X



FreeBSDを語れ Part47
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/23(日) 00:31:28.54
>>451
俺は11.2,haswell,UEFI,1920x1200の条件でslimもxorgもブラックアウトする。
仕方がないのでdrm-next-kmodで回避してるただしMTRRエラーは出てる。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 21:12:32.39
見た目の話か?
bsdinstallになってからは更にしょぼくなって大違いだぞ

俺達みたいなジジイは覚えちゃってるからいいんだけど、
せめてLinux並にならないと一般人はとっつきづらいだろうな
0458名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 21:37:20.13
linux並みって・・・

グラボも無いマシンで
swapとかパーティションとか
細かく設定したいんだから、
今のままで良いんだよ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 23:24:44.37
bsdinstallの開発理由にGUIインストーラのバックエンドに使えるようにってのも入ってなかったっけ
(※ただしGUIフロントエンド部分の開発はFreeBSD本体ではやらない)
でそのフロントエンド部分はかつては旧PC-BSDの担当だった気がするけど、どうなったんだけ
0461名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 01:39:34.66
去年Debianから乗り換えた一般人として言わせてもらうが、GUIインストーラだったら逆に萎えてたわ。
余計なもん入れんな硬派なのがFreeBSDの売りだろうが開発リソース他に割り振れよ、って感じで。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 11:33:09.95
11入れるときにZFS起動環境のためにシェルからポチポチしたけど今のインストーラーは対応してるんだっけ
そういえば昔NetBSDを入れたときはインストーラ?何それってやられてプリントアウト片手に入れた覚えが…
0467名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 15:52:17.08
>>461
Debianて昔はインストールできるソフトが山ほど羅列されて出てきていちいち選べるようになってたと思う。
1つ1つどういうソフトか知らないとインストールしていいかどうかわからないし、とにかく数が多くて気が遠くなりそうだった。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 23:13:58.71
>>468
SlackwareはCUIだけど一通り設定が終わるとウィンドウマネージャーまで立ち上がる。
FreeBSDはインストールが全部終わってもXやウィンドウマネージャは入らない。
そこまでやるにはリブートしてからさらに地道な手作業で入れないといけない。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 15:25:48.17
UCBやMITは昔から理工学系に強い。元々開発元のAT&TはUNIXのソースを販売してなくて、大学には公開していたから
暇と知識欲がある学生がいじるのに最適だった。UCBの学生が本家UNIXを改造してバークレイ版を作ったのがBSD。
BSDはBerkeley Software Distributionの略で、UCBのBと同じ意味。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 12:10:41.31
ってか今やUnix variantで進化してる部分なんて殆ど無いやろ
新しい機器へのドライバ対応で精一杯やんけ
進化してるのはユーザーランドつまり新しいプログラム言語の部分であってOSは何使てても存在を意識せんのがクラウド時代やで
ユーザーも新しい事を受け入れず、嘗ての汎用機と同じ運命を辿りつつある
0488名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 19:57:07.07
モバイルで負けスパコンで負け
デスクトップなんぞジャンル自体が絶滅の道にひた走り
ワークステーションは上で動くアプリの方が大事だし
唯一の戦場だったx86サーバー分野も今や仮想やコンテナだし

ホストとしておそろしく頑健で管理が楽で目に見えて速くなるとか
ゲストとして死ぬほど手軽でnodejsが爆速とか

そういうところがたぶんこの先生きのこる道
0490名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 01:08:13.84
>>479-480
退化というか分離なのでsysinstallと同じようにしたければ
bsdinstallの最後にコンソールに落ちてbsdconfig使えばいいんだけど
bsdconfigへの案内は確かなかったはずだから、まあ実際には退化でいいのか

理屈ではインストール後もインストーラーでシステムのコンフィグしてたsysinstallのほうが変なのだろうけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 20:38:25.45
Open Indianaってのを入れてみたけど、LibreOfficeとかのソフトが無いのな
業務用のSolarisのソフトとか使うような人にはいいんだろうけど
ブートすると
SunOS Relese 5.11
とでてくる
6になる事はないかもしれん
0493名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 10:47:19.13
>>491
SunOSのマイナーバージョンと
Soralisのマイナーバージョンは同期してるの?
つまりSuoOS5.11がSoralis 2.11?

BSDも4.4で止まってるけど
どういう扱いなのだろう
0501名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 23:13:26.79
portdowngradeてのがなかったっけか
0502名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 23:17:21.89
クリティカルなことをやる時は zfs snapshot してから
0503名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 00:30:18.10
経験的に言うとFreeBSDでメジャーアップデートは鬼門
新規インストールが良い

新規インストールするときに忘れがちなのが
/usr/local/etc/
のバックアップ
0511名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 10:06:33.57
他のアプリで間に合ってるから、acroreaderなくても構わないな
アプリによって印刷設定できること・できないことの違いがあるのが面倒だけど
0516名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/15(月) 19:39:29.84
相手が付けた注釈とかメモが読めないじゃん。
また、注釈を付けたり一部をハイライトしたりもできない。
代わりになるソフトはないと思うよ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 14:06:39.21
qpdfveiw はtextレイヤーがないのか知らんが、text の選択やハイライトができない。
残念な事に信じ難いほどに劣ってる。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 22:35:19.50
>>521
>>519
>普通につけた注釈とかハイライトは読めるよ

おぉグッドニュースだ。
evince って単独で入れられるかな。
Gnome3のタブレットオリエンテッドな感じがどうも受け入れられないんだよね。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 23:56:08.03
MATE 入ってる環境に evince-lite 入れてみた。
注釈やハイライトはバッチリ動くね。何一つ問題ない。素晴らしい。
ただ、何故か window decoration (枠) が付かない。不便。これだけが残念。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 01:32:33.03
>>528
最近(というほど最近でもない)のgnomeアプリはCSDとかぬかしてgnome以外のDEを全く考えてないから
mateやcinnamonはフォークを作る羽目になったんだよ……

とりあえずgtk3-nocsdを入れれば強制的に枠は付けられる
0538名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 11:57:28.81
>>530
>>528
>最近(というほど最近でもない)のgnomeアプリはCSDとかぬかしてgnome以外のDEを全く考えてないから
>mateやcinnamonはフォークを作る羽目になったんだよ……

>とりあえずgtk3-nocsdを入れれば強制的に枠は付けられる

ありがとう。
gtk3-nocsd を取ってきてmake してみたんだけど、通らなかった。残念。
もし patch 持ってたら下さい。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 13:58:37.47
FreeBSDでgtk3-nocsd試したことありませんでしたごめんなさい
普段Linuxでそっちでは使えてたもので
0541名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 14:51:17.19
12.0-BETA1 ようやく来た
OpenSSL 1.1.1化の影響がports方面にまだありそうな気もするが
とりあえずはめでたい
0542名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 17:45:02.02
pkgのlatestが14日から更新されてないけどこんなもん?
quarterlyが23日付けになってるけどこの影響かな?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 21:48:32.42
portsの方で適当な番号使っちゃったからなのかね。
それにしてもそのうちまたおかしくなりそうな番号付けだ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 14:52:20.76
FreeBSDをデスクトップ環境で使い倒している方に質問ですが、どのDEをお勧め/使っているのでしょうか?
昨夜luminaをインストールして立ち上げてみたんですが、余りにも(ry だったので…
海外フォーラムを調べてみるとLXDEで使っているユーザーが多い様に思えますが、ここの住人の方の環境を教えていただけると助かります
0548名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 16:08:56.72
>>547
Luminaはひどい。俺環かもしれないがフォントの大きさがその枠と合ってなかった。
今はXfce4を使っている。かなりの部分が日本語に翻訳されてるし
なによりGTK+なので見た目がいい(あとGNOMEテーマを流用できる)
0549名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 17:05:01.66
>>547
好みの問題だと思うけど、MATE。
別にXfceでもLXDE(LXQt)でもいいけど、Luminaはまだ実用に耐えない感じじゃないかな?

#TrueOSベースのGhostBSDの18.10 RC2がでてた。使わない気はするけど、頑張って欲しい。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 21:56:06.34
DEじゃなくてタイル型ウィンドウマネージャのi3を愛用している

・ウィンドウがタイル状に自動整列される
・従って、画面上に無駄な領域が存在しない
・キーボードだけでウィンドウ操作ができる

この辺に惹かれるなら一度お試しあれ
0551名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 23:25:44.17
>>548
>>549
Xfceはどのディストでも人気ありますね
ご指摘の通りGTK+という要素は悪く無いと私も思ってたのでインストールしてみます
TrueOSのデスクトップも入れてみたんですがluminaで、どこから始めていいか途方に暮れるレベルでしたね笑
DE選びがこんなに大事だと考えさせられたのは始めてです

>>550
linuxでいうとこのawsome WMなんかに相当するファイルマネージャーですかね?
awesome WMでもそうですが、テキストベースブラウザとvi/vim統合されたファイルマネージャーがユースケースにおいて鍵かなと個人的に思うところです
CUIライクに使う方向も全然アリだと思うので調べて検証してみます
0555名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 05:30:46.26
fvwm2のホームページの猫の紹介を見てると
海外では猫は放し飼いなのかな? と思うくらいに車に轢かれたり馬に潰されたりしてる
0557名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 15:07:45.37
openSUSE「RedHatがやられたようだな…」
Gento「だが奴は我々Linux四天王の中でも最弱……」
Arch「IBMに買収されるとはLinux界の面汚しよ……」

FreeBSD「Appleさん安くしときますよ」
0563名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 16:52:22.21
どっちかって云うとSONY, Nintendo, Juniper, Symantec(BlueCoat)とかじゃね?
0565名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 18:45:16.43
>>547
luminaはウィンドウサイズの変更操作が面倒でkde4に変えたよ
2.0で解消するらしいけどいつのことになるか
kdeもsystemdに依存するようになるとかで考えものだけど
0566名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 18:46:16.48
FreeBSDはあまりデスクトップ用途に向いてないんじゃないかな。
Xfce4やGNOMEも用意されてはいるけど国際化やフォントの提供はGNU/Linuxのほうが遥かに良いし。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 20:44:07.65
>>568
>FreeBSD 派生も増えたな。
https://www.ghostbsd.org/

GhostBSDってDEはMATEなのか。
なら、ここ数年はずっとMATE入れてる俺はGhostBSDでも良いのかな。
ここ数年は slim+MATE+compize で落ち着いている。
単にGnome2 からの自然な流れだが。
login manager が slim しかないのがほぼ唯一の不満。
GhostBSD も slim と組み合わせなんだろうか?
あと、MATE の menu editor はやっぱりアイテムが動かないバグはそのままなのかな?
0574名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 21:29:31.51
あー。ごめん「デスクトップユーザー」は造語だわ
FreeBSDをサーバー用途ではなく日常的なデスクトップコンピュータのOSとして使っているっていうことね。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 21:40:04.99
scim-anthy を使ってる。
これも惰性。賢くなくて時々イライラするが、日本語入力はそんなに多くないので放置。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 23:20:29.25
ワシはtrueos標準のfcitx-mozc
そこそこ賢くて設定無用で使える
単語登録が出来んのと、on/off状態が分かりづらいのが不満かな
あと5chにfirefoxで「〜」を書き込むと「〜」になってしまう

atok x3を入れてみようと思っているけど、仕事が忙しくて後回しになってる
0580名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 01:40:22.18
skkinput2を使っているものの最近のXツールキットとは相性が悪いようでコピペしたりしてるわ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 02:59:04.14
デスクトップ用途では使わんな、他のUNIXライクでも大差ないし使わない
そもそもここ10年ほど個人用途でPCなんか電源入れてない
そんなわけで尚更BSDやLinuxのデスクトップには用がない
0587名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 13:38:23.10
しかし、MATEはなんでgdm見たいなlogon managerを加えないのかね。
slim だとchooserがないから地味に不便だ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 15:19:09.88
「デスクトップ環境で使い倒している方に質問です」で始まった話題に
「デスクトップ用途では使わん」と割り込む人って素敵w
0591名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 19:15:54.46
>>587
最近はgdmはgnomeと直結して他では使えんと聞いた
で、mateオリジナルDMなんて作る余力無いんでしょ
勝手にlightdmでもsddmでも使えばいい
0593名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 22:12:15.73
そもそもわざわざデスクトップ使わなきゃいけない理由がないんだよ
普通のPC用OSのデスクトップの代わりにわざわざ使わなきゃいけない理由がね
Linuxでもvirt-manager使いたいという理由で以外でGUIにした記憶がない
0599名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 01:52:12.44
emacs内に住んでる人は完結するんだろうけど、ctwm辺りで広大な画面も良いよね
ファイル管理は端末内でFDcloneやmc使ってる人は今も居そう
06035952018/10/31(水) 09:06:57.26
いや本当に何に不都合あるのか分からんな
自分の中でそういうルールがあるなら>>1にでも書いておけよ
そもそもデスクトップの話なんてこういう機会にしか書くことなんてないんだから
デスクトップ絡みの話があった時に使う使わないの話が出てもなんらおかしくないだろうに
唐突に俺使わねって言い出す方がどう見てもおかしな奴だろう
同調してる奴も意味不明な自治気取りの荒らしだわ
0607名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 23:15:58.25
まあFVWMでUrxvt一つだけ開いてtmuxで分割するのが今流なんじゃね?
ちょっと前まではtwmにkterm,screenで分割だったけど。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 11:36:23.86
ちょっと質問…
ヤフオクで整備品の98が手に入ったから久しぶりにいじってるんだけど
FreeBSDって、今では98のサポート打ち切ったの?
ググってもisoイメージ見つからない…
0626名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 02:59:10.40
>>625
愚痴みたいなものにレスしてくれてありがとう
unmhtが使い勝手が良くてchromiumも代わりになってなくてね
seamonkey使う事にするよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 12:38:37.40
RC1 来たね
0646名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/03(月) 14:00:39.25
FreeBSDを基盤としてるだけでそれ自体がFreeBSDってわけじゃないからな
Linuxカーネル使った組み込みOSを全部Linuxと言ってるようなもんだぞ
0650名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/03(月) 17:31:59.95
FreeBSD本体は知らんけど、LLVMにはソニーからちょくちょくコミットが入ってるみたいね。こんなんとか。

ttps://www.gamespot.com/forums/system-wars-314159282/sony-is-working-on-amd-ryzen-llvm-compiler-improve-33432679/
0653名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 09:46:40.11
アラン・ケイ
「では、コンピューターの利用方法はどうか。多くの人はコンピューターを使って何かを学ぼうとしていない。単に楽しんでいるだけだ。
本来は、人がアイデアを生み出す道具として発明されたはずが、娯楽の一部になってしまっている。
こうしたポップカルチャーは危険だ。皆が愚か者になる恐れがある。
それは基本的に無知な文化であり、過去を振り返ったり未来を見通すことなく、その場・その時だけを刹那的に体験することに忙しくなりすぎている。」
0656名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 02:19:06.12
BE環境のブート時切り替えが壊れてるような気がするのだが
なんか起動時切り替えで起動するとアクティブ環境のルート以外全部上からマウントするようでバージョン不一致で死ぬ…
ってとこまで追っかけたけど、これ使ってる奴いねーのか

beadmがzfsbeの有無でcanmount=noautoにしてるのにブート環境を
再アクティブしたときだけチェックコードないような気がするんだよな
0657名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 02:35:56.79
あ、やっぱりそうだ。
zfsbeのある環境はcammount=noauto固定なんだ
beadmのバグだな。

まあいっか、bectlが入ったからもう使わないし。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/12(水) 08:06:02.89
自宅鯖で12prereleaseを動かしているんだが、USB接続のイーサネットが不定期10〜20ぐらいの間隔でdownとupを繰り返す。
シスログが埋め尽くされ、DNSリゾルバが機能しなくなる。

ノートパソコンもイーサネット二つつけて下さい。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/12(水) 14:46:23.19
>>661
USBハブを介しているかどうか、他のUSBLANアダプタがあればそちらではどうなのかで判断が変わってくる
LinuxやWindowsだとなんともないってのなら「FreeBSDだからしょうがない」であきらめろ
一応PCの機種とLANアダプタなどの情報があればそのうち改善されるかもしれん
0672名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 08:16:09.59
/etc/rcをsh以外で書けるようになったりinitが指定のプログラムにexec(2)できるようになったり
なにやら不穏な動きがあるな……
0673名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 09:02:03.41
インストーラーが対応する前から手動で突っ込んでたから気が付かなかったけど
Root on ZFSで新規インストールしたら環境全部/に突っ込まれてた。
bectlの非アクティブ環境のマウント機能が/しかマウントしないのはこういうことだったのか。

昔は/以下のディレクトリはファイルシステムで分割するのが基本だったけど
いつからそうじゃなくなったんだろう。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 21:19:36.65
FreeBSDに限った話じゃなくて申し訳ないんだが
ファイルサーバーを構築するにあたりスナップショット機能を利用したいんだけど
1.FreeBSD+UFS2 ←disk fullでpanicするらしいとの情報がある
2.FreeBSD+ZFS ←メモリ馬鹿食いとの情報がある
3.OpenIndiana+ZFS ←ZFS本家だがillumos系でファイルサーバー構築の情報はあまり多くない
どれが良いかな?もしくは他によりよい構成があるかな?
サーバーと言ってもGbE+SMB or NFSだしメモリたっぷりの強力マシンを用意するつもりはない
ZFSはスナップショット機能の他に仮想ボリューム機能もあるし機能的には魅力的
0677名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 22:00:31.08
>>674
ZFSは1TBに付き1GBのメモリが目安
disk fullにするとトラブるので8割くらいに制限しとく
使用制限する代わりにあらかじめリザーブしておくのもいい

初期のOpenIndianaでZFS+iSCSI+CIFSで動かしていたがとても安定してた
おもにWindowsServerとESXiのストレージ用途
ただしお手軽とはいいがたいのでお勧めしない

FreeBSD+ZFS+iSCSI+CIFSはWindows10のストレージ用途で家で使ってるが安定してる
スレ的にはお勧めはメモリ積んでFreeBSD+ZFSよ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 22:59:08.18
freebsd-update で12.0にあげたらntpdが起動しなくなった。
06806742018/12/15(土) 01:38:31.11
>>675
既成のNASだとか高価な上にかゆいところに手が届かない可能性が

>>677
ありがと。必要なメモリ量はそんなものですか。思ったより少ないですね
もし判ったらで良いのですが
・ZFSを使うにあたりFreeBSDとOpenIndianaの差(メモリの要求量とか性能差とか)
・ZFSの耐障害性(稼働中に停電して落ちるなど)
あたりはどうでしょうか
0682名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 07:58:39.54
>>680
ZFSのメモリ量は最低限度だしZFS以外で使う分を別途計算しなきゃ。
同時アクセス前提の負荷ならプールにvdevが一個だけとか性能出ないんで複数にするかメモリマシマシ。
そもそもZFSはL2ARCとかZILにSSDを突っ込む前にメモリを64GBにするのが先とか言われてる。

うちで動いてるマシンはHP Microserverにメモリ16GBで3TBディスク5台のRAID-Z2で構成。
L2ARCもZILもSSD積んでるけど感触としてはやっぱりメモリ。絶対メモリ。

どっちもRAID-Z2でディスク障害を経験してるけど特にトラブル無し。
06846742018/12/15(土) 12:05:50.65
えぇ・・・どっちなの!?

>>682
そんなマシン用意できないよw
クライアントは2台程度だけどサーバー上にアプリケーションをおいたりコンパイルしたりするから
I/O負荷はホームユースでよく想定されるコンテンツ置き場と比べたら高めになると思う
2台のクライアントで同時にコンパイルなんてことはやらないけど
0685名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 12:52:01.47
その程度ならディスク分の最低限メモリプラスアプリ分でいいんじゃね。

うちのマシンは12GBをZFSに割り振って残りをradius(jail)とsyncthing(jail)とSoftEther VPN(bhyve)を提供してて
Windows10マシン一台からiSCSIとCIFSでアクセスしてるけど別に不満無いよ。
負荷を見てもGbEを飽和させるほどのシーケンシャル読み書きが発生してもCPUは余裕ある。

先日11.2から12に上げるためにbuildworldしたけどその間もサービス提供がブロックされるほどの影響はなかったしかなり優秀よね。
06866742018/12/15(土) 18:59:00.55
それでもストレージを4TBと仮定するとメモリは8GB〜必要になる感じか

ちなみにメモリを節約するというケースだとどういう構成があり得るんだろうか
たとえばUFS2ならメモリは4GBもあれば十分だよね?仮想ボリューム機能はないけど
個人的にはメモリ4GBがボーダーラインになると考えていてこれを上回ると
デスクトップかかなり新しいノートしか選択肢がないような
逆に下回るなら古めのノートや昨今流行のSBCなどを使えることになる

うちにあるマシンで一番メモリが多いのはメインの8GB、次点が6GBで残りは4GB以下
0688名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 14:14:25.33
12Rをbootonly CD imageから作ろうとしてひどい目にあっています
やっとxfce4-terminalが走って日本語が見えるようになりました

ところでここの皆さんは日本語入力を何にしてますか?
ibus-anthyをpkg installしようとすると、そんなものはないと
叱られますし、/usr/ports/japanese/ibus-anthyでビルドしようとすると
qt4何タラでopensslと矛盾するとか言って叱られます

こんなシステムを動くまで持っていける人ってどんな人達?

今OpenBSD + JDで書いてます
0689名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 14:14:58.80
12Rをbootonly CD imageから作ろうとしてひどい目にあっています
やっとxfce4-terminalが走って日本語が見えるようになりました

ところでここの皆さんは日本語入力を何にしてますか?
ibus-anthyをpkg installしようとすると、そんなものはないと
叱られますし、/usr/ports/japanese/ibus-anthyでビルドしようとすると
qt4何タラでopensslと矛盾するとか言って叱られます

こんなシステムを動くまで持っていける人ってどんな人達?

今OpenBSD + JDで書いてます
0690名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 14:15:19.86
12Rをbootonly CD imageから作ろうとしてひどい目にあっています
やっとxfce4-terminalが走って日本語が見えるようになりました

ところでここの皆さんは日本語入力を何にしてますか?
ibus-anthyをpkg installしようとすると、そんなものはないと
叱られますし、/usr/ports/japanese/ibus-anthyでビルドしようとすると
qt4何タラでopensslと矛盾するとか言って叱られます

こんなシステムを動くまで持っていける人ってどんな人達?

今OpenBSD + JDで書いてます
0692名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 15:31:43.39
>>691
本当だ
書き込みに失敗しましたってこれまた三回叱られたんだけどな
まぁ阿呆の見本見たいなもんですね
0697名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 01:36:50.95
自分はずっとuim+skkで使ってる
uim-fepから離れられないだけだけど
変換候補が端末内に表示されるから、見た目がスッキリするというか何というか
0699名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 10:15:34.23
今時ZFSを使わない男の人って
0701名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 13:51:55.74
で、あんまりだってことでメモリ消費量を1/10だか1/100だかに削減する話をどっかで読んだ
本当にできるならよほど実装を性能に振ってたんだな
0703名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 17:53:34.63
どちらにせよ大容量ディスクを利用する環境じゃ使用容量に応じてメモリを大量に消費するようなファイルシステムは使えんでしょ
0704名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 19:26:55.48
デスクトップ用途のTrueOSがzfs強制で笑える。だいぶ前に試しにノートPCに入れて見たけどモッサリですぐに消した。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 19:33:00.10
>>705
FreeBSDのperlはuse threads;が使える(これが良いのかどうかは
別にして)ので2chproxy.plを使っています
もちろんgtkmm3 + opensslです
0708名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 21:56:40.00
ZFSを常用してるとUFSには戻りたくないな
透過圧縮やらパーティション分割いらずやら
特にスナップショットはfreebsd-updateした後のカーネルパニックの処置が楽で手放したくない
0710名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 10:47:21.84
>>703
ファイルシステム自体がメモリを要求しないものは代わりにシステムのファイルキャッシュを消費するだけだぞ。
いずれにしても保管庫用途でもなければメモリはあればあるほどいい。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 11:15:17.18
基本的に余った物理メモリ領域を使うだけだから他のプロセスが必要とすれば解放されるし
物理メモリが多いほどメモリ上に置いておける情報量と期間が増すわけだからパフォーマンスが上がる
0713名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 11:39:29.98
メモリ不足に陥ると使い物にならないレベルでパフォーマンスが落ちる
どちらにせよ数十GB程度のメモリしかない環境で使うようなファイルシステムじゃない
0714名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 12:08:24.94
どんだけ高トランザクションを期待しているのか知らねーが、別に4GBしかない
H/W上でも十分動くけどねぇ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 14:04:57.69
OIも4GBで普通にCIFSとiSCSIでGbEを飽和させてたな
むしろディスク数の問題で並行アクセスのパフォーマンスが出せないのが悩みだった

で、数十GB程度というと最低ラインは三桁GB付近からってことになるが、それ何に使う環境か興味があるな
0716名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 14:22:04.79
ZFSのチューンについては佐藤さんのブログが参考になる
すでに5年以上経ってるからそのまま鵜呑みにするのはためらうけど
https://www.allbsd.org/~hrs/diary/201307.html
その他にもZFS絡みの障害復旧に関することもたくさん乗ってるから興味深い
0717名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 18:50:01.24
ZFSに何十GBものメモリが必要だと主張している人は昔から見かけるけど具体的にどんな用途や帯域を想定しているんだ?
個人やSOHOのGigabitEtnernetじゃなくて多レーンのInfiniBandとかそういう話なのか?
あとメモリ量とパフォーマンス関係の情報も知りたい
0719名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 19:01:59.84
家庭内鯖を盆栽よろしくいぢって遊んでるだけの人と鯖缶じゃ全然事情が違うだろうからなぁ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 19:49:09.46
鯖管でも特殊な部類じゃね?
自社の業務を回すためにメモリが何十GBなんてサーバーを用意できる会社は限られるのでは
その鯖で動いているサービスを売って稼いでる会社ならあるだろうけど

というかHPのサイト見てみたら1Uエントリーだと〜64GBだって
EPYCのは512GB載るらしいけど
0729名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 00:17:20.18
40TBに32GBだが特に遅いとは思わないけどな
0731名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 08:00:34.88
>>730
> 自社の業務を回すためにメモリが何十GBなんてサーバーを用意できる会社は限られるのでは
に対するレス
0732名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 08:10:22.35
dedupは恐ろしくメモリ食いなんで32GB積んでもスワップ処理の山になる事がある。
なんでリンクで済ませられるのならリンクを使うように。

GNOMEやKDEを併用したい?死ねよのレベルだ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 09:39:37.10
みんな大〜好き^^zfs の特徴
・CoW方式のコピー操作時間の最適化
・(dedup)重複データブロック生成を困難化
・ハッシュテーブルで重複判定

メモリ肥大化とディスられるのは、ハッシュテーブル。1ブロック320バイトだとか。
1ブロック4KBとすると320/4096=7.8%
64KBで320/65596=0.48%。この割合をストレージ容量(ストレージ使用量)にかければハッシュテーブルのサイズが出る。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 09:50:54.82
FreeNAS用途ならzfsは有難い(わかんないから、とりあえず保険で^^ポチっと60GBマルっとコビー!るんるん^^v)
単純なサーバならば無駄コピーを削減できる点が優れる

メモリ大量消費が欠点てのは、万能を求める錯誤。
ストレージ容量(器)ではなく、使用量(中のゴミ)でハッシュテーブルの総量決まる。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 11:48:28.24
dedup使ってる状態でフォルダ毎削除とかを100GB単位でやったとする。
削除完了までえらい時間かかるんだ。
見かけ上削除されてても、なんだかんだとスワップ大量発生したりとかな。
酷い時は丸一日以上とか、その間キーボードやマウスの応答無くなることもある。

なお完了すると嘘のようにキビキビと動く。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 12:14:32.10
そらdedup時の必要メモリ量は10倍だもの
削除量が2GB程でもメモリ足りてなきゃシステム丸ごと止まったかと勘違いするほどの負荷がかかるよ
自分は再起動してシングルモードで放置したわ
0739名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 16:51:19.32
【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50

 I T 業 界 の B T S 問 題 浮 上 !
0740名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 17:11:15.34
HDDだったら重複排除のコストより容量増やしたコストの方が低いよね
0741名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 17:54:05.04
ZFS運用周りに限って云えばSolarisのドキュメントを読んだ方がええ
0744名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 20:23:15.28
FreeBSDでWindowsの記憶域プールみたいなシステムって作れないのかなぁ
家鯖でZFSじゃ実質冗長性か拡張性の二択になるのが微妙
0745名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 20:34:35.85
RAID-Zにディスクを追加する話なら進行中のはずだぞ
すごい省エネ実装してるみたいだがガチ実装されてバグ盛りされても困るしな
0747名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 22:00:45.98
げー…
古いBEをbectlで削除しようとしたエラーで止まるんでおかしいと思ってたんだが
beadmみたいにBEが中に複数のファイルシステムを持ってる環境を想定しなかったのか
起動時はzfsbeが全部マウントするからいいんだが操作をbectlでやるのは地雷原っぽいなぁ
0748名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 00:18:53.60
FreeBSDデバイスドライバー開発ガイド
FreeBSDデバイスドライバー移植ガイド
みたいなドキュメントが欲しい。出来れば日本語で
0751名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 09:00:05.26
>>748
それはほしい。でもニッチすぎる。linuxやNetBSDでつくって「デバドラなんてなんでも一緒じゃん」とおもえるくらいになるといいんじゃない?そしてFreeBSDにはかえってこない…
仕事なら必死でコードと英語よめ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 11:01:14.42
ZFSのフラグメントが66%まで増加したのでtxgを倍にしてから半日で1%減った。
効果があったのか偶然か。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 02:38:49.41
デバイスドライバを書きたいって何か動かしたいデバイスでもあんの?
それとも本当はカーネルオブジェクトで、パケットフィルタとか?
GEOMをいじるとか?
ファイルシステムの新規開発したいとか?

俺はkldloadするとpanicするやつを書いてるよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 11:15:12.27
自分はgmirrorを弄くって秘密分散ファイルシステムを作りたいなぁ。
GEOM関係のドキュメントが転がってると嬉しい。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 12:15:03.68
GEOMだったらユーザ空間で動作するggateを利用するといろいろ捗りそう
/usr/src/sbin/ggate/ggatel/ggatel.c

もっともggatelは無圧縮ベタ詰めファイルしか扱えないから、
ggatelのソースをパクって改造するしかないけど

汎用ライブラリ化する計画ってないのかな
07617482018/12/22(土) 12:47:37.12
おぉ思いつきなのにレスありがとう

>>749
ざっと目を通してみましたがUSBとか肝心のUSBデバイスとのしゃべり方とか書いていないっすね

>>750
とりあえずこの辺で遊んでみるかなぁ

>>751
あくまで趣味です
>linuxやNetBSDでつくって「デバドラなんてなんでも一緒じゃん」とおもえるくらいになるといいんじゃない?
その通りだと思いますがそれってどれだけ時間がかかるのか・・・

>>755
FreeBSDの使いにくさってほぼデバイスドライバーの不足だと思います
Linuxでは使えるがFreeBSDでは使えないデバイスって結構ありますしWi-Fi関係なんか壊滅的です
あとPCメーカー独自の機能を使いたいです
0766名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 08:51:48.14
>>761

> FreeBSDの使いにくさってほぼデバイスドライバーの不足だと思います
> Linuxでは使えるがFreeBSDでは使えないデバイスって結構ありますしWi-Fi関係なんか壊滅的です

これですけど、中華メーカーの安い(1200円位)のIntelチップを使った
SU-WIE5300ってのが使えます
=========ただし時々無断で切れますが^_^==========

私はいま炬燵でgraphicカードをさす必要があるのでdesktopを使っています
長々とケーブルを引き回すと邪魔になりますので重宝しています
これboot only CDイメージからも認識されますんで一旦有線LANでインストール
する必要もなく便利です
0768名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 10:22:23.10
ある程度数が出てるIO DATAのキャプチャボードすらLinuxもFreeBSDもドライバ揃ってないんだよな。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 12:50:34.97
>>761
プロプライエタリなドライバであればメーカーに問い合わせて資料を請求することも必要。
ただし秘密保持契約に書名が必要だったり、無視されることも多々あり。
テオとリーナスの協力を仰げ!
0773名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 15:49:21.51
デスクトップ用途の場合Windowsはともかく他はドングリの背比べじゃね?
機能や性能的にはMacOSもLinuxもFreeBSDも大差ないと思うわ
0776名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 19:13:17.86
Linux+Wineだと例外吐いて落ちちゃうけどFreeBSD+Wineだと不完全ながら動作するエ○ゲがあって・・・(震え声
0777名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 19:17:14.27
Nintendo とか SIE とかのかゲーム機のOSに
FreeBSD カーネルが使われてるって話しじゃない?
多分
0782名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 20:56:41.65
774だけど>>777の意味で書いた

ソニーに限定するけど、PS2でLinuxを公式サポートした時のインタビューの中で
中の人はFreeBSD派だけどねとか言ってたな
0783名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 21:07:02.38
>>772
デスクトップ環境の整備具合からすると、WindowsやmacOSに比べるなら
LinuxもFreeBSDもどっちもお話にならないレベルでしかないという意味では
確かに土俵というか低レベル過ぎて次元が違うとは思う。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:01:59.16
マクは信者向けですからねー
アポがおカネちょーだい言えばホイホイ払うキモ豚ばかりなのでー
0788名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 08:23:15.36
>>783
そのWindows 10が誰でも使えるGUIを目指し過ぎたおかげで
今の体たらくになってるんじゃないの?

金を湯水のように使える間は出来たことでも、それがなくなると
ああなるのは必定でしょ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 09:10:44.81
>>786
これは納得!

特にbootonly cd imageからやろうとすると
ひどい目に会う事は経験済なり
無駄な努力を要求してると思うな
0796名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 20:28:22.35
sddmってなかなか良いね。
自分はMATEなんで、ずっとslimで我慢してたんだけど、chooserのついたlogin managerにしばらくぶりに戻れた。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 21:48:53.94
>>788
体たらくというか、Windows10になってから順調に7からの移行が進んでますな。
XPや7の時の様な失敗はもうやらない様にしてるあたり普通に進歩してるね。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 22:21:12.65
>>797
>>788
>体たらくというか、Windows10になってから順調に7からの移行が進んでますな。
>XPや7の時の様な失敗はもうやらない様にしてるあたり普通に進歩してるね。

え!?
勝手にLine入れたり盛大にやらかしてるけど。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 09:51:36.42
>>798
心配しなくてもWin7が動作するPCは既にほぼ入手ができなくなってるから
金がなくて代替が遅れている会社でも置き換わるよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 11:25:46.17
>>803
CPU自体が3世代前のものまでしかインストールできずにコケル状況だから
この秋くらいからB2Bモデルでも大手のラインナップからはほぼ消えたよ。
規模が小さいところやショップモデルでは多少残っているかもしれないが
それも在庫が履けたら終わりの状況。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 23:57:21.52
>>807
Win7の時代にRyzenはなかったから、ちゃんと認識できるんかな?
インストールできたとしてもCPUドライバーないんじゃないかな
0814名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 11:55:13.87
>>810
それ以前にBTOでもAMD採用している所はショップ系ばかりだし
微妙なところでマウスくらい? いわゆる大手メーカー製で採用あったっけ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 12:44:35.76
>>810
CPUドライバーならOSセットアップ中のWindowsUpdadeで降ってくるんじゃない?
そこまで辿り着かないのかな?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 14:19:31.28
>>815
Win10ならそうなるけどWin7はMSがOSレベルでRyzenサポートする気ないんでどうかなと。
Ryzen以外でも、新しいIntel CPUもサポートしてない。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 15:25:24.97
>>810
マイクロコードのコトか?>CPUドライバー
>>816
>OSレベルでRyzenサポートする気ないんで
wufucあるんだからパッチさえ降ってくれば何も困らんだろ
0818名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 19:16:16.53
XP時代はMPかどうかでカーネルが丸々入れ替わったり、
CPUのAESサポートとかは確かにCPUドライバ経由で使われてたりしてたんだよな

今はどうなってんだろうな?
0820名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 19:51:00.53
新しいCPUは旧バージョンのWindowsではサポートしないと明言されて久しいのにいまだに知らない奴いんの?
0821名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 19:56:11.24
MSのツゴーを忖度するとかホンっつと奴隷根性丸出しなんだなw
入るんだから黙って勝手に使えばイイじゃん?ドアホなのかよと
0825名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 15:01:27.95
>>822
入るか入らないかってハナシなのに突然ビジネス?
AMDはチップセットドライバを配布してサポートしてんだが>win7
つかお前の使ってるFreeBSDはドコがサポート()してんの?w
PCメーカー?糞淫?
>>823
なんでウソつくの?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 21:11:50.83
>>828
これって、サポート打ち切りでアップデート出来ない
(させてくれない)って話だろ?
インストールして動かすだけなら普通にできるが?
0830名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 22:25:05.70
>>814
hpだと、EliteDesk 705とかPavilion 690。
Dellだと、InsprionのAIOとかPowerEdge R7425(FreeBSD的にはこれだよね)
Lenovo ? 知らんな。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 23:28:28.37
>>830
hpでは既にEliteDesk705含めてWindows7モデルは終わってるよ。
ドライバの提供もないから、まあダメ元で動く保証もないのを自分で調べて
やってみるしかないが、社長=社員みたいな余程の零細でもなければ
会社の業務でそれはやらねーだろw
0832名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 23:39:43.41
うちの会社はWinXP終了時にCelM機が残っていたしWin7使い続けたいところはそのまま行くんじゃね?
0837名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 18:19:50.88
>>738
これ、graphic cardをMSIの Radeon R7 240という安いものだけど
今年発売されたものに入れ替えると、あら不思議、スイスイ3D動画が
動きます
安い買い物だった
0847名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 19:42:50.63
うちでもローカルpkg作って鯖内のjailにローカルディスク経由で配ってるんだが、どうもpkg installするとパッケージのfetch先がカレントディレクトリになるみたいで、Failed to open '〜.txz' って失敗する。
カレントをルートにすれば問題ないけど、理由が分からなくて気持ち悪い。
誰か原因に心当たりないですか?

# cat /usr/local/etc/pkg/repos/local.conf
local: {
url: "file:/var/ports/packages/All",
enabled: yes
priority: 10
}
0849名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 14:31:25.02
>>848
上手く行きました。
以前試して上手く行かなかったのですが、スラッシュ2つだったのかもしれません。
ありがとうございました。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 21:51:49.52
あけましておめでとうございます
さいきん、Linuxをはじめたものです

このスレのみなさんは、長くLinuxを使っている方ばかりだとおもい、今後どうしていくか、アドバイスをもらえたらと。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 03:26:34.72
あけましておめでとうございます
さいきん、育毛剤をはじめたものです

このスレのみなさんは、長く育毛剤を使っている方ばかりだとおもい、今後どうしていくか、アドバイスをもらえたらと。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 23:11:37.38
>>858
あけおめ
661のものなのですが、現時点では、リンクup/down繰り返さなくなりました。
現時点は「FreeBSD 12.0-STABLE r342708 amd64」ですが、
12月30日ころのstableを入れてから症状が発生しなくなりました。
取り敢えず、報告まで。

やったことは、axgeドライバを使うイーサネットを捨てて100Mbpsのに交換。
それとSTABLEの適用のみ。 交換してaxeドライバにしても発生していました。

これとは関係ないのですが、
年末頃から、うちのホームゲートウェイが内側のスタティックルートからのパケットをNATしなくなりました。。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 23:12:57.05
>>858
アンカーつけておいて、そっちを忘れてた。
猫 <「毛が欲しいか?」 「欲しいならくれてやろう」
→ 毛玉でファンが高回転
0862名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 00:58:50.49
フリー美エスデーのみなさん!!
失礼しました。Linuxとfree はちがうものなんですね?
ぼくは師匠がほしいっ

ぼくの先生になってください。ぜんぶゆうとおりにします

まずどの版を入れたらいいのですかっっ
0864名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 22:31:30.26
稼働してるサービスをbhyveのゲストに突っ込んだお陰で、
ホストのクリーンインストール後の再構築もラクチン

仮想化さまさまや〜
0866名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 13:48:56.65
poudriereを入れてみた。
ccacheがあるとはいえ、一つバージョンが変わると直接間接に依存するものすべて作り直しになるのがちょっと。
CHECK_CHANGED_DEPS=noとか-Sオプションとか使うとportmasterでの更新と同じようにできるのだろうか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 17:44:02.59
フリー美エスデーにあこがれて

カッコイイな、と思って、あこがれてきたのに

無視ですかッッ?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 23:54:29.14
俺も基本はpkg派かな。
オプション機能を使うパッケージだけportsにしている。(ffmpegとか)
一時期FreeRadiusでデバッグログ出力しているとUTF-8入り証明書を参照すると転けるからパッチを当てていたけど、
更新の度に巻き戻されるようになってからは、pkg主軸に切り替えた。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 13:54:43.41
portsnapかな? svnlite(またはフルセットのsvn)を使えばよかろうに。
またはEXTRA_PATCH_TREEという変数もあるよ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 14:41:01.97
>>873
/use/local/libexec/gimp/2.2/plug-ins/
の下が、前はファイルだったものが同名の
ディレクトリになったのが原因だった
(可能なら)gimp-appをpkg deleteしてから、
plug-ins/をplug-ins-/あたりにリネームして
gimp-appをpkg instsllしたら治ったよ
単純にplug-ins/をrm -rしてから-fオプション付きで
gimp-appをインストールするだけでOKかも
0875名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 10:48:34.36
ラスパイ3より2の方がFreeBSDのハードウェアサポート状況は良いの?
3はまだOSとして動けばいい程度?
0878名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 20:24:08.55
>>875
3と2両方にFreeBSDのせてるけど現状は2のほうがいいと思う
3だと音出ないし内臓のwifiも意味ないし消費電力多いしいろいろ不便
08798732019/01/24(木) 21:26:56.02
>>874
治りました!
ほかにもdrmがエラー吐いたりとかあってgnome3入れ替えたりfcitx-mozc入れなおしたりと正月過ぎの大量アップデートは不具合が多かったような気がします
atiのドライバも入れ直しでした
ありがとうございまた!
0881名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 00:16:05.38
結構前からFreeBSD 日本語マニュアル検索
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html

が、検索するとInternal Server Errorになってしまう
小金丸さんに何かあったんだろうか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 09:52:07.91
それはキラーコンテンツというほどのものではないと思うのだが。
ZFSの本家にすでにコンテナはあったはず。

Linuxのコンテナ実装がすごく普及した方が効いてるのでは。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 12:23:49.44
FreeBSDはおまえらが目にしないところでひっそりとこの先生き続ける
比較的触る機会があるのはBluecoat ProxySGとJuniper Junosくらいか
PS4もNintendo Switchもコンソールには降りられないからな
0895名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 10:10:15.36
>>892
まあ少々難があっても間口を広げる戦略が功を奏したんだろうな

>>893
今更GPLから解放とかストールマンが死ぬとかしない限り無理じゃね?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 17:33:47.46
そもそも今時FreeBSDという選択肢はない。
企業サーバもほとんどがLinuxだし、現行でFreeBSDのところも
Linuxに移行を検討している
0900名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 03:20:49.01
>>895
リーナスはGPL(v2)は好きだけどストールマンはどちらかと言えば嫌ってるぞ
まあつまりLinuxがGPLじゃなくなることは無いんだが
0902名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 11:56:20.63
NetBSDって宇宙ステーションで動作しているらしいが、
宇宙ステーションでNetBSD扱える人引退したせいでもういないらしいね。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 20:12:31.05
GPLはプロプラをはじめ干渉するコードが少なからずあるのが痛い
特にプラットフォームがプロプラの場合混ざらざるをえないが、どこまでセーフなのか
明確な線引きがなくそのリスクを開発者が負わなければならないのは勘弁
0908名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 20:51:52.42
MP3って特許騒動のせいでGPL以外のライブラリが消えたため特許が切れても使いにくいままなんだよな
特に収益性のないアプリに組み込みたい場合厳しい
0916名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 02:15:55.56
だからそう意味じゃ無くて
GPL=ソフトウェア共産化なんだって
CopyleftはもちろんCopyrightのアンチテーゼだけど
左翼の意味も持たせている
0923名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 02:21:42.35
GNU grepが性能良すぎてBSD grepへの置き換えが踏ん切れないとかって見たことあるけど今はどうなんだろ
0935名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 16:46:45.28
>>932
なんかSIEの中の人がLLVMいじってるみたいな話はちょっと前に出てたね
0936名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 16:56:06.06
>>934
xfceなんてFreeBSDもOpenBSD同じだろw
メニューはFreeでもOpenでも日本語にしないほうがいい
アプリによってはバグる、フォントだけ入れれば解決
# pkg_add ja-mplus-ttf-20060520p5
0937名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 17:00:02.65
ただOpenBSDはWineが動作しないので注意
どうしてもwindowsアプリを動かす必要のある人はLinux(debian)が吉
0939名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 21:58:24.72
セキュリティ最強のBSDと最弱のBSD
セキュリティ最強のLinuxと最弱のLinux
を選ぶとしたら何になるの?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 01:16:01.16
>>938
その誰かが去ったら理由を教えてくれ
超絶ではないが、俺はオススメする
Xの設定省いてくれるとか、些細なことだけでも嬉しい
0950名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 06:47:56.06
>>948
Theoは神
meltdown やspectreに関して
2007年6月にOpenBSDのメーリングリストに投函されたTheo de Raadt氏のメール「Intel Core 2|openbsd-misc」が
すでに今回のIntelの脆弱性を指摘している
0960名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 16:42:09.45
slavkwareは去年の人気投票で首位になってなかったっけ?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 22:17:08.09
>>956
Linuxって主要ディストロsystemdに移行したけどメリットあるのかね。
逆にBSD系はそういう大きなシステム変更ないような気がする
0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 00:34:59.21
>>959
息が長いというか、linuxが1つ残るとしたらdebian
いろいろな機能が他の鳥でテストされてエッセンスは全てdebianに再吸収されていく
0970名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 20:49:15.68
難しい順だな
わかってないと使えないっていう
0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 09:01:08.56
>誰がOSの環境構築とか言ってないぞ

日本語がおかしいけど日本人?
しかも何の話?
あなたこそ何言ってんの?
0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 13:13:19.22
読解力が凄すぎる
OSによって環境構築の手順が違うってのは普通の人ならわかりそうなものだがいきなり噛み付いていてワロw
0982名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 14:19:52.60
誰も環境構築の話なんかしてないのに、分かりそうなものだなんて言ってるのは>>973本人だろうなw

>誰がOSの環境構築とか言ってないぞ

この日本語のおかしさは分からんのだろうかw
つか何に対する話なのか、アンカ付けてくれや
0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 23:30:24.73
低ラベルwww
0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 23:52:16.18
ぶっちゃけ、FreeBSDってライセンス以外に売りが無いでしょ?

GPLじゃない、ってそれだけだよね。
性能も品質もセキュリティも全部Linuxに負けてるでしょ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 02:57:37.50
ミニバンとスポーツカー/トラックみたいなものじゃね?
席数とか巡行距離とかスペックが全てじゃないよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 478日 23時間 17分 42秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況