X



完成!ドリームハウス 22 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2016/10/17(月) 20:09:24.00ID:l1dN2vL80
テレビ東京 完成!ドリームハウス:http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/

次スレは>>950以降が宣言してから立てること

※前スレ
完成!ドリームハウス 21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tv/1444971167/
2017/09/11(月) 01:32:41.05ID:aNbXNFh90
上階に風呂作るならユニットバスがいいような
2017/09/11(月) 02:34:42.76ID:rkkl/j3x0
3500万がちょっと疑わしいなぁ
627名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/11(月) 02:52:24.75ID:S8ZmWp3j0
今回得た知識はピタゴラスという重機の存在だけ
なんかお金に余裕がある一家だったから夫婦が意図的に変な家にさせた感じ臭
628名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/11(月) 03:34:18.12ID:c5ezFDWH0
ゲームでピタゴラスによるミスをした場合
ピッタゴ〜〜ラス!ピッタゴ〜ラス!って音頭を取るね
629名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/11(月) 05:18:57.32ID:hZ1gj+cn0
実況スレはピタゴラスイッチ連呼でワロタわ
2017/09/11(月) 06:51:45.01ID:HtddOuum0
パントリー開けたら嫁が大量のネスカフェとクリネックスをストックしてたくらいの
オチは欲しかった
2017/09/11(月) 07:02:14.55ID:HtddOuum0
>>611
スキップフロアでも猫に最適な1.5階5層見たいのじゃなくて20センチ縛りなのは良いと思った
ただあの建築家はなんでも斜めハス切りにしたがるな。まさに美術館であり自己満足
あと、こだわりの風呂と寄せ木細工もいらない
2017/09/11(月) 08:11:31.45ID:vmT/ZV4S0
トイレは3階に1つだけ?
壁で囲われていないし、女の子が年頃になったらイヤって思うかも
2017/09/11(月) 08:46:03.37ID:p2zpthJ50
一階のクローゼットの横にあったよ
2017/09/11(月) 09:02:57.79ID:lfKzISyx0
子供も独立して夫婦二人で住むにはいい家だとは思うが、これから家族4人で済む家じゃないな
2017/09/11(月) 09:08:56.56ID:5+HrQgBy0
あの浴槽、いくらくらいだろう
2017/09/11(月) 09:11:28.22ID:Dp7+AQJ20
聖蹟桜ヶ丘なんて23区内には通勤できんわな
2017/09/11(月) 09:41:29.07ID:WTa53k/80
比較的まともだったからスレが進んでいないな
2017/09/11(月) 09:51:03.50ID:CEpd0YbY0
生活するには可もなく不可もなくって感じだし
中身も外観ほど変ではなかったしね
2017/09/11(月) 10:00:37.62ID:vrc7TyTR0
ランドリーシューターがいらないけど施主の希望だからな
あとは階段に見栄え悪いアミアミつけるぐらいなら最初からちゃんとしたのをつけろよっていう
小さい子がいてもいなくてもあの階段幅だと危ないから絶対つけただろうし
2017/09/11(月) 10:13:52.79ID:mOWDeKKp0
祖父母が住んでいた土地といってたけどそれを買ったのかな。
相続とか、譲渡ではないのかな。
2017/09/11(月) 11:55:43.42ID:BoO9xZUy0
この番組はトンデモ物件が出ないと盛り上がらんよなw
2017/09/11(月) 12:03:41.67ID:5o4FHdRC0
2階のリビングの段差は小さい子供には危なくない?
特に小さい下の子はこれからハイハイが始まるのに

リビングダイニングをスキップフロアにする意味が分からないんだけど
絶対段差がない方が住みやすいはず
普通に階段に2段足せ、って思うわ
2017/09/11(月) 12:26:10.51ID:5ukqaAHn0
古材の装飾パネルは良かったな
ああいうワンポイントのセンスは映える
2017/09/11(月) 12:32:29.64ID:lfKzISyx0
段差あると模様替えしたい時に制約されるしな
作り付けのテレビ台もいらん
2017/09/11(月) 12:44:19.43ID:4Tn8LF3y0
旦那Facebook
https://m.facebook.com/norihisa.shimoyama
2017/09/11(月) 14:02:50.06ID:Dp7+AQJ20
友達などから推測するとJR勤務?
2017/09/11(月) 14:29:29.76ID:P/hw57KE0
段差がどうにも嫌だが今のはやりなのか
2017/09/11(月) 14:40:08.59ID:5o4FHdRC0
>>647
今はバリアフリーが主流だと思うのに、あえて必要でない段差をつける意味が分からないよね

どうしても段差を利用しないと収納場所がないとかで畳スペースを一段上げる、とかならまだ分かるけどあの家はそうでは無かったし

目の錯覚で少しでも空間を広く見せたいという理由なら、段差でなくて壁紙を工夫するとか窓やバルコニーを工夫するとか他の方法もあったはずだと思うんだけどな
2017/09/11(月) 14:42:45.42ID:5o4FHdRC0
>>644
そうそう、あれだと今の家具の置き方しか出来ないよね
段差をまたいで家具だけでなく、絨毯を敷くことすら出来ない
650名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/11(月) 14:44:59.19ID:jGJeFCKG0
>>635
65万くらいだったかな

イタリア製オーブン30万
ポスト10万

実況では、だったら重機で荷揚げ代7万出せよーオンパレードw
2017/09/11(月) 14:46:43.82ID:5o4FHdRC0
>>650
3万円ケチって浴槽を小さくしたのも疑問だったw
652名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/11(月) 14:52:26.72ID:vnfwgh+e0
色々とやりたがりな亭主なんだろうな。さぞ作業者はイラついたことだろう
結局1階でたたむ服を上から落とせてどれだけのメリットがあるんだろうか
しかもあんなに階段多い家でフロア内段差は理解不能。それも20センチって
子供が歯を折る未来しか見えない。まあこの番組にしちゃまともだけどな
653地域の嫌われ者セイズ・インターナショナル(立石)の告発
垢版 |
2017/09/11(月) 14:54:37.46ID:4ezvQKZl0
皆さん十分気をつけて下さい
http://rapt-neo.com/?p=12498
http://rapt-neo.com/?p=12900
http://rapt-neo.com/?p=8267

https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12148228389.html
https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-11946235761.html
2017/09/11(月) 14:56:13.84ID:vnfwgh+e0
妙に金持ってるみたいだったけどそれならもう少しいい土地にまともなもん建てろよと
2017/09/11(月) 15:07:06.92ID:5o4FHdRC0
>>652
子供がハイハイする時は常に側でついてないと不安だよね
それとも子供も馬鹿では無いから顔から落ちることはしないかな・・・
そうだとしてもやっぱり不安だよね
子供が入って歩く道具も乗るクルマも置けないし、余計な心配をしないといけない
2017/09/11(月) 15:12:03.05ID:URIbkSjB0
金持ちに対する嫉妬が酷いなこのスレw
2017/09/11(月) 15:26:03.03ID:5o4FHdRC0
>>656
いやいや、勿体ないなと

土地が変形なせいで上物にお金がかかったから、それなら土地を3000万円で買って上物を2000万円で建てた方が良い家が建つのではという意見も分かるし

まぁテレビを観ての勝手な感想ですが
2017/09/11(月) 15:35:14.51ID:/PxNMGL10
お風呂場の脱衣所にトイレあるのが嫌だった
1階にもトイレあるみたいだけど
2017/09/11(月) 15:40:03.42ID:8taOHfLo0
>>635
https://www.r-toolbox.jp/service/%E5%8D%81%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%9F%B3%E6%B5%B4%E6%A7%BD/
2017/09/11(月) 15:44:11.99ID:cIwOyu0O0
土地は祖父母から相続したんだから大事に使いたかったんじゃない?
ビフォーアフターでも狭小変形でも辺鄙でも
思い出の土地を受け継いでる施主は沢山いたし
2017/09/11(月) 16:02:03.22ID:HtddOuum0
>642あたり
スペースを明確に切り分けるのと
三階行き来の日常動線をさりげなく2段分減らせる
意外と効くよ。って話じゃなかったかな
2017/09/11(月) 17:03:48.50ID:7LhHbPEb0
どうしても普通は嫌だという意識高い系の典型だったな。
2017/09/11(月) 17:04:41.31ID:1VJ03ytu0
ドリームハウスが比較的若い家族 ビフォーアフターが高齢者
後者の施主(施主の親、祖父)も若い頃によかれと思った家も結果年とると1段上がるのにも苦痛
そんな中4人家族3階建てスキップフロアってのは「賞味期限」20〜30年ぐらいか?
2017/09/11(月) 17:05:33.36ID:ZUiBupYu0
単純に掃除機を掛けにくいのと
隙間だらけの階段は子の友達がきたら見張りが必要かも
665名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/11(月) 17:16:09.70ID:85hqJ9N20
嫁のやばそうな親父
666名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/11(月) 17:47:29.80ID:jGJeFCKG0
>>665
いい物件だったね
もっとよく見たかった
2017/09/11(月) 18:07:43.62ID:5o4FHdRC0
>>661
3階に上がるのに2段減らす意味ある?
どうせ「上の階に上がるぞ❗」と意識して階段を上がるのに
13段が11段になる事にどれ程の意味が?

それにキッチンとダイニングとリビングに明確に分けないといけない意味も分からない
LDKという言葉もあるくらいで、そこは臨機応変に広い空間を使えばその時の状況に応じて使えば良いと思うわ

段差で区切る意味不明
特に小さい子供がいる家庭では無駄な心配事を増やしている
歩行来も乗って遊ぶおもちゃのクルマも使えない

区切る意味ある?
2017/09/11(月) 18:22:33.70ID:W5fQ9rca0
途中で寝落ちしてしまったのですが、床張り前の床下暖房のパイプ設置まで見た記憶があるのですが、
結局熱源は電気ヒーター? 一冬過ごした結果、効果について何か感想などありましたか?
2017/09/11(月) 19:14:53.08ID:NOiiOwpb0
あんな無りしてしょぼい家建てるよりマンション買った方がいいわ
2017/09/11(月) 19:21:27.41ID:SyNeA0ER0
一つだけ気になった
2階から3階への階段がササラも無くオープンだった事
上がり始めは収納で支えてるみたいだけど中盤から上はフリー
業者も意識して壁側上ってたし、なんだか不安
2017/09/11(月) 19:27:43.10ID:jGsXxF/q0
もうドリームなんてないんや
2017/09/11(月) 19:49:51.13ID:XZ4dW0Rt0
食い物と掃除機を一緒に置くのはなんかいやだなあ
673名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/11(月) 19:50:12.39ID:p5EHXVvf0
スキップフロアは、リビングとダイニングとをメリハリを付けたかったのだろうけど、若くても、必ず足を引っ掛けるよ。
スキップフロアは、段差という言い方になり、バリアフリーにすれば良かったということになるw。

洗濯機は3階だっけ?自分なら、1階か2階だな。
階段下の収納は良かった。でも、収納が多すぎて、何を収納したか忘れそう。

オーブン35万、浴槽75万、これで夫婦のバランスを取ったのかなw
でも、浴槽75万は高すぎる。欲しい浴槽に似せてモルタルで作った方が安い。

浴槽を運ぶのは、業者か大工だよなw
2017/09/11(月) 20:13:45.46ID:vtJuDYjo0
まあ住んでるうちに住みやすいように手を加えていくからなんとも
以前のこの番組で手すりがない階段がなくてこのスレでも指摘されてたけど、
数年後別番組で紹介された時手すりがついてた
2017/09/11(月) 20:39:45.67ID:Dp7+AQJ20
一階の書斎を子供の勉強部屋にしたほうがいいと思う。
2017/09/11(月) 20:47:44.28ID:q6wJhfyw0
二階リビング三階水周りの時点でバリアフリーなんて端から放棄だろバカみてえ
普通大好きっ子はあんな敷地で一階リビングのごく普通の家を建ててもまともに機能しないってことすらわからないんだろうな
2017/09/11(月) 21:23:28.84ID:6S5l9nuD0
潰れた長方形みたいな形の土地だったもんなあ
階段の一部をテレビ台みたいにするのは結構悪くないとオモタ

あと、浴槽を人力で運ばせたのは
展開が強引で流石にテレビ局側の演出のための都合だってわかったぞw
2017/09/11(月) 21:31:30.60ID:RASwCw1j0
>>667
>3階に上がるのに2段減らす意味ある?

いや、放送を見ずに言ってるのか?
ちゃんと説明してたじゃん。

狭小住宅だから、他の間取りとの関係上
2階から3階への階段の奥行きに使える長さは限りがある。
同じ奥行きで段数(高低差)を増やすと、階段の勾配が急になりすぎてしまう。
危険でない程度の階段のゆるやかさを確保するためには、
予めスキップフロアで2階の床面を少しずつ上げておいて
階段で上がる部分を少なくしておく必要があった。
2017/09/11(月) 21:57:23.27ID:W6+h6JZS0
小さいうちはいいけど、思春期になったらあんな狭い子供部屋嫌になってグレるかもしれんぞ
2017/09/11(月) 22:20:18.99ID:hhfXWGtY0
ドリームハウスは放送見て、ここでお前らの文句を見るのが面白いんだが今回やけに大人しいな
2017/09/11(月) 22:36:39.27ID:5o4FHdRC0
>>678
テレビで台の手前に2段追加すれば良いと思うけど
横幅はそこまで広くしなくて良いし、下を収納にして横から引き出せるようにすれば良いかと

少しだけ(本当に少し、上は空間だからそこまで変わらないと思う)リビングが狭くなるけど、キッチン、ダイニングと段々になっているよりは住みやすいと思う

>>676
二階がリビングなのは問題ないよ
あの土地だと面積を広く取る、窓からの景観を考えれば2皆になると思う
2017/09/11(月) 22:40:44.15ID:ooMWD7MK0
あー
四角い体育館みたいな家に住みたい!
2017/09/11(月) 22:48:27.59ID:5o4FHdRC0
>>681はテレビ台の手前に追加って事ね
今サイトをみて確認してきたけどテレビ台の踊り場的な所が広いからあの空間をだけでも一段増やせると思う
手前にあと一段増やしても問題ないと思う
684名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/11(月) 23:27:56.94ID:85hqJ9N20
旦那は転勤して実質は嫁と子供の母子家庭住宅になるんだろ
685名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/12(火) 01:39:18.73ID:vCc3XslA0
ドリームハウススレってやっぱあったんだ
実況でやんや言い合ってたが、今回の家もないよなぁ
5500万もだしてあの家はねえわ
人間誰しも何時、車椅子生活になるとも分からんのにあの家でどうすんだよ
2017/09/12(火) 05:30:58.37ID:AitzSJmB0
>>676
二階しか広く取れないんじゃないの

スーパーで買った食品も飲料も全部二階に運ばないとならないとか
一番ゴミの量が出るキッチンやリビングのゴミを捨てるのに
毎回45リットルの袋持って階段降りないといけないとか
三階から一階に服落とせてもクローゼットや寝室にある洗濯物は
自分で下りて上って取りにいかないとならないとか
育児、家事をしないとならない奥さんは大変そうな家だね。
2017/09/12(火) 06:04:39.25ID:HqG6FpKZ0
シューターは手動のエレベーターとりつけるのだと思ってたら
ただ洗濯物落とすだけとは
2017/09/12(火) 06:49:54.23ID:lMPoM2jF0
>>685
お前車椅子生活になる心配しながら生きてんの?w
空が落ちてくる心配とかしてるタイプ?www
2017/09/12(火) 08:46:04.87ID:nw5zrsSc0
椎間板ヘルニア患ってるから車いす生活は脳裏をよぎるね
あとから改修って余計に金かかるし
2017/09/12(火) 09:36:15.71ID:WV3rOSWp0
ヨボヨボになる前に引っ越しするでしょ

いつも思うんだけど狭い部屋に段差つけても結局狭いよね
だったらフラットな床でも同じじゃないの?
691名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/12(火) 09:41:00.58ID:vfbmqu6H0
外壁に通気層作らずにラス網を直貼りだった。
木造住宅なのに大丈夫なのかね。
そもそも、外壁塗装面が地面まであって、通気層入口ないし。
地面まで塗装面っていろいろ大丈夫なんだろうか?
2017/09/12(火) 09:48:02.44ID:DT9e4fa/0
空間を広く感じるってだけでしょ
知り合いにスキップフロアの人が居ないからわからんけど、そんなに違うかね?
693名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/12(火) 10:20:40.11ID:Ndsgvova0
>>688
例え話を額面通りに受け取るバカがこんなとこにいるとは
俺は病気もしない!とか思ってそう
2017/09/12(火) 10:26:20.57ID:5bfj4HHw0
やっと録画したやつ見た
床が段差でだらけで歩きづらそうだった
あと棟梁とタイル屋がいいキャラだったなw
2017/09/12(火) 10:40:20.18ID:t0FXkewE0
見てる分には面白いけどあんな雑な棟梁には自分の新築物件を頼みたくない
2017/09/12(火) 11:11:16.56ID:22C5wQPT0
夫婦の年齢からして20年住めればって感じで介護年齢になれば子供はあの住居では面倒見れない
即介護施設行きで子供は宅地ごと売り払うかも
2017/09/12(火) 11:32:42.12ID:ZZ5bfMeS0
あの辺の土地代はいくらくらいなもんだろね
2017/09/12(火) 11:38:05.62ID:lMPoM2jF0
>>693
コメントにケチつけられる覚悟が無いなら
こんなスレで陰口叩いてんなバーカw
2017/09/12(火) 12:30:36.25ID:QXEOL5Kd0
>>687
あれ棟梁が取付けるの苦労したけど、太い塩ビ管で十分だと思った。
2017/09/12(火) 12:34:21.16ID:QXEOL5Kd0
>>691
外壁通気が取れてないと断熱材に湿気がたまってカビるね。
防水層も安そうなグラスウールのものだし、湿気が侵入しやすい。
床暖房じゃ乾かないでしょう。
2017/09/12(火) 12:42:47.94ID:CZbDCBvk0
>>695
穴あけはどうかと思ったけど、そんなに雑だった?
2017/09/12(火) 13:12:46.69ID:xHw2W6gk0
これ施工主はTVに出るメリットあるのかな
2017/09/12(火) 13:15:24.66ID:QYBZisax0
手抜き工事や施工ミスはほぼ避けられる
2017/09/12(火) 13:22:09.86ID:Z6CFR/fq0
火事が起きたとき逃げられない
2017/09/12(火) 13:31:44.08ID:8sHyDus30
>>686
3階建ての家なら殆ど2階がリビングだし、リビングを広くとる為だからそれは仕方がないと思う

問題はLDKをスキップフロアにした事かな
そこが勿体ない
あそこに2段の段差を付ける意味はないと思う

収納が増えるわけでもなく、配管を通さないといけなかったわけでもなく、建て延べ面積が広くなったわけでもなく・・・

段差なんてないほうが暮らしやすいに決まっている
特に小さい子供がいるのに
706名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/12(火) 14:16:57.29ID:vfbmqu6H0
〉〉700
通気層無いと外壁からの雨漏りが構造体に直撃だからそれも心配。
あと、三階建てで構造計算ありだけど、あの複雑な造りだと耐震等級は高くできないだろうな。
2017/09/12(火) 15:31:59.11ID:pSfRaCJI0
>>686
ゴミを3階に持ってあがってシューターから‥‥
2017/09/12(火) 16:29:53.89ID:JFD2gu3V0
長男、ヨチヨチ歩きし始めたら
転落地獄
709名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/12(火) 17:01:09.41ID:Zl/EN+Y00
>>698
陰口って何歳だよw

>>705
老いた親がこないようにするためなんだろうな
2017/09/12(火) 17:24:25.69ID:cG2ZJlBn0
>>705
二階をキッチンもしくはダイニングの床の高さにすると一階寝室&玄関部分の天井高が相当低くなる気がする
2017/09/12(火) 17:40:10.85ID:92FUTwux0
あんなクソ狭いとこに後からきて3階建てなんて周りは不快になるだろうね
裏の家の2階物干し場は悲惨に
2017/09/12(火) 17:44:50.75ID:8sHyDus30
>>710
そもそもあの土地は高さ制限があって、普通の3階建は出来ない土地という事?
隣の家も3階建じゃ無かったっけ?
2017/09/12(火) 19:19:21.02ID:ZZ5bfMeS0
>>711
祖父の土地だぞ
2017/09/12(火) 19:46:18.63ID:sOngZgEr0
>>708
ヨチヨチじゃあ登れない高さだけど
小学生くらいになったら両手両足で踏ん張って
ジャッキーチェンみたいに降りてみたいよなw
2017/09/12(火) 19:50:09.86ID:zHUd/VOl0
>>670
そういう工法があるみたい
ハラハラするけど片方の面でガッチリ支えてるみたいよ
2017/09/12(火) 19:51:03.03ID:wByMxWXl0
はっきりとはわからないが、斜線制限で切り取られてる様子を見ると普通の3階建ては結構厳しそうだな
スキップフロアにしたのはその辺りの絡みもあるかもしれない

外観を見ると基礎が見えないし三階建てにしては低い気がするから
おそらく基礎(床下)は地面にほとんど埋めてる(基礎断熱で室内扱い)し各階の天井裏もほとんど無くしてやっとこ三階建てにした感じだろう

一階北側の書斎とファミリークローゼットは(二階のキッチンとダイニングに合わせて)寝室より一段低くなってるはず
三階には段差がないようだったから(二階リビングと三階子供部屋の間の天井裏はほとんどないんだろうが)
DKと三階浴室の間の天井裏(DKとLの間の段差分の空間)は多分排水菅とかのスペースとして利用してると思う

北側斜線でまともに天井高が取れない部分はバルコニーにして回避してるし、
好意的に見るとスキップフロアを有効活用したなかなかうまい設計になってるんじゃないか

映像を見直して階段の段数を数えたりすると、だいたいの階高が把握できると思う
2017/09/12(火) 20:04:57.27ID:4UGMHllv0
>>712
周囲の日照権との兼ね合いで、
北面やら道路やら各種の斜線規制めいっぱいまで屋根をとったら
ああいう複雑な形の多角形な屋根になった
って、図解つきで説明してたじゃん。
2017/09/12(火) 20:29:10.19ID:zHUd/VOl0
★良かった点
棟梁のキャラ
リビングのモザイク
2階ベランダの囲いのとこ
広めのクローゼット
キッチンの黒い鉄壁
書斎のテーブル
玄関の手洗い場のタイルの色
洗濯機から物干しへの導線(リビングのベランダで干さない点)

★個人的に嫌だった点
パントリーで掃除機の充電
床暖房はお金掛けた割に生活スペースが2階
スキップフロア
リビング階段で電気代と光熱費が心配
こども部屋狭すぎ
大きすぎる食洗機
(あそこまで大きいと溜まるまで回さないよね)

思いつくのはそれぐらいでした

最後に土地代込みの値段出てたけど、祖父母から譲渡されたわけじゃないってアピール?
税金対策か?って思ったけど2000万まで建築費は税金免除だよね?
2017/09/12(火) 20:50:20.42ID:uG8LzMtT0
本当あの食洗機意味不明。並のにすれば浮いた予算で浴槽もでかく出来たしクレーンで楽々運べたのに。
全てが普通じゃ嫌ってとこから始まってるからなあ。まあこの番組出る施主なんてみんなそうだが
普通ってのは大衆が感じる良いの最小公倍数みたいなもんで
2017/09/12(火) 21:04:33.77ID:PjAQ0Ggb0
階段やスキップフロアにランドリーシューターと子供の死ぬ確率が高い家だった
家にらせん階段は初歩的なミスだよね掃除も上り下りも疲れる
あの家今後家具を買ったり捨てたりする時どうすんだろ
TV密着なければ絶対欠陥だろ特に斜めの柱
2017/09/12(火) 21:41:59.48ID:BciEc5yR0
>>718
そんな税金の免除ってあんの?
2017/09/12(火) 21:43:56.56ID:JJqHDHnJ0
照明器具や調理器具に対するどうでもいい拘りを捨てて国内メーカー製から選ぶだけでも、予算を相当節約できて、本当に必要な部分に充当する事ができただろうに
施主が拘りを持って選んだという代物がどれも見るからに不便そうだし、デザインも別にいいとは思えないけど、意識高い系にはああいう感じが堪らないのか
2017/09/12(火) 21:49:24.73ID:JJqHDHnJ0
特に意味不明だったのが古材を組み合わせた小汚い凸凹のパネル
ゴミにしか見えない
2017/09/12(火) 21:58:44.55ID:4UGMHllv0
>>719
ランドリーシューターの時にポロッと「うちは洗濯物が溜まる家なんで…」みたいに言ってたし、
専業主婦という割には、豚汁は旦那作、完成訪問でオーブンから料理を運んでいたのも旦那。
なんか端々から香る雰囲気からして、もしかして奥さんはズボラで家事苦手な性格なんじゃないだろうか…??
自分の手でこまごまとやるのはストレスだから、金かけて高機能の設備満載にしたのかも。
鍋とかボウルなんかも全部、大容量の食洗機に突っ込んでお任せとか…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況