「満員電車の3密の温床なので、鉄道会社に運行鳳雛削減を要請して、混雑緩和を、はかろう」

既に今年に入って、英国(イギリス)と、米国(アメリカ)で、それをやってかえって混雑率が増したという前例が2例もある。

列車本数を減らしたら、かえってその列車に人が集中して、むしろ逆に混雑率が増すだけではある。

「おえらいさん」は公用車やタクシーで通勤するから、現場の感覚(鉄道の状態)ってのが分からないのかね? テレビ討論番組でも「分からないんですよね、彼らは。電車に乗りませんから」とか言ってる識者?がいたけど。

結果、「減便要請はしない」ことになったが、「減便要請して混雑緩和」という意見が出てくること自体が問題なのだ。表現の自由と言えばそうだが、人身事故直後のグダグダダイヤの時の電車の混雑っぷりとか何らかの事由でも間引き運転時の混雑時とか経験したことないのかね、おえらいさんは。

そんな人たちが国を動かしているとは情けない。


JR東日本(の新幹線関連)、JR東海(の新幹線関連)、京王電鉄(の土休日)、西武池袋線と西武秩父線の土休日は、
ダイヤ削減して運転することにしたそうだが、これらはあくまで鉄道会社の自主的な判断であり、それならいい。
上(国)から要請されてやるようなものではないだろ。

(個人的な不満を言えば、鉄道車内とかに流れる運行情報だと「土日祝は運行歩数を減らす」としか書いてないから、京王線は京王線でもどの京王線なのかとか、
ここでいう西武池袋線と西武秩父線とは吾野と飯能のどちらを境界にした場合なのかとか、HPを見ないと見ないと分からないことだけど。
西武線は、平日と休日の双方、そしてSトレインに拝島ライナーに特急と運休がゴチャゴチャしてるから、運行情報では日本語的に分かりやすく書く方法が無かったのかもしれないが https://www.seiburailway.jp/news/information/20200511_information.pdf)。


関連スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1583289374/1-
コロナウイルスの鉄道行事への影響まとめ