X



Vim Part27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0449名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/20(火) 17:22:26.80
いまそういう話じゃねーだろアス​ペ
0455名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/21(水) 23:42:38.76
以下一日一個キーバインドを語るスレ
0456名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 00:55:14.04
changelistの戻る進むのキーバインドが覚えにくい
覚えやすい方法もしくは使いやすいキーバインドを求む

jumplistはCTRL+I, CTRL+O使ってる
0463名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 18:13:43.11
VIM - Vi IMproved 7.4 (2013 Aug 10, compiled Nov 24 2016 16:42:42)
適用済パッチ: 1-52
追加拡張パッチ: 8.0.0056

矩形連番動かなかったんだけどこれいくつのパッチなの?MInt17だけど
日本語化したヘルプにはv_g_CTRL-Aあって糠喜びしたわ
連番はprintfかseqで済ましてる
0464名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 18:18:34.94
起動画面に7.4.52ってあるがバージョン不足ならなんでヘルプにだけ説明あったんだろ
C-Aの連番は普通に動くが
0467名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 06:37:54.92
>>456
changelistはなかなか覚えられんな
giとか便利なはずなのに最後に変更した場所自体を忘れてしまって、自信を持って使えないわ(´・ω・`)
0473名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/04(日) 14:11:32.31
ひさしぶりにLinuxのディストリビューションを完全入れ替えした。
すると日本語変換が変わっていてvimとの連動性がいまいち…
Mozcなどを使っている環境でonew+vim+cannaの使い心地を
最近のvimで実現する方法ありませんか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/04(日) 17:37:15.37
単なるFEP制御やらせたいだけだけど、onew+jvim(+canna)だと、一旦コンパイル
したらどこででも動かせるけど、今のvimはFEP制御を外側に置いている?ので
Xの時とfbtermの時とコンソールからteratermで使うときでいろいろ
考えにゃならんので面倒過ぎる…
0477名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/04(日) 19:52:51.28
spacemacs来なされよ
日本語扱うことあるならvimの操作性を保ったままインサートモードではemacsバインドでモード切り替えなしにある程度ライティングできるspacemacsがIME切り替え頻度も減らせるし最適解になり得ると思うんだけど
0478名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/04(日) 20:43:34.80
俺は2.9BSDの頃からVIないしEXで生きてるじじいでなぁ。
いまさらemacs系に命を売れないのよ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/04(日) 23:45:12.74
>>477
機能は良いけど、基本的にはEmacs+Evilだから、標準入力渡せないでしょ?
起動に時間かかるでしょ?

Emacsの人なら基本その中に住むけど、Vimの人って必要な時にさっと開く的な使い方も多いでしょ。それに対応できないんじゃないかな。

朝開いて、その中にこもって夕方閉じるという使い方ならありだろうけど。まぁあれはEmacsの亜流でしょ
0480名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/05(月) 01:10:17.56
ターミナルで日本語をバリバリ使おうってのがそもそも間違い。
gvimの話ってんなら、使い心地spacemacsと大差無いとおもうけど。

まあemojiの流行で、この辺の流れも変わってくる可能性もある。
0483名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/05(月) 15:19:00.33
%dで内容を全削除するからこの%が現在のバッファだってのは分かるけど
これについてのヘルプはないの?
:help %は行移動の説明だけだし
0485名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/05(月) 23:53:27.39
Ubuntuの公式パッケージに入ってるvimで縦分割時のスクロールを速くする制御シーケンス入れてたんだけど
17.10では効く(速い)けど18.04では効かないみたいだ

MSYS2版でも更新したら効かなくなったから8.0.1400くらいまでで何か変わったっぽいな
0486名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/07(水) 01:59:01.75
仮想端末のVimでHTMLを編集すると<del>要素で囲んだ部分に打ち消し線が引かれるんだけど
仮想端末でこんなことできるの?

どうやって実現してるんだ…。
0488名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/07(水) 17:27:18.72
https://www.mm2d.net/main/prog/c/console-02.html
>ANSIエスケープコード

>いわゆる端末エミュレータと呼ばれるコンソールでこのシーケンスが解釈され、
>テキスト端末であるコンソールでグラフィカルな表現を行うことができる。
>ただし、対応しているかどうか、対応しているとしてもどこまで対応しているかは端末次第

>ESC[9m 取り消し、gnome-terminalでは取り消し線が表示された
>ESC[0m 指定をリセットし未指定状態に戻す。

#include <stdio.h>

int main()
{
printf ("\033[9m%s\n\033[0m", "Hello,World");
return 0;
}
0491名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/08(木) 20:40:47.20
vimってプラグイン管理関連が結構変動するよな。
おっさんがついていけるとは思えないんだけど。
まあ開発してるのも意識の高いおっさんなんだから意識の問題か
0492名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/08(木) 21:08:45.44
そう?最近まで公式のプラグイン管理API無かったからなあ
プラグイン管理するプラグインをそれぞれが開発してたから、一部の管理プラグインはコロコロ仕様変えたりしてたのかもな
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/10(土) 21:45:18.66
日本語ヘルプがまあまあ意味不明でいっしょけんめい英語を解読してたらばけっこう英語読めるようになってきたよ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/10(土) 22:34:05.72
日本語だろうが英語だろうが言葉として意味が分かっても内容がなに言ってんのかわかんねえって時がよくある
0504名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 00:25:14.58
でもついググってオンラインヘルプ見ちゃう
0505名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/13(火) 11:14:23.03
気取って英語にして効率上がればいいんだがな
0507名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/13(火) 12:21:02.40
日本語と同じ速度・理解力で読めるなら英語で読めばいいが、速度・理解力どちらかでも日本語より劣るならわざわざ英語で読む必要などない
ヘルプ調べたい時なんていかに速く正確な情報が得られるかが第一なんだから
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/13(火) 13:22:39.20
英語のman見てて何言ってるか分からないと思って日本語に訳されてるの見てみても
英語で読んだときと同じことが日本語で書かれてるだけで結局何だか分からないってのが結構ある
0510名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/13(火) 14:15:41.25
翻訳manはたまにマニュアルとしての役割を放棄してるからな
大半が未翻訳ならともかく翻訳した一部分しか載せてないのはちょっと
0511名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/14(水) 01:13:28.32
英語に不自由しないなら、試しにここにも英語で書き込んでみたらいいのに
0513名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/14(水) 10:57:46.65
ここってプラグインの質問とかしていいの?<br>
前使ってた、画面左に余白を追加するプラグインがどうしても見つからない…
日本人が作っていたような気がするんだけど、わかる人いませんか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/14(水) 12:40:38.58
なんで改行コード書いてんだ?
0516名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/14(水) 12:51:08.95
>>514
それはその通りなんだけど、前出来たことができなくなってなんかモヤモヤするんですよ。
今はnumber塗りつぶして無理やり余白作ってるけど、余白としては幅があって微妙なんです。

>>515
掲示板慣れしてないもので…お恥ずかしい。
書き込みますかって確認のところで改行されてなかったから、てっきりいるのかと…
0517名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/14(水) 14:19:55.05
:set foldcolumn=5
余白の意味がよくわからんが
0518名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/14(水) 15:25:54.59
>>517
出来ました!ありがとうございます。
折りたたみを使うとか、考えもしなかったです…目から鱗でした。
0519名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/16(金) 07:19:39.80
Vimって仮想端末でCtrl+space押すとCtrl+@が入力されたと認識するよね。
これってVimがエゲつないことをして実現しているのか,それとも
Ctrl+3がCtrl+]の代替になってるのと同じく,仮想端末の機能なの?
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/16(金) 18:21:46.20
理解してるけど質問には答えない
0527名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/16(金) 23:52:12.24
いやわかるわぁ。前にこのスレだったか他だったかで仮想端末という単語見かけたけど、一瞬はっ?て思ったし。
0532名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 12:21:09.55
気にするっていうか用語だから、別に端末に限らず普段聞き慣れない単語ならあれ?と思うよ、誰でも。

Wi-Fi(ワイファイ)をウィーフィと言われたりすれば、ん?と思うのと同じレベルの話だよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 14:49:44.36
まず端末エミュレータも仮想端末エミュレータの略だからねrxvtとかね
仮想端末エミュレータをエミュレータと言っても何のことか分からないし
仮想端末なんて言ってもさっぱり分からないわけで
0538名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 16:09:54.30
virtual terminal 仮想端末
もしくは
terminal emulator 端末エミュレータ

仮想端末エミュレータなんて言わない
0539名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 16:14:44.78
ついでに言っておくと同じものを指す言葉でもない
0540名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 16:29:13.63
これ仮想端末で検索した結果。だからいくらそういう用語があると言い張っても実際には使われてないんだから意味がないのよ。わかる?端末は端末であって、仮想なんて付けると、ん?ってなるんたよね。

デスクトップ仮想化とは - NEC Global

意外と知らない仮想マシンと仮想デスクトップの違いをわかり易く解説し ...

5分で絶対に分かるデスクトップ仮想化/VDI入門 - @IT

図解でわかるVDI:普及が進むデスクトップ仮想化――「仕組み」と ...

デスクトップ仮想化 | ハイパーサービス&サポート
0541名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 16:30:48.89
端末エミュレータあたりの設定は面倒くさいんだよね
フルカラーや斜体を使うだけでも、設定が必要になる(´・ω・`)
0542名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 16:45:18.52
ちょっと古い言い方だけど,鉄道やらの駅前にあるバス停・タクシー乗り場を「ターミナル」って呼ぶだろ?
あれはまあ,日本風に意味が多少変質してるんだけども,「ターミナル」ってのは「主流からある場への境界面」を意味する言葉なんだわ。
ターミナルには計算機界では「端末」っていう訳語が当てられているけれども,これも意義は上と同じ。
ここで言う「主流」とは「電算機本体」のことで,「場」とは「利用者」のこと。端末ってのは電算機本体と利用者を繋ぐ境界って訳だ。
一昔前は電算機の性能が今と比べてすごく低くかったし,技術が未発達だったので計算機の個体そのものも希少だったから,
「一つの躯体を複数人で共同利用する」っていう方式がごく自然に採られてた訳。今でも Web サービスはそういう形式だよね。
んでもって端末自体は殆ど何の計算性能は持ってなくて,
・利用者の入力を電気信号に変えて (中央の) 電算機に送信する
・計算結果の電気信号を画面の描画として表示する
という役割を持っていたんだ。
ところが時代が変わって電算機の性能が爆発的に向上し,また高品質かつ大量に生産する技術も培われたおかげで廉価になったんで,
もはや個人一人一人が自身の電算機を所有できるようになった。それに伴い態々端末と電算機本体を分離する意味はなくなって一体化されたんだよね。
「主体」と「場」が一体になったからもはや「端末」呼べる境界は消えた訳だけど,それでもそこには電鍵や画面がある。それを何と呼べばいいのか。
そこで考えだされたのが「擬似端末」という発想。
↑これ合ってる? 詳しい人添削して。
0543名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 16:49:01.46
シリアルコンソール
黒画面で文字を表示する奴
有名なのはアメリカで普及した端末装置のVT100
これで接続対象の内容を表示できる
https://i.imgur.com/dPGjKXC.jpg

端末エミュレーター
Winのコマンドプロンプトやgnomeのgnome-terminal
GUIでCUIの操作をするソフトでターミナルとも
VT100の動作を真似てるのでエミュレーター

仮想コンソール
Ctrl+Alt+F1-F6で出てくる黒画面
複数のコンソールで作業を使い分けたり複数ユーザーが同時にログインできる

tty(テレタイプライター)
使用中の仮想コンソールでttyコマンドで確認できる

pts(擬似端末)
起動した端末自身でwhoコマンドで確認できる

シェル
bshだのbashだのzshだの
システムに対する命令の窓口で種類により方言がある

この無駄なややこしさはさすがのUNIXというか
0544名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 16:54:03.81
>>542 のあやしい続き
「擬似端末」なる概念がでてきた後,さらなる電算機の進歩があって,今度はより直感的な入出力描画 (GUIとほぼ等価) が誕生した。
そこではGUIシステムの基幹I/Oを媒体とした全く別の機構が成立していて,「擬似端末」さえも不適切な呼称になった。
「端末」というのはデータ入出力の仕組みも含めた名称であり,その仕組み自体がGUIに取って代わられた訳だからね。
で,「端末エミュレーター」っていう概念が新たに誕生した。
現在 (そして恐らく未来永劫),「端末エミュレーター」を漢字に直すことはできない。エミュレーターという言葉が既に日本人にとって漢字に直さずとも馴染み深いものとなっているから。
0545544垢版2018/03/17(土) 17:07:17.91
>>544
だめだわ。端末エミュレーターはGUIで使うやつ以外も言うらしい。
21世紀生まれにはそんなん想像できんがw
0546名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 17:32:48.81
>>542
terminalって英語は終端とかバス停なら枝葉的な意味だと認識。termとterminal、似た動詞だけど、terminalって名刺はterminateから派生したと思う。

メインフレーム時代の機能を現在でという話だから呼び方が過去の経緯に引きづられる部分は当然ある。その一方で現在その単語がまさしくピッタリかは別。

MacでiTermとか、ターミナル.appと呼ぶのは歴史的な部分で機能にフォーカスして付けた名称なんだろう。
0550名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 19:32:31.91
Vimなんてモロに(擬似)?端末(エミュレーター)?の機能を利用してるんだからスレチなわけねーだろ
「Vimスレで端末の話はスレチ」だと? Vimのソース百万回読み直せタコ
0561名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 10:11:23.25
virtualを仮想と訳すのって実は適切ではないんだよな
仮想だと形がないような印象になるけどvirtualって特にそういう意味合いないし
0566名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 14:37:18.67
仮想Vimについて教えてくれよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 14:10:26.33
実質とは意味違うってのはその馬の骨以下だと思うけど
言わせんなはずかしい
0578名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 14:48:46.83
もしも「仮想」と「実質○○である」の二つの意味が完全に同じなら
なぜその2通りの表現ができるんですかね。
0579名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 14:59:58.03
端末エミュレーターって日本語…つーか漢字の熟語に訳せないものなんですかね
それこそ「エミュレートしている」ってことで「仮想」なる訳語を割り当ててもいい気もしますが。
0581名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 16:18:10.26
辞書から用例を引っ張ってきた。

The plan is a virtual impossibility. その計画は仮想的に不可能だ。
He is the virtual president of the firm. 彼が会社の仮想上の社長だ。

やっぱり誤訳なんだよ、「仮想」は。
0586名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 17:11:30.29
コンピュータの文脈というのがおかしい。範囲があまりにも広すぎる。本質を知るべき。
つまり最初の誤訳である、virtual memoryはどっちの意味で使われてたのか。

やはり実質上という意味で仮想という意味ではない。
どうみても誤訳した人の誤った妄想により意味が変えられている。

virtual 8086、virtual method table、virtual currency・・いくらあげてもやはり実質上が正しい意味と分かる。
0587名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 17:30:14.54
> Computing
> Not physically existing as such but made by software to appear to do so.

Oxfordの説明. この時点で馬鹿文系が勘違いした誤った意味になっている。
エミュレータなどのプログラムによって再現するものも数多くあるが、virtual memoryは、softwareで作られてない。物理回路で作られている。
コンピュータの基礎を理解してない人がコンピュータのコンテキストを勘違いして、こうやって誤訳、誤解が始まるのだ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 17:43:22.41
>>583
最初に誤訳したIBMが誤訳してゴメンって言ってるんだぞ。
嘘を信じたおまえに罪はないが、嘘を真実だと言い続けるならそれは罪だ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 17:43:43.06
>>586
一つの単語には複数の意味がある
英語と日本語は1対1に対応しない
そういう当たり前のことを理解してないね

スレチだから議論したければスレ立てて
0590名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 18:33:24.57
「「仮想端末」は「端末エミュレーター」もしくは「擬似端末」の誤解によって生まれた
本来存在しない言葉であり、また「virtual」に対する「仮想」は必ずしも正確な訳ではない」
でFA?
0591名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 20:09:32.91
嘘も百回なんとやら自体が嘘だからね仕方ないね
0592名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 21:03:55.92
>>587
>virtual memoryは、softwareで作られてない。物理回路で作られている。

MMUだけでvirtual memoryを実現してると思ってるのかな?
それとも「仮想端末」って言葉を知らなかったので粘着してるのかな?
0593名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 21:40:34.73
粘着もなにも「仮想端末」が定義不明の俗語だからじゃねーの?
このスレでも言われている通りurxvtの類は「端末エミュレーター」という名称がある訳で、
「仮想端末」とは呼ばない。
0598名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 23:50:41.10
Vimはブラムが死んだら一緒に死ぬんでしょ?
0600名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/20(火) 00:26:40.81
>>589
馬鹿なの? ふつうにそのコンテキストで間違ってるじゃん。
ITの分野でvirtualを世界で仮想という意味で使ってるのは日本だけだよ。頭悪すぎ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/20(火) 00:30:53.26
馬鹿で頭が硬いからvim使ってるわけだしな。
いくら全然visualじゃないと指摘してもviはvisualだと言ってる輩だからな。
0603名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/20(火) 00:41:46.68
vimの話だろ。やはり頭がおかしいな、こいつ。しつこいのはおまえだ。

いいか、vi使いはアホなんだよ。一度アホみたいなカーソルの動かし方を覚えたらそれが真理だと思ってやがる。
既にカーソルキーという偉大なキーが発明されて30年以上も経ってるのにだ。
信じていた天動説を否定されて地動説唱える奴をスレチだからと死刑にした奴と同じ未開土人。
0606名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/20(火) 01:19:28.97
英語のドキュメント読むとき、仮想という意味で読んでたらワケワカメになる。
というかこの誤訳話はもう有名杉だろ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/20(火) 01:29:27.67
でも代替も代用も違うし
0609名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/20(火) 09:32:49.28
仮想敵国をvirtual enemyなんて言ったら大問題になるぞw
仮想メモリにしても仮想マシンにしても仮想通貨にしても外人と日本人は根本的なイメージが違う。
0614名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/20(火) 14:53:07.53
どうせ自演だろ。
「愚かな他者」と「賢い自分」との間で虚構の対話をして、自分に都合の良い結論に持って行く洗脳の一形式。
ガリレオが自説を認めさせる為に『天文対話』で採用した方法。
0625名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/21(水) 00:02:20.73
か‐そう〔‐サウ〕【仮想】
[名](スル)実際にはない事物を、仮にあるものとして考えてみること。仮に想定すること。

日本語の意味から厳密にしていけばいいんじゃないか
実際には完全に同一ではないものを同一のものとして捉えているっていう点において仮想端末も仮想メモリも別に間違った用法じゃない
0627名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/21(水) 08:18:39.27
> か‐そう〔‐サウ〕【仮想】
> [名](スル)実際にはない事物を、仮にあるものとして考えてみること。仮に想定すること。

virtualの意味と全然違うじゃないか。これがおまえには同じに思えるとしたら、
何かとんでもない先入観が邪魔して正しい理解を阻害しているか、あるいはただの馬鹿か。

> じっ‐しつ【実質】
> 1 実際に事物に備わっている内容や性質。「形式ばかりで実質が伴わない」⇔形式。

実質上とは結局、端末や通貨、メモリの本質的な機能を持ってるかどうかだけの話で、
実際はないけど仮に想定して〜などというアホな文脈ではない。
つまり形式やモノは違えどvirtualは実在してもいいのだ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/21(水) 19:04:10.84
もう模倣端末でいいんじゃない?
「機能」を模倣してるんでしょ?
あと、この話題について、暴言を吐くのは愚かしいけれども端末と密接に関わっているアプリケーションなんだから、
ある程度真剣に議論すべきだと思うよ。
「仮想端末」という間違った言葉をこれ以上広めない為にも。
海外では Virtual Terminal というのが蔓延してるね。
0639名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/22(木) 21:06:57.89
Vimでコマンドモードのファイル補完においてカレントディレクトリをフルパスで展開するのにはどうすればいいでしょう
:echo expand("%:p:h")<CR>
のようなことを
:tabedit @
(@はカーソルの場所)
のような状態でやりたいのです。
0641名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/22(木) 21:16:09.27
みんなのコンピューターの中にはvi(/usr/bin/vi)がディフォルトで入ってて、云うまでもなくvim(/usr/local/bin/vim)使ってることだろうけど、実際のところ敢えてviを使う理由ってなんだろうか?

telnetとsshみたいな関係に近いと思うんだけど、viを使う人若しくは使う時に敢えてvimよりviを使う理由ってなんだろう。

もう、viをvimに置き換えるんじゃなく(シンボリックリンクで結びつけるのではなく)完全にvimとして使っても何ら不便は無いんじゃなかろうか?

1999年頃からSSHを使い始めて
2000年頃にtelnet/rcp使ってる奴いると、何でまだtelnetなんてもん使ってるんだよ!
ヴォケ(*`Д´)ノ!!!
と言ってたもんだ。

日本に帰国して自称NEがネットワーク接続のテストのためにtelnet使うんだよとさも当たり前のように抜かしてtelnetをテストでも実運用にも(それもリモートからrootでアクセスしてたアホNE)使ってるの目の当たりにしてある意味カルチャーショックだったな。
ちなみにその後も23番ポート開けっ放し
┐(-。ー;)┌
そいつに不要なポート開けてtelnetなんて使うなと激怒したのを覚えてる。

俺はここ10年以上もの間、viなんて使ったことないな。
vim4の末期から使い始めて直後にシンタックスハイライトできることに驚いて以降ずっとvim一筋なんだが。
0643名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/22(木) 22:19:49.30
サーバーメンテやるなら機能的にはviで十分。
メモリはより食わないのがベター。
Vimが完全に置き換えられないのはそういうことなんじゃねーの。
0644名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/22(木) 22:33:15.79
>>643
なるほどね。
でも、vimって言うほどメモリ喰うか?

サクサクだけどな。
vim-8.0.1589
0645639垢版2018/03/22(木) 22:43:11.98
>>640
ありがとうございます。そしてごめんなさい、説明不足でした。
エンターで展開されるのではなく、例えば<TAB>キーを押すことで
:tabedit <何かしら>@<TAB>

:tabedit /current/working/file.txt@
(@はカーソルの場所)
とやりたいです。
0646名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 00:50:27.80
初期状態で入ってるから使ってるだけでしょ
ネットがない環境でも使えて巨大なファイルも読み込める作法を知る者だけが使える崇高な武器
少しでもLinuxに触れようものならコマンドと一緒に覚えるのを強要されるしな
LinuxがWindows代わりになるなんて身勝手なこと言った奴出て来いよ
0648名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 10:04:22.52
>>646
そういうお前もスマホ(OSはLinux)使ってんだろ?自己矛盾だぞ、それ。

スマホでわかる通り主にUI部分、ユーザーへの見せ方の問題。ユーザーが使いたいのはアプリ。OSは本来は影の存在で、アプリを動かす安定したプラットフォームであれば何でもいい。

WindowsにしてもOS自身では無く、Excelといったキラーアプリから離れられないユーザーがいるという話でそれ以上ではない。

まぁいずれにせよVimとは何の関係も無い。
0655名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 19:44:40.91
vimってそんなに重いか?
サクサクだよ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 21:45:53.11
行番号とシンタックスハイライトが律速になってる気がするわ。あたりまえっちゃあたりまえだが。
デカいxmlファイルとか触るとき,この二つを切る切らないで全然モタつき具合が違う。
重いと思ったときはその辺りを弄ると良いかも。
0657名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 22:07:56.38
古いマシン使ってるが
vimでも重いと感じることはあるよ。emacsほどじゃないけど。
今のvimはシンタックスハイライトとか凝ったことしすぎて
じじいから見ると想像以上に重い。
0664名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/24(土) 02:53:28.23
常にrootでもないんだしわざわざリンク貼らなくても素直に.vimrcをrootに置けばいいのでは
見やすくするだけなら内容も行番号と文字コード指定程度でいい
0665名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/25(日) 23:42:21.18
VimはPOSIXで標準化されてるviの拡張版という位置付けという認識は正しい?
時々viと非互換な仕様を目にするし,あまりそれを重要視していないようにも見える (vi_diff.txt)。
Vimじゃなくてviが使いたいんだけど,Vimでviを再現するのはやめたほうがいいかな。
0669名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 11:30:21.87
viってPOSIXなんですか?
0670名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 12:52:57.09
つ:vi-diff
Vim と Vi の違い *vi-differences*

ヘルプファイルを通して Vim と Vi/Exの違いは波括弧の中で "{Vi にはない}" のよう
に示されています。このファイルは他のファイルで触れられていない部分のみを列挙し
ます。それと違いの概略を説明します。

Vim は大体において POSIX 1003.2-1 に従っています。知られている唯一の足りないコ
マンドは ":open" コマンドです。細かな違いはたぶんたくさんあります(Vimが間違っ
ているか、Posixの指標がはずれているかのどちらか)。

1. シミュレートされているコマンド |simulated-command|
2. なくなっているオプション |missing-options|
3. 制限 |limits|
4. もっとも興味深い機能追加 |vim-additions|
5. Vim の他の特徴 |other-features|
6. コマンドライン引数 |cmdline-arguments|
7. POSIX 準拠 |posix-compliance
0674名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 16:26:32.03
> POSIXで標準化されてるvi

つまり、POSIX準拠を謳うにはOSはviを搭載しないとダメということだな。とんだウイルスだな。
0676名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 17:49:43.14
スクリプトじゃない限りbashやzsh使うわ。Vimもまたしかり。
ところで
#! /bin/vi
みたいなスクリプトって存在するんだろうかw
0677名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/27(火) 22:17:47.37
Vimの最新版、CSSのJ@document規則内のS/Hに正しく対応してるね!
今迄おかしな色が付いて気分が悪かったからうれしいよぉ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/28(水) 19:57:42.08
ん?
CUAはもっと前の段階じゃね?(メニューキーとか)
[Ctrl]+[anykey]の文化はIBMというより寧ろAppleから受け継いでるんじゃ……。
0683名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/28(水) 21:12:13.46
例:ファイルを開く場合のキー操作

WordPerfect
[F7] - [3]
Lotus 1-2-3
[/] (メニューを開く) - [W] (ワークスペース) - [R] (取り出し)
Microsoft Word
[Esc] (メニューを開く) - [T] (転送) - [L] (読み出し)
WordStar
[Ctrl]+[K]+[O]
emacs
[Ctrl]+[x] その後 [Ctrl]+[f] (find-file 機能)

30年前までこのザマとか
0687名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/29(木) 02:38:01.13
main (){ printf("hello, world"); }
が動くもんなぁ(警告でるけど)。
そういう意味で、やっぱりUNIX関連のアプリケーションは安心できるよね。

……POSIX非準拠アプリケーション? 知らない子ですねぇ……。
0691名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/29(木) 10:46:02.48
そういえばもうライトペンは完全に滅びたんかな
あらゆる点でタッチパネルのほうが上位互換やし
ライトペンに利点なんか無いやろな
0693名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 13:44:50.88
nanoが使いにくいからここに来たけどここの連中はvimだのemacsだの使えるのが普通なの?
あちらも覗いたけど妙に殺伐としてるしやってることがエディタの範疇じゃないし
0696名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 14:48:28.71
腱鞘炎と書いてemacsと読む
0698名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 15:00:27.45
nanoはせめてアンドゥが動いたりキー設定を変えられるならいいんだけどな
Linuxやる以上他に選択肢ないし嫌々ここに来たわ
0699名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 15:09:09.27
Vimはとっつきにくいけど、慣れたら習得に使った時間が無駄じゃなかったと分かるよ
こと"編集"に関してはVimより効率のいいエディタは無いと思う
とりあえずターミナルから $ vimtutor でチュートリアルをやってみるといい
0701名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 15:41:33.17
nanoのキー設定は余裕で変えれるぞw
さては間違ったことを書き込んで正しいやり方を教えてもらおうという手口だなw
0702名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 15:43:57.80
最初は駄目でも慣れたらハマるって白い粉か何か?
0704名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 17:57:32.04
モードがないエディタの場合、何かの機能を手軽に呼び出すには修飾キーと普通のキーを組み合わせるしかないからな
でもvimもctrl押す機会はかなりあるよね(´・ω・`)
0707名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 18:43:16.34
CUAと端末ってあんまり相性良くない印象があるわ
CUA: [Ctrl]+[S]で保存
端末: 出力停止(orシェルやらで後方検索)
---
CUA: [Ctrl]+[A]で全選択
端末: (ほとんどの実装で)行頭に移動。全選択をする機会はほぼない(ファイルの内容を全てコピペしたいのならcpコマンドを使えばいいし)
---
CUA: [Ctrl]+[L]で「ロケーションバー」に移動
端末: 画面再表示
0708名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 18:58:47.47
emacsはアクセラレーターキー連打の時点で合わないからな
新規画面開くのに毎回ALT+Fでファイルメニュー開いてCtrl+N押すようなもんだし
0711名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 19:41:54.20
メモ帳のunicodeとかいうトラップきらい
誤解も招くし
0712名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 19:50:19.48
昔、UNIXサーバが全盛だったのに、短期間でWindowsServerが普及し、
市場シェアをひっくり返したのはWindowsServerにはメモ帳が標準装備されてたから。
0713名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 19:58:30.16
トラップつーかもともとはUTF-16がUnicodeの初期実装なんじゃなかったけ。
その内に色々あってUnicodeの符号化形式と言えばUTF-8を指すようになったんじゃ?
結果的に「Unicodeと書いてあったからUTF-8で保存されると思うわ!」っていう
(UnicodeとUTF-8の違いがあまり分かってなさそうな)人が出てきて、
Unicodeが登場した最初期に(当時としては)正しい実装をしたWindowsが叩かれる流れに。

Windows憎しで目に付くもの全て叩いてると自分の無学を露呈することになるから注意しなね。
0714名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 19:58:42.04
融通が利かないテキストエディタなんざお呼びじゃないからな
学習意欲があるのも結構だけど利用者からしたらただの手間
楽な方に流れるのも当然だよね
0719名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 20:29:01.91
今時じゃLSWなんていうものが標準で入っておりましてな。
DebianもFedoraも使えるという。
ただ3ヶ月前に俺が使った時はchmodがすちゃらかな挙動をしてたけどもw
0723名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 20:43:04.04
OSの歴史からしたらWindowsが一番浮いてるけどゲイツはなんでunixをパクらなかったのか
パス区切りに\使ったり特殊フォルダに平然と空白入れたり独自路線一直線だけども
キーバインドやらゴミ箱やらPCとしての機能はMacから拝借したんだっけか
0724名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 21:09:39.23
スレチ
0725名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 21:15:48.17
>>723
>OSの歴史からしたらWindowsが一番浮いてるけど
>ゲイツはなんでunixをパクらなかったのか

そんなこと言うならUNIXかて浮いてるで
OSの本流やったOS/360系から見たらな

「ケン・トンプソンはなんでOS/360をパクらなかったのか」
と言うてるのと同じや
0726名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 23:01:05.93
vimは日本語と相性悪いって正直に言っちゃいけない雰囲気何なの
0731名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 01:21:58.27
Windows関連の入門書は数あれど、メモ帳の解説本は見たことがない。
本に書いてまで教えることがないほど優れたUIなんだろうな。
カーソルの動かし方が分かりませんとか、終わり方が分かりませんなんて解説しないと分からないのはほんと惨いUI。
0732名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 01:23:04.95
メモ帳とVimなんてそもそも方向性もなにもかも違うのに比べてどーすんだw
しかもVimでもカーソルキー使えるしw
0734名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 02:24:23.04
ガラケーっていうかパソコンでは。> vimはガラケー、メモ帳はスマホ。
パソコンはある程度頭が良くないと使えない(まぁ最近はそうとも言えなくなってきたが^^)
スマホはあまり頭が良くなくても直感的に使えるけど、本格的なことをしようと思うとスマホでは力不足。
Vimは学習曲線の始めが急激すぎて、「勉強する」ことが苦手な人には最悪なエディタに感じられるだろうね。

俺の個人的な話をするなら、学生時代から勉強することに抵抗がなくて、だからエディタの操作を学ぶという一見無駄な学習も苦痛じゃなかったし、
今では恐らくIDEとほぼ同じくらいの開発効率を叩き出せてる。
0737名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 10:05:16.73
メモ帳は学習がほぼ不要な代わりにシンプルに文字打つことしかできないわけでメモ帳あるからvim要らないとはならない
0738名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 10:13:18.29
個人的に作成したファイルタイプ別の設定はafter/ftpluginに置くべきなのか。
ftpluginに置くと標準で読み込まれるファイル(/usr/share/vim80/あたり)が読まれなくなるんだな。
Pythonファイルに居るとき便利な設定をftplugin/python.vimに書き込んだら、
それは反映されたけれどもタブが入力されて困っていたのでした。
0739名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 10:45:55.10
>>737
メモ帳舐めすぎ。編集作業に至ってはすべてマウスで操作可能。
どれだけ楽からお分かり頂けるだろうか。顎肘ついて編集が可能なのである。
なんならWindows標準のスクリーンキーボードやIMEパッドで手書き入力などを使えばすべてマウスでも操作可能なのだ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 11:11:18.98
>>741
簡単というのは手順の学習が簡単に終わるだけであって、vimに慣れた人からすればメモ帳で検索・置換・コピペなんて手間がかかりすぎてやってられない
0743名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 11:12:37.46
ゲイツが目指したのはそこじゃないよ。UIの統一。
メモ帳を覚えれば、他のすべてのアプリのテキストボックスは同じ操作性なの。
emacs覚えてもvim使えないでしょ。そこがUNIXがダメダメなところ。学習コストがいちいち高すぎ。
その高さ故に一度覚えたら、高い敷居をまた登りたくないから他のエディタを拒否するようになる。
結果、排他的とか信者とか言われるようになる。
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 11:19:36.12
なんだか(La)TeXとMS Wordどちらがいいかの議論を見てるみたいだ。
土俵が違うものを無理矢理比べてどーすんだ?
「分かりましたメモ帳こそ至高です。Vimはもう二度と使いません。悔い改めます」とでも言えば満足するのか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 11:28:23.19
>>746
どうせ荒し目的の何も考えてないレスだろうがあえて突っ込むと,
絶滅する可能性が高いのはメモ帳だぞ。あれはソースが非公開で,MS社のそこそこに堅牢なサーバーにしか存在しない。
一方VimはOSSだからそこらじゅうにソースコードがあるから,例え開発者が全員この世から去っても,アメリカに水爆が落ちようとも絶滅しない。
次の日にも通常通りコンパイルできる。
唯一メモ帳が勝っている点を挙げるとするなら,言い方が悪いが,馬鹿でも使えるっていう点だ。
これはMS Windowsが対象にしている人種を考えれば,まあ妥当な実装だろうと思う。
0750名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 11:29:09.23
UNIXって元々単体のパーツを組合して複雑な処理をするとか言ってたのに、
結局、VSやMS-Officeみたいに、一つのアプリを多機能にして巨大化してるよな。
結局、MSの後追いなんだよな。
0751名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 11:34:10.90
お前がそう思うんならそうなんだろ
Unixはマイクロソフトの後追い。すばらしいね!マイクロソフトは。
はい終了
君にとってUnixは価値がないものらしいから、とっととこの板から出ていってくれ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 11:40:07.29
>>749
ソースってあれ、VSなら数分で作れるアプリだよ。
MFCのチュートリアルでメモ帳作るみたいのって結構あったろ。
簡単に再利用できる形になってないとUI統一できるわけがない。
0757名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 11:43:31.86
AppleのおかげでデスクトップもUNIXが普及したしたな。

もう世間ではUNIXはジョブスが発明したものになってるはず。
0759名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 12:28:32.02
日報とかIssueとかPullRequestとかの日本語書くときもVim使うんだけどみんな使わないの?
まぁ数行とかで済むときはさすがに使わんけど
0760名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 13:04:32.25
>>758
素では使ってないけどそれのラッパー的なminpac使ってる
ttps://github.com/k-takata/minpac
素で使うなら ~/.vim 以下のディレクトリにそれぞれのプラグインを配置して packadd とかそんなんだった記憶
0762名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 13:17:24.26
単にWindowsからLinuxに乗り換えただけの一般人もいるんすよ
編集と置換はすんなり覚えたけど俺は正規表現の方が厄介だった
ワイルドカードしか知らない状態でこの板に来たからな
0763名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 13:39:50.80
なんかVimって単語操作系のコマンドと`.`コマンドとの組合せが楽すぎて、かえってそれに対応する正則表現を忘れてしまうw
0764名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 14:38:45.10
俺は逆だわ。強力な正規表現が使えるエディタを探しててVimにたどり着いた
Terapadはデフォルトで正規表現検索できなかったからなあ。いまは知らんけども
0765名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 15:08:30.07
正規表現はMeryのマクロを弄るのにjavascriptと一緒に覚えたな
前後読みで悩んでいたら正規表現にも方言があるとかで余計混乱した思い出
grepのman眺めるまで基本と拡張があるなんて知らなかったし
vimで置換できなかった原因が波括弧の有無とかもうね
0766名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 16:10:17.15
そういうのが怖いっていうのと無駄な努力を方言に払いたくないのとで、
多少面倒くさく方言によるもっとスマートな表現があったとしてもEBEまでで抑えてるわ。
Vimも/mオプションつけて置換してる。「単語の終わり」とか便利そうなんだけど我慢ww
0769名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 20:40:54.18
正規表現って強力か? 副作用も半端ないだろ。
何か分けわからん例外的なものに対処するために、
なぞなぞみたいな正規表現を大量生産してるPerlのコードを見ればよく分かる。
0770名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 21:26:26.62
エディタで使う正規表現なんて基本使い捨てで後で読み返すことないわな
正規表現使えないエディタは問題外
0771名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 21:37:51.09
僕はプログラマでVim歴8年ほど。
毎日一日中Vimでコーディングしてるけど、
正直言ってコーディング作業で(複雑な)正規表現を使うことはないなぁ
0774名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 23:15:41.40
言われてみるまで気が付かなかった。
ハと/\ってそっくりだなwだがむしろ\/のほうが使う機会が多いのであまり目にしないかも。
0781名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 16:50:37.87
Excelというキラーソフトがないので仕方なくvimでデータを編集するのです。
scとかありますけどね。やはりvimなんですよ。
非効率に見えるかもしれませんがvimはなんでもできるんです。
0783名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/02(月) 07:49:45.20
Vimの仮想端末、ちょっと興味が湧いてフラグ立ててみたけど、あれどうなの?
エスケープシーケンスがぜんぜん届かないせいで太字にすらならん……。
0785名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 19:39:25.03
Vimのマウス機能ってあんまり使い物にならんな。
そりゃ「マウスなし」で100%の操作ができるように設計されてるからあたりまえっちゃそうなんだけど……。
0786名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 20:12:22.12
Vimのftdetect機能なんですけどsetlocalではなくsetが使われているのはどうしてなんでしょう。
setは広域に影響を齎すのでfiletype関係の設定では使用しないほうがいいと聞いたのですが
0789名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 21:42:44.52
>>786
set は確かに広範囲なんだけど、オプションによって適用範囲が違う
ものによって、カレントバッファのみ、ウィンドウのみ、グローバルなどなど
:h 'filetype' 見るとわかるけど、(local to buffer) になってるはず
0790名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 22:07:55.45
>>657
vimが重いとかw
思ったことすらないな。

もう、nviの上位互換みたいな感じで使ってるな。
0794名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/05(木) 05:43:40.80
ずっと前に「Vimでマウスを有効にしたまま右クリックで端末エミュレーターのコンテクストメニューを表示したい」なる
要望を言ったものですが、解決しました。[Shift]キーを押下することでいけます。
自分で隠し持っておこうかと思いましたが、みなさんごぞんじないでしょうし、共有しておきます!
0796名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/09(月) 00:51:49.41
>>791
それな。
0797名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/09(月) 17:18:19.85
vim8.0 を自分でビルドして クリップボードとluaを+clipboard、+luaにするには
configureオプションをどうすればいいですか?
luaのソースサイトのURLを教えて下さい。
0802名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/16(月) 20:31:46.07
Mac VIM において CTRL-O で古いカーソル位置に戻りません

バージョンは 8.0 1633
:version では +jumplist あり
:ju では 履歴あり
:map では CTRL-O は無し (キーはかぶってなさそう)

同じ症状の人いますか
記憶があいまいですが、以前は戻れていた気もしますが・・・
0805名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/16(月) 22:36:24.44
JVimってSKKFEPにネイティブ対応してるんでありがたいんですよ……
特にMLTermとかJFBTermとかと組合せると、Vim on GNOME Terminal with iBus-SKKとかよりずっと快適なんですわ
0807名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/18(水) 22:41:26.55
コンソールのVim知らないんだろ
0811名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/20(金) 10:49:49.33
Vim(viじゃなくて)ってかなり「迫り来る多機能」に飲まれてるよね…
まあ今さらどうしようもないけど、内部端末はさすがに実装しなくてもよかったんではと思ってしまう。
0813名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/21(土) 00:00:39.28
「正統派」を名乗るのならUnixもしくはUNIX™と表記しろよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/21(土) 17:40:54.65
>>803
Macだとターミナル+MacVimだからでは?
iTerm2だと、Vimでいいのかも。日本語入力もこれで問題ない。

自分でビルド時のconfigureオプションができないひとが多いのでは?
私もconfigureオプション試行錯誤したし。

マルチバイト、lua、クリップボード、他いくつか。configureオプションはメンドイ。
MacVimは何でもオプションがONになっているみたいだし、需要あると思う。
0819名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/21(土) 20:17:29.43
何でmacの話が出てくるのか?
vim(nvi)ならBSDだろ。
emacsならGNU/Linuxだろ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/21(土) 20:31:01.29
寧ろなんでEmacsの話がでてくるんだ? ここはVimスレなんだが
0824名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 21:48:31.30
IDE的な使い方するならSpacemacs(emacs evil)いいけどな
ここで話題に上がってるの見て使い始めたけど自己流スクリプトとプラグイン盛りだくさんのvimを捨てて乗り換えたわ
0825名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 22:44:03.17
IDEに使うんならVimやらEmacsを使わなくてもいいじゃねーの?
Atomにvim-keybind入れりゃいいだろ
0828名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/24(火) 01:55:11.11
入文字が少ないvimでさえ慣れなきゃつらいってのにemacsなんてやったら指とおつむが死ぬわ
あいつら皆複雑なキー覚えてるのか
0829名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/24(火) 02:40:54.96
Evil入れたり自己流バインドしたりWhich-key入れたり
幾らでもやり様あるのもvimやemacsの利点でしょ
vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん
0834名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/24(火) 09:20:59.34
>>827
使ったことないが、visual studioってそんなに重いのか?
0836名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/24(火) 11:37:28.33
>>829
>vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん

エマクソなんか触りたくないから無知で結構
わざわざEvilとやらを入れてまでエマクソなんか使うくらいならVim使えばええやん

だいたい自由なキーバインドくらいできてあたりまえ
メモ帳みたいな簡易エディタ以外はそのくらい普通できるわ
自慢するほどのことか?
0839名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/24(火) 13:34:56.88
>>829
>vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん

そもそも、vimmerがemacsを毛嫌いしてる人っているのか?
まあ、emacsなんてどうでも良いけど。
0844名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/24(火) 19:42:46.82
C-[
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/24(火) 20:40:16.50
無変換はカナ変換に使うから手放せんな
わざわざF7やC-iやるほどじゃないし
変にキー設定変えても誤爆しそうだし余程じゃなきゃそのままだ
0846名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/24(火) 21:30:25.85
フルプログラマブルキーボード使えばESCが遠いとか気にしなくて済む
そういやQWERTY以外でVim使ってる人いる?
0848名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/24(火) 22:03:23.87
調べてみたけど
Visual Studioって10万円/ライセンスもすんのか?

高過ぎやしないか((( ;゚Д゚)))
俺は学生時分、金がなかったんで
PhotoshopではなくGIMPを
ExcelではなくFORTRAN77を
WordではなくLaTEXを
matlab、Mathmaticaではなくoctaveを
emacs(当時持ってたパソコンでは重かったんで)ではなくvim4若しくはnviを
Oracle、ACCESSではなくMySQLを
Acrobat ReaderではなくGhostScriptを
IRIXではなくNetBSDを
SolidWorks買えないんで、大学のワークステーションで使ってた。

ソフトウェアにお金費やしたことのない俺にとって社会人になった今でも、1ライセンス10万円は高過ぎるよ。
(´・ω・`)/~~
0855名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/25(水) 23:53:08.50
>>850
vim8より使いやすいですか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/26(木) 21:35:23.24
VimはもっとAltを使ったキーバインドを作って欲しい
0863名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/27(金) 14:28:26.82
個人的にはAlt+Keyはtmuxのrootバインドとか端末エミュ自体の操作に使ってるから、
Vimでは一切使わねぇな。
寧ろモーダルの利点ってそこにあると思う。単独キーとCtrlキーだけで全機能を網羅できるから。
0864名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/28(土) 16:28:58.68
まず端末のアクセスキーを無効にするじゃろ
0866名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 01:10:02.88
vimのファイラってシンボリックリンクのフォルダが日本語だと開けないのね
半角にしたらすんなり開けた
netrw149でヘルプを日本語化しただけの状態
0868名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 07:01:28.77
>>866
フォルダw
ファイル名に日本語使うなよw
0870名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 10:54:33.19
>>869
Linux使ってない。
0871名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 11:14:41.70
>>869
それはウインドウマネージャーの仕業でしょ
0874名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 12:45:30.22
CUIだと日本語の切り替えに余計なキーストロークが・・・
0876名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 14:41:36.34
日本語のファイルが平気な人は端末メインで使ってない人でしょ
日本語ファイル名打つためにFEPオンオフするめんどくささは異常だからね
0877名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 14:46:17.55
今どきファイルなんて外部といくらでもやりとりするだろ?
いちいちローマ字(笑)に変換して保存するのか?
かっこわるwww
0878名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 14:56:14.98
ちょうど昨日20個くらい英語に直した
ローマ字は現実的じゃないと思う
ぱっと見てなんて書いてあるか分からないし
0881名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 15:53:33.99
んなわきゃない
一回変えておけば終わりだし
オンオフだけじゃなくて変換しなきゃいけないし

そもそも人がどうしてようが勝手だろ
お前はファイラ使ってればいいじゃん
0882名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 16:12:13.28
おまえ、そんなに日本語入力が面倒ならメールとかtodoとか日々のメモ書き等どうしてるんだ?
全部英語で書いてるのかよ?www
0883名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 16:15:00.89
わざわざ英数字のファイル名に直さないけど、日本語ファイル名をVimやシェルから
選択する時は専らTab補完を使ってる
たぶんファイル数が30ぐらいまでなら自分で入力するより速い
0884名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 16:21:50.57
>>882
端末使ったことないからそこでの日本語の面倒さが想像できないんだろうあんたは
今この文とか普通に日本語で書いてて別にどうってことないし
0886名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 16:38:20.34
あのさぁ、嘘は駄目だよwww
端末()から直接2ちゃん(5ちゃん)を読み書きしてるのよ?
スレタイ自体日本語なんだが?
あと、普通にググるときだって一般的に日本人は日本語で検索するケースがほとんどだろ?
0887名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 16:49:36.33
やっぱり全く理解できてないみたいだな
cd なんとかとか ls なんとかとか vi なんとかとか打つのがめんどくさいんだよ
普段全部端末の中でやってると

一応ブラウザで検索するとき日本語にするのとかも少しめんどくささは感じる
けどそれとは別次元
0888名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 16:54:29.35
こんなとこでは普通に日本語使ってやりとりしてるのに、ことファイル名に関しては頑なに日本語使わんってか?
そんな俺、カッケーってやつだなwww
もうええわ、はよあの世行って同年代の爺さん達と仲良くしてろや
0889名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 16:58:07.74
xterm開いて日本語ディレクトリや日本語ファイルと
アルファベットだけのファイルを作って自分で色々操作してみれば分かるよ

俺だってファイルの中身は普通に日本語で書いてるし
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 17:01:54.04
だから端末の中で全てやってるやつじゃないと分からないんだって
mplayerとか打つのも全部は面倒で打てないんだよ俺は
0892名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 17:06:43.39
だからよ、おまえだってフツーに高機能(?)なアプリ使ってるんだろ?
それがなんで端末(?)になったら急に日本語入力がそこまで面倒になるんだよ?
もう、秋田わ、アホ相手にするの
0894名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 17:39:40.93
そもそも日本語扱うのが面倒だなんて致命的な欠陥環境やん
なんでわざわざそんな欠陥環境使うてんねん
おまえは毛唐の工作員か?
0895名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 17:48:39.41
日本語が使えない不便さを補ってあまりある便利さがあるんだよ
昨日も英語に直したときにls nihongoとか普通の状態で打って最後の所で何かキーを押すと
nihongoの所だけ日本語に直してくれるプログラムか何かあったら便利なのになとか思ってた
0898名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 18:59:26.98
日本語ファイル名が楽な処理の時は日本語ファイル名を使って、アルファベットファイル名が楽な処理の時はアルファベットファイル名を使ってるな
0899名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 19:01:58.26
あと、日本語ファイル名の頭にユニークなアルファベット付け足して補完に任せることもある
0902名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 20:28:34.59
普通ファイル名の先頭に番号振るよね
0904名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 21:48:30.42
結局用途別に数字の接頭辞を割り振るのにたどり着いた
ファイル整理術探しててしっくりきたのがこれぐらいなんだよな
0905名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 22:24:39.62
>>904
そのやりかたパクり^H^H^H参考したいので質問していい?
接頭辞を英数字にするってのはどうしてしないの? 0--9までだと10種類しか区別できなくて不便だと思うんだけど。
0907名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 22:35:27.00
1.ほげ.txt
3457.はげ.txt

いくらでも
0908名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 22:41:44.63
漢字は読み方が何通りもあるから、ファイル名順に並べた時意図した順にならないことがある
頭文字D.mp4はどこに並んでいて欲しい?
0909名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 22:46:43.09
日本語ファイル名の現場でも、世代管理は大抵最後に、
YYMMDD や rev2 みたいなの付けるから
*DD や *rev2 でワイルドカードマッチさせる方法もある

ファイラーじゃなくてプラグインだけど、fzf が高速らしいです
日本語でファジー検索できるかどうかは分からないけど
先の例だと DD や rev2 のワードでヒットしそう
0913名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/02(水) 15:21:42.06
vim関連で検索するとよくダークパワーというワードを見かけますが、それは何か意味のあるワードなんですか?
昔からvimで伝統的に使われる遊び用語的な?
0915851垢版2018/05/02(水) 16:57:05.17
ダークパワーなんてワード見たことないんだけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/02(水) 16:57:05.53
>>914
なるほど
すると海外のユーザーからは多少奇異の目で見られてるんですかね
日本人開発のプラグインは結構存在感あるのでケチつける人はいないだろうけど…
0921名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/03(木) 17:19:36.74
そもそもUnixは普及してるんだが
お手元のスマートフォンの九割九分はUnix由来だしね
0930名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 07:20:43.96
キーボードで全てが解決するviは、ある意味完成度が高すぎたんだろ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 07:36:24.88
>>931
GUI使わなくても(過度に頼らなくても)完結してたんだろ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 07:44:30.85
GUIになるとマルチスレッドが当たり前。
CUIベースのデバッガでは同期のテストやデバッグはとても無理。

だから昔のXやブラウザはよく落ちた。vimのせいで碌にテストされてなかったのだ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 07:59:37.12
>>933
スマホでvim扱うなんてw

そもそもスマホでそういう使い方想定してないだろうが。

vim使いたい奴はノートPC使うだろ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 14:53:24.19
vim使いが仕事遅いのは非合理的なキーバインドと、無駄にモードが分かれてるからだと思う。
本当に合理的なら後発組みのエディタはすべてその方式を採用してるはず。
0942名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 16:05:32.56
キーバインドなんてmnemonicだったりしても普通合理的ではないんじゃない?
EmacsもVimも合理的と言うよりは変態的だと思うけど、結局慣れてしまえば一緒で、
非合理的だから効率が悪いというものでもない。
0943名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 16:12:35.75
>>940
「Vim使いが仕事遅い」なんて、どこにそんな根拠があるんだ?
どこの誰かも分からんが「お前が仕事遅いのはお前の頭が非合理だから」って言えるなw
0945名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 17:07:13.29
>>940
オマエの頭の中が非合理的なのかもな。
本当にvimを使いこなせていると、そのような言葉は出てこないはず。

ってか、>>940ってvim使ったことないだろ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/05(土) 06:35:30.22
windows98か
何もかも皆懐かしい
0955名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/05(土) 10:44:47.97
solarizedカラースキームを試してるんですが、gvimだと問題ないのに端末内のvimだと表示が一部正常にならなくて苦戦中・・・。
端末vimだと端末自体へもカラースキームを適用しないといけないらしく、おそらくここがうまくできてないんだと思います。
(OSはCentOS6.9、デスクトップはgnome2、端末はgnome-terminal)

お聞きしたいんですが、有名どころのカラースキームってもしかしてgvimでの使用が前提なんでしょうか?
普段gvimは全く使わないのですが・・・
0958名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/05(土) 17:01:46.90
>>957
かなり調べたんですが、gnome2のターミナルでの使用例はほとんどなかったです。
長らくCentOS6が開発のメイン環境でしたがさすがに古くなってきたかな・・・

TERMはxtermですが(明示指定はせず)、xterm-256colorに変えても変化なしです。
ちなみにシェルはzshですが256色は問題なしで、
有名なテストスクリプト「256colors.pl」の結果も正常です。
0959名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/05(土) 18:15:31.33
>>958
おぉう。GNOME 2のTerminalか……。
正直GNOME 2にさえ触れたことがないのでなんとも言えんが,
多分端末エミュレータ自体に問題がある訳じゃなくて
terminfoやらVimの初期設定
(すまん,CentOSのこともよく知らんのだが/usr/share/vim/vimrcとかかな?)
で16色だけを表示するように制限されていると見てる。
「xterm-256colorに変えても」というのは例えばVimの起動時に
# TERM='xterm-256color' vim /tmp/hoge.txt
としたのかな?
Vimの環境変数$TERMは外部の$TERMを引き継ぐので外部で設定したほうが良いと思う。
あと念の為/usr/share/terminfo/x/xterm+256colorのようなファイルがあるかどうか確認したほうがいい。
もしなければ「CentOS xterm-256color install」みたいな単語でググるかしてくれ。
悪いがGNOME 2 on CentOSはどっちもほとんど経験がないのでそれら固有の問題だとしたら助けになれん。
しかし予想では単にVimが$TERMを読み取れてないだけなんだけどねぇ……。
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/05(土) 21:18:16.21
>>953
> どのUNIXもWindowsの20年遅れじゃん。

色々と痛いコメだな

1. おそらくLinuxの事を書いている
2. であればUnixとは何かを知らない
3. 前提も結論も誤っている
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/06(日) 06:34:26.76
NT4はUNIXの資格ありと認められてなかったっけ
0972名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/07(月) 11:12:15.79
>>959
なんか長文いただいてすみません。
ご指摘いただいた点は全て問題ないです。
相当調べたので、やはり化石のような古い環境が問題なんだと思います。
括弧の色がおかしい以外は概ね問題ないので、このまま我慢することにします。
ありがとうございました。
0973名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/07(月) 16:06:10.18
>>962
噂によると、UNIXって未だにCUIがメインでテキストベースらしいぜ。
232cとかDATとかも現役らしい。

おれは信じないけどな。
0974名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/07(月) 17:51:15.49
tarはまだある
0975名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/07(月) 23:47:37.02
磁気テープは基幹系では現役って聞いたことあるけど
アナクロでも時代錯誤でもなく省電力で長寿命なのは魅力でしょ
1本でTBもあるテープとかVHS何時間分なんだろうな
0979名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/12(土) 10:27:56.84
多分vimrcのせいでおかしな挙動(vimrcを再読み込みするとhelp画面が英語になる)があるんだけど,
やっぱり網羅的に調べるしかないかな。なんか手立てがあるといいんだけど。
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/12(土) 19:07:21.42
新規作成ファイルは従来通りCR+LFコードで作成される

死ね
0992名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/13(日) 21:37:36.94
普通ed使うよね
0994名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/14(月) 08:00:52.47
>>993
排除しなくて良いよ。
0995名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/14(月) 08:01:45.03
排除というか、デフォルトで入ってないだろ。
0996名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/16(水) 23:45:10.00
alias vim='emacs'
とかやられるとやっぱり発狂しちゃうの?
1000名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/17(木) 09:08:04.16
vimってメモ帳の代わりとしては学習コスト高杉だし一太郎の代わりとしては機能不足。
結局、Mifes最強ってことか。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 225日 10時間 13分 21秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況