X



データ解析ツールoctaveを語ろう Part 2
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/28(水) 22:13:01
知る人ぞ知る強力なデータ解析ツール octave ...

unixを科学研究で使っている香具師には非常に心強い味方のはずだ。

matlab互換を主張しながら、微妙にバージョンアップを続ける
octaveについて語ろう。

そのPart 2です

前スレ

データ解析ツールoctaveを語ろう
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086016412/
0373名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/15(土) 09:55:39.53
ちょっと板違いかもしれませんが…
WindowsでC++からOctaveを呼ぶ場合、cygwinかMSYSのgccでしか使えないんでしょうか?
VC++で通常のWindowsアプリから使える方法はあるでしょうか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 19:37:43.92
octaveを使おうとインストールしたのですが、エラーが出てgnuplotが出ません。
error: feval: function `unimplemented' not found
と出ます。どうすればいいのでしょうか。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/30(水) 14:14:09.52
>>380
MSVC版ですか? MinGW版ですか?
名前にスペースのあるフォルダ (C:\Program Files 等)にインストールして
いませんか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/25(月) 23:38:58.12
Windows VS2010版Octave 3.6.2のGUIで
実行するたびにコマンドラインが右にずれるのはなぜでしょうか
日本語ロケールがいけないのかな

ちなみにスタート直後にmoreがかかってるので
more off した方がいいです
0388名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 13:58:23.32
>>387
>カーソル位置はずれるけど、
Fileメニューのsetteingでterminalタブでfontを
Lucida Consoleに選んて,chcp 437をかけると少しましになります。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 14:43:53.59
Octave-3.7.2+/Windows [VS2010] available

ttp://octave.1599824.n4.nabble.com/Octave-3-7-2-Windows-VS2010-available-td4650194.html
0391名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/07(木) 04:56:26.85
ねえ 作った関数って保存できないの?
0392名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/07(木) 09:16:37.60
>>389
開発版だとGUIがデフォのようですね。
コマンドライン版Octave-cliになってます。
結構安定に動くのでこちらを使おうかな。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/08(金) 13:14:59.91
>>394 インストールしてみましたが,なかなかよいですね。
フォントをTerminalにすると日本語の表示も問題ないですね。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/14(木) 00:25:44.00
Windows用の3.6.2でグラフをprintで保存したいんだけど、msys版だとグラフの
描画がバグる場合があって、VS版だとprintしてもファイルができませんでした。
Windows版でjpgかpngでグラフを保存したい場合、どういう環境/設定を
使えばいいでしょうか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/14(木) 10:33:42.87
>>397
msys版じゃなくてMinGW版でしょう。
それはさておき,graphics_toolkitをgnuplotにして試してもらえませんか?

>> graphics_toolkit gnuplot
>> fplot ("[cos(x), sin(x)]", [0, 2*pi])
>> print ('test.png', '-dpng')
0399名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/14(木) 20:24:19.12
gnuplotにしたらVS版で保存できるようになりました。ありがとうございました。
ところで、graphics_toolkitを一旦gnuplotにしたら再起動するまでqtには
戻せないんですかね?available_graphics_toolkitsにも出てこないですし。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/11(木) 23:04:52.65
規制明け。

>>388
Thanks!!

>>389
JITコンパイラすげー!!!

Octave 3.6.2 (MSVC2010): 2.3 [sec]
Octave 3.7.2+ (MSVC2010): 0.016 [sec]

a = 1; b = 1;
for i=1:1000
 for j=1:1000
  a = a + b;
 end
end

…と思ってたら、a,bが行列の場合は速度Upしないのね…残念。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/30(木) 09:14:08.16
Octave 3.6.4 for Microsoft Visual Studio released

ttp://sourceforge.net/projects/octave/files/Octave%20Windows%20binaries/Octave%203.6.4%20for%20Windows%20Microsoft%20Visual%20Studio/
0407名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 23:54:56.16
>>404

Scilab 単独スレってないのかな??

Scilabは、Octaveよりかはメジャーだと思うのだけど。

大学とかCQ出版の本とかでも、よく画像処理や音声処理で用いられているし。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/21(金) 23:48:34.47
>>408
> >>407
> 「Scilabを触ってみるスレ」とか「SCILABな」とかあったみたいだけど終わっているようですね

終わったというか、サーバーが落ちたときに全スレがなくなって、その後、誰も立ててないってっ感じ。

だれかScilabスレたてて。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/22(土) 01:10:44.93
プログラム板に「【scilab】サイラボ」ってのも有ったな・・・11レスで落ちたけど。
誰かたててくれるなら俺はうれしいけど、すぐdat落ちする予感。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/22(土) 08:05:37.47
OctaveなんてただのMatlabクーロンだからMatlabと統合でよい。

Scilabは独自に進化しているからMatlabやOctaveとは違うのだけどなあ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
octave3.6.2_gcc4.6.2をWindows7 64bit環境で使っているのですが
13500x13500程度のデカい行列を扱うとmemory exhausted errorで落ちてしまいます

octaveを64bitに対応させるにはどうすればよいのでしょうか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
Scilabについてなのですが、ここで質問させてください。
(他に適切なスレがあれば誘導お願いします。)

組み込み関数abs(x)のように、渡した行列xのそれぞれの要素に対して
条件分岐をする関数を作りたいと思い、以下のようなコードを書いたのですが
期待通りの動作をしません。

これは for i = 1:length(x) do ... といったようなコードを書かなければならないので
しょうか?

function y = myabs(x)
if x < 0 then
y = - x;
else
y = x;
end
endfunction

x = linspace(-1,1);
plot(x,myabs(x),'-r');
plot(x,abs(x),'-b');
0415名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 20:22:23.00
保守
0416名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 14:49:07.28
>>414
x = linspace(-1, 1)

y = x.*(x>=0)-x.*(x<0)

これでいいじゃん。
見てないと思うけど。
子供の頃BASICで遊んでいたとき、IF文は遅いのでこういう論理式で処理してた。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 14:55:52.74
>>416
行けました。
ありがとうございます!

function y = myabs(x)
y = x .* (x >= 0) - x .* (x < 0);
endfunction

x = linspace(-1,1);
plot(x,myabs(x));
0419名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/02(木) 17:38:01.08
録音を継続しつつ、いままでに録音した分を参照するには
どうすればいいのでしょうか。
標準のコマンドでいけるのでしょうか。

matlab, scilab, freematならいける?
R言語, numpy, scipyにする
CやJavaで録音する関数を作成しcallする
R/Scilab (D)COM Server経由
録音ソフトからファイルで受け取る
等々面倒な手順が必要?
どういうアプローチをすればいいのか分からず困っています。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/02(木) 20:15:33.39
octave の windows 版って、 minGW と VC版がありますが、 どう違うの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/03(金) 13:11:45.20
Windows8では、
http://wiki.octave.org/Octave_for_Microsoft_Windows
によると、

Note for windows 8 users: As a workaround for a gnulib windows 8 compatibility bug, add command line switches
' -i --line-editing' to the octave.exe shortcut
(i.e. <octave-dir>\bin\octave.exe -i --line-editing)

だそうなので、ショートカットのアイコンの右クのプロパティに追加ですね。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 10:12:29.34
>>420

MinGW版
 gccでビルドされ,コンパイラなどの開発ツールも含まれる。
 (OctファイルやMexファイルの作成が容易)
 インストーラーがないので,手順を読んでマニュアルでインストールが必要。

VC版
 MicrosoftのVC++等でビルドされている。
 Microsoftランタイムライブラリが必要
 インストーラーがあるのでインストールは容易。
 開発環境は用意されていないので,oct,mexファイルを作成するためには
 VC++2010が必要(フリーのExpressEditionでよい)
0424名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 22:52:42.98
>>419

Octave または、Scilab,R,Matlab,Pythonなど,アプリ実装方法なんでも良いから、
音声をリアルタイムで入力しつつ、ある程度バッファにたまったら次々と処理したいということですね。

Octave、Scilabでは、簡単にはできないと思います。

元気があるなら、Processingとか、他のアプローチも探ってみるとよろし。

もし、音声エフェクトアプリとかに興味あるのなら、VSTエフェクトの自作とかも探ってみる。
VSTっぽいみたいなのを、簡単にやってみたいなら ↓ とか面白いかも。
http://jvaptools.sourceforge.net/scripteffect/screenshot.htm
Javaの文法で音声エフェクトを簡単にリアルタイムコーディングできて面白い。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 01:21:04.90
>>426
試してみました。

バイナリ:octave-3.8.0-2-portable.zip
動作環境:WinXP on VMware Player

MSYS環境でコンパイルしてあるらしく、相変わらず起動が異常に遅い(CPU 100%)。

> a = 1; b = 1; tic; for i=1:1000; for j=1:1000; a = a + b; end; end; toc
Elapsed time is 1.5 seconds.
> jit_enable(1)
> a = 1; b = 1; tic; for i=1:1000; for j=1:1000; a = a + b; end; end; toc
無限ループ…


ヽ(`Д´#)ノ
0429名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/10(月) 23:21:37.84
>>428
Thanks!

Windows7なら、MinGW版でも起動は早い、らしいですね…
3.2から3.4の時に急に遅くなったので、いつかは原因を究明してみたいものですが。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/05(水) 13:04:19.78
>>427

放っておいてあった古いマシンにUbuntu 12.04 LTS を入れてoctave 3.8.0 をビルドしてみました。

octave:1> a = 1; b = 1; tic; for i=1:1000; for j=1:1000; a = a + b; end; end; toc
Elapsed time is 4.21553 seconds.
octave:2> jit_enable(1)
octave:3> a = 1; b = 1; tic; for i=1:1000; for j=1:1000; a = a + b; end; end; toc
Elapsed time is 0.891052 seconds.

Ubuntu 上ではjitは動作してますね。MinGWの特有の問題かもしれません。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/09(日) 22:16:15.07
>>436
おぉ、そこまでしていただけるとは…。
そうですね、実用段階までまったり待っていることにします。

# Max Bristerさん、燃え尽きちゃったりしないですよね…?
# ttp://hg.savannah.gnu.org/hgweb/octave/search/?rev=Max%20Brister&revcount=200
0439名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 13:56:19.63
>>438
いえいえ,ちょうど聞きたいところだったので。

# Max Bristerさん、燃え尽きちゃったりしないですよね…?
すごい勢いですよね。燃え尽きはこわいですね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/13(木) 14:37:07.27
Ubuntu 12.04 LTS でmxe-octaveを使って,octave-3.8.1 をビルドしました。

参考 http://wiki.octave.org/Windows_Installer

native-gccでビルドがこけたのでoctave MLで質問してパッチを得ました。
パッチが載ってるスレッドのURLは,ここ。

http://octave.1599824.n4.nabble.com/mxe-octave-cross-build-errors-when-building-native-gcc-tt4662612.html

MinGW上でのビルドはうまくいきません。
クロスビルドするしかないのかなあ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/14(金) 11:13:02.21
win7-x64 x86_64-w64-mingw32 gcc-4.9でビルドしてみた。
最初staticライブラリを使ってguiを有効にしてビルドしたんだけど、

1.QtとGraphicsMagickでtiffの関数がかぶる
2.最終リンクでvtable for file_editor_interfaceのエラーが出る
3.Qt有効時には、src/makefileに -loleaut32 -lwinmm -lcomdlg32 -limm32 -lwinspoolの追加が必要
4.ssl有効にしてた場合ssl関連のライブラリ追加が必要

2に関しては試してないけどGUNの掲示板でpatchが出てた。
3、4はmakefile修正で解決
1の問題解決が面倒というかQtかGraphicsMagickどっちかのtiffを無効にしてライブラリ再ビルドか、
もしくはsharedライブラリじゃないと無理?

で、disable-guiでmake。ライブラリはstatic。
今度はrpl_gethostnameが不明とか出たので、…gethostnameをコメントアウトしちゃった。
一応ビルドは通って>>427の計算も速いんだけどうーん。
04434422014/03/30(日) 04:01:08.86
GUIもビルド出来た
1.tiffを無効にしたライブラリを使用
2.公式のパッチを当てる
3.LIBSに追加してconfigure
4.3同様

やはり、gethostname.cを処理して無いみたいなので定義をsokets.cに移植
これでビルドは完了するんだけど初回起動時設定ファイルを作成出来ずに
クラッシュしてた。なんとかして設定ファイルを作成し所定の場所に配置

どうにかしてGUIの起動を拝めたんだけど、どうもpngも処理されていない。
まあなんとか起動までは漕ぎ着けたので満足して終了

それと、win7-64bitではatlasのビルド時、atlasの測定ツールみたいなの
が異常終了する。色々ググってたらそういう人多いみたい。
しかし、めげずにmakeを繰り返していると通る。というか通す。
ちな10時間かかった…
atlasはpythonの拡張であるsicpyをビルドする時必須(少なくても自分の環
境では)のようで、openblasではtest中落ちる。sicpyに依存するmatplotlib
もatlasでビルドしたsicpyじゃないとビルド中落ちる。
matplotlibを実行してpythonが無反応になる場合は
font_manager.py中のif not local:の前に
local = None
を書き加える。
MinGWというかwindowsでやるもんじゃないね。VMware上のUbuntuで同じ事
やったら1時間かからなかったつД`)
0444名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/30(日) 12:53:11.07
>>443
おつかれさまでした。

Windowsだと、何かコンパイルしようと思うと異常にハードルが上がるのは、同感です…
でも自分の場合は、お仕事がWindowsメインだから仕方ない

ちなみに教えてほしいのですが、他のライブラリとかはすんなりビルドできました?
Benjaminさんのビルドスクリプトだと、あっちこっちパッチ当てて、涙なしには見れないのですが。。。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/30(日) 19:48:24.54
お仕事かあー、そりゃ大変なるべく力になるよ!
winでビルドはあまりにも情報少なくて何度も折れそうになったしね

パッチはwinだとOpen Source Waresってトコが頼りになる。
あと ttps://build.opensuse.org/project/show/windows:mingw:win64
と ttp://lfsbookja.sourceforge.jp/BLFS/svn.ja/index.html
ここらで情報収集、だけどまず素でビルドしてみてどうしてもダメなら当てる
あとスクリプトビルドは極力避け地道にコツコツやるといいかも

atlasは前述した通り諦めずもうひたすらmakemakemakemake
scipyのビルド手順もどこぞに書いたのでもし興味あれば参考に
基本Open Source Waresさんの情報通りでいいんだけど、umfpackはCHOLMOD関連でエ
ラーになるのでmakeのコマンドは make CC="gcc -DCHOLMOD=0" library みたいな感
じでやるといいと思う。

guiならGraphicsMagick、qt4が必要、ちなみにimagemagickだとウチではエラー出た。
python@spyderまで視野に入れるならqt4はwebkitも有効にしなくちゃいけない。
qtはmsys上からではなくてcmdからビルド。msysのツールも使いたいので、msys上から
start cmdでコマンドプロンプトを呼び出しビルドする。
staticビルドにするなら、Open Source Waresさんのパッチは必須。winの関数の問題
であれこれライブラリ要求されるけどそれらは随時.proに追加。
それとは別にfreetypeと64bit固有の問題のパッチ当てなきゃダメだったけど、これ
は問題に遭遇した時ググればすぐ出てくる。

ちなみにOpen Source Waresさんのpython使うなら自分でビルドした方がいいと思う
何故なら、恐らくwinだと、readlineとcursesを組み合わせると挙動がおかしくなる
から。cursesはPDCでも通る(要リネーム)。組み込むならどっちかの2択だと思う。

GCCはトランクから引っ張ってビルドした4.9だけど、いやー去年に比べて随分安定し
てきたなー、以前はしょっちゅうセグメントエラー出て大変だったんだけど
こんなとこです
0446名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/31(月) 14:44:14.44
>>445
その苦労をみてるとUbuntu何かを古いマシンに入れてmxe-octaveで
クロスビルドしてwindowsバイナリを作成する方が簡単ですね。

時間はかかるけど,一か所パッチをあてるだけですんなりビルドが通る。
作成されるgnuplotがバギーなので,本家のもので置き換える必要があります。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/01(火) 00:01:01.23
やばい、ちょっと目を離してる間に、完全に時代に取り残されてるのを感じる…

>>445
丁寧にありがとう!
うん、めっちゃ泥臭い作業が必要だというのは判った。
遠くない未来にWin 64bitでコンパイルしなければならないのですが、それなりの覚悟をしときます。

Pythonは覚えてみたいと思いつつ放置してたけど、spyder+scipy+matplotlibでここまでできるのか!
疎行列の演算とかはそれほど充実してないみたいだけど、スカラーの数値計算ならMATLABレベルのことはできそう。
あとは、JITあり/なしのOctaveと比べて、どの程度の速度がでるかですが、今度試してみます。

>>446
LinuxでWindowsバイナリをクロスコンパイルできることは聞いたことだけありますけど、そんなにすんなり通るんでしょうか?
コンパイル時の問題として
 @configure/makeを通すためのコマンドが足りないor動作がおかしい
 Aコンパイラorソースコードのトラブルで、コンパイル時にエラーになる
の二種類があるとして、上ではAも大きいみたいですけど、Aの条件ってMinGWとあんまり変わらないんじゃないでしょうか…多分。
Windows上でコンパイルするより楽ならこちらの方法も検討してみたいので、ご意見いただけたらありがたいです。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/01(火) 05:41:05.53
>>447

441に書きましたが,一か所既出のパッチを当てるだけで通りましたよ。
ただ,使っているマシンが32ビットしか対応できないので64ビット
ビルドはやってないのですが。

ちなみに,内部ではBenjaminさんレベルに結構ソースにパッチをかけてやっている。

mxe-octaveは,原理的にはMsys+MinGW(+少しのツール)で動くはずなのですが
全然うまくいきませんでした。なぜ,うまくいかないかは時間がないので追及
してません。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/01(火) 06:02:42.62
>>441 >>448

http://wiki.octave.org/Windows_Installer
には,Ubuntuの例がなかったのでDebainので
aptitude installをsudo apt-get installに変える必要があります。

ちなみに,mxeというのはいろいろなOSのパッケージをクロスビルドで
作成するためのシステムのようです。
http://mxe.cc/

mxe-octaveはmxeをもとに,jwe氏が作りはじめて,そのほかのOctave-MLに
登場するメンバーなどがかかわってメイテイテナンスされています。
いいところはOctaveの開発メンバーが直接かかわっている点です。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/04(金) 00:47:18.99
返信感謝です。
mxe-octave、さっそく確認してみました。

てっきりOctave本体だけの話かと思ってましたが、関連ライブラリも含めてコンパイルしてくれるんですね。
また、仰るとおり、パッチを山ほど当ててるみたいです。
http://hg.octave.org/mxe-octave/file/44eb8941c35f/src

なるほど、使いこなせれば、かなり便利そうですね。
ありがとうございます!
0451名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/22(火) 21:46:35.47
廃棄予定のXPマシンをいただいて、Ubuntu(12.04 LTS 64bit)をいれました。
AthlonX2 (64bit)のマシンだったのでメモリを4Gに増設してして使っています。

何とかjit付きでoctave-3.8.1のビルドに成功しました。
ttp://octave.1599824.n4.nabble.com/Is-configure-check-TargetData-h-in-llvm-obsolate-Octave-3-8-1-td4663673.html

その結果、
octave:1> a = 1; b = 1; tic; for i=1:1000; for j=1:1000; a = a + b; end; end; toc
Elapsed time is 2.99728 seconds.
octave:2> jit_enable(1)
octave:3> a = 1; b = 1; tic; for i=1:1000; for j=1:1000; a = a + b; end; end; toc
Elapsed time is 0.0284832 seconds.

>>434
よりだいぶ性能がいい。マシンのせいなのか。Octaveが3.8.0から3.8.1になったのが
いいのか分かりませんがなかなかいい感じです。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/23(月) 14:31:53.85
しかし、本屋の統計コーナーはRばっかりだなあ
MATLAB系はScilabも含めてほとんど使われてない
Rのどこがいいんだかよくわからない

まあ統計の教科書のほとんどがS言語ってのが大きいのかな
0454名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/28(日) 13:58:29.70
>>453
> まあ統計の教科書のほとんどがS言語ってのが大きいのかな

その流れでRが流行っているね。
とりあえず現状は、R使っておけば安心。

だけど、今後は、Python択一になりそうな勢い。 OctaveでやれることもPythonでみたいな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/25(水) 20:31:19.89
oct ファイルおよび Octave の C++の内部インターフェースについて調べています。
NDArray と Matrix という、一見よく似たクラスがあるのですが、
これらはどう使い分けるのでしょうか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/26(日) 00:45:01.58
パソコンを新しくしたのでWindows8.1になったのも含めて
OctaveやらScilanbやらインストールしてたのだけど
Core i5-5200U 2.2GHzのマシンで

Octave Windows VS2010 ver 3.6.4

n=4096;A=rand(n,n);B=rand(n,n);tic;C=A*B;t=toc,GFLOPS=2*n^3/t*1e-9

をやると
t = 9.2240
GFLOPS = 14.900

だったのに、Scilab-5.5.2 64bitで
stacksize('max')
としてから
n=4096;A=rand(n,n);B=rand(n,n);tic();C=A*B;t=toc,GFLOPS=2*n^3/t*1e-9

をやると、
t = 4.021
GFLOPS = 34.180292

になった。
実はScilabには Intel MKLが入っていて、Octaveに入っているOpenBLASではSSE3までしか対応していないのに対して
MKLではAVX2に対応してるので、1クロックの倍精度実数の演算回数がSSE3の2回から4回に増えるためだと思う。
理論演算速度は2.2GHzの場合、SSE2で17.6GFLOPS、AVX2で35.2GFLOPSで、理論値通りの性能がでているようだ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/01(土) 00:23:27.29
Octave 4.0出たようですが、plotでグラフを描くとフリーズします
Windows7 64bit
WIndows8.1 32bit
の両方で確認しております

それと、MATLABがMATLAB Homeとして、個人用の場合
1万5000円ぐらいで買えるようになりました
Simulinkを含めたtoolbooxも各4500円で買えます
Octaveもいいですが、ちょっとお金がある人はMATLAB Home買った方が幸せかも
上のレスにもある通りMATLABならMKLが入っているので
SSE2, AVX, AVX2というSIMD命令とマルチコア演算による
高速な行列演算が可能になります
0458名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/01(土) 13:07:34.94
Matlab Home Edition は
あくまで個人用途みたいだから
ライセンス気を付けないとね

でも個人用途でMatlab使う人なんて
そんなにいるの?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/02(日) 11:38:28.36
>>458
自宅で作業する場合とかにあると便利でしょうね
Matlab homeの制限はここに載ってます(以下機械翻訳)
http://jp.mathworks.com/products/matlab-home/includes/faq.html
よくある質問
MATLAB Homeライセンスを購入して使用することができますQ.?
A. MATLAB Homeライセンスは、あなたの個人的な使用のためです。
 これは、政府、学術、研究、商業、またはその他の組織使用することはできません。

Q. MATLABホームとMATLABのプロ版の違いは何ですか?
A. MATLABホームは、MATLABのプロフェッショナル版と同じパワーと機能を提供します。
  違いは、MATLABホームは、個人使用のためにのみ利用可能であり、
  政府、学術、研究、商業またはその他の組織の目的に使用することができないことです。

個人で買って家庭のPCにインストールして、家庭で作業をするのはOK
そのアウトプットを組織のアウトプットとして使う場合は、
組織でライセンス取ってねという話だと思われます

MathWorksがやりたいのは、Matlabの裾野を広げたいということで
個人でOctaveやScilabをやってる連中は、仕事で使う場合は喜んで
Matlabの企業ライセンスを買うと思うので、そこはどうでもよくて
一方の、Python系のScipy+Numpy+Matplotが無料で高性能であることから
急速にひろがっておりますが、そちらに行った連中にMatlab体験させるために
格安のMatlabを用意したのでしょう

しかし個人利用限定とはいえOptimization Toolboxまで4500円ってのは破格
https://jp.mathworks.com/store/link/products/home/new?u=HOME&;m=newLicense
0463名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 22:25:30.10
おいおいなんでこのスレUNIX板なんだよ
0464名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/20(日) 00:55:33.63
>>463
よく言われるんですが、簡単にはスレ立てできないので、許してください。m(__)m

誰かがソフトウェア板にスレ立てしていただけるといいのですが。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/20(日) 16:18:52.69
>>465
このスレの最初にスレ立ての理由がかかれていますが、現状ほとんどUnix関係ない。誰かがソフトウェア板にスレ立てしてくれることを希望。m(__)m
0468名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/20(日) 17:17:06.58
ソフトウェア板?
matlabスレもないけど
プログラム板にはmatlabスレやmathematicaスレがあるようだけど
04694672016/03/20(日) 18:04:35.14
プログラム板と間違えたw
プログラミング技術はプログラム板で
ソフトウェアの設定や使い方はソフトウェア板か
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況