秘境駅 28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1653574550/l50
前スレ
            ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /

・次スレを立てる人は1に前スレを貼ること。
●ラーメン屋の値段がどうとか秘境駅と関係ないことの話題は禁止です(秘境駅なのにラーメン屋やラーメン屋台があるなどの文脈でのみOK。田本駅からあがっていた訳肉屋はいつ営業してるのかとか。)。
・次スレが立つ前に意味不明なやり取りで埋め立てることは禁止とします。というより前スレの終わりのほうのような意味不明のやり取りは禁止です。
●『秘境駅』の定義は特に定めません、よほど極端でない限り、主観で良しとします。「都会の中の秘境駅」みたいな、乗車人口は地方都市駅より遥かに多いような越中島駅のような駅も秘境駅としますが、その場合は、なるべく「都会の」という文言を入れて下さい。
JR西日本の武田尾駅やJR東日本の東海道本線の根府川駅、鶴見線の国道駅や海芝浦駅、西武鉄道線の新桜台駅や西吾野駅、秩父鉄道の三峰口駅などの微妙な例を出す場合も但し書きをなるべくお願いします。
・JR東日本の池袋駅の「メトロポリタン改札口だけ人が少ないから秘境」みたいな屁理屈の可否については書き込み者の判断に委ねます。
・JR東日本の土樽は目の前を関越自動車道がブンブン走ってるものの、駅自体は閑散として・・・・・るようで自販機があったり、ちょっと行くとバス停があったりしますので、どうなんでしょうね。

<秘境駅とは?>
本来は、鉄路でしかほぼ行けないような駅を指す。ただし存続しているということは利用者がいるとも言える(秘境駅探求号みたいな催事列車のために意図的に残してる可能性もあるが)。
この意味では、JR北海道の今はなき廃駅(小幌)が近い条件だった。大井川鉄道の尾盛は正真正銘の秘境駅だと思うが熊出没のため閉鎖されることがしばしば。
JR東海だと小和田、田本、JR四国だと坪尻か。ただし小和田は険しい道はなく、坪尻や田本は一応は集落に繋がっている(坪尻はJR東海・飯田線の田本同様に舗装されておらず危ないが、特に坪尻)。
『鉄子の旅』第1シーズンの横山なんとか氏によれば、牛山なんとか氏が出した『秘境駅』シリーズで一気に「秘境駅」という言葉が市民権を得たとのこと(このシリーズも金野とか中井侍とか別に秘境とも言い難い駅も秘境扱いだったりしている)。
ただしその前から所澤秀樹が『ヘンな駅』シリーズで秘境駅という言葉こそ出していないが似たようなことは書いていた。