X



4.4BSDの設計と実装
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
↑2だけってのはいかにも寂しいだろ?
あからさまに焦ってるだろ。かっこ悪いな。
と言いつつ3をとってみる。
4.4BSDの設計と実装、日本誤訳は
amazonで買えますか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
日本語訳買った人によると誤植が多いから原書とともに読むのが良いって。
(例えば〜してい〜と言う誤植{しているのかしていないのか分からん!!})
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
今日買って読んでるけどほんとに誤植が多い。校正してないんじゃないか?
構成は4.3BSDの設計と実装と似てる。当たり前か。あっちは翻訳の質
がよくなかったが、誤植は少なかった。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>16
今日は読まなかったんで昨日冒頭読んだ感想でよければ。

翻訳の質は可も無く不可も無く。日本語に訳しにくいものはカタカナ
で表記する方針みたい。直訳そのままっていう感じの文はない。

でもね、「一次ベータテスサイトのト担当者は」は何事かとオモタ。
こんなのが数ページの間に何個かあるの。
00193
垢版 |
NGNG
やっぱり誤植が多いですか。
>>14さん
日本語訳は税抜き5800円でした。洋書は高いって事の典型か?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
誤植の多さは編集者の能力不足を表してるな。コンピュータの
ことまったく知らなくてもすぐ気がつく誤植が多い。訳者が誤記
しても編集者が直せ。アスキーってこういうの昔はなかった気
がする。

あと、参考文献は和訳があるものは和書も併記してほしい。
これも基本じゃないか?ソフトバンクでさえやってるぞ。
0023イチ
垢版 |
NGNG
皆さんこんばんは。イチです。今日も歌舞伎町で泣いています。
第1章から皆さんとともに読んでいこうと思います。

第1章は歴史と目標です。
歴史はUNIXの1/4半世紀を読めばだいたいわかるでしょう。
目標は多くのハードウェアのサポートとメモリシステムの改良とPOSIXサポートらしいです。

以上。斜め読みした結果です。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
BSDの目標に移植性のよさってのがあったんですね。
初めて知りました。そこらへんからFreeBSDを虐待する
ような行動が生まれるわけですね。
0025イチ
垢版 |
NGNG
皆さんこんばんは。イチです。
今日から数日かけて第2章を読んでいこうと思います。

第2章は設計の概要について述べられています。
まず、カーネルについてです。
その時代の研究用OSのカーネルはホントに小さかったようです。
いわゆるマイクロカーネルってやつでしょうか。
それに対して4.4BSD(伝統的なUNIX)では機能が追加されるにつれて大きくなっているようです。
なんか「LINUXは時代遅れだ!」を思い出してしまいました。

0028イチ
垢版 |
NGNG
皆さんこんにちは。イチです。

>>26さん
私はてっきりマイクロカーネルだと思っていました。

で、4.4BSDには直接関係なさそうですがマイクロカーネルについて調べてみました。

wikipediaによると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB
  オペレーティングシステム(OS)の機能を分割し、 カーネル空間で動作する部分を必要最小限にするオペレーティングシステムの実装方法およびそのカーネル
とあります。
うーん、小さいこととマイクロカーネルは違いますね。
マイクロカーネルといえばMachを思い出します。

追伸:今夜の読書はお休みいたします。
0029イチ
垢版 |
NGNG
皆さんこんばんは。イチです。

第2章を翻訳したものがWEBにありました。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/design-44bsd/
です。
当然のことながら日本語訳の本と一緒ではありませんが、言っている内容は同じのようです。

2.2カーネルの構成にある表を見ると、4.4BSDの機種非依存部の合計が80%になることがわかります。
いやー結構な割合ですね。
仮想メモリ機構は依存・非依存どちらにも関係してくるんですね。
私はメモリ管理部分に興味がありますので、その部分を読み進めていきたいですね。

UVMなどの仮想メモリも勉強していこうと思います。

まったく関係ないんですけど、4.4の表紙では何でデーモン君はスニーカーを履いていないんでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>30
昔Darwinのソースを読んだときにそれは気が付いていた。
システムコールはプロセス間通信ではなくてサブルーチンコールに
書き換えられていた。

Mach3.0ベースなんだけどマイクロカーネルではなかったMach2.5
と同様な形に先祖返りしているようだね。直系ではないのかもしれ
ないけれどやっぱりNEXTSTEPの子孫なんだろうね
0032 ◆1haVRB54HY
垢版 |
NGNG
>>31
むずかしぃ。(汗
ファイルサイズと、モジュール部分の割合は関係ないって分かってるんだけれど、それ以上が。。。
いろんなWikiよんできます。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
昔は今よりもシステムコールのコストが高かったのかな。
それとも、新しい仮想メモリ機構が実現する共有メモリの
アイディアにみんな酔いしれていたんでしょうか。

WindowsNT3.51はどういう実装だったんでしょうかね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>20
亀レスひたすらゴメソ
MINIX1.5本の翻訳もアスキーだったが、それはもうめちゃめちゃな日本語だった。
MINIX256倍本でもその質の悪さに触れた箇所があった・・・
MINIX2.0は(アスキーじゃないが)比較的まともな翻訳だったかと・・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>34
> MINIX2.0は(アスキーじゃないが)比較的まともな翻訳だったかと・・・
そーか?
訳者が内容を理解していないとわかる、言語明瞭かも知れんが意味不明瞭な翻訳だと思う。


0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>36
砂川チェンチェイも「監訳」なんて肩書き恥ずかしくないのかな。
原書出版から翻訳出版までのかかりすぎの時間、その割りに妙な日本語が目立つ
文章、細かいことながら誰にでも判るほど明らかな事実の誤り、訳注の少なさ、
参考文献リストに当該文献の邦訳を挙げてない不親切さ・・・
何れも基礎知識の足りない学生に翻訳をさせ、御自身は名前だけ出すというあり
がちなパターンになってしまったと見た。余談ながらこのような翻訳の役割分担
を別宮貞徳氏は「キセル」と呼び厳しく批判している。

この本を必要とするような人種は原書も読みこなせる程度の英語力が元々ある
だろうから、わざわざこの翻訳に頼らなくてもいいと予想する。もっといえば、
翻訳版を熟読するよりは原書を読む努力をしたほうが、あとあと役に立つ知識を
得る事が多くあると断言しよう。

ま、漏れは原書の出版早々に入手して前書き+αで挫折したクチだから偉そうな
こと言えんけど。原書の価値と翻訳の質の低さを考えれば久々大物の「買っては
いけない」本の登場だと思う。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
> この本を必要とするような人種は原書も読みこなせる程度の英語力が元々ある
> だろうから

なこたーない。

# っていう話を昔、某スレでも延々してた気がするなあ。

> ま、漏れは原書の出版早々に入手して前書き+αで挫折したクチだから

ひょっとして、某スレにいたヤシも、実はこういう英語ダメな奴が
妄想で書いていたのか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
洋書の書店は平気でドル300円だったりするからだろう。
紀伊國屋ドットコムは会員ならドル112円だから
そっちで買ったほうがいいと思う。
005451
垢版 |
NGNG
>>53
FreeBSD-users-jp でだからログあさって
0063 
垢版 |
NGNG
なんだかソラージってライーヨつーかロシアのOS?
やっぱ惑星ソラリスが起源なの?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
のっけから人名間違いかよ…。しかも Thompson も間違っているし。
改めて見ると、本当にエディトリアルなミスが多いな。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>66
>> 正誤情報-39
きれいになってるw
ここ見てるな

それはそうとこんなに誤植が多いなら返品っていうか交換してほしい

原書と
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ああ、正誤表あったのか。誤りともいえないようなものも含まれてるけどね。
邦訳つけたのは漏れのレス見たから?まさかね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
原書の英語もなんかちゃんとした英語になってないところがあるような気がするのは
おいらの修行が足りないせいなんでしょうか。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
安全モード/無防備モード というほうが
セキュア/非セキュア という語よりも
セキュリティ意識は高まりそうですね
0078うに
垢版 |
NGNG
「4.4BSDの設計と実装」とりあえず、買いますた。
あとLion's Comentary on UNIXもGETしますた。
他にお勧め本あるでつか?

386BSDカーネルソースコードの秘密は取り寄せ不可といわれますた。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>78
本じゃないけど、
お前らBSD Magazine買いましたか? No.2 (現在dat行き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029640009/
から引用。

SA(Scheduler Activations)の論文
ttp://web.mit.edu/nathanw/www/usenix/freenix-sa/freenix-sa.html

SMPngの総本山
ttp://www.freebsd.org/smp/index.html
Architecture HandbookのSMPngの章
ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/arch-handbook/smp.html
manual pageのsection 9
(とりあえず↓ここら辺りかな?)
ttp://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=mutex
ttp://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=ithread
ULE schedulerについて
ttp://www.vda.lt/files/0.779592001059401925.pdf
0082うに
垢版 |
NGNG
> 81

Thanks でし、修行するだに。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>85
なんでそこでパタヘネなんだか。。。カーネルの理解に必要な
プロセッサの知識とはずれてるだろ。
ところで、複雑怪奇って386のこと?386ってそんなに変なの?
おれはこれしか知らないから分らない。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>87
リアルアドレスモードとプロテクトモードがあったり、
セグメントがあったり、
セグメントリミットの指定にバイトグラニュラとページグラニュラがあったり、
特権レベルが 4 段階あったり、
命令セットにオペランドサイズプリフィックスなんてのがあったり、
浮動小数点演算がスタックアーキテクチャだったり、
浮動小数点の形式に 80bit のテンポラリリアルってのがあったり、
‥‥‥とまあ、
それよりも後にまったく新しく作られた CPU と比べてかなりユニークであることは確かですね。
CISC と言われるわりには、命令セットそのものは複雑ではないですけど。

僕は大好きですよ、x86。
可変長命令のおかげでコードがコンパクトでキャッシュヒット率も高いし。
それに、なんだかんだ言っても速いし。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>89
x86が速いのはデザイン的なところとは全然関係ない競争原理の結果だろ。
どっちみちkernel読むのにプロセッサの知識は必要だとはいえ
特定のプロセッサにかたよった知識は全然必要ないんだから
そこで486の本を薦めるのは間違ってるわな。

プロセッサの本は思いつかないが、
オペレーティングシステムの概念(ISBN 上巻:4563013331,下巻:456301334X)
は結構よかったような気がする。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>93
変態命令セットをいかに高速に実行するか、っつーアーキテクチャ的なところは
いろいろ面白いかもしれないけど、OS基礎の教材としてはいまいちじゃないかなあ。
4.4BSD本ではhp300が例で挙げられてる箇所多いからm68kも知ってた方がいいのかしら。
0096うに
垢版 |
NGNG
>90

バックナンバーのDVDにはいっていたPDFファイルでもってます。
ちょろっと読んだけど面白そうですね。
0100100
垢版 |
NGNG
いい感じで100
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況