X



////鉄道板・質問スレッド Part177////

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/05/27(土) 15:07:25.88ID:N5Ey/vsg0
前スレ
////鉄道板・質問スレッド Part176////
ps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1668550016/

ワッチョイ
////鉄道板・質問スレッド Part176////
ps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1675997626/
851名無しでGO!
垢版 |
2023/08/08(火) 19:37:53.38ID:URCwCY5v0
ちなみに、JR東日本、
2時〜4時は運行情報が消えるが、
4時になって「情報更新」となっても、駅にある運行情報モニタもネットで見る公式サイトも、
4時02分更新くらいだと、前日の情報を引きずっていて実は更新されていないんだな。
852名無しでGO!
垢版 |
2023/08/08(火) 19:41:36.11ID:6ilbbMTv0
>>834
そうだったんですね~ありがとうございました!
853名無しでGO!
垢版 |
2023/08/08(火) 20:50:43.06ID:Q8tZ/vNy0
東海道本線?東海道線?の
事故当該の先頭車両は廃車か、それとも修理して使うのですか?
そういうのって誰が決めるんだろう。
写真だと231系ってことしか分からないけど、231
の中でもドア上L E Dが一段とか古いやつなら廃車にしても
大して損害はない、、、、わけないか。
2023/08/08(火) 21:06:49.89ID:Zia921JA0
>>845
久留米で付属という場合福岡教育大学付属久留米中学校(ふっきょうだいふぞくくるめちゅうがっこう)だぞたわけ
久留米大学の付属学校は医学部付属臨床検査専門学校だけで中学校・高校は附設高扱い(学部と同等扱い)だ。
久留米附設受からんようなたわけもんでも久留米大学は合格できるからな
855名無しでGO!
垢版 |
2023/08/09(水) 02:23:15.88ID:XLmqZ3L/0
 東海道線のは運休時に3本ほど回走で走ってた、
回送で動かせるなり客扱いしろよ。

藤沢市は帰宅難民のために公的施設を深夜開放したり、
JR東海は東日本大震災以来は夜中にまたがる運休に備え駅に備蓄弁当置いて無償で配ったり
そもそも会社違うのに新幹線の臨停客扱いで熱海と小田原に停車したりだが、
当のJR東日本は列車ホテルとかせず客を追い出して
311震災からあまり進歩がない。
タクシーは自腹だが警備員の好みで特定の客は車で乗せてくとかなんなん。
856名無しでGO!
垢版 |
2023/08/09(水) 02:35:51.87ID:fXjKGzMP0
衝突とかの事故って一番前が一番死傷率高そうだが、
今回の東海道はどうか知らんが必ずしもそうとは言えんのかな。

福知山線は厳密には前から2両目が一番死んでるし、
2013年の外国の高速鉄道カーブ速度超過脱線事故は
(日本でいう福知山線事故と似たような構図だが安全装置がなかったんかな)1両目というか運転士は無傷だし。

追突されたとかなら一番後ろが一番危険だし、
土砂崩れ巻き込まれとか踏切通過中に車にぶつかったとかは
真ん中の車両が一番被害が大きかったとかもどっかの私鉄であったような。
原因が究明されてない脱線は4両目〜5両目のみが脱線とか国内でも結構あるし。

ま、踏切で自動車と衝突は基本的には先頭車両とぶつかることが多いから、
総合的には一番前の車両が一番危ないんだろうけど。
2023/08/09(水) 03:54:45.74ID:4b1hGqQJ0
>>845
元ホームだが
✕ふくきょうだい
○ふっきょうだい

筑後はちっご
858名無しでGO!
垢版 |
2023/08/09(水) 18:40:28.83ID:fXjKGzMP0
>>750
ドアカットや分割併合が危険という根拠は?
ドアカットが危険なら中央線の富士急行線乗り入れがやめになる傾向がないと道理に合わないけど。

分割併合(増解結/連結切り離し/連結開放(正確には解放))は、
人件費はかかるかもしれないが小田急電鉄のように乗務員だけで出来るようにすればいいだけの話だし。

※JR東の場合、正確には、連結は「増結」、切り離しは「切りはなし」。
2023/08/09(水) 18:46:33.53ID:jMaI/NjJ0
>>858
ドアカットは全ドアが開いちゃう可能性が万が一あるとかじゃないかな。
なので新規では認められないようになってるかと。
駅改良工事とかで臨時にやる事はあるみたいだけど。
860名無しでGO!
垢版 |
2023/08/10(木) 11:18:06.51ID:7Jd39YfC0
>>850
遅くなりました、ありがとうございました。 事情が理解出来ました。
861名無しでGO!
垢版 |
2023/08/11(金) 07:57:10.14ID:XKvyCm4/0
田舎なら今でもあるかもしれませんが、
首都圏でも2000年くらいまでは、
西武線(旧101系?)や武蔵野線(103系?かすかに201系だか205系だかの新型がいた頃)に
扇風機つき車両が走っていたと思います。

ただ、武蔵野線も西武鉄道も扇風機がありながらも冷房(クーラー)はついていました。
ということは、冷房と扇風機を併用していた、ということでしょうか?(ってことは今より涼しい?)。

武蔵野線の歴史は分からなかったけど西武線の歴史を調べてみたら、
冷房車が配置されるまでは扇風機だけだったみたいですが、
冷房を設置しても扇風機の取り外しはしなかったみたいです(取り外しも経費かかるからかな)。

てか昔の人って今以上の通勤ラッシュを無冷房で乗り切っていたのか。クールビズもなかったし、会社に着く前に汗だくで体力が。窓が開いたのが救いか。
2023/08/11(金) 08:03:58.13ID:Ai4+YCjq0
東武8000系は新幹線のN700Aと同じでクーラーは有りますが扇風機は有りません
863名無しでGO!
垢版 |
2023/08/11(金) 08:27:18.06ID:bjg9xCHY0
お古の車両が走る路線ならまだしも、
常に新型が入り、お古の車両は来ない山手線で、
なぜ、231系のあと、233系を飛ばして235系になったのですか?
こういう例って他にもあるのですか?
2023/08/11(金) 09:02:41.76ID:+A4Oc2gI0
>>863
あんた書いてるじゃん。「常に新型が入りお古のこない山手線」って。だから新型235系が入ったんだろ。
865名無しでGO!
垢版 |
2023/08/11(金) 09:25:25.32ID:r6IK7vef0
むしろどこも大体一個飛ばしやんけ
866名無しでGO!(清川村)
垢版 |
2023/08/11(金) 12:59:02.72ID:5ybJz6/R0
>>862
床下に扇風機ついてへんか?
2023/08/11(金) 13:13:42.38ID:9wpByxwt0
>>866
床下に扇風機を付けた車両を発明した人がいたのか?
868名無しでGO!
垢版 |
2023/08/11(金) 14:19:16.19ID:RxmXQPtQ0
質問なんだが特急に文鳥乗せるって良いのか?クソうるさいんだが
2023/08/11(金) 15:16:23.00ID:PgQOMyqX0
>>861
ぶっちゃけ現代の車両でも扇風機に近い仕組みの設備は設置してある
(天井の長手方向に2本ぐらい隙間があると思うが、そこにはエアコンからの送風を担当する送風機が仕込んである)
この手のシロッコファンがないと冷気を車内に均一に行き渡らせられないのです。

とはいえ、昔は上がっても32〜33度だし、窓も開くしで扇風機だけでもどうにかなってた。
鉄道車両用の冷房機が通勤型車両にまで普及したのは1970年代になってからだし、
初期の冷房車だと能力が低くまた車両側が対応していなかったことから4〜7台程度を分散して乗せ、
吹き出し口をファンにして周辺を冷やす構造だった(業務用の天井カセット形エアコンと同じような構造)ので
扇風機等でかき回して冷房を均一に行き届かせる必要があったことも付け加えておく。
(西武の冷房化は集中式冷房装置とその付帯装置が開発されたあとの1972年からなので101系の試作6編成を除いて集中式)

>>866-867
主電動機の冷却用ブロワのことかぁぁ
2023/08/11(金) 17:23:28.18ID:S/Tc6DJh0
>>869
扇風機と送風機の違いについて教えてください
昔の京急1000型の床下の主抵抗器は自然通風だから夏場はホーム下からの熱風が凄かった
103系はブロアで主抵抗器を冷やしていたので床下から熱気が来なかった程度の知識しか有りません
871名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 07:47:42.58ID:BMEMyOG/0
1997年頃の上田交通の車両ってどんなのでしたか?
その当時乗ったのだがどうしても思いだせない
2023/08/12(土) 10:25:00.60ID:24ts7tva0
18切符使えないエリアの北陸方面のお得な切符とか見ても今ひとつ解らなかったんですが、越後湯沢から金沢まで途中下車無しで最低金額いくらぐらいかかるんでしょうか?
2023/08/12(土) 12:03:54.79ID:ZsXk7mrC0
>>872
JR区間は18きっぷ使うとして、直江津~金沢で¥3,900。ただ、この区間一纏めの切符は買えないはずなので金沢で精算かな。
3日前までに「北陸おでかけtabiwaパス」を買っておけば¥2,450で済む。
874名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 13:03:35.71ID:WL6F9XER0
ニューデイズはコンビニでキヨスクは売店だと思ったけど、
だいぶ前からキヨスクニューデイズという名前になってる。
合併したのかな、どっちみちJR東日本傘下同士の合併だろうけど。

前置きが長くなりました、
ターミナル駅すら含め近隣の駅の売店の方のキヨスク?キオスク?が
軒並み『休業しました』となっているんですが、
閉店ではなく休業ってことは復活の余地、可能性はありますか?

同じJR東日本傘下のホニーズバー、失礼、ハニーズバーは、ジュース屋は
『閉店』と貼ってあり、『休業』とは張ってないし。
2023/08/12(土) 14:57:18.84ID:pacig4440
>>873
ありがとうございます。
876名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 14:58:56.19ID:VqoU5X1M0
>>874
ジュース屋ってコロコロ名前が変わっていたけど
どれもJR東日本グループだったのか?じゃあなんで名前変わっていたんだろ。
意識したことないけど、駅そばなんかも全く外部の業者じゃなくてJR東日本グループなんかな?

質問の答えは分からないけど、雑誌で言う「休刊」はほぼ廃刊を意味し、
復刊した例がほとんどない(というか1つもない?)ということを考えると…。
877名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 15:06:07.05ID:VqoU5X1M0
先週の土曜日(8月5日)は、
川越線内の催し物開催により、夕方以降はりんかい線・埼京線・川越線は
快速運転取り止めで全てが各停でしたが、
直通運転取り止めという情報は無かったです。

ということは「新木場始発各停川越ゆき」とか「新宿始発各停川越ゆき」
という、普段は見れない、異常時であっても分離運転されるから異常時でも見れないような
運行形態をしていたということですか?

ちなみに遅延情報では「埼京線遅れ 原因:臨時ダイヤ」と運行情報に出ていたけど、
臨時ダイヤでいつもより減便してるならとにかく増便してるんだから、臨時ダイヤが遅延事由ではなく普通に「混雑」を事由にしていいと思った。

また、こういう特殊ダイヤって、乗り換え案内(Yahoo!の無料のやつや、JR東日本アプリ)では、対応するものなのですか?
なんか1日だけの特殊ダイヤって、対応してる時と対応してない時があるような…。
878名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 15:16:48.03ID:VqoU5X1M0
なんかグチャグチャな文になってしまいました。
先週土曜日の夕方以降はりんかい線・埼京線・川越線は催事対応の臨時ダイヤでした。

1・こういった「1日だけの臨時ダイヤ」はYahoo!乗り換え案内や、JR東日本アプリでは対応してるんですか?
2・臨時ダイヤでは、普段見られない「新木場発川越ゆき各停」「新宿始発川越ゆき各駅停車」などがあったのでしょうか?
879名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 15:22:03.97ID:VqoU5X1M0
>>866-867
扇風機は天井にあるでしょw 床にあっても仕方ない。強制首振りで、固定はできなかった。
今でも地方鉄道だと天井に扇風機があったり、あとは乗務員室に扇風機がある上に使われている車両は関東近郊だと伊豆箱根鉄道大雄山線がそうじゃないか?
箱根登山鉄道や伊豆急行は忘れた。
西武鉄道の新101系とかは確認はしてないが乗務員室の扇風機は多分撤去されたと思うが確証はない。
2023/08/12(土) 15:37:21.95ID:/lSpgwFk0
>>879
床下に有るのは機器を冷やすのはブロアとかファンだね
床下に扇風機なんて無い
だって床下に人間はいないから(笑)
2023/08/12(土) 15:50:08.24ID:M1oCqDjZ0
>>870
送風機は風を送ることを目的にした機械で騒音は考慮されてない事が多い
(なので客室向けの送風機は騒音を考慮して屋根上などに置いてある)
扇風機は風を送って涼を取ることが目的なので低騒音設計なことが多い。

>>874
休業であれば運営者は営業再開の意向がある
882名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 17:52:53.89ID:52P3imUN0
4社以上跨ぐと1枚で買えないな
883名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 17:53:02.67ID:52P3imUN0
4社以上跨ぐと1枚で買えないな

たわけ
884名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 17:54:28.05ID:52P3imUN0
>>489

予備編成は1編成しかないんだが・・・

たわけ
885名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 17:55:20.49ID:52P3imUN0
>>502

そりゃあるあるだろうが・・・

たわけ
886名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 17:55:44.45ID:52P3imUN0
>>851

そりゃあるあるだろうが・・・・

たわけ
887名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 17:57:25.49ID:52P3imUN0
>>853

少なくともオマエではないわな

たわけ


たわけ
888名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 17:58:12.30ID:52P3imUN0
>>854

そうなんだぁ

たわけ


たわけ
889名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 17:59:37.54ID:52P3imUN0
>>855


それもオマエの主観だろ?
もしくはブサメンの僻みとか・・・

たわけ


たわけ
890名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:01:06.62ID:52P3imUN0
>>856

福知山線が1号車より2号車に死者が大かったのは
2号車の旅客の方が多かったからだ

たわけ


たわけ
891名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:02:22.27ID:52P3imUN0
>>858


なにかするより 何もしない方が安全だろ?

たわけ


たわけ
892名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:03:19.26ID:52P3imUN0
>>859

勝手にドアが開くわけないから車掌の人為ミスだな。
それを勘案するなら 逆側のドアが開くことも想定されるべきなんだが
たわけ


たわけ
893名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:04:09.47ID:52P3imUN0
>>861

冷房能力がイマイチだったので
扇風機で拡販したんだな これが

たわけ
894名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:04:45.00ID:52P3imUN0
>>862

今時のはないのが普通 デフォルト
たわけ
895名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:05:23.68ID:52P3imUN0
>>863

E233はすでに別型式で存在してたので
次の5になっただけなんだが

たわけ
896名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:06:13.68ID:52P3imUN0
>>865


その理屈だと4個飛ばしになってるぞ

たわけ
897名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:06:40.26ID:52P3imUN0
>>866

小川ローザ「オー モーレッツーーー」

たわけ
898名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:07:04.01ID:52P3imUN0
>>867

女は乗れない 床下扇風機wwww

たわけ
899名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:07:25.22ID:52P3imUN0
>>867

女は乗れない 床下扇風機wwww
今時そんなの開発したらフェミから叩きまくられるぞwww

たわけ
900名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:07:53.54ID:52P3imUN0
>>868

一応ケージに入れてたら乗車は可能なんだが

たわけ
901名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:08:52.33ID:52P3imUN0
>>871

そんな昔のことは忘れたわ!

たわけ
902名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 18:10:53.38ID:52P3imUN0
なんか質問する奴
まとまった文章を書けんのか?
夏休みでガキが増えてきたせいかな?
読む気も起らんwww

たわけ
2023/08/12(土) 21:22:31.30ID:T0sZwkjc0
車両関係に詳しい人がいたら教えて欲しいのだけど
東京近郊区間の大回り乗車で乗れる路線で電車以外に乗れる区間は
八高線の高麗川−高崎間以外にありますか?
2023/08/12(土) 21:28:29.09ID:xYFLxYhH0
>>903
ありません
905名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 21:34:22.89ID:BMEMyOG/0
ジジイの間ではこれ流行ってるの?
http://hissi.org/read.php/train/20230812/NTJQM2ltVU4w.html
2023/08/12(土) 21:42:24.11ID:2ob1An2B0
>>905
知らんがなー
907名無しでGO!
垢版 |
2023/08/12(土) 22:46:40.23ID:Gqvncfg10
大阪・茨木駅→(在来線)京都駅→(サンダーバード号)金沢駅→(新幹線)長野駅→(しなの号)名古屋駅→(新幹線)京都駅→(在来線)茨木駅
で一筆書き切符を活用したいと思っています。

この場合、みどりの窓口で行路を見せて、「茨木駅〜山科駅までの乗車券と、山科駅〜茨木駅の乗車券を連続乗車券で」と説明したら、一筆書きからはみ出す山科駅〜茨木駅の切符を旅行前にまとめて売ってもらえますか?

あと、松本駅〜名古屋駅のしなの号と名古屋駅〜京都駅ののぞみ号の特急券を最初にまとめて買わず、旅程の途中でセットで買い足した場合でも、しなの号の特急券は半額になりますか?
908名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 13:30:15.32ID:R3PO77HO0
>>864
>>865
いや、山手線は常に新車が入り、お古は来ないのだから、
233が開発された時点で231をどっかの路線に左遷させて233入れれば良かったじゃんって意味。
909名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 13:32:58.76ID:3yniPrqg0
>>908
11両だし6ドアあるから色々大変でしょ
2023/08/13(日) 13:40:06.18ID:tc3i59XN0
山手線は常に新車が入り、お古は来ないけれど
常に最新型で維持されている訳ではない
911名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 18:24:36.87ID:ZrAUFVPX0
じゃあ山手線の次に新車が入りやすい中央線で。
つーかグリーン車増設で改造するくらいならいっそ235系を入れればいいのに。

よく分からんがバリアーフリー法でグリーン車にトイレがあるなら一般車にもトイレつける必要があるんだっけ?
その一般車のトイレも4号車につけるし。
7号車以降にトイレあった方が富士急線や奥多摩線、五日市線でも使えるのに。
912名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 19:21:25.43ID:ZrAUFVPX0
昨日土曜日、終電で東京から熱海まで乗った時、
アテンダントさんが来なかったんですが、
東海道線系統で言えば
途中駅(小田原〜熱海、熱海〜伊東、熱海〜沼津など。熱海〜沼津はJR東海の車掌が検札に来るという噂もあるけど駅間の長い函南も含めて車掌は本来業務があるからわざわざグリーン車の検札には来ないだろう)でいないことはたまにありますが、
早朝とか夜間は始発駅の東京から乗ってないことがあるんですか?

スイカパスモを持ってなかったのでホーム上でグリーン券の購入が出来なかったため、東京駅で改札口をいったん下車して券売機で普通グリーン券を買おうとしたのですが、
中央快速線があるほうの東京駅出口は夜間はメイン出口のはずが21時までとか看板があって閉鎖(!)していて出られず、
仕方ないから車内でグリーン券買おうとしたら
アテンダントさんが来ないから自分とこだけ赤ランプでまるで不正乗車みたいになってしまいました。

1・こういう場合、下車駅でG車に乗ってきたと申告すればいいのですか?(言わなければバレないというのは抜きで)。
2・アテンダントさんがいたけどアテンダント室に引き籠っていた可能性はないと思いますが、
グリーン券購入や物販購入など、アテンダントさんが前に自分からアテンダント室に行くのは、マナー違反ですか?別に問題ないですか?
913名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 19:28:37.15ID:ukQNF3Cc0
>>903
今はないな。
久留里線は大回り選択できないしな
たわけ
914名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 19:29:19.28ID:ukQNF3Cc0
>>905
なんのリンクだ?
いつも「応答がない」で終わるんだが

たわけ
915名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 19:32:00.72ID:ukQNF3Cc0
>>907
連続乗車券にしても、山科で打ち切って 山科→茨木の乗車券を2葉にしてもOK
連続乗車券は旅程の関係で有効期間を1日伸ばしたい場合以外には、あまりメリットのないきっぷだぞ。

で「しなの」乗割は 旅行途中でも購入可能だが
「新幹線区間」と「在来線区間」をセットで購入することが必須な

たわけ
916名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 19:33:04.58ID:ukQNF3Cc0
>>908
235開発時期が233のかなり後だった という話だよ
たわけ
917名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 19:33:53.29ID:ukQNF3Cc0
>>909
いや、それは500番台だけの話だから。
実際問題信号システムも独特だから山手線車は転用が難しい
たわけ
918名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 19:34:34.69ID:ukQNF3Cc0
>>910
その通り。
かつては山手線に103系が走ってたことを
質問者は知らないのだろうな
たわけ
919名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 19:35:40.96ID:ukQNF3Cc0
>>911
ある列車を使いまわすのもSDG'sだよ
トイレは一編成に1つあればいいんじゃないの?
知らんけど
たわけ
920名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 19:38:47.74ID:ukQNF3Cc0
>>912
買いたいのに買えない場合は、別にスルーでいいと思うけど
それでも「どうしても」腹痛いのなら
出口改札で申告がベストでしょうな。
100km超の区間に巡回がないのなら、なんらかの理由
(スタッフ繰りが間に合わなかったとか)でGA不乗車だったのであり
多分スタッフルームへ行っても不在だと思うぞ。

たわけ
2023/08/13(日) 21:05:07.33ID:Or0oOBBj0
>>913
久留里線祇園駅から内房線巌根駅への大回り乗車をすれば久留里線に乗ることは可能
922名無しでGO!
垢版 |
2023/08/13(日) 21:41:45.38ID:ZADYf2QH0
>>913
自分の立場からしか答えれないたわけ
2023/08/13(日) 23:20:28.07ID:tc3i59XN0
>>911
中央快速>山手だろ
924名無しでGO!
垢版 |
2023/08/14(月) 23:30:47.92ID:kGS8R4fM0
>>779
同じJR東日本で、しかも(気動車とかじゃなくて電車同士、しかも同じ路線)、
なんで直流区間と交流区間があるんですか?

JR東←→東武鉄道みたいに会社が違うなら交流直流が異なるのも分かるんですが。
(JRと東武線の交流直流の違いは調べてないけど、乗り入れの直通特急が栗原でデッドセクションっていうのか
交流直流で電気が一瞬消えるから少なくともこの区間では東武とJRで違うんだろうなと。
一度、この瞬間停電時に自販機に金を入れたらどうなるのか試してみたい)。
925
垢版 |
2023/08/14(月) 23:58:18.75ID:02Uzkvom0
別に交流直流関係なく、
必ずしもだんだん車種の数字が大きくなってるとか、大きいのが新しいわけでないけどね。
701系とか昔からいるし、E131系はe235 系並みに新しい。
926名無しでGO!
垢版 |
2023/08/15(火) 00:00:06.89ID:n9vk484c0
923
 中央線に235系はいないからねえ。
233は中央線がお初だったけどさ
2023/08/15(火) 10:29:31.68ID:Wdp0GLfW0
>>924
栗橋のJR東武間のデッドセクションは直流1500V同士のデッドセクション
>>925-926
レスアンカー覚えような
928名無しでGO!
垢版 |
2023/08/15(火) 16:27:47.15ID:YQ4hGXVQ0
地上海抜の鉄道橋はトラス構造しかないんですか?
他の構造はどこありますか?
929名無しでGO!
垢版 |
2023/08/15(火) 17:14:44.67ID:nqIrwvua0
良い話ですが近く締切かと、可能ならお早めに
https://i.ibb.co/qD1LYDM/jVybZ.jpg
2023/08/15(火) 17:25:48.62ID:pCR7fIGY0
>>929
マルチの見本
今日10回見た
2023/08/15(火) 17:51:22.37ID:Eg3ni8450
>>928
質問が意味不明です
932名無しでGO!
垢版 |
2023/08/15(火) 18:30:37.88ID:n9vk484c0
始発駅15日発車の寝台特急「サンライズ出雲92号」は、台風7号接近の影響で、全区間で運休となります。


これどういう意味?
サンライズって一往復しかしないから、
●●号って付かないのでは?
通常のサンライズ瀬戸&出雲とは別に、
出雲市ゆき、または出雲市発の単独運行があるの?
この場合は番号が奇数だから出雲市発かな?
2023/08/15(火) 18:38:09.41ID:uPBEVHfG0
>>932
繁忙期を中心に予備の7両編成を使った臨時便が設定される場合がある。
サンライズ出雲91号・92号でググればいくらでも情報が出てくる。
934名無しでGO!
垢版 |
2023/08/15(火) 19:19:03.84ID:IFc8RBMa0
>>932
その文体だとJR東日本の運行情報ですね。
JR東のHPの運行情報は、サンライズを「詳細」を押下すると、
平常運行してるのか運休なのか並立して書いてあって非常に分かりにくい。

JR東海はサンライズが自社線にいない時はサンライズの情報載せなかったり、
なぜかJR四国までサンライズの情報を載せないことが多い。
JR西日本の運行情報HPがサンライズについて一番分かりやすい上、他社JR運行情報へまとめてリンクがあるので全体的な使い勝手もいい。


JR西
運行情報
https://trafficinfo.westjr.co.jp/list.html?_gl=1*1d6pz2z*_ga*MTA0NDU1MTcwNC4xNjkxMzU1OTUy*_ga_52ZZ8YHLB4*MTY5MjA5MzA1OS4zLjEuMTY5MjA5NDMyOC42MC4wLjA.
サンライズが92号→91号の順番で走る(予定だった)ことや、既に91号の運休決定も分かる
https://trafficinfo.westjr.co.jp/express.html?id=23

JR東 運行情報 特急 (まるで通常のサンライズは運行するかのような書き方)
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/chyokyori.aspx
サンライズ詳細 (意味不明)
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/express.aspx?group=sunriseseto_izumo
935名無しでGO!
垢版 |
2023/08/15(火) 19:21:40.39ID:IFc8RBMa0
>>927

>>925 みたいに直上にレスする時はアンカーいらないんじゃね?
そういう場合は俺も「↑」とか文頭または名前欄に入れる時あるし。

ってか直流1500V同士でなんでデッドセクションが起きるんや?
936名無しでGO!
垢版 |
2023/08/15(火) 19:23:27.55ID:IFc8RBMa0
>>924
そもそもJR・東武の直通特急に自動販売機ってあったっけ?

関係ないけど東海道新幹線は車内ワゴン販売をやめて自販機に移行するみたいだが。
2023/08/15(火) 19:27:51.05ID:2qtvyoUd0
>>911
今日乗った中央線快速電車の4号車でトイレがついてるのを初めて見たけど
グリーン車を2両増結した後にトイレのある側の普通車とトイレのない側の普通車が
グリーン車で分断される編成になると4+6分割編成に加えてさらに不便だね
938名無しでGO!
垢版 |
2023/08/15(火) 19:38:37.22ID:5nU3lK600
>>929
すごいな、もう5000円も!
2023/08/15(火) 19:48:55.23ID:Wdp0GLfW0
>>935
直上でもレスアンカー付けような
940名無しでGO!
垢版 |
2023/08/15(火) 23:05:40.82ID:SSIl+tf80
スマホ使って4Kで撮影してるんですが
画面比率16:9で横画面で撮るのはどうなりますか?
スマホ鉄は機材が問題なのでしょうか...?
941名無しでGO!
垢版 |
2023/08/16(水) 01:43:01.85ID:qlu/iLdT0
8月5日土曜日に東海道線が事故起こして21時頃から翌8時まで
全区間で運休したとき、
小田原→国府津を3本ほど回送が走ってました。
回送で動かせるなら旅客扱い出来なかったんだろうか。

この区間だけでも動けば小田原に出れるのは私鉄、新幹線、ホテルと豊富だし、
片方向しか動かなくても国府津に出れればバスで小田原駅に行ける。

『小田原より先、熱海方面へ行かれるお客様は、終点の小田原まで行かれますと、
階段、エレベーターを使ってのお乗り換えです。エスカレーターは工事中のため動いてません。
次の鴨宮ですと、同じホームでお乗り換え頂けます』
の放送で鴨宮で降りたのが、、、24時間営業のホテルがない、時間の潰しようがない鴨宮駅。
そのまま乗ってれば小田原には行けた、、、。

あとこの日は花火大会で東海道線が事故る前の時点で
鴨宮駅は入場規制がかかってたみたいなので、
そういう混雑してる場合に鴨宮での乗り継ぎを促す放送はしないほうがいいんじゃないか?
942名無しでGO!
垢版 |
2023/08/16(水) 21:57:20.13ID:p0Xv5QtV0
>>934
JR東日本の「詳細」は意味不明だとして(あとJR東の運行情報は履歴が見れる時と見れない時の違いが分からない))、
今回はJR西日本もちょっと不親切だな。
サンライズ91号は運休として(しかも1回書けばいいのになぜいちいち更新されてるのだ?)、
通常のサンライズが運行するかどうかを書いてない(駅員は平然と誤案内するが、実際には動く)。

つーかフツーのサンライズ瀬戸・出雲を動かせるなら
臨時便も動かせや。
まあ昨日?の上り92号が運休だったから東京側に車両がないし回送で東京に運ぶにも東海道が寸断されてた今日では無理だったんだろうだが。
943名無しでGO!
垢版 |
2023/08/16(水) 23:07:58.54ID:yKfjEiER0
なにこれ、ガイジ?
944名無しでGO!
垢版 |
2023/08/17(木) 02:19:56.30ID:wXFRM3MZ0
>>943
そう、長文書くのが生きがい
945名無しでGO!
垢版 |
2023/08/17(木) 04:42:07.23ID:+YOJhYsm0
16日の新幹線。大雨で制限値を超えた静岡県内が運転見合わせになるのは仕方ないとして、なんで新大阪-博多も完全に運行見合わせになるんですかね?
そりゃ直通してるからある程度影響でるのは仕方ないけど新大阪とか普段から博多方面にも折返ししてるわけだし所定の半分位は難なく走らせられると思うのだけど。
2023/08/17(木) 11:14:30.03ID:HLrUPBnN0
>>945
倒壊「新大阪駅は我々の管理下にある。勝手な使用はゆるさん。」
2023/08/17(木) 14:18:53.84ID:FV5hFO8B0
>>945
いくつか理由は考えられる。
・新大阪だけでなく岡山や福山や広島でもホームが詰まってた
・新大阪の構内が凄まじい混雑で、博多方面のみ改札ができなかった
(要は改札を開けたら東京方面の客が中に入って混乱の原因になるから下手に開けるわけにはいけないということ
948名無しでGO!
垢版 |
2023/08/17(木) 22:24:40.76ID:/cNTAW8K0
一部運休
一部運休
山形新幹線「つばさ153号」は、大雨の影響で、福島〜山形駅間で運休となっています。
山形新幹線
一部運休
一部運休
山形新幹線「つばさ156号」は、大雨の影響で、山形〜東京駅間で運休となっています。
949
垢版 |
2023/08/17(木) 22:28:12.62ID:/cNTAW8K0
秋田新幹線や山形新幹線などミニ新幹線の、
東京から全区間運休する場合と、
ミニ新幹線区間だけ運休の違いってなんでしょうか?

まあこの書き方だと156号はもしかして新庄→山形は動いていたのかもしれないですが。
950名無しでGO!
垢版 |
2023/08/17(木) 22:46:57.68ID:/cNTAW8K0
>>944
5chが許容する文字数範囲なら長文も認められているってことだろうと思うけど。
951名無しでGO!
垢版 |
2023/08/18(金) 20:12:30.03ID:ixe2itWu0
>>949
東北区間は問題ないからでしょ、指定券だって売ってるわけだし問題ないなら運行
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況