////鉄道板・質問スレッド Part184////

2025/10/06(月) 03:18:46.52ID:eeIGEp6/0
前スレ
////鉄道板・質問スレッド Part183////
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739538559/

前スレ。
ワッチョイ無し、IP表示無、どんぐり制限無し、AI回答可能。過去スレが乱立してた時期があったので、一応、「前々スレ」(181thスレ)の投稿番号1番で簡潔にまとめてあるので参考までに。

以降、テンプレート(ひな型)。
10名無しでGO!
垢版 |
2025/10/10(金) 17:55:48.04ID:O87zK0za0
俺にとって日本最高難度にいるのはJRを含む難波/なんば駅だが、
人によっては池袋駅かもしれないし新宿駅かもしれないし東京駅かもしれない。

なお、「大阪梅田駅」と「大阪駅」(こちらは番外編的な21位〜30位だった気が)が別々に紹介されていたので、
大阪駅と梅田駅は別扱いなんだろうが、「梅田」ではなく「大阪梅田」が正式名称にいつの間に? それとも元から?

近鉄名古屋駅、名鉄名古屋駅は電車の行先表示器では「名古屋」となっているけど。名鉄岐阜は忘れた。
11名無しでGO!
垢版 |
2025/10/10(金) 17:56:21.13ID:O87zK0za0
145名無しでGO!
2025/10/08(水) 23:12:13.43ID:Hrl2PfRP0
なお、池袋駅は「8路線が乗り入れる」とあったが、8社ではなく8路線とするなら、
JR各線やメトロ各線は別扱いとして、8線もいるか?
(西武、東武、メトロ有楽町、メトロ副都心、埼京、山手、SS……7路線では?成田エクスプレスも来なくなったし、東武直通特急を計算に入れてるのか?)


146名無しでGO!
2025/10/08(水) 23:15:14.86ID:Hrl2PfRP0
ただ東武鉄道への直通特急は
湘南新宿ラインと同じ扱いで宇都宮線すなわち東北線(東北本線)だから……。

SSの中で、高崎線と宇都宮線を別々にするなら横須賀線も別々になるから9路線になると思うが、
横須賀線は線路分岐がないので東海道(本)線に含めて、それで8路線か?
2025/10/11(土) 00:40:25.46ID:NP6jPgoN0
丸の内線
13名無しでGO!
垢版 |
2025/10/20(月) 21:15:59.97ID:n8yy428y0
「西武池袋線の遅延はにより」とか「西武秩父線に遅れが出ています」とか、吾野と飯能のどちらを境界線にしているのかハッキリしてほしい。

///鉄道板・質問スレッド Part184 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1759688326/9

日本一簡単/難しいな駅は”人によって違う”、けど「日本一簡単な路線」はどこだろう。

俺は西武鉄道を挙げるけどね。多分、満場一致じゃないかな。
多摩湖線周りがゴチャゴチャしているが西武線内だからあまり影響は無いし、西武新宿線は他社線乗り入れしていない。

西武池袋線も、秩父鉄道以外は長年乗り入れしてなかったし、
今となっても左方向は秩父鉄道、右方向は東京メトロ(+東急東横線)へ乗り入れがあるだけで、
秩父鉄道ぶっ通しでの乗り入れはない。

また新横浜乗り入れを、打診があったにも関わらず西武鉄道が拒否したことで、ますます「西武鉄道は単純な私鉄」ということになった。(新聞とかで「新横浜直接わくわく」とかの記事に西武線を映さなくていいよ、もう)。

西武鉄道沿線に生まれた者の不幸は、「先天的というか、自動的に覚える路線網があまりに単純」ということ。
常磐線各停とか、中部なら名鉄、関西なら近鉄だろうがJR西日本だろうが、
そういうところに生まれていれば、先天的にそれらの路線網を覚えて苦労することなかったんだろうなあと思うと、西武沿線に生まれたことが悔やまれる。

ところで「かわら版」のネット版(電子版・WEB版)って2018年までしか見れないけど、上書き式なのかそれより前のデータがないのか。そして電子版だとQRコードが小さいけど読み取れるもんなのか?
14名無しでGO!
垢版 |
2025/10/21(火) 11:55:33.43ID:rxzI5isR0
去年の20
24年からだと思いますけど 通学定期券が多くの会社で入学時の1回だけでいいとなりました春巻。
なんでそうなったのですか 何でまた今まではそうしなかったのでしょうか
15名無しでGO!
垢版 |
2025/10/21(火) 12:14:53.95ID:rxzI5isR0
(留年した場合や学校法人の予備校生の場合や学校教師の場合ははここでは考えないし、厳密には 学生証は生徒手帳を渡されるのは入学以後であって 入学時は通学証明書ですがその辺りの細かいことは ここでは考えないとします。またここでは通学定期券に絞って 学割は除外しますね)。
16名無しでGO!
垢版 |
2025/10/21(火) 12:27:55.59ID:rxzI5isR0
あとは 確か 西武鉄道版のチラシやポスターに「学校事務 関係者の皆さん、もう ご存知ですよね」とかありましたか 学校事務って何ですか 理事長陣営のことですか私立特有の考え方ですか
17名無しでGO!
垢版 |
2025/10/21(火) 15:54:17.73ID:9FoPTJv80
普通は改札機で金額が足りないと乗り越しです、精算してくださいとか流れるけど、何とかが超えています的なのが聞こえてきたんだけど何だろう
18名無しでGO!
垢版 |
2025/10/22(水) 14:59:01.00ID:YwjzxL/Q0
聞いたこと無いけどオートチャージで月の限度額を超えたとかじゃない?
19名無しでGO!
垢版 |
2025/10/22(水) 22:05:28.21ID:/tJXbFlO0
サンライズ寝台を富士山を背景(バック)に撮影するって難しいですか?
というかそもそもサンライズ号の各駅通過時間なんて公開されてないですよね?
時刻表から逆算して推測するか…。

今の時期が一番適切だと思うんですよね。夏場は富士山が理由は分かりませんが見えないこと多いし、冬場も見えないことが多いですが見える時はクッキリ見えて、
11月に入ってしまうと上りサンライズが富士山が見える地域を通過するあたりにはまだ暗いとかで。

ちなみにサンライズ&富士山を撮影するにおすすめの駅や、駅と駅の周辺はありますか
2025/10/22(水) 22:46:16.10ID:dL/dVGRW0
>>19
ダイヤ的には5〜8月の富士以東で上り列車を早朝日の出すぎ狙いしかない
下りは東京発21:50なので富士山の見えるエリアは全面的に真っ暗で富士山が見えない
上りは富士発5:10、沼津発5:29。これに富士など静岡東部の日の出時刻を勘案するとそのぐらいの期間になるんじゃないかと。

撮影地は詳しくないのでパス。ただ電車もバスも始発前かつホテルのあるような駅周辺で富士山が見えるような場所はないので
ほぼ間違いなく車がないと撮影に向かうことすら困難。
2025/10/23(木) 15:54:34.20ID:jbcAeyvQ0
東京から大宮までの新幹線切符は路線別にしか選べないのでしょうか?
E5系かW7系かタイミングよく来た列車に乗る、的なことはできませんか?
2025/10/24(金) 05:15:13.34ID:VNMqpbc00
なるべく早く回答お願いします。東京メトロで忘れ物して1週間以内だと飯田橋駅構内の総合取扱所に行けばエエですよね?無くした当日に取りに行けなかったんで、レスお願いします
2025/10/24(金) 08:45:03.76ID:aEWf4heG0
>>22
早さならアイに聞けば1秒で回答可能だよ(笑)
アイはたまに間違えるが人間みたいに故意に嘘はつかない

東京メトロで忘れ物をされたとのこと、ご心配ですね。

​無くした翌日~4日目の間であれば、おっしゃる通り飯田橋駅構内のお忘れ物総合取扱所に保管されている可能性が高いです。

​ただし、1週間以内とのことですので、念のため飯田橋のお忘れ物総合取扱所に電話で確認することをおすすめします。

忘れ物の情報(特徴、無くした日時、区間など)を伝えて、保管状況を確認してもらってください。

​【ポイント】
​翌日~4日目:飯田橋駅構内のお忘れ物総合取扱所で保管されます。

​5日目以降(約1週間後):警視庁の遺失物センターに移管されます。

​窓口取扱日時:平日(月曜~金曜、土日祝・年末年始除く)の午前8時30分から午後4時30分までとなっていることが多いです。

​確実に受け取るためにも、訪問前に必ずお忘れ物総合取扱所へお問い合わせください。
2025/10/24(金) 10:08:33.20ID:VNMqpbc00
>>23どうもありがとうございます!
25名無しでGO!
垢版 |
2025/10/24(金) 21:09:49.95ID:Tp9L6yKm0
>>19
サンライズの通過時刻みたいなサイトもあったと思うが、
そういうのを見てほしいが俺の経験だけで言うと上りサンライズは小田原は早朝6:05、鴨宮6:07。
鴨宮は駅ホームの小田原寄りから富士山が臨めるので、富士山を背景のサンライズは可能なはず。

駅以外だと、鴨宮駅から裏道使って徒歩10分の正規の道で徒歩20分くらいの、地元民にしか分からない説明だと思うが、巡礼街道とイトーヨーカドーや郵便局を結ぶ橋。
バス停で言えば箱根登山バスの「西湘高校(前)」←→「小田原東郵便局」。
ここの橋からは富士山が望めて、そして下に線路がありサンライズが通る。
電車と富士山の両方がフレームに入るか分からないが多分できそう。

鴨宮駅北口徒歩1分では、駅を右に出て歩行者専用(自転車も行けなくはないがキツイ)の川をわたる橋、
ここからも理論的には撮影できそうだがサンライズと富士山どちらかに偏ってしまい『美しい写真」は無理かもしれない。

っていうか余計なお世話かもだけど、今の富士山は、夏場と同じでどちらの県側(神奈川県は静岡県準拠)からも冠雪してないし、先日、岩手山で初冠雪があったばかり。
冠雪してる富士山を狙う場合は秋には無理で、3月あたりが勝負時期だと思う。
2025/10/25(土) 20:02:31.63ID:Y8PFMWus0
上りサンライズの鴨宮通過は6時05分
もっと日の長い時期じゃないとほぼ真っ暗
2025/10/25(土) 21:37:18.92ID:8/qr4H9y0
旅ばあーんって東日本が配布してたフリーペーパー検索してもなんにも出てこない。そんなフリーペーパー、いつまであった?
https://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040613/index.html
28名無しでGO!
垢版 |
2025/10/27(月) 20:24:10.16ID:GXfM3Ohr0
富士山は山梨県側からはもう冠雪してるから、静岡県側(神奈川県側)からも冠雪してるのではないか?

富士山の冠雪は冬ではなく「秋の風物詩」らしいし(本日のゴゴスマより)。

去年は、どっちだったか忘れたが、片方の県から見て雪は望めたが、もう片方の県からは雪がなかったので初冠雪ならずとかあったが、
静岡県から山梨県の双方から確認できて初冠雪ということらしい(冠雪自体はしていても雲や霧など天候上の理由で目視できない場合も無冠雪扱い)。じゃあ毎年、初冠雪日はバラバラ?


映画『ドラえもん のび太の大魔境』のドラえもんの衛星なら雲とかに邪魔されないから、本当に冠雪してないのか、人間の目で確認できないだけで冠雪はしてるのか、分かるのかな。


テレビ番組表の記録
https://timetable.yanbe.net/
29名無しでGO!
垢版 |
2025/10/27(月) 23:31:39.69ID:M/qGlYDg0
>>11
メトロ丸ノ内線を単純に忘れてるようだな
2025/10/28(火) 03:09:38.04ID:MqNRhbp50
>>29
続きをちゃんと読め
直後のレスで指摘されてる
31名無しでGO!
垢版 |
2025/10/28(火) 22:57:55.08ID:Yh4iDnp50
>>29
>>30
いずれにしても8路線はおかしい。
湘南新宿を細かく分類するなら9路線だが、SSとして1路線にまとめるなら7路線。
それとも大宮〜東京のUTが高崎線を含んで東北本線(宇都宮線)と言うように、
池袋の湘新は「×高崎線 〇宇都宮線 〇東海道線」なのかな、それなら8路線に収まる。


1 西武池袋
2 東武東上
3 メトロ丸の内
4 メトロ副都心
5 メトロ有楽町
6 山手線
7 高崎線
8 宇都宮線
9 東海道線
32名無しでGO!
垢版 |
2025/10/28(火) 23:05:27.10ID:Yh4iDnp50
>>28
むしろ2025年に目視観測しか出来ないとかビックリだよ。
天気予報の精度なんて、ここ40年変わってないようにすら思える。

リニアなんてうちの親(80才)が子供の頃から出来る出来る言われたのに、
いまだに出来てないし。
まあ着工はしたが静岡県がイチャモンつけてるのと(静岡県にとってはリニアが早期完成したほうが東海道新幹線で「のぞみ」が静岡県内の駅に停車するようになっていいと思うけど)、
鉄道業界に一部いる、理論上で表面的にしか考えない奴のせいか(例:北陸新幹線:米原ルート提案者。JR東海とのシステム統合と言う技術的な難しさがある上、米原〜大阪は既存のを使うとしたら結局は東海道新幹線と同じだから災害大国の日本なのに代替にならない。JR東日本(JR西部分を含む北陸新幹線)とJR東海の新幹線のシステムとの融合は将来的には出来ても現時点では無理なので余計な時間がかかる)。
2025/10/28(火) 23:15:39.53ID:ttkYwlge0
線籍ヲタは別として駅員に頼る普通イパーン人的には

1 西武池袋
2 東武東上
3 メトロ丸の内
4 メトロ副都心
5 メトロ有楽町
6 山手線
7 湘南新宿
8 埼京線

乗り入れ先で日光とか鎌倉とか秩父とか湘南台とか出てくると収拾がつかない
34名無しでGO!
垢版 |
2025/10/28(火) 23:25:59.05ID:Yh4iDnp50
ああ埼京線か。それでSSはSS(湘南新宿ライン)として一括りにすれば8路線だわ。

線籍オタだと赤羽線が存在して湘新はいないとかでややこしくなりそうだけど。

ただ西武新宿は含めないのが(あの距離で含めないのはかわいそう、東京駅の横須賀線から京葉線よりよほど……)一般論だけど、
JR難波を含むかは人によって違う。

そして線籍マニアでもなんでもなくても
西武池袋線と西武秩父線の境界駅は吾野だと知っておかないと実用上の支障が出る。
2025/10/28(火) 23:36:35.52ID:5xKsoyge0
>>34
最新ポコチン特急は西武池袋まで行くよ
あれシートピッチと窓がデカいからスゴク快適だね
2025/10/29(水) 01:36:52.35ID:cBuNVh750
山口線8562D、8563Dの運転日って基準あるのかな? 
ご存知の方おられませんか
2025/10/29(水) 13:51:08.62ID:GI1GuYSW0
>>36
沿線の市町村でお祭りやイベントがあると観客輸送のために走る
2025/10/29(水) 15:06:11.45ID:VUVreZRO0
>>37
この先の運行予定って分かりますか?
39名無しでGO!
垢版 |
2025/10/29(水) 17:46:15.96ID:VB3WUrs30
>>35
ただ暖房は、これはJRと互換性を持たせている相鉄12000系(客室遮光幕無し)などは例外として、
私鉄は「客室遮光幕は維持している車両が多いが、車椅子スペースの暖房装置がない」
のは西武特急で言えばラビューも当てはまっていて、またデッキにも暖房がないので、
場所によっては少々寒い感じが否めない。

大江戸線みたいに改造中のものは物理的に仕方ないかもしれないが、

JR東の新し目の特急はデッキに暖房あるし、209系など古い車両を除けば「車いすスペースに暖房装置はあるが、(普通グリーン車以外では)客室遮光幕はない」というのが一般的になりつつある。

というか吾野を厳密な境界駅って一般人は知ってる必要あると逆に混乱しないか?
もともと西武池袋線は飯能まで開通し、その後、吾野まで延伸して、
さらにそのあと吾野から西武秩父まで延伸したのだから(秩父鉄道は客を奪われる事を懸念し御花畑駅の近くに駅を作る事を拒否したが、今となっては繋げておいたほうが良かったな)、
だったら「飯能〜吾野」を延伸した時点で「西武秩父線」を名乗っても良かったけど、
そうできなかったのはこの区間は「秩父市」ではなく「秩父郡」であったからかな? あるいは秩父郡ですらなかったとか?

一応面影が残ってるのは終電は「吾野ゆき」ということだが、
そもそも西武秩父線が開通した途端に、運行系統は飯能に変更された記憶がある。
まだ4000系が誕生してなくて、西武秩父線が赤色だか黄色だかの2両編成とか言ってたり、
(青梅線の奥多摩のように)ドアに半自動や扉〆切機能がないから車掌がドアコックで防寒してた時代を思い出す。
40名無しでGO!
垢版 |
2025/10/29(水) 17:48:54.78ID:VB3WUrs30
なお私鉄と言ったがここでいうのは関東私鉄であり、
また東急電鉄はたしか遮光幕はないが車椅子スペースの黒いやつ(頭をつけるクッションらしい?)や暖房装置はあった気がする。

相模鉄道12000系は防寒板やドア上液晶、半自動ボタンで埼京線の233系より優れてるかんじ。
41名無しでGO!
垢版 |
2025/10/29(水) 17:50:41.30ID:VB3WUrs30
そもそも山手線の「全席立ち席」というのは通勤時間帯とはいえ批判されていたと思うが、
西武4万系の池袋寄り車両って、(セミ?)クロスシート式を除いて、
客が腰かける台があっても座席はなかったという、なんか時代に逆行してるかんじ
2025/11/01(土) 08:05:17.22ID:z2qLqyy70
みどりの券売機について
JR九州の小倉駅で
JR九州の小倉駅から
JR西日本の下関駅までの
片道の乗車券を購入
発行箇所が(6- )で印字されてた
帰りの片道の乗車券を
JR西日本の下関駅で購入
発行箇所が(4-タ)で印字されてた
JR九州は何故(6- )何ですか?
JR西日本の下関駅は山陽線だと思うんですが・・・
(1)北海道
(2)東日本
(3)東海
(4)西日本
(5)四国
(6)九州
(タ)他社線
2025/11/01(土) 09:42:05.65ID:Ct/td1eT0
>>42
山陽本線下関〜門司間はJR九州線で、この場合下関は乗車券の販売と改札のみ西日本担当
なので九州小倉発行だと全区間九州線扱い、西日本下関発行だと西日本線から九州線扱い
2025/11/01(土) 09:59:37.84ID:z2qLqyy70
>>43
在来線の関門トンネルは
JR九州が管理してるのと
山陽線の下関駅から門司駅の間は
JR九州線と
同じ認識で合ってますか?
2025/11/01(土) 10:07:15.18ID:Ct/td1eT0
>>44
だいたいそれでいい
2025/11/01(土) 10:34:37.64ID:z2qLqyy70
>>45
ありがとうございます
47名無しでGO!
垢版 |
2025/11/01(土) 14:44:47.43ID:cRDImpXs0
鉄道総合板の質問スレということで、ここで質問させてください
下記の画像で背景に写っている電車は、どこの路線を走っているか分かりますでしょうか
https://imgur.com/d9NFH0T

IV見ててこのプールが気になって、調べようにもヒントが少なく
映像内の特徴的な部分として背景を走る電車がヒントになるかなと思いまして…
要はこのプールの場所を知りたいのですが、路線が分かればgoogleマップで調べられるかなと
お知恵拝借できればと思います。よろしくお願いします
48名無しでGO!
垢版 |
2025/11/01(土) 14:59:00.16ID:cRDImpXs0
ちなみにですがIVは2013/10/24に発売されています
車両の下部に青い矢印状の模様と、オレンジの線が入ってるようです
2025/11/01(土) 22:14:09.20ID:KJVofDHb0
土合駅で上り方面の土合駅で乗り替え3分って、これ陸上選手でも無理でしょう?なんで、特急に合わせてバスが出ないんだろう
熊谷⇒谷川岳ヨッホ by 星野リゾート
■熊谷
↓ 08:12~10:03
↓ JR特急谷川岳もぐら 越後湯沢行■土合
↓ 10:04~10:07
↓ 徒歩■土合駅前/関越交通
↓ 10:08~10:15
↓ 関越交通・水上線(上毛高原駅−谷川岳ロープウェイ駅) 谷川岳ヨッホ行
■谷川岳ヨッホ/関越交通
↓ 10:16~10:17
↓ 徒歩
■谷川岳ヨッホ by 星野リゾート
2025/11/01(土) 22:15:04.55ID:KJVofDHb0
訂正 下り方面の地下駅 Yahoo乗り換え案内で検索したらこんな案内に
51名無しでGO!
垢版 |
2025/11/02(日) 12:09:01.03ID:WX8wJesy0
『サンライズ瀬戸・出雲』号の個室の遮光幕って光をほぼ完全に遮断できますか?

出雲号は朝10時以遠まで走行するし、輸送障害があった時などに寝台特急は後回しにされるので、
たとえ正常に運行しても、ほぼ確実に、長時間の太陽光を受けるからです。

自分は光に敏感過敏で、時刻表を枕にして永眠するとかは簡単ですが、
家では特1級遮光カーテンを使っても「遮光カーテン」である以上は特1級だろうが1級だろうがどうしても構造上の「光の漏洩」が存在します。
そのため永眠できるようになんとか、99パーセントの遮光ができる「雨戸」のような遮光が出来るように改造や工夫をしました。

サンライズは、画像で見ると、
「ゲストルーム | 宿泊 | 東京・大崎のホテル|ニューオータニイン東京|https://www.newotani-inntokyo.jp/stay/room.htmlの一番上の写真」が採用してるような遮光幕で、
太陽光が差し込んでも永眠に支障しないように見えますが、実際はどれくらい光の漏洩がありますか。
2025/11/02(日) 12:19:41.06ID:za63x8Xj0
>>51
永眠はアカン
53名無しでGO!
垢版 |
2025/11/03(月) 12:42:31.20ID:sjdVYPVs0
JRの特急で1番長いのは踊り子やサンライズの14両、連結無しだとひたち・ときわの10両でしょうか
2025/11/03(月) 12:59:51.48ID:JMmcKl3v0
>>53
併結なしで一番長いのは新幹線の16両
新幹線も列車種別は特急だから
55名無しでGO!
垢版 |
2025/11/03(月) 21:23:42.11ID:+RssKi3d0
在来線だと?
56名無しでGO!
垢版 |
2025/11/03(月) 23:01:58.40ID:yMvFAY6g0
宇都宮線の15両だろ
57名無しでGO!
垢版 |
2025/11/03(月) 23:02:38.34ID:yMvFAY6g0
おっと特急でか
2025/11/03(月) 23:09:46.10ID:+g774twE0
>>53 >>54
新幹線系だとはやぶさ・こまちとやまびこ・つばさの17両が最長
在来線系だと踊り子・湘南・サンライズの14両。
固定編成だとひたち・ときわの10両(踊り子・湘南は現在9+5)

なお私鉄の特急系だと最長は京急快特の一部の12両(8+4)、
分割併合なしだと東上線川越特急・東急東横線・京王線系統の10両。
私鉄の有料特急最長は小田急ロマンスカーの10両(はこね等のEXE・MSE運用、2018年撤退のLSEが11両での最後の運用)、
分割併合なしでは近鉄アーバンライナーの一部編成で8両。
59名無しでGO!
垢版 |
2025/11/03(月) 23:25:44.31ID:ohacmmB20
教えてください。
昔、鶴見駅の所で貨物列車(機関車だけかも)が数時間か数日立ち往生してしまった事故があったような気がするのですが、ググっても昭和38年の鶴見事故しか出できません。
覚えている方、詳細を教えてください。
よろしくお願いします。
2025/11/03(月) 23:40:01.25ID:vtZZKxJw0
近鉄アーバンライナーの8両は基本6両に2両増結した時だけ
ひのとりは完全な8両編成

3年前、長崎新幹線開業前まではかもめ、みどり、ハウステンボス併結で14両というのがあった
2025/11/04(火) 00:52:43.33ID:JFVxh0r90
>>60
13兩だろw
2025/11/04(火) 08:42:46.53ID:HRl+y75K0
>>59
AIセンセーは次の様に答えられました↓

2005年4月 京浜東北線・鶴見駅脱線事故

· 発生日:2005年4月25日
· 概要:鶴見駅構内で貨物列車が脱線し、機関車と貨車数両が線路を大きく逸脱しました。
· 影響:復旧作業には時間を要し、周辺路線(京浜東北線、東海道線など)に長期間にわたる大きな影響を与えました。
事故のインパクトが強く、「数時間」の立ち往生という記憶に結びつく可能性もあります。
2025/11/04(火) 09:16:09.74ID:kxMf8Pfx0
相変わらずAIは堂々と嘘ばかり言うな
2005年4月25日は福知山の日だぞ
2025/11/04(火) 09:31:35.32ID:CtNRjqCt0
>>63
何も全く答えられなかったお前はやはりAI以下だな(笑)
2025/11/04(火) 21:35:43.09ID:TcZVE02k0
先日車内で酔っぱらい客が暴れ出しケンカを始めて最終的には警察まで来ました
電車は1時間程止まってしまい各鉄道会社も遅延が発生し多くの人が迷惑しました

この場合各鉄道会社は迷惑客に対して損害賠償を請求しますか?
それともお客さんから払い戻しや帰れなくなったからタクシーを利用したなど鉄道会社に請求があった場合のみですか?
2025/11/05(水) 10:57:57.75ID:bW5RphgU0
秘境駅や秘境路線に興味があります。
東京から遠征する場合、最も到達難度が高い駅(通年営業している駅)、と路線をそれぞれ教えてください。
2025/11/05(水) 11:15:33.87ID:DNCCoC6w0
>>66
鉄道だけで行く前提で、所要時間で言えば宗谷本線糠南駅が一番遠い
途中で一泊しながらトータル21時間かかる
2025/11/05(水) 12:33:36.90ID:/JcQmECc0
>>65
鉄道自殺でも自殺者の家族に損害賠償を取る会社もあるし
取らない会社もある
額は数十万から数百万数千万円以上にもなる

突発的なケンカはドクター何とかみたいに遅延させる悪質常習者じゃないから
司法的にはまだ判断基準は軽い筈だよ
69名無しでGO!
垢版 |
2025/11/06(木) 20:28:21.21ID:ZzrfAppS0
広島~東京の乗車券で新大阪新幹線自動改札で途中下車しました。
翌日別ルートで大阪へ移動し、大阪~新大阪の紙切符で乗車し、広島~東京の乗車券を一部使う形で、京都の有人改札で出ました。(在来線)
京都から新幹線自動改札に投入したところ、途中経路の記録が無いということで弾かれてしまったのですが、
京都から乗車する時点で電磁的には新大阪~京都は放棄したものと捉えてもらえず、以後の途中下車・乗車は有人改札になってしまうのでしょうか。
2025/11/07(金) 00:00:30.10ID:tA0JO0Wa0
「瀬戸内色」電車 山口県内間もなく見納め 山陽線で2年前復活 15日の団体専用便がラストラン
https://news.yahoo.co.jp/articles/935805ba6818f0397db205540666abf4ada7fd61

>JR西によると、検査を機に車体の色が「濃黄色」と呼ばれる黄色一色に戻されることになった。

末期色ってJRから引退していくものと思ってたけどまた増えていくの?
2025/11/09(日) 22:26:27.93ID:p51HdyV20
>>68
ニュースにもならなかったしどうなったのか分からないけど結構甘いんだね
むかつくけど警察から説教もされてるだろうし諦めます

ありがとうございました
2025/11/10(月) 07:56:33.48ID:e6qmJcLG0
>>71
どういたしまして
2025/11/12(水) 10:41:55.92ID:lX9+fAWC0
JR東日本の券売機で、普通乗車券はクレジットカードで買えないのでしょうか?
緑の券売機でも黒の券売機でも「このカードは使えません」という表示と音声が流れて現金で買いました
2025/11/12(水) 11:10:06.54ID:X5DD2JAs0
>>73
MVで指定席の画面からルート検索に進んで駅名と日時を入力して「乗車券だけ」を選ぶと近距離の乗車券がクレカで買える
ただし85mmの巨大なきっぷになる
同じ機械でも近距離きっぷの値段だけ選ぶ画面からだとクレカが使えない

はっきり言って券売機を設計したやつがアホ
2025/11/12(水) 13:07:40.58ID:lX9+fAWC0
>>74
ありがとうございます。
すみません、MVとは券売機のことでしょうか?
緑か黒どちらの券売機でもその手順でクレカで買えるということでしょうか
2025/11/12(水) 21:16:55.84ID:rczWrOkt0
>>75
JR東日本だと、指定席に対応してるのは紫の券売機だよ
緑や黒の機種のカードを入れる場所はSuicaを入れる用
2025/11/13(木) 14:10:27.63ID:twU69A5U0
>>76
ありがとうございます
紫の券売機があったか確認してみます
2025/11/13(木) 20:55:06.34ID:7O1/UfLk0
>>77
JRの公式サイトで駅名入れて検索すると、その駅で使える券売機の種類が全部書いてある
2025/11/14(金) 13:27:40.73ID:NiMWrHHl0
>>78
目当ての駅にもありました
ありがとうございました
80名無しでGO!
垢版 |
2025/11/14(金) 14:50:44.48ID:ymu2dNeY0
指定券をマルスに返さずに別の指定券(例えばフリー切符の指ノミ券)に発券替えすることは可能なのでしょうか?以前、JR東日本ではそれをやってもらえたと記憶してるのですが、今もそうなのかが知りたい。
2025/11/14(金) 16:07:16.56ID:2YJ1ujzh0
>>80
昔からできない
それは変更した時の条件を正確に覚えてないだけ
82名無しでGO!
垢版 |
2025/11/14(金) 16:51:25.68ID:duqRYDXM0
精神障害者割引は片道100km以上からですが、自分の住んでる県から遠くても大丈夫ですか?例えば茨城県から京都や福島・新潟・秋田経由青森県迄
83名無しでGO!
垢版 |
2025/11/15(土) 01:19:05.08ID:0gk7XoDD0
>>81
JR東日本以外の遠方の駅で北斗星のBソロの正規券を取り、それをJR東日本の駅で「ぐるり北海道フリー切符」の指ノミ券に替えてもらったことがある。その時に、前もってJR東日本に「確実に発券替えしてもらいたいが可能か?」と問い合わせたら「そのケースは可能です」という言質をメールで貰った記憶があり、その後に駅でも「間違いなく確実に出来ますか?」と聞いたら「出来る」と言ったので安心したのを覚えてる。あの時の寝台券はマルスに返したら即誰かに取られる恐れがあるくらいの状況だったから何度も念押しして出来ることを確かめてから発券替えに臨んだのを覚えてる。
2025/11/15(土) 14:32:01.33ID:FjCQgAn10
>>82
できます
85名無しでGO!
垢版 |
2025/11/17(月) 17:58:50.34ID:fvypEr0C0
新幹線をスマートEXで4人分予約、切符を発券して変更ができないのですが、1人が予定変更で別の駅から途中乗車しないといけなくなってしまいました。
しかし、その駅は予約した新幹線が停車しない駅なので、1人は一本早い新幹線に乗ってその先の停車する駅で3人と落ち合うことになりました。

その場合、1人は途中乗車する駅から落ち合う駅までの切符を買って、一度改札を出た後スマートEXの切符で再入場すれば良いのでしょうか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況