普通列車グリーン車には
『防犯システム使用中』
『防犯カメラ作動中』と、
テプラではないでしょうがテプラみたいのが貼ってあります。どう違うんですk。
裏を返せば 防犯システム ってのは一般車両にはない???
あとなんで通勤時間帯は一部区間で鍵をするか分からんが、
もうちょっとマシな鍵にはできないのか、原始的過ぎてイタズラされかねない。
グリーン車通り抜けが良いかどうかは
JR東日本も座席傾斜やパンフ持ち帰りとや
こちらからアテンダント室に行くことなど同様に
ハッキリとは回答をしないが、
デッキに立っているだけでも料金が必要なのは確かだから、
普通グリーン不乗証明ってどうやって貰うんだ。
駅員に言っても信用されるか分からんし、
輸送障害時なら混雑から物理的にアテンダントが
グリーン車巡回できない。
で、上野東京ラインも湘南新宿ラインも長距離だから
デッキでのケータイ通話認めろ。
網棚を水平席フラット以外にもつけろ、
悪天候や夜間があるから二階やフラット席にも読書灯つけなさい!!!