>>369
「有珠山噴火に備えて山線を迂回路として存続」という論にも共通するんだけど
「確かに形式上ではその理屈は成り立つけど実務上可能なのですか?」という部分がスッポリ抜けているパターンがあまりに多いんだよなぁ
「北海道の鉄道を国有化して路線の維持を図りましょう」という話が仮に成立したとして
「国有化しろ」と主張した人のうち何人が保線や車輌整備のような地道な仕事に従事するか覚束ないし
仮に就職してくれてもどれだけ続くのかはもっと未知数
「国や国民は鉄道や公共交通に対する認識が低過ぎる」と声高に叫ぶ割に
公共交通の主要な利用者であろう高齢者やら病気や障害を抱えた人達にとって
「そういう方々は鉄道ってめちゃくちゃ使いにくい代物なんじゃないですか?」という疑問すら持てなかったりとか
一見するとそれらしい言説のように見えて
「アンタらが一番当事者意識を欠いているんじゃないですか?」みたいなケースがどうにも多過ぎるんだよねぇ…