X



初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0327名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/22(火) 18:24:35.23
FreeBSD STABLE を 11 から 12 へ上げたら スキャナを認識しなくなりました。

# camcontrol rescan all

しましたが見つかりません。
どうすれば認識するでしょうか?

スキャナは EPSON GT-5500 を PCMCIA SCSIカード経由で接続しております。
カーネルはGENERICをそのまま使用しています。

FreBSD 9以降は atapicam を追加してカーネル再構築しなくても問題なく
スキャナが動くようになっていたんですが、何か設定が必要でしょうか?

何分古いスキャナなのでFreeBSD12ではサポート終了したのでしょうか?


よろしくお願い致します。
0330名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/23(水) 21:26:29.95
>>255
俺の体験から来る主観で言うと
「ドングル」と呼ばれるUSB接続の無線LANアダプタはまず動かない(=認識しない)
でも内蔵(実際にはPCIexpressMiniって規格)のWi-Fiアダプタは、動く事が多い。

実際、うちのFreeBSD 12-STABLEは、ath0で認識するWi-Fiアダプタを使ってアクセスポイントにして運用している。
ifconfig の表示は、こんな感じ

==
wlan0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
ether **:**:**:**:**:**
inet *.*.*.* netmask 0x******** broadcast *.*.*.*
groups: wlan
ssid ***** channel 132 (5660 MHz 11a ht/40+) bssid **:**:**:**:**
regdomain 106 indoor ecm authmode WPA2/802.11i privacy MIXED
deftxkey 2 TKIP 2:128-bit TKIP 3:128-bit txpower 30 mcastrate 6
mgmtrate 6 scanvalid 60 ampdulimit 64k ampdudensity 8 shortgi wme
burst dtimperiod 1 -dfs
media: IEEE 802.11 Wireless Ethernet autoselect mode 11na <hostap>
status: running
nd6 options=29<PERFORMNUD,IFDISABLED,AUTO_LINKLOCAL>
==
0331名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/23(水) 21:33:44.46
参考までに書いておくと、1年前ぐらいにみた日本語ハンドブックの手順だとwlanを利用可能には出来なかった。
11-STABLE頃に観た英語の方の手順でないと巧くいかない。
wlan*の仮想インターフェース(wlan*)っぽいのに物理インターフェース(ath*)をマウントするみたいにインターフェースを作らないとならないみたい。

/etc/rc.confは、こんな感じ

wlans_ath0="wlan0"
create_args_wlan0="wlanmode hostap"
ifconfig_wlan0="inet *.*.*.* netmask *.*.*.* ssid **** mode 11na channel 132:ht/40+"
0332名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/23(水) 21:42:01.50
連投ですまんが、最期に一応書いておくと、ぶっちゃけコスパは、市販のAPを買った方が安い。
似た方法で一度「ラズパイならコスパも良くなるんじゃね?」って思って試したんだけど、
この場合は、電源供給(ぶっちゃけコンセント)が無駄って感触を抱いた。

要塞チックなホームサーバがあるなら、それにアクセスポイントの役割を与えるって使い方をすれば、及第点って結論で運用している。
もう一つは、hostapdをradiusd連携させて、電子証明書によるデバイス認証を適用する運用が出来る点がFreeBSDでAPを立てるメリットにも感じる。
でも、これもYAMAHA様の業務用AP(単価9万円ぐらい)でも可能で、複数ssidを運用できるので機能面で優れているような印象。
(この部分は、FreeBSDででも可能な気がするけど、自宅では必要がないから試したことはない)
お陰様で、いままで一度も自費(じひ)でアクセスポイントは買った事がなく過ごせている。

長文すみませんでした。 整理した内容は、俺のwebページに書くかも。
0333名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/23(水) 22:48:53.00
「市販のAP」とやらが何との比較でどこに関連するのかわからんかった。
市販に決まっとるやろって感じで。
0334名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/24(木) 01:11:35.05
内臓の規格っていうのはドライバ入っててすぐ使えるの?それともドライバ当てる必要があるの?手順しりたい
0342名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 15:41:56.33
いままでどうやったらいいのかよくわかんなくて調べて7265Dと共有のドライバらしいことが書かれてて指定したらiwm0が見えたんだけど無線接続がうまくいかなくてガッカリしてたんだ
0345名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/11(月) 16:10:10.34
20年前のパソコンIBM Aptiva 47Jに12.0をインストールしました。
目的はw3m-imgでネット閲覧です。
当然スペックがしょぼすぎてXは入れてません。
jfbtermを入れようとしたら、今jfbtermってpkgはもちろんportsにもないんですね…
仕方ないから、VT100が日本語表示になるよう設定したつもりですが、
漢字がうまく表示されません。
違うフォントをインストールした方がいいでしょうか?
ちなみにb16.fntをインストールしました。
0348名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/12(火) 04:07:02.17
>>344
Wine+wime+Windows用のATOKじゃだめなの?
ATOK2017ぐらいまでなら動くみたいよ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/12(火) 20:50:37.08
>>349
グダグダ文句言うなら
> 別途atok for windowsを買えとでも?
って言う選択肢もあるって話だろ
初心者スレでいちいち喧嘩腰にならなくてもいいよ
0352345垢版2019/02/12(火) 22:22:53.37
>>346
ご回答ありがとうございます。

自己解決致しました。お騒がせ致しました。
フォントを替えたら表示されました。
ちなみに、以下の通りとなりました。
b16.fnt -> 餅のような四角
ufo.fnt -> 漢字が変な表示(こっちを入れてたのを勘違いしてたようです)
jiskan16u -> これに替えたら表示されました。(好みのフォントじゃないですけど…)
0354名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/13(水) 02:45:06.12
人の事バカだのマヌケだの言うのは勝手だけどね…
でもIMEに縛られて10年近く前のOSを使わざるを得ない、なんてなってるのは周りから見るとね…
0355名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/13(水) 03:10:33.07
BSD系使ってるからちょっとあせった
12だし古くなくてよかったー
0356名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/13(水) 04:24:27.13
>>354
unix版でIMEなんて言ってるのは周りから見るとね…

つか本当にatokxのために8-stable使ってると思ってんの?
おめでたい人だなw
とっくの昔に捨てて、fcitx-mozc使ってるよ
0360名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/14(木) 04:49:30.52
みんな!けんかはやめて!
ATOKのスレでは新年度版を喜ぶ風潮があるし、
ATOKが好きなら、新年度版を動かし続けられる選択肢として
Wine+wime+Windows用のATOKはどう? って書いただけなの!
私のせいでごんなさい……。シクシク……。

……こんなやりとりになっているとは思わなかった……。
まあ、気になる方がおられたらATOKの試用版で試されるのもよいかと。
0363名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/15(金) 01:46:58.35
VJE-Delta for Linux/BSDはFreeBSD 5の頃に使ってたよ
商用だけあって変換精度は流石だったが、FreeBSD 7辺りで使えなくなった
(インストールできない、またはインストールしても動作しないのどちらかだったと思う)
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/16(土) 09:41:40.42
>>369
思い出した、動かん原因は確かcompat周りだった
内容は忘れちゃったけど暇なら試してみて>>367
今はもうvjeはportsからmake installできんと思うけど
0371名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 02:23:37.31
ghostBSDってどうなの?
使えるの?
0372名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 14:40:41.09
手元にあったgcc-8.2をclang-6.0(FreeBSD-12.0Rのデフォルトcc)で
ソースからビルドしてみたら多少の手間はあったが成功。

インストールdvdのpackagesからgcc捨てちゃうのはどうよと思ってたんだが、
思ったより互換性は高いのねー。
0373名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/26(火) 22:59:14.08
newsyslogって半年に1回とか、四半期に一回とか出来ないのか。
0374名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/27(水) 12:11:32.26
2回書けばいいんだ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/03(日) 00:45:42.05
>>365
freeWnn+tamago(on Emacs)を使っているが、長らくtamagoのportsが壊れていたのでバージョンアップを見送っていた。
ようやくtamagoのportsが復活してたので、上げてみたら変換中の文節移動がおかしくなっていて使い辛い。
カーソルが文節単位ではなく文字単位で動く、さらに文節先頭以外で変換するとその文節が増殖する。
他に使っている人はなんとも無いんだろうか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/12(火) 08:53:22.05
サスペンド後のレジュームでサウンドが復帰しない時があるんですが
なにか知っている人がいたら教えてください
0386名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/12(火) 11:36:29.74
ホントここは頭の悪い使えない人ばかりですね
0389名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/13(水) 05:41:22.32
完全なる無になってもう二度と有にならないようにしたい。
自殺をしても無駄なのかな?
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/13(水) 09:18:21.99
無になったのか確認出来ないだろw
0392名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/19(火) 23:16:56.94
いろいろなデスクトップ環境を試しているうちに不要なアプリが増えてしまったんですが、一括削除とかってできますか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/20(水) 14:06:01.95
pkg -a delete
0395名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/20(水) 14:07:33.02
package 入れる前にzfs snapshotとっとくと楽だと思う
0396名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/20(水) 19:49:49.07
ありがとうございます。
ところで、freebsdにはopensuseのyastのような
guiでソフトを管理できるものとかってありますか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/20(水) 19:58:31.91
R10 で動いてるipnatの設定を R12に持って行ったら動きません
ipnat -l で見ると設定が出てくるだけ

rc.conf に ipnat_enable="YES" は入れましたがほかに何か必要ですか
0399名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/20(水) 20:31:04.14
>>398

一応なんか来てる
ipnat -s

0 icmp short in
0 icmp packet size wrong in
0 IFP address fetch failures in
6483 packets untranslated in
0 NAT insert failures in
22 NAT lookup misses in
6462 NAT lookup nowild in
0 new ifpaddr failed in
0 memory requests failed in
0 table max reached in
0 packets translated in
0 finalised failed in
0 search wraps in
0 null translations in
0 translation exists in
0 no memory in
0% hash efficiency in
0.00% bucket usage in
0 minimal length in
0403名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/03(水) 18:10:18.08
v4 over v6が開通した
でも、ほぼ固定アドレスなので5chはPPPoEの接続の方に流したい
5chのホストに対してルートを設定するのが手っ取り早そうだけど、漏れる可能性
http proxyの自動設定が次の候補か

他の方法ある?
0405名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/29(月) 23:33:18.72
2TのHDD4枚あるんだけど
raidz+hot spare
raidz2
のどっちがいいだろうか?

うち二枚は2010年製だと思う、スマートに異常はなし
0406名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/30(火) 01:54:49.51
raid10
0410405垢版2019/04/30(火) 18:27:14.94
>>408
古いHDDなので確かにhot spareへのresilver中に壊れるかもしれないですね
バックアップの予備って位置付けなのでraidz2でいくことにして1枚壊れたときに対応考えます。
0411名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/04/30(火) 20:59:12.83
>>409
それはそうなんだが、パフォーマンスの差が雲泥の差なのと、RAID10なら容量増やしたい時にペアを追加するか、増設無理なら2本変えるだけで容量増やせるメリットがある
0413名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/05/20(月) 00:10:01.20
FreeBSD 11.2-RELEASE-p10、
Firefox-67なんですが
WM、FluxBox-1.3.7上だとFirefoxに日本語入力可能ですが
DE、xfceだとFirefoxが日本語入力を受け付けません。
xfce上で何か設定があるのでしょうか?
0417名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/05/23(木) 01:25:35.00
>>416
だいぶ前に削除済み

% git log --grep waterfox
commit 4b873ea1233188d5c4ae16574209faf797571ba8
Author: jbeich <jbeich@FreeBSD.org>
Date: Sat Sep 29 09:05:37 2018 +0000

www/waterfox: remove expired port

- Old style system (pre-Stylo) is no longer maintained for vulnerabilities
- FreeBSD lacks process sandboxing to protect against any undisclosed vulnerabilities
- Backporting from current Firefox releases to 56.* codebase is non-trivial
- During 57-60 timeframe many compatibility bridges have been burnt, so the
next release based on ESR60 is likely to require porting extensions to it
- www/firefox-esr can be built with MOZ_EXPORT+=MOZ_ALLOW_LEGACY_EXTENSIONS=1
in Makefile.local which would make it act similar to Nightly or Waterfox 60.*
- www/firefox privacy can be enhanced via about:config, for anything more
porting Tor Browser would be a better option
0421名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/05/24(金) 13:00:32.61
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=xim
export XMODIFIERS=@im=ibus
export XIM=ibus
export XIM_PROGRAM="ibus-daemon"
/usr/local/bin/mozc start
ibus-daemon -r --daemonize --xim
sleep 1

#export XIM_ARGS="-r --daemonize --xim

最後のexport XIM_ARGS="-r --daemonize --ximを活かすと
エラーでXが立ち上がりません。

IM関係はこんな感じに.xssesionに書いてます。
Firefoxだけ、日本語入力不可なのです。
他のアプリ、エディタは全部可能なんですけどね。汗
0422名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/05/24(金) 13:06:53.83
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=xim
export XMODIFIERS=@im=ibus
export XIM=ibus
export XIM_PROGRAM="ibus-daemon"
/usr/local/bin/mozc start
#ibus-daemon -r --daemonize --xim
#sleep 1
export XIM_ARGS="-r --daemonize --xim"

すみません。出来ました。
Firefoxでも、日本語入ります。
最後の"が抜けてました。

ありがとうございました。
0424名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/05/24(金) 17:01:44.34
スペースを含むやつをクォートするのはわかるんだけど、XIM_PROGRAMもクォートしてあるのはなんでだっけ
0428名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/12(水) 13:15:27.68
いつの間にか
kern.ipc.somaxconn
って
65536 以上の値を入れられるようになったんだな
取り急ぎ倍の131072にしといたw
@FreeBSD11.2
0430名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/12(水) 23:35:37.11
そう
あいかわらずApache依存な環境なので
0433名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/24(月) 16:40:01.31
すいません。まじで初心者なのですが
X11をportからインストールすると依存ソフトウェアとしてtexinfoがビルドされますが
その途中に
http://distcache.FreeBSD.org/local-distfiles/sunpoet/texinfo/6.5/htmlxref.cnf
が見付からないと怒られてmakeが失敗します。
どなたか↑このファイルの別の保管場所などご存知ないでしょうか。
そこからfetchなどでhtmlxref.cnfファイルを落としてtexinfoを再度ビルドすれば
恐らく問題は解決する筈です。
あと、
fetch: http://distcache.FreeBSD.org/local-distfiles/sunpoet/texinfo/6.5/htmlxref.cnf:
size mismatch: expected 20137, actual 20076
という別の警告もあるのですが、こちらはexpectedされている数値を書き換えればよいんですかね。
0437433垢版2019/06/25(火) 03:00:11.42
>>434
ありがとうございます。
# portsnap fetch update
これを適用してからもう一度ビルドし直したところ
上手く行きました。御指南感謝します。
0439名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/25(火) 07:22:30.20
>>438
混在出来る。
難点は、pkgとportsのバージョンが不一致だと依存チェックでエラーを起こすことがあるんで
最新のportsだと混在しない方が良いし安定版でもports側をpkgに合わせないと同じ理由で問題が起こる。
0441【B:75 W:57 H:80 (A cup)】 【13.7m】 垢版2019/06/25(火) 21:06:25.84
昔で時間が止まっているのか、ソフトのインストールはportsという認識で止まっているサイトも多い。
パッケージインストールコマンドも昔の pkg_add を書いてあるところもある。
0442名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/26(水) 08:07:02.06
portsも初心者向けなのだが?
0445名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/26(水) 19:19:44.15
>>443
自称初心者がportsを選ぶ理由
・手元にソースが無いアプリはゴミと信じるソース真理教に洗脳
・オプションを指定すると幸せになると信じているオプティミスト
・高速CPU使っているのに使い途の無い上級市民
・冬場にPCが唯一の暖房器具な下級市民
・初心者を語って「pkg使うのは異端」を布教する伝道師
0446名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/26(水) 21:03:25.21
ports教だったけど今じゃ立派なpkg使いよ。時間短縮は大事。
でもしたいことに合う用途のアプリを探す手段は今でもたいして改善してないと思わねぇ?
0449名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/26(水) 23:54:31.12
make config で事足りない状況がよく判らん
0457名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/07/14(日) 01:26:30.24
そのほかにも起動コマンド書いているからじゃね?
/etc/rc.local とかにさ
0459名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/07/23(火) 09:18:48.54
aws lightsail の1番安いメモリ512のやつで make world できません
メモリ不足が原因なのでスワップ追加したけど、512だとスワップ追加もできない。閾値変更もためしたけど駄目だった。出来てる人居る?
0460名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/07/23(火) 13:46:58.72
メモリくらいもっと載せようよ
ダメなら他のPCでmake worldして自機に流し込めばいいんじゃないかな
USBブートくらいはできるPCだろうし
0461名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/07/23(火) 13:50:46.45
昔PC98でやったら一週間くらいかかった
0463名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/07/27(土) 07:24:33.87
>>459
awsの経験はないがmake worldにどのくらいメモリが必要か興味が沸いたので
VirtualBoxゲストにFreeBSD-11.3R (i386)入れて試してみた
仮想マシン作成時にメモリ割り当て512MB、ディスク容量16GBを選択
swapoff -a
を実行してswapころすとmake worldは確かにout of swap spaceでエラー終了する
/usr/src/lib/clang内のビルドがメモリ512MBだとどうしても突破できない

下みたいにufs内に384MBのswapファイル張って実質メモリ896MBにしたら完走した
(768MBでは完走できない)
dd if=/dev/zero of=/root/swap bs=1M count=384
mdconfig -a -t vnode -f /root/swap -u 0
swapon /dev/md0
cd /usr/src; make buildworld
make installworld DESTDIR=/

これで切り抜けられんかの?
0468名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/02(金) 13:12:57.68
FreeBSD(NetBSD, OpenBSD)への貢献は何が悦ばれるますか
貢献して欲しいリストは見ましたが特に此れが嬉しいとか有りますか
0469名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/02(金) 14:10:27.35
mining 関連
ASICライブラリを作ってください
0471名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/03(土) 00:21:55.63
マルチポストにレス付けるなんて最低の馬鹿だよね
0476名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/26(月) 08:14:47.91
質問です。
FreeBSDはLinuxと比べて高負荷耐性が高いと言われてるのは何故ですか?

ラズパイでmake worldしながら他端末からOpenVPN+squid経由でyoutube見たりSamba経由でファイルの大量コピーをしたりなどの実験をしてみましたが、確かにびくともしないばかりか公式OSのRaspbianの通常稼動時よりもパフォーマンスが良かったです。

ググってみても根拠を明確に示している文献は見つかりませんでした。ご存知な方、ご教授頂けたらと思います。

ps.BSDってすごいですね!
0478名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/26(月) 13:44:05.00
>>476
Linux はプロセスいくつも立ち上げてメモリ不足すると
適当に動いてるプロセスの中からどれか選んで殺すからなω
Linux には「高負荷耐性」のカケラもないぞωωω
0480名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/26(月) 15:10:01.88
犬糞は腐れIBMがSunを頃すためだけに支援してたアスペの作る腐れOSだからな
そもそんなゴミ産廃に期待する方がアフォ
0482名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/26(月) 17:59:59.36
その後放置し続け計12時間ちょっとでworldのビルドが終わりました。

「適当に選んで頃す」ってところがマジクソですねLinuxは。トカゲの尻尾じゃないんだから。

あまり大きな事は言えませんがLinuxよりBSDの方が(私はFreeBSDしか触った事ありませんが)サーバーOSとして信頼出来そうですね。
まぁ私の用途など家庭内でのNASやらメディアサーバーやらVPNトンネル要員やら某検索サイトのスパイ行為&広告ブロック位の小さな世界のものですが。

明朗簡潔で大変参考になりました。有り難うございました^^
0483名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/26(月) 19:15:15.84
Linux は緊急避難的にプロセス殺すにしても
そのまま黙ってしれっと動いてる振りする(死んだプロセス以外)から困る
0484名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/26(月) 19:46:00.63
エロ画像クローラで草
0485名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/26(月) 19:55:40.35
> FreeBSDはLinuxと比べて高負荷耐性が高いと言われてるのは何故ですか?
そんなこと言われてるか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/28(水) 18:18:02.48
俺の場合メモリ不足の犯人は大抵firefoxで20GB以上を専有してることがある
その度に必ずエロ画像クローラから狩られる

>>487
無実のプロセスを血祭りにする

swapが足らなくなってキレたFreeBSDの怖さは異常(と、その対処法) | Nobwak's Lair
http://april.fool.jp/blogs/2014/03/02/swap%E3%81%8C%E8%B6%B3%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%81%9Ffreebsd%E3%81%AE%E6%80%96%E3%81%95%E3%81%AF%E7%95%B0%E5%B8%B8%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%80%81%E3%81%9D/
0492名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/28(水) 18:36:07.23
ほんとにOSが勝手に殺すの?
たいがいはmallocに失敗して対処しようのなくなったアプリが
自分でexitするだけだと思うんだが。
0493名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/28(水) 19:07:11.87
メモリとスワップで確保出来る仮想記憶域より大きな領域をコミット出来るなら
mallocがエラー返すんじゃなくて確保した領域が実際に使われるときに死ぬ
0494名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/28(水) 20:52:41.78
要するにいくら頑丈なOSを使っていても
エロ画像集めながらエロ動画(特にメモリ食うFirefox使って)見る様な
無茶は良くないと言う事ですかな

エロ動画はURLだけ拾ってVLCにしようっと
0501名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/29(木) 09:06:21.79
空手形っつーか、仮想記憶を推し進めただけよ
実メモリがないのにスワップファイルがあるからってメモリ確保を通すなら
アドレス領域が余ってるんだから実記憶が足りなくても確保を許すのは自然な話

サービスが同時にメモリ食いつぶさないならそれでも十分回る
0503名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/29(木) 12:16:29.27
メモリの使い方に秘密がありそうですね
私の環境では同じハードで同じデーモンをFreeBSDとLinuxで動かしてみるとFreeBSDの方が省メモリでした
何故そうなるかは私には分かりかねますが
0504名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/29(木) 18:27:23.33
X上から"sysctl vm.overcommit=1"した途端にウィンドウが消えだしてHDD LEDが点灯しっぱなしになってキーボードも受け付けない!
どうにもならないから本体のリセットボタンを押してdmesgしたらなんか酷いことになってたYO

↓一部を抜粋、行単位で重複排除、識別子を伏せ字に置き換え
g_access(958): provider gptid/XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX has error 6 set
g_access(958): provider gpt/swap1 has error 6 set
g_dev_taste: make_dev_p() failed (gp->name=gpt/swap1, error=17)
g_dev_taste: make_dev_p() failed (gp->name=gptid/XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX, error=17)
GEOM_ELI: Device gpt/swap1.eli created.
GEOM_ELI: Encryption: AES-XTS 128
GEOM_ELI: Crypto: software
uid 1001, pid 83445: swap reservation for 16384 bytes failed
uid 1001, pid 14381: swap reservation for 20480 bytes failed
pid 83445 (mate-terminal), uid 1001: exited on signal 5 (core dumped)
kern.ipc.maxpipekva exceeded; see tuning(7)
pid 51410 (gvfsd-trash), uid 1001: exited on signal 6 (core dumped)
uid 1001, pid 10769: swap reservation for 131072 bytes failed
uid 1001, pid 14310: swap reservation for 12288 bytes failed
uid 1001, pid 15546: swap reservation for 65536 bytes failed
uid 1001, pid 15546: swap reservation for 131072 bytes failed
pid 66830 (vim), uid 1001: exited on signal 11
pid 29827 (vim), uid 1001: exited on signal 11 (core dumped)
pid 4332 (vim), uid 1001: exited on signal 11 (core dumped)
pid 62579 (vim), uid 1001: exited on signal 11 (core dumped)
uid 1001, pid 15546: swap reservation for 4096 bytes failed

FreeBSDの逆鱗に触れた気分だぜ・・・
0505名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/29(木) 18:46:12.08
swapoff -a してからの方がよさそう?
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/29(木) 21:11:06.63
怖いと言いながら再挑戦!
生端末(ttyv0)から"sudo sysctl vm.overcommit=1"

 パ ニ ッ ク し ま し た (&即自動リブート)

シングルユーザモードで"sysctl vm.overcommit=1"
マルチユーザモードに戻っていい感じ・・・と思ってたら・・・
swap reservation for NNNN bytes failedがたくさん出てきて

 ログインプロンプト行く前に物理リセットしました

もうやんないwww
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/29(木) 21:15:15.81
まあページフォールトしてページ割り当てようとしてできなかったら、
OSとしてはSEGVで落とすのが妥当だよね。
むしろ、5とか6が意味不明。
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/29(木) 22:48:39.20
>>509
swapが足らなかった時の挙動を知らなかったわ。
これは勉強になった.....実験してくれた人ありがとう。
今日一つお利口になりますた。
0516名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/30(金) 02:01:36.03
エロ画像クローラ自作は男の子の通過儀礼やろが

オレもエロ動画クローラ作ったお陰でkeventの使い方覚えたしな!

あと、IMEにエロワード学習されないように別の単語に擬態したり、単語間に関係無い文章を混ぜて予測変換すらさせないのも必須スキルやろ!

女の子にスマホ貸した時にドン引きされるぞ
0517名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/30(金) 02:27:15.05
  (\ /)
  ( ゚ー゚ )  
――つ―つ――∈
 ←| | |
  (_)__)
デーモン君もエロ画像クローラに興味を持った様です
0520名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/30(金) 12:44:13.14
>>516
中学1年の娘にスマホ貸すと毎回IMEが腐って返ってくるんだけど。
言っても「うへへへ」って笑ってごまかすし。
俺はどうすればいい?
0524名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/30(金) 18:39:47.88
>>523
「きもはげさわるなきえろしね」
だろ
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/08/31(土) 11:55:09.70
産業まとめ
・malloc(mmap?)は仮想アドレスを割り当てるだけ(←オーバーコミット)
・初めてアクセスされたアドレス(ページ)に対して仮想メモリが割り当てられる
・仮想メモリの割り当てに失敗したらSEGVでぬるぽ
こんな感じかね
0527名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/10(火) 21:07:44.94
うちのonekoが動いてくれません
pkgの完成品でもportsでビルドしたやつでもセグフォります
FreeBSD12.0です
どうすれば生き返らせられますか?
0528527垢版2019/09/10(火) 21:14:24.14
linuxlatorで某ディストリから拾ってきたバイナリで我慢してましたが、やっぱりネイティヴで元気にカーソルを追いかけて欲しいです
0531名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/21(土) 22:00:20.66
raven ridgeでuefi bootさせるとxorgは起動しないの?
というかドライバが対応してない?
bios bootのは大丈夫なんだけど。
0532名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/22(日) 00:54:30.00
1. マザーボードは何か
2. Xを使わなければブート可能かどうか
3. ブート可能ならばXのエラーログ
この位は掲示しないと誰も答える気にならないだろう

うちのはブート不可でefi_max_resolutionを指定したらBIOSブートと変わらずXまで立ち上がった
0533名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/23(月) 01:18:37.14
>>531
RYZEN 5 2400G使ってるけどUEFIブートしてsddmとともにXが使えてる
ただし!
Xから抜けて再度Xを立ち上げると画面が真っ黒黒助になって操作不能になるのが困り物
0535名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 17:43:49.96
ところが中にはわざわざ今からFreeBSDを覚えようとする奇特な奴もいる
個人用途ならばマイノリティが間違ってるとは一概に言えないんじゃないか
0536名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 17:45:45.80
それでいい

ただ、個人用途なら、 jail とか zfs とか要らないよな?
0537名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 17:56:18.62
興味がある奴は学習して試してみたりもするだろう
そして煩わしいと感じたり必要ないと判断したら使わないだろう
個人的にはコンテナの類は面倒だから使わないけど、zfsは欲張ってdedupさえ使わなけりゃ非常に便利なので使ってる
Linuxでもね
0541名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 18:25:45.29
それは悪かった
釣り師的にはつまらん獲物だろう
俺もスナップショットの手軽ささえなかったら普通に一般的なFSを使うところだよ
0542名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 20:44:00.49
こんばんは。よろしくお願いします。

FreeBSDでNASの作り方を教えてください

まずなにをしたら よいですか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 20:51:49.57
まずはFreeBSDをインストールするマシンを決める事。
いきなり実機だと敷居が高いからエミュで練習だ。VirtualBoxを勧める。
実機のアーキテクチャはx86_64でいいか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 20:55:26.69
マシンですが以下の省電力PCを使おうと考えてます。他にも餘ったマシンはありますが。メモリは2ギガまたは4ギガで。

Computer-
Processor : 2x AMD E-350 Processor
Memory : 1657MB (455MB used)
0545名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 20:59:00.03
現在使用してる このマシンがネットに接続していて

実機をかたわらにおいてやるのに、仮想マシン必要でしょうか?

おせわになります
0546名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 21:06:36.36
sudo apt install virtualbox

hicolor-icon-theme (0.17-2) のトリガを処理しています ...
mime-support (3.60ubuntu1) のトリガを処理しています ...
~$

インストール終わりました
0547名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 21:08:10.65
そのマシンの内蔵ストレージに何が起こっても惜しくないならいきなり実機でも大丈夫だが
・実機だと俺が直接触れないのもあって、つまづいた時の対処がしづらい
・エミュだと比較的すんなりインストールできるし、英語メッセージの「これどうするの」みたいなのも
 スクショを貼ればやりとりがしやすい。
 情報的にもこれから貼ろうとしたURLになぞって作業するだけになるし、何よりインストール成功時の喜びを味わってもらいたい
0548名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 21:08:56.29
現在のマシン
-Processors-
Package Information
AMD A6-3500 APU with Radeon(tm) HD Graphics 0 0:0 2100.00 MHz
AMD A6-3500 APU with Radeon(tm) HD Graphics 1 0:1 2100.00 MHz
AMD A6-3500 APU with Radeon(tm) HD Graphics 2 0:2 2100.00 MHz

のメモリ搭載量がじっしつ3.5ギガのため 仮想マシン過去に使って

ひじょうに困難でした
0549名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 21:11:04.55
>>547
> そのマシンの内蔵ストレージに何が起こっても惜しくないならいきなり実機でも大丈夫だが
> ・実機だと俺が直接触れないのもあって、つまづいた時の対処がしづらい
> ・エミュだと比較的すんなりインストールできるし、英語メッセージの「これどうするの」みたいなのも
>  スクショを貼ればやりとりがしやすい。

>  情報的にもこれから貼ろうとしたURLになぞって作業するだけになるし、何よりインストール成功時の喜びを味わってもらいたい

=================================================
なるほど。思ってもみなかった観点ばかりです
0551名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 21:14:51.76
VirtualBox インストールしたのに スタートメニューにもデスクトップにもアイコンがありません

~$ sudo VirtualBox
Qt WARNING: QStandardPaths: XDG_RUNTIME_DIR not set, defaulting to '/tmp/runtime-root'
Qt WARNING: QXcbConnection: XCB error: 148 (Unknown), sequence: 4057, resource id: 0, major code: 140 (Unknown), minor code: 20

でしょうか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 21:17:46.36
なおエミュでも使用メモリを絞ればそうカツカツになる事は無い。
今回は慣れ親しんだであろうlxdeのインストールまで行う。
0553名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 21:19:38.28
ターゲットの
Processor : 2x AMD E-350 Processor

は所持のマシン中最低性能でcore2 e8400 の半分程度のパワーですが、問題ないですか?

メモリは4ギガ可能です

> 君の為にわざわざ空きパーティション作ってUbuntuを久々インストールした。
> 今回使用するインストールメディアはこちらだ
> https://download.freebsd.org/ftp/releases/amd64/amd64/ISO-IMAGES/12.0/FreeBSD-12.0-RELEASE-amd64-dvd1.iso

ありがとうございます。ダウンロード中。
0557名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 21:22:34.70
>>553
おっと、もしほかの方が来たら邪魔になるので安価を活用しよう
俺のも対して変わらない。Ivy Bridge Mobile(しかもセレロン)で4Gメモリだ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 21:27:45.12
仮想マシンはもっとも嫌いかつ不得意なもの。思い通りに使えた試しがありません。

バイオス設定で仮想マシン支援を無効化してるので、有効化してきます。
0564名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 21:36:52.26
>>563
> BIOSと言えば、起動はレガシーブートとUEFIブートのどっちでいくつもり?

レガシーブートとUEFIブート 」これがじつは完全にはわかってませんで。

というのは極最近uefi 機になったから。バイオスセットアップメニュー中に それを選択する箇所が

ないのです。ないというか わからない。

ただ互換性のため とにかくレガシーで。
0567名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 21:47:13.86
英文マニュアル A75M.pdf を見ると下の箇所くらいしかない


Legacy USB Support
Use this option to select legacy support for USB devices. There are four
confi guration options: [Enabled], [Auto], [Disabled] and [UEFI Setup Only].
The default value is [Enabled]. Please refer to below descriptions for the
details of these four options:
[Enabled] - Enables support for legacy USB.
[Auto] - Enables legacy support if USB devices are connected.
[Disabled] - USB devices are not allowed to use under legacy OS and
UEFI setup when [Disabled] is selected. If you have USB compatibility is-
sue, it is recommended to select [Disabled] to enter OS.
[UEFI Setup Only] - USB devices are allowed to use only under UEFI
setup and Windows / Linux OS.
0568名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 21:49:01.47
FreeBSDのUEFIブートは今の処何かと難ありなのでレガシーブート出来るならそっちの方が正解かな。
メディアは今後の為にもGPTテーブルを推奨する。
新規仮想マシンの設定は大丈夫かな?あまり余計なチェックを入れない方が経験上すんなりインストールできる。
メモリは多く見積もって1.5Gくらい、ビデオメモリも...まあ64Mもあれば困らんでしょう。
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 22:09:51.44
>>568
> FreeBSDのUEFIブートは今の処何かと難ありなのでレガシーブート出来るならそっちの方が
正解かな。

実機のときに、ISOをUSB メディアに書き込むのですが、そのUSB メディアをレガシーUSBサ
ポートという理解でいきます。

>レガシーUSBサポートこのオプションを使用して、USBデバイスのレガシーサポートを選択
します。四つあります設定オプション:[有効]、[自動]、[無効]、[UEFIセットアップのみ]。デ
フォルト値は[有効]です。以下の説明を参照してくださいこれらの4つのオプションの詳細:
[有効]-レガシーUSBのサポートを有効にします。[自動]-USBデバイスが接続されている場合、
レガシーサポートを有効にします。[無効]-USBデバイスは、レガシーOSおよび[無効]を選択し
た場合のUEFIセットアップ。 USB互換性がある場合-sue、[Disabled]を選択してOSに入ること
をお勧めします。[UEFIセットアップのみ]-USBデバイスはUEFIでのみ使用できますセット
アップとWindows / Linux OS。

> メディアは今後の為にもGPTテーブルを推奨する。

現在使用中の この500GBハードディスクは このウブントゥ上からの確認方法がわかりま
せんが、記憶ではMBRです。このまま仮想マシン継続でいいか?

> 新規仮想マシンの設定は大丈夫かな?あまり余計なチェックを入れない方が経験上すんな
りインストールできる。
> メモリは多く見積もって1.5Gくらい、ビデオメモリも...まあ64Mもあれば困らんでしょう。

30分以下ほど時間をください
0577名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 22:50:16.79
https://ja.stackoverflow.com/questions/48584/no-bootable-medium-found-system-halted-%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B-virtual-box

リセットしたら、いけました。

画面が小さくて 見にくいです

仮想マシン使い慣れてなくて、キーボードがゲストに反応してるのか、ホストに反応してるのか判断がつかず、

ダイアログボックスが勝手につぎのところへ行ってしまった!!
0581名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 22:58:04.62
また同じことしてしまった!

仮想デスクトップ切り替えで、JD やファイアフォックスに移動してるが、

仮想マシン上のダイアログボックスにキーが反応して、たとえば「ホストネーム」なにも入れてないのに

つぎのところへ切り替わってしまう
0587名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 23:15:30.18
>>582
上にも書いたが仮想マシンを閉じれば電源を落としたのと変わらないのでリセットと効果は同じ。
慌てず騒がず落ち着いて作業するんだよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 23:25:40.44
>>588,589
使い慣れないツールなんてそんなもんだ
hostnameはマシン名。好きなのにすればいい。
俺の場合は実機ならPC-FreeBSD,vboxならFreeBSD-vbox
0593名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 23:32:12.42
目的

Virtual box のウィンドウサイズのリサイズに応じて、仮想マシン画面のサイズを自動的にリサイズさせる。

方法

仮想マシンを起動する。
Virtual box のウィンドウに [デバイス] > [Guest Additions CD イメージの挿入] を選択する。
「"VBox_GAs_5.2.8"には自動的に起動するソフトウェアが含まれています。実行しますか?」とダイアログが表示されるので、[実行する] を選択する。
管理者パスワードを要求されるので入力して [認証する] を選択する。
処理が終わると、「Press Return to close this window...」と表示されるので、[Enter] キーをクリックする。
仮想マシンを再起動する。

これで、Virtual box のウィンドウをリサイズすると、仮想マシン画面のサイズも自動的にリサイズされるようになる。

=================================================
この作業してもいいか? 無視して小さいまま インストール工程継続か?
0595名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 23:36:43.75
一番手軽なのは仮想マシンの設定をUEFIにしてしまう事。
FreeBSDは手軽にレガシーとUEFIの両刀使い仕様に出来る。
一旦仮想マシンをころして設定のシステム項目でEFIを有効化にチェック。
0601名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/24(火) 23:58:48.35
http://freebsd.sing.ne.jp/02/12.00/01/03.html
2. フォーマットの選択

 パーティションのフォーマット選択画面が表示されます。

 簡単にいきましょう。
 ディスクが 2TB 以内であれば「MBR」
 2TB を超えていれば「GPT」を選択します。

=================================================

以上の通りでいいですか?
0602名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 00:02:17.63
>>601
そこのサイトは非常に役に立つよね
2TBを超えるとGPTというのは確かに常識的
俺の場合はSSDが240GBだけどgpartと言うコマンドと相性のいいGPTにしてるよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 00:05:40.69
>>601
あと、手軽にBIOS&UEFI両刀使いにしたかったらUFSではなくZFSにする事。
デフォルトでは透過圧縮を使うので多少パフォーマンスに影響するけど実機ではあまり気にならないレベル。
0605名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 00:07:23.95
>>602
> 2TBを超えるとGPTというのは確かに常識的
> 俺の場合はSSDが240GBだけどgpartと言うコマンドと相性のいいGPTにしてるよ

了解。いい遅れたが、実機にインストールのときの話で、現在使ってるこのマシンのハードディスクは500ギガですが、
NAS のために用意できるハードディスクが、いまのところ、80ギガ、90ギガ、150ギガの3個しかない。

もちろんアクロニストゥルーイメージ等で、中身を入れ替えて、この500ギガをNAS マシンに配当することは

可能です。
0608名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 00:19:01.54
げんざいフォーマットの選択 パーティションスキームのダイアログボックスですが、

キャンセルを選択して、「パーティション入力方法選択」のそれまで戻れますか?ZFSを選択するために。

もし不可能なら、今夜はここまでにして、また明日教えてくれませんか? お仕事だいじょうぶですか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 00:29:22.83
>>608
もし自力で進められたらそれに越したことは無い。自信が無い場合はスナップショットを残しながら進めれば良いだろう。
ではまた明日。
0614名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 00:37:39.94
スナップショットを作成>作成されたのか、されてないのか? 反応がなくて不明

状態を保存して>閉じた

=================================================

3時間以上ですか?ありがとうございました!!
0615名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 06:26:48.77
>>614
おはよう。仮想環境を作るもう一つのメリットは、実機で試すには不安な事でも安全に試すことが出来る事。
仮想環境はいつでも廃棄できるし、VirtualBoxはスナップショットさえ取っておければ手軽にロールバック出来る。しかもVMWareと違って無料。
素晴らしいね。
0616名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 14:53:54.73
currentでbbr入れてみたが,kldload tcp_bbr の他に設定いるんだっけ?
tcp_rackもいれてある.
net.inet.tcp.cc.algorithm に何か新しいのいれる?
amd64 on vmwareな環境.
0618名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 20:07:12.69
>>615
> おはよう。仮想環境を作るもう一つのメリットは、実機で試すには不安な事でも安全に試すことが出来る事。
> 仮想環境はいつでも廃棄できるし、VirtualBoxはスナップショットさえ取っておければ手軽にロールバック出来る。しかもVMWareと違って無料。
> 素晴らしいね。

こんばんは。遅くなりました。
>「パーティション入力方法選択」のそれまで戻れますか?ZFSを選択

から進めてまいります
0620 (東京都)垢版2019/09/25(水) 20:31:37.20ID:+TQQU3mq
>>618
今どんな状態か、スクショが欲しい
0621 (東京都)垢版2019/09/25(水) 21:16:57.81ID:+TQQU3mq
>>618
熱中してるのかな?
こちらは基本システムインストール後の設定スクリプトを書いている
0627 (東京都)垢版2019/09/25(水) 22:17:22.63ID:+TQQU3mq
>>624
見たかと思って消してしまった
ただの準備完了のスクショだから気にしなくていい
0628 (東京都)垢版2019/09/25(水) 22:18:12.26ID:+TQQU3mq
>>626
手順のスクショをアップするから3分お待ちを
0629名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 22:20:42.89
機能と同じミスを繰り返してる

ホストキーである右コントロールを押し下げ切り替えせずにネット参照とかして

始めからやり直し
0632 (東京都)垢版2019/09/25(水) 22:25:41.19ID:+TQQU3mq
>>629
オペミスに繋がるからなるべく集中しよう
0637 (東京都)垢版2019/09/25(水) 22:38:50.98ID:+TQQU3mq
>>635
3の手順の時にディスクにチェックを入れていないとそうなる
0638 (東京都)垢版2019/09/25(水) 22:47:01.71ID:+TQQU3mq
>>636
3の時にスペース押すとチェックが入る。
その後エンター
0640 (東京都)垢版2019/09/25(水) 22:48:45.64ID:+TQQU3mq
>>639
おお、頑張った!
終わったらrootパスワードの設定が始まる
0644 (東京都)垢版2019/09/25(水) 22:52:27.02ID:+TQQU3mq
>>641
エミュだしそれでOK
パスワードの後はNICの設定
YES→YES→NO
0647 (東京都)垢版2019/09/25(水) 22:56:48.89ID:+TQQU3mq
>>641
その次のサービス選択はsshdとntpdateだけ選んでOK
0650 (東京都)垢版2019/09/25(水) 22:58:55.75ID:+TQQU3mq
>>648
エミュのネットワーク次第
NATならDHCP
0653 (東京都)垢版2019/09/25(水) 23:01:14.61ID:+TQQU3mq
>>652
こう言うの疲れるよね
ごゆっくりどうぞ
0654 (東京都)垢版2019/09/25(水) 23:04:11.82ID:+TQQU3mq
ハッキングされるかどうかが心配ならルーターのポートフォワーディングは絶対しない事。
俺はガチガチのVPNポートしか開けてない
0655名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 23:27:42.90
すいません サイテーですw

さんま焼いて食ってたら 喉に骨刺さるwww なんかいご飯 丸呑みしても取れねえ〜〜〜
0656名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 23:29:21.30
>>654
> ハッキングされるかどうかが心配ならルーターのポートフォワーディングは絶対しない事。
> 俺はガチガチのVPNポートしか開けてない

ポートフォワーディング  VPNポート、どちらも意味わかりませんw

ヤッてはいけないことだけ憶えておきます ありがとう
0657 (東京都)垢版2019/09/25(水) 23:32:28.29ID:+TQQU3mq
>>656
要するに下手にルーターの設定を変えなければ問題ないと言う事ですな
0659名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 23:40:09.01
>>647

時刻があっていなかったですが、skipの指示でスキップした

> その次のサービス選択はsshdとntpdateだけ選んでOK

初回に起動するサービスの選択>おわり
0662 (東京都)垢版2019/09/25(水) 23:46:18.76ID:+TQQU3mq
>>659
サービス選択の次はセキュリティ設定だけど、今は/tmpを毎回空にするのとsendmail無効化くらいでいいでしょう
0666 (東京都)垢版2019/09/25(水) 23:51:05.99ID:+TQQU3mq
>>663
LANでしかやり取りしないのだからわざわざ複雑なプロトコルを使わなくても大丈夫
0668 (東京都)垢版2019/09/25(水) 23:53:34.99ID:+TQQU3mq
>>667
まああってもいいけど、VirtualBoxのNATはIPv6使えないからね
0669名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/25(水) 23:55:21.27
>>668
> まああってもいいけど、VirtualBoxのNATはIPv6使えないからね

混乱するカキコでごめん。
IPv6の件ではなく、「初期起動時にユーザを追加しておくか」についてです。

指示を待っている
0670 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:00:05.07ID:Xt1wgdos
>>669
そこはお好み次第だね
単なるローカルNASのみで使いたいならパーミッションとか面倒だからrootのみで十分だけど、DM経由でGUI使いたいなら一般ユーザーは必須
0671 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:01:01.24ID:Xt1wgdos
>>669
今回使おうと思ってるslimはrootではログイン出来ない
0672名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 00:03:32.61
>>670
> 単なるローカルNASのみで使いたいならパーミッションとか面倒だからrootのみで十分だけど、DM経由でGUI使いたいなら一般ユーザーは必須

もちろんFreeBSD 初めてなのでわかりませんが、GUI使ってみたい。リナックスのように使えるの?
0674 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:08:40.97ID:Xt1wgdos
>>673
フルネームはリアルネーム
別に何でもいい
0675 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:11:36.16ID:Xt1wgdos
>>672
再起動後に俺がこしらえたスクリプトを動かせばLubuntuと大して変わらない使用感になるはず
aptの代わりはpkg
synapticの代わりはあるにはあるけど俺は使ってない
0679 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:16:30.89ID:Xt1wgdos
>>677
いや、初見のはずだね。
uidはそのままエンター
0680 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:20:01.15ID:Xt1wgdos
>>677
確かadduserはシェルの選択とパスワード以外はエンターでよかったはず
シェルは何でもいい。この時点では出来ないけど、後で使い慣れたbashにすればいいからね。
0681 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:25:23.10ID:Xt1wgdos
なおFreeBSDは今回使うLXDEをはじめ、MATE,Xfce,KDE,GNOME等が移植されてるのでGUIに関してはLinuxと大して変わらない使い勝手に仕立てる事は可能。
0683 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:30:35.39ID:Xt1wgdos
そうそう。再起動を促される二択はRebootでない方を選び、rootログインして"shutdown -p now(FreeBSDではshutdown -h nowではない)"で一旦仮想マシンを落とし、管理画面からisoをアンマウントしておこう。
そうしないとまたインストールが始まってしまう。
0684名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 00:31:56.31
ファイナルコンフィグレーション

最終確認

=================================================
やっときました

時間はいいのですか?
0685 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:34:56.52ID:Xt1wgdos
>>684
再起動後が本番だよ。
シェルスクリプトをダウンロードして動かせば、労せずGUI&smb環境が構築される。
そうそう、再起動後はrootログインで頼む
0687 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:43:36.40ID:Xt1wgdos
>>684
一応言っておくが俺の書いたスクリプトに怪しい部分は全くない。
検索すればすぐ出てくるDE構築のパッケージ入れて設定ファイルをヒアドキュメントで書くだけ。
0688 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:47:01.84ID:Xt1wgdos
>>686
Rebootかそうでないかの二択画面。もう片方はLiveなんとかかShellだったかな。
まあReboot選んでもブートローダー画面になったら仮想マシンころしてしまえばいいだけだけど。
0690名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 00:53:40.78
>>688
> Rebootかそうでないかの二択画面。もう片方はLiveなんとかかShellだったかな。
> まあReboot選んでもブートローダー画面になったら仮想マシンころしてしまえばいいだけだけど。

LiveCD を選ぶのですね?
0691 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:53:40.80ID:Xt1wgdos
そうねえ。マニュアルコンフィグでブートローダーのロゴを変えておくと、isoではなく仮想HDDから起動してる事の目安になる。
yesを選択し、
echo 'loader_logo="fbsdbw"' >> /boot/loader.conf
exit
0692 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:55:07.74ID:Xt1wgdos
>>690
あ、マニュアルコンフィグはしないのね。
ライブCDに入ったらroot エンターだけでログインされる
0693名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 00:55:43.82
>>691
> そうねえ。マニュアルコンフィグでブートローダーのロゴを変えておくと、isoではなく仮想HDDから起動してる事の目安になる。
> yesを選択し、
> echo 'loader_logo="fbsdbw"' >> /boot/loader.conf
> exit

すいません。NOを選択し、つぎのダイアログに移動した
0694 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:57:10.17ID:Xt1wgdos
>>690
その後"shutdown -p now"。
haltやpoweroffは非推奨。
0695 (東京都)垢版2019/09/26(木) 00:57:48.80ID:Xt1wgdos
>>693
まあこの設定は後からでも出来るから問題ない。
0697 (東京都)垢版2019/09/26(木) 01:04:15.18ID:Xt1wgdos
>>696
ああ、コンソールにはコピペ出来ないよ。
GUIでもguest additionていう仮想環境内で使うパッケージを入れた上で設定も変えないとないとならない。
0699 (東京都)垢版2019/09/26(木) 01:09:43.58ID:Xt1wgdos
>>698
いやいや、さっきも書いたけど、ユーザー名rootだけでログイン出来るんだよ。パスワード無しで。
ログイン後にshutdown -p now。
0702 (東京都)垢版2019/09/26(木) 01:15:05.75ID:Xt1wgdos
>>700
ログインプロントで"root"と入力し、エンター
0704 (東京都)垢版2019/09/26(木) 01:18:19.39ID:Xt1wgdos
>>701
そしたら強制終了でOK。
仮想マシンのコンソール画面を閉じたら管理画面からisoをアンマウント。
再び起動すれば念願のFreeBSDが立ち上がるはずだぜ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 01:18:49.74
>>702
> ログインプロントで"root"と入力し、エンター

そうだろうと思い、"root"と入力しようとして、キー入力を誤操作。

げんざい、「ログインプロンプトの直下の行頭にカーソルがある」状態でしかも動かない
0709 (東京都)垢版2019/09/26(木) 01:24:18.24ID:Xt1wgdos
>>705
安全なのはACPIシャットダウンだが、強制終了でも問題ない。
基本システムのファイル転送、設定は終わっているし、ZFSは電源切断されるような事になってもデータは消えない。
0710名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 01:28:05.74
バーチャルボックスの

>管理画面からisoをアンマウント

とは、どこからやるのか、わからない。究極の手取り足取りですまん!!
0712名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 01:33:39.02
今夜も長時間となり サンキューソーマッチ!感謝です。

いちばん複雑なインストール工程でした。

さっぱり忘れないか不安です。また過去に何度も挑戦しては、操作方法がわからなくて大嫌いだった

仮想マシンにも慣れてきました。どーもですw
0717名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 01:40:31.54
バーチャルボックスの

>管理画面からisoをアンマウント
=================================================
の文字列でググったらすぐわかりました!

お手数かけてすいませんWWW
0718 (東京都)垢版2019/09/26(木) 01:44:25.17ID:Xt1wgdos
>>712
isoをアンマウントしたら今日の作業は終わりだな。
これはあくまで実機へのインストールのリハーサル。やり方忘れたって今までののレス見返せばいいじゃん。
ではおやすみ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 11:23:50.54
>>617 bbrは載ってない.

current-ml 追って,
kldload tcp_bbr して
sysctl -w net.inet.tcp.functions_default=bbr
でbbrに変更できた.

sysctl net.inet.tcp.functions_available
でどのstack使ってるかがわかる.
CCをどれにするかは,>>617 で選べる.
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 16:30:58.17
>>685
> 再起動後が本番だよ。
> シェルスクリプトをダウンロードして動かせば、労せずGUI&smb環境が構築される
> そうそう、再起動後はrootログインで頼む
=================================================

こんにちは。待機してます
0723名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 17:49:23.61
このスレ埋められたのかと思った
0724 (東京都)垢版2019/09/26(木) 20:23:42.96ID:Xt1wgdos
>>723
すみませんね。埋まっちゃったら立て直しておきますので。

>>721
こんばんは。確か基本システムのインストール終了で終わったんだっけ。
仮想マシンはちゃんとブートできる?
0726名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 20:25:24.65
> こんばんは。確か基本システムのインストール終了で終わったんだっけ。
> 仮想マシンはちゃんとブートできる?

ブート可能です
0727 (東京都)垢版2019/09/26(木) 20:49:01.07ID:Xt1wgdos
>>726
よーし、肝心なところはクリアだな。
今日は至って簡単。コピペで作業できるようにしよう。
viでsshの設定編集できる?
0729名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 21:09:12.71
>>727
> 今日は至って簡単。コピペで作業できるようにしよう。
> viでsshの設定編集できる?

vi とは「端末」の一種ですね。ssh という言葉が初耳です。
0732 (東京都)垢版2019/09/26(木) 21:16:50.81ID:Xt1wgdos
>>730
そうなんだけど、初期状態ではエディタがviとee(どっちも慣れないと混乱する)しかないので自力で編集するのはムズいかな
0734名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 21:24:38.21
>>733
0735 (東京都)垢版2019/09/26(木) 21:28:55.69ID:Xt1wgdos
>>733
ちょっと面倒だけど、慣れない作業で設定ファイルオジャンにするよりはいいでしょ?
ホストから仮想マシンにsshでログインできるようにすればコピペが使えるようになる。
ちょっとだけ頑張ろうか。

fetch -o sshsetup.txt https://dotup.org/uploda/dotup.org1954606.txt
↑チルダを抜いてやさしくしてみた
0738 (東京都)垢版2019/09/26(木) 21:44:28.31ID:Xt1wgdos
>>736
エンター押すとfetchというプログラムが俺の書いたシェルスクリプトをダウンロードしてくれるはず
0740 (東京都)垢版2019/09/26(木) 21:46:31.84ID:Xt1wgdos
>>737
あーわかった。俺もはまったんだけど、証明書が古いからアップデートしないとだめなんだ。

freebsd-update fetch install
0741名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 21:56:37.28
root@f: # fetch -o sshsetup. txt https://dotup.org/uploda/dotup.org1954606.txt

Certificate verification failed for /C=GB/ST=Greater Manchester/L=Salford/O=COMODO CA
Limited/CN=COMODO ECC Certification Author ity 34370572288: error: 1416F086:SSL routines:
tls_process_server_certificate: certificate verify failed:/usr/src/crypto/openssl/ssl/sta tem/
statem_clnt.c: 1925: fetch: https://dotup.org/uploda/ dotup.org1954606. txt: Authentication error

root@f: #
0742 (東京都)垢版2019/09/26(木) 21:56:58.97ID:Xt1wgdos
>>739
>>740をやると画面が止まってlessがアップデート内容を表示する。
はじめはわけわからんと思うだろうけど、そしたらFキーとQキーを交互に押しているうちに脱出出来る。
0743 (東京都)垢版2019/09/26(木) 21:57:57.96ID:Xt1wgdos
freebsd-update fetch install を実行してみよう。
0745 (東京都)垢版2019/09/26(木) 22:02:55.22ID:Xt1wgdos
ちなみに苦労して打ち込んだコマンド履歴はbashよりも手軽に後で呼び出す事が出来る。
0747 (東京都)垢版2019/09/26(木) 22:04:09.27ID:Xt1wgdos
>>744
そしたら"fetch"と打った後、↑キーを押してごらん
0749 (東京都)垢版2019/09/26(木) 22:05:57.55ID:Xt1wgdos
>>746
そしたらフォントを変更しよう。

vidcontrol -f terminus-b32
0750 (東京都)垢版2019/09/26(木) 22:06:54.55ID:Xt1wgdos
>>748
FキーとQキーを交互に押してlessの画面から脱出
0751 (東京都)垢版2019/09/26(木) 22:08:04.10ID:Xt1wgdos
>>748
何度か交互に押すうちにupdateの続きが始まる。
0752名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 22:08:30.31
>>747
> そしたら"fetch"と打った後、↑キーを押してごらん

上方向矢印キーですか? この指示の意味がわかりません。

現在の画面は

パッチ適用 done

fetch 1file done

end

みたいになってます
0753 (東京都)垢版2019/09/26(木) 22:11:13.45ID:Xt1wgdos
>>752
ああ、それはfreebsd-updateが終わったものだと思ってね。
今はFキーとQキーを何度か交互に押してみよう。
0754 (東京都)垢版2019/09/26(木) 22:12:15.98ID:Xt1wgdos
>>752
はじめは俺も「何だこれ!?」と思ったものです
0758 (東京都)垢版2019/09/26(木) 22:16:06.77ID:Xt1wgdos
>>755
プロンプトに戻ったら、

fetch とタイプし、上方向キーを押す。
そうすると苦労して打ち込んだコマンドが呼び出される。
0759 (東京都)垢版2019/09/26(木) 22:20:51.15ID:Xt1wgdos
>>756
ごゆっくり。
戻ったら、

1. vidcontrol -f terminus-b32
2. fetch とタイプし、上方向キーを押す。

以上2項目を実行しよう。
0760 (東京都)垢版2019/09/26(木) 22:27:08.22ID:Xt1wgdos
あと、コマンドの視認性を良くするためブラウザ(JDかな?)のフォントはしばらく等幅フォントにすることをを推奨する。
0761名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 22:38:40.20
>>760
> あと、コマンドの視認性を良くするためブラウザ(JDかな?)のフォントはしばらく等幅フォントにすることをを推奨する。

等幅フォント」初めて聞きググった。

https://orizuru.io/blog/dev-efficiency/font-01/
Takao(タカオ)がよいとのことで

調べると存在してない。ワインの関連でやみくもに大量のフォントが入ってるが。

これから やります。
0764 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/26(木) 22:45:28.78ID:Xt1wgdos
>>763
コピペ環境が整うまでその方がいいね。
コンソールのフォントは巨大化できた?
0765名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 22:48:56.29
>>759
> 1. vidcontrol -f terminus-b32

やりました!特大ですw しかし、プロンプトのあとに、# 1/cpufreq.ko

のような文字列が出てる

> 2. fetch とタイプし、上方向キーを押す。
0767 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/26(木) 22:53:06.37ID:Xt1wgdos
>>765
今使ってるシェルはtcshというやつで、デフォルトでその履歴呼び出し機能がついているのです。
呼び出せたらエンターを押そう。
取り敢えずcpufreqのメッセージは無視しようか。
0768名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 23:02:08.34
/boot/kernel/cardbus. ko /boot/kernel/carp.ko /boot/kernel/cbb. ko /boot/kernel/cc_cdg.ko /boot/
kernel/cc_chd. ko /boot/kernel/cc_cubic.ko /boot/kernel/cc_dctcp.ko /boot/kernel/cc_hd. ko /boot/
kernel/cc_htcp.ko /boot/kernel/cc_vegas, ko /boot/kernel/ccp.ko /boot/kernel/ccr. ko /boot/kernel
cd9660, ko /boot/kernel7cfiscsi, ko /boot/kernel/cfumass.ko /boot/kernel/chvgpio.ko /boot/kernel/
ciss.ko /boot/kernel/cloudabi, ko /boot/kernel/cloudabi32.ko /boot/kernel/cloudabi64.ko /boot/
kernel/cmx.ko 7b00t/ kernel/coretemp , ko /boot/kernel/cpuctl, ko

root@f:^ # 1/cpufreq.ko

こんな状態です
0770名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 23:06:51.27
>>741
> root@f: # fetch -o sshsetup. txt https://dotup.org/uploda/dotup.org1954606.txt
>
> Certificate verification failed for /C=GB/ST=Greater Manchester/L=Salford/O=COMODO CA
> Limited/CN=COMODO ECC Certification Author ity 34370572288: error: 1416F086:SSL routines:
> tls_process_server_certificate: certificate verify failed:/usr/src/crypto/openssl/ssl/sta tem/
> statem_clnt.c: 1925: fetch: https://dotup.org/uploda/ dotup.org1954606. txt: Authentication error
>
> root@f: #
=================================================
以上とまったく同じ」だとおもう
0771 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/26(木) 23:07:37.83ID:Xt1wgdos
やっぱり一旦再起動しないと駄目か。OSアップデートしたわけだしな。

"history -S & shutdown -r now" を実行しよう。
0772 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/26(木) 23:08:17.72ID:Xt1wgdos
>>769
やっぱり一旦再起動しないと駄目か。OSアップデートしたわけだしな。

"history -S & shutdown -r now" を実行しよう。
0773 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/26(木) 23:08:38.48ID:Xt1wgdos
>>770
やっぱり一旦再起動しないと駄目か。OSアップデートしたわけだしな。

"history -S & shutdown -r now" を実行しよう。
0774名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 23:10:30.83
https://www.compnet.jp/wordpress/archives/3175
ログをよく読むと 2 行目には「certificate verification failed」の文字が、3 行目には「Untrusted」の文字がある。
これは別にエラーというわけではない。
暗号化に使う証明書を発行した認証局が検証できなかったということを意味しているだけだ。
認証局の検証ができなくてもその証明書自体は有効なので、暗号化についても何の問題もない。
0776 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/26(木) 23:20:15.98ID:Xt1wgdos
>>775
再起動後もコマンドが通らなかったらちゃんと証明書をインストールするしかない。

1. pkg bootstrap -y
2. pkg install -y ca_root_nss
0779名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 23:24:38.13
>>776
ありがとうございます。ところで、jd のフォントをNotoSansCJK にしたら

逆に

1. pkg bootstrap -y
2. pkg install -y ca_root_nss

のどこに半角空白があるのか視認できなく。今まで使ってた漢文用のフォントに戻した
0785 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/26(木) 23:32:14.03ID:Xt1wgdos
>>782
vid とタイプし上方向キーを押した後エンター
16x32サイズのフォントを設定ファイルに書いた事が無いので不確かな事は言えないのです
0786 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/26(木) 23:34:12.72ID:Xt1wgdos
>>784
あーそうだ。"Takaoゴシック"はfc-cache -fvしてターミナルを開きなおしても設定出来ない可能性があるんだっけ。
ターミナルは何にしてるの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/26(木) 23:35:11.66
2. pkg install -y ca_root_nss

コンソール上でデリートキーが効きません、チルド?みたいなのが出ます。

これは正常ですか?

またアンダーバーがキーボード上のどこにあるか、ググってます。お待ち
0795 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/26(木) 23:48:54.73ID:Xt1wgdos
>>794
そしたら
sh sshsetup.txt を実行しよう。

実行後は一旦
history -S & shutdown -p now で一旦仮想マシンを落とそう。
仮想ネットワークをNATからブリッジ接続に切り替える為にね。
0797 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/26(木) 23:51:15.09ID:Xt1wgdos
>>794
ブリッジ接続にすると、仮想マシンのくせにネットワーク上では一台のPCと見なされるようになるんだよ。
それがいちばん手っ取り早く仮想マシンにsshでログイン出来る方法なのです。
0802 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 00:00:36.20ID:x8kqFIaf
>>801
実行内容は出力されないスクリプトだからね。ちゃんとsshの設定は書き換わってるはずだよ。
history -S & shutdown -p now で一旦仮想マシンを落とそうか。
0807 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 00:16:02.02ID:x8kqFIaf
>>804
ブリッジアダプターを割り当ててOKボタンをクリックしたら、再び仮想マシンを起動しよう。
ホスト側からssh接続が出来るようになっているが、やり方はブートしてからね。
0808 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 00:18:10.98ID:x8kqFIaf
>>806
お疲れ様。
明日はいよいよ一気にGUI+samba環境を作るスクリプトで仮想環境の完成だ。
sshでコピペ出来るから簡単だよ。
ではおやすみ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 00:39:54.93
>>807
> ブリッジアダプターを割り当ててOKボタンをクリックしたら、再び仮想マシンを起動しよう。
> ホスト側からssh接続が出来るようになっているが、やり方はブートしてからね。

すべてできました。起動した。明日もよろしくお願いします!
0810 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 00:43:19.54ID:x8kqFIaf
>>809
ではせっかくだから

ifconfig

でIPを確認しておくと明日の作業が捗るよ。

では良い夜を。
0811名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 00:44:02.16
SSHとは、Secure Shell(セキュアシェル)の略称で、リモートコンピュータと通信するためのプロトコルです。
認証部分を含めネットワーク上の通信がすべて暗号化されるため、安全に通信することができます。

従来は、TelnetやFTPなどの手法でリモート通信が行われていましたが、これらはパスワードを暗号化のない平文で送信してしまうため、盗聴のリスクがありました。
SSHでは公開鍵暗号を利用し、共通鍵を暗号化して鍵交換を行っています。かつ、通信自体は高速な共通鍵暗号を用いているため、速度低下を抑えています。

大手ネットワーク機器メーカーなどは、セキュリティの観点からTelnetではなく、SSHによるアクセスを推奨しています。

SSHはAndroidやiOSにも実装されているプロトコルのため、ネットワークにSSHの利用環境が整備されていれば、スマートフォンやタブレットから容易にリモート接続が可能となります。
0812名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 00:46:33.50
ブリッジアダプタ
https://qiita.com/taopi/items/0f9475e4c0e230911eb7
ホストマシンのネットワークに接続する方法.外部から見たらホストマシンと別のマシンが存在するように見え外部,VM 同士,ホストマシンとの通信全てが可能.外部から隔離する必要がなければこれで良い.

=================================================
図を見ても、理解できません

以上用語の復習
0813名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 01:00:11.92
>>810
> ifconfig
>
> でIPを確認しておくと明日の作業が捗るよ。

かっくにんしました。たぶんこれ。どこの?だれ?とも知らぬ自分のためにありがとう。
0814 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 06:41:33.13ID:x8kqFIaf
>>813
おはよう。
sshが使えるようになったらもう必要ないかもしれないが、コンソールのフォントを恒久的にterminus-b32にするには

sysrc 'font8x16="terminus-b32"' を実行する。
そうするとFreeBSDの設定の要である /etc/rc.conf に設定が記述される。

GUIのアプリは何が欲しい?ちなみにJDは無くなってしまい、わざわざコンパイルしなければならない。5chは当面素直にLinux使ってた方がいいだろう。
0815名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 11:01:48.88
~$ sudo apt remove fonts-noto-cjk

パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
fonts-noto-cjk fonts-noto-cjk-extra
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 2 個、保留: 8 個。
この操作後に 309 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 215192 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
fonts-noto-cjk-extra (1:20190409+repack1-0ubuntu0.18.04) を削除しています ...
fonts-noto-cjk (1:20190409+repack1-0ubuntu0.18.04) を削除しています ...
fontconfig (2.12.6-0ubuntu2) のトリガを処理しています ...

=================================================
問題ないか、ワイン上のソフトをチェック
0816名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 11:02:44.09
~$ fc-match
fonts-japanese-gothic.ttf: "Takao Pゴシック" "Regular"
~$ fc-match sans
fonts-japanese-gothic.ttf: "Takao Pゴシック" "Regular"
~$ fc-match sans serif

~$ fc-match sans monospace

~$ fc-match -a Ubuntu | head
Ubuntu-R.ttf: "Ubuntu" "Regular"
Ubuntu-M.ttf: "Ubuntu" "Medium"
Ubuntu-L.ttf: "Ubuntu" "Light"
Ubuntu-B.ttf: "Ubuntu" "Bold"
Ubuntu-RI.ttf: "Ubuntu" "Italic"
Ubuntu-MI.ttf: "Ubuntu" "Medium Italic"
Ubuntu-LI.ttf: "Ubuntu" "Light Italic"
Ubuntu-BI.ttf: "Ubuntu" "Bold Italic"
fonts-japanese-gothic.ttf: "Takao Pゴシック" "Regular"
TakaoPGothic.ttf: "Takao Pゴシック" "Regular"
~$
0817名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 11:08:23.46
膨大な後から追加した日本語フォントを、まず何とかできないのか?

~$ fc-list :lang=ja
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSerifCJK-Bold.ttc: Noto Serif CJK SC:style=Bold
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSerifCJK-Bold.ttc: Noto Serif CJK TC:style=Bold
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSansCJK-Black.ttc: Noto Sans CJK HK,Noto Sans CJK HK Black:style=Black,Regular
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSerifCJK-Bold.ttc: Noto Serif CJK JP:style=Bold
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSerifCJK-Bold.ttc: Noto Serif CJK KR:style=Bold
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSansCJK-Regular.ttc: Noto Sans CJK JP:style=Regular
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSansCJK-Regular.ttc: Noto Sans CJK HK:style=Regular
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSansCJK-Regular.ttc: Noto Sans CJK KR:style=Regular
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSansCJK-Black.ttc: Noto Sans CJK TC,Noto Sans CJK TC Black:style=Black,Regular
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSerifCJK-Medium.ttc: Noto Serif CJK KR,Noto Serif CJK KR Medium:style=Medium,Regular
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSansCJK-Black.ttc: Noto Sans CJK KR,Noto Sans CJK KR Black:style=Black,Regular
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSansCJK-Regular.ttc: Noto Sans CJK SC:style=Regular
/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSerifCJK-SemiBold.ttc: Noto Serif CJK SC,Noto Serif CJK SC SemiBold:style=SemiBold,Regular
0818名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 11:09:22.23
~$ fc-list :lang=ja
/usr/share/fonts/truetype/takao-mincho/TakaoPMincho.ttf: Takao P明朝,TakaoPMincho:style=Regular
/usr/share/fonts/truetype/droid/DroidSansFallbackFull.ttf: Droid Sans Fallback:style=Regular
/usr/share/fonts/truetype/fonts-japanese-gothic.ttf: Takao Pゴシック,TakaoPGothic:style=Regular
/usr/share/fonts/truetype/fonts-japanese-mincho.ttf: Takao P明朝,TakaoPMincho:style=Regular
/usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoPGothic.ttf: Takao Pゴシック,TakaoPGothic:style=Regular
/usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoGothic.ttf: Takaoゴシック,TakaoGothic:style=Regular
/usr/share/fonts/truetype/takao-mincho/TakaoMincho.ttf: Takao明朝,TakaoMincho:style=Regular
/home/m/.local/share/fonts/AsebiMin-Light.otf: 馬酔木明朝,Asebi Mincho,Asebi Mincho Light,馬酔木明朝 Light:style=Light,Regular
~$

ひじょうに数が減った。嬉しい!
0819名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 11:15:13.36
>>786
> あーそうだ。"Takaoゴシック"はfc-cache -fvしてターミナルを開きなおしても設定出来ない可能性があるんだっけ。
> ターミナルは何にしてるの?

MATE Terminal と Guake

~$ fc-cache -fv
/usr/share/fonts: caching, new cache contents: 0 fonts, 8 dirs


/usr/share/fonts/EUDC: caching, new cache contents: 1 fonts, 0 dirsfc-cache: succeeded
~$
0820名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 11:19:22.75
すべてのwine上のウインドウズソフトが問題ない。文字化けしてない。

俺は何のために Noto Sans CJK など入れたんだ!
0821名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 13:41:40.19
>>730
すごいレトロ感
0823 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 16:03:10.08ID:x8kqFIaf
>>820
そうそう、wineはFreeBSDにもあるからね。
個人的にはLinuxで動かすより調子よく感じます。例えばJaneとか。
0824名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 16:27:42.28
>>814
無事 起動時から恒久的にterminus-b32。

> sshが使えるようになったらもう必要ないかもしれないが

とはどういう意味でしょうか?

> GUIのアプリは何が欲しい?ちなみにJDは無くなってしまい、わざわざコンパイルしなければならない。5chは当面素直にLinux使ってた方がいいだろう。

必須と自分で思われるのは、「日本語入力」で
https://ml37.exblog.jp/26801955/
fcitx + mozc です。これにさらに
https://qiita.com/inwskatsube/items/f0d4c4305202253d26e6
http://www.ktjdragon.com/ktj/ktjs-blog/oyainput309230ab30b930bf30de30a4305730883046

配列変換をして使っています。

動作環境
> Linux2.6以上対応。

>開発と動作確認はUbuntu16.04LTSで行っています。
Ubuntu17.04、Fedora 25、openSUSE 42でも動作しました。

とありますが、freebsd で使えるでしょうか?
0826 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 17:49:48.06ID:x8kqFIaf
>>824
仮想マシンでの話だけど、ヘッドレス起動で作業は端末エミュレーター使ったほうがよっぽど便利だからね。
もともとNASにするつもりなんだから、ヘッドレス運用の練習にもなる。

fcitx+mozcはたまに使うけど、oyainputってのは使ったことないなあ。
後で試してみるけど、実際のソースクローンとビルドは自分でやってね。
0828名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 18:57:42.84
>>826
> 仮想マシンでの話だけど、ヘッドレス起動で作業は端末エミュレーター使ったほうがよっぽど便利だからね。
> もともとNASにするつもりなんだから、ヘッドレス運用の練習にもなる。

仮想マシン上のこと。なんとなく わかりました。
ところで、実機になった時、ふだんは NAS であるが、ふつうにデスクトップとしても使える?

> fcitx+mozcはたまに使うけど、oyainputってのは使ったことないなあ。
> 後で試してみるけど、実際のソースクローンとビルドは自分でやってね。

JD もビルドすれば BSD でも使える?

オフィス系はいらないです。ほとんど使ったことない。
0829 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 19:20:14.74ID:x8kqFIaf
>>828
ディスプレイマネージャ(slim)をdisableしておけばXは自動では起動しない。
Xを使いたくなったらコンソールから startx で設定したDEが起動する。

俺はいつもFirefox+アドオンか、JaneStyleにしてる。
最近JDimのビルドにチャレンジしてるけどなかなかうまくいかない。
成功してる人もいるみたいだけど。俺もまだまだですな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 19:48:39.51
>>829
> ディスプレイマネージャ(slim)をdisableしておけばXは自動では起動しない。
> Xを使いたくなったらコンソールから startx で設定したDEが起動する。

=================================================
指示がないということは、もうデスクトップ環境が起動するのですか?
もう昨日ので終わったと?
なんしか
startx と打ち込めばいいと?

> 俺はいつもFirefox+アドオンか、JaneStyleにしてる。

>Firefox+アドオン

がどんなか試してみる。ウイン上での
専ブラも定まらないから。

JaneStyleが好きになれない。JDimよりごちゃごちゃした感じがするから。

> 最近JDimのビルドにチャレンジしてるけどなかなかうまくいかない。
> 成功してる人もいるみたいだけど。俺もまだまだですな。

成功の可能性があるだけで十分ですw
0831名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 19:51:53.58
白黒画面(コンソール?)ログイン前の画面で、

login: のあとは root ですか?

せっかく作った追加アカウントはどうなってるの?
0832名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 19:54:51.13
>>808
> 明日はいよいよ一気にGUI+samba環境を作るスクリプトで仮想環境の完成だ。
> sshでコピペ出来るから簡単だよ。
=================================================

しつれい。究極の指示待ち人間ですまん。

待機してます。
0833 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 20:09:38.18ID:x8kqFIaf
>>832
飯食った後家事やら子供の世話やらの傍らだったものでな。
ちょっと煙草買ってくるね。
0835 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 20:31:18.49ID:x8kqFIaf
>>832
仮想マシンが立ち上がっているならホストのターミナルから

ssh root@仮想マシンのIP

をやってみようか。
0836名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 20:55:26.55
>>835
> 仮想マシンが立ち上がっているならホストのターミナルから
よろしくお願いします!

> ssh root@仮想マシンのIP

画像をとってあるが、どれが ip なのかわからん。ググる。
0842 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 21:13:52.07ID:x8kqFIaf
>>839
ああこれね。
詳しくは割愛するけどsshサーバーとの初回通信は必ずそうなって、yesとタイプしエンターすればパスワード認証になる。
しかしそれはサーバー自身のコンソール。コントロールキー+Cキーでキャンセルしよう。

仮想マシンではなく、普段のターミナルエミュレーターから

ssh root@192.168.0.4

をやってみようか。
0844 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 21:18:07.34ID:x8kqFIaf
>>841
仮想マシンのコンソールはコントロールキー+Cキーでキャンセル。

いつものmate terminalから

ssh root@192.168.0.4

を実行しよう。
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 21:20:30.05
~$ ssh root@192.168.0.4
The authenticity of host '192.168.0.4 (192.168.0.4)' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:Ar1MRtuSt1KnAGp8i8Rdsh8Fpb5kG7YOotB1ZhdDOo8.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?
0847 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 21:20:52.92ID:x8kqFIaf
>>843
今まで面倒で俺自身が実機で設定してませんでした。ありがとうございます。
0851名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 21:26:51.52
~$ ssh root@192.168.0.4
The authenticity of host '192.168.0.4 (192.168.0.4)' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:Ar1MRtuSt1KnAGp8i8Rdsh8Fpb5kG7YOotB1ZhdDOo8.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added '192.168.0.4' (ECDSA) to the list of known hosts.
ssh_dispatch_run_fatal: Connection to 192.168.0.4 port 22: Broken pipe
~$
0854 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 21:31:53.82ID:x8kqFIaf
>>851
うーん、なにがしかのトラブルか‥
一回仮想マシンを再起動してみよう。

それでも駄目な時の奥の手を今から準備する。
0855名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 21:39:11.35
エラーログに "Warning: Permanently added the ECDSA host key for IP address 'XXX.XXX.XXX.
XXX' to the list of known hosts." と出力される

初めて接続したノードがある場合や、以前接続したことのあるホストの証明書が変更された
場合に出力されるもので、known_hostというSSHサーバ証明書リストにIPアドレスXXX.XXX.
XXX.XXXの証明書を追加したというメッセージです。これは正常な動作であり、計算結果に
は影響しないため無視して構いません。

=================================================
関係ない?
0860名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 22:36:38.19
焦って、まちがえて、仮想マシンからやってしまった

前とは違うメッセージでてる

再度mate terminal から

ssh root@192.168.0.4
0865 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 22:48:45.06ID:x8kqFIaf
>>864
次のコマンド

sed -i '' -e 's/hoge/ユーザー名/g' setup.txt

mate terminalに貼り付けたら「ユーザー名」の部分を実際のユーザー名文字列に修正してエンターしよう
0867 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 22:53:17.24ID:x8kqFIaf
>>866
865のコマンドはダウンロードしたスクリプトのユーザー名を訂正するコマンドです。

実際のユーザー名わかんないからhogeって書いておいたわけ。

hogeをユーザー名に置換するコマンドなんだよ。
さあやってみよう。
0868名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 22:55:34.92
>>865

> sed -i '' -e 's/hoge/ユーザー名/g' setup.txt
>
> mate terminalに貼り付けたら「ユーザー名」の部分を実際のユーザー名文字列に修正してエンターしよう

「ユーザー名」ハ このホストコンピュータの実機のウブントゥマテの「ユーザー名」ですか?

あと、仮想マシンは起動したままだけど、シャットダウンしときますか?
0871 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 23:01:28.59ID:x8kqFIaf
>>870
もう少しわかりやすく書こうか。

sed -i '' -e 's/hoge/仮想マシンのFreeBSDで作成したユーザー名/g' setup.txt

これでわかるかな?
0873 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 23:03:58.65ID:x8kqFIaf
>>870
仮想マシンを落としてしまってはせっかくのssh接続が終わってしまう。
仮想マシンは起動したままにしよう
0875名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 23:05:37.75
>>871
わかりました。しかし告白します。(仮想マシンのFreeBSDで作成したユーザー名)

をメモしておらず、必ず合ってるか自信がない。とにかく やってみる
0876 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 23:05:44.55ID:x8kqFIaf
>>872
スクリプトさえきちんと動かせれば全てのセットアップが自動的に実行される。
もう少しだから頑張れ
0878 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 23:09:01.04ID:x8kqFIaf
>>875
当てずっぽうでは意味がない。
確認するには

bsdconfig

これをmate terminal に貼り付けてエンターだ。

ほんとはもっと手軽に確認出来るんだけど5chサーバーに怒られてしまった
0880 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 23:10:21.04ID:x8kqFIaf
>>877
あ、そうだ。

ls /home

これで作成したユーザーのホームフォルダが出てくるから確認出来る。
0881 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 23:11:27.04ID:x8kqFIaf
>>879
スクリプトはちゃんとhogeから書き換わっているはず。

それより適切なユーザー名になったかの方が重要です。
0882名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/27(金) 23:11:32.79
>>878
>当てずっぽうでは意味がない

脳内にある もうひとつを 試していいですか?

>bsdconfig
これをmate terminal に貼り付けてエンターだ。

した。
0884 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 23:14:33.28ID:x8kqFIaf
>>882
あ、bsdconfigはいろいろ便利なやつなんだけど、

ls /home の方が手っ取り早いから

コントロールキー+Cキーでキャンセルして欲しい
0889 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 23:18:34.22ID:x8kqFIaf
>>886
hogeと言う文字列はもうスクリプト内には存在しないからそのコマンドば効果がない。

修正するなら手作業になっちまう。もう一度テキストをうpするからちょっと待ってて
0892 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 23:32:13.59ID:x8kqFIaf
>>890
実はそうそうゆっくりもしてられない。
俺達もあまり人のことは言えないが、邪魔しにやってくる奴の予感がするからだ。
0893 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 23:45:41.33ID:x8kqFIaf
>>890
あまり多数の人に粗末なスクリプトを見せたくないので0時にはうpしたものは消す。
fetchでダウンロードしたあとは、

1. sed -i '' -e 's/hoge/m/g' setup.txt
2. sh setup.txt

これで今回計画した仮想マシンでの環境作りが9割以上完成する。
0897 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 23:50:24.70ID:x8kqFIaf
>>894
仮想マシン側に変化がなければ再度sshでログインして、891のコマンドを貼り付けてエンターし、893に書いた事を実践すれば大丈夫。
0902 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/27(金) 23:57:53.05ID:x8kqFIaf
>>901
まだsudoもインストールしてないからrootでないとならない
mでログインしたいならログイン後

su - を実行してrootになるしかない。
0906 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/28(土) 00:04:25.41ID:iagBcvXP
>>905
やったね♪
ダウンロード速度にもよるけど、だいたい遅くて一時間かからないくらいかな。
うぷろだのスクリプトは消すよ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 00:17:36.76
### shell setting ###
chsh: user information updated
chsh: user information updated
### samba file share setting ###
[global]
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
security = user
allow insecure wide links = Yes
comment = Home Directories
writeable = Yes
veto files = /.??*/
browseable = No

Type root password.
new password:
0908名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 00:21:08.99
終わりました。
異常な辛抱強さをありがとう。
>>906
> やったね♪
> ダウンロード速度にもよるけど、だいたい遅くて一時間かからないくらいかな。
> うぷろだのスクリプトは消すよ。

インターネットを介してダウンロードしてたんですかっ?

てっきり仮想マシンと実機が通信してるのかなあ?と思いました。

ちんぷんかんぷん。こんなレベルなんです!ww
0909 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/28(土) 00:21:29.01ID:iagBcvXP
>>907
そこは忘れないようにログインパスワードと同じにしたほうがいい。
続けて出てくるユーザーmのパスワードもね。
0911名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 00:26:23.76
### FreeBSD base system update ###
src component not installed, skipped
Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 3 mirrors found.
Fetching metadata signature for 12.0-RELEASE from update1.freebsd.org... done.
Fetching metadata index... done.
Inspecting system... done.
Preparing to download files... done.
(END)
0912 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/28(土) 00:26:46.01ID:iagBcvXP
>>908
Ubuntuで言えばapt installをスクリプトで自動化したようなもの。
それに加えて本来手書きで設定ファイルを作るところを、ヒアドキュメントと言う方法でスクリプトが書いてくれる。
堂々とこんなやりとりしてる位だから悪意のあるコードは一切含まれていない。
0913 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/28(土) 00:28:14.24ID:iagBcvXP
>>911
実機での環境作りを想定しているスクリプトなので一度やったfreebsd-updateも含まれている。
0914名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 00:35:02.30
Inspecting system... done.
Preparing to download files... done.
(END)

=================================================
mate 端末は閉じていいか?

仮想マシン側は?シャットダウンしていいか? よろ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 00:40:59.65
>>916
> その前に、はじめてのFreeBSDデスクトップ環境はMATEとLXDE,どっちにしたい?

慣れてるのはMATE だけど、インストール予定の実機がひじょうに性能が低く。
0925 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/28(土) 00:42:45.45ID:iagBcvXP
>>920
昨日もやったけど、FキーとQキーを何度か交互に押して脱出

その後仮想マシンのコンソールでもsshログインのmate terminalでもいいから

ee .xinitrc エンター
0927 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/28(土) 00:46:14.96ID:iagBcvXP
>>924
ああそうだ。一旦ユーザーmになる必要があるんだ。

eeを実行する前に

su - m エンター
0928 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/28(土) 00:47:41.93ID:iagBcvXP
>>926
スペックに合った環境にするといいね。

両方のデスクトップ環境を比べると、LXDEがいかに軽量かよくわかる。
0929名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 00:48:40.78
その後仮想マシンのコンソールでもsshログインのmate terminalでもいいから
>
> ee .xinitrc エンター


Install complete.

Type "history -S & shutdown -r now".
root@f:~ #

とメッセージが出てるのに

> ee .xinitrc エンター

ですか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 00:52:06.06
Type "history -S & shutdown -r now".
root@f:~ # su - m
By pressing "Scroll Lock" you can use the arrow keys to scroll backward
through the console output. Press "Scroll Lock" again to turn it off.
Don't have a "Scroll Lock" key? The "Pause / Break" key acts alike.
[m@f ~]$
0932 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/28(土) 00:52:34.57ID:iagBcvXP
>>929
ああ、それは「再起動すれば念願のデスクトップ環境が立ち上がるよ」って意味合いで俺が勝手に書いた出力だから気にしないで。

rootのDEを変えてもあまり意味ないから

su - m エンターでユーザーmになりましょう
0934名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 00:54:39.00
[m@f ~]$ ee .xinitrc

^[ (escape) menu ^y search prompt ^k delete line ^p prev li ^g prev page
^o ascii code ^x search ^l undelete line ^n next li ^v next page
^u end of file ^a begin of line ^w delete word ^b back 1 char ^z next word
^t top of text ^e end of line ^r restore word ^f forward char
^c command ^d delete char ^j undelete char ESC-Enter: exit
=====line 1 col 0 lines from top 1 ============================================
#! /bin/sh
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8
export LANG=ja_JP.UTF-8
setxkbmap -model pc105 -layout jp

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS='@im=fcitx'
export XIM=fcitx
#/usr/local/bin/mozc start
fcitx -r -d

VBoxClient-all

# LXDEかMATEを選ぶ(使わない方はコメントアウト)
exec startlxde
file ".xinitrc", 18 lines
0935 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/28(土) 00:58:47.13ID:iagBcvXP
>>934
まずは、
#/usr/local/bin/mozc startの行の#を削除

次に、
exec startlxdeの行の頭に#を挿入

そして、
#exec mate-sessionの行の#を削除

最後にESCキーを押す
0936名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 01:03:48.70
#/usr/local/bin/mozc start
fcitx -r -d

VBoxClient-all

# LXDEかMATEを選ぶ(使わない方はコメントアウト)
exec startlxde
file ".xinitrc", 18 lines

=================================================
下の文字列が見当たらない

#exec mate-sessionの行の#を削除
0944 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/28(土) 01:11:52.05ID:iagBcvXP
>>941
そろそろ寝るね。
寝不足にならない程度に楽しんで下さいませ。
そうそう、編集が終わったらESCを押すとメニューが出てくる。保存したり、エディタから出たりするのはすぐつかめると思う。
では良い夜を。
0950名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 01:16:32.87
# LXDEかMATEを選ぶ(使わない方はコメントアウト)
#exec startlxde
exec mate-session
".xinitrc" 18 lines, 377 characters
[m@f ~]$ exit
ログアウト
root@f:~ # eixt
eixt: Command not found.
root@f:~ # s[Agettermcaps: Missing ']'.
root@f:~ #
0951名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 01:18:43.03
root@f:~ # history -S & shutdown -r now
[1] 8638
Shutdown NOW!
shutdown: [pid 8640]
root@f:~ #
*** FINAL System shutdown message from root@f ***

System going down IMMEDIATELY



System shutdown time has arrived
Connection to 192.168.0.4 closed by remote host.
Connection to 192.168.0.4 closed.
~$
0952 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/28(土) 01:19:42.57ID:iagBcvXP
>>949
exitを何回か実行

もしそれでも駄目ならmate端末は閉じてしまっても大丈夫。

‥eixtじゃなくexitね。
0953 ◆d4MNN2iXxk (東京都)垢版2019/09/28(土) 01:21:48.21ID:iagBcvXP
>>951
仮想マシンを落とせたならMATE端末は閉じてしまっても何ら問題なし。

明日はsambaの接続をやろう。

では。
0954名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 01:29:13.96
>>953
ぜんぶ無事終わりました。

仮想マシンのmate のシャットダウンの仕方がわからなかったので、スナップとりました

おやすみ
0955名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 19:44:10.82
Noto Emoji を誤って削除してしまい
ふたたびインストールすると、ふつうのブラウザ上では表示されるが
jdim上では表示されません
0957名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 20:12:53.25
&#128121;以前に未選択のパッケージ fonts-noto-color-emoji を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 181338 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../fonts-noto-color-emoji_0~20180810-0ubuntu1_all.deb を展開する準備をしています ...
fonts-noto-color-emoji (0~20180810-0ubuntu1) を展開しています...
fonts-noto-color-emoji (0~20180810-0ubuntu1) を設定しています ...
fontconfig (2.12.6-0ubuntu2) のトリガを処理しています ...
0961名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 20:24:34.92
中身が 、jdim上で表示されなくなって、焦ってもう何時間もやってるんだけど、やけくそでsymbola っての試しに入れて、解決せんから
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/09/28(土) 20:28:53.55
ものすごい数のフォントを削除した メモリを圧迫してるのでは?と

To remove all noto font use: sudo dpkg --list |awk '/fonts-noto/{print $2}' | sudo xargs dpkg --remove

=================================================

絵文字まで消してしまったので、

$ mkdir -p ~/.local/share/fonts
$ cd ~/.local/share/fonts
$ wget https://raw.githubusercontent.com/googlei18n/noto-emoji/master/fonts/NotoColorEmoji.ttf
$ fc-cache -f

jd 上だけ「入力候補中」にも表示されないし、確定後もjd 上では表示されなくなった。
ファイアフォックスから
2ちゃんを見れば「ちゃんと絵が打ち込まれてる」
0972◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW)垢版2019/09/28(土) 23:35:48.130
>>969
リスト作っても手作業でどうこうするのは非効率だぞ。
リスト作ったらsedで処理する。

sed -i '' -e 's/\/.*//' install-list.txt エンター

クリーンインストール後の環境で、作成したファイルをぶち込んで

apt -y install `cat install-list.txt` エンターで、元のアプリが全部入る。待避したホームフォルダを元の鞘に戻せば元の環境が復活する。


では健闘を祈る。
0980名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/10/09(水) 20:55:05.57
あと、タイムアウト待ちになっちゃったら
Ctrl-cでブレークしちゃって大丈夫だよ
どうせ、待つだけ待って終了するプロセスだから…
0981名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/10/10(木) 10:02:18.81
Alt+F2 だったかな
0982978垢版2019/10/10(木) 19:38:38.92
やっぱそうなのか、今度入れ替えるから調べねば
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/03(日) 10:54:00.95
すいません。改めて質問があります。

FrreBSD12.0がインストールできません。
メモリ2GBのノートパソコンにインスコしています。

rootのパスワードを入力すると、
「vm−fault::pager error」
と画面いっぱいにそれが流れ出します・・・。
そのエラーメッセージは止まりません。

已むなく電源を落とします
0984名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/03(日) 11:51:51.01
スワップの設定とか何かのインストールに失敗しているのかもね?
root のパスワードを入れた後そのメッセージが流れている状態で、
Alt+F2でも押してみて新しい画面を出してそちらでrootでログインしてみたら?
0985名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/03(日) 12:47:55.31
今度はrootのパスワードを入力する手前で
例のエラーメッセージが流れてきました。

いまエラーメッセージが延々流れています。
Alt+F2を入力しても、止まりません
正確には
vm-fault:pager read error.pid1
です
0987名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/03(日) 13:06:56.03
≫986

ググってそこは読んでいますが、解決策がなんなのか分かりませんでした。

ハードディスクが悪いのでしょうか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/03(日) 13:17:36.94
機械翻訳:
私はそれを考え出した。 何度も再起動した後、ファイルシステムのマウント時に発生したことに気付きました。
Googleは、これはおそらくハードディスクの問題だと言った。
rc.confからzfs_enableを無効にしたところ、うまく起動しました。
手動でプールをインポートしてマウントするとうまくいきます。
0990名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/03(日) 14:33:38.81
アドバイスありがとうございます。

vm-fault〜のエラーメッセージが出ているときに、何とかそれ
を止めてshell commandモードにしました。

そして、vi /etc/rc.configで書き直そうと思いましたが、read onlyとはじかれてしまいます。
思えば、それはDVDから読み込んでいるので、ダメだということに。

しかしながら、あれこれ試していると、例のエラーメッセージが
始まり、もうそれは止めることが出来ませんでした

FreeBSDInstallerが動き出している最中に
rc.confを書き直すことは簡単な作業なのでしょうか
0991名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/03(日) 14:50:45.53
Alt+F2
rootで入るかsudo
vi /etc/rc.config
:w!
0992名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/03(日) 14:58:17.30
chmod も必要かも
0993986垢版2019/11/03(日) 15:12:59.33
通常ブートで作業不可能の為、インストールメディアからフォーラムの方法を実施する場合の手順
1. インストールメディアで起動したら「shell」を選択
2. kbdmap → 日本語キーボードならJapanese 106を選択
3.ルートパーティションがufsの場合: mount /dev/{ルートパーティションのドライブ文字}
zfsの場合: zpool import -f -N -R /mnt zroot && zfs mount zroot/ROOT/default (pool名等デフォルトのままの場合)
4. chroot /mnt /bin/tcsh -l
5. sysrc zfs_enable="NO"
6. exit
7. (zfsの場合のみ一応パーティションをexport) zpool export zroot
8. shutdown -p now
0994名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/06(水) 21:25:37.96
FreeBSD12.0にデスクトップ環境を作ろうと
pkg xorg install
pkg install mate slim
その後各種設定しました。

ところが、インストールしたのはいいのですが、
ログイン画面で固まってしまいます。
ですので、電源ボタンを押すことでしかシャットダウンできません。
こんなに重たいアプリならいらないのに・・・。アンインストール
したいと思っています。
どうしたらよいのでしょうか?
0996名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/06(水) 22:05:17.91
わけが分からない時は rm -rf /usr/local/* /var/{cache,db}/pkg/*に限る
闇雲にインストールせず、検索の力を借りましょう
0998名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/11/06(水) 23:33:31.86
>>996
なるほど。サンクス

>>997
誰それのブログを参考に設定していました・・・
slimの設定ですね。調べてみます
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 588日 18時間 6分 25秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況