47.62ID:Dlmc+ZBq0
>>65
主要駅であってもリモートマルス化できそうな駅に、真っ先に投入しそう>東京支社
0070名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 20:25:37.07ID:cBr/bSh30
切符を無くすなら、中央線のトクだ値をチケットレスだけにして欲しい
0071名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 20:29:34.98ID:weNJ3y5I0
学割証もQR印字して券売機で買えれば便利なのにね。
0072名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 22:59:22.07ID:CzDSarRz0
>>67
会社方針としてSuica実用化後のかなり早い段階から末端まで含めた全路線でのIC乗車券化をして旅行会社発券とか
一部の例外以外は磁気券を廃止したいと表明しているから遅かれ早かれチケットレスに傾くのは間違いないはず。

ただ、頭数の多い国鉄採の雇用延長期間終了までの推移見通しとかテクノロジーの進化とか様々な要素を
考慮しないとならないから一気に進むというのは考えづらい。

今は過渡期だし先代のリモートマルスである蛙の失敗を今回のリモートマルスにどう生かすか検証も必要だし、
何よりもコロナ禍で来年度以降の予算減額とそれに伴う技術開発の鈍化の見通しが不透明な点もあるから
まずは今回のリモートマルスをどう運用していくか足元固めを抜かりなく行うのが先決だとは思うけど。
0073名無しでGO!
垢版 |
2020/06/22(月) 00:49:59.75ID:2fyzs8rc0
東京支社はリモートマルス有楽町 水道橋 五反田あたりに設置予想
金町 阿佐ヶ谷 西荻窪あたりは通常MVのみの窓口閉鎖しそう

大宮支社は久喜 上尾 八王子支社は武蔵境 塩山あたりにリモート入れると
予想
0074名無しでGO!
垢版 |
2020/06/22(月) 14:50:02.80ID:kzYd3GR/0
リモートマルスは窓口でできること全てできるんだよね。今のMVだけの駅も、改札含めリモートに置き換えれば駅は無人化できるし、利便性はあがりそう
0075名無しでGO!
垢版 |
2020/06/22(月) 15:43:20.15ID:ci2f147H0
R&Rとかsuica払い戻しとかわりとできないことあるよ
0076名無しでGO!
垢版 |
2020/06/22(月) 18:46:13.90ID:VU5MsEpq0
マルスで完結できない業務はできないだろうな
0080名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 08:58:29.36ID:r6zbuNh20
中央西線の簡易委託駅もそんな感じだし、午後から出掛ける需要は少ないんだろうな
0081名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 10:19:45.50ID:Cp+QS1jz0
JR(特に東)の最近の合理化は極端すぎる
民営化〜平成1桁ぐらいの勢いが今は感じられない
あの頃は首都圏なら小さい駅でも基本直営駅(JR社員)、みどりの窓口もどんどん新規開設、ホームに立ち番の駅員もいた
0082名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 12:21:07.85ID:wF8N3/n20
その頃は国鉄改革の取り決めで15%程度の余剰人員を抱えていたから
当然国鉄の時のように遊ばせたり草刈り等の雑務をやらせるわけにもいかないので、窓口を増やしたり旅行センターも増やした

国鉄採用組が減るペースに合わせて本体の合理化を進めている
0083名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 12:23:48.31ID:oaSu+XL/0
人手不足でワンマン化とか言ってるけど、コストの削減でしょ。JR東クラスの企業で人が集まらないわけがない。
0084名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 12:34:05.57ID:f+mOqsoO0
>>81
「これでもまだ手ぬるい」と言う状況だとすれば、余程追い詰められているのかもね
0085名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 14:33:03.08ID:qtMQK3VO0
人手不足は口実だね
要は儲け第一主義
0086名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 16:31:23.68ID:cArwT4QF0
>>83
いや使える人はなかなか集まらない
だから奴らは必要以上に危機感を感じてる
0087名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 16:41:32.53ID:k16SZeWt0
実際には運転士になれる能力の奴は限られてるし
0088名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 21:03:05.54ID:n+rxVO/00
仕方なく使えない人を採用してるのか。確かに駅のレベルは低い気が
0089名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 21:10:06.95ID:cArwT4QF0
ヲタとかそんなのばかりだからね
0091名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 09:50:13.76ID:1WgWk0KL0
売り上げ多いのかな。廃止ではなく遠隔MV設置するってことは。
0092名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 12:32:01.81ID:mHLanxJq0
一応地域の代表駅みたいなもんだからねぇ
0093名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 16:32:05.97ID:qEdqvCyC0
いずれは社員はいるけど改札は無人みたいになるんじゃないのかな。(一般の人からみたら無人駅)
0095名無しでGO!
垢版 |
2020/07/01(水) 20:53:19.11ID:oq4uD7RD0
与野は旧与野市の中心駅ではないのか。浦和区に飲み込まれてしまったからなあ
0096名無しでGO!
垢版 |
2020/07/01(水) 20:59:04.94ID:BFfrhpbw0
与野本町のほうじゃなかったか
0097名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 09:40:16.28ID:9vmTby8W0
リモートマルスは良いけど、MVを含め海外発行カードの扱いに難があるのを把握してるのか疑問。現状、オンラインPIN方式のカードはサインになってしまうので窓口でしか取り扱い不能。(日本国内発行カードはオフラインPIN方式)
海外発行カードは窓口へとPOP貼ってるのはこれが原因。
0098名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 14:48:37.98ID:aZ7XmdI60
JRというよりカードのシステムの問題なのか。
通販なんかも国内カードしか無理なのかな
0099名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 14:57:15.32ID:rIyVE+iA0
>>97
リモートならサイン可能じゃない?
タッチパネルに書くとか、証明書入れるところに投函するとか
0100名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 10:57:46.26ID:EUUB3u4e0
オフラインPIN
クレジットのICに暗証番号が書き込んであるので、決済時はICの暗証番号と合致してるか確認してます。

オンラインPIN
暗証番号がICに書き込みされてないので、オンラインでPIN照合が必要。国内店舗は殆どオンライン照合に対応してないのでサインになる。

>>98
ICチップ使う実店舗の話で、ネット通販は関係ない

>>99
現状対応してないです。JR東がとう言うより、JRシステムとCARDNETが動かないと難しいかも。
0101名無しでGO!
垢版 |
2020/07/04(土) 16:30:20.60ID:Ba6hxwNy0
オリンピックに合わせて対応していたと思ったけど、長い年月があっても難しいものなんだな
0102名無しでGO!
垢版 |
2020/07/04(土) 17:11:03.10ID:Ba6hxwNy0
移動自粛要請が出たから、都内発着の乗車券類は無手数料で払い戻しになるね
0105名無しでGO!
垢版 |
2020/07/05(日) 03:11:10.65ID:Lx6SVuLE0
>>83
遅レスだけど、鉄道会社で人を雇うには運転適性と医学適切ってのを見なきゃならん訳で、ある程度の適性がないと雇えないんよ。
しかも、資格のいる仕事に大半がつくことを考えれば決められた基準よりも厳し目にみないといけないからね。

70年代くらいまでの、人がたくさんいて資格の要らない仕事も要員が大量にいる頃なら、基準通りでいいんだけど。
しかも少子化で分母自体が減ってんだもん、人手不足は深刻だよ
0106名無しでGO!
垢版 |
2020/07/05(日) 14:06:43.90ID:0QRL8amB0
適正さえあれば、なろうと思えばなれるんだな。入社するに難しいイメージだったけど、理由はそこだったか。
0108名無しでGO!
垢版 |
2020/07/05(日) 14:22:39.88ID:sqi8XIg00
>>86
徳島の高知県境にある阿佐鉄なんかそんな感じだったよな。
こんな過疎地でも数人集まり採用したものの、残念ながら適性がなく…
0109名無しでGO!
垢版 |
2020/07/05(日) 14:24:38.36ID:sqi8XIg00
>>96
今や埼京線の与野3つは全て同じレベル。
快速は各駅停車、通勤快速は全て通過。
0110名無しでGO!
垢版 |
2020/07/05(日) 17:58:12.86ID:rKz7eTYJ0
JESSを作ったのも会社を分離して、採用段階で医学的適性の事を考えなくていいようにしたんだろうな
駅務だけなら障がい持ちでも大丈夫だし
0111名無しでGO!
垢版 |
2020/07/05(日) 18:08:51.12ID:QeQIk6hI0
集まらないので、総合職になるはずの大卒すら乗務員にしないといけない。
0113名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 14:05:13.35ID:iHC+xHzA0
近鉄はコンビニと兼務してたよね。
ニューデイズと兼務とかもできそうだな
0114名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 14:12:16.10ID:dbvZRMgM0
>>113
郵便局→(ATM的意味合いで)ファミマ?(郵便ポストの面で)ローソン?
棲み分けが問題になりそう
0115名無しでGO!
垢版 |
2020/07/12(日) 12:29:32.22ID:q5Wxm0l20
POSによる窓口より、遠隔MVのが高機能だと思うけど、郵便局と兼務になるからMV置いても人件費は削減されないのか
0116名無しでGO!
垢版 |
2020/07/14(火) 23:43:08.30ID:WU7WoA6S0
新千歳の外国人カウンターって日本人が行ってお願いすると出してもらえる?

今はお休みみただけど
0117名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 21:53:10.40ID:PQXba5jf0
>>116
スレチ。ここはJR東日本の出札窓口・MV関係のスレだぞ。
その内容なら一応千歳線が絡むことになるから路車板のJR北海道関係のスレに行って聞いた方がいいだろ。
0119名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 22:23:12.39ID:DL05cW3E0
移動自粛なのに払い戻し手数料取るとはどういうことだとキレてるおっさんがいた。
3月は無料にしてたのに、今回はしないんだな
0120名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 22:56:14.64ID:PQXba5jf0
八王子支社管内の年度内の動きについて情報が出たな。

出札窓口廃止
1/6:河辺 ※2/1に集札をJESSに委託化 
2/28:豊田、稲城長沼 ※豊田は3/1よりリモートマルスが稼働 ※稲城長沼は4/1に集札をJR中央ラインモールに委託化

上記以外での委託関係
3/1→八王子 ※身障者対応をセントラル警備保障へ委託化
4/1→石和温泉 ※集札・出札ともにJESSへ委託化
4/1→南多摩、矢野口 ※委託先をJESSからJR中央ラインモールへ変更

八王子支社への現行型のリモートマルス導入駅第1号は豊田ということに。
0121名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 23:05:17.19ID:dz2hMZ7r
>>120
つまり

・直営(管理駅)→委託駅化
河辺・稲城長沼・石和温泉

でおk?
0122名無しでGO!
垢版 |
2020/07/16(木) 06:39:11.73ID:gjkp6z7V0
中央ラインモールは中央線だけでなく、八王子管内の高架下開発と駅を一体的に行う組織という位置付けか
0123名無しでGO!
垢版 |
2020/07/16(木) 11:46:32.80ID:kwlQk3d40
中央ラインモールなんてできてたのか
グリーン車の集札もやるのかな
0124名無しでGO!
垢版 |
2020/07/16(木) 14:21:28.19ID:aHdVMBHG0
ラインモールって商業施設の店長と駅長が兼任なんだよね
0125名無しでGO!
垢版 |
2020/07/16(木) 17:48:12.92ID:b5UhYX2E0
千葉ステーションビルも駅業務受託やるし、いよいよ駅と駅ナカの一体経営が本格化だね
0126名無しでGO!
垢版 |
2020/07/17(金) 11:56:15.00ID:vlXfaYoM0
駅とエキナカとどちらのが利益率高いんだろうか
0128名無しでGO!
垢版 |
2020/07/17(金) 20:31:51.75ID:jXvsI04N0
ラインモールは駅員からショッピングモールへの異動もあるってね。もちろんその逆も。
0129名無しでGO!
垢版 |
2020/07/17(金) 21:25:21.11ID:+/fLRhbR0
本体だって系統間の異動あるわけだし
0130名無しでGO!
垢版 |
2020/07/18(土) 13:05:26.06ID:z4ebF6OS0
グモ処理をしない駅長なんていらんわ
0131名無しでGO!
垢版 |
2020/07/18(土) 13:39:42.28ID:qk1PiMXa0
駅員やってた友人が気づいたらルミネで働いてる
0133名無しでGO!
垢版 |
2020/07/19(日) 14:12:36.10ID:sl2YZ4vI0
昨日から開設だったのね。無観客だったからか
0134名無しでGO!
垢版 |
2020/07/19(日) 22:00:25.62ID:th4mXXy40
びゅうプラザ閉鎖
9/30→錦糸町、吉祥寺
0135名無しでGO!
垢版 |
2020/07/20(月) 08:46:02.40ID:65SgZysj0
何か北海道プラザみたいにびゅうプラザも消滅するんかいな?
0136名無しでGO!
垢版 |
2020/07/20(月) 11:05:47.18ID:K5HS8vHt0
すでにびゅうの窓口販売を止めるのは告知済み
みどりの窓口が残るのはターミナル駅だけになりそうな
0137名無しでGO!
垢版 |
2020/07/20(月) 13:23:44.48ID:QNT50cpu0
ムショ帰りですか?
0138名無しでGO!
垢版 |
2020/07/20(月) 20:15:44.06ID:X20L1h0s0
びゅうの売上は、JR東海ツアーズの半分。東海道がないのが痛い
0139名無しでGO!
垢版 |
2020/07/20(月) 22:13:17.07ID:Tzi7DhlO0
びゅうは深夜に毎日メンテするくらいやる気が感じられない
0140名無しでGO!
垢版 |
2020/07/21(火) 13:58:17.26ID:nIhI68KC0
びゅうで東海道を積極販売しなかったらなんだろうし

まあ東海道新幹線の売上の4割は東日本マルスからの売上なんじゃないかな
0141名無しでGO!
垢版 |
2020/07/21(火) 15:21:51.85ID:mqdSAQlV0
チケットレスが4割らしいから、残り2割が西と東海か
0142名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 03:02:24.53ID:ZaL1GqxS0
自粛要請と払い戻し手数料補填が出たけど、どう対応するんだろうか
0143名無しでGO!
垢版 |
2020/07/28(火) 19:27:25.79ID:MIckw5Pt0
びゅうのGoToキャンペーンは当面店頭のみだってね。
Web申し込みの後日申請は適用外だって。なんでこう中途半端なことするんだろう。
ツアーズはWebでも後日申請でいいのに。
0144名無しでGO!
垢版 |
2020/07/29(水) 22:58:25.95ID:DZ7YA1D60
業務委託追加が出たな。
愛子→10/1よりJR東日本東北総合サービスへ委託
牛久→11/1よりJESSへ委託

水戸支社は直営駅を運転取扱のある駅だけに集約するつもりなのだろうか。
0145名無しでGO!
垢版 |
2020/07/30(木) 06:23:49.47ID:2kenM356
牛久は龍ヶ崎市駅の管轄下になるの?
0146名無しでGO!
垢版 |
2020/07/30(木) 13:00:37.66ID:RRR2TVp70
さらに業務委託駅追加。

新大久保→12/1よりJESSに委託
0147名無しでGO!
垢版 |
2020/07/30(木) 14:00:31.04ID:bVQ9qqON0
新大久保なんて初期のうちに委託化すべき駅だろ
海浜幕張は謎だけど
0148名無しでGO!
垢版 |
2020/07/30(木) 16:15:08.01ID:1fTqBtXC0
JESS安月給だからなのか、接客態度がよろしくないし知識もない。本体に入れない人がいくから仕方ないのか。
0149名無しでGO!
垢版 |
2020/07/30(木) 16:46:03.94ID:g8M3Fb7V0
そのJR東も赤字らしいからボーナス出ないだろうね
0150名無しでGO!
垢版 |
2020/08/03(月) 06:49:11.38ID:VwTulm9V0
鉄道がそんな恵まれた職場でないことがこの先表面化するだろ
0151名無しでGO!
垢版 |
2020/08/03(月) 15:13:20.84ID:i2q2r4ZV0
無人化が進むから、いわゆる駅員、車掌、運転士はいなくなるだろうしね
0152名無しでGO!
垢版 |
2020/08/05(水) 11:58:16.71ID:swjmM6TD0
>>151
束はもうなくなったんじゃなかったっけ?
0153名無しでGO!
垢版 |
2020/08/06(木) 09:44:59.91ID:dBDx+C6U0
券売機の色分け止めて全部に全機能持たせちゃだめなん?
0154名無しでGO!
垢版 |
2020/08/06(木) 15:52:56.80ID:ICGeOMjb0
MVがそうなってる。機能としてはチャージも近距離券も買える。そのうち統合されるんじゃないのかな
0155名無しでGO!
垢版 |
2020/08/06(木) 17:47:28.64ID:FRY6yI1Q0
新宿東 西口通路なんかも券売機や窓口激減してても混雑ないしね
0156名無しでGO!
垢版 |
2020/08/06(木) 22:12:19.51ID:B2iVpkLw0
新しい生活様式で、券売機に触るという行為も無くなっていくんだろうね。
0157名無しでGO!
垢版 |
2020/08/08(土) 11:41:55.52ID:stwbXT4k0
送金できる機能をつければ、高校生にもモバイルSuica普及するだろうに。
iPhone持ってるのになんでカード型Suica使っているんだろうか。スマホ禁止の高校なのかな。
0158名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 14:58:45.19ID:w9gYUZec0
木下、安食、小見川、結城、駒形、前橋大島、井野、高崎問屋町etc・・・。
旅客流動や周辺の市街地の規模を考えると首都圏地区でこれらの駅が出札を存続しているのが謎すぎる。
やっぱり国鉄採のOB社員の有効活用が出札存続の目的で、閉鎖は国鉄採のOB社員が激減してからなんだろうか。
0159名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 20:35:37.01ID:RXLR3Upo0
>>158
海浜幕張(特急停車・電車の折り返しあり)ですら窓口潰すんだし
この辺の駅も潰さないと帳尻合わないな

海浜幕張も業務委託化となると
京葉線は東京と蘇我以外業務委託化してもバチが当たらなそう
0160名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 20:41:09.25ID:GnYLAqDN0
出改兼任と出改分離の駅だと多少は事情が違うだろ
0161名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 03:13:16.65ID:7lgv+AkA0
山梨の中央線なんかも無駄に駅員いるぞ。日野春とか
0162名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 08:21:31.00ID:FXdi4D/M0
日野春って出札無いのに直営駅なのか
運転扱いとかやってるんだっけ?
0163名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 09:45:56.66ID:b4Gkj8J50
結局民営化直後に国鉄採の雇用維持目的で出札を地方の小駅にまでポコポコ新規開設したのが仇になっちまってるな。
30年経過したが当時開設した駅の立地する自治体の既得権益になってしまっていて、閉鎖にあたって一悶着起きているところが多いし。
0164名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 11:05:35.48ID:tOWu0kEW0
1990年代初頭はシティ電車で増発繰り返した結果、供給を真面目に増やせば人は乗ると頑張っていたからな
日本の人口もまだ年々増えていった頃だし

みどりの窓口やびゅうプラザ、旅行センターも増やして、手数料を払わなきゃいけないJTB等の旅行代理店へ対抗した

国鉄採用の働き口と自前発券で手数料の削減、新規顧客の獲得等を考慮した結果だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況