探検
【速報】鉄道ジャーナル休刊へ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しでGO!
2025/01/19(日) 22:48:14.59ID:skZBBzko0 Xで話題になってる
2吉川尚輝 警備員[Lv.9][新芽] がんばれ!くまモン!
2025/01/19(日) 23:00:45.14ID:nDDUy87w0 2番取れました(^o^)/
3名無しでGO!
2025/01/19(日) 23:14:02.29ID:0iOx0bBV0 今や種スレもないのか
4名無しでGO!
2025/01/20(月) 00:04:47.31ID:BN9bp7PG0 残念だね
ジャーナル社会派路線の終焉が見えてたか
自分が好きで買ってたのは種さんほか乗り鉄同乗レポがある頃だし
ジャーナル社会派路線の終焉が見えてたか
自分が好きで買ってたのは種さんほか乗り鉄同乗レポがある頃だし
2025/01/20(月) 01:06:50.13ID:Dh49CF3f0
夕刊フジにしろ
休刊って言い方はなんだろ。廃刊とは言わないのは
旅鉄みたいなケースもありうるからか?
休刊って言い方はなんだろ。廃刊とは言わないのは
旅鉄みたいなケースもありうるからか?
2025/01/20(月) 02:26:37.22ID:v/WDnSrL0
鉄道ファンと張り合ってた時代が懐かしい
2025/01/20(月) 04:20:58.18ID:fGZiRUoI0
中二病の愛読誌が
2025/01/20(月) 05:54:17.89ID:AFmNQqTn0
琵琶湖にサボを沈めたもそもそ先生の記事が好きで、図書館でよく読んでた。
2025/01/20(月) 06:00:06.29ID:cQBXVsyY0
良くも悪くもマニア的でなくて資料性ないから買って手元に残したいと思わないんだよね
海外ものは面白くて、北朝鮮でこっそり撮り鉄したとか今じゃ考えられないような貴重なレポもあったけど
海外ものは面白くて、北朝鮮でこっそり撮り鉄したとか今じゃ考えられないような貴重なレポもあったけど
10名無しでGO!
2025/01/20(月) 06:36:13.42ID:HeaNZFr20 休刊と廃刊
休刊と呼ぶのは 雑誌コードを捨てるのがもったいないから
会社が出版事業から撤退とかしか廃刊はない
休刊と呼ぶのは 雑誌コードを捨てるのがもったいないから
会社が出版事業から撤退とかしか廃刊はない
11名無しでGO!
2025/01/20(月) 06:36:54.53ID:HeaNZFr20 1967年創刊 1200円 紙版
12名無しでGO!
2025/01/20(月) 07:03:50.53ID:EJOujIY20 まさか旅と鉄道より先になくなるとは
13名無しでGO!
2025/01/20(月) 07:29:06.95ID:rRwLpfwx0 もう立ち読みすらしていない
14名無しでGO!
2025/01/20(月) 07:31:39.53ID:m+q2dRg40 もしかして鉄道ジャーナル社も店をたたむのかな
15名無しでGO!
2025/01/20(月) 07:38:47.83ID:bTl9hcuz0 Xだと乗蔵がとどめさしたというのが目立って
廃刊は残当だと思うしかなかったわw
WEB版移行もしないしまぁ乗蔵は
今後yahooでしか目立てないけどどうすんだろうなw
廃刊は残当だと思うしかなかったわw
WEB版移行もしないしまぁ乗蔵は
今後yahooでしか目立てないけどどうすんだろうなw
16名無しでGO!
2025/01/20(月) 08:11:34.84ID:vQmbjeQQ0 列車追跡はプライバシー問題と現業の非協力的姿勢でダメに
社会派ネタは経済誌でもやるようになって独自性薄れた
こんな感じで売りが潰されてたね
紙媒体衰退だけとは言えない
社会派ネタは経済誌でもやるようになって独自性薄れた
こんな感じで売りが潰されてたね
紙媒体衰退だけとは言えない
18名無しでGO!
2025/01/20(月) 09:14:13.50ID:OBdWZcMV0 最近はわざわざ本誌を買って読まなくても東洋経済で記事が読めてたし
鐡坊主みたいな解説系Youtuberが情報を鮮度が高いうちに発信できるようになって
優位性が薄れてきたのかな
鐡坊主みたいな解説系Youtuberが情報を鮮度が高いうちに発信できるようになって
優位性が薄れてきたのかな
19名無しでGO!
2025/01/20(月) 09:48:41.06ID:J8pTfTqQ0 竹島紀元が退いてから質が落ちてた
20名無しでGO!
2025/01/20(月) 09:50:49.26ID:J8pTfTqQ0 RMも不定期刊になってムックだけ細々と刊行するのみになってる
RM MODELSと統合しても良いはず
昔のRMは1冊で実物と模型を両方載せてたがのちに模型が分離した
RM MODELSと統合しても良いはず
昔のRMは1冊で実物と模型を両方載せてたがのちに模型が分離した
21名無しでGO!
2025/01/20(月) 09:52:00.01ID:J8pTfTqQ0 先月号で700号達成したが特に何も特集しておらず
やる気無くしてたよな
やる気無くしてたよな
22名無しでGO!
2025/01/20(月) 10:05:53.87ID:K0XGsj8C0 >>15
これからも東洋経済で櫛田泉名義使って無双するから無問題
これからも東洋経済で櫛田泉名義使って無双するから無問題
23名無しでGO!
2025/01/20(月) 10:08:17.11ID:K0XGsj8C0 >>8
良くも悪くも種村と運命をともにした雑誌社だったね
良くも悪くも種村と運命をともにした雑誌社だったね
24名無しでGO!
2025/01/20(月) 10:12:47.91ID:J8pTfTqQ0 鉄道ジャーナル休刊へ 58年の歴史に幕「好きだったな」「やはり…」(まいどなニュース)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f71ceddee4ffb5bcbceb1cb9adf37a22475a61
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f71ceddee4ffb5bcbceb1cb9adf37a22475a61
25名無しでGO!
2025/01/20(月) 10:17:44.24ID:J8pTfTqQ0 鉄道ジャーナル社は会社清算するのか?
出版社が倒産して突然消えた雑誌がある
出版社が倒産して突然消えた雑誌がある
26名無しでGO!
2025/01/20(月) 10:25:56.01ID:J8pTfTqQ0 タブレットも消えたな
27名無しでGO!
2025/01/20(月) 11:18:02.41ID:J8pTfTqQ028名無しでGO!
2025/01/20(月) 11:21:49.93ID:ZoXzql3L0 バックナンバーデジタル出版して欲しい
29名無しでGO!
2025/01/20(月) 11:22:04.56ID:Snhji7Kx0 他誌へのドミノ倒しが起こらないか心配だな。
今後十年も、暗い予感しかないからね。
若手を育てる出版社も、減ってるように思う。
今後十年も、暗い予感しかないからね。
若手を育てる出版社も、減ってるように思う。
30名無しでGO!
2025/01/20(月) 11:37:35.58ID:IiPhvAyQ0 >他誌へのドミノ倒し
一時的に他誌へ流れるのではないかな?
ただ縮小傾向なのは確かなので、先行き不安な事は確か
一時的に他誌へ流れるのではないかな?
ただ縮小傾向なのは確かなので、先行き不安な事は確か
31名無しでGO!
2025/01/20(月) 12:03:31.71ID:S6JL3Kch0 典型的なオールドメディアだからなあ
xでも「昔は買ってたけど」ばかり
xでも「昔は買ってたけど」ばかり
32名無しでGO!
2025/01/20(月) 12:25:17.61ID:ygQ21BBC033名無しでGO!
2025/01/20(月) 12:31:30.60ID:N/0KUfoH034名無しでGO!
2025/01/20(月) 13:05:13.75ID:X0z7t2/g0 鉄道ジャーナル休刊へ 58年の歴史に幕 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737338646/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737338646/
35名無しでGO!
2025/01/20(月) 13:34:59.68ID:J8pTfTqQ0 鉄道乗蔵を呼び寄せて自滅した感あるよな
36名無しでGO!
2025/01/20(月) 13:35:01.89ID:GySAY7wK0 >>26
タブレットは会社からの回答がなきゃ5ちゃんと変わらんからなw
タブレットは会社からの回答がなきゃ5ちゃんと変わらんからなw
37名無しでGO!
2025/01/20(月) 13:59:09.42ID:aJWoqsdu0 竹島種村両氏のカリスマ性が強すぎて両氏が居なくなってからは普通の雑誌になってつまらなくなったな編集も古参の方々が居なくて普通だし
須田さんもこないだ亡くなったし節目かな
成美堂になってだいぶ経ったけどここまでよく頑張ったと思う
旅鉄があった頃が楽しかった懐かしい
須田さんもこないだ亡くなったし節目かな
成美堂になってだいぶ経ったけどここまでよく頑張ったと思う
旅鉄があった頃が楽しかった懐かしい
38名無しでGO!
2025/01/20(月) 14:00:59.45ID:bg4Mbp+N0 おやおや、やはり宮原クンでは役不足だったか。
休刊とはぞっとしない。
もそもそと菊水のワンカップでも飲みながらあの世から苦言を呈しておく。
休刊とはぞっとしない。
もそもそと菊水のワンカップでも飲みながらあの世から苦言を呈しておく。
39名無しでGO!
2025/01/20(月) 14:09:00.60ID:HD5yJ9Ub0 >>37
あの人達が記事を書いてた頃の年齢をいつの間にか越えてしまったなあ・・・
あの人達が記事を書いてた頃の年齢をいつの間にか越えてしまったなあ・・・
40名無しでGO!
2025/01/20(月) 14:27:54.58ID:bg4Mbp+N0 >>28
創刊号から平成中頃まで、誌面に載った列車追跡のインタビュー相手の乗客氏名や車内スナップ、駅構内にいる人の画像まですべて削除・加工しないといけないから無理。膨大な作業量。車両中心でロンちゃんくらいしかいないファン誌とは違う。
創刊号から平成中頃まで、誌面に載った列車追跡のインタビュー相手の乗客氏名や車内スナップ、駅構内にいる人の画像まですべて削除・加工しないといけないから無理。膨大な作業量。車両中心でロンちゃんくらいしかいないファン誌とは違う。
41名無しでGO!
2025/01/20(月) 15:36:51.51ID:GySAY7wK042名無しでGO!
2025/01/20(月) 15:52:30.56ID:OBdWZcMV0 鐡坊主or暇坊主チャンネルで取り上げないかな?
43名無しでGO!
2025/01/20(月) 16:52:51.65ID:AQa6Dg7v0 ネットで鉄道最新情報が検索できる昨今、今や鉄道雑誌はただの絵本
44名無しでGO!
2025/01/20(月) 16:58:30.58ID:CpCvUcqc0 鉄道と社会の関わりや歴史ならピクトリアル、車両ならファン、その中間がジャーナルだったけど、どっちも中途半端になってしまったからなあ
昔のルポは面白かったけど、いまやそんな列車自体がほぼなくなったし
急行だけで鹿児島から根室まで行くなんて企画もあった
昔のルポは面白かったけど、いまやそんな列車自体がほぼなくなったし
急行だけで鹿児島から根室まで行くなんて企画もあった
45名無しでGO!
2025/01/20(月) 18:23:07.66ID:oD7y3lDb0 RJだけが扱ってたorRJが強かった分野があるだけに残念
46名無しでGO!
2025/01/20(月) 18:24:17.95ID:iVlXO9P50 種村排除、列車追跡終了、それから新しい連載や企画やってもどれも中途半端だった。
社会派どころか鉄道入門レベルの素人向け読み物になりさがった。。。
社会派どころか鉄道入門レベルの素人向け読み物になりさがった。。。
47名無しでGO!
2025/01/20(月) 18:45:43.27ID:cKMU6r+w0 てんてーより乗蔵の方が強かったか()
48名無しでGO!
2025/01/20(月) 18:57:45.41ID:5b1475uH0 >>45
RJだけが扱ってた分野、そしてRJが強かった分野
それが『列車追跡シリーズ』でしょ
他の人も書いてるけど
●プライバシー重視の世の中で乗客へのインタビューが出来なくなった
●そもそも「旅情をかきたてる列車」がサンライズ以外ほぼ死滅した
紙媒体云々を抜きにしてももう詰んでたよ
RJだけが扱ってた分野、そしてRJが強かった分野
それが『列車追跡シリーズ』でしょ
他の人も書いてるけど
●プライバシー重視の世の中で乗客へのインタビューが出来なくなった
●そもそも「旅情をかきたてる列車」がサンライズ以外ほぼ死滅した
紙媒体云々を抜きにしてももう詰んでたよ
49名無しでGO!
2025/01/20(月) 19:16:17.60ID:J8pTfTqQ0 編集部に鉄道電話が繋がってるんだな
これは鉄道ファンやRMも同様
これは鉄道ファンやRMも同様
50名無しでGO!
2025/01/20(月) 19:24:27.33ID:yBAielOO0 やっぱ90年代だよなあ
51名無しでGO!
2025/01/20(月) 19:36:54.62ID:J8pTfTqQ0 80年代に鉄道ジャーナルジュニアとかいう若年者向けの別冊も出してたな
コロタン文庫やケイブンシャの大百科に対抗したか?
コロタン文庫やケイブンシャの大百科に対抗したか?
53名無しでGO!
2025/01/20(月) 19:46:41.07ID:P2MYszlg0 >>51
風邪引いて病院で点滴打つことになり、退屈だろうからと
母親が買ってきてくれた、鉄道ジャーナルジュニア
大手私鉄の型式番号の付け方の記事は特に熟読した
そんな母親、オレのことを息子だとわからなくなってる
近い親戚だって事はわかってるみたいだから、まだいいとしなきゃいけないんだけどさ
風邪引いて病院で点滴打つことになり、退屈だろうからと
母親が買ってきてくれた、鉄道ジャーナルジュニア
大手私鉄の型式番号の付け方の記事は特に熟読した
そんな母親、オレのことを息子だとわからなくなってる
近い親戚だって事はわかってるみたいだから、まだいいとしなきゃいけないんだけどさ
54 ハンター[Lv.569][SR武][木]
2025/01/20(月) 19:58:21.70ID:sAWa3Rql0 バスコーナーでバスヲタ掘り起こしたのもジャーナルだよな
56名無しでGO!
2025/01/20(月) 20:55:27.54ID:xGlDMoI80 鉄道雑誌なのにバスや飛行機の特集やら連載やらやったジャーナルは画期的だったな
ジャーナルに限らず若手執筆者が育たないと今後厳しいと思う
ジャーナルに限らず若手執筆者が育たないと今後厳しいと思う
57名無しでGO!
2025/01/20(月) 21:06:42.26ID:UZgD1uhv0 確かに若手のライターが育たなかったね
旅鉄は70年代後半90年代までホント楽しみだった
旅鉄は70年代後半90年代までホント楽しみだった
59名無しでGO!
2025/01/20(月) 21:19:49.12ID:iVlXO9P50 乗り物ファンの中でもヲタが多い鉄道雑誌が終了。
飛行機やバス雑誌も追随するか。
飛行機は魅力あるジャンボがなくなり、同じような双発機とわけのわからんメーカーの小型機ばかり。
バスも中華製EVバスが台頭、国産の古いバスの特集や記事も一巡。代わり映えのしない事業者特集の繰り返し。
どちらも高い。そろそろ終わりかな。
飛行機やバス雑誌も追随するか。
飛行機は魅力あるジャンボがなくなり、同じような双発機とわけのわからんメーカーの小型機ばかり。
バスも中華製EVバスが台頭、国産の古いバスの特集や記事も一巡。代わり映えのしない事業者特集の繰り返し。
どちらも高い。そろそろ終わりかな。
60名無しでGO!
2025/01/20(月) 21:25:58.22ID:ZoXzql3L0 >>51
コロタン文庫懐かしい
ちょっとボロくなったらよくページが抜けるヤツ
全部チリガミ交換に出してもうた
つうか最近はチリガミ交換・古紙回収のクルマが来なくなって
自分でエコステーションと称する場所へクルマに積んで行って捨てる時代になった
ペーパーレスはどんどん進んでいる
コロタン文庫懐かしい
ちょっとボロくなったらよくページが抜けるヤツ
全部チリガミ交換に出してもうた
つうか最近はチリガミ交換・古紙回収のクルマが来なくなって
自分でエコステーションと称する場所へクルマに積んで行って捨てる時代になった
ペーパーレスはどんどん進んでいる
61名無しでGO!
2025/01/20(月) 21:35:01.57ID:vmFWgwP50 鉄道電話(JRホットライン)って終わったの?
62名無しでGO!
2025/01/20(月) 21:47:34.34ID:a9Mt+eHI0 ジャーナルは80年代が1番輝いていた時代かな~(70年代の列車追跡もなかなかだけど…)
64名無しでGO!
2025/01/20(月) 21:59:56.10ID:E+WqCmNQ0 >>38
「役不足」を誤用してますぜ
「役不足」を誤用してますぜ
66名無しでGO!
2025/01/20(月) 22:35:08.57ID:fCcLvY+Q0 ジャーナルといえばグラビア印刷のイメージ、古いか。昔はフォトコンテストもやってたが、早い時期に止めたんだよな。
67名無しでGO!
2025/01/20(月) 22:42:20.02ID:5b1475uH069名無しでGO!
2025/01/20(月) 23:04:20.36ID:v7dh8tUa0 >>67
まぁ国鉄末期~JR初期のいわゆる変革期が
社会派を標榜するジャーナルの全盛期ではあったかも知れん
今となっては鉄道の果たす社会的な役割がほぼ固定化されちまったので
(新幹線・大都市や政令市を経る路線・通勤路線)
例えば「ローカル線廃止」という現象自体は80年代も今も同じだとしても
三セク化やバス転換でもまだ需要自体はそこそこある路線も少なくなかった(公共交通の再生的な未来図が一応描けた)80年代なら論評の幅が持てたけど
「昭和の亡霊」みたいな今のローカル線だと
論評のしようがないからそら手詰まりにはなるわ
まぁ国鉄末期~JR初期のいわゆる変革期が
社会派を標榜するジャーナルの全盛期ではあったかも知れん
今となっては鉄道の果たす社会的な役割がほぼ固定化されちまったので
(新幹線・大都市や政令市を経る路線・通勤路線)
例えば「ローカル線廃止」という現象自体は80年代も今も同じだとしても
三セク化やバス転換でもまだ需要自体はそこそこある路線も少なくなかった(公共交通の再生的な未来図が一応描けた)80年代なら論評の幅が持てたけど
「昭和の亡霊」みたいな今のローカル線だと
論評のしようがないからそら手詰まりにはなるわ
70名無しでGO!
2025/01/20(月) 23:13:27.81ID:YZc48CpM0 2月号を読む限りだと休刊になる予兆は何もないのだが、急な方針転換かなあ
71名無しでGO!
2025/01/20(月) 23:20:57.89ID:S6JL3Kch0 親会社が資本引き上げるとかの話じゃないの?
72名無しでGO!
2025/01/20(月) 23:30:23.43ID:7HLWf2iH073名無しでGO!
2025/01/20(月) 23:48:23.24ID:KHDwED5x0 >>57
下に行けば読書の習慣がない世代なんだから、鉄道だけまともなライターが出てくるとは思えない
下に行けば読書の習慣がない世代なんだから、鉄道だけまともなライターが出てくるとは思えない
74名無しでGO!
2025/01/20(月) 23:57:07.57ID:JSC0TkCY0 メイン特集は微妙だが凋落のメインラインは面白い
読めなくなるのが残念
読めなくなるのが残念
75名無しでGO!
2025/01/21(火) 02:48:16.30ID:sXcL+RzO0 さよなら運転
76名無しでGO!
2025/01/21(火) 03:43:16.71ID:Bufg1hV50 薔薇族、バディ、サムソンと同じや社会的使命を終えたんや
77名無しでGO!
2025/01/21(火) 05:45:49.58ID:kMqtjXuK078名無しでGO!
2025/01/21(火) 07:50:44.71ID:iHtWSmQV0 >>43
早くから絵本に特化した鉄道ファンが正解だったということだな
早くから絵本に特化した鉄道ファンが正解だったということだな
79名無しでGO!
2025/01/21(火) 08:30:27.40ID:GgNtI2b6080名無しでGO!
2025/01/21(火) 08:33:24.01ID:GgNtI2b60 >>65
嘘松
嘘松
81名無しでGO!
2025/01/21(火) 09:30:12.52ID:GnxeybCH0 分割民営化の過程で見限った
政府が方針を決めた以上反対しないと竹島が言って、以後「建設的議論をする」として異論は見られなくなった
ジャーナルを標榜するからにはもっと問題点を掘り起こして提示するべきだと思ったが、須田さんをはじめ人脈があってどうにもならなかったのかも
政府が方針を決めた以上反対しないと竹島が言って、以後「建設的議論をする」として異論は見られなくなった
ジャーナルを標榜するからにはもっと問題点を掘り起こして提示するべきだと思ったが、須田さんをはじめ人脈があってどうにもならなかったのかも
82名無しでGO!
2025/01/21(火) 09:52:00.60ID:geRKF9cZ083名無しでGO!
2025/01/21(火) 11:17:33.04ID:lgR7X3YT0 鉄道ジャーナル社って始まりは鉄道記録映画社といって、竹島氏は映像制作が本命でYouTuberの走りみたいな存在だったのよな
鉄道趣味誌じゃないという編集方針も先進的だったけど、好き勝手やってるネットに比べて縛りをかけられすぎて凋落したTVと重なるところは感じる
「旅と鉄道」もジャーナル社時代の編集部員だった芦原氏がのれん分けを騙ったようなもんで、当人が退いてからの迷走ぶりも痛々しい
鉄道趣味誌じゃないという編集方針も先進的だったけど、好き勝手やってるネットに比べて縛りをかけられすぎて凋落したTVと重なるところは感じる
「旅と鉄道」もジャーナル社時代の編集部員だった芦原氏がのれん分けを騙ったようなもんで、当人が退いてからの迷走ぶりも痛々しい
84名無しでGO!
2025/01/21(火) 11:43:27.88ID:geRKF9cZ0 ある意味そういう映画の手法を本の編集に活かし、ストーリー性を持たせた記事が売りだったわけだが
今の記事の出来は見る影もないからな
今の記事の出来は見る影もないからな
85名無しでGO!
2025/01/21(火) 12:23:07.28ID:9D+1RoZU0 >>83
国鉄から依頼が来てた映画というか映像制作を毎日映画よりも安く小回りきく請負をやってたからな
それのおかげで40年代の荷物電車や貨物とかコンテナ便乗レポとかやってた
あとは中国のslとか南満州鉄道の話なんかは北系毎日新聞じゃなきゃできなかった
国鉄から依頼が来てた映画というか映像制作を毎日映画よりも安く小回りきく請負をやってたからな
それのおかげで40年代の荷物電車や貨物とかコンテナ便乗レポとかやってた
あとは中国のslとか南満州鉄道の話なんかは北系毎日新聞じゃなきゃできなかった
86名無しでGO!
2025/01/21(火) 14:15:38.51ID:0gfc8C+w0 竹島は最後の方はイデオロギー偏ったり無敵になり始めていたよな
87名無しでGO!
2025/01/21(火) 14:24:56.74ID:61onA+bV0 >>86
歳を取るとどうしても新しい考え方に適応しづらくなるからね
右だろうが左だろうが
若いうちは違う考え方に触れても「俺は賛成しないけどそういう考え方もあるか」くらいでギリギリ踏みとどまることが多いけど
年齢を重ねて周りからも大御所的に扱われるようになると
大抵の人は「裸の王様」になっちまいがち
芸能人でも最近立て続けに有名どころがデカい騒ぎ起こしてるのも概ね似たパターンだろな
歳を取るとどうしても新しい考え方に適応しづらくなるからね
右だろうが左だろうが
若いうちは違う考え方に触れても「俺は賛成しないけどそういう考え方もあるか」くらいでギリギリ踏みとどまることが多いけど
年齢を重ねて周りからも大御所的に扱われるようになると
大抵の人は「裸の王様」になっちまいがち
芸能人でも最近立て続けに有名どころがデカい騒ぎ起こしてるのも概ね似たパターンだろな
88名無しでGO!
2025/01/21(火) 14:35:27.59ID:Yzh/6IfF0 実質竹島氏の同人誌みたいなもんだったんだから竹島氏の引退と共に終わらせておけばよかった
89名無しでGO!
2025/01/21(火) 14:47:17.03ID:61onA+bV0 >>88
竹島のオッチャンが「ワシが苦労して育てた雑誌は何としても残さねばならん!」と言った場合
周りがそれを止めるのは無理だろうしなぁ
裸の王様になる≒物事を客観的に見れなくなるということだから
ブレーキが壊れてアクセルだけになった車を安全に止めるのが無理なのと同じ状況
竹島のオッチャンが「ワシが苦労して育てた雑誌は何としても残さねばならん!」と言った場合
周りがそれを止めるのは無理だろうしなぁ
裸の王様になる≒物事を客観的に見れなくなるということだから
ブレーキが壊れてアクセルだけになった車を安全に止めるのが無理なのと同じ状況
90名無しでGO!
2025/01/21(火) 15:31:35.41ID:xGdCaCHy0 私の胸に熱いものがこみ上げてきた
91名無しでGO!
2025/01/21(火) 16:43:57.81ID:0h043HPL092名無しでGO!
2025/01/21(火) 16:44:27.01ID:Lbt6dAoW0 逆流性食道炎か?
93名無しでGO!
2025/01/21(火) 18:50:43.16ID:E0W+MppL0 むかし追跡記事の女子高生写真で抜いた
94名無しでGO!
2025/01/21(火) 19:03:10.15ID:E0W+MppL0 >>53
泣かせるなよ
泣かせるなよ
95名無しでGO!
2025/01/21(火) 19:09:30.04ID:2TiKRm0U096名無しでGO!
2025/01/21(火) 19:13:28.46ID:K2n+NrC20 もそもそと苦言を呈しておく
97名無しでGO!
2025/01/21(火) 19:24:35.45ID:9D+1RoZU0 持たせ切りは激怒してたな
98名無しでGO!
2025/01/21(火) 19:49:22.60ID:Um8zpY4c0 >>93
それ激しく同意。
RJのカメラマンの乗客乗員の人物対象の撮影技術は舌を巻いてた。
なんで普通の人を活き生きキレイに撮れるのか。
これが見られるからRjを買っていたとも言える
鉄道写真で人物入って良い写真撮れるの中井と他に誰が居るんだか
それ激しく同意。
RJのカメラマンの乗客乗員の人物対象の撮影技術は舌を巻いてた。
なんで普通の人を活き生きキレイに撮れるのか。
これが見られるからRjを買っていたとも言える
鉄道写真で人物入って良い写真撮れるの中井と他に誰が居るんだか
99名無しでGO!
2025/01/21(火) 20:42:26.20ID:EMl0JX/00 鐡坊主氏が一言
↓
鉄道ジャーナルの休刊に思う印刷媒体、鉄道業界の厳しさ【YouTubeだって、一寸先は闇】
https://youtu.be/VnHA-lH54LQ?si=mbD8Gt1qvSg3Z6jT
↓
鉄道ジャーナルの休刊に思う印刷媒体、鉄道業界の厳しさ【YouTubeだって、一寸先は闇】
https://youtu.be/VnHA-lH54LQ?si=mbD8Gt1qvSg3Z6jT
101名無しでGO!
2025/01/21(火) 20:49:19.58ID:E0W+MppL0 沖カメラマンさんは何を思う
102名無しでGO!
2025/01/21(火) 20:49:53.33ID:fGQWrECA0 yahooに乗蔵の今回の件についての投稿あったけど
RJ廃刊は自分のせいだと言われてるのを
絶対認めないマンという面の皮分厚いままで草
RJ廃刊は自分のせいだと言われてるのを
絶対認めないマンという面の皮分厚いままで草
103名無しでGO!
2025/01/21(火) 21:08:51.58ID:+O9G/2hT0 >>77
おやおや、ボクを騙る者が役不足の意味を間違えて使ってるとはゆゆしき事態でありぞっとしない
元毎日新聞記者で本業がレイルウェイライターのボクは乗る列車名は間違えても言葉の意味は間違える事はないと申し添えておく
おやおや、ボクを騙る者が役不足の意味を間違えて使ってるとはゆゆしき事態でありぞっとしない
元毎日新聞記者で本業がレイルウェイライターのボクは乗る列車名は間違えても言葉の意味は間違える事はないと申し添えておく
104名無しでGO!
2025/01/21(火) 21:14:19.48ID:czO/7LHW0 俺が「ぞっとしない」の意味を知ったのが鉄道ジャーナル
ただし今まで使ったことは一度もない
ただし今まで使ったことは一度もない
105名無しでGO!
2025/01/21(火) 22:02:28.86ID:D8h+VE8R0106名無しでGO!
2025/01/21(火) 22:10:47.29ID:uWIBECu20 鉄道本といえば書泉だけど
昔は雑誌コーナーで濃いめのオタクが密集して立ち読みしてたのが懐かしいな
あの頃はネットもなかったし
今は広くなったものあるけど、そういう光景は見られないね
でも活字離れとはいえ、書籍の点数は多くなった気がするから
単なる雑誌離れなだけな気もする
昔は雑誌コーナーで濃いめのオタクが密集して立ち読みしてたのが懐かしいな
あの頃はネットもなかったし
今は広くなったものあるけど、そういう光景は見られないね
でも活字離れとはいえ、書籍の点数は多くなった気がするから
単なる雑誌離れなだけな気もする
107名無しでGO!
2025/01/21(火) 22:32:01.30ID:XHZLhrC90108名無しでGO!
2025/01/21(火) 22:33:44.88ID:C0M0SMkY0 昔から乗車券だけで転クロに乗れる関西の鉄道は素晴らしいという記事を定期的に載せてましたね
「転クロ厨」産みの親=鉄道ジャーナル
「転クロ厨」産みの親=鉄道ジャーナル
109名無しでGO!
2025/01/21(火) 22:44:03.38ID:XHZLhrC90110名無しでGO!
2025/01/21(火) 23:56:59.17ID:ZRPMxupX0 取り巻きに車番を控えさせる(笑)
111名無しでGO!
2025/01/22(水) 01:08:34.59ID:BB052uxE0 むかしは種村さんがラジオ番組のパーソナリティーになるぐらいには有名になったんだよね
112名無しでGO!
2025/01/22(水) 01:30:06.82ID:gSLRqbv40 CBCばつぐんジョッキー曜日レギュラー
BSN日産フラッシュジャーナル常連コメンテーター
他にもあったかな
最後はNHKラジオ深夜便で川島令三との対談かな
BSN日産フラッシュジャーナル常連コメンテーター
他にもあったかな
最後はNHKラジオ深夜便で川島令三との対談かな
113名無しでGO!
2025/01/22(水) 01:58:06.13ID:lT8N33ZQ0 テレ朝プレステージの鉄道特番で2,3回出演してただろう
それに
親衛隊引き連れての最西端の駅・国鉄平戸口から日本最東端の駅・国鉄東根室駅までの旅程が
NNNドキュメント80で放送されてるし
それに
親衛隊引き連れての最西端の駅・国鉄平戸口から日本最東端の駅・国鉄東根室駅までの旅程が
NNNドキュメント80で放送されてるし
114名無しでGO!
2025/01/22(水) 02:18:21.48ID:cvtcMCFr0 困った時のアーバンネットワーク
タブレットの読者オナニー記事もSNSというチラシの裏で事足りるからな
タブレットの読者オナニー記事もSNSというチラシの裏で事足りるからな
115名無しでGO!
2025/01/22(水) 02:19:02.58ID:cvtcMCFr0 >>110
草
草
116名無しでGO!
2025/01/22(水) 02:26:03.86ID:cvtcMCFr0117名無しでGO!
2025/01/22(水) 03:20:58.68ID:gSLRqbv40118名無しでGO!
2025/01/22(水) 04:53:54.21ID:Yv2veHd70 http://rail.travel.coocan.jp/takeshima01.html
竹島紀元さん、もう亡くなってたのね
竹島さん撮影の筑豊地区の蒸機の写真を何かの
本で見た記憶あり。背景にボタ山。
竹島紀元さん、もう亡くなってたのね
竹島さん撮影の筑豊地区の蒸機の写真を何かの
本で見た記憶あり。背景にボタ山。
121名無しでGO!
2025/01/22(水) 07:20:53.97ID:RdbHt2eI0 おやおや、これは由々しき事態でありぞっとしない。
122名無しでGO!
2025/01/22(水) 07:32:54.20ID:0LcDwZP40 ユーチューバーの方が稼げる時代だからな
123名無しでGO!
2025/01/22(水) 08:11:17.01ID:KIO6lCEK0 >>116
あれ、今考えたらとんでもないことやってたよなw
あれ、今考えたらとんでもないことやってたよなw
124名無しでGO!
2025/01/22(水) 08:50:58.68ID:CPGX+6Xt0 「とんねるずのみなさんのおかげですにCMを打ってるがあれをやめて他に投資してはどうか」みたいな愚問にも丁寧に「あれは必要です」と回答してたのは面白かった
125名無しでGO!
2025/01/22(水) 09:18:12.61ID:/kG30PZ40126名無しでGO!
2025/01/22(水) 09:20:15.69ID:RdbHt2eI0 竹島氏と一心同体の雑誌だったんだから
竹島氏がお亡くなりになったら雑誌も一緒にお終いだったけど
何故か発行元が他社になり、内容もページ数も薄くなってスカスカの内容で今まで延命していた
竹島氏がお亡くなりになったら雑誌も一緒にお終いだったけど
何故か発行元が他社になり、内容もページ数も薄くなってスカスカの内容で今まで延命していた
127名無しでGO!
2025/01/22(水) 09:21:26.80ID:IDDOeqpR0 レールマガジンや鉄道模型N誌が季刊化し、ジャーナルは休刊という名の廃刊
RMMも気が付いたら紙質を落としてたけど、コストを下げてでも紙での出版を継続しようとする努力には素直に脱帽
RMMも気が付いたら紙質を落としてたけど、コストを下げてでも紙での出版を継続しようとする努力には素直に脱帽
128名無しでGO!
2025/01/22(水) 09:24:34.21ID:RdbHt2eI0 山崎友也と山崎正友は似てる名前だな
129名無しでGO!
2025/01/22(水) 09:27:04.53ID:RdbHt2eI0 バディの末期も内容がスカスカになって紙質を落としていたのと被る
そんなんじゃネットに勝てるわけない
そんなんじゃネットに勝てるわけない
130名無しでGO!
2025/01/22(水) 09:42:18.06ID:/kG30PZ40 鉄道雑誌の休刊はレールガイ以来?
131名無しでGO!
2025/01/22(水) 10:08:31.26ID:fnvZslNo0132名無しでGO!
2025/01/22(水) 10:50:35.19ID:xtxWkCx00 鉄道ジャーナル社は版権を成美堂出版に譲渡して会社解散しそうだな
経営難による倒産ではなく会社としての役目を終えて解散であれば株主に財産が分配される
経営難による倒産ではなく会社としての役目を終えて解散であれば株主に財産が分配される
134名無しでGO!
2025/01/22(水) 11:42:43.60ID:/kG30PZ40 最後に「衝撃!青春18きっぷ大改悪!JRの横暴を許すな!」みたいな記事書いてほしい
135名無しでGO!
2025/01/22(水) 13:37:57.41ID:DPZbYGD60137名無しでGO!
2025/01/22(水) 13:53:00.81ID:Fxako0X90 乗蔵www
老舗鉄道誌「鉄道ジャーナル」休刊へ! 編集長にその理由を聞いた 1月21日発売の3月号で告知…
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bcd1489eac9b4e23bcd8e8930bb71b6f30675f34
老舗鉄道誌「鉄道ジャーナル」休刊へ! 編集長にその理由を聞いた 1月21日発売の3月号で告知…
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bcd1489eac9b4e23bcd8e8930bb71b6f30675f34
138名無しでGO!
2025/01/22(水) 13:56:43.94ID:Fxako0X90 >「雑誌の休刊というと、売れ行き不振を理由に挙げることが多いですが、鉄道ジャーナルに関してはそういったことではなく、端的に説明することは難しいと感じています」
やっぱり企業側のガードが固くなったりプライバシーとかの問題で取材がしにくくなったからかね
やっぱり企業側のガードが固くなったりプライバシーとかの問題で取材がしにくくなったからかね
139名無しでGO!
2025/01/22(水) 14:12:47.99ID:a0660iBk0 取材の難易度が上がったり選択肢が減ったのもあるだろうし
RJが今までやっていた切り口だと
昨今の鉄道を取り巻く情勢だと明るい話題は少なく暗い話題の比率がどうしても高くなる
さりとて無理に明るい方向や前向きな方向を打ち出そうとすると
「RJらしい比較的客観的なスタンスはドコ行ったんや」と
特にそこそこ年季の入った読者に怒られるというジレンマ
RJが今までやっていた切り口だと
昨今の鉄道を取り巻く情勢だと明るい話題は少なく暗い話題の比率がどうしても高くなる
さりとて無理に明るい方向や前向きな方向を打ち出そうとすると
「RJらしい比較的客観的なスタンスはドコ行ったんや」と
特にそこそこ年季の入った読者に怒られるというジレンマ
140名無しでGO!
2025/01/22(水) 14:27:27.85ID:fnvZslNo0141名無しでGO!
2025/01/22(水) 14:51:54.63ID:a0660iBk0 >>140
取材に行った人が結構批判食らってた(RJには相応しくないとか内容の水準が未熟とか)ご本人ってのもあるだろよ
読者に責任転嫁するのは俺も筋違いだと思うが
低レベルだと批判されたライターと
そんなライターを安易に起用した編集長がお互いの保身のためにひねり出した言い訳記事だと思えばこの仕立てになること自体は解る
「この編集長にしてこのライターあり」だとは思うけど
取材に行った人が結構批判食らってた(RJには相応しくないとか内容の水準が未熟とか)ご本人ってのもあるだろよ
読者に責任転嫁するのは俺も筋違いだと思うが
低レベルだと批判されたライターと
そんなライターを安易に起用した編集長がお互いの保身のためにひねり出した言い訳記事だと思えばこの仕立てになること自体は解る
「この編集長にしてこのライターあり」だとは思うけど
142名無しでGO!
2025/01/22(水) 14:53:53.15ID:xtxWkCx00 自滅かよ
143名無しでGO!
2025/01/22(水) 14:54:16.16ID:IDDOeqpR0145名無しでGO!
2025/01/22(水) 17:30:17.57ID:7K824mP40 ライターの質が落ちただけだろ
いちばんの問題は、ライター自身が質の低下を自覚してないこと
いちばんの問題は、ライター自身が質の低下を自覚してないこと
146名無しでGO!
2025/01/22(水) 17:49:03.89ID:b+GMjWO/0147名無しでGO!
2025/01/22(水) 18:57:10.28ID:PizQi/ZT0148名無しでGO!
2025/01/22(水) 19:06:11.93ID:gJtl3h5s0 バカな撮り鉄…
149 ハンター[Lv.572][SR武][木]
2025/01/22(水) 19:10:24.11ID:S+IDgsvI0 危険な撮り鉄だろ
150名無しでGO!
2025/01/22(水) 19:45:01.34ID:xtxWkCx00 「鉄道ジャーナル」が休刊へ 1967年創刊の月刊誌(共同通信)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/114e6322a892a2b6fea000738d9f8aecfeb71d63
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/114e6322a892a2b6fea000738d9f8aecfeb71d63
151名無しでGO!
2025/01/22(水) 20:49:22.95ID:lYv3tEnn0 ピクトリアルと違ってアクチュアルな題材扱うから取材はほぼ必須
でも今の時代ライターに払える金なんてタカがしれてるから依頼も大変
晩年再録入れて乗り切ったって話聞くとさもありなんって感じだな
そもそもライターやるならYouTuberやる方がまだ生活できそう
でも今の時代ライターに払える金なんてタカがしれてるから依頼も大変
晩年再録入れて乗り切ったって話聞くとさもありなんって感じだな
そもそもライターやるならYouTuberやる方がまだ生活できそう
152名無しでGO!
2025/01/22(水) 21:21:08.03ID:4OLqRaE80 「伝統的な鉄道記事」って列車追跡だろうよ
過去記事の再掲は、主たる読者層と思われる中高年には受けたのかもしれんが、若者の興味は惹けないだろうな
そもそも雑誌は読まない買わないだろうし、ネット動画の方が安い早い面白い
トリビア的豆知識やコラムみたいなのもページ減で載らなくなったし
車両の紹介とかは他誌の方が詳しい
過去記事の再掲は、主たる読者層と思われる中高年には受けたのかもしれんが、若者の興味は惹けないだろうな
そもそも雑誌は読まない買わないだろうし、ネット動画の方が安い早い面白い
トリビア的豆知識やコラムみたいなのもページ減で載らなくなったし
車両の紹介とかは他誌の方が詳しい
153名無しでGO!
2025/01/22(水) 21:27:06.30ID:HpDCnOzq0 列車追跡できるほどの長距離列車がない
154名無しでGO!
2025/01/22(水) 21:29:03.63ID:t6G5EWec0 夜行列車もサンライズだったら個室に入ってドア閉めたらそれで終わりだもんな
155名無しでGO!
2025/01/22(水) 21:55:25.12ID:drEkloTz0 記念に2024年4月号を注文しといた
ほとんど売り切れで買えんようになってるな
ほとんど売り切れで買えんようになってるな
156名無しでGO!
2025/01/22(水) 21:58:34.08ID:TpbbELq20 まあライターがな…
宮脇・種村は高学歴かつ文章を書くプロ。
教養レベルが違いすぎる。
今、そんな教養レベル・論述レベルのライターは見当たらないし得難い。
とはいえ、今はネット叩くだけでもそれなりのことは書けるはず。
なのに、それすらも浅い。何も調べずに書いてんのかって。それならネットをそのまま見た方がいいわ、ってことになるよね。
転がっている事実をどうまとめるか、まとめたものからどう考察するか、に読み物の価値があるのに、まとめすらできてないんじゃないか。それは、物書きとしてはしんどいよ。
宮脇・種村は高学歴かつ文章を書くプロ。
教養レベルが違いすぎる。
今、そんな教養レベル・論述レベルのライターは見当たらないし得難い。
とはいえ、今はネット叩くだけでもそれなりのことは書けるはず。
なのに、それすらも浅い。何も調べずに書いてんのかって。それならネットをそのまま見た方がいいわ、ってことになるよね。
転がっている事実をどうまとめるか、まとめたものからどう考察するか、に読み物の価値があるのに、まとめすらできてないんじゃないか。それは、物書きとしてはしんどいよ。
157名無しでGO!
2025/01/22(水) 22:03:49.18ID:a1ySMRKr0 >>125
小泉今日子がおかげですの中で東日本の新幹線のピアノを弾くCMの真似してたかあきが「おかげですは東海の提供だよ」ってシーンは腹抱えて笑った
小泉今日子がおかげですの中で東日本の新幹線のピアノを弾くCMの真似してたかあきが「おかげですは東海の提供だよ」ってシーンは腹抱えて笑った
158名無しでGO!
2025/01/22(水) 22:34:58.08ID:S8hRg2sI0 JRになってすぐくらいに誹謗中傷騒動があったよね
159名無しでGO!
2025/01/22(水) 22:36:15.99ID:RNRULdbR0160名無しでGO!
2025/01/22(水) 22:44:46.88ID:zf9DT11Y0 >>146
イラストは安達寛とかいう人がもっぱら担当していたな
イラストは安達寛とかいう人がもっぱら担当していたな
161名無しでGO!
2025/01/22(水) 22:46:23.60ID:w9KqAWU+0 JR電話っていまだにあるんだな
鉄道ジャーナル社にはあったのかな?
鉄道ジャーナル社にはあったのかな?
162名無しでGO!
2025/01/22(水) 22:48:16.69ID:RNRULdbR0 >>156
鉄道紀行文、百間阿川まで遡らなくても、
おれより5歳下の鉄でも宮脇種村著作は殆ど読んでなさ気な感じだったし、
背広や西園寺あたりもほとんど未読なのかな。
種氏はネット時代に老害扱いされ出したけどあれくらいのクセも許容できないんだな
鉄道紀行文、百間阿川まで遡らなくても、
おれより5歳下の鉄でも宮脇種村著作は殆ど読んでなさ気な感じだったし、
背広や西園寺あたりもほとんど未読なのかな。
種氏はネット時代に老害扱いされ出したけどあれくらいのクセも許容できないんだな
163名無しでGO!
2025/01/22(水) 22:48:36.93ID:zf9DT11Y0164名無しでGO!
2025/01/22(水) 22:57:57.10ID:Ow/cTkce0 >>156
少し厳しい言い方すると
それだけ鉄道が社会から浮いた存在になった証左なのかも知れん
もちろん通勤や通学で鉄道の世話になる人間はまだ大勢いるんだが
昔に較べりゃ鉄道が世の中に果たす役割が年々下がっていることは確かで
そうなると「鉄道と社会との関わり」という視点そのものが
年代が若くなるほど意識しづらくなるというのもあるのかもね
少し厳しい言い方すると
それだけ鉄道が社会から浮いた存在になった証左なのかも知れん
もちろん通勤や通学で鉄道の世話になる人間はまだ大勢いるんだが
昔に較べりゃ鉄道が世の中に果たす役割が年々下がっていることは確かで
そうなると「鉄道と社会との関わり」という視点そのものが
年代が若くなるほど意識しづらくなるというのもあるのかもね
166名無しでGO!
2025/01/22(水) 23:01:14.87ID:RdbHt2eI0 鍋倉〇子氏だったな。竹島が推してたお多福姉ちゃん。
末期には出て来なくなってたから切られたのだろうか?
確か小田急ロマンスカーの列車追跡を執筆し
ロマンスカーの座席に座ってるお姿のお写真も出ていた。
末期には出て来なくなってたから切られたのだろうか?
確か小田急ロマンスカーの列車追跡を執筆し
ロマンスカーの座席に座ってるお姿のお写真も出ていた。
167名無しでGO!
2025/01/22(水) 23:06:16.28ID:RdbHt2eI0 鉄道他誌は人物の写真は一切出て来ないのに
鉄道ジャーナルだけは人物写真が結構出てくるのが特徴だった。
鉄道ジャーナルだけは人物写真が結構出てくるのが特徴だった。
168名無しでGO!
2025/01/22(水) 23:11:14.71ID:Ow/cTkce0 >>167
まぁ「社会派」で「ジャーナル」だからね
社会を構成するのも
取材(ジャーナリズム)の対象もメインはヒトになるから
他誌に較べて人間に焦点が当たりやすい方向性ではあるんだろうな
その分今の時代はなかなか成り立つのが難しいスタイルでもあるが
まぁ「社会派」で「ジャーナル」だからね
社会を構成するのも
取材(ジャーナリズム)の対象もメインはヒトになるから
他誌に較べて人間に焦点が当たりやすい方向性ではあるんだろうな
その分今の時代はなかなか成り立つのが難しいスタイルでもあるが
169名無しでGO!
2025/01/22(水) 23:13:32.28ID:RdbHt2eI0 古い鉄道ファン(80年代〜90年ぐらい)にはロングおじさん
(吉村光夫氏)の列車追跡みたいのが載ってて面白かった。
京成のスカイライナーと東武スペーシアの乗り比べ乗車記とか。
ロングおじさん自身の写真も結構載ってた。
ロングおじさんは国鉄(JR)批判、私鉄礼賛の論調で一貫していた。
(吉村光夫氏)の列車追跡みたいのが載ってて面白かった。
京成のスカイライナーと東武スペーシアの乗り比べ乗車記とか。
ロングおじさん自身の写真も結構載ってた。
ロングおじさんは国鉄(JR)批判、私鉄礼賛の論調で一貫していた。
170名無しでGO!
2025/01/22(水) 23:40:32.98ID:RdbHt2eI0 宮脇=東大卒、中央公論社で編集、婦人公論の編集長を歴任
種村=京大卒、毎日新聞記者。国鉄担当だった。政治部に異動になるのを拒否してフリーのレイルウェイライターになった。
この2人を超える人物は2度と出て来ない
スーツ君はプロのアナウンサー並みの能力ですごいとは思うが
学歴や経歴や教養が宮脇種村に全く及ばない
種村=京大卒、毎日新聞記者。国鉄担当だった。政治部に異動になるのを拒否してフリーのレイルウェイライターになった。
この2人を超える人物は2度と出て来ない
スーツ君はプロのアナウンサー並みの能力ですごいとは思うが
学歴や経歴や教養が宮脇種村に全く及ばない
171名無しでGO!
2025/01/22(水) 23:49:12.31ID:4uYi4m8v0 >>15
尚且つ、ここ数年のバカジャーナルの誌面は、岩成政和という種村直樹の足元にも及ばない読みづらい駄文を書く鉄道史研究家だかのアホに、毎号20ページも乗車記事を書かせる体たらくだよ
凋落のメインラインというタイトルだが、何故か東海道本線や赤字地獄ローカル線まで取り上げる支離滅裂さもある駄乗車記
おまけに昔の乗車記事も再掲するなど、誌面の質の劣化が甚だしく、読者を愚弄してるとしか思えず、廃刊は当然だよ
櫛田というバカ野郎が書いた、根室本線部分廃止ガーJR北海道ガー批判記事も、あまりにも頭足りねえ批判記事で思わず笑ったわ
尚且つ、ここ数年のバカジャーナルの誌面は、岩成政和という種村直樹の足元にも及ばない読みづらい駄文を書く鉄道史研究家だかのアホに、毎号20ページも乗車記事を書かせる体たらくだよ
凋落のメインラインというタイトルだが、何故か東海道本線や赤字地獄ローカル線まで取り上げる支離滅裂さもある駄乗車記
おまけに昔の乗車記事も再掲するなど、誌面の質の劣化が甚だしく、読者を愚弄してるとしか思えず、廃刊は当然だよ
櫛田というバカ野郎が書いた、根室本線部分廃止ガーJR北海道ガー批判記事も、あまりにも頭足りねえ批判記事で思わず笑ったわ
172名無しでGO!
2025/01/22(水) 23:55:10.42ID:4uYi4m8v0 >>74
クソ岩成キチガイの変人バカ発見
クソ岩成キチガイの変人バカ発見
173名無しでGO!
2025/01/22(水) 23:58:17.23ID:4uYi4m8v0 >>98
草刈りクソデブ撮り鉄ブタ野郎を讃えてんじゃねえよアホンダラ
草刈りクソデブ撮り鉄ブタ野郎を讃えてんじゃねえよアホンダラ
174名無しでGO!
2025/01/22(水) 23:59:40.98ID:JiKGQx6o0175名無しでGO!
2025/01/23(木) 00:23:28.56ID:tn0IH7Pq0 >>167
客層が違うとしか
撮り鉄の前を横切ったらどうなるかを想像するまでもない
あと、竹島時代の編集後記だったかに「撮影データを書いてほしいという読者からの要望があるが、ウチはそういう雑誌じゃない」とか書いてたな
客層が違うとしか
撮り鉄の前を横切ったらどうなるかを想像するまでもない
あと、竹島時代の編集後記だったかに「撮影データを書いてほしいという読者からの要望があるが、ウチはそういう雑誌じゃない」とか書いてたな
177名無しでGO!
2025/01/23(木) 01:05:54.69ID:JFEhCYpy0 鍋倉さんが書いてるのはあまり読んでないな。良いと思ったら、記憶に残ってるだろう。
たぶん国鉄完乗女性初の岩間さんもブログの文章はとても残念なんだよなぁ。
面白ければ一冊にまとめるなり、RJ旅鉄でライター出来てただろうに
たぶん国鉄完乗女性初の岩間さんもブログの文章はとても残念なんだよなぁ。
面白ければ一冊にまとめるなり、RJ旅鉄でライター出来てただろうに
178名無しでGO!
2025/01/23(木) 03:03:03.01ID:6Q1bQjRF0 宮の言う通り、さまざまな理由があるのは推測できる
お疲れ様でした
お疲れ様でした
179名無しでGO!
2025/01/23(木) 03:17:53.22ID:y+igyfzk0 お前ら、ここ数年アホジャーナルの主として君臨してきた岩成政和のバカのことを語れやw
180名無しでGO!
2025/01/23(木) 04:18:48.30ID:lRagOoQ/0 >>179
種村がレイルレビュー?とかいう連載を持ってた頃、岩成が「旅先での郵便貯金は暗い趣味だ」と発言したのを猛然と抗議
した記憶があるが、その後ここ数年ジャーナルで君臨していたとは、、、もう何年も読んでなかったので。
種村がレイルレビュー?とかいう連載を持ってた頃、岩成が「旅先での郵便貯金は暗い趣味だ」と発言したのを猛然と抗議
した記憶があるが、その後ここ数年ジャーナルで君臨していたとは、、、もう何年も読んでなかったので。
181名無しでGO!
2025/01/23(木) 08:53:30.27ID:8nu1CAnt0182名無しでGO!
2025/01/23(木) 11:05:57.42ID:gxXduEZ/0 岩成センセー語録
「北海道の鉄道はロシアが運営すればウィンウィン」
2020年から猛威をふるったのは「コロナ渦」
台湾から熊本に進出したのは「TMSC」
「北海道の鉄道はロシアが運営すればウィンウィン」
2020年から猛威をふるったのは「コロナ渦」
台湾から熊本に進出したのは「TMSC」
183名無しでGO!
2025/01/23(木) 11:53:45.91ID:cSW4admk0 ヤフオクやメルカリでバックナンバーの値段跳ね上がってそう
184名無しでGO!
2025/01/23(木) 12:27:04.20ID:0Kl9lubo0 売り主が
休刊!貴重!とか言って値段をふっかけても
入札されんやろ
休刊!貴重!とか言って値段をふっかけても
入札されんやろ
185名無しでGO!
2025/01/23(木) 12:33:12.30ID:RnPdIu8h0 なんか多くの人にとって思い出になってる特定の号ってあんのかな
そういうのはプレミア付くかもしれないけど
まあ欲しい人は既に持ってるだろうしな
そういうのはプレミア付くかもしれないけど
まあ欲しい人は既に持ってるだろうしな
186名無しでGO!
2025/01/23(木) 12:33:36.82ID:6/ENOv6k0 結局ろくなライターがいなくなったのがジャーナルの終わりの原因ならろくなライターを確保してなかったジャーナル自身の自己責任だと言うしかないんだろうね
自分の未来も考えられなかった連中が鉄道の未来を考えてたとかもうね
自分の未来も考えられなかった連中が鉄道の未来を考えてたとかもうね
187名無しでGO!
2025/01/23(木) 12:49:49.16ID:0Kl9lubo0 しかし
鉄道乗蔵ってペンネームからして
痛いよなあ
こんなレベルのライターしか確保できんかったのか
鉄道乗蔵ってペンネームからして
痛いよなあ
こんなレベルのライターしか確保できんかったのか
188名無しでGO!
2025/01/23(木) 13:00:34.41ID:tEKHpuTX0 >>186
・鉄道の未来を真面目に考える書き手→明るい未来を描くのが至難の技なので内容が暗くなり売上が下がる
・出来るだけ明るい鉄道の未来を描こうとする書き手→真面目な読者に現実味が無いと批判され売上が下がる
どっちに転んでも元が「社会派」を標榜するジャーナルは今の鉄道が置かれた状態だと詰んでるってことだろな
何かと話題の乗蔵氏の起用は恐らく後者のムーブを引き起こしたパターンか
・鉄道の未来を真面目に考える書き手→明るい未来を描くのが至難の技なので内容が暗くなり売上が下がる
・出来るだけ明るい鉄道の未来を描こうとする書き手→真面目な読者に現実味が無いと批判され売上が下がる
どっちに転んでも元が「社会派」を標榜するジャーナルは今の鉄道が置かれた状態だと詰んでるってことだろな
何かと話題の乗蔵氏の起用は恐らく後者のムーブを引き起こしたパターンか
189名無しでGO!
2025/01/23(木) 13:41:34.25ID:0bten5QQ0 鉄道経営に関する記事は、週刊東洋経済とかダイヤモンドでも見られるようになり優秀なライターはそちらに移行
ジャーナルにはゴミライターしか残らなかった
ジャーナルにはゴミライターしか残らなかった
190名無しでGO!
2025/01/23(木) 13:55:31.48ID:Uzyi+ssR0 ファンと違ってまさにジャーナルと言う記事が多かったな
191名無しでGO!
2025/01/23(木) 14:00:25.21ID:nw0wrIR20 JR東日本が鉄道から不動産へでやる気ないし用済み
192名無しでGO!
2025/01/23(木) 14:01:16.54ID:h442zoVh0 >>189
その割には既出の話題で表面的な論調の記事がほとんどだな
その割には既出の話題で表面的な論調の記事がほとんどだな
193名無しでGO!
2025/01/23(木) 15:14:17.47ID:h3Q+DOFk0 ジャーナル路線だと、まだ鉄道事業に余力や元気がある頃は賛成派と否定派に分かれて両論併記で
読者も購入して盛り上がるかもだけど、今はもうその体力もない
読者も購入して盛り上がるかもだけど、今はもうその体力もない
194名無しでGO!
2025/01/23(木) 15:23:05.66ID:2qmTeu2a0 40年以上の読者だが、もう読めなくなるのはやはり寂しい。
195名無しでGO!
2025/01/23(木) 17:14:36.40ID:WeDdYwbl0 >>193
結局そこなんだろうなぁ
国鉄の分割民営化前後の時期なら
鉄道斜陽論と鉄道活用論のどちらにも一長一短があったから
議論に熱量があったし価値もあった
まがりなりにも半世紀近く鉄道ファンやってる身なんだけど
今の鉄道存続論とか活用論には何の魅力も意義も感じないんだよなぁ
「鉄道を残す」というゴールから逆算されているから説得力が減っちゃう
裏を返せば
鉄道の価値や存在意義がその程度に顕著に下がってしまったから
ジャーナルのような「世間様から見た鉄道」という切り口の価値は無くなったんだろね
世間一般の方々からすると
鉄道は通勤や通学で苦労させられた拷問具に過ぎず
俺も含めた鉄道好きのような好意的な追憶の対象にはなりにくい
結局そこなんだろうなぁ
国鉄の分割民営化前後の時期なら
鉄道斜陽論と鉄道活用論のどちらにも一長一短があったから
議論に熱量があったし価値もあった
まがりなりにも半世紀近く鉄道ファンやってる身なんだけど
今の鉄道存続論とか活用論には何の魅力も意義も感じないんだよなぁ
「鉄道を残す」というゴールから逆算されているから説得力が減っちゃう
裏を返せば
鉄道の価値や存在意義がその程度に顕著に下がってしまったから
ジャーナルのような「世間様から見た鉄道」という切り口の価値は無くなったんだろね
世間一般の方々からすると
鉄道は通勤や通学で苦労させられた拷問具に過ぎず
俺も含めた鉄道好きのような好意的な追憶の対象にはなりにくい
196三文コタツライターNRZ… ◆t1hNYNMElJQc
2025/01/23(木) 17:34:02.14ID:A9Uaz1gE0 現在の鉄道趣味の3本柱、撮り鉄・乗り鉄・模型鉄
(列車追跡無き後の)鉄道ジャーナルは3本柱のどれにも響かない雑誌になってしまった
RPは模型を作るときの資料になり得るし、RFは撮り鉄と乗り鉄の投稿発表の場なんだけどね
(列車追跡無き後の)鉄道ジャーナルは3本柱のどれにも響かない雑誌になってしまった
RPは模型を作るときの資料になり得るし、RFは撮り鉄と乗り鉄の投稿発表の場なんだけどね
197名無しでGO!
2025/01/23(木) 17:53:08.36ID:HyFn8WVD0 鉄道というものは本来社会インフラに過ぎず趣味の対象とするものではない
それを勝手に趣味の対象にしているだけなのでそこに魅力があろうとなかろうと今日も明日も淡々と列車は走る
それを勝手に趣味の対象にしているだけなのでそこに魅力があろうとなかろうと今日も明日も淡々と列車は走る
198名無しでGO!
2025/01/23(木) 18:11:07.61ID:WeDdYwbl0199名無しでGO!
2025/01/23(木) 19:04:26.21ID:azazpNkn0200名無しでGO!
2025/01/23(木) 19:19:26.31ID:Acp06Q6f0201名無しでGO!
2025/01/23(木) 19:30:38.56ID:xULz+Hxu0 鉄道ジャーナルといえば、1984年の国鉄バス特集が面白かったな
未だに取ってある
未だに取ってある
202名無しでGO!
2025/01/23(木) 20:46:25.53ID:gpVVjeev0203名無しでGO!
2025/01/23(木) 21:22:25.75ID:h3Q+DOFk0 日本の場合は他国と比べても鉄道趣味は昔から認識許容されてたからね。
戦前はさすがに大っぴらに汽車が好きなんて内田百閒ほかが公言してたかしらんけど、調べたら
鉄道趣味誌は昭和4年の鉄道、8年の鉄道趣味が出版されてんだね。12年にたぶん戦時体制で廃刊。
これらは知らんかった。でも戦前から雑誌があってイギリスやドイツあたりより恵まれてたのかと思う。
戦前はさすがに大っぴらに汽車が好きなんて内田百閒ほかが公言してたかしらんけど、調べたら
鉄道趣味誌は昭和4年の鉄道、8年の鉄道趣味が出版されてんだね。12年にたぶん戦時体制で廃刊。
これらは知らんかった。でも戦前から雑誌があってイギリスやドイツあたりより恵まれてたのかと思う。
204名無しでGO!
2025/01/23(木) 21:28:55.37ID:h3Q+DOFk0 鉄道趣味は模型のほうが先行してたのか、昔からメルクリンはあるし、戦後の鉄道雑誌は商業誌は25年以降くらいらしいけど、
TMSは21年から発行だしね。
TMSは21年から発行だしね。
205名無しでGO!
2025/01/23(木) 22:25:28.73ID:zG0o9OXS0 鶴さんという記者の文章は読みやすかったけどね。
206名無しでGO!
2025/01/23(木) 22:40:39.05ID:Zg1r+kNl0 最近は特集の題名がなにがしたいのかよくわからんのが多く、電子化もされないので購入しなくなった
207名無しでGO!
2025/01/23(木) 22:43:08.12ID:t0isdgJS0 >>200
編集後記は(酒)氏の常磐線ネタが好きだった
編集後記は(酒)氏の常磐線ネタが好きだった
208名無しでGO!
2025/01/23(木) 23:39:52.26ID:H1ypbOWg0 よくよく考えてみると
各雑誌発売日の前日ぐらいだとたいていの雑誌は売り切れてるが
ジャーナルだけはどこの店でも大量に売れ残ってるような気がする。
各雑誌発売日の前日ぐらいだとたいていの雑誌は売り切れてるが
ジャーナルだけはどこの店でも大量に売れ残ってるような気がする。
209名無しでGO!
2025/01/24(金) 01:09:51.36ID:Nrxz20Gq0 (曲)
210名無しでGO!
2025/01/24(金) 01:17:59.21ID:JM59sI7m0 1974年4月号
211名無しでGO!
2025/01/24(金) 02:36:05.81ID:RFClhJP/0 1983年9月号
特集●貨物列車はどうなっているか
これは素晴らしかった
特集●貨物列車はどうなっているか
これは素晴らしかった
212名無しでGO!
2025/01/24(金) 07:10:49.92ID:Eg2Vsy5U0 (雅)(録)(酔)(發)
213名無しでGO!
2025/01/24(金) 07:39:12.13ID:gaQ4LDMi0 >>185
いつの頃かは忘れたけど、夜行列車の特集で「国鉄全線の午前3時時点の在線マップ」ってのがあった
切れ目ない貨物列車の帯の東海道線の傍らで、木次線の「夜行ちどり」なんてのもあった
1往復の夜行ちどりのためだけに延べ何人の職員が夜勤していたのだろうか…
いつの頃かは忘れたけど、夜行列車の特集で「国鉄全線の午前3時時点の在線マップ」ってのがあった
切れ目ない貨物列車の帯の東海道線の傍らで、木次線の「夜行ちどり」なんてのもあった
1往復の夜行ちどりのためだけに延べ何人の職員が夜勤していたのだろうか…
214名無しでGO!
2025/01/24(金) 08:48:08.83ID:r7RzCCVh0215名無しでGO!
2025/01/24(金) 08:51:44.33ID:r7RzCCVh0 しかしライター氏の質の低下というのは何なんだろうな
乗蔵氏しかり鼠入氏しかり
乗蔵氏しかり鼠入氏しかり
216名無しでGO!
2025/01/24(金) 08:55:31.52ID:kX9DI60c0 おまえが歳をとっただけだろ
あとは読む方も低下してるだろ
東洋経済やダイヤモンドで優秀とか言ってる奴もいるしな
そりゃ本なんか読まないからしょうがない
時代だよ。おまえだって歌や俳句を詠んだりできないだろ
あとは読む方も低下してるだろ
東洋経済やダイヤモンドで優秀とか言ってる奴もいるしな
そりゃ本なんか読まないからしょうがない
時代だよ。おまえだって歌や俳句を詠んだりできないだろ
218名無しでGO!
2025/01/24(金) 10:31:31.17ID:kAv8zdAP0 後継者が育たないのはもはやライターだけじゃなくてあらゆる場所で起こってるからなあ
根本的に自分達の未来さえまじめに考えてこなかった結果かと
根本的に自分達の未来さえまじめに考えてこなかった結果かと
219名無しでGO!
2025/01/24(金) 12:07:04.35ID:ZuvGiuSB0 >>211
昔からだけど鉄道趣味誌が貨物列車や貨物輸送についてまともな分析をした記事見たことないね
大体は車両だけの視点で、あるとしても旅客鉄道・旅客会社視点からの分析で物流がまるで分かって無いものばかり
昔からだけど鉄道趣味誌が貨物列車や貨物輸送についてまともな分析をした記事見たことないね
大体は車両だけの視点で、あるとしても旅客鉄道・旅客会社視点からの分析で物流がまるで分かって無いものばかり
220名無しでGO!
2025/01/24(金) 12:39:18.11ID:yyto6dc90 >>183
二束三文のまんまですが?
二束三文のまんまですが?
221名無しでGO!
2025/01/24(金) 12:53:00.69ID:a1nq1QaC0222名無しでGO!
2025/01/24(金) 13:23:10.94ID:kAv8zdAP0 >>219
JR貨物さえ物流のことをわかってるのか甚だ疑問ってレベルの体たらくだし
貨物に関しては国鉄時代からずっと分割民営化しても根本的には何もよくならなかったな
分割民営化の時のスキームに乗り続けないと鉄道貨物の持続すら不可能なくらい旅客会社は貨物を目の敵にしてるし
貨物的には大幹線のはずの羽越本線が大赤字じゃそれもそうなるとしか
JR貨物さえ物流のことをわかってるのか甚だ疑問ってレベルの体たらくだし
貨物に関しては国鉄時代からずっと分割民営化しても根本的には何もよくならなかったな
分割民営化の時のスキームに乗り続けないと鉄道貨物の持続すら不可能なくらい旅客会社は貨物を目の敵にしてるし
貨物的には大幹線のはずの羽越本線が大赤字じゃそれもそうなるとしか
223名無しでGO!
2025/01/24(金) 13:46:31.26ID:piUXfThH0 >>212
(鳥)(則)(瀧)(目)も忘れないで
(鳥)(則)(瀧)(目)も忘れないで
224名無しでGO!
2025/01/24(金) 14:27:27.58ID:lFWrQ66X0 種村は歳取って取り巻き付の行脚になって錆びついたな
225名無しでGO!
2025/01/24(金) 16:24:17.39ID:YX7WgYwf0 高二パワー
228名無しでGO!
2025/01/24(金) 17:38:47.23ID:GiwZUX6F0229名無しでGO!
2025/01/24(金) 19:44:22.58ID:r7RzCCVh0230名無しでGO!
2025/01/24(金) 20:27:46.47ID:vrahb0ca0 鉄道ジャーナルは鉄道ファンに吸収合併されたらいい。鉄道ファンだって何かと厳しいだろうからそんなに悪い話ではないと思う。
鉄道ファンが鉄道ジャーナルのノウハウを手に入れると紙面ももっとよくなると思う。
阪急と阪神が合併したくらいなんだから、出版社の合併があってもおかしくないだろう。
鉄道ファンが鉄道ジャーナルのノウハウを手に入れると紙面ももっとよくなると思う。
阪急と阪神が合併したくらいなんだから、出版社の合併があってもおかしくないだろう。
231名無しでGO!
2025/01/24(金) 20:35:16.46ID:wP0ZJBIy0 いまの鉄道ジャーナルになんのノウハウがあるのか
232名無しでGO!
2025/01/24(金) 20:47:40.10ID:YX7WgYwf0 むしろファン誌には不要な要素
234名無しでGO!
2025/01/24(金) 21:12:33.91ID:ID4WLAtt0 FMサルース聞け!
235名無しでGO!
2025/01/24(金) 21:16:37.02ID:NK3bWxVK0 竹島氏は九大工学部卒じゃないの?
鶴通孝氏は検索したら城西大卒と出てきたが本当だろうか?
その割に文章が上手だった
鶴通孝氏は検索したら城西大卒と出てきたが本当だろうか?
その割に文章が上手だった
236名無しでGO!
2025/01/24(金) 21:19:13.03ID:NK3bWxVK0 鍋〇紀子氏は早大卒の才女だと誌面に書いてあったの見たような気がする
学歴と文章はあまり関係ないな
学歴と文章はあまり関係ないな
237名無しでGO!
2025/01/24(金) 21:28:44.87ID:6Z6uKsIM0 ジャーナルは夜行列車と北海道の特集の時は買ってたな
238名無しでGO!
2025/01/24(金) 21:39:37.00ID:NK3bWxVK0 九大工学部卒ならエンジニアになるべきなのに
こんな休刊になるようなしょうもない、くだらない雑誌の出版社を
創立して社長、編集長になったなんてもったいない話だ。
こんな休刊になるようなしょうもない、くだらない雑誌の出版社を
創立して社長、編集長になったなんてもったいない話だ。
239名無しでGO!
2025/01/24(金) 23:19:55.01ID:oucVolNq0 学歴は必ずしも文章力に結び付かない。
読み書きの素養がない人は、大学入試がピークで後は下り坂。
読み書きの素養がない人は、大学入試がピークで後は下り坂。
240名無しでGO!
2025/01/24(金) 23:22:15.02ID:KVmnyYTQ0 今どきの連中は、まともな文章文学読んできてないからな、自分含め
マンガラノベレベルで、ネットSNS構文しか書けないのは明らか
マンガラノベレベルで、ネットSNS構文しか書けないのは明らか
241名無しでGO!
2025/01/25(土) 00:11:41.70ID:10vHgOS30 >>214
ベースボールマガジンの「相撲」にもある。
ベースボールマガジンの「相撲」にもある。
242名無しでGO!
2025/01/25(土) 00:11:46.85ID:aGwym3140 北村幸太郎なんてゴミ記事量産してるからな
243名無しでGO!
2025/01/25(土) 00:16:49.74ID:mLc5JMuU0244名無しでGO!
2025/01/25(土) 00:32:16.31ID:mLc5JMuU0 >>181
私恨もクソも、ここ数年岩成が20ページ以上担当してたからアホジャーナルは岩成責任編集鉄道雑誌と化し、結局廃刊になる最大戦犯じゃねえかw
あのバカの駄文はピクトリアルと鉄道模型趣味のバカどもも優遇して掲載してるから、どちらのロートルジジイ編集者どもは本当にどうしようもねえな
アホジャーナル以外も、ダイヤ情報のバカの誌面劣化が甚だしいな
23/12号JRバ貨物の玉ねぎ列車追跡やってから、1年後の25/1号では今度はブルボン菓子輸送追跡だよ
JRバ貨物からリベート貰ってんのかよバカダイヤ情報
はよ
私恨もクソも、ここ数年岩成が20ページ以上担当してたからアホジャーナルは岩成責任編集鉄道雑誌と化し、結局廃刊になる最大戦犯じゃねえかw
あのバカの駄文はピクトリアルと鉄道模型趣味のバカどもも優遇して掲載してるから、どちらのロートルジジイ編集者どもは本当にどうしようもねえな
アホジャーナル以外も、ダイヤ情報のバカの誌面劣化が甚だしいな
23/12号JRバ貨物の玉ねぎ列車追跡やってから、1年後の25/1号では今度はブルボン菓子輸送追跡だよ
JRバ貨物からリベート貰ってんのかよバカダイヤ情報
はよ
245名無しでGO!
2025/01/25(土) 04:48:16.72ID:DKvY1LDj0246名無しでGO!
2025/01/25(土) 05:09:50.86ID:DKvY1LDj0 >>177
1998年4月号の「カンバラ・ガンバル」がいちばん面白い
磐越西線の取材に来たのに指示されてもいない蒲原鉄道に乗る
山崎友也カメラマンも「本当にここの写真いるのかよ」と言いながらついてくる
そんな鍋倉嬢も1998年12月号で退社
竹島が退社についての経緯を書いている
1998年4月号の「カンバラ・ガンバル」がいちばん面白い
磐越西線の取材に来たのに指示されてもいない蒲原鉄道に乗る
山崎友也カメラマンも「本当にここの写真いるのかよ」と言いながらついてくる
そんな鍋倉嬢も1998年12月号で退社
竹島が退社についての経緯を書いている
247名無しでGO!
2025/01/25(土) 07:28:50.09ID:miWoIxsm0 >>200
質以前に北海道新幹線札幌駅工事の取材もできないような情報収集能力だから、マニアとしても失格なライターばっかり。
DENZAIのクレーン揚重建設事業の写真なんて表紙にぴったりだったと思うんだが、1月号の北海道新幹線記事で札幌の取材は全くなし。2029年秋完成を目指して札幌駅周辺、倶知安駅、長万部駅は毎日変わっていってるのに。
最近は昔趣味で旅行した時の写真を使って妄想記事書いて、回顧物でページを埋めている状況。これで売れるわけがないよ。
4月号は整備新幹線特集のようだが、1月号が酷すぎて的確過ぎる苦情が入って、心でも折れたのかな。自己中なじじいが現実を知って呆然としている感じの様な気がする。
ライターも悪い意味で引きこもり寸前な状態だと思う。
質以前に北海道新幹線札幌駅工事の取材もできないような情報収集能力だから、マニアとしても失格なライターばっかり。
DENZAIのクレーン揚重建設事業の写真なんて表紙にぴったりだったと思うんだが、1月号の北海道新幹線記事で札幌の取材は全くなし。2029年秋完成を目指して札幌駅周辺、倶知安駅、長万部駅は毎日変わっていってるのに。
最近は昔趣味で旅行した時の写真を使って妄想記事書いて、回顧物でページを埋めている状況。これで売れるわけがないよ。
4月号は整備新幹線特集のようだが、1月号が酷すぎて的確過ぎる苦情が入って、心でも折れたのかな。自己中なじじいが現実を知って呆然としている感じの様な気がする。
ライターも悪い意味で引きこもり寸前な状態だと思う。
248名無しでGO!
2025/01/25(土) 07:56:13.88ID:miWoIxsm0 >>240
ネットSNS構文以前にグーグルストリートビュー見て取材した気になって回顧記事ばっかり書いているのが多かったし、その権化がジャーナル。まぁ鐵ヲタ自体が質の低下甚だしいし、プロを名乗っていても不法侵入しないと撮れないような(有名撮影地の)構図の写真ばっかり。下手するとどこかの掲示板で妄想書き込みばっかりして嫌われていそうと思うのも多い(掲示板の主と思い込んでいるのいるかも)。
NHKが雛壇番組のネタに困って鉄道ネタやっているからって社会に受け入れられてると思っちゃだめだよ。
ネットSNS構文以前にグーグルストリートビュー見て取材した気になって回顧記事ばっかり書いているのが多かったし、その権化がジャーナル。まぁ鐵ヲタ自体が質の低下甚だしいし、プロを名乗っていても不法侵入しないと撮れないような(有名撮影地の)構図の写真ばっかり。下手するとどこかの掲示板で妄想書き込みばっかりして嫌われていそうと思うのも多い(掲示板の主と思い込んでいるのいるかも)。
NHKが雛壇番組のネタに困って鉄道ネタやっているからって社会に受け入れられてると思っちゃだめだよ。
249名無しでGO!
2025/01/25(土) 08:13:38.89ID:cCCRaxjP0250名無しでGO!
2025/01/25(土) 09:18:23.40ID:T3dYzczp0252名無しでGO!
2025/01/25(土) 09:37:55.38ID:H3Z4aNm90 まあ、コンプラコンプラとうるさくなった世間では、中の人が出版社から頼まれて執筆した記事の中でぶっちゃけ話をしても何一つメリットないからな
ぶっちゃけ話をしても儲かるのは出版社だけ、何らかの形で見返りをもらったらコンプラで一発アウトだし
ぶっちゃけ話をしても儲かるのは出版社だけ、何らかの形で見返りをもらったらコンプラで一発アウトだし
254名無しでGO!
2025/01/25(土) 11:33:16.90ID:A+voo/UO0 >>250
その手の内容は
本来タブレットに投稿するのがRJの元々のスタイルだからな
鉄道好きの視点から見て「こうした方が良いんじゃね?」という疑問や希望に対して
須田氏をはじめとする国鉄関係者や
竹島の爺さんとか種村のオッチャン辺りが
「○○の事情があるから××になってるよ」と解説して妄想にブレーキ掛けていたのが
書き手の側に妄想のアクセル吹かすヤツが増えたら本来の姿とは懸け離れて来るわな
その手の内容は
本来タブレットに投稿するのがRJの元々のスタイルだからな
鉄道好きの視点から見て「こうした方が良いんじゃね?」という疑問や希望に対して
須田氏をはじめとする国鉄関係者や
竹島の爺さんとか種村のオッチャン辺りが
「○○の事情があるから××になってるよ」と解説して妄想にブレーキ掛けていたのが
書き手の側に妄想のアクセル吹かすヤツが増えたら本来の姿とは懸け離れて来るわな
255名無しでGO!
2025/01/25(土) 12:49:38.41ID:qs2eE8v80 ブルボン輸送の鉄道ダイヤ情報は久々に買ったぞ
リベートとか何アホなこといってるやつがいるのは頭乗蔵か
リベートとか何アホなこといってるやつがいるのは頭乗蔵か
256名無しでGO!
2025/01/25(土) 16:45:16.98ID:5Ados9F60257名無しでGO!
2025/01/25(土) 19:11:57.70ID:xlnp8tR10258名無しでGO!
2025/01/25(土) 19:13:38.03ID:YF8xAw9s0 ヤフーエキスパートの肩書
バカ発見器だよね
バカ発見器だよね
260名無しでGO!
2025/01/25(土) 21:29:27.24ID:QhSt48HP0261名無しでGO!
2025/01/25(土) 21:29:43.96ID:PjGMYQW40 来月号辺りで同業他誌が編集後記でジャーナル休刊に触れそうだな
鉄道ジャーナル最終号に鉄道ファン・鉄道ピクトリアル・鉄道ダイヤ情報が乗り換え案内的な広告出稿したら話題になるのに
鉄道ジャーナル最終号に鉄道ファン・鉄道ピクトリアル・鉄道ダイヤ情報が乗り換え案内的な広告出稿したら話題になるのに
262名無しでGO!
2025/01/25(土) 21:34:22.47ID:u+Nmafo/0 来月号だと時間的に無理じゃね?
発売日一か月前には見本誌は出来ている。と言うのが相場だから。
せいぜい速報をいれるのが精一杯
発売日一か月前には見本誌は出来ている。と言うのが相場だから。
せいぜい速報をいれるのが精一杯
263名無しでGO!
2025/01/25(土) 21:45:51.37ID:aGwym3140 なんで他社の休刊に触れる必要あるのか
バカか
バカか
264名無しでGO!
2025/01/25(土) 21:50:43.97ID:AmTj57MD0 編集後記で触れるぐらいはあるかも。
265名無しでGO!
2025/01/25(土) 22:22:25.52ID:hJpARa7F0 横のつながりとか意外とあるもんな。
266名無しでGO!
2025/01/25(土) 22:27:39.49ID:XecWMuRf0 鉄道ピクトリアルの編集長はなんか書くだろうし、休刊後に誰かに回想文を書いてもらうかもしれない
267名無しでGO!
2025/01/25(土) 23:02:43.68ID:u+Nmafo/0268名無しでGO!
2025/01/25(土) 23:12:23.70ID:xlnp8tR10 >>263
お前はニュースも見てないんだなw
昨日、今月末で休刊になる夕刊フジにライバル誌だった日刊ゲソダイが『長い間お疲れ様でした そして、本当にありがとうございました』って全面広告を出したって話題になってたのに
topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/entertainment/sankei-_entertainments_ORE35JPG7NG6NIPUF5Z4SXZPSM
お互いケチョンケチョンに罵り合ってたライバル誌でさえ、こういう粋なことやるんだぜ
お前はニュースも見てないんだなw
昨日、今月末で休刊になる夕刊フジにライバル誌だった日刊ゲソダイが『長い間お疲れ様でした そして、本当にありがとうございました』って全面広告を出したって話題になってたのに
topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/entertainment/sankei-_entertainments_ORE35JPG7NG6NIPUF5Z4SXZPSM
お互いケチョンケチョンに罵り合ってたライバル誌でさえ、こういう粋なことやるんだぜ
269名無しでGO!
2025/01/25(土) 23:36:13.83ID:nmOOGzqw0 >>263くんのお葬式に誰も列席しないから
いじめないであげようよ
いじめないであげようよ
270名無しでGO!
2025/01/25(土) 23:57:51.68ID:3E1o0ZBm0 しかしいきなり休刊は残念だな
特集がマンネリ化してるし月刊では厳しいのは分かるが隔月や季刊にして徐々にフェードアウトするほうが読者としてもショックが少ないのに
特集がマンネリ化してるし月刊では厳しいのは分かるが隔月や季刊にして徐々にフェードアウトするほうが読者としてもショックが少ないのに
271名無しでGO!
2025/01/26(日) 00:03:31.60ID:ky38u8Za0 隔月や季刊にすると発行部数と言うか書店に置いてもらえる率が減るのは出版界の常識
そのためグランドジャンプは「めちゃ」「むちゃ」の2冊を刊行して
月刊誌のような扱い?にしている
で思ったのだが
鉄道ジャーナルと旅と鉄道を交互に発行すれば…
と思ったが、出版社が違うか
そのためグランドジャンプは「めちゃ」「むちゃ」の2冊を刊行して
月刊誌のような扱い?にしている
で思ったのだが
鉄道ジャーナルと旅と鉄道を交互に発行すれば…
と思ったが、出版社が違うか
272名無しでGO!
2025/01/26(日) 03:34:30.13ID:Fz9Rio+m0 サムソンミニみたいに雑誌サイズを小型化、ページ数も薄くして、製本もホチキス留めで復活はどうか?
273名無しでGO!
2025/01/26(日) 06:21:42.59ID:Mt6PEtLV0 そんな鉄道ジャーナルはいらない
275名無しでGO!
2025/01/26(日) 09:28:11.49ID:N3PMMXRK0 なんか1人だけ顔真っ赤にして吠えてる統失がいるな
投稿が不採用にでもなったかw
投稿が不採用にでもなったかw
276名無しでGO!
2025/01/26(日) 09:33:29.09ID:aIPJOQeL0 家の近所の図書館にもありますよ鉄道ジャーナルは
277名無しでGO!
2025/01/26(日) 09:33:36.02ID:Fz9Rio+m0 岩成氏は検索してみたら中大法学部卒で現役の東京都職員地方公務員だそうだから
忙しいのと収入も安定してるから、ジャーナルの文章書くのに力を入れる
モチベーションは無いと思われ
忙しいのと収入も安定してるから、ジャーナルの文章書くのに力を入れる
モチベーションは無いと思われ
278名無しでGO!
2025/01/26(日) 10:51:30.46ID:o1rNlOaL0 >>230
すでにライターは外注だからそのまま行ってしまえばそれでおわり。
すでにライターは外注だからそのまま行ってしまえばそれでおわり。
279名無しでGO!
2025/01/26(日) 11:26:06.18ID:MmxNJ10t0 ゲンダイの広告は、お礼を兼ねた宣伝だぞ
そんなこともわからないのか
そんなこともわからないのか
280名無しでGO!
2025/01/26(日) 11:27:04.97ID:PTcU6sfM0 まだがんばるか...
282名無しでGO!
2025/01/26(日) 12:51:27.09ID:eFsrKyPy0 いつの情報ですか?
時間は過ぎているのです。(笑)
時間は過ぎているのです。(笑)
283名無しでGO!
2025/01/26(日) 12:56:24.76ID:0c5L9M3X0 >>279
だから、RP・RF・鉄道模型趣味・ウヤ情など、生きのこった鉄道雑誌が
RJ最終号に広告を出す、ってのはやっても良い気がする。
鉄道関連に限らず雑誌という媒体の危機なんだから
もっとも、残った鉄道雑誌出版社に広告出す経営余力が残ってるかは疑問だが
だから、RP・RF・鉄道模型趣味・ウヤ情など、生きのこった鉄道雑誌が
RJ最終号に広告を出す、ってのはやっても良い気がする。
鉄道関連に限らず雑誌という媒体の危機なんだから
もっとも、残った鉄道雑誌出版社に広告出す経営余力が残ってるかは疑問だが
284名無しでGO!
2025/01/26(日) 13:25:06.63ID:O+jwJY/L0 お別れ広告なんかいらねえだろ
こんなところに葬式厨か
こんなところに葬式厨か
285名無しでGO!
2025/01/26(日) 14:07:31.03ID:0S8fPNjk0 出版関係の取材力や文章力が落ちるのは当然なんだよな。
何せ読書する習慣がないオッサンオバハンが日本のマジョリティになっているんだから。
何せ読書する習慣がないオッサンオバハンが日本のマジョリティになっているんだから。
286名無しでGO!
2025/01/26(日) 16:58:27.06ID:tuYLLHFW0 社員はどこに転職するんだろ?
287名無しでGO!
2025/01/26(日) 18:01:48.47ID:Fz9Rio+m0 今まで読む気もしなかったが、今日図書館に行って最新号読んでみた
表紙のすぐ裏に休刊のお知らせがあり
巻頭は城西大卒の鶴氏の記事だった、学歴の割に上手な文章だと思った
氏の文章は種村氏の影響受けているような気がした
あとは昔の記事の再掲など読むに値しない内容
ニュース記事でJR東日本の7%運賃値上げ、山手線内運賃制度の廃止を初めて知った
そういうのはネットではなかなか気付かないから紙媒体のメリットはあるなと感じた
表紙のすぐ裏に休刊のお知らせがあり
巻頭は城西大卒の鶴氏の記事だった、学歴の割に上手な文章だと思った
氏の文章は種村氏の影響受けているような気がした
あとは昔の記事の再掲など読むに値しない内容
ニュース記事でJR東日本の7%運賃値上げ、山手線内運賃制度の廃止を初めて知った
そういうのはネットではなかなか気付かないから紙媒体のメリットはあるなと感じた
288名無しでGO!
2025/01/26(日) 18:03:20.16ID:PTcU6sfM0 記事か編集後記で触れるぐらいはするんじゃないの、という話と思ったが。
お別れ広告は自分もあまりありそうには思えないな。
お別れ広告は自分もあまりありそうには思えないな。
289名無しでGO!
2025/01/26(日) 18:31:48.38ID:o1rNlOaL0 >>287
さすがにJR東日本の幹線運賃統一と値上げはネットどころかテレビでもやってただろw
さすがにJR東日本の幹線運賃統一と値上げはネットどころかテレビでもやってただろw
290名無しでGO!
2025/01/26(日) 18:44:15.48ID:tuYLLHFW0 >>287
やっぱ、城西大卒は馬鹿というのが世間一般の味方か。
やっぱ、城西大卒は馬鹿というのが世間一般の味方か。
291 ハンター[Lv.577][SR武][木]
2025/01/26(日) 19:59:34.68ID:XJ/YmAbs0292名無しでGO!
2025/01/26(日) 20:33:41.63ID:yqZHcZpy0 >>171
根室本線部分廃止は、過去の歴史的意義とノスタルジーの点からしか、語る事はないのにね。
鉄道好きで、ちょうど去年の今頃乗り納めに行ってた自分ですらそう思うのだから、世間から見ると「ガー」は全く理解できず、基地害にしか見えないだろう。
JR北海道の代わりに富士急に経営させろとかぬかすに至っては頭痛しかしないが、そんな駄文を載せ続けていれば、そりゃ売れなくなって当たり前。
鉄道ジャーナルは、そもそも紙の本が売れなくなって体力が弱っていたところへ、自分でとどめを刺したようなものだろう。
根室本線部分廃止は、過去の歴史的意義とノスタルジーの点からしか、語る事はないのにね。
鉄道好きで、ちょうど去年の今頃乗り納めに行ってた自分ですらそう思うのだから、世間から見ると「ガー」は全く理解できず、基地害にしか見えないだろう。
JR北海道の代わりに富士急に経営させろとかぬかすに至っては頭痛しかしないが、そんな駄文を載せ続けていれば、そりゃ売れなくなって当たり前。
鉄道ジャーナルは、そもそも紙の本が売れなくなって体力が弱っていたところへ、自分でとどめを刺したようなものだろう。
293名無しでGO!
2025/01/26(日) 20:48:31.72ID:eycuO/kN0 >>292
JR北海道の経営は確かにお粗末だが富士急の鉄道部門も褒められたもんじゃなかろうに
RJ全盛期の30年ほど前に誌面で書かれたJRが導くはずだった夢のような日本の鉄道とは全く異なる絶望的なものと化してしまったのは本当に残念だ
JR北海道の経営は確かにお粗末だが富士急の鉄道部門も褒められたもんじゃなかろうに
RJ全盛期の30年ほど前に誌面で書かれたJRが導くはずだった夢のような日本の鉄道とは全く異なる絶望的なものと化してしまったのは本当に残念だ
295名無しでGO!
2025/01/26(日) 21:13:25.67ID:o5HgHxHI0 >>290
それ以前にある年代(40代以降とか)だと
地方では城西大学というモノ自体を知らない人がかなり居る
(50~60代だと過半数超えても違和感無いくらい知名度がない)
田舎で大学といえば
旧帝国大学とか地元の学校を除いたら
東京六大学(東大いるけどw)とかマーチ(六大学と色々被るけどw)とか関関同立(東日本だと関学と関大については意外と影が薄いけどw)辺りの有名どころ以外は
特に私立の大学の知名度や認知度そのものが高くない
いわゆる日東駒専はマンモス校が多いから地方でもつおいかな
それ以前にある年代(40代以降とか)だと
地方では城西大学というモノ自体を知らない人がかなり居る
(50~60代だと過半数超えても違和感無いくらい知名度がない)
田舎で大学といえば
旧帝国大学とか地元の学校を除いたら
東京六大学(東大いるけどw)とかマーチ(六大学と色々被るけどw)とか関関同立(東日本だと関学と関大については意外と影が薄いけどw)辺りの有名どころ以外は
特に私立の大学の知名度や認知度そのものが高くない
いわゆる日東駒専はマンモス校が多いから地方でもつおいかな
296名無しでGO!
2025/01/26(日) 22:34:23.37ID:PTcU6sfM0 学校の話を得々と語るのも不要なんだけどねえ
297名無しでGO!
2025/01/26(日) 23:56:20.69ID:VK8OJDCB0 城西国際大なめんなよ!
298名無しでGO!
2025/01/27(月) 01:10:46.29ID:u5bgqR4U0 学校とか学歴語るなら学歴板へ行けや。
いい加減ウザい。
いい加減ウザい。
299名無しでGO!
2025/01/27(月) 07:11:29.71ID:GpEiG27+0 25年前に定期購読していたことがあったけど、定期購読期間が終わっても振込用紙送って来なかったな。そこで買うのやめたけど
鉄道ピクトリアルは終わり月に送ってくるから、今でも定期購読している
鉄道ピクトリアルは終わり月に送ってくるから、今でも定期購読している
300名無しでGO!
2025/01/27(月) 07:51:47.75ID:RQ9Pn/z10301名無しでGO!
2025/01/27(月) 08:37:12.43ID:MSlE7etf0 つおい草
302名無しでGO!
2025/01/27(月) 09:08:11.51ID:GtG8pnrx0 コアなオタクはRP
初心者と撮り鉄はRF
意識高い系鉄はRJ
初心者と撮り鉄はRF
意識高い系鉄はRJ
303名無しでGO!
2025/01/27(月) 11:53:24.91ID:7k2oNNjI0 編集部のモチベーション落ちてたよな
離職者が増えて8人で回してたとか零細企業になってた
鉄道ジャーナル社は版権を成美堂出版に譲渡して会社解散しそう
離職者が増えて8人で回してたとか零細企業になってた
鉄道ジャーナル社は版権を成美堂出版に譲渡して会社解散しそう
304名無しでGO!
2025/01/27(月) 12:11:42.28ID:zc2n/5ck0 だいぶ前からM氏が一人でやってるようなもんだって話は聞いてたが
305名無しでGO!
2025/01/27(月) 12:14:45.78ID:7k2oNNjI0 PC雑誌だと日経WinPC休刊時にパワレポが乗り換え案内の広告を出してた
そのパワレポも休刊して自作系PC雑誌が消滅した
そのパワレポも休刊して自作系PC雑誌が消滅した
306名無しでGO!
2025/01/27(月) 12:16:59.87ID:1A6cTz2Z0307名無しでGO!
2025/01/27(月) 12:19:41.35ID:nvfSk0ir0 全国の書店に売ってて、偏った層ではあるが、全国的に知られててあの厚みで毎月発行されている雑誌を8人でまわしてるって凄いな。
308名無しでGO!
2025/01/27(月) 12:20:08.06ID:7k2oNNjI0 売上低下と紙代高騰でだいぶ前から赤字垂れ流しだったんだろうな
内部留保を切り崩してて遂に枯渇したか?
内部留保を切り崩してて遂に枯渇したか?
309名無しでGO!
2025/01/27(月) 12:21:54.63ID:7k2oNNjI0 鉄道雑誌編集部はどこもそうだがJRほっとラインが繋がってた
定額制でJR各社に電話かけ放題ってスゲーなw
これも解約か?
定額制でJR各社に電話かけ放題ってスゲーなw
これも解約か?
310名無しでGO!
2025/01/27(月) 12:34:17.15ID:7k2oNNjI0311名無しでGO!
2025/01/27(月) 13:23:07.14ID:thKhs0ya0 芥川賞作家でも3分の1は高卒以下だから文才と学歴は必ずしも相関しない。
だいたい一流大出なら趣味の零細出版社になど就職しないし、そこからの原稿依頼だけじゃ食えないのはわかり切った話じゃん。
好き物の集まりか発信する趣味誌に何を求めてるんだよ。
だいたい一流大出なら趣味の零細出版社になど就職しないし、そこからの原稿依頼だけじゃ食えないのはわかり切った話じゃん。
好き物の集まりか発信する趣味誌に何を求めてるんだよ。
315名無しでGO!
2025/01/27(月) 15:32:38.52ID:suwGKb/F0 >>313
的は「獲る」ものではなくて「射る」ものであるともそもそと苦言を呈しておく
的は「獲る」ものではなくて「射る」ものであるともそもそと苦言を呈しておく
316名無しでGO!
2025/01/27(月) 16:42:14.09ID:/Cq7CMFq0 資格本の出版社が本業と関係がないジャーナルの版権貰ってもただ放置するだけだろうな
317名無しでGO!
2025/01/27(月) 18:13:25.90ID:67Hvayj10318名無しでGO!
2025/01/27(月) 18:54:08.20ID:RQ9Pn/z10 鉄道ジャーナル社は「発行所」で「発売元」は成美堂だから事実上編集プロダクションみたいなものだろ
印刷所や取次とのやりとりや売り上げの回収なんかは成美堂に依頼
さすがに社員の給料やライターへの支払いなんかは自社でやってただろうけど
印刷所や取次とのやりとりや売り上げの回収なんかは成美堂に依頼
さすがに社員の給料やライターへの支払いなんかは自社でやってただろうけど
319名無しでGO!
2025/01/27(月) 21:35:25.93ID:dWrUizSK0 ククク・・・RJがやられたようだな・・・
ヤツは鉄道四天王の中で最弱
俺だったら返り討ちにしてやったのに
まったく四天王の面汚しよ
結局最後まで生き残りそうなのはどこよ?
ヤツは鉄道四天王の中で最弱
俺だったら返り討ちにしてやったのに
まったく四天王の面汚しよ
結局最後まで生き残りそうなのはどこよ?
320名無しでGO!
2025/01/27(月) 22:02:58.30ID:5ESqdZ7e0321名無しでGO!
2025/01/27(月) 22:03:16.46ID:le+q0BBU0323名無しでGO!
2025/01/28(火) 09:13:06.85ID:yYVAv3YU0 昔は求む売るコーナーがあって 住所名前がそのまま掲載されてた。
324名無しでGO!
2025/01/28(火) 09:43:04.65ID:ZfuNh8oG0 鉄道ジャーナルは乗り鉄派の雑誌なので廃刊は残念。
鉄道ジャーナル社が発行してた頃の「旅と鉄道」月刊誌時代の遺伝子を引き継いだ凋落のメインラインシリーズと団塊世代にプレゼンする日本再発見シリーズはいつも端から端まで読んでる。
「旅と鉄道」は季刊誌の頃はチャレンジやB級グルメまで盛んに取り上げていたけど、月刊誌になればちょっとハイクラス向けになってしまったね。
4月21日が最後か、よっしゃ最後まで買い続けるわ。
鉄道ジャーナル社が発行してた頃の「旅と鉄道」月刊誌時代の遺伝子を引き継いだ凋落のメインラインシリーズと団塊世代にプレゼンする日本再発見シリーズはいつも端から端まで読んでる。
「旅と鉄道」は季刊誌の頃はチャレンジやB級グルメまで盛んに取り上げていたけど、月刊誌になればちょっとハイクラス向けになってしまったね。
4月21日が最後か、よっしゃ最後まで買い続けるわ。
325名無しでGO!
2025/01/28(火) 09:50:23.96ID:Pz8+eRm/0 >>320
買い取るほど中身があるのか
買い取るほど中身があるのか
326名無しでGO!
2025/01/28(火) 09:56:44.40ID:EjVLk3nH0 最後はやけっぱちの鉄道業界の暴露話してほしい
327名無しでGO!
2025/01/28(火) 10:16:34.48ID:ZfuNh8oG0 >>323
その時代のタブレット欄に昼間の京浜東北線を快速運転してみては?…てのがあって確か国鉄本社のコメントまでついてたけど、まさか現実のモノになるとは…
その時代のタブレット欄に昼間の京浜東北線を快速運転してみては?…てのがあって確か国鉄本社のコメントまでついてたけど、まさか現実のモノになるとは…
328名無しでGO!
2025/01/28(火) 11:34:38.77ID:q+ggXMpa0 タブレット欄はローカル車両の方向幕について活用するよう毎度のように投稿されてたな
須田旅客局長が東海社長になる直前に国鉄名古屋が局内全線で行き先入れたのは何か関連あるのかな
あれは地元民としては車両を見るのが楽しくなって嬉しかった
須田旅客局長が東海社長になる直前に国鉄名古屋が局内全線で行き先入れたのは何か関連あるのかな
あれは地元民としては車両を見るのが楽しくなって嬉しかった
330名無しでGO!
2025/01/28(火) 18:33:19.61ID:Pz8+eRm/0 やっぱり成美堂出版が資本引き上げるんじゃないか
他のスポンサーがないから廃刊と
編集長の説明とも符丁する
他のスポンサーがないから廃刊と
編集長の説明とも符丁する
331名無しでGO!
2025/01/28(火) 21:49:52.73ID:oYf18bbE0332名無しでGO!
2025/01/28(火) 22:23:16.27ID:57AfNsSZ0 鉄道ダイヤ情報の出版元は交通出版社
鉄道趣味雑誌の中で一番資本があり倒産の心配がない会社
本屋も安心して仕入れられるよ
出版社なら鉄道ダイヤ情報が残る
鉄道趣味雑誌の中で一番資本があり倒産の心配がない会社
本屋も安心して仕入れられるよ
出版社なら鉄道ダイヤ情報が残る
333名無しでGO!
2025/01/28(火) 22:25:29.08ID:57AfNsSZ0 訂正
交通出版社→交通新聞社
交通出版社→交通新聞社
334名無しでGO!
2025/01/29(水) 08:38:49.41ID:GwiZQSPO0 手広く色んな趣味誌を出してた大手のネコパブリッシングが一番先に消えたのを忘れたのか?
TSUTAYAに吸収されるもRMは隔月さえ維持できず不定期刊に。
大手の採算基準じゃ広告もろくに付かない鉄道趣味月刊誌なんて割に合わないんだよ。
零細出版社ばかりだから出版不況になってからもしぶとく細々とやってこられたが、それも限界が来ているということ。
TSUTAYAに吸収されるもRMは隔月さえ維持できず不定期刊に。
大手の採算基準じゃ広告もろくに付かない鉄道趣味月刊誌なんて割に合わないんだよ。
零細出版社ばかりだから出版不況になってからもしぶとく細々とやってこられたが、それも限界が来ているということ。
335名無しでGO!
2025/01/29(水) 08:47:22.09ID:5465qUou0 ネコパブリッシングのどこが大手なんだよ?
336名無しでGO!
2025/01/29(水) 09:05:37.26ID:6Exa6aIP0 撮り鉄向けにはカメラメーカーが付いてそれが大手企業からの数少ない広告として目立つ目立つ
337名無しでGO!
2025/01/29(水) 10:01:04.62ID:GwiZQSPO0 従業員数だけ見てもネコは2010年代後半でも100人以上いただろ。
交通新聞社約260人、イカロスや成美堂が50人前後。
交友社、ジャーナル社、電気車研究会や模型誌が10人前後。
JRグループ各社が株主で業界新聞が主業の交通新聞社は別にして、家内工業みたいな小さな出版社が長続きしてきたのは明白。
交通新聞社約260人、イカロスや成美堂が50人前後。
交友社、ジャーナル社、電気車研究会や模型誌が10人前後。
JRグループ各社が株主で業界新聞が主業の交通新聞社は別にして、家内工業みたいな小さな出版社が長続きしてきたのは明白。
338名無しでGO!
2025/01/29(水) 11:23:56.93ID:GrIi/IQB0 社員が執筆してるんじゃなくて外部のライターに業務委託で書かせてるので編集に関与してる人数だともっと多いな
339名無しでGO!
2025/01/29(水) 12:53:21.39ID:pOCLIPTY0 ネコパブリッシングもうないのか...
企画室ネコ という名前だったときから知ってた。
企画室ネコ という名前だったときから知ってた。
340名無しでGO!
2025/01/29(水) 13:41:22.20ID:cwf5VNwh0 総合鉄道情報誌からの撤退が一番早かったって話でしょ
RM MODELSはまだ月刊誌として続いてるわけで
RM MODELSはまだ月刊誌として続いてるわけで
341名無しでGO!
2025/01/29(水) 14:33:48.17ID:4uk5QD2w0342名無しでGO!
2025/01/29(水) 18:58:05.17ID:QSsqhTwC0 ジャーナルはゴミ。
フリマや古本屋でも一桁円から10円、種村引退後、近年のものは希少性もなくタダでもいらないレベル。
みんな捨てたわ。
グランデで読む用、保存用と買ってた奴はどうするんだろw
50年、寝かしておけば50円になるかもしれん。
フリマや古本屋でも一桁円から10円、種村引退後、近年のものは希少性もなくタダでもいらないレベル。
みんな捨てたわ。
グランデで読む用、保存用と買ってた奴はどうするんだろw
50年、寝かしておけば50円になるかもしれん。
343名無しでGO!
2025/01/29(水) 19:34:10.32ID:w7oCGwKM0 種村評価してるやつ多いな
344名無しでGO!
2025/01/29(水) 19:54:55.86ID:19F/FC5c0345名無しでGO!
2025/01/29(水) 20:28:44.53ID:U1rB+Fow0 晩節を汚すな
346名無しでGO!
2025/01/29(水) 21:03:04.67ID:a+GFAw0F0 しかし種村を超えるライターというか後継者もいないのが現実ではなかろうか
347名無しでGO!
2025/01/29(水) 21:26:40.31ID:bo1964c20 ポポンデッタは買取拒否だった
在庫過多とかで
在庫過多とかで
348名無しでGO!
2025/01/29(水) 22:04:43.47ID:sUZ+5ARr0 竹島氏や種村氏は功罪あったけれど、2人とも戦前生まれで強烈な個性があった。
この2人がいなくなってから、すっかり個性が無くなってしまった。
竹島紀元 1926年2月*日 - 2015年7月26日 89歳没
種村直樹 1936年3月7日 - 2014年11月6日 78歳没
この2人がいなくなってから、すっかり個性が無くなってしまった。
竹島紀元 1926年2月*日 - 2015年7月26日 89歳没
種村直樹 1936年3月7日 - 2014年11月6日 78歳没
349名無しでGO!
2025/01/29(水) 22:25:48.32ID:K0MtuTLd0 種さん90年代以降から読んでねえから
なんでここまでぶっ叩かれたのか謎でしかない
なんでここまでぶっ叩かれたのか謎でしかない
350名無しでGO!
2025/01/29(水) 22:40:13.91ID:w7oCGwKM0 >>349
そりゃ典型的な老害だったから
そりゃ典型的な老害だったから
351名無しでGO!
2025/01/30(木) 00:19:47.50ID:z3cAwLWP0 老害に認定基準が分からん
ここの連中ももはや老害と言われる年だろに
ここの連中ももはや老害と言われる年だろに
352名無しでGO!
2025/01/30(木) 00:54:59.99ID:ZN9u71xJ0 種村スレも消えてから長いな
353名無しでGO!
2025/01/30(木) 06:12:13.86ID:EmJVQs1i0 >>352
そりゃ新刊もう出ないし
全盛期のものでさえ後世に残すほど文学的でもないからな
もちろん日本の鉄道が変化しすぎて現代の実用書としてはとてもじゃないが使えない
記憶と共に消えるしかない存在だわな
そりゃ新刊もう出ないし
全盛期のものでさえ後世に残すほど文学的でもないからな
もちろん日本の鉄道が変化しすぎて現代の実用書としてはとてもじゃないが使えない
記憶と共に消えるしかない存在だわな
354名無しでGO!
2025/01/30(木) 07:38:55.39ID:KFCU/vFG0 >>353
種の取り巻きですら高齢者になってるし
種の取り巻きですら高齢者になってるし
355名無しでGO!
2025/01/30(木) 07:39:05.00ID:aPXwYoQw0 時代の記録としての価値はあると思うが...
何だか文章を発信する/していた側を必要以上に貶める書き込みがこのスレにはあるね。
何だか文章を発信する/していた側を必要以上に貶める書き込みがこのスレにはあるね。
356名無しでGO!
2025/01/30(木) 08:46:00.29ID:kWKx47Gl0 >>307
毎号、岩成のバカが20ページ以上も駄文記事で片付けてくれるし、毎度お馴染み過去記事再掲してるから別に凄くないだろ、お前アホかw
しかし最新号はそれが極まってるなwww
過去記事再掲2発に、岩成のバカに更に3ページ書かせて、中央線記事のダラダラ長い記事よw
アホジャーナルのバカ編集どもも、もうヤケクソ状態やなwww
毎号、岩成のバカが20ページ以上も駄文記事で片付けてくれるし、毎度お馴染み過去記事再掲してるから別に凄くないだろ、お前アホかw
しかし最新号はそれが極まってるなwww
過去記事再掲2発に、岩成のバカに更に3ページ書かせて、中央線記事のダラダラ長い記事よw
アホジャーナルのバカ編集どもも、もうヤケクソ状態やなwww
357名無しでGO!
2025/01/30(木) 08:50:55.80 >>356
なに一人で火病ってんの、低脳さんwww
なに一人で火病ってんの、低脳さんwww
358名無しでGO!
2025/01/30(木) 08:59:03.48ID:kWKx47Gl0 >>255
同様なネタを、僅か1年後にまたやるようなバカダイヤ情報をおかしいとは思わんのかよ?
おまけに「JR貨物は鉄道貨物輸送を通して、環境保護の為に努力しています♪」「ブルボン(ホクレン)はCSR活動の一環として、鉄道貨物輸送を重視し環境保護の為に努力しています♪」など、やたら企業PRめいた文言が記事に多くて鼻につくんだよ
同様なネタを、僅か1年後にまたやるようなバカダイヤ情報をおかしいとは思わんのかよ?
おまけに「JR貨物は鉄道貨物輸送を通して、環境保護の為に努力しています♪」「ブルボン(ホクレン)はCSR活動の一環として、鉄道貨物輸送を重視し環境保護の為に努力しています♪」など、やたら企業PRめいた文言が記事に多くて鼻につくんだよ
359名無しでGO!
2025/01/30(木) 09:02:03.86ID:kWKx47Gl0 >>357
オレアホジャーナルが廃刊になる根拠となる事実を、ただ述べてるだけだが、境界知能鉄ブタw
オレアホジャーナルが廃刊になる根拠となる事実を、ただ述べてるだけだが、境界知能鉄ブタw
360名無しでGO!
2025/01/30(木) 09:09:19.15ID:kWKx47Gl0 >>324
岩成駄文ファンなマイノリティ鉄ブタ爺さん乙
岩成駄文ファンなマイノリティ鉄ブタ爺さん乙
361名無しでGO!
2025/01/30(木) 12:34:57.26ID:zVA2M8Wb0 実例をありがとう
363名無しでGO!
2025/01/30(木) 13:16:08.19ID:EmJVQs1i0 >>358
自分達鉄道側の都合で専用線廃止してこれからは最寄りの貨物駅まで持ってこいとかやるような会社が環境保護とか言ってもお前が言うなとは思うわな
自分達鉄道側の都合で専用線廃止してこれからは最寄りの貨物駅まで持ってこいとかやるような会社が環境保護とか言ってもお前が言うなとは思うわな
364名無しでGO!
2025/01/30(木) 15:25:12.07ID:VoHJnbE30 鉄道の将来を考える専門情報誌
鉄道の将来は無いって事だな
鉄道の将来は無いって事だな
365名無しでGO!
2025/01/30(木) 15:40:18.19ID:4Qprh/GK0 >>327
国鉄末期のタブレット欄に、国鉄本社として回答していたのは須田氏だったというのは本当?
国鉄末期のタブレット欄に、国鉄本社として回答していたのは須田氏だったというのは本当?
366名無しでGO!
2025/01/30(木) 15:47:59.01ID:FcYasm/E0 あうあう
368名無しでGO!
2025/01/30(木) 19:58:12.96ID:h/r5WsCf0 ID:kWKx47Gl0の熱量を見ると本当は岩成ファンなんじゃないかな?
他に誰が好きなんだろ?
他に誰が好きなんだろ?
369名無しでGO!
2025/01/30(木) 22:53:56.55ID:0br6jNOw0 そうか。もっと素直になれよ
ID:kWKx47Gl0
ID:kWKx47Gl0
370名無しでGO!
2025/01/31(金) 00:20:21.61ID:QFPm4Ic80 >>355
2ちゃん5ちゃんの種アンチはネタ程度かと思ってたら、10年か何年も前にたまたま見た個人サイトが
種村絶対許さないマンで気持ち悪くなった
なんてここまで、たぶんあっても居ないやつが執念でぶった叩いてるのかと
まだあるみたいだが
2ちゃん5ちゃんの種アンチはネタ程度かと思ってたら、10年か何年も前にたまたま見た個人サイトが
種村絶対許さないマンで気持ち悪くなった
なんてここまで、たぶんあっても居ないやつが執念でぶった叩いてるのかと
まだあるみたいだが
371名無しでGO!
2025/01/31(金) 00:48:22.86ID:WuK+qymB0 今は亡き鉄道雑誌スレも毎月毎月特定のライターや投稿者をdisる奴いたな。
結局、あのスレ自体が消えたように
鉄道斜陽化と同様、ネットSNSで誰もが瞬時に情報の発信受信をできる今
紙媒体の月刊誌はこの先生きのこれなくなったのさ。
それどころかフジテレビの一連の騒動によるスポンサー離れを見ての通り
もはや地上波テレビ局すらメディアの中心とはなり得なくなったのが現状。
結局、あのスレ自体が消えたように
鉄道斜陽化と同様、ネットSNSで誰もが瞬時に情報の発信受信をできる今
紙媒体の月刊誌はこの先生きのこれなくなったのさ。
それどころかフジテレビの一連の騒動によるスポンサー離れを見ての通り
もはや地上波テレビ局すらメディアの中心とはなり得なくなったのが現状。
372名無しでGO!
2025/01/31(金) 08:37:03.76ID:UxVkk0t/0373名無しでGO!
2025/01/31(金) 13:03:55.17ID:q637KiAT0 毎年恒例のアーバンネットワーク(笑)とか言われてたなありし日のジャーナル
374名無しでGO!
2025/01/31(金) 13:13:46.85ID:ZcmDqXGg0 全国ネタの国鉄車両とかカマもなくなったし
いい潮時だろ
いい潮時だろ
376名無しでGO!
2025/01/31(金) 18:01:20.62ID:NSnOSvaM0 ネットに凌駕されて出版に将来性がないのは25年ぐらい前から誰の目にも分かりきった今更な話で、それでも最後まで好きな鉄道本を作りたい、鉄道本を作る仕事しかやりたくない。
鉄道誌の出版社というのはみんな好きで入社してるから、そういう職人の集まりなんだと思う。
実際各誌とも若い世代を入れてなく編集者の顔ぶれは何十年も変わっていないわけで、赤字で回らなくなるか、さもなくば主要メンバーが定年や年金受給年齢に達するのを潮時にするか。後者の要素も大きい気がするな。
鉄道誌の出版社というのはみんな好きで入社してるから、そういう職人の集まりなんだと思う。
実際各誌とも若い世代を入れてなく編集者の顔ぶれは何十年も変わっていないわけで、赤字で回らなくなるか、さもなくば主要メンバーが定年や年金受給年齢に達するのを潮時にするか。後者の要素も大きい気がするな。
377名無しでGO!
2025/01/31(金) 23:18:01.27ID:R/Ihu0U30 >>371
フジテレビに関しては、業界の問題よりも企業文化やガバナンスがぶっちぎっておかしいから、あんま参考にならん
フジテレビに関しては、業界の問題よりも企業文化やガバナンスがぶっちぎっておかしいから、あんま参考にならん
378名無しでGO!
2025/02/01(土) 07:49:04.11ID:/iVq/YIn0 今どきの電車はどれも似たような車両ばっかりツマンネとか
そんなの80年代前半の首都圏はどこも103・113・115
地方はどこ行ってもヨンパーゴにニッパゴッパにタラコ色、
もっと遡れば昭和40年代にゴハチのデッキ無しなんて今のE235みたいな言われようだった訳でさ。
昔の鉄道は減ってきたが、新しい車両や趣向を凝らした観光列車は今も毎年どっかで出てきてるし
あと数年で新幹線は札幌まで繋がり、新幹線を超えるリニアも開業する。
鉄道は今でもちゃんと発展し続けてんだよ。
そんなの80年代前半の首都圏はどこも103・113・115
地方はどこ行ってもヨンパーゴにニッパゴッパにタラコ色、
もっと遡れば昭和40年代にゴハチのデッキ無しなんて今のE235みたいな言われようだった訳でさ。
昔の鉄道は減ってきたが、新しい車両や趣向を凝らした観光列車は今も毎年どっかで出てきてるし
あと数年で新幹線は札幌まで繋がり、新幹線を超えるリニアも開業する。
鉄道は今でもちゃんと発展し続けてんだよ。
379名無しでGO!
2025/02/01(土) 07:52:05.60ID:/iVq/YIn0 令和世代は今の車両にだって興味持ってる子いっぱいいる。
けど彼らの知識欲を満たすものは紙媒体には作れない。
語れる人は雑誌じゃなくYoutubeで稼いでる。
紙からネットへとメディアの構造も変わってきて
鉄道会社の応対も変わってかつての種さんみたいな取材もできなくなって
古き良き鉄道ジャーナルはもう作れない時代になってんのに
作る方も読む方も>>143みたいな状態で先細り。
もうここらが寿命なんだろうね。
関係者の人には「今までありがとうございました」と本当に思う。
けど彼らの知識欲を満たすものは紙媒体には作れない。
語れる人は雑誌じゃなくYoutubeで稼いでる。
紙からネットへとメディアの構造も変わってきて
鉄道会社の応対も変わってかつての種さんみたいな取材もできなくなって
古き良き鉄道ジャーナルはもう作れない時代になってんのに
作る方も読む方も>>143みたいな状態で先細り。
もうここらが寿命なんだろうね。
関係者の人には「今までありがとうございました」と本当に思う。
380名無しでGO!
2025/02/01(土) 08:16:20.88ID:dCtMuRt00 そのネット情報のソースはまだ紙媒体だったりするけどね特に諸元とか
今後紙媒体が衰退したらどうなるのかは懸念してる
ジャーナルは車両の情報には疎い方だったから真っ先に切り捨てられた結果とも言える
列車追跡特に鉄道事業者への取材のないものはそれこそ誰でも体感できるからな
プロなら文章や表現で差をつけるしかないんだけど特に近年はもうね…
今後紙媒体が衰退したらどうなるのかは懸念してる
ジャーナルは車両の情報には疎い方だったから真っ先に切り捨てられた結果とも言える
列車追跡特に鉄道事業者への取材のないものはそれこそ誰でも体感できるからな
プロなら文章や表現で差をつけるしかないんだけど特に近年はもうね…
381名無しでGO!
2025/02/01(土) 08:41:06.88ID:/iVq/YIn0 最後まで紙で残るのはガゼットとかの専門誌、
あとRP、よくてカタログ写真資料集としてのRFか。
RMから分化したモデルズが残ってるのはほとんど模型店の広告で成り立ってるから
あとRP、よくてカタログ写真資料集としてのRFか。
RMから分化したモデルズが残ってるのはほとんど模型店の広告で成り立ってるから
382名無しでGO!
2025/02/01(土) 11:11:27.03ID:Lc6n8VWk0 印象として趣味誌でジャーナルが参考文献に上がること少ない気がする
大体ピクかファン
大体ピクかファン
383名無しでGO!
2025/02/01(土) 12:47:46.92ID:6cw6EzXF0 そりゃそうだろ、単なる感想文でしかなく
資料的価値はない
資料的価値はない
384名無しでGO!
2025/02/01(土) 14:20:09.19ID:7KWy9Qkg0 竹島紀元亡き後はパワーが落ちた
385名無しでGO!
2025/02/01(土) 15:10:15.72ID:hUBYaeBR0386名無しでGO!
2025/02/01(土) 15:36:28.63ID:K0xAsgiM0 中坊の時に雑誌の存在を知り、3年位毎月買ってたなぁ。ブルトレ全盛期。故種村直樹氏の列車追跡レポが得に面白かった。
氏の著書も何冊か買った。あの頃から少しづつ、食堂車営業休止が増えたりしたけど、サロンカーに改造する等、巻き返しも見られた。旧型客車、遜色急行等、長距離夜行・・今は面白味が薄れ、ネットで誰もが発信できる時代。来るべく時が来たか、残念ですが。
氏の著書も何冊か買った。あの頃から少しづつ、食堂車営業休止が増えたりしたけど、サロンカーに改造する等、巻き返しも見られた。旧型客車、遜色急行等、長距離夜行・・今は面白味が薄れ、ネットで誰もが発信できる時代。来るべく時が来たか、残念ですが。
387名無しでGO!
2025/02/01(土) 20:27:24.35ID:htIrVpe50 ブルトレや長距離夜行の全盛期というのは精々1975年の新幹線博多開業までだよ。
それ以降の夜行列車は航空機・新幹線・高速道路に押されて凋落一途で、巨額債務問題やスト横行で国鉄に対する世間の目は最悪。
ブルトレブームもSLブームなきあとの郷愁を引きずってた側面が強く、鉄オタ界隈は色んな本やグッズが出て盛り上がったけど、実際には2段寝台の新車に置き換えても時代遅れで乗客減少に歯止めがかからない状態だった。
もちろん趣味としては旅情豊かな方が面白いし、全国統一組織の国鉄の秩序を愛してたオタが多かったが、ジャーナルの全盛期っていうのは鉄道が斜陽化してた時代。
不採算事業の閉塞感は今とよく似ている。
それ以降の夜行列車は航空機・新幹線・高速道路に押されて凋落一途で、巨額債務問題やスト横行で国鉄に対する世間の目は最悪。
ブルトレブームもSLブームなきあとの郷愁を引きずってた側面が強く、鉄オタ界隈は色んな本やグッズが出て盛り上がったけど、実際には2段寝台の新車に置き換えても時代遅れで乗客減少に歯止めがかからない状態だった。
もちろん趣味としては旅情豊かな方が面白いし、全国統一組織の国鉄の秩序を愛してたオタが多かったが、ジャーナルの全盛期っていうのは鉄道が斜陽化してた時代。
不採算事業の閉塞感は今とよく似ている。
388名無しでGO!
2025/02/01(土) 23:13:52.49ID:KO4gP5Cj0 ジャーナルの全盛期は青函トンネルと瀬戸大橋が開業したバブル期じゃないのか?
増刊号でジュニア向けを出してたりどっかの温泉へ社員旅行に行ったりとバックナンバーを見ても今と違い勢いを感じる
増刊号でジュニア向けを出してたりどっかの温泉へ社員旅行に行ったりとバックナンバーを見ても今と違い勢いを感じる
389名無しでGO!
2025/02/02(日) 09:29:59.34ID:yDDqUedj0 商業的にはどうか知らんが内容的にはJR初期は円熟期だな。
ズタボロだった国鉄が分割民営化で息を吹き返して旺盛な設備投資が復活。
北斗星のように寝台特急の活性化も模索され(長続きしなかったが)、面白くなったのは取材対象の改革によるものであってジャーナルの編集スタンスはあまり変化していない。
種村氏の貧乏旅行スタイルと垢抜けたJRの新型豪華特急とは相性が良くなかったし、竹島氏もサハリン歴訪あたりからイデオロギーを持ち出し出したりで時代と噛み合わなくなったきたのもこの頃だった。
ズタボロだった国鉄が分割民営化で息を吹き返して旺盛な設備投資が復活。
北斗星のように寝台特急の活性化も模索され(長続きしなかったが)、面白くなったのは取材対象の改革によるものであってジャーナルの編集スタンスはあまり変化していない。
種村氏の貧乏旅行スタイルと垢抜けたJRの新型豪華特急とは相性が良くなかったし、竹島氏もサハリン歴訪あたりからイデオロギーを持ち出し出したりで時代と噛み合わなくなったきたのもこの頃だった。
390名無しでGO!
2025/02/02(日) 10:11:03.31ID:KpLv7cbo0 貧乏旅行が成り立ってたのは昔は荷物郵便輸送を鉄道が担ってた関係で長距離鈍行が運行されてたからという事情もあったからな
それもトラック転換でなくなった
国鉄の変化は取材しにくくなるとか結局ジャーナル誌の命運を終わらせる方向のものが多かったんだけどジャーナル誌は割と喜んで紙面にしてたから肉屋を支持する豚って言葉がまさにぴったりかも
それもトラック転換でなくなった
国鉄の変化は取材しにくくなるとか結局ジャーナル誌の命運を終わらせる方向のものが多かったんだけどジャーナル誌は割と喜んで紙面にしてたから肉屋を支持する豚って言葉がまさにぴったりかも
391名無しでGO!
2025/02/02(日) 11:23:34.52ID:1GanDWFA0 JRができたころは夜行列車がたくさんあった
その十年前は長距離列車がたくさんあった
その十年前は蒸気機関車がたくさんあった
鉄道趣味っていつの時代も「昔はよかった」と言われがち
その十年前は長距離列車がたくさんあった
その十年前は蒸気機関車がたくさんあった
鉄道趣味っていつの時代も「昔はよかった」と言われがち
392名無しでGO!
2025/02/02(日) 13:20:13.95ID:+Nuw0Yol0 発行部数は1990年代後半がピークだから全盛期は概ねJR初期だね
商業的に好調だから竹島氏も調子に乗ってしまったのかもね
商業的に好調だから竹島氏も調子に乗ってしまったのかもね
393名無しでGO!
2025/02/02(日) 16:30:42.05ID:mSZ4ncPC0 鉄オタってただでさえ社会不適合者なのに、その中のさらに偏屈者が読む雑誌ってイメージ
394名無しでGO!
2025/02/02(日) 16:42:14.61ID:+Nuw0Yol0396名無しでGO!
2025/02/02(日) 17:53:11.18ID:yDDqUedj0 広告にどっぷり依存していた自動車雑誌なんかは21世紀に入って急速に淘汰されてるから一概には言えないな。
鉄道誌はそうでない清貧体質だから長生きしてきた側面がある。
TMSも広告激減と編集者の高齢化で今や井門不動産の文化事業だし。
鉄道誌はそうでない清貧体質だから長生きしてきた側面がある。
TMSも広告激減と編集者の高齢化で今や井門不動産の文化事業だし。
398名無しでGO!
2025/02/02(日) 23:40:33.41ID:Q4Z4E5TX0 >>393
社会不適合者は文章を読まれへんねんで
社会不適合者は文章を読まれへんねんで
399名無しでGO!
2025/02/03(月) 01:00:17.37ID:F2EfHh7N0 そうなのか?
400名無しでGO!
2025/02/03(月) 04:43:33.66ID:b+5riuwp0 種村直樹の後継はスーツ等のYouTuber。
401名無しでGO!
2025/02/03(月) 14:05:21.58ID:87x7rgJH0 乗務員室という編集後記欄に
社員旅行で遊園地に行った話が出てたね
みんなでジェットコースター乗るために並んでいたら編集長がビビって途中でどっか行っちゃう話
社員旅行で遊園地に行った話が出てたね
みんなでジェットコースター乗るために並んでいたら編集長がビビって途中でどっか行っちゃう話
402名無しでGO!
2025/02/03(月) 14:35:39.80ID:90nelLLU0 スーツは言うほど知識も文才がないから、種村の後継と言うのは種村がかわいそう
403名無しでGO!
2025/02/03(月) 14:56:12.41ID:HNsihx+J0 文才というか教養がな
旅のスタイルだと
単独行=宮脇→スーツ
グループわちゃわちゃ経験=種村→西園寺
なのかもしれないけど
旅のスタイルだと
単独行=宮脇→スーツ
グループわちゃわちゃ経験=種村→西園寺
なのかもしれないけど
404名無しでGO!
2025/02/03(月) 17:58:21.48ID:kSpirTRZ0406名無しでGO!
2025/02/03(月) 18:57:10.37ID:UjHB2jAU0 末期の種村の文章に言うほど教養があったかというと甚だ疑問だけどね
その頃からは理想のジャーナル誌の内容と現実のそれとのギャップに関係者みんな苦しんでたんじゃないかと
ずっと夢を追ってたけどついに現実を受け入れて諦めた感じ
その頃からは理想のジャーナル誌の内容と現実のそれとのギャップに関係者みんな苦しんでたんじゃないかと
ずっと夢を追ってたけどついに現実を受け入れて諦めた感じ
407名無しでGO!
2025/02/03(月) 19:39:18.75ID:kSpirTRZ0 文章に教養があるって意味分からんぞ
408名無しでGO!
2025/02/03(月) 21:07:36.01ID:5KBKguW20 まぁ出版界には
誤字は生まれる
誤字の無い雑誌が出来たら、その雑誌は潰れる。と言う話があるくらいだからね
誤字は生まれる。
作者が見直す。編集も見直す。編集長も読み直す。校正も読み直す。
そうやって誤字を潰していっても、製本すると誤字は出てくる
誤字は生まれる
誤字の無い雑誌が出来たら、その雑誌は潰れる。と言う話があるくらいだからね
誤字は生まれる。
作者が見直す。編集も見直す。編集長も読み直す。校正も読み直す。
そうやって誤字を潰していっても、製本すると誤字は出てくる
409名無しでGO!
2025/02/03(月) 21:24:54.22ID:JIA+qfoo0 いつぞやの社員旅行で札幌に行き、貸切バスでガイドさんが一生懸命話してんのにササラ電車を見つけるとガイドさんを無視して一斉に「ササラだササラだ!」って叫び出すエピソードすき
410名無しでGO!
2025/02/03(月) 22:29:28.03ID:q+o2aeTU0 2000年に64歳でクモ膜下出血を公表してるので、それから契約終了まで7年間筆力がガタ落ちだったのは仕方がない。
小説の世界でも人気作家の全盛期が何十年も続かないのは常識で、中堅を過ぎるまでには才能が枯渇して構成力に精彩を欠くようになる。
好きな世界に生きて30年以上活躍したんだから立派なものだと思うがね。
小説の世界でも人気作家の全盛期が何十年も続かないのは常識で、中堅を過ぎるまでには才能が枯渇して構成力に精彩を欠くようになる。
好きな世界に生きて30年以上活躍したんだから立派なものだと思うがね。
411名無しでGO!
2025/02/03(月) 22:49:18.73ID:5HDL5Jfu0 最近は鉄道系の人気作家は殆ど居ないよな
今も存命の鉄道系作家で最も売れた人は川島令三氏でいいのかな?
アンチも多いけど好きな世界に生きて30年以上活躍したから種村氏と同様に立派だよね
今も存命の鉄道系作家で最も売れた人は川島令三氏でいいのかな?
アンチも多いけど好きな世界に生きて30年以上活躍したから種村氏と同様に立派だよね
412名無しでGO!
2025/02/03(月) 23:05:27.14ID:M9HtQYGC0 川島氏は鉄道系ライターだろうけど、作家というのは違うような気がする。
413名無しでGO!
2025/02/04(火) 01:25:14.18ID:tW4gqXv50 作家と言えるのは宮脇さんかな。
415名無しでGO!
2025/02/04(火) 06:25:18.82ID:LZHFvc8a0 今は昔と違って原稿もデータ入稿だから校正がしにくいというのもある
単なる誤字や誤変換なのか筆者が意図して使用してるのかもわかりにくくなってる
ジャーナルじゃないが某氏が「枚方」を終始「牧方」と記述していて誤変換で出る字でもないから
ああこの人はマジで「牧方」と思ってるんだとわかることもあるが
単なる誤字や誤変換なのか筆者が意図して使用してるのかもわかりにくくなってる
ジャーナルじゃないが某氏が「枚方」を終始「牧方」と記述していて誤変換で出る字でもないから
ああこの人はマジで「牧方」と思ってるんだとわかることもあるが
416名無しでGO!
2025/02/04(火) 08:10:01.55ID:ls/W7N2Y0 出版社の校正というのは誤記を直すだけでなく、裏取りや用語基準の調整、写真と文章を割り付けてみて行数を添削するなど一通りチェックするから著者の文字データをそのまま流し込むなんてことはない。
鉄道誌は読者がうるさいから少ない方だが、それでも誤記が残るのは担当編集者の力量の問題。
鉄道誌は読者がうるさいから少ない方だが、それでも誤記が残るのは担当編集者の力量の問題。
417名無しでGO!
2025/02/04(火) 10:07:03.87ID:CsqXr7/L0418名無しでGO!
2025/02/04(火) 11:55:42.41ID:lhHwJN5I0 老人スレに若い人が来たで
419名無しでGO!
2025/02/04(火) 12:35:18.81ID:lSJHHn/x0 >>417
青春18きっぷは元々そんな閑散とした長距離鈍行に客を乗せるために始めたものだったが国鉄分割民営化で余った車両の有効活用のためにわざわざ乗り得列車を走らせるようになった
今は国鉄から引き継いだ車両もほぼ淘汰されてそんな列車走らせる必要もなくなったから18きっぷは罰ゲームと化した
大昔は高速道路もなかったし特急も飛行機も高嶺の花だったから長距離鈍行に本当に長距離乗る人も少なくなかったらしい
青春18きっぷは元々そんな閑散とした長距離鈍行に客を乗せるために始めたものだったが国鉄分割民営化で余った車両の有効活用のためにわざわざ乗り得列車を走らせるようになった
今は国鉄から引き継いだ車両もほぼ淘汰されてそんな列車走らせる必要もなくなったから18きっぷは罰ゲームと化した
大昔は高速道路もなかったし特急も飛行機も高嶺の花だったから長距離鈍行に本当に長距離乗る人も少なくなかったらしい
420名無しでGO!
2025/02/04(火) 12:42:56.44ID:DD5Bwgru0 昔は「とき」とか「ひばり」とか「雷鳥」とか終点まで四時間かかる特急が当たり前だったが
今は四時間走る昼行特急でさえほとんどなくなってるからな
今は四時間走る昼行特急でさえほとんどなくなってるからな
421名無しでGO!
2025/02/04(火) 13:17:01.24ID:xrPFyCBV0422名無しでGO!
2025/02/04(火) 18:17:15.10ID:es7SkgEF0 >>420
在来線の定期列車に限ると仙台ひたち、南小谷あずさ、にちりんシーガイアくらいですかね。
在来線の定期列車に限ると仙台ひたち、南小谷あずさ、にちりんシーガイアくらいですかね。
423名無しでGO!
2025/02/04(火) 20:42:01.03ID:9/CsdBTA0424名無しでGO!
2025/02/04(火) 20:43:04.88ID:iRKkI01E0 ホンダの下に日産案
時代ですね
トヨタと競争した時代が嘘のようですね
鉄道も過去ライバルが片方落ちぶれて行くのは、ちょこちょこある話ですし
時代ですね
トヨタと競争した時代が嘘のようですね
鉄道も過去ライバルが片方落ちぶれて行くのは、ちょこちょこある話ですし
425名無しでGO!
2025/02/04(火) 23:15:38.42ID:L4DEKZhy0 末期の頃裏表紙が広告じゃなかったな
426名無しでGO!
2025/02/05(水) 00:06:56.98ID:pZkk2d3D0 お名前は覚えてないけど武蔵大学卒業してジャーナル社に記者で入社した人いたね。
427名無しでGO!
2025/02/05(水) 09:42:58.90ID:WPzMkw6u0 片方が落ちぶれたのではなく先に店じまいするだけだよ。
どこも経営者や編集者の高齢化対策してないから金と人の限界がRJはやや早く来ただけ。
どこも経営者や編集者の高齢化対策してないから金と人の限界がRJはやや早く来ただけ。
428名無しでGO!
2025/02/05(水) 10:06:48.36ID:ZAZ0xZwb0 昔でもレールガイとか廃刊になった鉄道雑誌あったよね?
レイルとか相当マイナーな雑誌だけどよく頑張ってると思う
レイルとか相当マイナーな雑誌だけどよく頑張ってると思う
429名無しでGO!
2025/02/05(水) 11:44:31.68ID:zHAQlXo50 大阪ひだは4時間をちょっと超えるな
富山ひだは4時間を少し切る
富山ひだは4時間を少し切る
430名無しでGO!
2025/02/05(水) 12:08:03.27ID:MbltytWx0 大阪富山ひだをあえて設定したらどうしても直通したい人が乗るかも
さすがに無理か
さすがに無理か
431名無しでGO!
2025/02/05(水) 12:49:57.98ID:MbltytWx0 新幹線でぼろ儲けしたいJR西日本がわざわざ一部の収入を東海に取られることを許すわけないわなすまん
432名無しでGO!
2025/02/05(水) 13:12:42.89ID:VwLDvo/w0 新宮くろしおもなかなかの走行時間だね。
433名無しでGO!
2025/02/06(木) 09:56:51.83ID:Hjt8bQiO0 >>377
ガバナンスがガバガバなんすよ
って寒いダジャレはともかく
ジャニーズ問題だって30年以上昔から北小路の暴露本がベストセラーになったのに
マスゴミに全スルーされ何も無かったように揉み消せるほど
テレビが中心だった時代はフジもジャニーズもカネの力で全てを牛耳れる権力があった。
ネットの台頭で国民の娯楽チャンネルが多様化した今はそれが独占できなくなって
発言力を得た個人発信の内部告発で次々と昔のボロが出て凋落。
ひろゆきやホリエモンには賛否両論激しいが、そこらへんに風穴開けまくってくれた功績は大きい。
RJと関係ない話ですまんが
要はどちらも今や時代遅れのオールドメディアって事よな。
ガバナンスがガバガバなんすよ
って寒いダジャレはともかく
ジャニーズ問題だって30年以上昔から北小路の暴露本がベストセラーになったのに
マスゴミに全スルーされ何も無かったように揉み消せるほど
テレビが中心だった時代はフジもジャニーズもカネの力で全てを牛耳れる権力があった。
ネットの台頭で国民の娯楽チャンネルが多様化した今はそれが独占できなくなって
発言力を得た個人発信の内部告発で次々と昔のボロが出て凋落。
ひろゆきやホリエモンには賛否両論激しいが、そこらへんに風穴開けまくってくれた功績は大きい。
RJと関係ない話ですまんが
要はどちらも今や時代遅れのオールドメディアって事よな。
434名無しでGO!
2025/02/06(木) 11:08:45.90ID:nhhib/SI0435名無しでGO!
2025/02/06(木) 11:20:27.63ID:MBmNP2Od0 ジャーナルに限らずファンとかもペラペラで驚いた
中身もスカスカで過去の写真の使い回しばかりで買ってる人ほんとにいるのか?ってレベル
ピクと模型のRMM以外は全滅じゃないか
中身もスカスカで過去の写真の使い回しばかりで買ってる人ほんとにいるのか?ってレベル
ピクと模型のRMM以外は全滅じゃないか
436名無しでGO!
2025/02/06(木) 11:22:05.42ID:MBmNP2Od0 ジャーナルはね
まだ趣味として鉄道よりドマイナーだったバスを取り上げてくれたから2Pとかそこらなのにそれ目当てで買ってた
バスマガジンとかバスラマとかそういうの出る前の話ね
まだ趣味として鉄道よりドマイナーだったバスを取り上げてくれたから2Pとかそこらなのにそれ目当てで買ってた
バスマガジンとかバスラマとかそういうの出る前の話ね
437名無しでGO!
2025/02/06(木) 13:21:36.94ID:DRMaJy+X0 オールドメディアには違いないが、オタ向けの趣味誌ごときにテレビや新聞に比肩する公共性や社会的影響力などあるわけがないだろ。
何がガバナンスだよw
情報はネットでタダで即時得られる時代になったから出版業は商売として成り立たなくなった。
プライバシーやセキュリティ規制が厳しくなってRJが得意としてきたコンテンツが作れなくなった。
そしてジリ貧ゆえそれらを打開する解決策も見出せなかったので限界までやって終末を迎える。
それだけのことだよ。
何がガバナンスだよw
情報はネットでタダで即時得られる時代になったから出版業は商売として成り立たなくなった。
プライバシーやセキュリティ規制が厳しくなってRJが得意としてきたコンテンツが作れなくなった。
そしてジリ貧ゆえそれらを打開する解決策も見出せなかったので限界までやって終末を迎える。
それだけのことだよ。
438名無しでGO!
2025/02/06(木) 20:53:48.84ID:2ERyo+WM0 >>435
「鉄道ファン」が、「鉄道ジャーナル」で扱っていたような内容を紙面に取り入れたりすれば、鉄道ファンの紙面も充実すると期待したい。
これまではライバル誌だったから棲み分けが必要で扱えなかった領域もあったと思う。
「鉄道ファン」が、「鉄道ジャーナル」で扱っていたような内容を紙面に取り入れたりすれば、鉄道ファンの紙面も充実すると期待したい。
これまではライバル誌だったから棲み分けが必要で扱えなかった領域もあったと思う。
439名無しでGO!
2025/02/06(木) 20:56:43.91ID:MNIp9cI80 「鉄道ジャーナル」で扱っていたような内容ってゴミだから売れてないって
わからない?
わざわざゴミをくっつけてどうするのか
わからない?
わざわざゴミをくっつけてどうするのか
440名無しでGO!
2025/02/06(木) 21:28:47.90ID:YFe1kHMH0 そういえば1年くらい前に突然チケットレスを概観する薄い記事がRFに載ったことがありましたね。
普段車両のことしかやらない、旅客営業規則や連絡運輸すら取り上げない、RFがなんでチケットレスを取り上げるんだと思いました。
マニアの視野を無理矢理広げたいのかもしれませんが、あの程度の内容なら東洋経済で十分かなという出来でした。
RJの後継は東洋経済で間に合っていると感じます。
普段車両のことしかやらない、旅客営業規則や連絡運輸すら取り上げない、RFがなんでチケットレスを取り上げるんだと思いました。
マニアの視野を無理矢理広げたいのかもしれませんが、あの程度の内容なら東洋経済で十分かなという出来でした。
RJの後継は東洋経済で間に合っていると感じます。
441名無しでGO!
2025/02/06(木) 21:29:32.41ID:YFe1kHMH0 >>439
ゴミ同士が合体してもゴミはゴミですよね。
ゴミ同士が合体してもゴミはゴミですよね。
442名無しでGO!
2025/02/06(木) 21:33:23.77ID:YFe1kHMH0 個人的にはMR52N端末の特徴とかそういう記事が読んでみたいのですが、どこかやってくれませんかね。
443名無しでGO!
2025/02/06(木) 21:43:47.06ID:CAkSk+iT0 ピグがやるかどうか
444名無しでGO!
2025/02/06(木) 21:43:56.54ID:CAkSk+iT0 ピクが
445名無しでGO!
2025/02/06(木) 21:54:12.71ID:YFe1kHMH0 最近の記事は鉄道雑誌も東洋経済も大して取材せずに、異常にチケットレスを持ち上げる記事が多くて、質の低下も甚だしいですよね。
専業鉄道ライターよりもImadegawa さんのブログの方がよっぽどまともなことを言っているように感じるのは私だけかしら。
専業鉄道ライターよりもImadegawa さんのブログの方がよっぽどまともなことを言っているように感じるのは私だけかしら。
447名無しでGO!
2025/02/06(木) 23:53:47.55ID:nhhib/SI0448名無しでGO!
2025/02/07(金) 01:14:13.70ID:WvbtybU90 >>439
鉄道趣味が既にゴミ化してるんだが
鉄道趣味が既にゴミ化してるんだが
449名無しでGO!
2025/02/07(金) 01:17:38.82ID:WvbtybU90 「映え写真」撮影目的か、線路に不自然な雪塊…北海道「宗谷ラッセル」急停止
2/6(木) 23:51配信
読売新聞オンライン
鉄道趣味の主流が今や撮り鉄
んで撮り鉄がこんな犯罪集団
まだジャーナル路線のほうがマシだったww
2/6(木) 23:51配信
読売新聞オンライン
鉄道趣味の主流が今や撮り鉄
んで撮り鉄がこんな犯罪集団
まだジャーナル路線のほうがマシだったww
450名無しでGO!
2025/02/07(金) 06:55:29.87ID:9/8E2P2Z0451名無しでGO!
2025/02/07(金) 07:37:36.82ID:Xxm9/hGN0 >>449
地道に乗りつぶししているような人やその行為はほとんど目立たないから、そうなるのも仕方ないですね。
地道に乗りつぶししているような人やその行為はほとんど目立たないから、そうなるのも仕方ないですね。
452名無しでGO!
2025/02/07(金) 07:38:45.28ID:Xxm9/hGN0 ネタの撮影が趣味の主流かどうかまではわかりません。
453名無しでGO!
2025/02/07(金) 07:57:25.46ID:5fo1bdfD0 >>450
たぶんその人
社員だったことすらない人の行動縛ろうとするとか無茶苦茶だし責任はジャーナルの方にしかないんでは
正直言ってもうこの雑誌は未来に残さない方がいいのではとその頃から思ってたからようやくその日が来たかとさえ思ってる
たぶんその人
社員だったことすらない人の行動縛ろうとするとか無茶苦茶だし責任はジャーナルの方にしかないんでは
正直言ってもうこの雑誌は未来に残さない方がいいのではとその頃から思ってたからようやくその日が来たかとさえ思ってる
454名無しでGO!
2025/02/07(金) 08:26:55.22ID:jnt6akkq0 >>450
特別待遇だの皺寄せだの全部憶測じゃん。
一般論としてフリーが他誌の仕事を受けるのは自由だし、YouTuberだってYouTubeの収益に貢献できないクリエイターは食えないのが当たり前。
競合誌に取材ノウハウが流出するのが嫌なら出版社は事前に契約で縛っておくしかないし、ライター側もよそで同種の記事を書くなら揉めないように根回ししておくのも能力のうちだろう。
当時読んでいても、お互いに不器用で相性が悪かったんだろうな、ぐらいにしか思わんかったぞ。
特別待遇だの皺寄せだの全部憶測じゃん。
一般論としてフリーが他誌の仕事を受けるのは自由だし、YouTuberだってYouTubeの収益に貢献できないクリエイターは食えないのが当たり前。
競合誌に取材ノウハウが流出するのが嫌なら出版社は事前に契約で縛っておくしかないし、ライター側もよそで同種の記事を書くなら揉めないように根回ししておくのも能力のうちだろう。
当時読んでいても、お互いに不器用で相性が悪かったんだろうな、ぐらいにしか思わんかったぞ。
455名無しでGO!
2025/02/07(金) 08:44:31.22ID:5fo1bdfD0 よその会社が育ててくれたフリーライター集めて誌面作ってたような会社がよくもぬけぬけと言うわとは思ったな当時も
社員も新規採用はしませんよそが育ててくれた経験者しか要りませんとか公言してたし
そんなんで俺たちのオリジナルだとか抜かすのは図々しいにもほどがあるとしか
社員も新規採用はしませんよそが育ててくれた経験者しか要りませんとか公言してたし
そんなんで俺たちのオリジナルだとか抜かすのは図々しいにもほどがあるとしか
456名無しでGO!
2025/02/07(金) 12:22:55.44ID:s37qEmmR0 >>455
RJってそういう会社なんですね。
RJってそういう会社なんですね。
457名無しでGO!
2025/02/07(金) 12:38:29.35ID:XGo6/+pD0 誰かも言ってるように憶測で悪口を言ってても仕方がない。
それにゴミだのひどく言い過ぎ。
そんなにくだらないものだったら読んだり論じたりせず放っとけば良いだけでは。
それにゴミだのひどく言い過ぎ。
そんなにくだらないものだったら読んだり論じたりせず放っとけば良いだけでは。
458名無しでGO!
2025/02/07(金) 12:44:19.53ID:Vl7Efpxm0 現状、読んでない。放置している人多数
だからこそ淡々と当事者は休刊の道を選んでいる。あたり前のことだ
しかし、普段買いもしない奴らがRJの内容を紙面に取り入れろとかイカロスが買い取れとか
くだらない余計なことを言っている
だからこそ淡々と当事者は休刊の道を選んでいる。あたり前のことだ
しかし、普段買いもしない奴らがRJの内容を紙面に取り入れろとかイカロスが買い取れとか
くだらない余計なことを言っている
459名無しでGO!
2025/02/07(金) 14:52:40.31ID:5fo1bdfD0460名無しでGO!
2025/02/07(金) 17:06:07.41ID:deaSFLRm0 うむ2000年代以降はブックオフで購入だった
461名無しでGO!
2025/02/07(金) 17:16:07.15ID:hwb3h1Gl0 だな
それも110円で興味のあるやつ
高校生くらいの頃はちゃんと買うくらい面白かった
旧国や10系や長距離鈍行のはいまみても楽しい
それも110円で興味のあるやつ
高校生くらいの頃はちゃんと買うくらい面白かった
旧国や10系や長距離鈍行のはいまみても楽しい
462名無しでGO!
2025/02/07(金) 17:45:52.09ID:deaSFLRm0 確かに
旧客や国鉄車と長距離鈍行急行は、保存してる
列車追跡レポや旅鉄バックナンバーをこれからブックオフで漁るかも
旧客や国鉄車と長距離鈍行急行は、保存してる
列車追跡レポや旅鉄バックナンバーをこれからブックオフで漁るかも
463名無しでGO!
2025/02/07(金) 17:53:56.58ID:s37qEmmR0 >>457
鉄道は好きだけど、昨今の過激な撮影隊の問題や手抜きの雑誌編集が許せないという方が多いのでしょうね。
過激な撮影隊も鉄道会社の漏洩情報に群がってできているところがあるし、一般のマニアの意識ではどうにもならないでしょうね。
鉄道は好きだけど、昨今の過激な撮影隊の問題や手抜きの雑誌編集が許せないという方が多いのでしょうね。
過激な撮影隊も鉄道会社の漏洩情報に群がってできているところがあるし、一般のマニアの意識ではどうにもならないでしょうね。
464名無しでGO!
2025/02/07(金) 18:21:45.93ID:jnt6akkq0 >>459
ライターいじめてたらライターいなくなった? それも根拠のない憶測だな。
誰か一人でもフリーライターに出版不況を打ち消すほどの実力があれば出版社は高待遇で囲い続けるはずだよ。
世代交代も業容拡大もしていない零細企業なんだから欠員が出ない限り社員を新規採用できないのは当たり前。
外部ライターは2000年代に出版不況になってから種村氏含めかなり減らして内製化を進めたけど、鉄道の専門知識と筆力を兼ね備えて出版社に収益をもたらせる好人材など現実にはそう都合よくいなかったね。
仮に筆が立っても、出版社を儲けさせる力がなければ食えるだけのギャラは貰えず、切られるというのがフリーの宿命。
売れる文章を「書ける」人の割合は昔より確実に減っているし、食えないのに好んで出版界に飛び込んでくる若手などいないから次も育たない。
まあすぐ激情して後記で不満をぶち撒けるのは品のないことではあったが、竹島氏の引退間際にはそういうのももう諦めて今まで細々とやってきた感じがするね。
ライターいじめてたらライターいなくなった? それも根拠のない憶測だな。
誰か一人でもフリーライターに出版不況を打ち消すほどの実力があれば出版社は高待遇で囲い続けるはずだよ。
世代交代も業容拡大もしていない零細企業なんだから欠員が出ない限り社員を新規採用できないのは当たり前。
外部ライターは2000年代に出版不況になってから種村氏含めかなり減らして内製化を進めたけど、鉄道の専門知識と筆力を兼ね備えて出版社に収益をもたらせる好人材など現実にはそう都合よくいなかったね。
仮に筆が立っても、出版社を儲けさせる力がなければ食えるだけのギャラは貰えず、切られるというのがフリーの宿命。
売れる文章を「書ける」人の割合は昔より確実に減っているし、食えないのに好んで出版界に飛び込んでくる若手などいないから次も育たない。
まあすぐ激情して後記で不満をぶち撒けるのは品のないことではあったが、竹島氏の引退間際にはそういうのももう諦めて今まで細々とやってきた感じがするね。
466名無しでGO!
2025/02/07(金) 18:46:17.67ID:Vl7Efpxm0 シロートがグダグダ言ったところでなくなるものはなくなるの
黙って静かにしていろ
黙って静かにしていろ
467名無しでGO!
2025/02/07(金) 18:54:19.62ID:kaSFbMZU0 >>466
きっしょ
きっしょ
468名無しでGO!
2025/02/07(金) 19:07:04.83ID:XGo6/+pD0 ここで関係者を過剰に叩いたりしていると人たちからは(認めないだろうけど)、鉄道趣味の世界で収入を得ている(た)人たちに対する羨ましいという気持ち、やっかみのようなものを感じてしまうんだよね。
469名無しでGO!
2025/02/07(金) 21:15:34.36ID:yhQU55sQ0 収入を得るということはそれだけの責任が伴うと思います。
470名無しでGO!
2025/02/07(金) 22:02:53.29ID:frlXHjG60 管につながれて一歩も動けないみたいな人も移動させるんだからすごいわ
472名無しでGO!
2025/02/07(金) 23:17:03.84ID:yhQU55sQ0 >>469
アウトプットの質について責任を問われるのは社会人なら当然ですよね。
アウトプットの質について責任を問われるのは社会人なら当然ですよね。
473名無しでGO!
2025/02/07(金) 23:24:12.79ID:Vl7Efpxm0 役目を果たしたというのはもう読者も編集者も共通の認識
哀愁があるのは否定しないが、自分の心の中にとどめておけ
哀愁があるのは否定しないが、自分の心の中にとどめておけ
474名無しでGO!
2025/02/07(金) 23:32:39.73ID:xeRrMonE0475名無しでGO!
2025/02/07(金) 23:47:37.64ID:4Kt6NVz90 >>469
働いてから言おうや
働いてから言おうや
477名無しでGO!
2025/02/08(土) 05:50:26.08ID:DL4tLP/O0 >>471
やってる当人たちはそれなりに真剣に鉄道の未来を案じて考えて誌面にしてたと思うけどね
今読み返してみると申し訳ないがけっこう噴飯ものでこんな雑誌なくなって本当によかったと思えちゃうほどだったけど
やってる当人たちはそれなりに真剣に鉄道の未来を案じて考えて誌面にしてたと思うけどね
今読み返してみると申し訳ないがけっこう噴飯ものでこんな雑誌なくなって本当によかったと思えちゃうほどだったけど
478名無しでGO!
2025/02/08(土) 08:52:27.20ID:NjUdAR5w0 >真剣に鉄道の未来を案じて考えて誌面にしてた
そう言う視線で読むと、東洋経済やダイヤモンドで良いよなってなるんだよなぁ
そう言う視線で読むと、東洋経済やダイヤモンドで良いよなってなるんだよなぁ
479名無しでGO!
2025/02/08(土) 10:13:42.79ID:i15YwmDC0 終わるのは時代の流れで仕方のないことだが、読者に考える場を提供してきた媒体でもあるんだからあれこれ議論が湧き起こるのは止められんだろ。
編集後記の言葉尻を捕まえて勝手に憎悪を増幅させて関係者叩きしたりするのは、それは違うと思うけどな。
編集後記の言葉尻を捕まえて勝手に憎悪を増幅させて関係者叩きしたりするのは、それは違うと思うけどな。
480名無しでGO!
2025/02/08(土) 10:58:28.27ID:juSaImRd0 しかし編集後記で感じた違和感と今この雑誌が滅んだという結末は割と符合しちゃうのよね
思い入れある人にとっては辛いことなんだろうけど
思い入れある人にとっては辛いことなんだろうけど
481名無しでGO!
2025/02/08(土) 11:01:13.99ID:I25LYAaO0 考える場とはいえそこはクローズドな世界
鉄ヲタどもがチラ裏レベルの俺様理論でマウントを取り合っても世の中は小揺るぎもしないんだわ
鉄ヲタどもがチラ裏レベルの俺様理論でマウントを取り合っても世の中は小揺るぎもしないんだわ
482名無しでGO!
2025/02/08(土) 12:37:26.90ID:N9rycj8G0 消えるものだから個々の消費者の議論は無意味と切り捨てるなら、赤字ローカル線も時代遅れの老朽車両も趣味の議論の対象から消さなければならんだろ。
葬式鉄は見苦しいが自分とゆかりのあるものへの思いは誰にでもある。
その事業の存廃と、消費者が個々の思いを述べる自由は全然別の話だよ。
葬式鉄は見苦しいが自分とゆかりのあるものへの思いは誰にでもある。
その事業の存廃と、消費者が個々の思いを述べる自由は全然別の話だよ。
483名無しでGO!
2025/02/08(土) 13:02:54.15ID:ir9LndiM0 3誌の中で真っ先に消えたのはその中で一番価値がないからだと思うのはそれこそ個人の思いではないんだろうか…
悪口は書かないでくれと素直に思いを言ったらどうかな?
悪口は書かないでくれと素直に思いを言ったらどうかな?
484名無しでGO!
2025/02/08(土) 14:21:13.36ID:PGQKeiYd0 くだらない要望はやめろって言ってるの
485名無しでGO!
2025/02/08(土) 14:39:29.28ID:4A0U5PXB0486名無しでGO!
2025/02/08(土) 14:43:54.00ID:4A0U5PXB0487名無しでGO!
2025/02/08(土) 14:56:47.23ID:Pk25f1wf0 >>468
ばれたか
ばれたか
488名無しでGO!
2025/02/08(土) 15:00:59.19ID:Pk25f1wf0 >>486
立ち読みだったから、何年何月号なんて覚えてねぇ。
立ち読みだったから、何年何月号なんて覚えてねぇ。
489名無しでGO!
2025/02/08(土) 15:14:10.27ID:4A0U5PXB0490名無しでGO!
2025/02/08(土) 15:39:55.14ID:NjUdAR5w0 編集後記だと竹島氏の
読者から、面白い記事を3つ挙げてだけじゃなく、つまらない記事も聞いた方が良いのは?
と言う質問があったが
ウチの雑誌記事にはつまらないものは無い。だからつまらない記事を聞く必要は無いのだ。
と言うのを覚えている
ダメだこりゃと思ったね。
読者から、面白い記事を3つ挙げてだけじゃなく、つまらない記事も聞いた方が良いのは?
と言う質問があったが
ウチの雑誌記事にはつまらないものは無い。だからつまらない記事を聞く必要は無いのだ。
と言うのを覚えている
ダメだこりゃと思ったね。
491名無しでGO!
2025/02/08(土) 15:40:47.97ID:Pk25f1wf0492名無しでGO!
2025/02/08(土) 16:02:39.18ID:Pk25f1wf0493名無しでGO!
2025/02/08(土) 16:30:14.53ID:4A0U5PXB0494名無しでGO!
2025/02/08(土) 16:38:30.23ID:Pk25f1wf0496名無しでGO!
2025/02/08(土) 17:10:22.02ID:SKpT0Muu0 だからなくなるものにグチャグチャ言っても仕方ないの
女の腐ったのみたいに未練がましい
女の腐ったのみたいに未練がましい
497名無しでGO!
2025/02/08(土) 18:12:10.55ID:N9rycj8G0 何十年も昔の編集後記さえこうしてネタに使えるんだから、最終号でも向こう数十年は現役資料。純粋に出版物の内容に対する議論はしたらいい。
消えるから議論無用というマウント取り、なくなって良かった等のザマミロ的な物言い、根拠のない週刊誌みたいな誹謗中傷は余計。
消えるから議論無用というマウント取り、なくなって良かった等のザマミロ的な物言い、根拠のない週刊誌みたいな誹謗中傷は余計。
498名無しでGO!
2025/02/08(土) 18:28:02.16ID:SKpT0Muu0 とかなんとか言っててこのスレ、中身の議論なんか全然してないだろ
どこぞのライターがバカとか、あのライター採用したのが終わってるとかしかしてないwww
あとは竹島種村時代の懐かし話
「消えるから議論無用」というよりも、議論する中身、資料性はすでにない
他誌が買い取れとかきわめておこがましい
どこぞのライターがバカとか、あのライター採用したのが終わってるとかしかしてないwww
あとは竹島種村時代の懐かし話
「消えるから議論無用」というよりも、議論する中身、資料性はすでにない
他誌が買い取れとかきわめておこがましい
500名無しでGO!
2025/02/08(土) 18:39:15.52ID:uRXS2WD/0 結局このスレで一番難癖してるのは在りし日のジャーナル誌を偏愛してて一切のマイナス評価を俺は認めない!って奴なんだとよくわかった
愛強すぎるとどうしても冷静さ失ってダメだな
愛強すぎるとどうしても冷静さ失ってダメだな
501名無しでGO!
2025/02/08(土) 18:40:45.55ID:SKpT0Muu0 中身、資料性があるんだったら売れるだろ
なんで休刊になるんだよwww
まったく典型的な葬式厨だな
ジャーナル本社前で「ありがとーーーーう!!」とか叫んでこいって
なんで休刊になるんだよwww
まったく典型的な葬式厨だな
ジャーナル本社前で「ありがとーーーーう!!」とか叫んでこいって
502名無しでGO!
2025/02/08(土) 18:53:37.61ID:4A0U5PXB0503名無しでGO!
2025/02/08(土) 19:35:35.13ID:N9rycj8G0 バカは法的に名誉毀損だからNGだが、語彙が貧弱だとかリサーチが甘いとか、構成力が具体的にこうダメとか、音韻が整っていないとか文調がくどいとか、Wikiから丸パクリだとか引用ソースを示していないとか、だからこのライターはダメなんだと具体的に論拠のある批評は問題ないね。
倒産して債務を踏み倒したのなら編集資産を売却処分というのもあり得るが、たとえば高齢化で自分の意志で店じまいするんであれば彼らの会社の資産をどうしようが外野がとやかく言うことではない。
ちなみに自主廃業したのを潰れたと決めつけて書くのも根拠に乏しい風説の流布による名誉毀損だ
倒産して債務を踏み倒したのなら編集資産を売却処分というのもあり得るが、たとえば高齢化で自分の意志で店じまいするんであれば彼らの会社の資産をどうしようが外野がとやかく言うことではない。
ちなみに自主廃業したのを潰れたと決めつけて書くのも根拠に乏しい風説の流布による名誉毀損だ
504名無しでGO!
2025/02/08(土) 20:06:18.67ID:AhKMa7ZF0 雑誌も読者も時代について行けない偏屈者
終わるべくして終わった
終わるべくして終わった
505名無しでGO!
2025/02/08(土) 20:11:38.81ID:oycmDHW/0 撮り鉄盗り鉄屑鉄むけじゃないと売れない時代
鉄道趣味自体今は徒花が咲いてるだけ
鉄道趣味自体今は徒花が咲いてるだけ
506名無しでGO!
2025/02/08(土) 20:55:28.46ID:NjUdAR5w0 ところで列車追跡が無くなったのって何時(何年)?
507名無しでGO!
2025/02/08(土) 20:58:22.38ID:NjUdAR5w0 編集後記と言うか各ライターが最終ページに書いていた三行コラム(短文)
あの短さで「沖雲」を解説していた某氏は流石プロライターだ。と感心した
あの短さで「沖雲」を解説していた某氏は流石プロライターだ。と感心した
508名無しでGO!
2025/02/08(土) 21:44:21.84ID:N9rycj8G0 >>504
読者=盲目的信者=時代遅れっいう刷り込みは、それって何の影響力もないお前個人の根拠のない短絡的な妄想にすぎんよね。
べつに愛読誌の一つであるだけで主な情報はネットで取っているし、他誌も他ジャンルの本も読む中の一つってだけ。読んだものに意見や感想を持つのは普通のことだし、むしろそうやって多面的・論理的で摂理をもった思考力を鍛える習慣がないからライターのレベルも読み手の読解力もジャンク化するんじゃないか。
売れてるか売れてないかで自分の趣味を選ぶなら東海道新幹線だけ愛好しとけよ。
読者=盲目的信者=時代遅れっいう刷り込みは、それって何の影響力もないお前個人の根拠のない短絡的な妄想にすぎんよね。
べつに愛読誌の一つであるだけで主な情報はネットで取っているし、他誌も他ジャンルの本も読む中の一つってだけ。読んだものに意見や感想を持つのは普通のことだし、むしろそうやって多面的・論理的で摂理をもった思考力を鍛える習慣がないからライターのレベルも読み手の読解力もジャンク化するんじゃないか。
売れてるか売れてないかで自分の趣味を選ぶなら東海道新幹線だけ愛好しとけよ。
509名無しでGO!
2025/02/08(土) 21:54:11.14ID:ByJvwxzA0 余談ですがフリーペーパーのタウンワークも3月一杯で休刊ですね。段々紙の雑誌は減ってくんでしょうかね?
510名無しでGO!
2025/02/08(土) 22:25:16.87ID:0iusQMew0 思うのだけど、なんで日本の鉄道ファンは海外鉄道に目を向けないの?
(日本の中古車 日本色が強い台湾除く)
ジャーナルは、中国 サハリンなどは最盛期に積極的に取り上げた。
ツアーまで催行した。
(日本の中古車 日本色が強い台湾除く)
ジャーナルは、中国 サハリンなどは最盛期に積極的に取り上げた。
ツアーまで催行した。
511名無しでGO!
2025/02/08(土) 22:26:19.00ID:0iusQMew0 それ以外も、マレー鉄道(1987年4月号)とか欧州以外の鉄道を取り上げてくれたほうだ。
記事中にあったマレー鉄道気動車のその後の姿(客車化)された姿が読者から同年6月号に投稿された。
この6月号は、台湾のEMU200・300登場 2900系DC登場 エジプトのナイル特急 カナダのカルガリー 海外情報も多かった。 一時の徳田耕一氏の台湾コネクションはどうやって構築したのだろう。(今は台湾の情報は鉄道ダイヤ情報に掲載される。)
記事中にあったマレー鉄道気動車のその後の姿(客車化)された姿が読者から同年6月号に投稿された。
この6月号は、台湾のEMU200・300登場 2900系DC登場 エジプトのナイル特急 カナダのカルガリー 海外情報も多かった。 一時の徳田耕一氏の台湾コネクションはどうやって構築したのだろう。(今は台湾の情報は鉄道ダイヤ情報に掲載される。)
512名無しでGO!
2025/02/08(土) 22:28:18.73ID:0iusQMew0 徳田氏は名鉄に関し評判が分かれるが、海外鉄道を一時期投稿したのは功績だと思う。
513名無しでGO!
2025/02/08(土) 22:36:09.96ID:ds+Y/8gQ0 自分は海外も好きだな。行く事は恐らくないけど、乗車記を読むのは楽しみ。
鉄道ファンにも少しあるね。
ピクトリアルは海外に譲渡された日本車しか載らない感じ。
鉄道ファンにも少しあるね。
ピクトリアルは海外に譲渡された日本車しか載らない感じ。
514名無しでGO!
2025/02/08(土) 23:06:36.91ID:N9rycj8G0 それこそ読者アンケートを取れば行ったことのない海外は「興味なし、面白くない」が圧倒的な不人気分野だからだよ。
模型の外国型の中古相場なんて二束三文。
識者や編集部は幅広い教養として必要と思っていても海外取材費は桁違いに高い。
>>490はアンケートの取り方をディスっているが、それはマーケティングの常識としてマーケットイン(顧客意見重視)とプロダクトアウト(作り手がいいと思うものを広める)のどちらを取るかという思想の違いであって、会社が望む成果が得られるならどちらが正解というのはない。
マーケットインで面白くない記事を落としていくやり方をすれば海外記事は全滅だね。
模型の外国型の中古相場なんて二束三文。
識者や編集部は幅広い教養として必要と思っていても海外取材費は桁違いに高い。
>>490はアンケートの取り方をディスっているが、それはマーケティングの常識としてマーケットイン(顧客意見重視)とプロダクトアウト(作り手がいいと思うものを広める)のどちらを取るかという思想の違いであって、会社が望む成果が得られるならどちらが正解というのはない。
マーケットインで面白くない記事を落としていくやり方をすれば海外記事は全滅だね。
515名無しでGO!
2025/02/08(土) 23:11:39.56ID:0iusQMew0 >>513
鉄道ファンの1988年6月号 オーストラリアの鉄道
https://railf.jp/japan_railfan_magazine/1988/326/
これをきっかけに観光も兼ね、シドニー メルボルンへ行きました。
シドニー メルボルンはインターキャピタルディライトという客車列車で8時間
シドニーで乗ったラッシュ時だけ走る平屋タイプの通勤電車。 地下線に響く吊掛けモーター音
開きっぱなしのドアが野趣豊かでした。
個人手配で飛行機(カンタスシドニー往復)・ホテル・列車。食事で30万かからなかった。
もう一度行きたいけど、円安と現地物価高で手が出ない。
この円安 航空運賃高騰の中で今は行けるとしたら、韓国 ベトナムか? (日本色強い台湾除く)
鉄道ファンの1988年6月号 オーストラリアの鉄道
https://railf.jp/japan_railfan_magazine/1988/326/
これをきっかけに観光も兼ね、シドニー メルボルンへ行きました。
シドニー メルボルンはインターキャピタルディライトという客車列車で8時間
シドニーで乗ったラッシュ時だけ走る平屋タイプの通勤電車。 地下線に響く吊掛けモーター音
開きっぱなしのドアが野趣豊かでした。
個人手配で飛行機(カンタスシドニー往復)・ホテル・列車。食事で30万かからなかった。
もう一度行きたいけど、円安と現地物価高で手が出ない。
この円安 航空運賃高騰の中で今は行けるとしたら、韓国 ベトナムか? (日本色強い台湾除く)
516名無しでGO!
2025/02/08(土) 23:21:19.39ID:0iusQMew0 >>514
海外鉄道の面白さは、今まで日本であまり知られていない発見があることだと思う。
(日本のものでは今は情報が多くて新たな発見がない。むかしは地方の私鉄なんかは情報も少なくおもしろかったが。
朝日新聞社刊の年鑑 世界の鉄道の 1970年代のものは今も宝物。
NHKBSの「行くぞ!最果て!秘境×鉄道」 ルポする古原靖久の年相応でないボキャブラリーに失望するが、
そこで取り上げる鉄道は興味深い。
WOWOWのレールウェイストーリーは、鉄道ジャーナル社協力であったが、回を重ねるにつれヨーロッパ偏重になった。
アメリカ カナダ アジアものは面白かった。(なぜ欧州偏重になるのだろう?鉄道が多いにしても。)
この番組をきっかけに、アメリカのAMTRAにも乗りに行った。
シカゴ→ロサンゼルス ロサンゼルス→シアトル と長距離列車に乗りに行った。
今は、航空運賃 宿泊費が高くてきつい。
海外鉄道の面白さは、今まで日本であまり知られていない発見があることだと思う。
(日本のものでは今は情報が多くて新たな発見がない。むかしは地方の私鉄なんかは情報も少なくおもしろかったが。
朝日新聞社刊の年鑑 世界の鉄道の 1970年代のものは今も宝物。
NHKBSの「行くぞ!最果て!秘境×鉄道」 ルポする古原靖久の年相応でないボキャブラリーに失望するが、
そこで取り上げる鉄道は興味深い。
WOWOWのレールウェイストーリーは、鉄道ジャーナル社協力であったが、回を重ねるにつれヨーロッパ偏重になった。
アメリカ カナダ アジアものは面白かった。(なぜ欧州偏重になるのだろう?鉄道が多いにしても。)
この番組をきっかけに、アメリカのAMTRAにも乗りに行った。
シカゴ→ロサンゼルス ロサンゼルス→シアトル と長距離列車に乗りに行った。
今は、航空運賃 宿泊費が高くてきつい。
517名無しでGO!
2025/02/08(土) 23:23:27.56ID:0iusQMew0518名無しでGO!
2025/02/08(土) 23:37:28.41ID:0iusQMew0 連投すみません。
海外鉄道はなぜ人気がないのか
https://ameblo.jp/tabitaro1234/entry-12820713963.html
鉄道ジャーナル休刊
https://ameblo.jp/tabitaro1234/entry-12883126994.html
この人は海外鉄道乗車にに鉄道趣味の活路を見出したようだ。
興味深い記事が多い。
https://ameblo.jp/tabitaro1234/theme-10078019052.html
海外鉄道はなぜ人気がないのか
https://ameblo.jp/tabitaro1234/entry-12820713963.html
鉄道ジャーナル休刊
https://ameblo.jp/tabitaro1234/entry-12883126994.html
この人は海外鉄道乗車にに鉄道趣味の活路を見出したようだ。
興味深い記事が多い。
https://ameblo.jp/tabitaro1234/theme-10078019052.html
519名無しでGO!
2025/02/08(土) 23:54:14.40ID:4A0U5PXB0521名無しでGO!
2025/02/09(日) 00:17:43.49ID:nJGwWhXF0 >>517
仕事で海外出張する機会が多い人は視野が根本的に違うし、鉄道趣味は地元のものに愛着をもつ嗜好性と、遠くの憧れが好きになる嗜好性と両方あるから何が好きかはそれこそ千差万別だろ。
日本が特異なのは、日本人は欧米人の2〜3倍の距離を鉄道利用していることだね。
趣味かどうかは関係なく、人口の多くを占める大都市圏で通勤に通学に出張に観光に鉄道に年がら年中乗りまくっている。これだけ鉄道に慣れ親しんでる民族は世界中どこ探したっていない。
自国に高度に発達した鉄道網があって、母数がそんな感じだから海外の鉄道にどっぷりハマるオタが少数なのは仕方ない気がするな。
でもマイナーならマイナーでいいじゃん。
海外サイト翻訳したり洋書読むのも楽しいし。
仕事で海外出張する機会が多い人は視野が根本的に違うし、鉄道趣味は地元のものに愛着をもつ嗜好性と、遠くの憧れが好きになる嗜好性と両方あるから何が好きかはそれこそ千差万別だろ。
日本が特異なのは、日本人は欧米人の2〜3倍の距離を鉄道利用していることだね。
趣味かどうかは関係なく、人口の多くを占める大都市圏で通勤に通学に出張に観光に鉄道に年がら年中乗りまくっている。これだけ鉄道に慣れ親しんでる民族は世界中どこ探したっていない。
自国に高度に発達した鉄道網があって、母数がそんな感じだから海外の鉄道にどっぷりハマるオタが少数なのは仕方ない気がするな。
でもマイナーならマイナーでいいじゃん。
海外サイト翻訳したり洋書読むのも楽しいし。
522名無しでGO!
2025/02/09(日) 00:35:46.05ID:3HsHQWMR0 ブタペストの子供鉄道の記事の欧ロリ車掌がとてもかわいい
でも今ではぶちゃっとしたおばちゃんになってるんだろうな
でも今ではぶちゃっとしたおばちゃんになってるんだろうな
523名無しでGO!
2025/02/09(日) 00:56:21.24ID:r+6Sj9360 ミニ番組の世界の車窓からはすきだった
524名無しでGO!
2025/02/09(日) 01:19:26.59ID:xg1Kfiq40 >>521
鉄道ジャーナルの列車追跡シリーズに影響を受けて鉄道旅行が好きになったが、
自らの住むJR東日本のエリアを遠く離れないと、楽しめない。
東京も長野も新潟も青森もなぜか遠くに来た感じがしない。JR東日本の香りがするから。
特に 八王子と甲府は駅構内が似た感じがする。
JR九州や四国に行くと雰囲気が大きく変わる。
単に、その方面に出かけることが少ないからか?
(まあJR九州の県庁所在地液も似た感じはする。 大分 宮崎は似ている。)
鉄道ジャーナルの列車追跡シリーズに影響を受けて鉄道旅行が好きになったが、
自らの住むJR東日本のエリアを遠く離れないと、楽しめない。
東京も長野も新潟も青森もなぜか遠くに来た感じがしない。JR東日本の香りがするから。
特に 八王子と甲府は駅構内が似た感じがする。
JR九州や四国に行くと雰囲気が大きく変わる。
単に、その方面に出かけることが少ないからか?
(まあJR九州の県庁所在地液も似た感じはする。 大分 宮崎は似ている。)
525名無しでGO!
2025/02/09(日) 01:22:36.61ID:xg1Kfiq40 >>523
1980年代だが、TBSの日曜朝10時だったと思うが
世界めぐり愛 という番組は、本当に世界各地の鉄道を紹介していた。
その割にはレポーターは女性で、カチ鉄な番組ではなかった。
アフリカや南米などは本当に興味深かった。
1980年代だが、TBSの日曜朝10時だったと思うが
世界めぐり愛 という番組は、本当に世界各地の鉄道を紹介していた。
その割にはレポーターは女性で、カチ鉄な番組ではなかった。
アフリカや南米などは本当に興味深かった。
526名無しでGO!
2025/02/09(日) 01:25:08.08ID:SW/awA/U0 鉄ピク ギリシアとエーゲ海の旅
527名無しでGO!
2025/02/09(日) 01:27:27.65ID:SW/awA/U0 >>512
台湾とサハリンだけだけどな
台湾とサハリンだけだけどな
528名無しでGO!
2025/02/09(日) 05:12:40.63ID:itzlbszX0 主にジャーナル誌上で某大学教授とかが欧州の鉄道を引き合いにして技術的に国鉄叩きしてたのは逆に海外の鉄道アレルギーを引き起こした面もあったと思う
今から読み返すと所詮頭でっかちの意識高い系の現実度外視な妄想レベルだったからなあ
今から読み返すと所詮頭でっかちの意識高い系の現実度外視な妄想レベルだったからなあ
529名無しでGO!
2025/02/09(日) 07:22:13.35ID:YNHXWgxQ0530名無しでGO!
2025/02/09(日) 11:49:35.93ID:gJ5aXNsf0 >>512
特定旅客か
名鉄に関しては知らんが西鉄に関しては適当過ぎたな
名古屋から来てやっつけ仕事で西鉄書いたから嘘誤りが入ってた
俺も若かったからその都度ジャーナルに誤記指摘した手紙送ってたわ一度も訂正されたことなかったが
特定旅客か
名鉄に関しては知らんが西鉄に関しては適当過ぎたな
名古屋から来てやっつけ仕事で西鉄書いたから嘘誤りが入ってた
俺も若かったからその都度ジャーナルに誤記指摘した手紙送ってたわ一度も訂正されたことなかったが
531名無しでGO!
2025/02/09(日) 17:07:32.45ID:vzJd0z5v0 今回の休刊を、木嶋教導はどう思っているのかな?
532名無しでGO!
2025/02/09(日) 20:50:00.00ID:lC1uKudI0 >>529
E島I?
E島I?
533名無しでGO!
2025/02/09(日) 23:28:14.28ID:osAHQ04z0 小中学生向けの鉄道ジャーナルジュニアってあったな
コロタン文庫やケイブンシャの大百科に対抗したか?
コロタン文庫やケイブンシャの大百科に対抗したか?
534名無しでGO!
2025/02/10(月) 00:48:10.13ID:REMBiOVb0 昨年2024年からなんで背表紙が地味なグレーになったのだろう?
昨日、書泉に行ったが2024年のバックナンバーが目立たなかった。
書店の書棚での見栄えが地味だった。
(普通の書店ではバックナンバー取り揃えはないが。)
白黒にしたのではない。 通巻号数の部分は色がある。
昨日、書泉に行ったが2024年のバックナンバーが目立たなかった。
書店の書棚での見栄えが地味だった。
(普通の書店ではバックナンバー取り揃えはないが。)
白黒にしたのではない。 通巻号数の部分は色がある。
535名無しでGO!
2025/02/10(月) 00:57:04.43ID:yiuAWoRK0536名無しでGO!
2025/02/10(月) 02:20:49.12ID:6VvWcbRW0537名無しでGO!
2025/02/10(月) 07:36:53.45ID:xD0Jxy8x0538名無しでGO!
2025/02/10(月) 07:54:42.11ID:22wJNItI0 >>517
海外鉄はマニアックに研究するにはハードル高くて
ジャーナル読者みたいな乗り鉄派にしか刺さらないのが大きい
とはいえ航空やミリタリーは海外好き多いから
日本の鉄ヲタに金や語学力がないだけな気もする
海外鉄はマニアックに研究するにはハードル高くて
ジャーナル読者みたいな乗り鉄派にしか刺さらないのが大きい
とはいえ航空やミリタリーは海外好き多いから
日本の鉄ヲタに金や語学力がないだけな気もする
539名無しでGO!
2025/02/10(月) 08:09:28.10ID:Jsk/xG6o0 ジャーナルの中国鉄道好きは竹島の個人的趣味でしょ
RMの名取さんのナローもそうだし
あとは現地在住の寄稿でもないとカネにならないから
語学力とかハードル以前の問題だな
RMの名取さんのナローもそうだし
あとは現地在住の寄稿でもないとカネにならないから
語学力とかハードル以前の問題だな
540名無しでGO!
2025/02/10(月) 08:20:23.46ID:8dzRa5Um0 金にならない記事は載せないがモットーだったから結局アーバンネットワーク(笑)一本槍になって詰んだ
むしろ令和のここまで持ったことに驚く
むしろ令和のここまで持ったことに驚く
541名無しでGO!
2025/02/10(月) 08:29:08.60ID:jPbeqxoe0 金にならないのはアーバンネットワークもそうでしょ。
人口が集中してる首都圏と全国的にいける国鉄型だけになる。
人口が集中してる首都圏と全国的にいける国鉄型だけになる。
542名無しでGO!
2025/02/10(月) 11:12:41.52ID:REMBiOVb0 いつもは売れ残りがある鉄道ジャーナル
今販売中の3月号が普段巡回する行きつけの大きめの書店 3店から消えている。(売れた模様)
ファンとピクトリアル ダイヤ情報は少数残っている。
4月号は、瞬殺状態で売れるようなことがあるのだろうか? 予約したほうが良いのか。
昨日行った、書泉グランデでも残部が少ない感じだった。
今になって 葬式鉄よろしくもてはやされた?
転売ヤーが現れるなんてことはあるのか?
今販売中の3月号が普段巡回する行きつけの大きめの書店 3店から消えている。(売れた模様)
ファンとピクトリアル ダイヤ情報は少数残っている。
4月号は、瞬殺状態で売れるようなことがあるのだろうか? 予約したほうが良いのか。
昨日行った、書泉グランデでも残部が少ない感じだった。
今になって 葬式鉄よろしくもてはやされた?
転売ヤーが現れるなんてことはあるのか?
543名無しでGO!
2025/02/10(月) 11:17:00.45ID:6X9vfGi40 鉄道ジャーナルを最後に買ったのいつだろうと思ったら2013年の東急と西武が繋がった頃に買ったのが最後だった
544名無しでGO!
2025/02/10(月) 11:21:17.82ID:V9melJAo0 鉄道ジャーナルと大判時刻表ってほんとに買ってない
次はJTB時刻表が怪しいな
次はJTB時刻表が怪しいな
545名無しでGO!
2025/02/10(月) 11:26:57.05ID:OMPzf9mE0 >>185
583系特集とか中蒙露国際列車、大阪白鳥追跡など(他多数)。
大阪白鳥の列車追跡では雪で足止め喰らってリベンジしてる。
ジャーナル200号では全国の200キロポストを全て掲載してるな。あの拘りが芸術的。
583系特集とか中蒙露国際列車、大阪白鳥追跡など(他多数)。
大阪白鳥の列車追跡では雪で足止め喰らってリベンジしてる。
ジャーナル200号では全国の200キロポストを全て掲載してるな。あの拘りが芸術的。
546名無しでGO!
2025/02/10(月) 12:37:17.25ID:pG+L/y6r0 >>544
時刻表は毎月発行しなくてもいいような気がする
年4回季節ごとくらいでいいんじゃないの?
東京時刻表の1年ごとは間隔空きすぎのような気がするけど
JRと関東の私鉄の大規模ダイヤ改正は春先って決めちゃったみたいだし
時刻表は毎月発行しなくてもいいような気がする
年4回季節ごとくらいでいいんじゃないの?
東京時刻表の1年ごとは間隔空きすぎのような気がするけど
JRと関東の私鉄の大規模ダイヤ改正は春先って決めちゃったみたいだし
547名無しでGO!
2025/02/10(月) 13:53:45.75ID:nQfkYyln0548名無しでGO!
2025/02/10(月) 18:44:16.35ID:ZW3g6ljy0 >>541
関西特集は関西が全国の六分の一程の人口があるから年二回程度なら普通に妥当だろう
人口の割りに優遇されてるのは日本の一割もないのに毎年特集された北海道だな
売れるからだろうけど
逆に売れないから冷遇されてたのは名古屋圏
車社会だからだろうが
関西特集は関西が全国の六分の一程の人口があるから年二回程度なら普通に妥当だろう
人口の割りに優遇されてるのは日本の一割もないのに毎年特集された北海道だな
売れるからだろうけど
逆に売れないから冷遇されてたのは名古屋圏
車社会だからだろうが
549名無しでGO!
2025/02/10(月) 18:55:50.49ID:nXONu+oE0 >>546
出札も使っているから、交通新聞社のは残りそう。季刊にするなら福塩線などの不定期列車の情報くらいは網羅して欲しい。
出札も使っているから、交通新聞社のは残りそう。季刊にするなら福塩線などの不定期列車の情報くらいは網羅して欲しい。
550名無しでGO!
2025/02/10(月) 19:17:46.80ID:8+Z5R3Zv0 車雑誌の主役は収益源の実用車ではなくスポーツカーやスポーティカー。
鉄道模型の売れ筋は新車と引退前後の話題の車両で関東>>関西>北海道>その他って感じ。
オタは売れてるものが好きなわけではない。
鉄道模型の売れ筋は新車と引退前後の話題の車両で関東>>関西>北海道>その他って感じ。
オタは売れてるものが好きなわけではない。
551名無しでGO!
2025/02/10(月) 21:29:30.50ID:L5kx131A0 >>550
確かにそうですね。
確かにそうですね。
552名無しでGO!
2025/02/10(月) 22:59:26.69ID:UzhIHlKT0 >>548
1987年の民営化直後のJR特集で
7月号 東日本part1
8月号 東日本part2(東北)
9月号 北海道
10月号 東海
11月号 西日本
12月号 九州四国
半年待たしたあげく九州と四国1冊にまとめやがった
こんとき完全に見限ったわ
1987年の民営化直後のJR特集で
7月号 東日本part1
8月号 東日本part2(東北)
9月号 北海道
10月号 東海
11月号 西日本
12月号 九州四国
半年待たしたあげく九州と四国1冊にまとめやがった
こんとき完全に見限ったわ
553名無しでGO!
2025/02/10(月) 23:05:05.12ID:GaRV9pc80 しょーもない理由で40年近くもネチネチアンチやってるのかと思うとなかなかアレだ
554名無しでGO!
2025/02/11(火) 00:20:36.72ID:2BhB8+Gc0 ナウいヤングがぞっとしない由窓口氏にもそもそと申し上げておく
555名無しでGO!
2025/02/11(火) 05:46:18.53ID:JK1tySYW0 撮り鉄だが、数年前改善されたが、永い事撮影地の場所名が
記載されて無かった。
意地悪、読者見下し会社の印象
無くなって当然
読者に、そっぽむかれたナ
記載されて無かった。
意地悪、読者見下し会社の印象
無くなって当然
読者に、そっぽむかれたナ
556名無しでGO!
2025/02/11(火) 06:01:15.72ID:Rlop1WgL0 撮り鉄が読む雑誌ではなかった
558名無しでGO!
2025/02/11(火) 06:19:18.26ID:uxfrjjr80 >>553
それだけ中身の薄いしょーもない雑誌だったんだから仕方ない
国鉄の頃は好き勝手放題ボロカスに書いて気持ちよくジャーナリスト気取れたけどJRになって抗議されるの怖くなったから誌面には本当に苦労してたんだろうとは察する
もうよかったじゃん苦労しなくていいぞ
それだけ中身の薄いしょーもない雑誌だったんだから仕方ない
国鉄の頃は好き勝手放題ボロカスに書いて気持ちよくジャーナリスト気取れたけどJRになって抗議されるの怖くなったから誌面には本当に苦労してたんだろうとは察する
もうよかったじゃん苦労しなくていいぞ
559名無しでGO!
2025/02/11(火) 06:36:53.79ID:CnCll3XC0 な、撮り鉄盗り鉄キセル鉄が鉄オタの時代だからジャーナル路線は攻撃されるのがよく分かる
560名無しでGO!
2025/02/11(火) 07:38:16.54ID:2fV1yRKB0 昭和40年代のSLブームで全国行脚してた学生連中だってキセルしまくってたし
田畑踏み荒らして地元住民と揉めて立入禁止になったとこもあるし
サボや部品の盗難だって当時から山ほどあったし
ネットがない時代から広く表面化してなかっただけで何を今更としか
この手の話が出るたび思う。
田畑踏み荒らして地元住民と揉めて立入禁止になったとこもあるし
サボや部品の盗難だって当時から山ほどあったし
ネットがない時代から広く表面化してなかっただけで何を今更としか
この手の話が出るたび思う。
561名無しでGO!
2025/02/11(火) 07:46:56.48ID:2fV1yRKB0562名無しでGO!
2025/02/11(火) 09:06:37.56ID:CnPa0lvf0 おっとサボ盗みまくったライターさんの悪口は
晩年は仲間とつるんで列車内で顰蹙買ってたそうだし生まれついたものは最期まで持ち続けるもんだな
晩年は仲間とつるんで列車内で顰蹙買ってたそうだし生まれついたものは最期まで持ち続けるもんだな
563名無しでGO!
2025/02/11(火) 09:25:09.73ID:krfdqL1v0 「凋落のメインライン」で、車内持込み駅蕎麦を喰う様子をレポして欲しい。
567名無しでGO!
2025/02/11(火) 18:22:21.45ID:TZD8BlxQ0568名無しでGO!
2025/02/11(火) 20:01:28.07ID:n0ZhS+gx0569名無しでGO!
2025/02/12(水) 08:21:02.26ID:GmXZODDA0570名無しでGO!
2025/02/12(水) 15:20:14.98ID:DLE1jq8Y0 そろそろネタも尽きたか
571名無しでGO!
2025/02/12(水) 15:53:21.24ID:Zxsz/6PV0572名無しでGO!
2025/02/12(水) 16:00:44.57ID:drEkjmRQ0 このスレ見てるだけでも、読者に面倒くさい奴が多いことがよくわかった
574名無しでGO!
2025/02/12(水) 17:46:33.38ID:GmXZODDA0 なにが「鏡」だよ、気持ち悪い
おまいら とかまだ使ってるボケ老人が読者
で、葬式鉄を軽蔑して上から語りながら最終号は買うんだぜ
ありがとーとか言いながら
おまいら とかまだ使ってるボケ老人が読者
で、葬式鉄を軽蔑して上から語りながら最終号は買うんだぜ
ありがとーとか言いながら
575名無しでGO!
2025/02/12(水) 18:01:41.89ID:u4SL2xPn0576名無しでGO!
2025/02/12(水) 20:35:01.54ID:pHsf1rDy0 >>575
てめえは馬鹿だ。
てめえは馬鹿だ。
577名無しでGO!
2025/02/12(水) 20:46:15.68ID:JifF0Bd+0 その手の詰り合いは非鉄一般人の「鉄ヲタみんなきっしょ」一言で全て粉砕される
578名無しでGO!
2025/02/12(水) 21:25:13.73ID:H5xoP7C+0582名無しでGO!
2025/02/13(木) 08:50:39.28ID:3lQ02VEU0 >>573
そういうとこだぞ
そういうとこだぞ
583名無しでGO!
2025/02/13(木) 13:43:05.54ID:Lc8eM5kZ0 種村スレがないと思ったら、一昨年末のスレ立て荒らし以来復活してないのか
585名無しでGO!
2025/02/13(木) 16:34:04.69ID:KC+dmimi0 >>583 復活してほしよナ〜「中の人」どうしてるのかな?
もし、ここに来たら近況でも教えてよ〜
もし、ここに来たら近況でも教えてよ〜
587名無しでGO!
2025/02/13(木) 18:25:34.03ID:g9ZMi9F40 種村宮脇RJコア読者も還暦以上だから老人の喧嘩
588名無しでGO!
2025/02/13(木) 18:37:42.42ID:Wp85FGUn0 老人は国鉄時代をいっぱい楽しめてて羨ましい
20日も有効のワイド周遊券とか使ってみたかったわ
20日も有効のワイド周遊券とか使ってみたかったわ
589名無しでGO!
2025/02/13(木) 20:36:25.06ID:1Pao9vAZ0590名無しでGO!
2025/02/13(木) 21:02:52.93ID:CnoUx4vA0 >>588
ワイド周遊券は98年までだから、楽しめたのは40半ば以上かな。
老人入口の乗り鉄として楽しめたのは85年春改正前と旧型客車廃止(和田岬線以外)は何年だっけ。
90年までの3次廃止路線でまた一区切り。でもJR化数年はまだ良かった。
青函新幹線化とブルトレ全廃で終わった
ワイド周遊券は98年までだから、楽しめたのは40半ば以上かな。
老人入口の乗り鉄として楽しめたのは85年春改正前と旧型客車廃止(和田岬線以外)は何年だっけ。
90年までの3次廃止路線でまた一区切り。でもJR化数年はまだ良かった。
青函新幹線化とブルトレ全廃で終わった
591名無しでGO!
2025/02/13(木) 21:32:33.69ID:KC+dmimi0 >>589 鉄道ファンは売れてるよ
書店の売り方でゆうとJ誌は2〜3冊棚おき
F誌は15冊ぐらい平積み
F誌は素直な編集だったけど
J誌は少々理屈っぽくて、へそ曲がりの印象
書店の売り方でゆうとJ誌は2〜3冊棚おき
F誌は15冊ぐらい平積み
F誌は素直な編集だったけど
J誌は少々理屈っぽくて、へそ曲がりの印象
592名無しでGO!
2025/02/14(金) 00:45:28.10ID:tG9otTV20 今日大阪の書店でダイヤ情報が大量にあってワロタw
置いてあるジャーナル、ファン、ダイヤ情報の比率がだいたい1:2:4くらい
そんなにダイヤ情報入荷してて大丈夫なのかと思った
置いてあるジャーナル、ファン、ダイヤ情報の比率がだいたい1:2:4くらい
そんなにダイヤ情報入荷してて大丈夫なのかと思った
593名無しでGO!
2025/02/14(金) 00:56:42.27ID:qHn9IHMn0 新刊なら発売直後だからだろうし
旧刊なら売れ残り
旧刊なら売れ残り
594名無しでGO!
2025/02/14(金) 07:23:47.04ID:ckTynjOZ0 最新号でも、「日本海乗車記」再掲❓
あの〜最新車両のレポやんないの ?
1冊いい値段するんですけど
あの〜最新車両のレポやんないの ?
1冊いい値段するんですけど
595名無しでGO!
2025/02/14(金) 07:51:37.80ID:wPPYXF0w0 >>591 RFは新幹線偏重だし、西九州新幹線開業前後なんて同じような記事が何ヶ月も載っていてうんざりしました。そのくせ内容もいい加減で肥前山口〜諫早はしなの鉄道のような第三セクター鉄道に移行すると書いてあったんですよ。
596名無しでGO!
2025/02/14(金) 07:55:05.48ID:kc95Eg2x0 地元の鉄道の記事が載ってる時に読んでみればオールドメディアがいかにいい加減なことしか書いてないのかよくわかる
ネットの方がすぐ訂正入るしまだましなことも少なくない
ネットの方がすぐ訂正入るしまだましなことも少なくない
597名無しでGO!
2025/02/14(金) 07:55:20.09ID:wPPYXF0w0 雑誌のバッグナンバーを投げ売りする書店では翌月くらいには鉄道雑誌だとウヤ情だけ半額になっていることがありますね。
598名無しでGO!
2025/02/14(金) 08:23:06.08ID:mYhTSjHe0 RFも2000年くらいから特集は毎年繰り返しになってるだけだしな
まぁどの雑誌もそうなんだけど。完全にネタ切れ
ここ20年くらい同じところに同じ列車が走ってるだけだからしょうがないね
まぁどの雑誌もそうなんだけど。完全にネタ切れ
ここ20年くらい同じところに同じ列車が走ってるだけだからしょうがないね
599名無しでGO!
2025/02/14(金) 09:27:03.38ID:UXGFIWI20 >>598
基本的にファンに向けた雑誌であることはどの雑誌も同じだから
今の鉄道の状況だと「前向きな話題」は限られて来るし
(鉄道は基本的にシェアを取られる側だから明るい話題は少なめ)
それなら問題点を指摘して改善策をすりゃ良いのか?となると
高齢化やら少子化といった鉄道会社にはどうにもならん問題や
「そもそもレールの上を走るから小回りが利かず利便性が低い」という鉄道の根本的な問題にぶち当たるから解決策の提示も厳しい
そうなるとどちらに転んでもネタは限られるわな
基本的にファンに向けた雑誌であることはどの雑誌も同じだから
今の鉄道の状況だと「前向きな話題」は限られて来るし
(鉄道は基本的にシェアを取られる側だから明るい話題は少なめ)
それなら問題点を指摘して改善策をすりゃ良いのか?となると
高齢化やら少子化といった鉄道会社にはどうにもならん問題や
「そもそもレールの上を走るから小回りが利かず利便性が低い」という鉄道の根本的な問題にぶち当たるから解決策の提示も厳しい
そうなるとどちらに転んでもネタは限られるわな
600名無しでGO!
2025/02/14(金) 09:38:17.94ID:UXGFIWI20 >>588
そのかわり
鉄道を日常生活で使おうとするとめっちゃ不便
今みたいに短編成高頻度運転が地方にも普及する前(1980年代前半まで)なんかは
一部の大都市圏以外は朝夕はともかくそれ以外は幹線でも普通列車が少なくてお出かけに使う気にはなれねぇからなぁ…w
そのかわり
鉄道を日常生活で使おうとするとめっちゃ不便
今みたいに短編成高頻度運転が地方にも普及する前(1980年代前半まで)なんかは
一部の大都市圏以外は朝夕はともかくそれ以外は幹線でも普通列車が少なくてお出かけに使う気にはなれねぇからなぁ…w
601名無しでGO!
2025/02/14(金) 12:10:02.70ID:4jlCGe610 ジャーナルやはり売れ行きが良いな。4月の最終号に期待したいが、ただ、ジャーナル社が発行していた旅と鉄道2009年2月号は淡々としてた。
602名無しでGO!
2025/02/14(金) 12:18:05.54ID:4jlCGe610 >>594
もう最後やねんから温かい目で見送るべきかも。他の出版社に移行したとしても旅鉄みたいな素人向けになる可能性がある。
もう最後やねんから温かい目で見送るべきかも。他の出版社に移行したとしても旅鉄みたいな素人向けになる可能性がある。
603名無しでGO!
2025/02/14(金) 12:37:47.31ID:HZDPtu9a0 最後は鉄道業界の暴露話掲載して有終の美を飾ってほしい
604名無しでGO!
2025/02/14(金) 12:50:21.03ID:shilhSuo0 どんなネタがいいですかね。
迷惑撮り鉄に情報を漏らす社員やバイト
輪軸圧入問題
相鉄残業問題
水戸岡デザインの罪
クイーンビートル問題
他に候補はありますか。
迷惑撮り鉄に情報を漏らす社員やバイト
輪軸圧入問題
相鉄残業問題
水戸岡デザインの罪
クイーンビートル問題
他に候補はありますか。
605名無しでGO!
2025/02/14(金) 12:54:28.78ID:WKBK3CJ/0 京急13連勤
606名無しでGO!
2025/02/14(金) 13:08:17.66ID:c1o7TMai0 労働組合と革マル派・中核派
607名無しでGO!
2025/02/14(金) 13:58:59.32ID:g1txAc6k0 種村直樹氏が執筆しなくなった頃から急ブレーキ、最近はまSNSで情報をタタデ得られる時代。
そして新幹線が整備され、長距離列車が激減。
そもそも乗ってみたい!って言う列車がある?
そして新幹線が整備され、長距離列車が激減。
そもそも乗ってみたい!って言う列車がある?
608名無しでGO!
2025/02/14(金) 14:04:17.13ID:wyb9LXly0 乗るべき列車がないよな
youtubeもサンライズだけw
youtubeもサンライズだけw
609名無しでGO!
2025/02/14(金) 16:06:57.65ID:shilhSuo0 >>607
閑散期のリゾートしらかみくらいしか浮かばないですね。電化された奥羽本線を走ったり、進行方向が入れ替わったり、面白いポイントもありますけど、ネタとしての新しさはないですよね。
閑散期のリゾートしらかみくらいしか浮かばないですね。電化された奥羽本線を走ったり、進行方向が入れ替わったり、面白いポイントもありますけど、ネタとしての新しさはないですよね。
610名無しでGO!
2025/02/14(金) 16:22:48.83ID:kc95Eg2x0 >>604
デザイン関係は色々踏み込んでほしかったな
本来鉄道に凝り固まってないから視野が広いはずのジャーナルが得意そうな分野だったと思うんだが現実は残念なことに
今では誰も疑問に思わない特急踊り子の愛称に喧々諤々してた時点で期待しちゃいけないって気付いたけど
結局ただの意識高い系鉄道ヲタクでしかないのがバレてしまった
デザイン関係は色々踏み込んでほしかったな
本来鉄道に凝り固まってないから視野が広いはずのジャーナルが得意そうな分野だったと思うんだが現実は残念なことに
今では誰も疑問に思わない特急踊り子の愛称に喧々諤々してた時点で期待しちゃいけないって気付いたけど
結局ただの意識高い系鉄道ヲタクでしかないのがバレてしまった
611名無しでGO!
2025/02/14(金) 17:21:05.83ID:D/5U/MLV0612名無しでGO!
2025/02/14(金) 17:47:00.93ID:CMkY0zye0 こういうスレで面倒臭いとかキモいとかいう言葉に反応してウザ絡みしてくる奴は、やっぱり自覚はあるんだなあ・・・
613名無しでGO!
2025/02/15(土) 00:21:12.11ID:GXyG7p2a0 終わり
614名無しでGO!
2025/02/15(土) 05:38:24.26ID:g45SV34M0 列車追跡とかそれこそ今YouTuberとかが似たようなスタイルでやってるだろ
イロイロごたくを並べるのも鐵坊主とかがやってるしわざわざ雑誌買う手間かけてまで買おうとならないでしょ、特に若者
とりあえず最終回は買ってみるつもりだけど
イロイロごたくを並べるのも鐵坊主とかがやってるしわざわざ雑誌買う手間かけてまで買おうとならないでしょ、特に若者
とりあえず最終回は買ってみるつもりだけど
615名無しでGO!
2025/02/15(土) 17:53:43.14ID:8Gyy+TfQ0 最近の若いもんは、情報を得るために本を買うという発想がねぇでげえすよ。
616名無しでGO!
2025/02/15(土) 18:03:17.61ID:V03advw40 たかが片手間の趣味だからな
617名無しでGO!
2025/02/15(土) 18:10:11.04ID:D6rMiyzB0 youtubeで迷列車なんてwikiや本のコピーでお金が入るからね
618名無しでGO!
2025/02/15(土) 18:23:02.51ID:wWefiS2s0 といっても焼き直しだから有益な情報ないからな
それこそ80年代や90年代は特集でも新車紹介でも有益だった
RFの機関車紹介なんか性能曲線のってたからな
星さんの連載とかあったし
RJも斎藤さんの連載くらいまでは面白かった
それこそ80年代や90年代は特集でも新車紹介でも有益だった
RFの機関車紹介なんか性能曲線のってたからな
星さんの連載とかあったし
RJも斎藤さんの連載くらいまでは面白かった
619名無しでGO!
2025/02/15(土) 18:27:24.32ID:0l+qiY3H0 RFの東急車輛の人の連載は読み応えあったな
620名無しでGO!
2025/02/15(土) 19:39:03.92ID:YxlexkGR0 休刊決まったからなのか本屋の目立つところに平置きされていた
パラパラめくって思ったのは新車情報みたいなキャッチーな情報無いし
それは休刊なるわってこと
パラパラめくって思ったのは新車情報みたいなキャッチーな情報無いし
それは休刊なるわってこと
621名無しでGO!
2025/02/16(日) 00:13:38.15ID:CDsiTUIu0622名無しでGO!
2025/02/16(日) 06:29:54.66ID:JoWuTltl0 >>618
すぐに焼き直しになっちゃうほど日本中の鉄道路線が少なくなったのもあるな
残った路線も経営苦しくなって新車入れられなくなって中古車がやっとだから新車紹介も都会だけだし
あとはSNS発展もトドメを指した
列車追跡なんて誰かが無料で載せてる記事で完全に代替が効く
記事のレベルなんてそれほど気にされてなくて写真と雰囲気が感じられればそれでよかったし動画もあればむしろ上位互換ですらある
すぐに焼き直しになっちゃうほど日本中の鉄道路線が少なくなったのもあるな
残った路線も経営苦しくなって新車入れられなくなって中古車がやっとだから新車紹介も都会だけだし
あとはSNS発展もトドメを指した
列車追跡なんて誰かが無料で載せてる記事で完全に代替が効く
記事のレベルなんてそれほど気にされてなくて写真と雰囲気が感じられればそれでよかったし動画もあればむしろ上位互換ですらある
623名無しでGO!
2025/02/16(日) 06:44:59.18ID:LnzjHb2h0 >>617
迷列車のあの声が嫌い
迷列車のあの声が嫌い
624名無しでGO!
2025/02/16(日) 08:49:34.83ID:X0Iah8/w0 楽しみだった連載はRFの870000kmの軌跡かな
宇田さん御歳85で今もホームページ更新中
宇田さん御歳85で今もホームページ更新中
625名無しでGO!
2025/02/16(日) 10:52:04.14ID:un5V4YI60 >>624
その連載が終わったのでRF買うのをやめる決心が付いたオレ
昔話がリアルだったのは、日記を引用していたからだったっけ
連載記事が何本かあって購読やめさせない、雑誌として優秀なビジネスモデル
RFは今でも続けているのかな
その連載が終わったのでRF買うのをやめる決心が付いたオレ
昔話がリアルだったのは、日記を引用していたからだったっけ
連載記事が何本かあって購読やめさせない、雑誌として優秀なビジネスモデル
RFは今でも続けているのかな
627名無しでGO!
2025/02/16(日) 20:06:27.79ID:lopAjrhy0 >>622
新車(笑)も窓の少ない電気式やハイブリッドではなぁ。東の新型ハイブリッドは酷すぎる。
新車(笑)も窓の少ない電気式やハイブリッドではなぁ。東の新型ハイブリッドは酷すぎる。
628名無しでGO!
2025/02/16(日) 20:08:16.28ID:lopAjrhy0 バリアフリーで車内が狭くなるなら、2両固定編成で、トイレは車端にすれば良いのにと思ってしまうが、そんな余力はないんでしょうね。
629名無しでGO!
2025/02/16(日) 22:15:27.31ID:iafPXn9j0 >>624
自分の好きな夢を叶えて、仕事にベストを尽くすある意味屈託のない文章で
最初よく読んでたけど、気が狂って叫び出しそうになって来たので飛ばしてしまう事もあった。
あがきにあがいた末鉄道会社にバス運転手として入るも、最終的には希望退職に応募して、今こうして酒飲んでるんだけど、、、
自分の好きな夢を叶えて、仕事にベストを尽くすある意味屈託のない文章で
最初よく読んでたけど、気が狂って叫び出しそうになって来たので飛ばしてしまう事もあった。
あがきにあがいた末鉄道会社にバス運転手として入るも、最終的には希望退職に応募して、今こうして酒飲んでるんだけど、、、
630名無しでGO!
2025/02/16(日) 22:19:02.21ID:iafPXn9j0631名無しでGO!
2025/02/16(日) 23:14:37.59ID:btReciP20 内容がどうとか以前に雑誌業界のコスト上昇がすごいよな
近鉄時刻表が1540円もするようになったしこんな値段じゃ買う気にならんわ
RJは休刊するけどRFもこれからは茨の道だろうな
近鉄時刻表が1540円もするようになったしこんな値段じゃ買う気にならんわ
RJは休刊するけどRFもこれからは茨の道だろうな
632名無しでGO!
2025/02/17(月) 02:24:45.72ID:QonE1/1G0 雑誌を作るコストが上がったんじゃなく、一誌あたりの売れる部数が減ったから値段上げざるを得なくなっただけでは?
633名無しでGO!
2025/02/17(月) 06:42:46.78ID:eJsNVMW10 鉄道ピクトリアルは3年間で300円上がって、特大号は増えた。内容は通常号より再録が増えているだけ
634名無しでGO!
2025/02/17(月) 07:20:31.46ID:HIi2pF7W0 文庫本なんかも1000円超える奴あるからな
635名無しでGO!
2025/02/17(月) 13:17:11.88ID:HjhH3UyL0 >>631
この超久しぶりにフラッシュ買ったら600円でレジでめがけ点になったw
この超久しぶりにフラッシュ買ったら600円でレジでめがけ点になったw
636名無しでGO!
2025/02/17(月) 16:37:56.21ID:Tzrnkjpi0 廃刊とはなんともぞっとしないけれど、いささか芳しからざる環境では致し方あるまい。僕は例によって、駅前のなんでも屋で買ったパンをもそもそとかじり、復刊を待ってみようかしら。周囲のヤングには、注意をうながすことにしておく。
637名無しでGO!
2025/02/17(月) 20:35:13.21ID:/0GmISPT0 物価相応に高くなってもいいんだけど
前より中身がスカスカになってんのがいただけない
新聞とか字がデカくなったのにページも減ってて酷い
前より中身がスカスカになってんのがいただけない
新聞とか字がデカくなったのにページも減ってて酷い
638名無しでGO!
2025/02/17(月) 23:26:41.85ID:vSqRU3J90 意外と最後まで残るのはダイヤ情報だったりして
ジャーナルにも書いてるライターいるし凋落のメインライン連載も引き継いでくれないかな?
ジャーナルにも書いてるライターいるし凋落のメインライン連載も引き継いでくれないかな?
639名無しでGO!
2025/02/18(火) 00:47:30.63ID:TYmReP+k0 出版社で安定しているのがダイヤ情報を出している交通出版社
JRの広報雑誌の役割も果たしているから、多少の赤字でも出し続けることができる
JRの広報雑誌の役割も果たしているから、多少の赤字でも出し続けることができる
640名無しでGO!
2025/02/18(火) 01:43:00.86ID:i3IUezHl0 >>639
逆じゃね?大手なら売上げ減でアッサリ切るだろう
ジャーナル社は零細だから悪あがきを続けなければならなかった
それにDJはJRの広報誌ではないし、読み物なら「旅の手帖」にでも移せばいい
撮り鉄向け記事でやっていけるかだけど、甲種の情報しかり、先細りは否めない
逆じゃね?大手なら売上げ減でアッサリ切るだろう
ジャーナル社は零細だから悪あがきを続けなければならなかった
それにDJはJRの広報誌ではないし、読み物なら「旅の手帖」にでも移せばいい
撮り鉄向け記事でやっていけるかだけど、甲種の情報しかり、先細りは否めない
642名無しでGO!
2025/02/18(火) 17:16:20.55ID:38QBlEnt0 最近の東日本は、経営の論理を客に押し付けることばかりだからな
ワンマン、短編成化、窓口閉鎖、トイレ閉鎖、時計撤去、居住性の悪化した車両、ダイヤ改悪…
ワンマン、短編成化、窓口閉鎖、トイレ閉鎖、時計撤去、居住性の悪化した車両、ダイヤ改悪…
643名無しでGO!
2025/02/18(火) 18:03:36.00ID:El2ib31Q0644名無しでGO!
2025/02/18(火) 19:35:18.70ID:4PcnHsQv0 >>643
昔のように頑張ったところで今同じことをやったところで経費ばかり掛かって利益には全くならないことばかりだし
昔のように頑張ったところで今同じことをやったところで経費ばかり掛かって利益には全くならないことばかりだし
646名無しでGO!
2025/02/19(水) 15:34:58.78ID:7k0gj8O/0 そろそろネタ切れ
647名無しでGO!
2025/02/19(水) 16:10:57.77ID:DE1jk73J0 駅から時刻表と時計が一気に消えたときはふざけんなと思ったな
648名無しでGO!
2025/02/19(水) 16:45:02.90ID:7k0gj8O/0 おトクなきっぷ廃止が追加
649名無しでGO!
2025/02/19(水) 22:44:05.87ID:6ikg9Rlc0 お得なきっぷがあるじゃんと思ったら会員限定
JRあるある
JRあるある
650名無しでGO!
2025/02/20(木) 04:35:49.56ID:iYfZBSl90 週末パスも廃止か
651名無しでGO!
2025/02/20(木) 04:54:36.88ID:kZyYcGpp0 鐡 道 趣 味 は 終 了
宮脇さんが晩年アル中になったのも
鉄道がつまらなくなったから。
宮脇さんが晩年アル中になったのも
鉄道がつまらなくなったから。
652宮脇氏の本は全部持ってる
2025/02/20(木) 05:07:00.28ID:UuBNTrMe0 宮脇氏がアル中になつたのは、本人の不摂生
才能の枯渇
鉄道のせいではない
鉄道ファン皆アル中になったか?
才能の枯渇
鉄道のせいではない
鉄道ファン皆アル中になったか?
653名無しでGO!
2025/02/20(木) 05:45:45.66ID:lYfkTs5w0654名無しでGO!
2025/02/20(木) 10:37:59.95ID:0JGOI3mV0 >>643
それは理解するが最低限時間通りに動かしてくれ、ダイヤだってJR 側で決めてるんだから無理な要求ではないと思う。
それは理解するが最低限時間通りに動かしてくれ、ダイヤだってJR 側で決めてるんだから無理な要求ではないと思う。
655名無しでGO!
2025/02/20(木) 10:39:29.23ID:0JGOI3mV0 >>648
売り上げがいかなければ似たようなのがすぐに復活する。
売り上げがいかなければ似たようなのがすぐに復活する。
656名無しでGO!
2025/02/20(木) 15:54:40.82ID:50QQl/XK0 紀勢線の記事で、「起点が多気」ってくりかえし書かれてるんだけど
亀山じゃなくなったの?
亀山じゃなくなったの?
657名無しでGO!
2025/02/20(木) 16:20:22.28ID:UuBNTrMe0 最新号読んだ。久々、力の籠った記事だった
「最後のひと花」か・・
「最後のひと花」か・・
658名無しでGO!
2025/02/20(木) 16:25:53.50ID:UuBNTrMe0 才能ある、編集者・ライターは観光列車ムック本要員で
JTBなんかに引き抜かれるなかな
JTBなんかに引き抜かれるなかな
659名無しでGO!
2025/02/20(木) 16:26:51.82ID:OCJTBoX40660名無しでGO!
2025/02/20(木) 19:21:24.37ID:FTwNpGbT0 RMも定期刊行終了したし鉄道雑誌が斜陽化してる
RMは年1回ムックを刊行するだけとなったが雑誌コードは維持されてて通巻にカウントされてる
RM MODELSの増刊号という扱いにはしてないが増刊号化したほうが雑誌コードを捻出できる
RMは年1回ムックを刊行するだけとなったが雑誌コードは維持されてて通巻にカウントされてる
RM MODELSの増刊号という扱いにはしてないが増刊号化したほうが雑誌コードを捻出できる
661名無しでGO!
2025/02/20(木) 19:58:15.41ID:d3zBoYaN0 いよいよ明日が最後の発売か
(早売り除く)
東京に単身赴任時、東京駅の書店に早売りを買いに行っていたのは懐かしい思い出
(早売り除く)
東京に単身赴任時、東京駅の書店に早売りを買いに行っていたのは懐かしい思い出
662名無しでGO!
2025/02/20(木) 20:16:17.55ID:JlPqCcDb0 >>661
お前頭おかしいのか
お前頭おかしいのか
663657
2025/02/20(木) 20:24:56.49ID:UuBNTrMe0 もう、地元の図書館に並んでたぜ
北陸新幹線だろ
北陸新幹線だろ
665名無しでGO!
2025/02/20(木) 20:36:13.94ID:JlPqCcDb0 明日が最後じゃねーだろって言ってるの
そんなんでよく働けるな
そんなんでよく働けるな
666名無しでGO!
2025/02/20(木) 20:39:59.71ID:KtbDqX7U0 >>664
6月号が最終だぞw
6月号が最終だぞw
667名無しでGO!
2025/02/20(木) 20:41:33.56ID:d3zBoYaN0 えっ。。。
すごい勘違い
2月発売号が最終巻と思ってた
あぁ恥ずい
すごい勘違い
2月発売号が最終巻と思ってた
あぁ恥ずい
668名無しでGO!
2025/02/21(金) 06:11:43.60ID:gUrD81g+0669名無しでGO!
2025/02/21(金) 08:09:21.12ID:fDKvd8+W0 やっぱり最後は買うんだ
葬式鉄だね
葬式鉄だね
670名無しでGO!
2025/02/21(金) 08:34:08.79ID:aordIq3l0 Amazonに発注して4月号が届いたが、右下角が折れている。
立ち読みで折れたような感じではないが、印刷所からまとめて束ねて配送拠点(Amazon倉庫?)に輸送中のずれだろう。
書店なら、売れ残るもの。(買い遅れてほしい人は最後に買うのだろうが。)
Amazonでも楽天ブックスでもヨドバシでも雑誌類を購入したことがあるが、
発売されたばかりの本でこんなのは初めて。
書泉グランデなんかに行くと、何冊も吟味している奴がいる。(←嫌な感じだね ああいう人と一緒にされたくない。)
返品もできるだろうが、読んで書棚に入れていればつくような劣化だからあきらめる。
ここのみんなならどうする?
立ち読みで折れたような感じではないが、印刷所からまとめて束ねて配送拠点(Amazon倉庫?)に輸送中のずれだろう。
書店なら、売れ残るもの。(買い遅れてほしい人は最後に買うのだろうが。)
Amazonでも楽天ブックスでもヨドバシでも雑誌類を購入したことがあるが、
発売されたばかりの本でこんなのは初めて。
書泉グランデなんかに行くと、何冊も吟味している奴がいる。(←嫌な感じだね ああいう人と一緒にされたくない。)
返品もできるだろうが、読んで書棚に入れていればつくような劣化だからあきらめる。
ここのみんなならどうする?
671名無しでGO!
2025/02/21(金) 08:36:08.18ID:aordIq3l0 >>670
Amazonのすごさ 20日の朝10時に頼んだら、夜の8時に届いた。
Amazonのすごさ 20日の朝10時に頼んだら、夜の8時に届いた。
672名無しでGO!
2025/02/21(金) 08:37:42.38ID:aordIq3l0673名無しでGO!
2025/02/21(金) 08:44:09.18ID:5owJXFcd0 本は時々歪んで届くときあるね
674名無しでGO!
2025/02/21(金) 08:53:11.81ID:aordIq3l0 >>653
週末パスの廃止(6月まで)も、フリーパスでローカル線に乗られても地元のメリットが薄いからだろう。
しかし、三陸鉄道なんかフリーパスでなければ、一般ピープルでわざわざ列車で行きたい人ってどれぐらいいるか。
別途料金払わなければならない これってなんか高い気がする。
週末パスの廃止(6月まで)も、フリーパスでローカル線に乗られても地元のメリットが薄いからだろう。
しかし、三陸鉄道なんかフリーパスでなければ、一般ピープルでわざわざ列車で行きたい人ってどれぐらいいるか。
別途料金払わなければならない これってなんか高い気がする。
675名無しでGO!
2025/02/21(金) 09:32:59.86ID:wMrXwb810 >>670
何センチくらい折れてんのよ
ページを半分にしたくらいならゴルァ!って思うけど1センチくらいじゃないの?そんなもんいちいち気にしてたら何も買えんわ
数冊後から抜き取っても表紙にぶつけたような痕がついてることもあるが、そもそも必要なのは情報であって美術品を求めてるんじゃない
さすがに立ち読みの痕クッキリは嫌だけど
何センチくらい折れてんのよ
ページを半分にしたくらいならゴルァ!って思うけど1センチくらいじゃないの?そんなもんいちいち気にしてたら何も買えんわ
数冊後から抜き取っても表紙にぶつけたような痕がついてることもあるが、そもそも必要なのは情報であって美術品を求めてるんじゃない
さすがに立ち読みの痕クッキリは嫌だけど
676名無しでGO!
2025/02/21(金) 10:17:27.69ID:WYQ7wBV70677名無しでGO!
2025/02/21(金) 10:27:10.39ID:nDUj6Boo0678名無しでGO!
2025/02/21(金) 12:37:30.58ID:OdN+PLHO0 まあ気持ちはわかるよ、皆似たようなもんだろ
グランデの検本ヲタは実際に見ると凄かったけどw
グランデの検本ヲタは実際に見ると凄かったけどw
679名無しでGO!
2025/02/21(金) 12:46:11.24ID:C6u2y2ll0 Amazonの労働者の劣悪環境を考えたら
届くだけでもすごいこと
不満ならAmazonやめればいい
届くだけでもすごいこと
不満ならAmazonやめればいい
680名無しでGO!
2025/02/21(金) 14:16:56.45ID:9mvSYSnA0 横見が亡くなりました
681名無しでGO!
2025/02/21(金) 14:19:55.38ID:lE1vwZPi0 Xでもギリギリな感じで旅行してたもんな…
682名無しでGO!
2025/02/21(金) 16:20:55.23ID:iM7MiZ8x0683名無しでGO!
2025/02/21(金) 17:28:59.95ID:iM7MiZ8x0 現在だと出版不況ど雑誌コード余ってそうだな
他社から譲り受けるとか出来る
他社から譲り受けるとか出来る
684名無しでGO!
2025/02/21(金) 18:45:27.61ID:lDfsjSQm0 買うときにいくら吟味したって、自分で扱ってるうちに折ったりしちゃうんだから。
685名無しでGO!
2025/02/21(金) 21:31:55.93ID:n0RU/Chg0 昔の書泉と東京駅の栄松堂に早売り検品厨たくさんいたよね
今や雑誌コーナーも人殆どいないし書泉も鉄道会社の出してるグッズと同人誌みたいのがすげぇ増えて本はすごい減った
今や雑誌コーナーも人殆どいないし書泉も鉄道会社の出してるグッズと同人誌みたいのがすげぇ増えて本はすごい減った
686名無しでGO!
2025/02/21(金) 23:09:29.19ID:aordIq3l0 >>685
早売りの鉄道模型店 天賞堂では検品はできなかった。(1冊 見本があった。)
話それるが、秋葉原の石丸電気 レコード売場でレコード(アナログディスク)の開封検品をさせていたが、はっきりした傷でもない限りコンディションはカートリッジの針を落とすまでわからなかった。
(石丸電気のレコード売り場の”儀式”をリアルで知っている時点で大人の休日倶楽部会員資格認定確定だろう。 )
自分は1987年にCDプレーヤを購入 アナログディスクは買わなくなった。
早売りの鉄道模型店 天賞堂では検品はできなかった。(1冊 見本があった。)
話それるが、秋葉原の石丸電気 レコード売場でレコード(アナログディスク)の開封検品をさせていたが、はっきりした傷でもない限りコンディションはカートリッジの針を落とすまでわからなかった。
(石丸電気のレコード売り場の”儀式”をリアルで知っている時点で大人の休日倶楽部会員資格認定確定だろう。 )
自分は1987年にCDプレーヤを購入 アナログディスクは買わなくなった。
687名無しでGO!
2025/02/22(土) 12:11:45.47ID:WWv+ObMr0 ジャーナル4月号買ってきた。
立ち読みする奴よ…棒積みの真ん前に立たずにちょっと離れてくれ。買いもせんのに邪魔やねん。
おっさんやのにリュックに動物のぬいぐるみぶら下げてよ、きもい。
立ち読みする奴よ…棒積みの真ん前に立たずにちょっと離れてくれ。買いもせんのに邪魔やねん。
おっさんやのにリュックに動物のぬいぐるみぶら下げてよ、きもい。
688名無しでGO!
2025/02/22(土) 12:53:19.41ID:ynl4++WV0 (´・ω・`)発売直後は立ち読みが多いのでビニ本にしたらいいがな
689名無しでGO!
2025/02/22(土) 15:31:49.09ID:5x5YcGz+0690名無しでGO!
2025/02/22(土) 16:58:45.30ID:62ffnMbh0 どこだったかコミックと同じようにシュリンクして見本誌だけ一冊「見本」ってラベル貼ってた書店あったな
691名無しでGO!
2025/02/22(土) 18:50:25.99ID:LBsqQ/wQ0 ここ最近、乗り鉄にはいいニュースが何も無い。
趣味を変えろと言われているようだ。
趣味を変えろと言われているようだ。
692名無しでGO!
2025/02/22(土) 18:58:28.69ID:I/PHq2Fw0 大垣ダッシュしたりして世間に迷惑かけてきたからでしょ
693名無しでGO!
2025/02/22(土) 19:14:33.56ID:LBsqQ/wQ0 そうだな。
年も喰ってきたし、もう旅行という趣味は止めてもいいかもな。
潮時だ。
年も喰ってきたし、もう旅行という趣味は止めてもいいかもな。
潮時だ。
694名無しでGO!
2025/02/22(土) 19:20:41.49ID:NIGLfS5k0 岩成、この期に及んでまた飽きもせず性懲りもなく宗谷本線と石北本線と釧網本線をロシアの大富豪に売り飛ばしたらとか言ってやがる(p.113)
「仮定にしても度が過ぎ」と逃げを打っとけば、何を言ってもいいってもんじゃないだろう
見方によっては乗蔵よりたちが悪いぞこいつ
こんな支離滅裂の駄文を平然と載せる編集部も、廃刊決定でいてまえ状態なのかね
「仮定にしても度が過ぎ」と逃げを打っとけば、何を言ってもいいってもんじゃないだろう
見方によっては乗蔵よりたちが悪いぞこいつ
こんな支離滅裂の駄文を平然と載せる編集部も、廃刊決定でいてまえ状態なのかね
695名無しでGO!
2025/02/22(土) 19:44:34.50ID:LBsqQ/wQ0 ロシアが日本を侵略しやすくなるな。
ウクライナ状態だ。
元々、太平洋戦争の敗戦時に北海道だけはソ連が占領する計画もあったしな。
ウクライナ状態だ。
元々、太平洋戦争の敗戦時に北海道だけはソ連が占領する計画もあったしな。
696名無しでGO!
2025/02/23(日) 05:46:50.32ID:mpKWeMPi0 千島列島と南樺太は侵略済み
697名無しでGO!
2025/02/23(日) 05:58:31.86ID:cABJCJH00 そこがソ連→ロシアのものかは議論の余地はあっても日本は放棄したんだから決して日本のものではないんだが
しかも今や日本人は北海道はもちろん本州でさえ地方は放棄して東京に集まるとかほざいてるのにそんな僻地の孤島にこだわって何の意味あんの?
しかも今や日本人は北海道はもちろん本州でさえ地方は放棄して東京に集まるとかほざいてるのにそんな僻地の孤島にこだわって何の意味あんの?
698名無しでGO!
2025/02/23(日) 09:30:12.52ID:nMgxpAFx0 5月号はジャーナルとしては最後の関西特集か…。万博関連の輸送について触れると思う。でも何か寂しいな。
ファン誌は何年か前に紙質がマット系になったけど、ジャーナルは最後までコート紙を維持したから、大したもの。
ファン誌は何年か前に紙質がマット系になったけど、ジャーナルは最後までコート紙を維持したから、大したもの。
699名無しでGO!
2025/02/23(日) 09:47:48.03ID:b48T99st0 寒いけど風引くなよぉー
700名無しでGO!
2025/02/23(日) 09:48:29.12ID:b48T99st0 700号ぜよ
701名無しでGO!
2025/02/23(日) 10:39:26.77ID:CjUJbCN50 今朝の新聞の1面下部にジャーナルが広告を打ってが、
廃刊が決まってるのに今更何で? と思った。
廃刊が決まってるのに今更何で? と思った。
702名無しでGO!
2025/02/23(日) 10:41:32.97ID:WB0mz3S20 あぁ言うのは年間契約と言うか年度契約だから
3月も出稿はあるだろうね
4月は分からんが
3月も出稿はあるだろうね
4月は分からんが
703名無しでGO!
2025/02/23(日) 12:56:45.70ID:BHzZPHE/0704名無しでGO!
2025/02/23(日) 13:00:13.26ID:gyZP3WRP0 全盛期は鼻先をページに擦り付けて匂いまで調べる検品ヲタが書泉や栄松堂に多数現れ専用スレで盛り上がった
705名無しでGO!
2025/02/23(日) 13:08:38.67ID:ebDoRbHe0 最終号は3冊ぐらい買ったほう良いだろうか?
1冊は読むため 1冊は長期保存用 もう一冊は もし高騰したら転売用。
1冊は読むため 1冊は長期保存用 もう一冊は もし高騰したら転売用。
706名無しでGO!
2025/02/23(日) 13:29:11.58ID:frdKciVt0 休刊後、鉄道ジャーナル社はどうするんだろう?
あくまでも休刊だから会社は解散しないだろうけど、現在の販売体制も同じだけど、純粋な編集プロダクションとして存続するのかな?イカロスあたりが最近鉄道雑誌を乱発しているから、そこの編集を請け負うとかするかな?
あくまでも休刊だから会社は解散しないだろうけど、現在の販売体制も同じだけど、純粋な編集プロダクションとして存続するのかな?イカロスあたりが最近鉄道雑誌を乱発しているから、そこの編集を請け負うとかするかな?
707名無しでGO!
2025/02/23(日) 14:17:33.51ID:vzSzwkiB0709名無しでGO!
2025/02/23(日) 14:42:47.50ID:WUXiNRYA0710名無しでGO!
2025/02/23(日) 18:20:36.64ID:jdSmhTD50 おかず用写真集じゃあるまいし
711名無しでGO!
2025/02/23(日) 19:20:12.07ID:CjUJbCN50712名無しでGO!
2025/02/23(日) 19:41:06.03ID:+tC6lnbe0 たぶんその遺品だろうと思われるジャーナルをひと山いくらで買ったことがある
70~90年代50冊で5000円しなかったと思う
70~90年代50冊で5000円しなかったと思う
713名無しでGO!
2025/02/23(日) 19:50:23.03ID:5kAuxmwZ0 最終号の内容が気になるな
同業他誌の鉄道ファン・鉄道ピクトリアル・鉄道ダイヤ情報が乗換案内的な広告出しそう
同業他誌の鉄道ファン・鉄道ピクトリアル・鉄道ダイヤ情報が乗換案内的な広告出しそう
714名無しでGO!
2025/02/23(日) 20:24:15.84ID:FKd31qPi0 >>697
お勤め先は飯倉ですか元麻布ですか
お勤め先は飯倉ですか元麻布ですか
715名無しでGO!
2025/02/23(日) 21:41:41.47ID:5XWxA4fb0 なんだかんだいっても、膨大なかつての国鉄車両の画像や
ファン誌、ダイヤ誌にはない
竹島氏、宮脇氏、種村氏らの貴重な乗車記があるから
暫くは細々とムック本だすのでは?
ファン誌、ダイヤ誌にはない
竹島氏、宮脇氏、種村氏らの貴重な乗車記があるから
暫くは細々とムック本だすのでは?
716名無しでGO!
2025/02/23(日) 21:44:26.38ID:2L/Fi8km0 出すわけねーだろバーカ
出せるんだったらとっととやってるわ
出せるんだったらとっととやってるわ
717名無しでGO!
2025/02/23(日) 21:51:07.62ID:zdsqBaVP0 今更必要とはされない
718名無しでGO!
2025/02/23(日) 21:53:53.16ID:scFyTGcw0719名無しでGO!
2025/02/23(日) 22:28:09.46ID:ivQRACep0 近所のポポに種村氏の単行本が大量に入荷したがそう経たないうちにほぼ払底していた
やはり今でも読みたいという人はいるのだろう
やはり今でも読みたいという人はいるのだろう
720名無しでGO!
2025/02/23(日) 23:02:35.54ID:BHzZPHE/0 >>718
炎上がありがたいくらいなのが今の惨状だろ
休刊というのにこのスレだってYouTuberのスレより伸びないのに
雑誌の存在感がないから買ってもらえない以前の問題
地に落ちてるのは確か
影響力がYouTuber以下なんだからジャーナリズムとしても既に力がない
炎上がありがたいくらいなのが今の惨状だろ
休刊というのにこのスレだってYouTuberのスレより伸びないのに
雑誌の存在感がないから買ってもらえない以前の問題
地に落ちてるのは確か
影響力がYouTuber以下なんだからジャーナリズムとしても既に力がない
721名無しでGO!
2025/02/24(月) 05:29:19.93ID:+45obe9g0 >>716 「アタマ」大丈夫か?
お友達いるか?
お友達いるか?
722名無しでGO!
2025/02/24(月) 06:00:16.99ID:8hBMIvtS0 >>718
竹島氏はむしろ炎上頻繁に起こしてた記憶だが
ネットがまだなかったからあれで済んでたけどネット時代ならもっと早く詰んでたかもな
いい時代に生きてうまく逃げ切れたさぞ充実した人生だったと思うわ
竹島氏はむしろ炎上頻繁に起こしてた記憶だが
ネットがまだなかったからあれで済んでたけどネット時代ならもっと早く詰んでたかもな
いい時代に生きてうまく逃げ切れたさぞ充実した人生だったと思うわ
723名無しでGO!
2025/02/24(月) 06:22:08.07ID:zd2ayfRa0 >>722
分割民営化の頃、おそらく部数も最高潮だったのだろうが、調子に乗ったケケ島がF誌(P誌はどうだったか)を見下すようなことを載せた挙げ句、見開きで弁明だか謝罪をしてた記憶があるのだが全部捨てちゃったので確認できない
分割民営化の頃、おそらく部数も最高潮だったのだろうが、調子に乗ったケケ島がF誌(P誌はどうだったか)を見下すようなことを載せた挙げ句、見開きで弁明だか謝罪をしてた記憶があるのだが全部捨てちゃったので確認できない
724名無しでGO!
2025/02/24(月) 10:31:34.09ID:aJ4yr8aK0 >>719
種村信者、中でも単行本にもよく登場したおかしな・・・じゃない、個性豊かな信者(Kスケ、元浪、柴なんとかとか高3パワーなど)は
いまなにしてるんだろ?
栗原さんとか北川さんとか一部はライターとして活躍、辻さんや岩ナントカのように大手の社長や重役になりあがった人もいるけど、ほかの
常連メンバーは消息不明だし
種村信者、中でも単行本にもよく登場したおかしな・・・じゃない、個性豊かな信者(Kスケ、元浪、柴なんとかとか高3パワーなど)は
いまなにしてるんだろ?
栗原さんとか北川さんとか一部はライターとして活躍、辻さんや岩ナントカのように大手の社長や重役になりあがった人もいるけど、ほかの
常連メンバーは消息不明だし
725名無しでGO!
2025/02/24(月) 10:35:15.09ID:aJ4yr8aK0726名無しでGO!
2025/02/24(月) 11:33:38.82ID:vB5niPe00 宮脇(東大)種村(京大)ケケ島(九州大学中退)
やはり他人を見下すんだろうな
俺の周りの国立大卒者もそんなトコあるし
>>716 みたいに非常にアタマ悪いお方もいるが
ま、本人のせいではないが
やはり他人を見下すんだろうな
俺の周りの国立大卒者もそんなトコあるし
>>716 みたいに非常にアタマ悪いお方もいるが
ま、本人のせいではないが
727名無しでGO!
2025/02/24(月) 11:55:16.29ID:YKuMRHQl0 何? 細々とムック本?
同人誌でもやるのかww
同人誌でもやるのかww
728名無しでGO!
2025/02/24(月) 12:30:55.11ID:B/t/dpnu0729名無しでGO!
2025/02/24(月) 15:15:22.34ID:2KSI8wpc0 >>724
北川氏はブログやってるけどコロナが一番酷かった頃に当然のように旅行してて批判の声にも悪態ついててちょっと引いた
北川氏はブログやってるけどコロナが一番酷かった頃に当然のように旅行してて批判の声にも悪態ついててちょっと引いた
730名無しでGO!
2025/02/24(月) 15:50:59.87ID:YX9etzD00 インターネットが普及していなかった時代、どの業界も物書きはわざと物議を醸すようなことを言って読者の反応を試すようなことをしていたよ
732名無しでGO!
2025/02/24(月) 19:01:48.50ID:ncwZvoAO0 昭和の頃の列車追跡はいま読み返しても面白い
東北特急の食堂車の話しで「ひばり」「はつかり」はいつも満席
でも「やまびこ」だけは駅弁買って席で食べる客が多くて空いている(盛岡の県民性らしい)とか
普通はビールが一番出るけど「つばさ」は日本酒が圧倒的に多いとかね
東北特急の食堂車の話しで「ひばり」「はつかり」はいつも満席
でも「やまびこ」だけは駅弁買って席で食べる客が多くて空いている(盛岡の県民性らしい)とか
普通はビールが一番出るけど「つばさ」は日本酒が圧倒的に多いとかね
734名無しでGO!
2025/02/24(月) 22:10:07.70ID:SCqy75ot0 見下しでいえば種村氏の乗り鉄記事で、焼き鳥を差し入れした地方公務員が早速焼き鳥のタレを種村氏のズボンにこぼして、それを見た国家公務員がテキパキと自分の予備のズボンを出して「先生!これに着替えてください」と脱がせその場でしみ抜きまで始めた件で「これが国家公務員と地方公務員の差だ」だの「焼き鳥は塩だろ」などと述べていたの、気持ち悪かった
737名無しでGO!
2025/02/24(月) 23:17:52.80ID:Q1N5p6910 再録の2000年代の列車追跡も懐かしいけど
それぐらいだったら持ってたり図書館で閲覧できるんだよな
どうせなら古いのを再録すればいいのに
それぐらいだったら持ってたり図書館で閲覧できるんだよな
どうせなら古いのを再録すればいいのに
738名無しでGO!
2025/02/24(月) 23:55:17.12ID:JMgZWUtN0 復刻は難しいんじゃね
そのまま刷り直せばいいわけじゃなく、当時は何も言われなかった表現、商標や肖像権とか、改めて出版したらどんなクレームを付けられるかわかったもんじゃない
比較的近年のはそういうのをクリアして載せただろうから再掲は簡単だけど、昔のをチェックしたり許諾求めてたら新作よりも手間がかかる
塗り潰しとか差し替え、省略したらそれはそれで「買う価値無し」とか言われそうだし
そのまま刷り直せばいいわけじゃなく、当時は何も言われなかった表現、商標や肖像権とか、改めて出版したらどんなクレームを付けられるかわかったもんじゃない
比較的近年のはそういうのをクリアして載せただろうから再掲は簡単だけど、昔のをチェックしたり許諾求めてたら新作よりも手間がかかる
塗り潰しとか差し替え、省略したらそれはそれで「買う価値無し」とか言われそうだし
739名無しでGO!
2025/02/25(火) 00:23:47.15ID:S5vw+NlW0 列車追跡で喜んでるの初老のジジイだけだろ
740名無しでGO!
2025/02/25(火) 00:44:52.35ID:sP1cNxlS0 北川は完全にネトウヨ化してるね。youtubeの動画発言でこの人こうなっちゃうんだと呆れた
種村氏と疎遠になるのもそんな意見の違いかな
竹島氏とは逆に話があってたかも
種村氏と疎遠になるのもそんな意見の違いかな
竹島氏とは逆に話があってたかも
741名無しでGO!
2025/02/25(火) 01:15:52.37ID:yEOSUk1Z0 そりゃ種村は元変態新聞記者だしな
742名無しでGO!
2025/02/25(火) 01:23:01.41ID:BpnZqzAG0 >>739
キミは温故知新ということを知らんのかね
自分が生まれる前というか鉄道に興味をもつ以前の年代の記事も興味深いものだぞ
肉体の年齢は若いのかもしれんが脳が老いてるね
平成生まれに昭和レトロがウケるのは未知の世界だからだよ
キミは温故知新ということを知らんのかね
自分が生まれる前というか鉄道に興味をもつ以前の年代の記事も興味深いものだぞ
肉体の年齢は若いのかもしれんが脳が老いてるね
平成生まれに昭和レトロがウケるのは未知の世界だからだよ
743名無しでGO!
2025/02/25(火) 04:59:45.55ID:YFUDRPlz0 >>736 [勝手に処分] 俺もやられた
744名無しでGO!
2025/02/25(火) 05:36:46.23ID:mAZ4FhCo0 40年近く前の肖像権とか許さない人多いのかな
ま、どっちでもいいけど
ま、どっちでもいいけど
745名無しでGO!
2025/02/25(火) 07:18:40.28ID:9xk6NT670 もし列車追跡にそれほどの価値があるならとっくに単行本化されて売れてただろうな
現実はそうならず鉄道ジャーナル休刊にまでなってるんだからそんな需要はほとんどないってこと
現実はそうならず鉄道ジャーナル休刊にまでなってるんだからそんな需要はほとんどないってこと
746名無しでGO!
2025/02/25(火) 07:43:50.01ID:Exkv0cvr0 列車追跡の単行本ってなかったかと思って調べたら
昔増刊号が出ていた
列車追跡だけまとまったのが出たら欲しいかな
昔増刊号が出ていた
列車追跡だけまとまったのが出たら欲しいかな
747名無しでGO!
2025/02/25(火) 08:52:15.74ID:WjNgWI8F0 >>724
懐かしい常連メンバー
・和尚こと環さんは亡くなっているのか?
・推理こと酔理…神奈川県山北町って今でも合併されず残っているんだ
・地建氏こと小柳氏…外周の常連だったのに屋久島かどっかで種村と大げんかしてそのまま
・キャサリン渡辺…確か地建氏の後輩
・鉄郵こと青木氏
・イチロー…地元の鹿児島から外周に参加したんだよな
懐かしい常連メンバー
・和尚こと環さんは亡くなっているのか?
・推理こと酔理…神奈川県山北町って今でも合併されず残っているんだ
・地建氏こと小柳氏…外周の常連だったのに屋久島かどっかで種村と大げんかしてそのまま
・キャサリン渡辺…確か地建氏の後輩
・鉄郵こと青木氏
・イチロー…地元の鹿児島から外周に参加したんだよな
748名無しでGO!
2025/02/25(火) 08:57:35.00ID:WjNgWI8F0749名無しでGO!
2025/02/25(火) 09:38:29.72ID:WCgoWe230 横見さん亡くなってたのか
750名無しでGO!
2025/02/25(火) 10:18:07.78ID:nA2Gp5h00 >>747
和尚さんはすでに亡くなってる
種村氏の葬儀に参列せず、一部では絶縁したのか?と話題になったけど、種村氏逝去からほどなくしてお亡くなりになったから、すでに病に侵されていたのかも
ちなみに奥様もお亡くなりになられてる
和尚さんはすでに亡くなってる
種村氏の葬儀に参列せず、一部では絶縁したのか?と話題になったけど、種村氏逝去からほどなくしてお亡くなりになったから、すでに病に侵されていたのかも
ちなみに奥様もお亡くなりになられてる
752名無しでGO!
2025/02/25(火) 10:41:19.64ID:S5vw+NlW0 >>742
あなたの感想ですよね
あなたの感想ですよね
754名無しでGO!
2025/02/25(火) 12:54:39.10ID:xLdklXqT0 もうアーカイブを単行本化する気力はないと思うが、その場合厄介なのは当時のライターやカメラマンと喧嘩別れしたケースだな。
従業員が業務で書いた文章や撮った写真は著作権が会社にあるから制限なく再録できるが、外部の人による文章や写真は事前に著作権移譲の契約をしてない限り本人の了解が要る。
従業員が業務で書いた文章や撮った写真は著作権が会社にあるから制限なく再録できるが、外部の人による文章や写真は事前に著作権移譲の契約をしてない限り本人の了解が要る。
755名無しでGO!
2025/02/25(火) 20:39:48.92ID:j28DmYg70756名無しでGO!
2025/02/25(火) 21:07:36.20ID:xsoP/TFC0 鉄道ジャーナルがライバル誌の鉄道ファン・鉄道ピクトリアル・鉄道ダイヤ情報に感謝の意を伝える広告を出稿したらどうなるか
夕刊フジ休刊時に日刊ゲンダイと互いに広告を出し合ってた
夕刊フジ休刊時に日刊ゲンダイと互いに広告を出し合ってた
757名無しでGO!
2025/02/25(火) 21:12:39.70ID:fDXwGfKW0 それどころじゃないだろうな
758名無しでGO!
2025/02/25(火) 22:06:51.47ID:mUQJNj+A0 ワイ56才の初老のジジイやけど、例えばヤングとか30代40 代の中年は列車追跡にはあまり関心がないのかな?例えば今の25才なら年齢的にブルートレインでさえも馴染みがないから関心がなくて当然か…
759名無しでGO!
2025/02/25(火) 22:22:34.67ID:omvPBhTl0 四季島とか瑞風、七つ星みたいな凄い列車はあるが、列車追跡するにしても取材費がすごい額になるからね
単に個人利用としても若者からは縁遠いから興味は持たれないでしょ
単に個人利用としても若者からは縁遠いから興味は持たれないでしょ
760名無しでGO!
2025/02/25(火) 22:37:20.24ID:KwCBUQO60 自分の産まれる前の時代の列車の利用者がどんな感じか興味がある人はそんなにいないか…
761名無しでGO!
2025/02/25(火) 22:37:30.73ID:fDXwGfKW0 今やってももう旅の醍醐味はだいぶ薄れてしまったし面白くはならないだろうな
日本海のルートで晩年の20系客車を用いた臨時急行あおもり(多分)のルポは面白かった
女子大生二人組がなかなか切符が取れなく、この列車を見つけて農協のみどりの窓口のオバちゃんとハイタッチした、みたいなエピソードは現在じゃ難しい
日本海のルートで晩年の20系客車を用いた臨時急行あおもり(多分)のルポは面白かった
女子大生二人組がなかなか切符が取れなく、この列車を見つけて農協のみどりの窓口のオバちゃんとハイタッチした、みたいなエピソードは現在じゃ難しい
762名無しでGO!
2025/02/25(火) 22:41:03.71ID:QBBm/bwc0 毎号買ってたのは旅鉄だけだったのでまとまってれば読みたい
ネット配信は無理か
ネット配信は無理か
764名無しでGO!
2025/02/26(水) 00:30:28.31ID:A2MMs2440765名無しでGO!
2025/02/26(水) 01:34:28.16ID:WjNgWI8F0767名無しでGO!
2025/02/26(水) 03:56:51.92ID:QBBm/bwc0 >>747-748
この辺のメンバー知ってるオジ達なら、NNNドキュメント’80「日本列島西東 鈍行列車春の旅」を見てて
録画した人居ないかな。うpして欲しいなぁ
日本最西端の駅・国鉄平戸口から日本最東端の駅・国鉄東根室駅かで普通列車を乗りついての旅
見てたけど当時ビデオ無し
この辺のメンバー知ってるオジ達なら、NNNドキュメント’80「日本列島西東 鈍行列車春の旅」を見てて
録画した人居ないかな。うpして欲しいなぁ
日本最西端の駅・国鉄平戸口から日本最東端の駅・国鉄東根室駅かで普通列車を乗りついての旅
見てたけど当時ビデオ無し
768名無しでGO!
2025/02/26(水) 05:29:46.22ID:/e7H0Vfq0769名無しでGO!
2025/02/26(水) 07:24:30.32ID:irTFwC230 >>759
乗車している乗客(ツアー参加者)の取材は困難なのではないだろうか?
顔を出さない条件(インタビュー)以外では記事に記載できないだろう。
(豪華ツアーでないが、参加したツアーに取材が入ったことがあるが、ツアー参加者全員が顔出しを拒否した。)
あらかじめ取材が入ることは通告されていた。
乗車している乗客(ツアー参加者)の取材は困難なのではないだろうか?
顔を出さない条件(インタビュー)以外では記事に記載できないだろう。
(豪華ツアーでないが、参加したツアーに取材が入ったことがあるが、ツアー参加者全員が顔出しを拒否した。)
あらかじめ取材が入ることは通告されていた。
770名無しでGO!
2025/02/26(水) 07:26:46.12ID:irTFwC230 >>761
701系電車で列車追跡してもつまらないよね。
北海道で網走から北見までキハ40に乗ったがほとんど乗客ナシ。
北見付近で高校生が乗ってきただけ。
八戸線で八戸まで北上したが、八戸付近で高校生が増えただけ。
豊肥本線の大分口も似たようなもの。
ローカル線の旅行もつまらなくなった。
701系電車で列車追跡してもつまらないよね。
北海道で網走から北見までキハ40に乗ったがほとんど乗客ナシ。
北見付近で高校生が乗ってきただけ。
八戸線で八戸まで北上したが、八戸付近で高校生が増えただけ。
豊肥本線の大分口も似たようなもの。
ローカル線の旅行もつまらなくなった。
772名無しでGO!
2025/02/26(水) 08:05:04.83ID:uBDZNV160 なんだかんだ言いながら種村先生、文章うまかったからな
食い物の描写も上手いし。竹島さんのは硬かった
豪華列車とかしらゆきとかどうでもいいことでヲタの物議をかもすところもプロ
食い物の描写も上手いし。竹島さんのは硬かった
豪華列車とかしらゆきとかどうでもいいことでヲタの物議をかもすところもプロ
773名無しでGO!
2025/02/26(水) 09:28:53.37ID:xLdklXqT0 もともと列車追跡は単なる同乗記ではなく乗務員や乗客の生態、車両基地などの舞台裏、沿線風土などを複合的に織り交ぜた読み物だった。
だから自分も乗っているような臨場感があってネタが長距離列車でなくても楽しめた。
2000年代からプライバシーやセキュリティが煩くなって取材制限が酷くなり、YouTuberの動画と変わらんようになってしまった。
だから自分も乗っているような臨場感があってネタが長距離列車でなくても楽しめた。
2000年代からプライバシーやセキュリティが煩くなって取材制限が酷くなり、YouTuberの動画と変わらんようになってしまった。
774名無しでGO!
2025/02/26(水) 09:37:34.88ID:l+E6XHHg0775名無しでGO!
2025/02/26(水) 09:46:17.76ID:JkNL8MAF0 >>768
観光列車に乗った感想なんかだったら一般向け旅行誌と大差ないし、個人のblogやYoutubeの方が面白い
ジャーナルなら運転室に添乗とか車掌に密着とか乗務員視点のリポートをしてもらいたいものだがそういうのも断られるんじゃーなー
観光列車に乗った感想なんかだったら一般向け旅行誌と大差ないし、個人のblogやYoutubeの方が面白い
ジャーナルなら運転室に添乗とか車掌に密着とか乗務員視点のリポートをしてもらいたいものだがそういうのも断られるんじゃーなー
776名無しでGO!
2025/02/26(水) 09:59:27.51ID:S5vw+NlW0 結局初老のジジイが懐かしんでるだけ
777名無しでGO!
2025/02/26(水) 11:19:12.15ID:/e7H0Vfq0778名無しでGO!
2025/02/26(水) 15:35:05.96ID:ZGUtoBIy0779名無しでGO!
2025/02/26(水) 17:46:22.07ID:IP0SF3iS0780名無しでGO!
2025/02/26(水) 17:56:53.00ID:irTFwC230 京王観光でも指定券買えたけど買えなくなった。(そもそも支店がどんどんなくなった。)
781名無しでGO!
2025/02/26(水) 18:02:11.58ID:0hppvBfW0 >>706
旅鉄も一旦休刊して復活してるから、復活の可能性を残したいため休刊扱いにするのでは?
それを将来イカロスが引き取るか?RJのOBが個人でやるか?誰もやり手がなく、南部縦貫鉄道のようになるか?は分からないが。
旅鉄も一旦休刊して復活してるから、復活の可能性を残したいため休刊扱いにするのでは?
それを将来イカロスが引き取るか?RJのOBが個人でやるか?誰もやり手がなく、南部縦貫鉄道のようになるか?は分からないが。
782名無しでGO!
2025/02/26(水) 18:03:38.86ID:OXIYmOCq0 >>780
京王はマルスを取り上げられたんだよな
京王はマルスを取り上げられたんだよな
783名無しでGO!
2025/02/26(水) 18:16:20.81ID:0hppvBfW0 >>740
北川は種村と疎遠でもなかったけど。
レールウェーライター初期が学生時代で、種村の仕事場でバイトもしてたから性格は分かり切ってただろう。
就職や結婚してからは、学生時代のようにいかないから距離は離れるが、種村が倒れた後は亡くなるまでよく病院に見舞いに行っていたし。
北川は種村と疎遠でもなかったけど。
レールウェーライター初期が学生時代で、種村の仕事場でバイトもしてたから性格は分かり切ってただろう。
就職や結婚してからは、学生時代のようにいかないから距離は離れるが、種村が倒れた後は亡くなるまでよく病院に見舞いに行っていたし。
784名無しでGO!
2025/02/26(水) 18:34:36.91ID:JkNL8MAF0 >>781
だから、雑誌コードを使い回すために休刊と言ってるのであり復活の見込は無い
「旅と鉄道」もOBが個人(一応法人の事業ではあるが)で勝手に復活を名乗ったもので、ジャーナル社は「当社とは一切関係ない」と言ってた
将来どこかの出版社が発売したとしてもあくまで似た名前の別物
だから、雑誌コードを使い回すために休刊と言ってるのであり復活の見込は無い
「旅と鉄道」もOBが個人(一応法人の事業ではあるが)で勝手に復活を名乗ったもので、ジャーナル社は「当社とは一切関係ない」と言ってた
将来どこかの出版社が発売したとしてもあくまで似た名前の別物
785名無しでGO!
2025/02/26(水) 18:55:01.54ID:S5vw+NlW0 休刊て言ったって鉄道ジャーナルとしては実質廃刊
雑誌コードだけ残して全く違うエロ雑誌で復刊するかもしれないな
雑誌コードだけ残して全く違うエロ雑誌で復刊するかもしれないな
786名無しでGO!
2025/02/26(水) 18:59:59.96ID:MorJUiOi0 かもしれないけどエロ雑誌も輪をかけて斜陽だしな
787名無しでGO!
2025/02/26(水) 19:11:47.34ID:ZGUtoBIy0788名無しでGO!
2025/02/26(水) 19:14:04.85ID:S5vw+NlW0 >>787
回数券不正払い戻し
回数券不正払い戻し
791名無しでGO!
2025/02/26(水) 20:17:12.64ID:oxwXVy/d0 断固拒否したところで接続切られて終わり
792名無しでGO!
2025/02/26(水) 21:04:58.86ID:osRi5V3V0 相談室のない旅と鉄道なんて
793名無しでGO!
2025/02/27(木) 01:04:02.96ID:sBp20pu70 >>784
旅と鉄道は、RJ社が権利を放棄したんだろ。
価値がありそうなら、誌名の無断使用を禁止することもできるから。
まあRJも世の流れから、復活は難しいけど。
しかし旅と鉄道は、季刊から調子に乗って月刊化したけど、部数が伸び悩み休刊に追い込まれた。
スタッフを増員した様子もなかったのに、何故月刊化したんだろう?
旅と鉄道は、RJ社が権利を放棄したんだろ。
価値がありそうなら、誌名の無断使用を禁止することもできるから。
まあRJも世の流れから、復活は難しいけど。
しかし旅と鉄道は、季刊から調子に乗って月刊化したけど、部数が伸び悩み休刊に追い込まれた。
スタッフを増員した様子もなかったのに、何故月刊化したんだろう?
796名無しでGO!
2025/02/27(木) 08:09:57.62ID:vV9+BELU0 内容以前に
紙雑誌(粗利は本より多い)売れない→町の本屋潰れる
→雑誌を手に取る場が減り売れなくなるの悪循環なんだよね
かといってネットで売れば楽に儲かるほど甘くもない
紙雑誌(粗利は本より多い)売れない→町の本屋潰れる
→雑誌を手に取る場が減り売れなくなるの悪循環なんだよね
かといってネットで売れば楽に儲かるほど甘くもない
797名無しでGO!
2025/02/27(木) 09:28:57.78ID:9edZek+t0 リアルタイムの情報はネットでもう十分だが、記録は本にしておかないと結局後で振り返れないんだよなあ。
たった10年前の北陸新幹線金沢開業前の様子でさえSNSやYouTubeを検索しても殆ど消えて出てこない。
過去なんか興味ないと言ったって、正確な史実を踏まえないとどんなジャンルでもすぐツッコミが入る。
情報はネットで発信し、何十年も残しておきたい記録や研究は書籍で残すようになっていけばいいんだが。
たった10年前の北陸新幹線金沢開業前の様子でさえSNSやYouTubeを検索しても殆ど消えて出てこない。
過去なんか興味ないと言ったって、正確な史実を踏まえないとどんなジャンルでもすぐツッコミが入る。
情報はネットで発信し、何十年も残しておきたい記録や研究は書籍で残すようになっていけばいいんだが。
798名無しでGO!
2025/02/27(木) 09:44:21.15ID:wWNwdvzt0 お前がやれば
799名無しでGO!
2025/02/27(木) 13:56:26.27ID:GGa94sSW0 ここは、オヤジ系和みスレなのに
約1匹、荒らしの輩がいるな
約1匹、荒らしの輩がいるな
800名無しでGO!
2025/02/27(木) 14:22:04.86ID:70306Z7a0 >>793
季刊の頃は倹約18きっぷ旅行の比重が高かったけど、月刊化以降は、ちょっと上質な旅向けに変化した感じ。
月刊化を否定する訳ではないけど内容的に多少ウキウキワクワク感やカジュアルさがなくなった気がした。
季刊の頃は倹約18きっぷ旅行の比重が高かったけど、月刊化以降は、ちょっと上質な旅向けに変化した感じ。
月刊化を否定する訳ではないけど内容的に多少ウキウキワクワク感やカジュアルさがなくなった気がした。
801名無しでGO!
2025/02/27(木) 14:23:36.07ID:hmzwvWv40 >>785
むかしむかし、20系夜行「だいせん」の列車追跡ルポがエロ雑誌の「夜行列車痴漢行為」ルポに化けて転載されていたのを知ってるかな?
RJ社がエロ雑誌の出版社に抗議した。
これは事実で、RJ誌面にも抗議した旨を掲載している。バックナンバー持ってる方は探してみてね。
むかしむかし、20系夜行「だいせん」の列車追跡ルポがエロ雑誌の「夜行列車痴漢行為」ルポに化けて転載されていたのを知ってるかな?
RJ社がエロ雑誌の出版社に抗議した。
これは事実で、RJ誌面にも抗議した旨を掲載している。バックナンバー持ってる方は探してみてね。
802名無しでGO!
2025/02/27(木) 23:18:34.83ID:2y1S/5WO0 鉄道ジャーナル社は成美堂出版に版権譲渡して清算しそうだよな
従業員8名とか零細企業になってる
昔は結構多かったが発行部数低迷で社員が逸走してる?
従業員8名とか零細企業になってる
昔は結構多かったが発行部数低迷で社員が逸走してる?
803名無しでGO!
2025/02/28(金) 03:59:22.42ID:WsXdKE8c0 そんなにいたの?社員2〜3名+バイト、派遣
だと思ってた
だと思ってた
804名無しでGO!
2025/02/28(金) 08:04:28.63ID:rO1tftKe0805名無しでGO!
2025/02/28(金) 09:28:11.28ID:BmNn/MZj0 >>800
月刊化のだいぶ前から2本の増刊が常態化して年6冊体制になってたけど、情報の速度が速くなってるので頻度を上げるとか言ってたように憶えてる
ネットへの危機感があったのだろうが、ネットとの差別化は図れなかったようだ
月刊化のだいぶ前から2本の増刊が常態化して年6冊体制になってたけど、情報の速度が速くなってるので頻度を上げるとか言ってたように憶えてる
ネットへの危機感があったのだろうが、ネットとの差別化は図れなかったようだ
806名無しでGO!
2025/02/28(金) 12:52:54.71ID:OPXJXg390 今のRJ社の編集部員って若い人おらんだろ。
自分らが定年か年金受給年齢に達するまで続けて終わろう、って元々そういう側面もあったんじゃないかと思う。
区切りの700号を過ぎた春先で休刊というのは前々から決めてた匂いがするし、部数減というなら本屋の入荷数で見てもピクの方が余程少ない。
外注ライターや外注カメラマン?
知らんがな、ってね。
自分らが定年か年金受給年齢に達するまで続けて終わろう、って元々そういう側面もあったんじゃないかと思う。
区切りの700号を過ぎた春先で休刊というのは前々から決めてた匂いがするし、部数減というなら本屋の入荷数で見てもピクの方が余程少ない。
外注ライターや外注カメラマン?
知らんがな、ってね。
807名無しでGO!
2025/02/28(金) 13:25:40.33ID:lTtG6dY60808名無しでGO!
2025/02/28(金) 15:40:54.65ID:dfsfH76A0809名無しでGO!
2025/02/28(金) 16:41:48.48ID:OPXJXg390 >>807
いや1990年代初めぐらいまでは新入社員の紹介があった。
その頃をピークに事業規模を拡大しておらず、かつ毎年誰か辞めるわけではないので従業員の空き枠がなかなかできない。
昇進も異動もないままメンバーが固定化し、多少の過不足は新規雇用ではなく外注で調整する。零細企業の就業構造とは得てしてそういうものだよ。
「なぜ新卒を採らないのか?」と問われて社長としては成長していない=将来性がないとは言えないからそういう書き方になるんだと思うよ?
いや1990年代初めぐらいまでは新入社員の紹介があった。
その頃をピークに事業規模を拡大しておらず、かつ毎年誰か辞めるわけではないので従業員の空き枠がなかなかできない。
昇進も異動もないままメンバーが固定化し、多少の過不足は新規雇用ではなく外注で調整する。零細企業の就業構造とは得てしてそういうものだよ。
「なぜ新卒を採らないのか?」と問われて社長としては成長していない=将来性がないとは言えないからそういう書き方になるんだと思うよ?
810名無しでGO!
2025/02/28(金) 17:34:09.57ID:M6V5zEV90 >>809
いつ頃までだったか、竹島氏退任頃までだったか、最後のページに編集員一人一人のコメント(多くはくだらん内容)載ってて、
さらに年一回の社員旅行も載せていたなあ
そいえば竹島氏の奥様は専務だっけ。さすがに奥様も鬼籍に入られたんかな?
いつ頃までだったか、竹島氏退任頃までだったか、最後のページに編集員一人一人のコメント(多くはくだらん内容)載ってて、
さらに年一回の社員旅行も載せていたなあ
そいえば竹島氏の奥様は専務だっけ。さすがに奥様も鬼籍に入られたんかな?
811名無しでGO!
2025/02/28(金) 19:03:53.34ID:edrr+LGE0812名無しでGO!
2025/02/28(金) 19:23:15.36ID:r6M3CRoa0 タブレット欄へ読者からの投稿とそれに対する国鉄本社旅客局からの回答
投:ワイド周遊券で門司駅の改札を出ようとしたら改札係にA券を取られそうになったんよ。
ふざけんなって文句言ってやったわ。
投:ワイド周遊券で門司駅の改札を出ようとしたら改札係にA券を取られそうになったんよ。
ふざけんなって文句言ってやったわ。
813名無しでGO!
2025/02/28(金) 20:51:23.30ID:mKmyQ0i10 常に常磐線ネタの(酒)氏
常磐線が他線に勝てるのは扉の数と吊り革の数だけは当時笑ったわ
常磐線が他線に勝てるのは扉の数と吊り革の数だけは当時笑ったわ
817名無しでGO!
2025/03/01(土) 06:42:01.09ID:UH8J383x0818名無しでGO!
2025/03/01(土) 09:33:44.04ID:jQ2agsol0 >>817
手元に1999年6月号がある。900円 単線鉄道の可能性がテーマ
残した理由は、香港の機場快線(エアポートエクスプレス)の記事があったから。(第4回 海外鉄道紀行コンクール入賞作品 奨励賞)
海外鉄道を少しでも取り上げてくれるのはジャーナルだけだった。
それでもヨーロッパに偏っていたが。
なんで日本人は海外鉄道興味がないんだ?隣の韓国だって面白いのに。(だんだん画一化してきたが。)
【隔世の感】 私にとってはつい最近のような気がするがすでに25年が経過している。
E26カシオペア登場 700系のぞみ登場 貨物減少で苦境に立つ創立100年の秩父鉄道
幕張113系・長野115系リニューアル
ジャーナル社企画 中国・モンゴル・ロシア旅行 12日間 421000円
当時は仕事休んでなど行けない。時間が自由になる今なら行きたい。(ロシアには行けないが。)
手元に1999年6月号がある。900円 単線鉄道の可能性がテーマ
残した理由は、香港の機場快線(エアポートエクスプレス)の記事があったから。(第4回 海外鉄道紀行コンクール入賞作品 奨励賞)
海外鉄道を少しでも取り上げてくれるのはジャーナルだけだった。
それでもヨーロッパに偏っていたが。
なんで日本人は海外鉄道興味がないんだ?隣の韓国だって面白いのに。(だんだん画一化してきたが。)
【隔世の感】 私にとってはつい最近のような気がするがすでに25年が経過している。
E26カシオペア登場 700系のぞみ登場 貨物減少で苦境に立つ創立100年の秩父鉄道
幕張113系・長野115系リニューアル
ジャーナル社企画 中国・モンゴル・ロシア旅行 12日間 421000円
当時は仕事休んでなど行けない。時間が自由になる今なら行きたい。(ロシアには行けないが。)
819名無しでGO!
2025/03/01(土) 09:38:51.58ID:jQ2agsol0 1970年から2010年ごろまで毎月買い続けていたが、日本の鉄道がつまらなくなってきた(JR東 209系以降は画一的なものが多い。)のと、記事内容のマンネリ化を感じ立ち読みだけ澄ますようになった。
(ごくたまに買うぐらい。)
1980年以降のものは、ほとんどブックオフで処分した。
一冊70円ぐらい着いただけましだったのだろうか?今はただでないと取らない。鉄道ダイヤ情報はただでもいらないと言われた。
(1970年代のジャーナルが70円でとられるのは悔しすぎるので手元にはある。古ければ汚いという価値観)
最近は、ピクトリアル以外の鉄道雑誌を古書店でとらなくなった。在庫が膨れ上がるだけだそうだ。
ブックオフが書籍文化を破壊していると私は思う。
古書店が日陰に適当にあったからこそ、書籍の価値が損なわれなかったのに。
(ごくたまに買うぐらい。)
1980年以降のものは、ほとんどブックオフで処分した。
一冊70円ぐらい着いただけましだったのだろうか?今はただでないと取らない。鉄道ダイヤ情報はただでもいらないと言われた。
(1970年代のジャーナルが70円でとられるのは悔しすぎるので手元にはある。古ければ汚いという価値観)
最近は、ピクトリアル以外の鉄道雑誌を古書店でとらなくなった。在庫が膨れ上がるだけだそうだ。
ブックオフが書籍文化を破壊していると私は思う。
古書店が日陰に適当にあったからこそ、書籍の価値が損なわれなかったのに。
820名無しでGO!
2025/03/01(土) 09:49:45.15ID:P99TUC5Y0 それが世間の真っ当な評価
なにが「版権をイカロスが買えば」だ
ただでもいらないってw
なにが「版権をイカロスが買えば」だ
ただでもいらないってw
821名無しでGO!
2025/03/01(土) 09:55:19.69ID:KG3Vbq5G0 >>545
300号のときも全国の300キロ越え路線の300キロポスト掲載してたね
信越本線と中央本線はそれぞれ単では300キロ越えてるけど、信越線は直江津で、中央線は塩尻でそれぞれキロ程リセットされてるから
キロポストない、と割愛されてたけど
300号のときも全国の300キロ越え路線の300キロポスト掲載してたね
信越本線と中央本線はそれぞれ単では300キロ越えてるけど、信越線は直江津で、中央線は塩尻でそれぞれキロ程リセットされてるから
キロポストない、と割愛されてたけど
822名無しでGO!
2025/03/01(土) 10:54:11.06ID:spBqA7Bj0 >>821
400号は?
400号は?
823名無しでGO!
2025/03/01(土) 14:10:07.85ID:ycPGu1e90824名無しでGO!
2025/03/01(土) 14:54:20.92ID:JK0t4ErL0826名無しでGO!
2025/03/01(土) 17:30:08.65ID:01SSs26w0 >>825
日本語が不得意だから
日本語が不得意だから
827名無しでGO!
2025/03/01(土) 17:47:12.23ID:ldWwVBdA0 まあよく見ると俺も他人に文句言えないなw
828名無しでGO!
2025/03/01(土) 20:49:19.47ID:UH8J383x0 カシオペアの列車追跡かなんかの記事では読者からライターがミスキャストだとクレームが来たみたいなのが書かれてた
たしか巻末あたりかな?
たしか巻末あたりかな?
829名無しでGO!
2025/03/01(土) 21:28:50.19ID:vuQPijx/0 >>819 鉄道雑誌の買い取りそんなに、きびしかったのネ
ファン誌300冊、Rマガジン100冊、ジャーナル50冊
買取業者に、出そうかと思ってたけど
どうしよう。
ファン誌300冊、Rマガジン100冊、ジャーナル50冊
買取業者に、出そうかと思ってたけど
どうしよう。
830名無しでGO!
2025/03/01(土) 22:03:56.30ID:qaja1EOO0 タイムスリップグリコで豆本を出した時はポパイとか他の雑誌は広告の一部省略があったのに
ラインナップにあった鉄道ファン誌は広告含め完全復刻で妙に感心した覚えがある
ラインナップにあった鉄道ファン誌は広告含め完全復刻で妙に感心した覚えがある
831名無しでGO!
2025/03/01(土) 23:12:43.87ID:Boy0R3d20 鉄道ジャーナルは休刊もやむを得ないだろう。
かつては、列車追跡という目玉記事があったが、20年ほど前から急になくなり、列車や車両の取材記事も、鉄道会社のホームページやパンフレットに掲載された内容よりも劣った内容で、ジャーナル本来の良い意味での個性がなくなっている。
それじゃ、誰もカネ出して買わないよ。
かつては、列車追跡という目玉記事があったが、20年ほど前から急になくなり、列車や車両の取材記事も、鉄道会社のホームページやパンフレットに掲載された内容よりも劣った内容で、ジャーナル本来の良い意味での個性がなくなっている。
それじゃ、誰もカネ出して買わないよ。
832名無しでGO!
2025/03/01(土) 23:37:08.95ID:aTxqMN5Q0 昔は新聞TV雑誌なりの「媒体」を通じてしかPRできなかった事が
自社HPで直接ユーザーに伝えられるようになったからね。
トヨタみたいな超大手企業だってもうTVCM要らなくね?とか見直し始めてるし。
無用な批判報道されないように電通に高いカネ払って抑えてもらってるだけで
自社HPで直接ユーザーに伝えられるようになったからね。
トヨタみたいな超大手企業だってもうTVCM要らなくね?とか見直し始めてるし。
無用な批判報道されないように電通に高いカネ払って抑えてもらってるだけで
833 【中吉】
2025/03/01(土) 23:53:05.24ID:sJF5j09o0834名無しでGO!
2025/03/02(日) 00:10:11.36ID:9OdcDQzC0835名無しでGO!
2025/03/02(日) 00:12:29.14ID:sbdo9EIv0 突然何なの
836名無しでGO!
2025/03/02(日) 00:49:51.92ID:KTm+0qij0 荒らしだろ
837名無しでGO!
2025/03/02(日) 12:37:51.83ID:mPG7zgdb0 やはり、種村直樹さんは偉大だった。
838名無しでGO!
2025/03/02(日) 12:51:38.06ID:6VeNDec60 著書に自宅の住所を書いてた!
839 警備員[Lv.17][苗]
2025/03/02(日) 13:25:22.88ID:Q55Kr2LP0 最新号のジャーナル
夢洲記事にそうかかれてた
夢洲記事にそうかかれてた
841名無しでGO!
2025/03/02(日) 14:49:29.68ID:58goz48w0 なんか最近のやつって、なんか事前の内容を省略して突然書き逃げするのが
ほんと多い
読み手がなんのことかわからねーだろ
ツイッターで自分だけが呟いてればいいじゃねーんだからさー
人に読んでもらうような文章書いてくれ
ほんと多い
読み手がなんのことかわからねーだろ
ツイッターで自分だけが呟いてればいいじゃねーんだからさー
人に読んでもらうような文章書いてくれ
842名無しでGO!
2025/03/02(日) 15:12:31.16ID:56ht17h20 記事の正確さが他誌より劣るのはジャーナルのお家芸だしうちは他より鉄道真理教じゃないからとかどや顔して言い訳する雑誌だし
843名無しでGO!
2025/03/02(日) 17:30:23.67ID:MyfTE0680 具体的に何年の何月号のどのページなのか明らかにしない粗悪なアンチは何が好きなんだろ?
不満ばかり言ってて人生楽しくなさそう
不満ばかり言ってて人生楽しくなさそう
845名無しでGO!
2025/03/02(日) 20:33:37.75ID:VP9MObyC0 時代の流れやね
847名無しでGO!
2025/03/02(日) 22:01:42.40ID:0cV3i2fg0 >>837
でも気が短すぎて、取り巻きもご存命のうちに離れて行った人多かったなあ
自分のミスなのに逆ギレ怒鳴りつけたり、ある会社に別の会社の時間や運賃調べさせようとして断られると怒鳴りつけたり、
最後の旅鉄の汽車旅相談室のあいさつもジャーナル社と竹島氏に対してボロカス批判してたし
それさえなければたしかに名著者だったのに
この辺がいまだに根強いファンが多い宮脇俊三との違いかな?
もっとも宮脇氏も一癖二癖強い人だったけど
でも気が短すぎて、取り巻きもご存命のうちに離れて行った人多かったなあ
自分のミスなのに逆ギレ怒鳴りつけたり、ある会社に別の会社の時間や運賃調べさせようとして断られると怒鳴りつけたり、
最後の旅鉄の汽車旅相談室のあいさつもジャーナル社と竹島氏に対してボロカス批判してたし
それさえなければたしかに名著者だったのに
この辺がいまだに根強いファンが多い宮脇俊三との違いかな?
もっとも宮脇氏も一癖二癖強い人だったけど
848名無しでGO!
2025/03/02(日) 22:56:18.82ID:DqVeKmDc0 なんつうか、いかにも昭和のブン屋気質というか、、、
切られた時ボロクソ言ってたのは覚えている。
後、意外に上品とは言えない地域で質素な住まいだったんだよな
切られた時ボロクソ言ってたのは覚えている。
後、意外に上品とは言えない地域で質素な住まいだったんだよな
849名無しでGO!
2025/03/02(日) 22:57:01.51ID:i9/X4x240 どんなに良い景色も5分見れば飽きるとかYouTuberの発言だったら叩かれてたかな
850名無しでGO!
2025/03/02(日) 23:10:57.37ID:3FqJdJUZ0852名無しでGO!
2025/03/03(月) 00:00:25.99ID:HyY17jwp0 公団の一部屋に住みもう一部屋を仕事部屋として借りていたんだっけ
853名無しでGO!
2025/03/03(月) 00:07:32.47ID:XASNVuvV0854名無しでGO!
2025/03/03(月) 04:21:08.94ID:LmYM+D9Z0 >>852
わりと最近になっていよいよ引き払うことになったので資料の整理撤収のお手伝いをしてきたと北川氏がブログに書いていた
わりと最近になっていよいよ引き払うことになったので資料の整理撤収のお手伝いをしてきたと北川氏がブログに書いていた
855名無しでGO!
2025/03/03(月) 05:01:57.99ID:wpPh5jbg0 種村氏なりきりスレ、オモロかったな
「中の人」どうしてるんだろ?
詳しすぎて、娘さんかな?と
思ったりしたけど
「中の人」どうしてるんだろ?
詳しすぎて、娘さんかな?と
思ったりしたけど
856名無しでGO!
2025/03/03(月) 05:31:14.72ID:2r22Rcn50857名無しでGO!
2025/03/03(月) 07:25:39.56ID:/FowMpan0 鉄道趣味界では確かに功労者だけど、京大法卒にしては勿体無いなとは思う。
少し先輩の須田さんが国鉄官僚→JR東海社長というのと較べれば毎日新聞記者なんて落ちこぼれもいいところで、知能を生かして毎日で幹部を目指しとけばいいものを、30代でキャリアを投げ出して鉄道ライターなんかになってしまった。
不器用で独立するにしたって国鉄の運賃制度に精通してるより六法頭に入れて弁護士になってた方が生活に困らなかったはず。
少し先輩の須田さんが国鉄官僚→JR東海社長というのと較べれば毎日新聞記者なんて落ちこぼれもいいところで、知能を生かして毎日で幹部を目指しとけばいいものを、30代でキャリアを投げ出して鉄道ライターなんかになってしまった。
不器用で独立するにしたって国鉄の運賃制度に精通してるより六法頭に入れて弁護士になってた方が生活に困らなかったはず。
858名無しでGO!
2025/03/03(月) 07:37:49.12ID:RSg7B38f0 宮脇氏は編集者との旅も多くてそのやりとりも面白く書いていた。
あの様な文章を書ける人は出ないだろうな
あの様な文章を書ける人は出ないだろうな
859名無しでGO!
2025/03/03(月) 08:59:27.16ID:wpPh5jbg0 >>857 彼について行った、奥様がエラいのう
861名無しでGO!
2025/03/03(月) 15:46:19.77ID:XYlnLYRP0 図書館のリユースコーナーに置いて下さい
862名無しでGO!
2025/03/03(月) 18:52:50.50ID:XASNVuvV0 >>858
そのわりに宮脇氏の文章はファンの記憶にも残ってないようでマネやネタも出てこない
種村氏のぞっとしないとかおやおやとか苦言を呈しておくという特徴的な言い回しも伝承されていない
面白く書いてたのならネタにされそうなものなんだがな
そのわりに宮脇氏の文章はファンの記憶にも残ってないようでマネやネタも出てこない
種村氏のぞっとしないとかおやおやとか苦言を呈しておくという特徴的な言い回しも伝承されていない
面白く書いてたのならネタにされそうなものなんだがな
863名無しでGO!
2025/03/03(月) 19:44:49.13ID:psXUauyj0 話題を提供するのが雑誌の役目だったわけだし。
864名無しでGO!
2025/03/03(月) 20:50:40.94ID:oR6XKrK40 >>857
長年担当していた国鉄から国会担当に移れって上から言われて
いまさら国会議員に「先生、先生」ってへりくだるなんて出来ないしまっぴらごめんだ
いよいよ毎日新聞を辞めるしかない
って独立してレイルウエイライター名乗ったんだよな
まあ国会記者クラブに移ってもあの性格ならいつか国会議員と大喧嘩していたかも
長年担当していた国鉄から国会担当に移れって上から言われて
いまさら国会議員に「先生、先生」ってへりくだるなんて出来ないしまっぴらごめんだ
いよいよ毎日新聞を辞めるしかない
って独立してレイルウエイライター名乗ったんだよな
まあ国会記者クラブに移ってもあの性格ならいつか国会議員と大喧嘩していたかも
865名無しでGO!
2025/03/03(月) 21:55:43.78ID:ryqsjmJK0 >>864
でもさあ、国会担当って、一介の記者にしたら大出世じゃない?それを蹴ってまで好きな鉄道を仕事にしたかったんかな?
でもさあ、国会担当って、一介の記者にしたら大出世じゃない?それを蹴ってまで好きな鉄道を仕事にしたかったんかな?
866名無しでGO!
2025/03/03(月) 22:19:28.28ID:zG4ku+7n0 鉄オタの首相とか野党共同代表とかが居たら
喜んで担当してたかもな
喜んで担当してたかもな
867名無しでGO!
2025/03/04(火) 00:20:58.98ID:uQBvtyT/0 遊軍に回されたんじゃなかったっけ?
868名無しでGO!
2025/03/04(火) 02:35:08.55ID:R89OhtSW0 エリートコースに乗っても「思ってたのと違う」とか言って潰れていく人も多いし、好きな道に転進しても芽が出ないままなんてのも山ほどいるから、人生の成功者だろ
869名無しでGO!
2025/03/04(火) 05:57:39.43ID:ZPFVy8HL0 ラビとかラビットと呼ばれてた当時中高生居たよね。
youtubeのらびさんって別人かな
youtubeのらびさんって別人かな
870名無しでGO!
2025/03/04(火) 07:31:49.87ID:lRjyXgGl0 >>851
何であんな貧民街に住んでたんだろうな。
あそこは、安い時期なら大根1本100円で買えるとか
日比谷線直通電車の始発駅ぐらいしか取柄の無い街だ。
自ら人生の敗北者と自任していたのでは?
でも京成沿線に住むほど身を落としてはいないと思ってたんだろう。
何であんな貧民街に住んでたんだろうな。
あそこは、安い時期なら大根1本100円で買えるとか
日比谷線直通電車の始発駅ぐらいしか取柄の無い街だ。
自ら人生の敗北者と自任していたのでは?
でも京成沿線に住むほど身を落としてはいないと思ってたんだろう。
871名無しでGO!
2025/03/04(火) 09:02:51.35ID:D8sV8aCA0 京大卒は学閥を重んじる政財界に取り入るには有利なカードだから、頭脳を生かしてうまく立ち回れば時代的にナベツネが進んだような出世の道もあったはずなんだよな。
協調性なし、金にも権力にも興味なし。
好きな鉄道の物書きしかやりたくない。
毎日新聞を辞めなければ普通にそれなりの役職に就いて余暇でいくらでも豪華な旅行ができたと思うが70代で引退するまで貧乏旅行一筋で、ある意味清々しい。
協調性なし、金にも権力にも興味なし。
好きな鉄道の物書きしかやりたくない。
毎日新聞を辞めなければ普通にそれなりの役職に就いて余暇でいくらでも豪華な旅行ができたと思うが70代で引退するまで貧乏旅行一筋で、ある意味清々しい。
872名無しでGO!
2025/03/04(火) 10:48:47.77ID:ntoRKnmC0 誰その日大法学部卒のトラベルライターw
もそもそ氏はまだRJから毎月執筆依頼があり経費で全国いろんな列車に乗れた方だよ
もそもそ氏はまだRJから毎月執筆依頼があり経費で全国いろんな列車に乗れた方だよ
873名無しでGO!
2025/03/04(火) 13:10:54.96ID:pNtFOrAW0874名無しでGO!
2025/03/04(火) 14:16:33.82ID:7qd0fXPI0875名無しでGO!
2025/03/04(火) 14:40:54.85ID:bzSyOdAv0 ここの住民のほうが竹ノ塚の住民よりはるかに民度低そう
876名無しでGO!
2025/03/04(火) 14:43:16.73ID:0pKTFQuq0 な
当時の京大卒なんか凄まじいエリートなのに住んでるところにケチつけたり
いまさらアドバイスとかかましてるからな
意味わからねぇよ
当時の京大卒なんか凄まじいエリートなのに住んでるところにケチつけたり
いまさらアドバイスとかかましてるからな
意味わからねぇよ
877名無しでGO!
2025/03/04(火) 14:43:59.74ID:Dbwv9q0B0 竹ノ塚の治安が悪くなったのはバブル時期に大量のアジア外国人を奴隷のように連れてきた
悪徳日本人のせいだから。。。
悪徳日本人のせいだから。。。
879名無しでGO!
2025/03/04(火) 16:15:14.12ID:lS5iwnjF0 同じ公団でも住民の8割が外国人の川口芝園団地よりはマシ
公団(UR)は保証人不要だから外人が多く集まる
でも種村は自宅は公団の賃貸だが、仕事場は別に中古マンションを買って自己所有してたはず
公団(UR)は保証人不要だから外人が多く集まる
でも種村は自宅は公団の賃貸だが、仕事場は別に中古マンションを買って自己所有してたはず
880名無しでGO!
2025/03/04(火) 16:21:41.10ID:lS5iwnjF0 古い鉄道雑誌は古本屋に売るより、スーパーやホームセンターに置いてある
ポイントの付くリサイクル古紙回収ステーションで処分してポイントを得た方がお得
俺はそれでほとんど処分して、付いたポイントでトイレットペーパー買った。
これぞ紙のリサイクルと。
資料的価値を求めるなら公共の図書館にあればいいのだが
雑誌は全部保管せず古いものは処分してしまうから残らない。
RMライブラリーは雑誌じゃないから公共図書館に結構置いてあるのだが。
ポイントの付くリサイクル古紙回収ステーションで処分してポイントを得た方がお得
俺はそれでほとんど処分して、付いたポイントでトイレットペーパー買った。
これぞ紙のリサイクルと。
資料的価値を求めるなら公共の図書館にあればいいのだが
雑誌は全部保管せず古いものは処分してしまうから残らない。
RMライブラリーは雑誌じゃないから公共図書館に結構置いてあるのだが。
881名無しでGO!
2025/03/04(火) 18:55:59.94ID:U1JVf9xp0882名無しでGO!
2025/03/04(火) 19:06:39.06ID:aYhKA1jU0 ジャーナルの最後の号は普段より売り上げすごそうだね
883名無しでGO!
2025/03/04(火) 20:24:23.10ID:ZPFVy8HL0 70年代入居で竹ノ塚の治安悪いとか
言うやつの話に付き合うのも
言うやつの話に付き合うのも
884名無しでGO!
2025/03/04(火) 23:09:21.62ID:lS5iwnjF0 足立区そのものの治安が・・・
885名無しでGO!
2025/03/04(火) 23:21:02.40ID:U2eSrbDW0886名無しでGO!
2025/03/04(火) 23:21:56.00ID:lS5iwnjF0 種村は奥さんや娘さんからは
大した収入の無い物書きで、稼ぎの悪い夫や父親だと嫌われてたんだろうな
死ぬまで公団(UR)の足立区の1960年代築古団地の賃貸だったわけだし
宮脇俊三みたいに出版社の重役になったり
金持ちの父親から家屋敷相続したわけでもないから
宮脇と種村で資産額や自宅にはものすごい差があったはず
宮脇俊三の自宅は世田谷の持ち家で、奥さんの発案で
フリーの物書きになってから一家の生活安定のために賃貸マンションに建替えらた
奥さんや娘さんら遺族は家賃収入得てるから今でもリッチでしょうね
種村の中古マンションを購入した仕事場や蔵書はさっさと処分されたり芝浦工大などに寄付されて終わったが
宮脇は自宅に仕事場も蔵書も残されてる
大した収入の無い物書きで、稼ぎの悪い夫や父親だと嫌われてたんだろうな
死ぬまで公団(UR)の足立区の1960年代築古団地の賃貸だったわけだし
宮脇俊三みたいに出版社の重役になったり
金持ちの父親から家屋敷相続したわけでもないから
宮脇と種村で資産額や自宅にはものすごい差があったはず
宮脇俊三の自宅は世田谷の持ち家で、奥さんの発案で
フリーの物書きになってから一家の生活安定のために賃貸マンションに建替えらた
奥さんや娘さんら遺族は家賃収入得てるから今でもリッチでしょうね
種村の中古マンションを購入した仕事場や蔵書はさっさと処分されたり芝浦工大などに寄付されて終わったが
宮脇は自宅に仕事場も蔵書も残されてる
887名無しでGO!
2025/03/05(水) 07:21:01.71ID:B74CUhAa0 URと都営住宅をごっちゃにしてねえか
888名無しでGO!
2025/03/05(水) 07:45:50.58ID:n/R3Jnp50 UR=旧住宅・都市整備公団
都営住宅=東京都住宅供給公社=JKK東京
公団住宅と都営住宅の区別は付けようね
都営住宅=東京都住宅供給公社=JKK東京
公団住宅と都営住宅の区別は付けようね
889名無しでGO!
2025/03/05(水) 08:22:58.52ID:qUWyHBYI0891名無しでGO!
2025/03/05(水) 08:47:51.13ID:q+BXl93t0 何が幸せかは人それぞれ。
事故や大病で早逝したり、災害や事業失敗で資産を全て失うこともあるし、倹約できない女性は金遣いが荒くて色々面倒くさいしね。
小さな世界でも好きな道で評価されて一応生計を立てて、出版が落ち目になったあたりで引退できたんだから。
事故や大病で早逝したり、災害や事業失敗で資産を全て失うこともあるし、倹約できない女性は金遣いが荒くて色々面倒くさいしね。
小さな世界でも好きな道で評価されて一応生計を立てて、出版が落ち目になったあたりで引退できたんだから。
892名無しでGO!
2025/03/05(水) 10:06:26.74ID:IdpW8G750 今は亡きS図書館は特定の日に保管期限の過ぎた雑誌を提供してたが
当日、開館直後に入った爺に続いてリーユス棚から鉄道ジヤーナル1冊を
見つけてゲットしたらそばの爺がすごい剣幕で手を伸ばして奪おうとしたので抵抗したが
結局奪われてしまった、まわりの人もあきれてた。
特に目を引く特集号でもなかったのだが、買えばいいだろ。
当日、開館直後に入った爺に続いてリーユス棚から鉄道ジヤーナル1冊を
見つけてゲットしたらそばの爺がすごい剣幕で手を伸ばして奪おうとしたので抵抗したが
結局奪われてしまった、まわりの人もあきれてた。
特に目を引く特集号でもなかったのだが、買えばいいだろ。
893名無しでGO!
2025/03/05(水) 10:59:35.17ID:DHTlHcMc0 URでも60年代の築古だと間取りも狭いし設備も旧式だから竹ノ塚だと6〜8万ぐらいの家賃
昔入居してそのまま住み続けてるなら、リニューアルされてなく古い設備のままだから安いはず
80年代以降の新しい建物なら家賃10数万はするが
昔入居してそのまま住み続けてるなら、リニューアルされてなく古い設備のままだから安いはず
80年代以降の新しい建物なら家賃10数万はするが
894名無しでGO!
2025/03/05(水) 11:02:00.41ID:DHTlHcMc0 公共図書館は雑誌も永久に保管して貸し出してほしい
そうしたら個人で保管する必要がなくなるから
そうしたら個人で保管する必要がなくなるから
895名無しでGO!
2025/03/05(水) 11:07:02.71ID:9GObVuzm0 国会図書館池
896名無しでGO!
2025/03/05(水) 12:53:46.00ID:xQ1StNYJ0 スレチ。さらに、輪を掛けてスレチで申し訳ないが
最近、URのCM多すぎないか?ま、
季節柄もあるけど
最近、URのCM多すぎないか?ま、
季節柄もあるけど
897名無しでGO!
2025/03/05(水) 13:23:19.67ID:lBVAI2kQ0 >>892
そばの爺「お前が買えばいいだろ」
そばの爺「お前が買えばいいだろ」
899名無しでGO!
2025/03/05(水) 21:29:51.69ID:qOVuVFEE0 誰も今のジャーナルの中身の話してないのが
休刊になる現状物語ってるな
休刊になる現状物語ってるな
900名無しでGO!
2025/03/05(水) 21:57:33.19ID:UdZsMmUA0 だって今は読んでないから分からない
902名無しでGO!
2025/03/05(水) 22:19:36.15ID:pPxbLcZ50 竹ノ塚団地、昭和40年代に住んでいたが、当時は先進的だったぞ。周りには、木造長屋とか残っていて、団地は輝いていた。
まあ、そこに、21世紀まで住み続けのは凄いと思うが。
(うちは昭和50年代に引っ越した)
まあ、そこに、21世紀まで住み続けのは凄いと思うが。
(うちは昭和50年代に引っ越した)
903名無しでGO!
2025/03/05(水) 23:09:51.87ID:O9BauPT30 もそもそとした作品が載らない芳しからざる環境では、廃刊も致し方あるまい。のびやかな若々しい雑誌に生まれ変わるよう願うや切。
904名無しでGO!
2025/03/06(木) 00:48:10.77ID:7t8bJYHD0 >>886
自分が宮脇になった夢で妄想垂れ流しww
自分が宮脇になった夢で妄想垂れ流しww
905名無しでGO!
2025/03/06(木) 05:16:09.45ID:usY2kwOL0 だめなのか?
906名無しでGO!
2025/03/06(木) 08:12:16.61ID:RqZavzeN0907名無しでGO!
2025/03/06(木) 08:19:26.31ID:RqZavzeN0 >>738
それを考えると鉄道ファン図書館ってよくやっているな
創刊以来のすべての号をデジタル化して有料で公開しているんだろう?
執筆者だけでも何人いるんだ
POSTとかの素人投稿者の記事は「著作権は出版社に帰属します」とかになっていたんだろうか
よくわからんな
それを考えると鉄道ファン図書館ってよくやっているな
創刊以来のすべての号をデジタル化して有料で公開しているんだろう?
執筆者だけでも何人いるんだ
POSTとかの素人投稿者の記事は「著作権は出版社に帰属します」とかになっていたんだろうか
よくわからんな
908名無しでGO!
2025/03/06(木) 10:21:50.80ID:0cjzZTLa0 >>899
少し前の種別特集、本編はともかく巻末の結論が「とにかく今の列車種別は複雑すぎる!もっとシンプルにしろ!」とかいう雑極まる物で失望した
そりゃ複雑なのは無論わかるけどそうなる必然があって現状があるのにそれを無視してそういう安直な答えで〆るのはどうなのよと
あれ以来見る気もなくしていたところで休刊の報を知った
少し前の種別特集、本編はともかく巻末の結論が「とにかく今の列車種別は複雑すぎる!もっとシンプルにしろ!」とかいう雑極まる物で失望した
そりゃ複雑なのは無論わかるけどそうなる必然があって現状があるのにそれを無視してそういう安直な答えで〆るのはどうなのよと
あれ以来見る気もなくしていたところで休刊の報を知った
909名無しでGO!
2025/03/06(木) 11:14:03.81ID:vkXv9dV+0 >>907
まあ連絡のつく限りは説明して公衆送信権の承諾を貰ってるだろうし、素人投稿なんて原稿料ほとんど出てないから最悪投稿者が著作権を主張してきても被害額を立証できず、まず大した訴訟は起きないという割り切りもあるだろうな。
厳格にやれば図書館蔵書のデジタル化も雑誌は全ての原権利者の同意を取ることや、出版社の廃業がネックになりそうだ。
まあ連絡のつく限りは説明して公衆送信権の承諾を貰ってるだろうし、素人投稿なんて原稿料ほとんど出てないから最悪投稿者が著作権を主張してきても被害額を立証できず、まず大した訴訟は起きないという割り切りもあるだろうな。
厳格にやれば図書館蔵書のデジタル化も雑誌は全ての原権利者の同意を取ることや、出版社の廃業がネックになりそうだ。
910名無しでGO!
2025/03/06(木) 16:01:19.95ID:XRf4yZwp0 落ち目の雑誌を電子化なんて無駄
昔の雑誌は自炊して捨てたわ
昔の雑誌は自炊して捨てたわ
911名無しでGO!
2025/03/06(木) 18:59:57.01ID:wJKVcvwp0 今日公共図書館行ったらリサイクルコーナーに鉄道ジャーナルがあったから全部貰って来た。
図書館の存在も売り上げが減って休刊に至った一因でしょうね。
でも図書館が買ってくれないとさらに売り上げが減るし。
図書館の存在も売り上げが減って休刊に至った一因でしょうね。
でも図書館が買ってくれないとさらに売り上げが減るし。
912名無しでGO!
2025/03/06(木) 22:26:05.84ID:5Ob0ToZ80 図書館に売り上げ減少の一因を考えるなら
どちらかといえば定期購読していた図書館自体の減少の方が大きいかも。
平成の大合併で地方自治体の図書館統廃合が進んで
司書不在で新規購入はなく地元民寄贈任せ・蔵書は持ち出し自由みたいなとこも増え
少子化過疎化で学校の統廃合もどんどん進んでる。
どちらかといえば定期購読していた図書館自体の減少の方が大きいかも。
平成の大合併で地方自治体の図書館統廃合が進んで
司書不在で新規購入はなく地元民寄贈任せ・蔵書は持ち出し自由みたいなとこも増え
少子化過疎化で学校の統廃合もどんどん進んでる。
913名無しでGO!
2025/03/06(木) 23:00:01.24ID:XG9xXP120 図書館勤務民がマジレスすると鉄道雑誌が多すぎるのが原因
似たような鉄道雑誌がいくつもあって毎年予算を減らされるんだから人気がある鉄道雑誌だけ残して他は切るよね?
鉄道ジャーナルは切られる方の雑誌だったということ
似たような鉄道雑誌がいくつもあって毎年予算を減らされるんだから人気がある鉄道雑誌だけ残して他は切るよね?
鉄道ジャーナルは切られる方の雑誌だったということ
914名無しでGO!
2025/03/06(木) 23:32:33.42ID:S+B3wFPB0 ふと築いたけどURとJRは似ている
915名無しでGO!
2025/03/07(金) 07:46:53.83ID:cvt+CckX0 チャリ移動範囲で図書館3箇所あるが、どこもF誌とJ誌の2誌
J誌の休刊の際はピクトリアル希望
最悪はF誌のみ1誌体制
J誌の休刊の際はピクトリアル希望
最悪はF誌のみ1誌体制
916名無しでGO!
2025/03/07(金) 10:28:30.85ID:h8BP2li40 図書館の話はどうでもいい
いちいち近くの図書館の実況をされても困る
いちいち近くの図書館の実況をされても困る
917名無しでGO!
2025/03/07(金) 11:44:37.88ID:zyqrpVZK0 図書館は本来は市場から姿を消した旧い名著を共有するための施設だよ。
雑誌は扱いが軽いから購入後1〜2年で廃棄されることが殆どだけど、税金で買った本をタダ読みさせて短期間で処分するのは本屋も少なくなった今となっては出版社の首絞めてる側面の方が大きいと思うね。
面白くないから買わない→潰れるのはまだ分かるが、近所の図書館で読むから買わない(が読む)という層はちょっと常識が欠けてるんじゃないか。
雑誌は扱いが軽いから購入後1〜2年で廃棄されることが殆どだけど、税金で買った本をタダ読みさせて短期間で処分するのは本屋も少なくなった今となっては出版社の首絞めてる側面の方が大きいと思うね。
面白くないから買わない→潰れるのはまだ分かるが、近所の図書館で読むから買わない(が読む)という層はちょっと常識が欠けてるんじゃないか。
918名無しでGO!
2025/03/07(金) 11:53:37.87ID:h8BP2li40 ずいぶん偉そうだな
919名無しでGO!
2025/03/07(金) 12:24:23.44ID:cvt+CckX0 >>918 この【時間帯】は、人の揚げ足をとることでしか
存在感を出せない爺か、性格に難のある(発達障害)の
ガキしかいないから、しょうがないでしょ。(´・ω・`)
存在感を出せない爺か、性格に難のある(発達障害)の
ガキしかいないから、しょうがないでしょ。(´・ω・`)
920名無しでGO!
2025/03/07(金) 12:30:46.44ID:MVFIzD780922名無しでGO!
2025/03/07(金) 17:20:34.03ID:h8BP2li40 ハゲ
923名無しでGO!
2025/03/07(金) 21:16:16.71ID:h8BP2li40 ジャーナルと川島令三本の読み過ぎで、上から目線、俺様ファーストの厨二病のやつが
たまにいるよね
たまにいるよね
924名無しでGO!
2025/03/07(金) 21:34:02.86ID:WJdeYjpV0 そいえばジャーナルって、冷蔵庫先生、名古屋の徳田さん、梅原さんといった外部のライターやジャーナリストって、あんまり使わないね
種さんぐらいかな?松本典久さん準レギュラーのように頻繁に起用されてたけど、竹島氏時代のうちにいつの間にぱったり起用されなくなったし
種さんぐらいかな?松本典久さん準レギュラーのように頻繁に起用されてたけど、竹島氏時代のうちにいつの間にぱったり起用されなくなったし
925名無しでGO!
2025/03/08(土) 00:10:50.17ID:2upTEPT60 小説家の千田夏光が、一日国鉄現場体験をするという連載を持っていたし、
佐々木桔梗も連載があって、最初の10年くらいは文化的なところもあった
佐々木桔梗も連載があって、最初の10年くらいは文化的なところもあった
928名無しでGO!
2025/03/08(土) 20:37:38.15ID:OTq9InxK0 >>913 聞いた話ですけど、図書館勤務を命じられる人って
役所で仕事が【出来ない】【遅い】人が
回されるって本当ですか?
役所で仕事が【出来ない】【遅い】人が
回されるって本当ですか?
929名無しでGO!
2025/03/08(土) 21:25:08.36 鉄道ジャーナルって、いわゆる「意識高い系鉄ヲタ」が好んでたのね
今その「意識高い系鉄ヲタ」は自らネットを駆使して持論を披露するようになったので
結果的にジャーナル誌の存在価値は無くなったんじゃないだろうか
ネット界鉄道論客は増殖するばかりだし
今その「意識高い系鉄ヲタ」は自らネットを駆使して持論を披露するようになったので
結果的にジャーナル誌の存在価値は無くなったんじゃないだろうか
ネット界鉄道論客は増殖するばかりだし
930名無しでGO!
2025/03/08(土) 21:36:32.34ID:zPc0WPWS0932名無しでGO!
2025/03/08(土) 23:58:27.92ID:11npr8Ss0933名無しでGO!
2025/03/09(日) 01:28:58.94ID:xB1fnSqy0 図書館は館長は公務員
それ以外はバイト
か委託
それ以外はバイト
か委託
934名無しでGO!
2025/03/09(日) 06:42:09.96ID:TLjByUhn0 >>929
それに加えてネット普及でデータが入手しやすくなったのもあるな
駅の利用者とかデータが鉄道会社の公式サイトなどでも載ってるしその他参考情報も容易に手に入るから雑誌買わなくても色々考察もできる
それに加えてネット普及でデータが入手しやすくなったのもあるな
駅の利用者とかデータが鉄道会社の公式サイトなどでも載ってるしその他参考情報も容易に手に入るから雑誌買わなくても色々考察もできる
935名無しでGO!
2025/03/09(日) 12:47:08.41ID:Z4ke7mpC0 まあジャーナルだけでなくファン、ダイヤ情報、ピクトリアルにも言えるけど、トピックス、ニュースがどうしても古いんだよねえ
ネットですぐ出ているのか、2~3ヶ月後の雑誌に書かれているの見ると、どうしても「いまさら・・・」と思っちゃう
これは紙媒体の宿命でもあるけど
ネットですぐ出ているのか、2~3ヶ月後の雑誌に書かれているの見ると、どうしても「いまさら・・・」と思っちゃう
これは紙媒体の宿命でもあるけど
936名無しでGO!
2025/03/09(日) 12:52:17.93ID:0Hmo2SGy0 >>934
なので、コタツ鉄道ライターが増殖する
なので、コタツ鉄道ライターが増殖する
937名無しでGO!
2025/03/09(日) 13:15:03.74ID:Lh6FOoO60938名無しでGO!
2025/03/09(日) 13:20:21.87ID:lEUIi+F+0 だから図書館の話はもういいって
うぜえ
うぜえ
939名無しでGO!
2025/03/09(日) 16:01:35.64ID:FF4QP3s90941名無しでGO!
2025/03/09(日) 17:59:00.14ID:/LMp0RWZ0 >>938 馬鹿か、おまえは。嫌だったら
ここに、入らなければいいだろう。ドアホ
ここに、入らなければいいだろう。ドアホ
942名無しでGO!
2025/03/09(日) 18:03:12.54ID:SPnOjQc70 >>941
お前が出ていけドアホ
お前が出ていけドアホ
943名無しでGO!
2025/03/09(日) 18:08:47.63ID:SvgKusqA0 図書館の話ってアスペが自問自答してるっぽい
945名無しでGO!
2025/03/09(日) 21:10:13.17ID:wfZxdBr/0 『鉄道ジャーナル』等の鉄道趣味誌 なぜ一般趣味誌よりも高い専門性があるのか その内容や特徴は?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1b929b7c47dc92449f5c61b7a1cb657bb5765015
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1b929b7c47dc92449f5c61b7a1cb657bb5765015
946名無しでGO!
2025/03/09(日) 21:11:51.32ID:1iznMCMa0 そんな駄文紹介してくれなくていいから
947名無しでGO!
2025/03/10(月) 00:44:42.99ID:fKe3NX/s0 ダイヤモンドや東洋経済の鉄道記事があればジャーナルはイラネ
って主張が以前は見られていたが
最近、両誌とも鉄道ネタはないんだよなぁ
って主張が以前は見られていたが
最近、両誌とも鉄道ネタはないんだよなぁ
948名無しでGO!
2025/03/10(月) 01:00:40.43ID:wDoe2UY90 あの手の経済誌の特定分野の記事って、その道のヲタからすればおかしい部分が目について気になってしょうがないというもの
クハとモハが違う的な
そこは専門誌なら流石にね
クハとモハが違う的な
そこは専門誌なら流石にね
949名無しでGO!
2025/03/10(月) 01:45:57.89ID:Igwb2V3x0 JかFは必ずどの本屋にも置いてあったのにな
今じゃ本屋がないけど
今じゃ本屋がないけど
950名無しでGO!
2025/03/10(月) 05:51:15.46ID:ZpKvs1d70 >>944
「意識が高い」と「意識高い系」との違い、わかってる?
「意識が高い」と「意識高い系」との違い、わかってる?
951名無しでGO!
2025/03/10(月) 06:21:10.66ID:cfG7fAMh0952名無しでGO!
2025/03/10(月) 11:38:28.42ID:yK8fNoGu0 >>945
ほんとに中身なくてワロタ
ほんとに中身なくてワロタ
953名無しでGO!
2025/03/10(月) 12:57:28.38ID:3j2DN2rC0 >>945
乗蔵がジャーナルに執筆し始めたのが凋落の一因なのにね
乗蔵がジャーナルに執筆し始めたのが凋落の一因なのにね
954名無しでGO!
2025/03/10(月) 14:27:22.15ID:YlvZU3ur0 youtubeの数多あるyoutuber作成の動画と
ネットのダイヤモンドや東洋経済の鉄道記事に置き換えられた感がある
それを超えるような内容は当誌にはなかったような気がする
ネットのダイヤモンドや東洋経済の鉄道記事に置き換えられた感がある
それを超えるような内容は当誌にはなかったような気がする
955名無しでGO!
2025/03/10(月) 16:15:47.82ID:Pk8/OY090 だいたいジャーナル自身が東洋経済の社員に連載ページあげてたからな
957名無しでGO!
2025/03/10(月) 20:35:08.44ID:fKe3NX/s0 こまけえことはいいんだよその分俺らは視野が広いんだ!
でも、列車追跡のような記事を他誌に書くのは許さんで!
でも、列車追跡のような記事を他誌に書くのは許さんで!
958名無しでGO!
2025/03/10(月) 21:22:19.46ID:qu0WOiDY0 たまたま家にあった古いジャーナル、取り出してみたら列車追跡は「どっこい行きていた急行のりくら」
夜行のDC急行のりくらのルポ
夜行のDC急行のりくらのルポ
959名無しでGO!
2025/03/10(月) 21:22:49.65ID:qu0WOiDY0960名無しでGO!
2025/03/10(月) 22:02:23.35ID:Pk8/OY090 急行のらりくらり
かと
かと
961名無しでGO!
2025/03/10(月) 22:03:22.04ID:LjBaiKIQ0 >>953
凋落の一因というか、時期的には”last straw”と言った方がしっくりくるような
凋落の一因というか、時期的には”last straw”と言った方がしっくりくるような
962名無しでGO!
2025/03/10(月) 22:30:15.21ID:0V2ofEZi0 >>931
逆でしょ。
一時期は毎月100〜200通ぐらい来ていたタブレットへの投書が
ネットの普及とともに掲示板ブログSNSと個人で意見を発信できる場が増えていき
末期には20〜30通にまで減って廃止された流れ。
RJ以外の投稿も写真やイラストは次々にネットが主流となった。
逆でしょ。
一時期は毎月100〜200通ぐらい来ていたタブレットへの投書が
ネットの普及とともに掲示板ブログSNSと個人で意見を発信できる場が増えていき
末期には20〜30通にまで減って廃止された流れ。
RJ以外の投稿も写真やイラストは次々にネットが主流となった。
963名無しでGO!
2025/03/10(月) 22:52:38.89ID:rK+e1xeN0 >>958
1980年7月号、ドキュメント列車ルポ「新聞輸送のりくら9号」ですか?
1980年7月号、ドキュメント列車ルポ「新聞輸送のりくら9号」ですか?
965名無しでGO!
2025/03/11(火) 05:52:20.22ID:0Sbb0o5D0 シャツの中じゃあるまいし
966名無しでGO!
2025/03/11(火) 07:32:43.83ID:lszq6sXS0 列車追跡シリーズ文庫化はよ
967名無しでGO!
2025/03/11(火) 07:35:05.02ID:8HQV3jXs0 予約限定生産ならどうにかなるか
968名無しでGO!
2025/03/11(火) 11:08:04.91ID:zoQGkra90 売るならもう今しかないからね
969名無しでGO!
2025/03/11(火) 19:10:52.22ID:sq9vtIA80 逆。もう今更遅い
やれるならとっくにやっていた
やれるならとっくにやっていた
970名無しでGO!
2025/03/11(火) 23:03:34.90ID:LJFLOxk30971名無しでGO!
2025/03/11(火) 23:52:24.03ID:JyTJX5/k0 乙
972名無しでGO!
2025/03/11(火) 23:58:35.23ID:yP3Mp3qz0 ジャーナルの終わり方自体,矢尽き刀折れた地方私鉄みたい
973名無しでGO!
2025/03/12(水) 00:39:05.33ID:MFdc7Xjj0 むしろ時代に取り残された米原の駅弁屋みたい
974名無しでGO!
2025/03/12(水) 01:03:31.17ID:PF7T2bTT0 列車追跡シリーズは写真がほぼない文章だけだろう
特に個人が特定できるようなものは写真などは本人や遺族の承認が必要だからな
特に個人が特定できるようなものは写真などは本人や遺族の承認が必要だからな
975名無しでGO!
2025/03/12(水) 05:55:21.81ID:24e1GCLQ0 PART2おちかけてる
978名無しでGO!
2025/03/12(水) 11:11:54.35ID:r1tMCcJt0 >>974
過去の著作の再販は実は出版社の腹の括り方次第なのよ。
差別用語の言葉狩りが激しかった1990年代後半からしばらくは手塚治虫全集も一切出せない状態が続いたが、現代のコンプラを適用したら過去の名作は失われるとの議論も根強くて、今は時代背景の違いを注釈した上でそのまま再版するようになってきている。
あくまで当時の版元が一貫して存続してればの話だがね。
過去の著作の再販は実は出版社の腹の括り方次第なのよ。
差別用語の言葉狩りが激しかった1990年代後半からしばらくは手塚治虫全集も一切出せない状態が続いたが、現代のコンプラを適用したら過去の名作は失われるとの議論も根強くて、今は時代背景の違いを注釈した上でそのまま再版するようになってきている。
あくまで当時の版元が一貫して存続してればの話だがね。
979名無しでGO!
2025/03/12(水) 11:35:02.03ID:UCSjJuCO0 列車追跡の再販なんて
昭和時代を懐かしんでる初老のジジイだけだろ
売れないよ
昭和時代を懐かしんでる初老のジジイだけだろ
売れないよ
980名無しでGO!
2025/03/12(水) 11:49:14.90ID:aUkK8ir20981名無しでGO!
2025/03/12(水) 11:52:59.51ID:9Vx37+to0 >>979
本買うのは初老の昭和ジジイだけ
本買うのは初老の昭和ジジイだけ
982名無しでGO!
2025/03/12(水) 13:00:52.14ID:iGnJhGSn0984名無しでGO!
2025/03/12(水) 15:20:26.28ID:iRObD0rL0 >>958
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=409922241
> 目次より/午前3時の鼓動 夜の輸送体制の現状、列車追跡 或る夜行列車1.どっこい生きていた急行鳥海、2.高山本線の座席+新聞 急行のりくら、夜行急行に活躍する客車のすべて、ブルートレインの旅立ち、中国大陸の汽車旅、鉄道車両系列シリーズN東京急行電鉄デハ5000形 ほか
2つの記事合体させんなよ
というか本当に現物見て書いてんのか?
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=409922241
> 目次より/午前3時の鼓動 夜の輸送体制の現状、列車追跡 或る夜行列車1.どっこい生きていた急行鳥海、2.高山本線の座席+新聞 急行のりくら、夜行急行に活躍する客車のすべて、ブルートレインの旅立ち、中国大陸の汽車旅、鉄道車両系列シリーズN東京急行電鉄デハ5000形 ほか
2つの記事合体させんなよ
というか本当に現物見て書いてんのか?
986名無しでGO!
2025/03/12(水) 21:08:46.64ID:dDyESFwT0 × 見えずらく
○ 見えづらく
○ 見えづらく
987名無しでGO!
2025/03/12(水) 22:03:42.31ID:Tyh5uS8+0 おやおや、廃刊とは由々しき事態である、とはいえ、ぷりぷりとしたことのほかおいしいかしわのような列車追跡やレビューなきいまとなっては、致し方あるまい。世にもまずいラーメンのような鉄道雑誌では、なんともはや。
988名無しでGO!
2025/03/13(木) 01:14:11.71ID:BWD2I3HX0 動画ばっかで書物を読まないのは若者じゃない、バカ者だ
まぁ紙にはこだわらないていうか保管を考えたら電子版で出してもらいたいが、過去のものを調べようと思っても紙より早く読めなくなる可能性がなぁ
まぁ紙にはこだわらないていうか保管を考えたら電子版で出してもらいたいが、過去のものを調べようと思っても紙より早く読めなくなる可能性がなぁ
989名無しでGO!
2025/03/13(木) 12:15:48.97ID:2ojt26cH0 きちんとした動画なら見る価値はあるが。
990名無しでGO!
2025/03/13(木) 16:42:14.48ID:BWD2I3HX0991名無しでGO!
2025/03/13(木) 19:43:11.80ID:GrpppZPL0 鉄道模型のワールド工芸も廃業か
992昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
2025/03/13(木) 20:15:33.34ID:FC7i8uf70 【速報】鉄道ジャーナル休刊へ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1737294494/l50
【JR】時刻表総合【JTB】part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1735044024/l50
↑鉄道総合板
漫画タウン
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4koma/1599966261/l50
4コマ漫画板
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1737294494/l50
【JR】時刻表総合【JTB】part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1735044024/l50
↑鉄道総合板
漫画タウン
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4koma/1599966261/l50
4コマ漫画板
993名無しでGO!
2025/03/14(金) 08:45:46.56ID:i5b0sFMc0 図書館に行って読み直してきますねジャーナル
994名無しでGO!
2025/03/14(金) 10:39:45.61ID:G7qM5SWs0 まともなレスは皆無だな
995名無しでGO!
2025/03/14(金) 11:16:56.72ID:eDpopsOy0 残るものでもないし
1000名無しでGO!
2025/03/14(金) 15:35:50.66ID:Beftk0xW0 ことわる!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 16時間 47分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 16時間 47分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 【京都】カヌー大会で事故 強風により90艇が転覆か「数十人が溺れている」と110番通報 [あずささん★]
- 【大阪・関西万博】吉村洋文知事「このままいけば完全撤去」重文指定・太陽の塔と並べて「大屋根リング」の価値主張 [ぐれ★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 【バカの国】アメリカ国土安全保障省、移民が米国市民権かけて争うリアリティー番組を企画 [377482965]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- ▶二番目に中の人と結婚したいホロメン
- 台湾 最後の原発が運転停止へ 民進党政権「原発ゼロ」実現 [737440712]
- 中国のGDP、世界2位確実に 日本は42年ぶりに転落 [271912485]
- 【悲報】ガンダムのビームサーベル、遂に「サイリウム」と言われてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]