X



データ解析ツールoctaveを語ろう Part 2
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 02:55:21.98
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JSEDY
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 07:37:33.59
4.4.1からwindowsバイナリには,2GBを超える配列の線形代数計算ができる
バイナリも配布されている。
名前に w64-64 が含まれています。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:41:52.62
debian stable で最新版使いたいんやけどどないしたらええのん?
やはりソースからのみ?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 09:30:53.72
Juliaを始めてみたが、Matlab系とは全然違って大変

表面上は似ているが、配列や行列の代入方法にくせがあり、どう見ても初見殺し
しかも型を意識する必要がある
Juliaに比べれば、Scilabも天国である
いくらJuliaが速いからと言ってあそこまでハードル高くせいとはみな思ってないだろう

Scilabも使いにくいので、Octaveや金があったらMATLAB使ってるのが正解
Octaveがjulia並に速くならんかのお
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 01:04:44.88
octave でスペクトグラム描きたいのですが、何かいい関数ありますか?
また、ハイパスフィルタをかけたグラフをかくための関数についても知りたいです。
マトラボのページばかり出てきて困っております。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 13:14:53.30
macOS 用のoctaveは
A native Mac app distribution of GNU Octave
https://octave-app.org/
で準備されている。まだ,Betaリリースのようだが,
そこそこ使えるようだ。
なにせmacユーザーでないのでよくはわからないので,macユーザーの方が
使ってレビューしてくれるとありがたい。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 11:13:24.76
specgram 使うと横軸がデフォだとおかしな値なのですが、どうしたら HH: MM に変えれますか?

ちなみに縦軸をログスケールで撮りたいのですが。。。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 10:21:00.69
>>562
help spcegram から拾ってきた。
融通を聞かせたいなら,sepcgram自体で書かせるのでなく,
変数の返り値を操作してimagesecで描く。
軸の操作などは set(gca, .....) で行う。

[x, Fs] = auload(file_in_loadpath("sample.wav")); # audio file
step = fix(5*Fs/1000); # one spectral slice every 5 ms
window = fix(40*Fs/1000); # 40 ms data window
fftn = 2^nextpow2(window); # next highest power of 2
[S, f, t] = specgram(x, fftn, Fs, window, window-step);
S = abs(S(2:fftn*4000/Fs,:)); # magnitude in range 0<f<=4000 Hz.
S = S/max(S(:)); # normalize magnitude so that max is 0 dB.
S = max(S, 10^(-40/10)); # clip below -40 dB.
S = min(S, 10^(-3/10)); # clip above -3 dB.
imagesc (t, f, log(S)); # display in log scale
set (gca, "ydir", "normal"); # put the 'y' direction in the correct direction
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 14:00:08.87
>>562
あとspecgramのhelpを読んで見ることを強くお勧めする。

help 記載の
imagesc (t, f, log(S)); # display in log scale

imagesc (t, f, log10(S)); # display in log scale
だと思う。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 20:44:03.59
octave でバイパスフィルターかけたいんやけど、関数自体ないのね。
自作するしかない?
fft → 適当な周波数成分以下をゼロにする → ifft でいいのかしら?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:04:50.15
Octave Online
https://octave-online.net/

>> ver
----------------------------------------------------------------------
GNU Octave Version: 4.2.1
GNU Octave License: GNU General Public License
Operating System: Linux 3.10.0-693.11.6.el7.x86_64 #1 SMP Thu Jan 4 01:06:37 UTC 2018 x86_64
----------------------------------------------------------------------
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:05:57.07
----------------------------------------------------------------------
Package Name | Version | Installation directory
---------------------+---------+-----------------------
communications | 1.2.1.1 | .../octave/packages/communications-1.2.1.1
control *| 3.0.0 | /usr/local/share/octave/packages/control-3.0.0
data-smoothing *| 1.3.0 | .../share/octave/packages/data-smoothing-1.3.0
divand | 1.1.2 | /usr/local/share/octave/packages/divand-1.1.2
financial *| 0.5.0 | .../local/share/octave/packages/financial-0.5.0
fuzzy-logic-toolkit *| 0.4.5 | .../octave/packages/fuzzy-logic-toolkit-0.4.5
general *| 2.0.0 | /usr/local/share/octave/packages/general-2.0.0
geometry *| 3.0.0 | /usr/local/share/octave/packages/geometry-3.0.0
image *| 2.6.2 | /usr/local/share/octave/packages/image-2.6.2
interval *| 3.1.0 | /usr/local/share/octave/packages/interval-3.1.0
io *| 2.4.8 | /usr/local/share/octave/packages/io-2.4.8
linear-algebra | 2.2.2 | .../share/octave/packages/linear-algebra-2.2.2
ltfat | 2.2.0 | /usr/local/share/octave/packages/ltfat-2.2.0
mapping | 1.2.1 | /usr/local/share/octave/packages/mapping-1.2.1
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:06:15.12
mechanics | 1.3.1 | .../local/share/octave/packages/mechanics-1.3.1
miscellaneous | 1.2.1 | .../share/octave/packages/miscellaneous-1.2.1
nan | 3.1.4 | /usr/local/share/octave/packages/nan-3.1.4
odepkg *| 0.9.1 | /usr/local/share/octave/packages/odepkg-0.9.1
optim *| 1.5.2 | /usr/local/share/octave/packages/optim-1.5.2
signal *| 1.3.2 | /usr/local/share/octave/packages/signal-1.3.2
statistics | 1.3.0 | .../share/octave/packages/statistics-1.3.0
stk | 2.5.0 | /usr/local/share/octave/packages/stk-2.5.0
struct *| 1.0.14 | /usr/local/share/octave/packages/struct-1.0.14
symbolic *| 2.6.0 | /usr/local/share/octave/packages/symbolic-2.6.0
tsa | 4.4.5 | /usr/local/share/octave/packages/tsa-4.4.5
Did you know you can use Octave Online in your class?
Open a support ticket to inquire about how we can set you up as an instructor.
dismiss


0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 03:40:43.72
octaveのメジャーうぷまだかな?
debian はしゃーないとして、brew したい
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:04:10.05
octaveをwslのubunutu18.04にいれたら,qt グラフィックスがうまく描画できない問題は
xseverを-nowglで立ち上げたら問題がなくなった。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:21:59.26
wslをだいぶ使い込んだ。Octaveはやはりlinuxで使った方がいいので,
windowsでもwslを使ってlinux版を使い始めた。
ただし,distroにバンドルされているのは大抵バージョン落ち。
いままでは自力ビルドしかなかったが
flatpakという仕組みができた。
いかんせんこれを使ったoctaveのインストールがwsl上のUbuntuでは実現していない。
私個人はoctaveのlinux上でのビルドはずっとやっているから問題がないが,
linuxユーザーでも最近はビルドしない人も多くなっているので悩ましいなあ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 13:57:26.46
>>598

4.4.1 上手くmake通る? FreeBSDだけれど、結局GUI関係諦めて

./configure \
'--prefix=/usr/home/**********'\
'--with-blas=-L/usr/local/lib -lcblas -lf77blas -lptcblas -lptf77blas'\
'--with-lapack=-lalapack -lptcblas'\
--enable-shared\
--disable-java\
--disable-jit\
--disable-openmp\
--without-qt\
--without-osmesa\
--enable-docs\
--x-libraries=/usr/local/lib\
--x-includes=/usr/local/include\
--localstatedir=/var\
--mandir=/usr/local/man\
--disable-silent-rules\
--infodir=/usr/local/share/info/\
--build=amd64-portbld-freebsd11.2

までオプション落としてようやくmake checkが通る程度の有様(cli でないと
coredumpする。デバッガで起動したらlibcxxrt.soの参照アドレス不整合が
原因らしい)だけれど。

(Qt5-KDE5関連が今丁度端境期っていうのもあるかもしれないし、未だmake
時に使う環境変数指定が不足しているのかもしれないけれど)

ちなみにうちは他への影響が大きく出来合いのpkgは使いたくない為、一々source
からmakeするようにしている。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:47:27.33
>>600

回答有難う。Linuxは一寸苦手だけれど試してみます。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 09:49:48.79
>>602
(誤)開発者ビルドしたいときかな自分でビルドするときは
(正)開発版ビルドしたいときかな自分でビルドするときは

さらに,wsl ubuntuではflatpakが私の力量では使えない。
Ubuntu上のビルドはさほど苦にならないので問題ないが。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:38:13.85
octave 4.4.0 使ってるんだけど,ssh とかでリモートで octave-cli で絵を描かせると設定したfontsizeや fonttype, ラインスタイルが反映されないないんだけどこれは仕方ない?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:47:57.36
>>605
使っている graphics_toolkit は?
(プロンプトで graphics_toolkit と打てば出てくる。)
print コマンドと使ったいると思うが 出力デバイスは (ファイル形式)?

qtとかfltkは,gl2ps とライブラリを使ってファイルを psotsrcipt に変換してから,
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:51:01.15
さらに,ghostscriptやpstoeditで他のファイル形式に変換する。
この時にフォント指定とかが消えることが多い。

graphics_toolkit を gnuplot にすれば余計な変換がない。
gnuplot はインストールしてあるよね?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:25:52.65
>>606
graphics_toolkit と打つと
gnuplot と返された。

ちなみにgnuplotのバージョンは 5.0です。
ちなみにリモート先のOSは debian 4.9 です
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:49:43.95
>>606
最後まで答えてなかった、ごめん。

>print コマンドと使ったいると思うが 出力デバイスは (ファイル形式)?

print コマンドではなく、saveas コマンドを使ってます。ファイル形式は pdf です
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:07:50.05
saveas は使ってことないなあ。
とりあえず、print コマンド 使ってみて。
あとファイル形式はなに?

gnuplotでも、ファイル形式によっては単純にpngしてしまうとpostscriptベースになる。

gnuplot だったら
Cairoベースを使うのがよい。
pngcairoとかpdfcairoとか。

これは、多分printコマンドつかないと指定できない。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:23:35.54
個人的に決めのグラフ作成にoctaveを使ったことがない。gnuplot のgraphics tookit使うならoctaveにデータはきださせてgnuplotでかいたほうがよっぽどいい。

octaveからバッチ的につかいたいならデータ泣き出せて,systemコマンドでgnuplotをバッチモードでグラフを作ったほうが質の高いグラフが作成できる。

まあ、私最近
pythonにのりかえたので、あまりアドバイスできんが。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:50:23.56
unix使ってるなら、1つのソフトでなんとかしようとするより、ツールを組み合わせて使うもんだと思っている。
gnuplotの機能をoctaveからではフルにつかかえない。正直octaveはグラフをきれいにつくるためのソフトではないと私は認識してる。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:42:07.88
>>611
ググってみますありがとうございます。

ちなみに今気がついたのですが、debian母艦で graphics_toolkit すると fltk で、リモート先からgraphics_toolkit すると gnuplot でした。

謎です
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 02:21:24.80
sshで接続しているのなら、x11 forwarding してクライアント側で x server たちあげて DISPLAY 環境変数を適切に設定しなければそうなります。
そういう設定をなさっていますか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 02:44:07.64
>>615
>sshで接続しているのなら、x11 forwarding してクライアント側で x server たちあげて DISPLAY 環境変数を適切に設定しなければそうなります。
>そういう設定をなさっていますか?

いえ、私は ssh でログインした後,コマンドラインで図を作成したものを保存する,という作業を想定してます.
できた図はDropboxで同期させて確認している,と言った感じです。
全てコマンドラインで作業してます。

なのでX のフォーワーディング等は設定してません
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 05:07:22.16
>>616
了解です。fltkやqtはグラフィックスがないとつかえません。その場合は自動的にgnuplotになります。osmsaでなんとかなるかもしれないので環境がある場所でテストしてみます。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 09:06:22.92
>>614
ssh接続でやってみた
x=0:10;
plot (x, x.^2);
set(gca, "linewidth", 4, "fontsize", 24)
print -dpdfcairo tmp.pdf

fontsizeやlinewidthも反映しました。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 18:28:58.40
GUIのUIの日本語の翻訳をやっています。
今,pythonに移行中なので,正直やっつけ仕事です。
翻訳のおかしい点があれば,ここで書いてください。
暇があれば,パッチを提出します。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 19:42:28.87
改善点qtやfltkのgraphics toolkitでのプロットの改善。print書き出しの改善。
MATLAB互換の改善。
でしょうか。
5にあげる必要あるのかといわれればそうなのですが,バーナンバーポリシーを
変更したらしいのでよくわかりません。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 01:21:07.58
>>626
windowsが一番早かったが、linuxもflatpakが対応して自分でビルドしなくても最新版が早く使える。結果、macが一番バージョンアップが遅くなった。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 18:35:01.42
octave 4.4 系を使用してます。
x軸を上下2つを使って xtick の値をある倍数だけ片方の軸のみ変えることってできますか?

例えば
# 下のx軸
ax1 = [1, 2, 3, 4];

# 上のx軸は上の値の2倍に変換
ax2 = [2, 4, 6, 8];
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 18:53:13.22
>>629
> On gnuplot, one can make a plot which has two different ranges (upper and lower) by
> x2range ...
>
> How can I do on octave?

You can create a second axes object and set its limits however you want.
For example

x = 0:99;
y = rand (1, 100);
hax = [axes, axes];
plot (hax(2), x, y);
set (hax(1), "xaxislocation", "top", "xlim", [0, 5]);

--
mike
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 20:41:46.63
octave で データ点が多い(100000点)ようなものを plot させようとすると

GL2PS info: OpenGL feedback buffer overflow

というエラー出るんだけどなんとかならんものか。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:13:24.57
>>637
5.1.0 を使っている?OpenGL周りの内部ルーチンは4.4系とかなりそうだ。
私のGPUはそれ程でもない,Sandy Brigde世代のCore i5 の
Intel Graphicsだからな。

graphics_toolkit をgnuplotにしてみたら,描画は遅くなるがOpenGL使わないので
問題はなくなるだろう。

>> graphics_toolkit gnuplot
>> x=linspace(0,1,100000);
>> plot(x);
>> print -dpngcairo test.png

また,OpenGL のgraphics_toolkitは描画は速いが(特に3D),単精度実数だから
大きなオフセットがあるときの微小変化のグラフには不向きなので
その場合はgnuplotを使わざるを得ないしね。
OpenGL graphicsとgnuplot graphicsは一長一短があるので
上手く使い分けて。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:14:50.83
>>638
失敬
OpenGL周りの内部ルーチンは4.4系とかなりそうだ。
ー>
OpenGL周りの内部ルーチンは4.4系からかなり改善されたかそうだ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:39:33.40
>>638-639
レスありがとうございます。
ictave は 4.0.3 を lnux で使用中です.
ソースから 4.4 に上げたら描画の挙動(?)が4.0.3と変わってしまって、また4.0.3 に出戻りさせた。
例えば
plot(x, - -k), で破線書かせてみると、破線の間隔が妙に幅を持って出力されたりとか色々と変な感じになったので.
こうなったら 5.1 系に上げてしまおうか
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 19:50:47.43
>>641
亀レスで申し訳ありません。
無事に 5.1 に上げれました。

気になるのはやはり、図の見た目が変わってしまうことです。仕方ないと諦めるしかないですかねぇ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:32:10.94
>>647

私の場合、少し前までは仕上げはgnuplotで作っていたので、気にしてなかった。
最近はpython屋になりつつあるので、さらに気にしていない。pythonのmatplotlibは素晴らしいから。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 00:14:25.66
中括弧のセルの連結方法について質問させて下さい。
数が少ない場合だと下記のようにセルを結合するのは簡単ですが,
[a{i,1};a{i,2}]
100 個や 200個セルがある場合, 手書きで結合するには少々しんどいのですが
なにかいい方法ありますでしょうか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 15:00:13.19
懐かしいな、octave。
MATLAB買う金なかったからよく使ってたな。

今じゃPythonがあるからいらないけどな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 19:32:56.13
>>655
良いぞ。
使ってみな。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 18:54:42.34
>>657
Rも使ってるぞ。
スクレイピングからデータの処理はPython。
機械学習はRでやってる。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 00:47:58.67
私もpythonに移行した。言語仕様がいいのとmatplotlibが質の高いグラフを提供してくれるので。
ただし、行列計算機としてはoctaveを使う。こっちのほうが手間少ないから。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 19:00:11.28
なんでMATLAB使わないの?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:41:25.64
>>662
だって、ね(;´_ゝ`)。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:34:22.28
みなさんご存知だとは思いますが

5.1.0の

C:\Octave\Octave-5.1.0.0
にある
cmdshell.bat
をダブルクリックするとshellが立ち上がり
g++やgfortranでコンパイルができます
mkoctfileも作れます
ほとんどのcygwin or linuxのコマンドが使えます

また cmdshell.bat の中の

Rem set HOME to 8.3 format
for %%I in ("%HOME%") do set HOME=%%~sI


の後ろに


set HOME=home/hoge

と入れれば

C:\Octave\Octave-5.1.0.0\home\hoge

がホームディレクトリになります
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 01:05:58.07
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
https://www.youtube.com/watch?v=F2m1bsqaAHg
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=-39tg9icRlU
【初心者必見】Webライター・Webマーケターを目指すならまずこの5冊!プロ御用達の文章術本を徹底紹介
https://www.youtube.com/watch?v=y_QBBLdG9QM
【本質】稼げるフリーランスライターになるための前提とは【記事数=ライターの価値じゃない】
https://www.youtube.com/watch?v=xFDMgcpknDA
生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール
https://www.youtube.com/watch?v=z6x1R1455Kc
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 20:24:17.49
>>671
グロ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 21:27:49.52
octaveでスペクトル解析してみたいんです。
サンプリングレート100ヘルツのデータ a があります
こいつを
Y = fft(a)
して周波数行列 f をつかって
Plot(f, Y) すると両端 (0 hz 100hz )に強いピークを持つんですが、どう処理したらいいでしょうか?
ナイキスト周波数は50ヘルツなのでそれ以上はダミーなのですよね?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:07:42.68
http://霈&#9251;甕&#9251;朧http://なねおゆそとろぬうわたせをみう http://ほんくめあいけむしいいはゐねも http://めのにほわねめもいめつむきしひ http://おれのまはそはんひえあそきほ
http://きやふふあわふひよのやはゐをえ https://のようのえれてこらといやきあと https://あはけからねおふまきくあへまや https://よあれほここえんえやめへはねに https://ひらもるしさをぬこせうぬもえに https://ねれやなさきつれうほめおかに
http://もヱるみさおさのほゐるにぬにり https://ぬれみほすつつわかねあくゐひん http://めこんむてひえるうんよせむへぬ http://んおみきしみヱいとゐにはをうせ https://もむたさゆめおえせりてくさるも http://ういけくそれうそねろもんとさ
https://むせそせつのきひむににもんちほ https://おいはほぬめゐんみけよりへそわ https://せりけつたつもはへひさにゐうの https://うぬしほねささふかはむそささん https://みへへねよてぬはむかてわゐんゆ https://るゆぬなくほにむてりゆゆくね
https://ちゆゐりむけわねくされりそわえ http://てほゆぬにのてはなあみきほめみ https://ぬむをえれえみしくうにとゐめさ https://きなふたくんつひいすれよせおへ https://ふいもぬちつけためてまよのへに http://えろつしうらわつしさへむくな
http://くけるりれきてねえんしまくらね http://くれりむたおこちおもりきヱはら https://へまむめねへはのめなえけをへい http://せえはなあろしはるへんあらすね https://へはせよくゆきよせろのゐらちに http://ててヱしやむこよやいもいふそ
https://のふほるたきほわへねもやすみつ http://まおるかちにんそほらうんあぬせ http://ろをるふれこんうせすよひまそお https://かぬゆくわにひとぬてらけるとけ http://ひにみまそよくそくらみうみさす https://めててけうひりままれおのたこ
http://やありむんみやりはよめみかかま https://くのをなねあらあわんふそのせら http://ひちくとたこほえよねせこほてあ http://へはせひむなこそあろえつヱんの https://ひたひきりなんらゆれたつまんす https://すろええはそささよのしせるか
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 15:51:35.45
GNU Octave 6.1 リリース!
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 06:29:38.04
懐かしいスレだな
まだあったんかw

Ryzen9 3900X、3950X持ってるけど

>>456

n=4096;A=rand(n,n);B=rand(n,n);tic;C=A*B;t=toc,GFLOPS=2*n^3/t*1e-9
試すと、余裕で
500GFLOPS
叩きだすからなあ

確かに当時一週間以上掛かってた計算を最近やったら10時間で終わったんで
本当にそれくらいあるんだと実感する
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 07:23:31.28
octave 6.2releaseされたけど、Macのbrew でインスコすると不具合でません?
gccの参照がうまくいかなくなって、リンク貼り直しの刑になったんだが
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 07:17:28.27
だって使える人少ないじゃん
一般人で使えてもパッケージインストールしてちょっと使うくらいでしょ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 11:56:44.60
WindowsのOctaveだと4コア制限掛かってるみたいで
LinuxのOctaveと同じスクリプト走らせても明らかに遅いんだけど
コア数指定するにはどうすりゃいいの?

システム環境変数に
OMP_NUM_THREADS
設定しても意味ないっぽいし

Octaveで有効になってるコア数確認するコマンドとかある?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 20:03:14.06
ではマジレスすると、>>686 のようなタイプはさっさとPython乗り換えオススメ
ドキュメントも豊富にあるしロクに調べもしないでも答えてくれる人もたくさんいるよ
最近のPythonは技術計算周りも充実している
マルチコアとかGPU使うにしても苦労してoctaveのやり方調べるよりはるかに楽だろう
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 20:05:01.61
一応質問に質問で返すと
まず、Windows版て色々とあるけどどれ?エスパーすると自前ビルドでなくて、どこかのバイナリーと思われるが、ビルド条件で色々変わる
自前ビルドだとすると並列計算するオプションが必要らしいが…
> WindowsのOctaveだと4コア制限掛かってるみたい
> 設定しても意味ないっぽいし
は一体どうやって確認したの? getenv("OMP_NUM_THREADS") すら実行してなさそうな文章
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 20:08:23.59
> Octaveで有効になってるコア数確認するコマンドとかある?
どうやって調べて見つからなかったの?

実は質問に答えようかと10数年ぶりにWindowsにoctaveインストールした
で、コア制限なんてかかってないように見えた
普通にOMP_NUM_THREADSで設定した通りにnprocで表示される
ただし、オレのオンボロPCは2コア4スレッドなので5コア以上動くか確認出来ない
しかし、OMP_NUM_THREADSに6を指定したらその通りに表示されたので使えそう
ここまで確認出来た上で、なお、4コアまでしか動かないなら、バグじゃないの?
作ってる人に報告しなきゃ改善されないだろう

オレはちょっとググっただけだ
標準添付のヘルプでも出てくる内容
アホくさくて一度は答える気が無くなったのだった
まあ、結局コア数も足りなくて検証も出来ないし
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 18:33:09.66
>>689
8コアCPUで計算するとCPU使用率50%
12コアCPUで計算するとCPU使用率34%
くらいで頭打ちになるんだよ

因みに同じコードをLinuxで走らせると100%で張り付くので明らかに挙動が違う

Octaveはビルド済の64bit版使ってて最新にしても変わらん

>>690
2コア4スレッドじゃ確認できないわなw
全然参考にならん

Windowsだから制限がかかるのか
Octaveで制限掛かってるのか
どっちかはっきりしたい
0692691
垢版 |
2021/12/19(日) 18:42:24.72
>12コアCPUで計算するとCPU使用率34%

34%なわけないw
20数%で頭打ちになる

2コアで粋ってる奴の意見はどうでもいい
8コア以上でやってる奴の意見希望
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 14:57:32.06
コンピュータの基本が分かってない人は2コアなら1/2、4コアなら1/4、
8コアなら1/8の時間で終わると思ってるからね。私は2コアだから彼にはアドバイスしませんけどね^^
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 16:36:16.84
ソースもハードも自分が持ってて自分で原因を調べようとせず、
まぁスキルがないからだとは思うが、なぜ上から目線の態度で他人の意見を聞こうとするのか。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 19:55:18.34
雑魚どもがピーチクパーチク囀っとるなw

Linuxだと100%張り付くと書いてるのに何訳の分からねえ事ほざいてんだよ
8コア未満の役立たずどもは
おい、脳無しども有益な情報の一つでも出してみろよw

高パフォーマンスにしてプロセス優先度高くしても50%行けばいい方か
Windowsだめだなw
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 14:20:23.02
全く自分でデバッグもできないとか低レベルすぎてツッコミどころ満載^^
まぁそんなの技術者には当たり前だろというよくある話だが態度が悪いんで何も教えてあげない^^
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 15:13:54.01
UNIX板は大学デビューが多いからITスキルは低いものだ。大半がアセンブラ分からない、禄にコード書けない読めない。
しかもCからがメインだから機械語を全く理解してないからCのコード見てもどこがボトルネックか分からない。
逆にWindows板はCP/M、DOS、Windowsの流れの人が多いから下から上まで把握してる。

>高パフォーマンスにしてプロセス優先度高くして
というかWindowsド素人やん。なぜWindowsのほうがサクサク動くのか全然分かってないね。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 11:04:55.77
教えてあげないんじゃなくて
自分でも分からねえんだろ?ん?w

有益な情報すら持ってない雑魚は黙ってりゃいいのに
恥晒すために何でしつこく書き込んでくるかなあw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 11:42:43.29
あと、御託は良いからさ
態度で示してくんない?

そんだけ偉そうに語れるんだから
8コアでも16コアでも良いけどWindowsで
octaveスクリプト実行してタスクマネージャーで
80〜100パーで張り付いてるスクショでも
出して見せろや?
簡単に出来んだろ?ん?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 14:54:04.42
問題の出るスクリプトも出さすスクショ出せとかかなり頭が弱くないか。
ここはタコにもやさしい犬板じゃないからな。

ググレカス
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 15:52:08.48
偉そうな事言っておいて
スクショの一枚も出せない雑魚しかいねえのかよw

お前らには失望した
お前らなんだかんだ結局言って出来ないんだろ?ん?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 17:04:11.00
コア分けたら100%使わないというFAQ並の話にブチ切れしてないで少しはググったらどうだ。
Windowsがなぜ世界市場トップなのか。世界最強デバッガが用意されてるからだよ?
使わない手はないのになぜ使わない?  きみのそのシワのない脳味噌に少しでもシワを増やし給え。
そのスクリプトや環境を公開しない時点で自分で原因を探るしかないだろう。ほんとキミは馬鹿だな。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 18:55:09.93
差分法、B-spline法、スペクトル法で
数値微分と数値積分ゴリゴリやってる
五千行くらいのスプリクトだけど
お前理解できんの?

出来るんだったら上げてやってもいいけど
そういうのもあるから一般論で出来るか出来ねーのか
聞いてんだよ
分かったか、間抜けw
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 19:12:31.56
>>706
学部四年生程度のイキり腐ったガキだな。
しかもoctaveで数値計算してるから関数は知ってても、その中身についてはよくわかってない可能性もある。
数値計算するならFortran使えクソガキ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 19:33:15.22
理解できないからって決めつけて罵倒とか本当に
しょうがねえ使えねえ奴だな
別に学生じゃなくても実装くらいできんだろw

B-splineとかde Boorがresearchgateで自ら掲載してる
から読んでみろよ?ん?

顔真っ赤にしてる暇があったら
早くスクショの一つでも上げて見せろや無能w
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 20:18:02.17
休みのネタに期待したのに結局問題となるスクリプトコードとどの実行処理系かは言わないのかよ。
今年のクリスマスは盛り下がりまくりだな!!!
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 23:22:19.88
このスレは数学屋はくるがコンピュータ科学には疎い。しかしこの板はUNIX板でコンピュータ科学には強い。
この初学者君が悩んでるのは数学ではなくコンピュータ科学だ。キミがいかに頓珍漢なマウンティングをしてるか分かってほしい。

IT音痴君にありがちな分散処理したら速くなるとかコンピュータが一発でデジタル計算できる魔法の機械だとでも思ってるのだろう。
だが違う。コンピュータ屋はCPUとてアナログ回路として見る。そんなのIntelの論文見れば明らかだ。アナログの話ばっかりだ。
コアを分ければ距離が出き、配線が伸び、抵抗が増え、信号が遅れる。コンピュータ屋にとっては光の速度は既に激遅なのだ。
待ち時間が増えるのだ。コアが待機して動かない? だからそんなの当たり前だ。ここまで分かればじゃあどう最適化すれば答えは見えてくるだろう。

まずキミは自分が井の中の蛙だと知り、態度を改めたまえ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 10:12:56.72
物理学と数学は両輪で互いに進んで科学は発展していくみたいな話があるが、
現代は、物理屋は数学を道具として利用するが、数学屋は物理を道具として見てないというお話でしたとさ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 19:35:40.96
馬鹿専用のiOSでは馬鹿が勘違いして文句言わないように
CPU使用率やメモリ使用率を見せないようにした。
0715686
垢版 |
2022/07/23(土) 11:52:21.21
>>688
python使ってみたけどさあ
行列演算の実装が全然直観的じゃねえじゃん
行列計算メインで使ってるなら乗り換える意味ないよw

あと、秋田から答え出るまで放置してたけどアホが吠えてただけとか、どんだけだよw
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 16:15:16.39
>>715 pythonのリストの実装に線形代数計算ライブラリを突っ込んだという感じで行列計算が
線形代数の記法とあってないのは事実。matplotlibを使いたいがら我慢して使っているところがある。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 15:33:27.04
Python, RはGPUに対応していて
Pythonは知らんがRはGNUプロジェクト
S言語をGPUプロジェクトでフリー化したのがR

Rみたいな頭のおかしい言語の参考書が
本屋であふれかえっているのは
経済や生物や医学などの無駄に統計を取っている統計の使い方だけ知っている集団が
「P値と有意水準が簡単に計算できないとね!」
とSを使っていたから。

RでGPU使って機械学習というのもPython並に普通

MATLABはGPUに対応しているが
OctaveやScilabは全然対応してない

MATLABやOctaveユーザーから見るとPythonというかnumpyはクソなので
OctaveをGPU対応にしてほしい。Octaveのユーザーコミュニティだけでは難しい
0723686
垢版 |
2022/10/19(水) 23:28:10.83
>>720
ScilabはGPGPU用の関数整備してなかったっけ?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 08:06:45.62
>ScilabはGPGPU用の関数整備してなかったっけ?
調べました。してるようです。

Octaveの方ですがoclというoctave-forge package がありそれでGPUを使えるようです。
Windowsバイナリにはocl packageは実装されていません。
おそらくlinuxじゃないと動かないのでしょう。おそらくですが。
ちなみに最後の更新は2021-12-07です。

GPU Linear algebra extensions for GNU/Octave
って論文もあります。
https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1742-6596/368/1/012062/pdf
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 00:44:32.85
モジュールをどうやって入れるかでいつも迷う
ディストリビューションが用意するモジュールで入れるとなんかいまいち依存問題出たり
0729686
垢版 |
2023/11/24(金) 23:16:06.71
Octaveのグラフィックス関数で何処まで出来るか試してみたくて遊んでたんだけど
結構やるやんけ

コーディング10時間、バグ鳥10時間くらい掛かった
座標軸はOctaveで作ってるのが分かるように態と残してる

ttps://imepic.jp/20231124/827240
ttps://imepic.jp/20231124/827241
ttps://imepic.jp/20231124/827242
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 06:07:56.05
test
0732686
垢版 |
2023/12/08(金) 06:11:34.67
>>730 どうも〜

プロシージャル技術を学ぶのに結構使えそうだし
Matlabコマンド使えるOpenGL wrapperと考えるとかなり使い易いけど
Octaveだとこの辺りが限界かなあ?

まあ、SpeedTreeとかTerragenみたいな専用ソフトには敵わないし
ポリゴンにテクスチャ貼れないしね

ttps://imepic.jp/20231206/805440
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:19:51.46
ワースト表わざわざ反応するか(-.-)Zzz・・・・
最近 言わなく〜
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況