X



FreeBSDを語れ Part50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/01/20(月) 14:03:39.29
実験ついでに放置してみるか
0005名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/01/20(月) 22:25:42.00
>>1
0009名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/01/21(火) 13:17:56.02
Debian は Linux なのに
なぜ BSD なんですか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/01/21(火) 22:43:59.46
Distrowatchの中の人は元々FreeBSDで一時Debianに詳しい人が作っていって辞めた後バージョンアップで難儀して乗り換えたみたいよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/01/27(月) 09:09:03.99
GhostBSD 20.01キター
0032名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/01/29(水) 17:11:01.32
jail内部でのipfwのログ出力についてしらべてたら2013年のバグレポートが未だに処理されてないのをみて
本当に人減ったんだな、と実感した。
0033名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/01/29(水) 17:46:09.99
はい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/01/30(木) 10:08:10.31
寧ろRISC-Vで遊べ
0045名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/02(日) 01:01:34.24
>>6
DistroWatchの件、補足

https://distrowatch.com/dwres-mobile.php?resource=faq#mydistro

You list so many distributions.
Which one do you use?

We tend to switch distributions and desktop environments on a semi-regular basis, both to explore what is available and in an attempt to remain as objective as possible.

The DistroWatch web server is currently running on a dedicated machine powered by FreeBSD.
Previously we had been running Debian since late 2007; before then it was running on FreeBSD 5 and 6 (October 2004 - October 2007) and Debian GNU/Linux 3.0 "Woody".
0049名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/07(金) 07:57:53.48
しょうがないね
0051名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/07(金) 16:43:59.00
デスクトップ用途で使いたい時に、TrueOSとGhostBSDとMidnightBSDの中でどれを選ぶのをお勧めですか?
理由も書いてくれると嬉しいなっ(≧∇≦*)
0052名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/07(金) 21:50:00.14
FreeBSD12.1ベースシステム上で、
# mksnap_ffs /.snap/snapshot`date +%y-%m-%d`
# pkg install sysutils/desktop-installer
# desktop-installer

理由
・好きなDEを選べる上にX等の設定も全自動
・各種Linux互換機能用パッケージまで入る(拒否可)
・FreeBSDに愛着があるから FreeBSDスレだから
0053名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/07(金) 21:53:40.26
>>51

【×】 TrueOS
サーバ向けに注力し、デスクトップ向けからは手を退いた
デスクトップ向けは別のコミュニティであるProject Tridentが引き継ぐも、現在このコミュニティはVoid Linuxをベースにしたものを頒布している

【○】GhostBSD
TrueOSをベースにしてるので、同時にFreeBSD currentをベースにしてることになる
標準はGnomeとなっていて、コミュニティ版はXfceが選択されている

【○】MidnightBSD
FreeBSDをベースにしてる
GhostBSD(TrueOS)とは異なり、i386版が用意されている
0057名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/08(土) 14:10:38.78
>>51
3択まで絞り込めてるんだったら、さっさとインスコして試せ

マジレスすると、FreeBSDに好きなWM乗せて使うほうが良い
小回りが効くから、痒いところに手を届かせられる
0060名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/08(土) 17:32:51.69
>>58
RPiに関して言ってる?
RPiのBTとWIFIはSDIO経由で接続してあるから、特許の関係で表立って対応できないって話だったと思う
https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#%E7%89%B9%E8%A8%B1%E9%96%A2%E9%80%A3
だけどSDIOはFreeBSD 13で対応するみたい
https://wiki.freebsd.org/SDIO
公式バイナリで有効化されるのか、make worldする必要があるのかはわからないけど
0062名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/09(日) 18:53:56.23
>>61
いいね,素晴らしい.
興奮する.
ラズパイ4をポチる時がやって来たようだ.
0063名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/10(月) 09:37:34.67
>>57
俺も素のFreeBSDに好きなDEがいいと思う

Xや日本語環境の設定に疲れてTrueOS選んだら、
いつの間にかTridentになってるわ、果てはベースがLinuxになるわでガックリ
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/10(月) 18:34:20.52
は?

なんだろ
オラわくわくしてきたぜ
0068名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/10(月) 19:33:09.31
>>63 はTrueOSのデスクトップ版を引き継いだTridentが、FreeBSDベースからVoid Linuxベースに変わるっていうことを言ってるんじゃないの?

TrueOS公式サイトの2020 OS MIGRATION
https://project-trident.org/post/os_migration/

After several months of examination and testing of the various operating systems that are available right now, we have reached a conclusion. Project Trident will rebasing with Void Linux.
0070名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/10(月) 19:52:33.68
>>68
TrueOSとTridentは既に別プロジェクトだから
> TrueOS選んだら、
> いつの間にかTridentになってる
なんてありえん
自分でTrident選んだだけでしょ
0071名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/10(月) 23:01:55.57
>>51がデスクトップ用途と述べてんだから、その流れってことが分からんかな?
TrueOS選んだらいつの間にかProject Tridentに引き継がれていて、
しかもそれはLinuxベースに変わってしまうという話なんだけど
それとどうでえもいいけどTridentは選んでない(TrueOS 18.03を使ってる)
0073名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/12(水) 01:34:10.38
ちょっとVoid Linuxのこと調べてみたらArchみたいにいろいろ手動でインストールしないといけないディストリだね。
日本語にするのも全部手動でやらないといけない。特に早いわけでもないのにわざわざVoid使う理由はない気がする。
0074名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/14(金) 23:09:46.12
>>64
エルオーにエスっていう新シリーズが出たと思ってググったじゃねーか
「TrueOSなんですけど!FreeBSDの……ディストリ?ですけど!」
0076名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/15(土) 14:01:35.48
ツルーしろ
0083名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/21(金) 14:03:46.88
良質のコード(笑)
低いコミュニケーションコスト(笑)
0089名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/21(金) 22:23:52.83
initが遅いとか言うなら、スクリプトをネイティブコードにコンパイルして高速化するとか、そういう対応をするべき
systemdとかUnix哲学を全く無視したものを作るとか、完全にかつてMSがしていた事と何も変わらない
連投スマン
0090名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/21(金) 22:30:56.95
>>89
いやわかるよ
賢者は歴史に学ぶ
昔からある伝統を守りながら新しい拡張もしてるFreeBSDはすごい

systemd騒動を見てそう思って戻ってきた
0093名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/21(金) 23:57:30.48
ネイティブコードへ変換は言い過ぎかもしれないけど、設定ファイルには元はプレーンテキストでも、読み込み時に高速に読めるようにバイナリに変換するものは沢山有る
それがUnixらしさと言うものだろう
0095名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/22(土) 00:31:10.23
マルチスレッドというか、並行に実行されて無いからと言うことか?
なら、initをそういうふうに改良すればいいだろう
そもそもサーバーで稼働されることが多いFreeBSDにとって、起動時間の短縮が必要なのかという問題がある
なのでまだinitのままでいいんだろう
0096名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/22(土) 02:05:01.19
その方が確実ってか、必要なデーモン類をパラレルに起動しまくりとか
稀に良く起きる並列起動によるスクリプトの変数の競合や未初期化でのトラブルとかめんどくさそうだしな
0100名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/22(土) 12:04:23.47
アップルはズルいが旨味を吸い取るだけじゃないからよくね
明示的に「FreeBSDのコード使ってまーす」と "わかりやすく" 表記してほしいが
0109名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/23(日) 13:43:52.26
ブートシーケンスを高速化させたいならば非同期的(並列的)なデバイスの認識とサービスの起動が必要だよね
ストレージを早くしてもブートローダのプロンプト表示までが早くなるだけ
0110名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/23(日) 15:02:08.50
rpi4を試したけど/boot/kernel/kernelに処理が移ってすぐにpanicしてバックトレースとkdbプロンプトが出てきてもなあ
しかもUSBキーボードが認識されないのか何も入力できない・・・
0118115垢版2020/02/23(日) 23:25:00.04
巻き添え食らってるのか規制でスレ立てられないorz
一応文面考えておいたのでどなたか代筆して下さると有り難い
改訂して頂いても構わないので
すみません

-----
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ

無かったので立てました
2020/2/23現在WiFi・Bluetooth正式対応しておらず、バ イナリパッケージも古かったりですが
情報交換や関連話をするスレです
テンプレ改訂案は安価つけてご提案願います

関連スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part53【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1581391384/【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575623148
0120115垢版2020/02/24(月) 00:56:17.92
>>119
有り難うございます
118に書いた内容自体が初期テンプレと考えていたので
必要であれば各々で追加して育てて頂ければと考えてました
私も何か追記したいと思います

本当にわざわざ立てて頂いて有り難うございました!
0121名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/24(月) 14:56:41.97
うる覚えなんですがどなたか教えて下さい

デファクトといっても差し支えない3rdのpkgがあって(しかもかなり基本的な
サービス)、でも出来が良く無くて(バグが多かったからなのか、アプデが
遅々として進まなかったのかは不明)FreeBSD側が業を煮やして、みたいなやつが
あったと思うんですが名前わかりますでしょうか

isc-dhcpdかと思ったんですがちょっと違うみたいなんで
Courier-IMAPのことでしょうか
0124名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/24(月) 19:17:04.66
Q. 日本発祥で一時期すごく流行したけど後に刺客を送られて
 廃れたFreeBSD portsといえば?
A1. portupgrade
A2. wide-dhcpd
0127名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/24(月) 22:49:03.15
>>121
×うる覚え
0145名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/27(木) 16:34:11.07
江川達也いきしてるか
0146名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/27(木) 17:46:56.81
>>144
し、死ぬな、三浦ー!
0147名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/28(金) 13:51:31.76
日本の大学でFreeBSDを基に講義してるとこあるの?
今はもうどこもLinuxばかりでは
なおコンピューターサイエンスそのものの需要は
0148名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/28(金) 16:08:16.51
そもそも他の分野と同様、大学デビューじゃ手遅れだから、
使えない、才能のない奴が納期のない大学で研究してるイメージ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/28(金) 19:18:23.07
大学という環境は使いにくくても、人気なくてもずっと残る。使ってる教授陣が死ぬまでね。
しかも、それを毎年無知な若い人に教えるから害悪である。
0161名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/28(金) 23:10:30.43
そうでもないんじゃない?しらんけど。
まあ今の*BSDのviはオリジナルのviじゃなくて、nviじゃないだろうか。
0163名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/28(金) 23:25:19.19
ultrixとsunosのは一応オリジナルと言っていいのかね
それとの比較で言えばnviのできはいいと思うよ
素のvimはだめだけど、compatibleモードはほぼストレスない
0165名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/29(土) 08:24:09.20
Vim芸人て実用レベルに達するまでにどの位の時間をかけたのだろう
金は使ってもまた稼げるが過ぎ去りし時間は戻ってくることは無い
0167名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/29(土) 09:08:18.61
vi操作スキルは、emacsインストールするまでの間絶対に必要だったからなあ。
誰もが、最低限の事はできた。

いまは、eeとかあるし、viは不要。
0170名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/29(土) 14:06:34.17
hjklで移動するゲームもあったな
0171名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/29(土) 14:08:47.58
すべての作業をviでやろうというのは、縛りプレイが好きなら止めはしないが、効率は悪いよね
コマンドの組み合わせでファイルをくみ上げていく、どの順番でどのコマンドを使えば効率的か、
リアルタイムで計算して入力できる(タイプミスもなく)、そういう人には最高に効率的だと思う。
俺は能力が低いので、最終行に2行追加するとか、そんなレベルでしか効率が良くないw
0180名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/01(日) 10:00:19.23
>>168
もしあなたがマイクロソフトの工作員でないならば、
VS Codeではなく、
VSCodiumを使いましょう
0181名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/01(日) 10:17:45.09
>>180
そういうものがあるとは知らなかった。ありがとう。

> VisualStudio Codeのピュア・オープンソースバージョンのVSCodium。
> VSCodeはオープンソースで公開されていますがマイクロソフトから提供されているVSCodeはテレメトリー機能が独自に追加されています。
> まぁ、IP番号や使っている端末情報くらいはくれてやってもいいですけどね。そう言ったちょっとしたコードを利用せずにビルドされたアプリが
> VSCodoiumになります。 よりクリーンということかな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/01(日) 10:29:20.71
>>181
ノシ
0183名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/01(日) 12:31:17.82
オリジナルviの使いにくさは異常
Solaris 2.6くらいのviは使いにくかった
今のSolarisはvimでないだけでだいぶ改善された
昔は単にterminfoが整備されてなかっただけかもしらんけど
0184名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/01(日) 12:48:58.33
使いにくい、ってどういう違いがあったんだろう。
キーボードのカーソルキーが使えたかどうかみたいなことを言っているの?
0186名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/01(日) 15:47:29.56
vi/vimってあれだろ?
ホームポジションから指が離れない呪いにかかった奴が仕方無く使ってるエディタだろ?
キーボード「しか」使いこなせない老害って自白してるようなもんじゃん
あ、はい、俺のことです
0187◆QZaw55cn4c 垢版2020/03/01(日) 16:06:07.21
>>186
>ホームポジションから指が離れない呪いにかかった奴が仕方無く使ってるエディタ
それは emacs では?
ESC をホームポジで打鍵する方法があれば教えてください
0189名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/01(日) 16:16:29.51
>>187
ctrl+[
0195◆QZaw55cn4c 垢版2020/03/01(日) 19:44:35.48
>>187,189-191
皆さん、教えてくださいありがとうございます!
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/02(月) 12:05:58.40
分散とかも示してくれないと、平均だけじゃ本当に若者がいないかどうかはわからんだろ。
まあいないんだろうけど。
0208名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/02(月) 12:17:36.05
Linuxはタコ(初心者)を大切にして育てるコミュニティだと聞いたことがある
FreeBSDは良くも悪くもUNIXのひとつ
でUNIXの思想の一つには利用者は前提として「自分が何をしているのか理解できなければならない」というものがある
この時点でハードルは高い
0213名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/02(月) 16:49:24.46
>>208
そういう文化だということは,当時のLinuxユーザ会会長な
生越昌己君から聞いた気がする.
そして,コンパイラを作る方法を貰った気がする.
ありがとね.
0214名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/02(月) 18:21:41.90
タコの若者から書かせてもらいますが
PC *BSDがもっと普及して欲しいす
ドライバとか日本語化とか…
0216名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/02(月) 19:54:56.34
>>211
Linuxは利用者を育て、
BSDは管理者を育てる。

そんな感じ。

BSDやってる人の半分くらいはデビル本読んでるっしょ?
Linuxユーザーはマニュアルページすら読まないイメージ。
多分だいたい当たってる。
0217名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/02(月) 20:23:18.14
BSD はインストールのハードルが高いんだけど。
Linux は鳥にもよるが、簡単にインストールできるしXWindowが動く。
0220名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/03(火) 00:09:39.09
OSSコミュニティの継続性
https://www.allbsd.org/~hrs/blog/2017-01-03-community.html

>「コミュニティに参加している人の年齢が高くなって、そのうちなくなるんじゃないか」という懸念は、少なくともFreeBSDには当てはまらない。
>活動がなくなる開発者もいるが、若いcommitter(ソースコードの変更権限を持っている開発者)は定期的に入ってきていて、人材の流動性は入口も出口も高い。

>一方、日本のFreeBSDユーザコミュニティは2000年代前半からすでに機能不全に陥っていたと思う。

佐藤先生、そろそろ新しいブログ記事を読みたいです
0222名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/03(火) 05:30:35.40
>>211
256本、キレイだね。俺のは腰巻きが擦れてボロボロだわ。
SuperASCIIムックの『Linux&BSD』以来、俺にとって
「おごちゃん」は、隣の山の神様って感じ。

FreeBSDだとmakeが通る限り、古くなったソフトウェアでも
置いておく傾向があるような気がして、そこいらへんが、
ディストリビューションごと消えちゃうLinuxと違って
ありがたいなあ。
まあ、乗り換え先を考えるのがユウウツってだけですが。
最後まで、「RedHat」と表示されるElectricEyes(gtk1)を
使ってました。
0224名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/03(火) 20:10:25.22
BSD256倍で覚えてるのは、著者がインベーダーゲームで遊んでいる間に、今の大御所の誰かがBSDを作ってた事実に打ちのめされた下りだな。後は忘れてしまった。実家にあるかなぁ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/03(火) 20:19:13.33
Linuxと比べて、疑似本番と本番の違い位に書いてあったろ。
引越しし過ぎて途中ステテコしまった。
BSD Magazine も捨ててしまったが、まとめた📕って出たっけ?
0229名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/03(火) 23:46:34.45
Turbo Pascalのこと言ってる?
アレは天才かと思った。
64KBで動きよるし。
0231名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 00:10:08.97
カーニハン大先生は、C Magazine 1999 10 で当時の統合環境がそんなに好きでなくて「10年前のツールの方が生産性が高いと思います」とか、言ってた。
0232名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 00:22:22.42
>>226
>>224
>筆者が名古屋打ちを練習してる頃、Bill JoyはBSD UNIXを作っていた
>と書いてあります

そうそう。でも肝心なのはその次。
違いがでか過ぎるorzとか打ちのめされてた。
読んでた俺も「確かに」「ダメダメじゃん」と笑ったね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 06:55:26.04
>>231
まあ慣れの問題もあるし1999年当時だと統合環境も高機能と言ってもまだまだだだったからそういう印象持たれてもしょうがないとは思うわ
0239名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 11:29:11.06
>>236
Win32APIの中にPASCALがtokenで残ってた希ガス
0240名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 12:42:24.39
>>235
Turbo Pascalとかは基本オンメモリー処理だったから爆速だったな

>>236
教育用だったせいもあって小回りが効きづらい
具体的には入出力は端末とファイルしかなかった
あと標準では分割コンパイルのきのうがなかった
そして何より当初は結構高かった
後には安くなったけどその頃にはホビー向けにはLSI-Cの試食版とか出てたし386ならGCCが動くようになってたから

>>238
Z80のUCSD Pascal P-Systemが最初だったわ
0242名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 13:46:50.01
記憶が曖昧だけど
CP/Mのやつを使ったことがある
調べたらリアルタイムだともうMS-DOS版に移行してて
CP/M用のは無くなってる時期だったみたいなので
きっと先輩に使わせてもらったやつなんだろう
0243名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 15:43:24.71
>>234
またまたご冗談を。当時のVS6は今と大して変わらないレベルですよ。
UNIXの開発環境は骨董品と言われて馬鹿にされ急激にUNIXが廃れた時代。
で、NTの対抗馬としてLinuxが担がれた。
0244名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 15:49:42.14
中高からアセンブラやってた連中と大学デビューでPascaから学んだ人ではどうやってもこの差は埋まらない。
開発の現場ではアセンブラの代替のCが選ばれるのはむしろ自然。
0245名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 16:01:34.61
>>243
へえへえへえ
0247名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 19:19:18.89
>>243
最近のVisual Studio使ったことないの?
当時はようやくインテリセンスがC/C++でまともに動作するようになったぐらいだよ
今時のインテリセンスは語句の途中のワードもヒットするしよく使う選択肢に自動でフォーカスするとか全然別物だぞ
あとリファクタリングとかコードドキュメントの参照とかめっちゃ便利になってる
まあディスプレイサイズもでかくなったしマルチディスプレイも一般的になったからそう言う情報を無理なく表示できるようになったと言うのもあるけどね
0249名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 20:02:42.48
>>231
1989年の間違い?
1989ならProgramers Workbenchの頃でまともに動かんかった印象。
0250名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 20:07:02.52
>>248
小規模どころか中規模、大規模案件でもPascal採用とか悪夢でしかないだろ。
おれも一度経験したけど、保守どうすんねんとか思ってるうちにBolandは消えた。
0252名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 20:26:29.21
>>250
> 大学デビューでPascaから学んだ人
はPascalしか使えないのかよw
大学でPascalを学んでたら一通りのアルゴリズムも学んでるはずだからアセンブラとCしか使えないロートルより全然使えるよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 20:30:43.20
今も昔も情報系大学は害悪しかないよ。
Fortran信者やPascal信者は減ったが、Java信者やMIPS信者を大量生産されて大迷惑だよ。

Cを叩き込めよ。BSDを保守するために。
0255◆QZaw55cn4c 垢版2020/03/04(水) 20:52:24.20
>>239
それはAPI関数呼び出し規約が Microsoft-PASCAL と同じ、というだけの話
0256名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 21:27:46.58
ここ数年の
http://www.jp.freebsd.org/
のやる気のなさを見るに若い人は参入しないだろうと思う
0261名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 23:18:03.27
>>258
PWBって6からだっけ?
0263名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/04(水) 23:38:00.53
>>262
VisualC ++要らん。
Emacsで十分。
って言ってるのか。
0266名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/05(木) 00:19:18.62
普通のirixシステムを使ってますと言われてもだな。というか日本円で何百万するシステムだよ、それ。
その数百万のシステムでmakeだのgrepだのdiff使ってIDEより生産性が高いと自慢されてもだな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/05(木) 02:34:20.82
>>253
わかる
オブジェクト指向マンセーだもん
0268名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/05(木) 06:47:16.48
>>263
当時の状況ならまあ納得
個々の機能は優劣あったけど全体的にはすごい差があったわけじゃないからそれなら慣れてる分Emacsの方が生産性は上がるわな
0269名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/05(木) 06:51:48.89
>>266
なにわけのわからんこと言ってるんだよw
カーニハンがIrix使ってただけでmake, grep, diffやemacsはPC上のFreeBSDでも普通に動いてただろ
0273名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/05(木) 11:08:36.43
Fortranって数値計算向けとか言われていたけど、
一体ドコがどのように数値計算に向いているのか未だに分からん
0276名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/05(木) 12:53:55.80
Fortranはformula translationからきており、
書いた数式をそのままコンパイルできるんじゃ。
これは他の言語にはない特徴なんじゃ(当時)。
じゃから数値計算に向いておるんじゃよ。ゴホッ
多様な線形代数ライブラリが早期から整備されたのも大きいんじゃが、
他言語からも呼べるし、これは言語そのもののの特徴とは言えんのう。
0281名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/05(木) 17:29:13.98
>>276
長老様、お教え下さい。
「書いた数式」とは具体的にどういうことでしょうか?

f = 3x^2 + 4x - log(x) + exp(x)

みたいな感じでしょうか?
だとするとあまりメリットが無いような…(若輩者故、当時を存じませぬ)
0284名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/05(木) 18:47:43.25
>>281
> だとするとあまりメリットが無いような…(若輩者故、当時を存じませぬ)
アセンブラを使ってみたらメリットがわかると思うよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/05(木) 20:41:54.75
俺、数値計算が主なんでメインはFortran。用途によってC,C++も使うけど。
昔、数値計算プログラムを Scheme で書いてる人を見た事がある。読んでて発狂しそうだった。
281の関数をSchemeで書くのなんてイヤ過ぎる。
0293名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/05(木) 23:26:05.67
FORTRANの科学技術計算
COBOLのデータ構造と入出力
ALGOLのアルゴリズム記述力

これらを併せ持つ究極のプログラミング言語が望ましい
0297名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/06(金) 02:15:05.79
HASKELL: …
0304名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/06(金) 15:25:46.01
>>303
昔はFortran、COBOLがミニコンで動いててまともに仕事に使える言語だったな。
Algol、Lispもあったけど大型コンピュータで動いてて主に研究用だった。
BASIC、C、Pascalはパソコンで動くくらいだったのでおもちゃ扱いだった。
昔のコンピュータは漢字が表示できなくてせいぜい半角カタカナしか表示できなかった。
銀行通帳の振込人と受取人名が未だにカタカナ表記なのはその名残。
パソコンは遅かったのでゲームなどBASICだけで足りないときはアセンブラと組み合わせて動かしてた。
0306名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/06(金) 15:51:06.98
>>256
こういうシンプルなの好き
googleも昔はこんな感じでさっぱりしてたから好きだったの
0307名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/06(金) 15:54:54.15
>>272
COBOLはともかく
FORTRANはそんなに悪くないよな
VBerとかPHPerより256倍マシ
0308名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/06(金) 15:56:05.57
>>273
当時はベクトルコンピュータ向けに最適化されてるとか言ってたからじゃない?
今は知らん
0309名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/06(金) 15:57:37.65
>>281
A = A+1
0312名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/06(金) 19:10:20.28
>>305
それは流石に一般化しすぎ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/06(金) 21:00:21.59
>>306
同意する
まあさすがに
$Date: 2010/07/26 09:33:53 $
ないだろって感じではあるが
てか、SVN使ってるならレビジョン番号入れろよとは思う
0317名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 02:22:22.51
>>315
た・・・多分、FortranCOBOLがミニコンで動いてAlgolLispが主に研究用で
BASICCPascalがおもちゃ扱いで漢字が表示できなくて
半角カタカナしか表示できなかった名残なんだよっ!><
0322名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 09:23:33.88
いや、ストレージ容量許すなら覚えておいてもいいけど優先順位が低い奴はページアウトしとくよ
グーグルって言う外部ストレージあるしw
0323名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 14:57:13.06
>>302
アスペは君だと思うよ

>>303
「当時」がFORTLAN以外にアセンブラしか無い時代とは書かれてないじゃん
つかそうなら「アセンブラにはない特徴なんじゃ」と書くだろ
俺がFORTLANに触れた「当時」は、BASICもPASCALもCもあったけどな
0328名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/07(土) 17:38:38.77
うっかり"g77 fortran" でググったら、まだ大学で教えてそうなんだが、教える側は大丈夫なのだろうか。
情報学部ではないけど。
0333名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/08(日) 02:25:51.28
>>332
ポチるのはいいけどまだ動作しないんじゃないの?
0334名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/08(日) 09:37:57.76
値下げした直後かつ、円高だからaliで買っとこうかと
無線は使わないから技適イラン

消費税かからないから国内業者は戦えない
0339名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/09(月) 10:18:15.27
NomadBSD 1.3.1キター
0340名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/09(月) 15:18:56.23
ネットワークが遅いんじゃなかった
smb4.confにTCP_NODELAYいれたら鈍足が解消した

NFSはなんか知らんがカーネルごとフリーズする
リセットしたらzfsの初期化でこれまたフリーズ
別マシンでzfsのプールをサルベージしてようやく復活
0342名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/10(火) 08:41:50.04
ロシア語で考えろ
0345名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/10(火) 10:26:07.17
あるね 12-RELEASE

# pkg update -f && pkg search firefox
firefox-74.0_2,1 Web browser based on the browser portion of Mozilla
firefox-esr-68.6.0_1,1 Web browser based on the browser portion of Mozilla
0346名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/10(火) 21:46:03.63
あれ、本スレこっちか。

FreeBSDでcode−ose使おうとしてるんだけど
MSのC/C++ブラグイン入れてもclangがうまく連携できない。

gccなら動くとかなん?
0348名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/11(水) 07:52:30.10
>>347
その辺りは自分で怪しいと思う所は色々試したつもり。

このファイルにしてもlaunch.jsonにしてもtask.jsonにしても
テンプレートからの定義生成の候補すら出てこない状態。

とりあえず
FreeBSDのC/C++開発にcode oss使ってるよって人
居る?
0349名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/11(水) 09:04:45.51
346だけど解決…と言っていいのか微妙だけど。

MS製C/C++プラグインがFreeBSDに対応してない。
使用するvsixにFreeBSD向けがなかった。
mac向けにclangに対応してるからイケるやろって考えが甘かった。

とりあえず他のプラグインを使ったらコード補完だけは動作したけど、
デバッグは実現できてない。
0351名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/18(水) 11:38:39.44
×useradd
○homectl
0361名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/26(木) 00:54:50.06
違います
コロナは石油ファンヒーターや石油ストーブ、給湯機、エアコン、美容機器などを取り扱う総合住宅設備メーカーです
0364名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/26(木) 13:29:52.10
bhyveを古いマシンで動かすためにPhenom X4 9650を用意したんだがこいつもNRIPSに対応してない…
つーかkuma以前とか言われてもわからんのじゃ

残念だがvmm.koが動かなくても4コアになったしストリーム扱うには良いだろ
0369名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/27(金) 15:01:04.85
FujinamiBSD
HanshinBSD
どっちも弱そう
0371名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/28(土) 01:12:02.27
BorisBSD
0374名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/28(土) 09:09:52.04
>>373
twitter なんかだと明白だけど
最初、クスッと笑える程度だったのが
つまんないヤツまで便乗してくると最初のまでつまんなく見えてくる
でも>>372みたいにたまに面白いのもあるから侮れない
0379名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/03/29(日) 10:08:52.87
こんなしょうもない理由で差し戻しとかあるんだ
コンパイル自体は通るのに

hdf5 1.10.6

Revert r529353, it fails to package
0380名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/19(日) 04:48:27.18
NAS用ディストリって需要がありそうでそうでもないのかな
FreeNAS/XigmaNAS/openmediavaultあたりが有名だけど
BSD2種はメモリを積まなきゃならないし、Linuxはフラッシュメディアでの起動に難あり
0382380垢版2020/04/19(日) 17:24:51.54
>>381
ZFSを使う=メモリを使うのイメージがある。推奨とされる8GBを下回る環境でも
以外といけるのか無難にZFS以外を選択した方が良いのか
0384380垢版2020/04/19(日) 18:19:48.21
>>383
そうだけどFreeNASもXigmaNASもZFS使うのが当然っぽい感じで
UFSで使うときの制限や手順等の情報が全然見つからない
XigmaNAS WebUIのフォーマットオプションにUFSがある事は確認したけど
現状そのくらいしか判っていない
0386名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/19(日) 19:33:45.85
つーてもzfsは最低限必要なメモリの絶対量が多いからな
ディスクキャッシュとして使えるメモリも当然減るし大規模なNASとかでもなきゃ
zfsがNASに不向きなのは確か

オーバースペッコ過ぎんだよなぁ
0388名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/19(日) 20:52:04.44
processor : 0
vendor_id : CentaurHauls
cpu family : 6
model : 10
model name : VIA Esther processor 1000MHz
stepping : 9
cpu MHz : 999.990
cache size : 128 KB
(略)
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge cmov pat clflush acpi mmx fxsr sse sse2 tm nx cpuid pni est tm2 rng rng_en ace ace_en ace2 ace2_en phe phe_en pmm pmm_en pti
bugs : cpu_meltdown spectre_v1 spectre_v2 spec_store_bypass l1tf mds swapgs itlb_multihit
bogomips : 1999.98
clflush size : 64
cache_alignment : 64
address sizes : 36 bits physical, 32 bits virtual
power management:

今はLinuxだが、こういうNanoITX機(電池と三端子レギュレータで起動させてたまに遊んでる骨董品)で
zfsしようとするとすぐ限界が来る
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/19(日) 21:36:44.79
ラズパイも搭載メモリ量(モデル)にもよるだろう
C7の1G辺りだとsambaとsshdはデフォルトとしてそっからwinbindかsamba-ad-dcにしたり
ローカルのXサーバ抜きでxvfbのみのxorgxrdpとかVNCを一時的に入れようとか
色気を出そうとしたりすると(3年位前の当時?)FreeBSDだとパニックどころかフリーズして
うんともすんとも言わなくなる

2G辺りなら何とかなるんだろうけどzfsは他のfsよりも物理メモリを多く占有し続ける事には変わらん
0391名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/19(日) 22:36:08.36
zfsを少ないメモリで使えるおまじないを教えてやろう
% ( echo 'vfs.zfs.arc_max=64m' ; echo 'vfs.zfs.arc_meta_limit=64m' ) >> /boot/loader.conf
まあtopで確認できるARCはちっとも言う事を聞いてくれないけどな
0393名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/19(日) 22:53:25.54
1Gメモリ半田付けされてる様な、基盤ひっくるめてTDP4WみたいなMBで動かすんなら
その辺りだけじゃなくってvm.kmem_size〜とかもいじってみるのは基本だろう
それでも足りんってか最低でも512Mって時点でどんだけメモリ食いかはお察し

仮に上位のアドレス線は存在しててもCPUがBGAで引っ張り出せんから
個人じゃメモリのチップ亀の子でメモリ倍にもでけんと思うわ(てかチップ自体がもう生産されてないだろう
0395380垢版2020/04/19(日) 23:11:47.05
環境はAtom D2701/AMD64/RAM 4GB/XigmaNAS 12.1.0.4.7542。SMB経由で書き込み
素のまま スワップ発生。ボツ
vfs.zfs.arc_max=2000000000 パッと見スワップはないようだが残り500MBを軽く下回り結構ギリギリか?
vfs.zfs.arc_max=1500000000 残り800MB弱。この辺が実用ラインか?
でした
UFSなら同条件でもメモリは半分以上空いていて余裕のようです
0396名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/19(日) 23:33:11.09
dedupしないのは当然として、そうでなくてもメモリ食うし
プール、チェックサム、透過圧縮辺りの恩恵に預かりたいとかでもなきゃNASにzfsは不向きだろう
0401名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/21(火) 19:15:29.01
ZFSチューニング虎の巻
ttps://people.allbsd.org/%7Ehrs/sato-FBSDS20161129.pdf
・マイクロベンチマークツールはうんこ!
・キャッシュヒットしないとUFS2より遅い!
・でっかいL2ARCを付けるとメモリを圧迫する!
 1.6TBのSSDの場合は46GBを消費!(FreeBSD 10.3以降はその半分くらい)
・ディスク、ドライブへの書き込みが終わるまで読み込みがブロックされる!

めっちゃ勉強になりますた
zfs-monを使う場合はpkg install pkg-statsでインスコされる
0402名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/22(水) 00:59:12.35
>>384
NAS4Free 9の頃から使ってるけど、UFSによる制限は特にないと思う。
ZFSじゃないと使えないXigmaNAS特有の機能みたいなのもないし、
データ置き場のFSを作るときにUFSを選ぶかZFSを選ぶかの違い程度の印象。

とかいいつつ、自分はZFSでしか運用したことないんだけどね。
ただ、ZFSだとWebUIでの設定が分かりづらかったりまどろっこしかったりするので、
UFSでのシンプル運用の方が使いやすいんじゃないかとも思う。
0403名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/22(水) 06:22:22.27
SA が先に来て security/openssl がまだなんで
とりあえず work/openssl-1.1.1f/ssl/t1_lib.c だけ手でごにょごにょして
depend してる daemon を restart しました
0404名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/24(金) 00:55:46.62
SMR HDD用にI/Oブロックサイズを128MBとか256MBみたいに大きく取ってくれるファイルシステムとか無いのかな
CMR or SMRの判別からして容易でないしファームウェアの管理タイプなんてもっと判らない
エンタープライズ用のドライブなら書いてあったりするけど高価だし安価で大容量のメリットが薄れてしまう
0405名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/24(金) 03:18:39.65
1バイト書き換えるたびにCPUから円盤までの長い旅路を128Mとか256M通すって訳?
そんな馬鹿なことをしたい人はいないだろ
0407名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/24(金) 10:51:19.89
円盤ならトラックあたりやシリンダあたりの最高値以上にする意味はほとんどない
ソリッドステートならRAS以上の意味はほとんどない
0408名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/24(金) 11:14:14.89
vfs.zfs.txg.timeoutとvfs.zfs.dirty_data_maxを増量でどうぞ。
もしくはashift=28くらいにしてみるとか。動くか知らんけど。
0410名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/24(金) 13:00:27.82
DM-SMR HDDにZFSパーティション作って
dd if=/dev/zero of=/mnt/foo.img bs=128M count=512
みたいに連続書き込みすると速度低下を起こす
ファイルシステムを介することによりシーケンシャルライトになっていないのだろう
0411名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/24(金) 20:01:21.07
>>408
# sysctl vfs.zfs.max_auto_ashift=14
vfs.zfs.max_auto_ashift: 13
sysctl: vfs.zfs.max_auto_ashift=14: Invalid argument
0415名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/25(土) 10:29:24.79
>>412
やっとネイティブの暗号化が入りそうだな。
ディスクベースの暗号化も悪くは無いんだが管理がめんどくさ。

…何年先になるんだろう。
0417名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/25(土) 18:33:56.94
segment:section=1:128で作成したf2fsはSMRなHDDと相性が良いようだ(ゾーンサイズは256MB?)
少なくともシーケンシャルな書き込みで速度が低下したりしない
同条件でも速度が低下する標準的な設定のUFS、ZFS、Btrfsとは対照的

OpenZFSがでかいI/Oブロックに対応してくれるとうれしいなぁ
f2fsはLinuxでしか使えないし、フラッシュファイルシステム故かスナップショットもない

>>408
FreeBSD環境を消してしまったので後で試してみる。細々とした書き込みを抑制できれば
パフォーマンスが改善すると思うんだよな

>>405,407
ttps://www.toshiba.co.jp/tech/review/2015/08/70_08pdf/a08.pdf
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
このあたりを読もう。SMR方式HDDの物理的な書き込みブロックサイズは100MBを超えている
0418名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/26(日) 11:06:08.75
ashiftはまだ8KiBまでしか許されてないのか。

こまごまとした書き込みはtxgいじればある程度抑制できるだろうけど、
そもそもZFSとSMRって原理的に相性最悪な気がするな。
ZFSの書き込みトランザクションは、1セクタの書き込みならアトミック
に実行される(だろう)という理屈で成り立ってるっぽいので。
特にRAID-Zで使う場合は注意が必要かもしれないね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/26(日) 19:59:13.53
PC-BSD/TrueOSみたいな系統のFreeBSDなだけで後継ではない。

https://www.furybsd.org/
>FuryBSD is a brand new, open source FreeBSD desktop.
>FuryBSD pays homage to desktop BSD projects of the past like PC-BSD and TrueOS with its graphical interface and adds additional tools like a live, hybrid USB / DVD image. FuryBSD is completely free to use and distributed under the BSD license.
0422名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/26(日) 21:42:11.04
>>418
zfsって貧乏人には厳しいファイルシステム。
遅いならZIL追加しろ、LAARC追加しろだし。
でももうUFSAには戻れないの。ビクンビクン
0425名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/27(月) 04:30:27.35
ここの人達が俺の様なドシロウトに「zfsはやめとけ」と言う言葉の秘められた意味が最近わかるようになってきた
0426名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/27(月) 10:32:19.74
>>422
貧乏人に厳しいのはそこじゃ無くてプールの性能がvdevの数で決まるって点。
容量欲しくてraidzにしたら性能上げるにはraidzを追加とか、困る。

そういえば容量的にはraidzのディスク増設って出てきたけどブロックアドレスの問題はなかなか難しいらしい。
0430名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/28(火) 21:11:57.05
>>428
概要みたけど当たり前のことしか言ってない。カーニハンさんはアセンブラでコード書いてた人だから
CPUと周辺チップの動作がわかれば後はそれらを動かすようなコードを書くだけでハードを操作できたはず。
その上位のOSはアルゴリズムがすらすら書けないと困るからCがあると便利だったんだろう。
0435名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/29(水) 17:54:19.47
なんでCでCarryFlag扱えるようにしとかなかったんだボケ
0440名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/30(木) 12:14:10.21
>>438
ボウリング場の看板にboulingって書かれてるのを観たことがある
0444名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/04/30(木) 23:41:32.49
ゲーム、特に協力なり対戦ゲームのレギュレーション問題って、別にネトゲで始まったことじゃないしね。
よくあるボクシングなんかの「重量制」ってネトゲのマッチング問題と根は同じ。

「ダイエットする姿を美しく、努力してます主人公でこすれ」

と演出、脚色しているからなんだかかっこよくみえるけど、
やってることはレギュレーションの網、法の網を突いて自分だけが得するように行動しているだけ。

そりや当然、努力するよね。
0446名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 00:37:23.60
巷ではWindowsの次はLinuxな風潮だが
Ubuntu→インストーラーで画面外になるボタンがある。普通にやったら押せずに進めない
Debian→インストーラーにパーティションエディタがない?
FreeBSDなら当たり前に出来ることに罠があって勘弁して欲しい
いや、Windowsでもこのくらいは普通に出来るよな?
0448名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 02:17:10.01
パーティションを操作したいならSystemRescueCDを使えばLinux/WindowsどちらのHDDでも操作できる。
Windows10ならコントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理でできる。
Windows用のパーティション操作ソフトを使っても同じことができる。
今はMBRだけじゃなくGPTも操作できないと大容量HDDが使えないのでそれに対応したソフトを使わないといけない。
今のPCはUEFIブートが普通なのでそれにも対応している必要がある。
0449名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 02:20:29.81
>>446
今FreeBSDのインストールをしてみるね
FreeBSDは当たり前のことが出来ないインストーラーだと思ってるから

まず最初に出てくる英語の時点でだめだが、まあ自動起動するからいいとしよう
Welcome to FreeBSDとかでてる。やっぱり次も英語だね。英語の時点でだめだめだ
それからCUIって今どきGUIのインストーラーもないの?マウスが使えないじゃん。GUI!GUI!GUI!

Keymap Selectionとかさ、せめてキーボードレイアウトとか書けないの?なんか一番下文字化けしてるしw
JapaneseでENTER押したら一番上に飛ぶ。おい次どうするんだ?w
ああその上のContinue with jp.kbdを選ぶのか。やっぱり英語読めないと使えねぇw

次Set Hostname。いやさ、初心者にホスト名どうしますか?とか聞いて答えられるわけ無いだろ
まだこんな質問してるのか?空で次すすめるし、すすめるなら必要な人が後で設定すればいいだろ
で、ああ、まだパッケージインストール画面出すのか?初心者がパッケージ名知るわけ無いだろうとか
次パーティション。だから初心者がパーティションなんて言葉を(ry
初心者には何をしているのかさっぱりだろうなw

おいおいDHCPに対応してるくせに、わざわざ聞くのかよ? 後で変更出来ることを今聞くの
は駄目なインストーラーだぞ。次タイムゾーンな、ほら見ろGUIじゃないから、考えれば日本はASIAの中に
あるってわかるだろうけどさ絶対詰まる。ああもういちいちJSTとか聞くなってwそれしかないんだから

次は最初に起動するサービスか。だから知るわけ無いだろと
security hardening optionsってなんだよw 普通にわからんわw
ユーザー作るって答えたら、シェルを何にするかまで聞かれたわ。
マジ聞くなよ。最善の設定にしとけよ。Uid、group, login class,
password-based authentication? empty password? random password? わかるわけねーってw

これもう20年以上前のインストーラーだから
おい、インストール済んだらCUIだぞ、どういうことだ?w
Install FreeBSD (with GUI!) https://www.youtube.com/watch?v=5IBEEP1-AKs ←カンニングした
なるほど最後でマニュアルインストールにして、pkg install windowmakerとかやらなきゃいかんのかw
0453名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 05:10:19.22
>>446
おまえ本当にDebianインストールした事あるの?パーティションエディタなら超使いづらいのがあるだろうが
あれよりはFreeBSDのやつは簡単かもね
0454名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 05:27:45.33
>>446
Ubuntuの症状はわからんが、とにかく全裸になってからネクタイして
画面の前で正座しながら1から慎重にやりなおしてみろ
そうすりゃ「ディスクのパーティショニング」と「手動」の文字に気付く事もあるかも知れない
0460名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 08:26:36.40
最近は、バーチャルPC上で動かしてるからインストールは久しくしてないな
実機でもHDDクローンソフト使うし
0463名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 09:44:18.82
普段威張ってるBSDユーザー達の力を結集すればこのくらい難しく無いと思うのだが
なんでいつまでたってもWin9x時代みたいなブルースクリーンなんだろ

フールプルーフ?
0464名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 09:55:46.77
GUIのインストーラを作ってもディスプレイの接続された環境でしか使えないので
従来のTUIのインストーラも維持しないといけないわけだけど
わざわざリソースを分散して作成・維持する価値はあるのかな
0466名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 10:04:14.01
>>463
GUIを見下してるから
小学生でも使えるように、ひらがなだけのインストーラ作ってください、
とか言ってるようなもの扱いだと思う
0467名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 11:36:58.94
CUIを見下しているな
0472名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 16:05:54.46
>>446
FreeBSDのメインターゲットはサーバー、デスクトップ用途は二の次
初心者は派生ディストロ(Ghost,Midnight,Fury等)をどうぞ
ってスタンスなんだから、初心者に優しくないのは当然

わざわざデスクトップ用途にFreeBSDを選ぶ変態なら、
TUIインストーラーのほうがむしろ嬉しかったりする
あ、はい、俺のことです
0474名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 16:32:35.40
インストーラーなんだから見た目よりインストールに必要な作業を行える事の方が重要じゃね
GUIかCUIかなんて些細な問題

>>453-454
昨日Debianのインストールを初めてやってみて深く考えずに進めたらMBRになっちゃったので
GPT/EFIにしようと再インストールを試みたらすでにあるパーティーションの消し方等が判らなかった
手動を選んでもパーティションの削除とかディスクをクリーンみたいなのは無かったような・・・
0476名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 16:55:56.50
ZFSRoot mirrorを試してみたくてusr.sbin/bsdinstall/scripts/zfsbootを読んでる俺にはタイムリーな流れw
swap mirrorってgmirror使ってるとは知らなかった。
0477名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 17:05:54.21
>>464
GUIかどうかは問題じゃない

マウスも使えるわかりやすインターフェース
(TABキーで移動とかわからんから)
日本語や各国語対応

後から設定できることは後でやる。つまりインストーラーでやってることと同等のことを
インストーラーと同じような簡単さでやるためのツールがついていて
インストール後、そのツールを簡単に起動できること

そういった基本的なことをしろという話
FreeBSDの設計でGUIにしないで日本語が表示できて
マウスも使えるなら別にCUIでもいいよw
0479名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 18:25:39.51
>>477
Xまでは無条件でインストール、bsdconfig を日本語化(多国語化)すればいいのかな
bsdconfig、xterm上ではマウスが使える
0481名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 19:35:22.95
>>479
それは最低条件だな

× GUIは使いやすい
○ GUIだと表現の幅が広がるからCUIよりも使いやすいものを作ることが可能
ただし作ることが可能というだけでCUIと全く同じじゃ意味がない
GUIをいかして(CUIでは不可能な)インターフェースを
作ることでようやく使いやすいものになる

例えばタイムゾーンの選択はGUIだと地図を表示して自分の国をクリックして選ぶだろ?
GUIにしたからといって、ツリービューで選択じゃ意味がないんだよ
ユーザーインターフェースの限界の中でどうやって実現するのかを考えるのがCUI
その制限がなくなって、より使いやすいユーザーインターフェースとはなにか?に
主題が変わったのがGUI
0484名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 19:56:33.05
>>473
え、halはずいぶん前にほぼ駆逐されてdevdになってないか?

ちょっとまえに仮想マシンに入れたときはXもdevdとevdevでほぼ適切にドライバ設定されてて面食らったわ
0485名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 20:00:35.59
言語なんて英語で良いよ。てかDebianを日本語でインストールすると
コンソールが文字化けしてエラーメッセージ等が判別不能になる
いくら英語がダメな自分でも読めない日本語よりは英語の方が良い

ちなみにUbuntuの件は
「Ubuntu インストーラー クリックできない」
とかでググると出てきます
0486名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 20:04:30.72
>>455
bsdinstallの最後でシェルからbsdconfigを呼ぶ
とやるとsysinstallでのインストール作業はほぼ再現できる
なのでsysinstall時代のほうがよかったって人はこれを自動的にやるものを作って配布すると
喜ぶ人もいるんじゃないかな(俺はやらないというかそんな能力無いけどw
0487名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 20:05:47.64
>>482
ん? FreeBSDのインストーラーは20年前のレベルだって言ってるだけだよ
Linuxのはるか後方にいる。追いつけないレベルなのでもう諦めたほうがいい。
Docker対応してないからサーバー向けにも使いづらいし
組み込み関連のマイナーなOSとしてほそぼそと生き延びるしかないんじゃないか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 20:22:45.90
>>489
現実見えてないやつがいるから、FreeBSDの方こそインストーラーは20年以上前の
CUIベースしかない。GUIは調べなきゃわからないコマンド入力だって言ってるんだが

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/05/02(土) 00:37:23.60
巷ではWindowsの次はLinuxな風潮だが
Ubuntu→インストーラーで画面外になるボタンがある。普通にやったら押せずに進めない
Debian→インストーラーにパーティションエディタがない?
FreeBSDなら当たり前に出来ることに罠があって勘弁して欲しい
いや、Windowsでもこのくらいは普通に出来るよな?
0491名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 20:42:49.29
>>490
FreeBSDが気に入らないならお気に入りのLinuxディストリを黙って使ってりゃいいのに。
それともFreeBSDのインストーラだけが気に入らないのか?
だったらお前がいじってみろよ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 20:45:13.89
>>490
Ubuntuの件は同意だなあ。基本初心者向けのはずなのにWin+マウスドラッグなんて操作が必要なんだから。
しかも未だに直そうともしない。

Debianの件は確かに彼やらかしちゃったと思うよ。
だがあの使いづらいpartitionerは改善の余地があるよね。ライブの方はちゃんと現代的になってるんだから。

で、FreeBSDに関しては個人的には「こういうのが未だに残ってるのも悪くはない」かな。
いいじゃん。作り手の方々に「インストールしやすいインストーラなんぞわざわざ作る気は無い!」と言う、
ある意味開き直りみたいな心意気があったって。

本気で市場を拡大する気があったらそうはならないだろうけどね。
0493名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 21:14:06.16
>>480

>例えばタイムゾーンの選択はGUIだと地図を表示して自分の国をクリックして選ぶだろ?
>GUIにしたからといって、ツリービューで選択じゃ意味がないんだよ
自分の国を選ぶのにGUIの方が圧倒的に易しいてのはどうかな?
「日本」、「Japan」を選ぶのがそんなに難しい?
ボスニア・ヘルツェゴビナにタイムゾーンを設定しろと言われたら、GUIで地図をクリックできる自信はない
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 21:21:22.37
>>490
しょうがないなあ。はいこれ。俺Linuxでこんなに親切な鳥見た事無いよ。公式より。
-----------------------------------
簡単インストール

FreeBSD は CD-ROM や DVD などのメディアから、または FTP や NFS を用いてネットワークから直接インストールできます。
必要なのはこれらの方法だけです。
https://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/bsdinstall.html
0500名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 21:49:37.25
>>493
> 「日本」、「Japan」を選ぶのがそんなに難しい?

はい。Asiaの中に入ってますからね。
大量の国一覧の中から見つけるのも難しいし
かと言ってカテゴライズされても普段意識してません。
地図ならすぐに分かります。
0501名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 21:50:19.59
>>497
> 君もボスニアの人じゃないよね?クリックできる?
今は日本人が日本という国をクリックできるかどうかの話をしています。
あなたは出来ないですか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 21:53:02.33
>>496
いや、これぐらいの説明は必要でしょ?

https://www.ubuntulinux.jp/download
上記の各リンク先より入手した拡張子が「iso」のファイルをDVD-Rに書き込む方法については、以下のページを参照してください。

https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/BurningISO
目次

Windows 98 / ME / 2000 / XP / 2003 Server / 7 の場合
CDBurnerXP Pro を使う場合
DeepBurner を使う場合
Sonic Digital Media を使う場合
正常に書き込めた場合
Windows 8 の場合
Ubuntu の場合
リンク
0506名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 21:57:53.94
インストーラはCUIの方がいいよ。
画面の大きさに無関係だし、
細かな調整もできる。

GUIだと、画面からはみ出したり、
お仕着せの設定を強要されたり、
不便この上ない。

IE強要とかコルタナ強要とか、ヤメロ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 22:14:49.57
>>506
>インストーラはCUIの方がいいよ。
機能に過不足なければどっちでもいいなあ。

>GUIだと、画面からはみ出したり、
GUI云々は関係なくインストーラの設計がゴミってことでしょ。
>お仕着せの設定を強要されたり、
ディストリを特徴づける機能と結びついてるんだろうからある程度は仕方なし。

>IE強要とかコルタナ強要とか、ヤメロ。
erogeをやるためなら魂だって売れる・・・!
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 22:37:41.38
Fedoraのインストーラはほとんどやることはない
言語を選んでディスクのどこにインストールするかを選んで、途中でユーザー登録をするだけ
しかもインストールCDではなくて、ブータブルなイメージで、Fedoraが起動して、気に入ったらそのままディスクに書き込む感じで、それも10分程度で終わる
もはや究極のレベルに達してると言える
0510名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/02(土) 22:59:05.13
>>507
> GUI云々は関係なくインストーラの設計がゴミってことでしょ。
いや単に日本語フォントが大きいだけ
だから英語モードにすればいいしCUIでも問題ない

えっと、英語のインストーラーでわかる?
CUIは使える?
0516名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/03(日) 01:09:34.71
UbuntuですらUbuntu Server テキストインストールしかしたことない俺が来ましたよ
思えばFreeBSDは2.0の頃には既に親切なsysinstall付いてたねぇ…
NetBSDも気が付いたら平易なインストーラになってた
現状、インストールが一等エクストリームなのはGentooじゃないかと思いますね
0519名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/03(日) 07:09:09.17
>>517
edはPOSIXで規定されたコマンドだからLinuxにも入ってるし
いつものようにGNU版はBSDよりも拡張されてるぞ
なんでPOSIXコマンドでLinuxと対抗しようとしたのかわからない
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/ed.html

FreeBSDのed(POSIXの最低限の基本機能しか実装されていない)
usage: ed [-] [sx] [-p string] [file]


GNU版のed(--helpもしっかり実装されている)
$ ed --help
GNU Ed - The GNU line editor.

Usage: ed [options] [file]

Options:
-h, --help display this help and exit
-V, --version output version information and exit
-G, --traditional run in compatibility mode
-l, --loose-exit-status exit with 0 status even if a command fails
-p, --prompt=STRING use STRING as an interactive prompt
-r, --restricted run in restricted mode
-s, --quiet, --silent suppress diagnostics
-v, --verbose be verbose
Start edit by reading in 'file' if given.
If 'file' begins with a '!', read output of shell command.

Exit status: 0 for a normal exit, 1 for environmental problems (file
not found, invalid flags, I/O errors, etc), 2 to indicate a corrupt or
invalid input file, 3 for an internal consistency error (eg, bug) which
caused ed to panic.
0524名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/03(日) 14:25:19.99
vi使えない香具師は池沼
0526名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/03(日) 20:10:17.28
vi操作スキルは、emacsインストールするまでの間絶対に必要だったからなあ。
誰もが、最低限の事はできた。

いまは、eeとかあるし、viは不要。
0527名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/03(日) 20:47:10.89
emacsなんてUnix思想からかけ離れたものを賞賛する奴ってなんなんだろう
こういう輩がsystemdとか作るんだろうなあ
0541名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/03(日) 23:59:29.81
Unix思想=不便だということは歴史で証明されたしもうそろそろ捨ててもいいじゃないか。
というかUNIXユーザの99%はマカーなわけで
0549名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 02:11:32.46
俺の思ってるUnix思想が正しいUnix思想なんだ
つまりEmacsの拡張性は悪!
全てはコマンドで作れ。そしてコマンドの組み合わせしか許さない!
0558名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 07:59:57.90
>>556
GUIインストーラと同じ
見下した様な事書いておけばカッコいいと思ってるだけだろう
凝り固まった趣向は単なる偏屈変人にしか見えないけどな
0560名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 08:43:20.91
vi vs emacs
ee vs nano

おまえらケンカばかりだな。Windows見習えよ。
なぜWindowsではメモ帳 vs エディタの図式が成立しない?
なぜならUIが同じだからだ。

UNIX系エディタが生き残る道はWindowsにUIを合わせることだけだ。
コピペはCtrl+c、v、xだ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 09:04:27.86
>>560
そんな事ここの連中が言われて対応出来ると思う?わざわざ作ると思う?
ムリだよ。自分のやり方で生きてこれたんだからそれが各々には最良の手段なんだし
別にエディタやOSを背負って立ってる様な人間はいない。単なる利用者。
0562名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 09:12:57.56
メモ帳を使ってることを自慢したり、メモ帳がいかに素晴らしいか語るヤツは見たことないが、なぜかvi使いだけはやたらに多い。キリスト教と同じで布教しなければならないという脅迫観念があるとしか思えない。ただの利用者とはとても呼べない。
0568名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 10:35:25.03
>>567
こいつらは今までそうやって生きてきた
そしてこれからもだ

他人の性分をとやかく言う前にお前も少しはスレタイに沿った有用な書き込みをしてみろ
お前なら有用な書き込みが出来るから言うんだろうからな
0569名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 11:14:44.36
eeやnanoの良いところって何も学習しなくともすぐ使える所でありfreebsd やlinux に最初から入ってきてそのまますぐ使える事
今時viやemacsなんて最初から入ってない鳥なんて山程あるし
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 11:28:39.69
マカーの熱心な勧誘により、Macの場合はコンピュータを何も学習してない人が大半だが、
BSDやLinuxの場合、大半はWindowsでコンピュータの操作を覚えた人たちだから、
キーバインドはWindowsに合わせるべきだな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 11:35:47.45
>>565
別にそういうものじゃないぞ
初期バージョンから対応してる、IBMのCUAに準拠した操作だ
Ctrl+CとかはMacの真似をして後から追加された操作だ
0576名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 16:50:48.28
MS-DOS6.2の頃はSEDITをよく使っていたけどマルチウインドウ環境であのUIは使いづらいと感じた
FDもDOSの頃はよく使っていたけど同様にWindowsであれは縛りプレイだと思う
最近のバージョンは知らんがMIFESの編集行着色機能はマルチタスキングを考慮されていない
セーブ時のクリアが出来ずクリアしたければMIFESを再起動する必要があった気が
K2EditorやSakuraEditorの方がUIの親和性も良く使いやすいと思う
0579名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 17:17:29.18
DM-SMR方式 HDDの評価
システム:Debian-10.3.0-amd64、XigmaNAS-x64-12.1.0.4.7542
ファイルシステム
 f2fs mkfs.f2fs -s 128 /dev/sd?
 Btrfs mkfs.btrfs -n 4096 /dev/sd?
 ext4 mkfs.ext4 -b 4096 /dev/sd?
 UFS2 newfs -U -S 4096 /dev/ada?
 ZFS vfs.zfs.min_auto_ashift=13 ←ZFS。これのみXigmaNAS WebUI上から作成
テスト
 1 シーケンシャルライト dd if=/dev/zero of=./test.bin bs=1048576 count=102400
 2 ファイル共有のコピー 約5000個、50GB程度をSMB経由で書き込み
テスト結果
 1 ttps://uploader.purinka.work/src/16664.png ←横軸は約1目盛り1分で誤差大。UFS2は時間かかりすぎるので途中で止めた
 2 ttps://uploader.purinka.work/src/16665.png ←ファイルの総サイズは50GB程度

今回試した中ではf2fsが安定か。Btrfsも使えなくはなさそうだけど再現条件不明の
速度低下(50MB/sくらいまで落ちる)が起こることがあって安定性に難有り。ZFSはさらに速度不安定
ただし好成績のf2fsも最大容量が16TBまでなのは不安材料。スナップショット等も使えない
ZFSはsysctl vfs.zfs_dirty_data_max=1342177280も試してみたけど相変わらず速度低下を起こす
運用性はFreeBSDが有利。Debianがインストール必須に対してXigmaNASはライブ起動でほぼフル機能使える
あとLinuxはリードオンリー運用のノウハウが少ないような?openmediavaultもデフォルトでフラッシュメディア非対応だし

なかなかうまくいかない物だ
0586名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 19:37:20.26
>>583
Vzは良かったなあ。高速で必用十分な機能
DOS時代の最終到達点だと思う
個人的には
Vz > RED > micro Emacs >> MIFES

ところで、ここBSDスレだよなw
0593名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 23:12:06.06
>>590
ここはFreeBSDユーザーが集うスレだからこれでいいんだよ
うん十年前から使ってて知り尽くしてる様な事を延々と語ったって「またか」ってなるだけでしょ
0594名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/04(月) 23:37:34.02
>>586
> Vzは良かったなあ。高速で必用十分な機能

V爺さんでも読んでこようか?
Windows 10でVzエディタが動かないーって
喚き散らしていた爺さん
0600579垢版2020/05/05(火) 05:25:10.02
テストに使用したHDDはDT02ABA600
DM-SMR方式のHDDが持つメディアキャッシュへどれだけ書き込まれるかが性能を決めるのかな
メディアキャッシュがあふれやすいファイルシステムほど性能が低下したりタイムアウトが発生しやすくなると推測

SMR方式のHDDの使いこなしの記事は大抵HA-SMR方式かHM-SMR方式が前提となっていてDM-SMRは蚊帳の外
Linuxのzoneデバイス用ラッパーであるdm-zonedもDM-SMRでは使えないっぽい

f2fsの上にBtrfsを載せたらいいとこ取りできないか・・・と思ったけど流石にそうは問屋は下ろしてくれなかった
スナップショットはともかくチェックサムは欲しいところだけどあきらめるしかないか
OpenZFSが対応してくれればFreeBSDで使えるようになるし大変うれしい

参考
 ttps://zonedstorage.io/ ←f2fsの初期化パラメータはここからもらった
 https://www.snia.org/sites/default/files/SDC/2016/presentations/smr/DamienLeMoal_ZBC-ZAC_Linux.pdf ←Western Digital
 https://events.static.linuxfound.org/sites/events/files/slides/lemoal-Linux-SMR-vault-2017.pdf ←Western Digital
 https://events.static.linuxfound.org/sites/events/files/slides/SMR%20in%20Linux%20Systems%20-%20Vault.pdf ←Seagate
 ttps://www.toshiba.co.jp/tech/review/2015/08/70_08pdf/a08.pdf ←東芝ストレージ
0606名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/05(火) 08:51:13.00
xfsに透過圧縮が乗ればzfsは個人ユースじゃ用済みになるんだがなぁ
ext4かufsに乗ってくれんものか
0609名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/05(火) 16:49:45.05
ZFSは暴飲暴食、Btrfsは挙動不審でも他にないのだから必要なら
ご機嫌取りつつ使うしかない。他の選択肢はM$の軍門に下るくらいしか
0610名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/05(火) 16:54:45.57
まあでも君らはZFSにメモリ食わせことがなんだかんだ言って好きなんだろうし、
べつにいいいんじゃね?みたいな。
0611名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/05(火) 17:01:20.74
じゃあ理不尽にメモリを浪費しないFS選びと上手な運用方法をちょっとでいいから教えて

かっこいいお兄ちゃん
0615名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/05(火) 19:49:15.67
isoファイル等のでかいファイルをダウンロードするときはファイルサーバーに
ダウンロードさせた方がクライアントのリソースを圧迫しないし合理的
でもNAS用ディストリでそんな機能が付いている物は見たことがない
0616名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/05(火) 20:48:55.04
FreeNASってwebminみたいに管理画面にCUIついてないの?fetchも入ってないの?
FreeBSDの派生って使ったこと無いからよくわかんなくて
0620名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/06(水) 13:09:51.53
>>579
検証乙。SMRにも色んな種類があるとは知らんかった。
vfs.zfs.txg.timeoutを増やしてもだめかしら?
増やすほど書き込みトランザクションがまとめられるので、SMRに効くはず。理屈上は…。
盛りすぎると貯まったデータの書き込みが終わるまでシステムがブロックするので注意。

slogがもうちょいライトキャッシュとして働いてくれると嬉しいんだがなーと思う。
0623名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/06(水) 17:09:31.84
>>620
そのパラメータってそういう効果があるのか。後で試してみます

てか今のところ一番厳しそうなのがZFS。ZFSで書き込み実験したドライブを他のファイルシステムで
フォーマットしようとすると分単位で進まなかったりする
0624名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/06(水) 17:16:33.71
お兄ちゃん達の言ってる事はさっぱりわかんないけど
僕も大人になったらお兄ちゃん達みたいな立派なBSD使いになるんだ!
0626名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/06(水) 17:34:14.52
DVDコピーしてHDDに貯めてた頃はZFSに夢見たけど、それしなくなったらメール貯めとくくらいしかないな、うちは。
0628名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/06(水) 18:38:41.04
OpenZFSは今は移植することが最優先だろうけど、それが落ち着いたらどんどん進化していくと思う
Linuxと共通のコードベースだし、マルチプラットホームというのは素晴らしいもんだな
0629名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/06(水) 19:14:48.27
XigmaNASとopenmediavaultを比較すると個人的にはコンソールの使用も考慮されているXigmaNASの方が好み
openmediavaultは良くも悪くも市販のNASって感じでお仕着せのUIが知らないことはほぼ何も出来ない
任意のパスをファイル共有で公開できないし、Btrfsを管理するUIも用意されていない
このようなUIを逸脱した運用をしたい場合WebUIを捨てる?しかなく、だったら素のDebianで良いじゃんとなってしまう
Linuxって良くも悪くもWindows化しているように感じる
0631名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/06(水) 21:02:54.33
>>600

SATAの記録方式ってあまり意識した事無かったから勉強になったわ。
GIGAZINEに書かれてたWD Redのraid云々もこれで理解できた。

 SSDに逃げるわwww
0635名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/06(水) 23:51:28.23
バックアップやサブが不要なら良いけど普通そうはいくまい
2〜3台買ったらその差は結構な物に
秋葉原だとSSDは1T、1万くらい?HDDなら同じ値段で6T買える
0637名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/07(木) 01:00:00.28
遅いけど大容量か、速いけどそれほどでもない容量か

俺は前者だな
理由は勿論、大量のエロ動画を溜め込んでるから
0644名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/07(木) 11:48:41.16
溜め込んだエロ動画の半分は
もう2度と見ない動画

さぁていらないのを削除しよう
となっても途中でじっくり見てしまうからな
0646名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/08(金) 12:56:10.32
ドライブをソフトウエアから見た場合
PCI→SATAコントローラ→ドライブ
PCI→USBコントローラ→ルートバブ→ドライブ
みたいに見えると思うけどこれを取得できるコマンド等はあるんだろうか
/dev/***のドライブが何処に繋がっているか(例えば○○コントローラのポート1)を知りたい

FreeBSDの場合camcontrol devlistでLUNを取れるから
バス番号とコントローラを一致させられれば良い線いけそうなんだが・・
0651名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/09(土) 12:12:02.42
最近外付けの古いHDDを整理して8TB HDD数台に集約したんだが、古いプログラムやソース、資料なんかが山ほど出てきた。
これらをコピーするスペースはあるんだが、取っといてもたぶん一生見ないだろうと思って消した。
どんなデータでも1年以上見なかったデータは不要だから消しても問題ないとわかった。
若い頃一生懸命作ったプログラムでさえ当時の古いPCがないと動かないから役に立たない。プログラムも腐るんだと知った。
0654名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/09(土) 15:31:09.05
だけどそれを嫁に知られてお小遣いまで減らされるのは悲しいことだよ。
しかも見つけたのが娘で当時は小学生でな。
自分の名前の由来を知ってしまってめちゃくちゃ塞ぎ込んでしまった。
0660名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/09(土) 23:57:27.81
ちょっ、やらかしたw
rsync -aP --delete /path_src/ /path_dst/
したらWindowsの罠が発動
直前にふと/path_src/dataを/path_src/Dataにリネームしたら
コピー先の該当ディレクトリが全部削除され再コピーに・・・
0670名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/10(日) 17:34:53.63
>>663
>>681です。Windows全盛の今では考えられないだろうが、DOS時代はNEC、FMV、X6800、IBM-PCどれも機種依存が当たり前だった。
ゲームなら画面描画を高速にする必要があったのでビデオRAM直書きが当たり前だった。
だからゲームほどではないにしろ、当時作られたプログラムはほぼどれも機種依存なのが普通だった。俺が書いたのもそう。
機種依存しないものがあるとしたら、BIOSコールを使わずDOSコールだけで書いたごくシンプルなものくらいだけど、
それだと遅すぎて実用にならなかった。それに、NEC用の拡張基板を使って制御しようとすると、その基板のI/Oを通して
動かさないといけないから、嫌でもハード依存になってしまう。それを他の機種でも動くように汎用化しようなんて誰も考えなかった。
お客さんの要望に合わせて1機種で動くように作ればいいことだし、それ以上の予算も出なかった。
もしやろうとすれば他機種でも同じように動く拡張基板から作らないといけなくなって、桁違いの予算と開発期間がかかってしまう。
それは現実的じゃない。
今だとArduinoのIOポートを操作してLEDを光らせたり、基板に接続したスイッチのON/OFFをしたりする感じ。
またはラズパイに拡張基板を乗せてGPIB経由で拡張基板を制御して動かすようなのに近い。こういうソフトは必ずハード依存になる。
Arduinoやラズパイは今買えるからいいが、古いソフトを動かすためにわざわざ中古のPC-9800を買って使おうとは思わない。
0673名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/10(日) 20:05:39.78
>>670
早い話、特定のハードに依存したコードだったってことでしょ
ここの住人の多くは、PC98や88に触れた世代だろうから背景は分かるよ
どうでもいいけど俺がその頃書いたのは、特定のハードに依存しない、数値演算のプログラムだった
0674名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/10(日) 21:19:21.75
>>673
数値演算で言えば、昔はFPUなしのCPUもあったからFPUなしの場合とありの場合で書き方を変えないといけなかった。
それに86系と68系でも命令が違うしレジスタのbit幅が違う場合もコードが変わってくる。
コンパイラがその辺を全部吸収してくれるならいいが、そうでなければCPUが変わればいちいち検証しないといけない。
今だとSSEなど数値演算専用の命令が追加されてるからそれらを積極的に使うようにコードを書くかどうかでも変わってくる。
SSEもSSE1から4まであるのでCPUがどこまでサポートしているかでも変わる。
だからどのハードでも動くように書くのは今でもけっこう大変だと思う。
0678名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/11(月) 18:16:26.17
でもまあI/O介してガシガシ書くのも楽しかったよ
ナンチャッテMIDIドライバ作ったときはいろいろと勉強になったし
0683名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/13(水) 06:42:51.65
まあバッタもんみたいな名前にしては頑張ってるのかな
distrowatchはただのクリックランキングだから組織票だったりして
昔の田代砲みたいな
0686名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/13(水) 10:59:14.04
血を水で洗おうとしても水と油だから落ちない
血を洗うのは新鮮な血で洗う方が良く落ちる
ハンダに追いハンダするのと一緒
0690名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/13(水) 15:26:29.51
11.3-RELEASE-p9 来たか
0694名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/14(木) 19:56:30.31
>>693
TrueOSの開発は終了いたしまする
ttps://www.truenas.com/TrueOS-Discontinuation/
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/15(金) 10:24:40.28
FreeBSD は、Linux(R) とのバイナリ互換機能を提供しています。
このバイナリ互換機能を使うことで、ユーザは、ほとんどの Linux(R) バイナリを変更することなく、FreeBSD システム上にインストールして実行できるようになります。
ある状況においては Linux(R) バイナリを Linux(R) で動かすよりも FreeBSD で動かすほうが良いパフォーマンスが出るという報告もあります。
0706名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/15(金) 11:03:38.77
我田引水ω
0707名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/15(金) 12:59:12.77
BSD使いたいのってカリフォルニア州のおじいちゃんくらいかと思ってた。
Linuxという選択肢があるから、どっちでもいいけどバークレー校の人やSUNの人が生かし続けているのかと。
0710名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/15(金) 13:25:43.98
そんな貴方も知らないうちにArmBSDを使っています
しかもそれはFreeBSDからせっせとパクったコードが含まれております
0715名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/15(金) 19:19:55.15
車は必要無くなって売ったから知らん
○ Linuxがいい と言うからには自分で好き好んで選んだ鳥くらいあるんじゃないの
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/15(金) 20:36:20.58
面白半分でFuryBSDをいらないノートにインストールしてみた
https://i.imgur.com/To0TCM1.png

オリジナルの壁紙以外はまんまFreeBSD12.1-Releaseだった UEFIブート時多少の工夫が必要な部分までもが
自分で日本語環境(言語設定・フォント・IME)を整える以外はつまらんくらい簡単に入る
ファイルシステムがLZ4圧縮付きZFSでもよくて、楽してDE付きFreeBSDが欲しい人にはいいかも
0722名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/15(金) 21:23:20.23
>>721
pkg upgrade やってみた?
以前仮想ゲストで試したときはFuryBSD独自のパッケージがアプデされないまま残るので
/var/db/pkg/みてみたらFury独自のデータベースファイルみたいのがあった
pkgコマンドに何かオプション指定して発動させるのかなー後で調べてみよう
…そう思ってシャットダウンしたまま一ヶ月以上忘れてた
0724名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/15(金) 21:52:07.63
>>722
とりま現状こんな感じですね(デフォルトのまま)
https://i.imgur.com/88Fnj0B.png
pkg upgrade は事前にやってしまっていたのであまり説得力がありませんが、現状のものなら通ると思います
(なんせさっき入れたばかりなので)

「これさえあれば余程特殊な用途でない限り、もうLinuxは不要(FreeBSDユーザーならば)」と思える様な出来ですな
バッタもんだろと侮っていただけにインテルWiFiですらデフォルトで認識されたのにはビックリした!
0725名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/15(金) 22:11:14.07
>>722
あと freebsd-update は怒られた通りにディレクトリ作ってやれば普通に通る様になりますね。
現在お試しで screen をportsでお試しビルドしてみてますが、大丈夫そうですね。
0726名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/15(金) 22:14:38.04
英語Wikipedia では、FreeBSDでは Default user interface Unix shell
って書いてあって噓ではないけど、Solaris はGNOME と書いてあるのでモヤモヤする
0727722垢版2020/05/15(金) 23:10:14.35
>>724
thx、こっちのpkgで取りこぼしが発生するのはFuryBSDが
FuryBSD-12.1-XFCE-2020030701.iso
で古いやつだったからみたい
/var/db/pkg/にrepo-furybsd.sqliteがあって
(バイトサイズがrepo-FreeBSD.sqliteの20分の1くらい)
pkg updateかけても更新されなかったんよ
最新furyで統合されたのがわかってヨカト
0728名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/16(土) 01:33:22.07
オープンソースソフトウェアはLinuxでもFreeBSDでも動くようにしてるだろ
それが普通
諸悪の根元はWaylandだ
Linuxの事しか考えてない
FreeBSDは当然として、WindowsやmacOSでも動く事を考えてないのは糞だな
0735名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/16(土) 08:32:43.50
WaylandにするとなんかこうフィーリングがWinodwsのようになった感じのスムーズさ。
やっとWindows95に追いついた感じ。

GUI=CUI端末を複数表示するためのもの、という人たちには関係ないな。
0740名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/16(土) 09:34:53.44
>>735
確かにWindows95に追いついたな
うぶんとぅのWaylandはアプリボタンクリックすると気持ちよく落っこちるもんな
おかげであのブルスクを思い出せたよ ありがとう
0741名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/16(土) 09:38:33.15
過去、犬厨はスキルが低くウザいので、隔離するために板を分離したら、
UNIX板は過疎ってしまった。なんとか話題を絞り出してもWaylandだのsystemdだのばかり。
追い出した彼らの動向が気になって仕方ないんだな。
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/16(土) 10:38:12.01
そうかもな 肝心のFreeBSDの話題は殆どしないんじゃそう思われても仕方無い
「昔のDOSはだな...」 「386BSDを使ってた頃は...おっと入れ歯外れちゃった」 「メインフレームではなあ、...(現場では下っ端)」
これじゃあ犬厨に小馬鹿にされるのも無理無いね
0757名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/16(土) 23:30:40.90
ソースコード出さなくてもいいからゲーム機に利用されるんだろうけど、フィードバックが少なくて変化が少ないんかな?
0771名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/17(日) 19:28:52.13
rpi4版いつできるの?
RAIDの箱をUSB3につないでNASにもしやすいと思ったのに
インスコイメージが全然できてないし
0773名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/17(日) 20:08:43.41
>>770
今のTridentはGNU/Linuxのひとつでしょ
あと気になるのはFreeNASがランクインしてるところ
FreeNASをデスクトップ用途としても使ってるのか???
0775770垢版2020/05/17(日) 20:30:10.09
>>773
裏切り者Tridentが下がり目なので敢えて入れてみた
あとは単にこの板に所縁があるディストリビューションを集めてみた
0781770垢版2020/05/17(日) 23:26:12.20
所詮クリックランキングですが人々の興味の指標にはなるのかと思い、
100位以下はいちいち見に行くのは面倒かと思い、スクショを切り貼りしてみました
またいつの日か、面白そうな動きがあったら貼りますね
0784名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/17(日) 23:52:20.65
>>783
Linuxは便利だけどカーネルが肥大し過ぎてもはや誰もコード全体を把握できない。
BSDカーネルは小さいままだから軽く動く。
0787◆QZaw55cn4c 垢版2020/05/18(月) 00:28:00.85
Linux が消えるとすれば、その原因はなんでしょうか?
FreeBSD が消えるとすれば、その原因はなんでしょうか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/18(月) 01:26:02.42
linuxはもう社会基盤になっちゃってるから消えるとしたら原因は社会の消滅では。
FreeBSDはコミュニティの高齢化によるメンテナーの消滅かな。
0794名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/18(月) 09:01:20.38
>>786
SunOS/Solarisは所詮高額な有料のおもちゃにしかすぎなかった
HP-UXは1回仕事したのみ
しかしFreeBSDではガチで大量運用している
0797名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/18(月) 10:59:11.47
物知りですね判りますω
0800名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/18(月) 14:03:16.42
>>795
正確には、kernel.orgで管理されてる「カーネルのコード」が肥大化した

いい加減ドライバはカーネル以外で作ったものでも使えるようにしろよ
そのためにインターフェースをきちんと定義してバージョン間で
バイナリ互換があるようにしないといかんがな
0802名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/18(月) 15:52:47.43
>>800
ソースコードレベルの互換性があればバイナリレベルの互換なんていらんでしょ
プロプライエタリドライバがクソだっていう扱いなのはFree/Net/OpenBSDどころかLinuxだってそうだし
0811名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/18(月) 18:01:26.12
>>809
デバドラに詳しいようだから近年更新が滞ってるブラザーのプリンタドライバ書いてよ
Linux用でいいからさ
0833名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/18(月) 20:31:32.23
>>821
Windows10の10ってメジャーバージョンじゃないの?
Windows10のメジャーバージョンアップってどういうこと?
話をそらさずに答えてよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/18(月) 21:12:16.87
>>802
> ソースコードレベルの互換性があればバイナリレベルの互換なんていらんでしょ
いるだろ。

ハードウェアのユーザーがいても開発者の中にユーザーがいなければ、
誰もメンテナンスしてないということで削除される
古いドライバがそのまま使えれば、ユーザーがいる限りそのハードウェアは使える
0836名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/18(月) 21:33:19.36
>>835
だったら開発者として参加するかスポンサーとして内側に参加するしかない
バイナリ互換を維持させようとして羽虫のように飛び回ってもウザいだけ
0838名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/18(月) 21:43:50.23
最近のネットワークプリンタはIPP Everywhereという規格に対応してるものが多くて
専用のドライバが無くても印刷できるようだけど
0840名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/18(月) 22:52:21.86
>>836
なんか勘違いしてない?

俺は俺が必要だからバイナリ互換にしてくれと頼んでいるわけじゃない。
OSとしてプライドがあるならそうしろよと言ってるだけ。
それをする資金も手段もないから出来ないって言ってるんでしょ?

だからそれが受け止めるべき事実だということ
FreeBSDは(やるべきことが)出来ないんです

出来ないことを出来ないと言ってるだけなのに参加しろーとか言わないでくれ
こっちはそういうデメリットがあるOSですという結論にしたいだけなんだから
0848名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 09:26:26.24
今時は数万円の複合機でもpostscriptエミュレータが
付いてるからなぁ
取りあえず印刷するだけなら昔より簡単
0849名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 10:20:17.22
>>817
Windows10のメジャーバージョンアップっての意味不明だが、Win10で動かなくなるのはドライバ開発者はみんな知ってる。
グレードアップした人は経過措置で動いてるだけ。カーネルドライバはMSの署名が必要だし、暗号化レベルも上がるから。

FreeBSDやLinuxみたいに仕様からしてセキュリティが穴だらけじゃないんだよ。
キミはほんと無知だなw ドライバ開発者に喧嘩売るレベルじゃないよw
0850名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 10:36:32.88
ドライバの署名っていうのはコードが改変されてないかという署名なんだから
OSのアップグレードで(細かい互換性の問題で)ドライバが動かなくなることはあっても
署名で動かなくなることなんてない。だからWindows 10でWindows 7のドライバがそのまま使えたりする。

それと2016年以降の自己署名のドライバが動かなくなったという話は別
(2015年以前に署名された古いドライバは今の所例外扱い)
0851名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 10:59:05.98
改変されてないだけならMSの署名である必要はない。おれおれ署名で十分。
経過措置の話も理解しないな。新規のOSには昔のドライバは後からは入らん。
0853名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 11:17:16.74
MSのドイラバ開発者様ってカッコつける時にtypoもすれば既存のBSDユーザーを出産しちゃったりするんだって

すごいね
0855名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 11:32:23.06
必死に煽ってる人はFreeBSD、Windowsのドライバについて何の知識もないのは分かる。
揚げ足取りに必死なのはなんとかマウンティングしたいだけだな。
0856名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 11:53:16.03
必死に煽ってる自称Windowsドライバ開発者の言う事は地に足付いてないのは分かる。
Google検索に必死なのはなんとかマウンティングしたいだけだな。
0859名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 13:02:55.02
>>843
俺は複合機を使ってるからUSBパススルーで印刷もスキャンも可能
ただしUSB2もUSB3も拡張機能が提供されていないからUSB1の接続になるし、
途中でUSBの接続が切れてusbconfig -d12.13 resetとかするはめになってたけど
0860名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 13:03:25.64
>>851
オレオレ証明書というのは自分が認証局なんだから認証局に信頼性がない
その時点で認められた認証局による証明書とは話が違う
MSによる署名じゃないからって、なんでオレオレ証明書の話をしてることになるんだ
0861名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 13:06:24.74
現実は、オープソースにしても誰もソース読まないから穴があってずっと放置。
>>858 みたいなオープンソースにしろと言ってる奴はソースなんか読めない。
OpenSSHしかり、OpenSSLしかり。どこに目をつけてんの? シャープさんにレクチャー受けろよw
だからいつも踏み台にされるのはBSDやLinux。
0862名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 13:17:41.36
>>860
なんか全然理解してないな。必死にググって勉強中なんだろうけど、
おれおれ認証局は自分のPCのルート一覧に突っ込むんだけど。
つまり今はルートから証明してもらってもダメということ。MSのOSのドライバはMSによる認証がいるの。
0864名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 13:32:29.07
>>863
そんなものは管理画面で見れるだろ。いつまで無知で頓珍漢なこと言い続けてるんだ。
ここまで説明してやったんだ。勘違いしてましたごめんなさいと言え、ドアホ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 13:49:56.68
BSD・Linux系はハードウェアを活用できるドライバーやユーティリティが無いから、そもそも本末転倒なんだよなあw
0867名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 13:55:00.08
> 認証局がなにか知ってるか?MS以外の認証局の名前言えるか?
質問ばかりしだすようになったら理解してない証拠。相手の誤りを指摘し、説明すれば済む話だからね。
相手はいつもキミの間違いを指摘し、説明してくれてる。キミの負けだ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 14:01:44.55
一覧で簡単に見れるものを言ってみろ!!といところがFreeBSDらしい。

WindowsならGUIでマウスポチポチするだけで簡単に分かることを、
FreeBSDは知識がないとそれがどこに設定されてるかすら分からない。

UNIXではすごい低いレベルですらマウンティング合戦できるのだ。
メモ帳レベルの作業すらマウンティングしてくるvi使いのようだ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 14:41:45.77
この戦いは焦点をある1点に絞れば簡単に終わるのだが、面白がってる人もいそうだからネタばらしはやめておくかな。
0873名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 14:54:33.85
それは言わずと知れた事でしょう
全然当たってると思うし現状が証明している

でもそんな分かりきった事を力説してもつまんなくない?
界隈に恨みでもあるなら別だろうけど
0875名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 14:56:19.88
>>872
ちょっとググればFreeBSDのドライバプログラミングはすぐに出来たな
しかも日本語で情報が見つかるし
だけど実機でカーネルパニックさせるまでがお約束だよね
0876名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 15:06:50.36
スタッカブルファイルシステムがカーネルパニックをよく出してたから
ソースコードを追っかけたのも今となってはよくあんな事してたなと思う。
0879名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 15:37:27.25
>>862
いや、俺は正解を知らないんだけどw

>MSのOSのドライバはMSによる認証がいるの。

あくまで証明書の話で言うと、後付けのルート証明書に連なる署名ではダメで、
内蔵?しているルート証明書に連なる署名が必要ってことだよね?

それによる書名をするにはMSによる認証が必要だけど、署
名を検証する仕組みの話だけで言えば、「MSによる認証」は不要だよね?
0880名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 15:42:00.13
問題はオープンなのになぜ誰もソースをチェックせず穴が放置され続けるのかってことでしょう。
もはや真面目にチェックするのは悪意のあるハッカーだけ。
そして彼らは穴を見つけて言う。BSDやLinuxはセキュアだね!!って。ずっと穴を使い続けるために。
0881名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 16:01:52.73
IntelのCPUについても10年近く前にOpenBSDの開発者が報告していたのに誰も見向きもしなかった
誰も見つけられない、誰も被害を受けない、誰も被害だと認識できなければそれはセキュリティホールじゃないってこと
0882名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 16:08:10.78
Javascriptのコードでパスワードを盗める!!とかいう馬鹿記事のことか?
そのコードはいつ発表されるのだろう。
0886名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 17:09:13.48
「初心者なんだから優しくエスパーしてね」みたいな魂胆ミエミエだったらそりゃあ邪険にされても仕方無い
0890名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 17:49:35.52
僕はAIXユーザとしては、10年以上の経験あるけどLinuxの管理だと色々違うね。
FreeBSDだと、もっと違う印象だから、ユーザ視点以外だとワケワカメ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 17:54:42.97
仮にコマンドの類が完全互換だったとしてもディレクトリとファイルのレイアウトやらファイル名やら
書式やらが微妙に(かなり?)違うしな
0906名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 20:29:41.51
エディタで思い出すんだが、Unixのテキストファイル原理主義やってたけど、Evernote が出てきた時便利だったので宗旨替えして何でもよくなった。
0907名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/19(火) 20:49:08.62
>>901
今時のプリンタって1万円以下のやつでさえパソコンいらずだもんな
デジカメなら直接プリンタと接続できるわWiFi経由で印刷できるわで
0932◆QZaw55cn4c 垢版2020/05/21(木) 23:01:22.51
FreeBSD と Windows7 ってマルチブートできますか?
私の Window7 はアップデート版なので、Windows7 の入る C ドライブに Win7 ローダも組み込まれてしまっている変則パーティションですが、それでもなんとかなるのでしょうか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/21(木) 23:09:07.61
俺は以前Win7の入ってるディスクにPC-BSDを入れようとしてWin7自体を削除してしまった苦い思い出がある
あのときはエロゲが出来なくなって会社を休んだな
0934名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/21(木) 23:17:48.96
>>930
スーパー行ったことないだろw
外国産なんていくらでも売っているぞ
例えばニンニクは国産の他、安いのは中国産だし、たまにスペイン産もある

つか関税税率の質問に対して、スーパーとか外食とかナンセンス過ぎる
0935名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/21(木) 23:56:34.80
例のイの一番がにんにくとは元気みなぎっとるのう
わしがよく買う外国産はアスパラ.nz カボチャ.mx インゲン.omじゃ
/usr/share/mics/iso3166 参照
0936名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/22(金) 00:40:13.55
年々衰えゆく精力を、ピラミッド建設にも活かされたニンニクパワーで補っておるのですよ
お陰様でW不倫相手の奥さんを、まだまだ悦ばせられますわ
0943名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/22(金) 08:20:52.72
>>934
強いて言えば中国産のニンニクを扱うところは有るな
ちなみに果物は海外産の物は多い
アボカドはほぼ海外産だが野菜じゃなくて果物のはず
0947名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/22(金) 10:17:19.77
FreeBSDに限らず紙に出す機会は激減したと思う
今はpdfに変換出来れば良い
0958名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/24(日) 12:28:51.98
svnのコミットに含まれているスポンサーを抽出してみた
今年の1月1日からのみに絞っているけど思っていたよりもずっと数があった
表記の揺らぎ、typoによる重複もあるけど

AFRL  AFRL (other than [1])  Amazon  Amazon, Inc.  Axcient  Axiado  Chelsio Communications
Citrix Systems R&D  Conclusive Engineering  Conclusive Engineering (development)  CyberSecure
DARPA  Dell EMC  Dell EMC Isilon  DellEMC  Eldorado Research Institute (eldorado.org.br)
Forcepoint LLC  Fudo Security  Innovaate UK  Innovate UK  Intel Corporation  Juniper Networks
Juniper Networks, Inc  Klara Inc.  Klara Systems  LLC (Netgate)  LLC (netgate.com)
Matthew Grooms (student scholarships)  Mellanox  Mellanox Technologies  Microsoft  Modirum MDPay
NetApp, Inc.  Netfilx Inc.  Netflix  Netflix Inc  Netflix Inc.  Netflix inc.  Netflix, Inc
Netflix, Inc.  Netflix.com  Panasas  Panzura  RG Nets  Rubicon Communications  Stormshield
Tag1 Consulting, Inc.  The FreeBSD Foundation  University Politehnica of Bucharest  Yandex LLC
https://www.patreon.com/cperciva  iXsystem, Inc.  iXsystems  iXsystems, Inc.  iXystems, Inc.
illuria security  vStack.com (funding)  vstack.com
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/24(日) 18:32:32.96
NintendoとSONYが無い
Bluecoatは今は何処の傘下だっけ?
0965名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/24(日) 18:42:09.04
Blue CoatはSymantecに買収されたあとに
Symantecが企業向けセキュリティをBroadcomに売却したので、
Broadcom傘下なのかな。
0970名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/24(日) 21:26:10.91
てかこれFreeBSDだけじゃなく他のOSSプロジェクトも大差ないよね
IT新戦略などと称した大層な文が官邸のWebページで公開されているけど
最先端を突っ走るアメリカとは根本的に違う
0972名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/24(日) 22:14:22.37
>>964
何度も言うが、任天堂は自前のマイクロカーネルでネットワーク部分にFreeBSDのコードを使っている可能性があるってだけで、FreeBSDにコミットするほどではないんだろう
逆にソニーはカーネルからガッツリ使ってる割には貢献が無いんだな…
0973名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/24(日) 22:23:46.45
パナソニックも結構FreeBSDの恩恵受けてるんだっけか
Appleはどちらかと言うとLLVMとかclangにコミットしてるのかもしれない
0976名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/24(日) 22:50:32.10
ソニーさん、デブさんにチクリ言われてたの思い出した
2020年2月 https://itsfoss.com/freebsd-interview-deb-goodkin/

Q. NetflixがFreeBSDを大規模に利用していることは有名ですが、
FreeBSDに依存している会社やグループにはどんなところがありますか?
彼らはBSDとFreeBSDにどんなふうに貢献していますか?
A. ソニーのPlayStation 4には改造版FreeBSDがOSとして使われています。
AppleはMacOSとiOSで、NetAppはONTAP製品で、Juniper NetworksはJunOSの中で、
トリバゴは彼らの基盤内で、ケンブリッジ大学はCheriBSDプロジェクトを含む
セキュリティー研究の中で、ノートルダム大学は工学部の中で、
グルーポンは彼らのデータセンターの中で、ロサンゼルス・タイムズも
彼らのデータセンター内で、使っています。
パナソニックや任天堂などといった他の有名な企業も同様に使っています。
私はFreeBSDの使用形態の違いを浮き上がらせるためにいろいろな組織のリストを
作りました。Netflixのような会社は、プロジェクト資金とコード寄与の両面で
FreeBSDをサポートしてくれています。いくつかの会社は、BSDライセンスの
利点を享受する一方で見返りは一切くれません。ソニーのように。
0977名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/24(日) 23:09:01.47
>>976
名指しヤベーなw

その記事で知ったけどFuryBSDってiXsystemsの従業員が会社とは別に始めたプロジェクトなんだな
どんだけFreeBSDが好きなんだよw
いいぞもっとやれ
0978名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/24(日) 23:10:16.52
別にソニーに限った話じゃない。MSなんて自社で開発したVScodeを
MITライセンスで公開していたりするけど日本にそういう事をする会社はない
0981名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/25(月) 00:44:18.38
GPLコード使って公開沙汰になったのをOSSに貢献しているとは言わないだろw
しかもLeafのスクリプトエンジンは目立って表現力が高いとも言えなかったような
ういんどみるのCatSystem2の方がまだがんばっていたと思う
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/25(月) 01:41:00.28
国際的な視点でSONYがOSSプロジェクトの支援に積極的かは怪しいところだけど
それでも最近の日本の大企業の中ではマシな方なんだよな
ソニーセミコンは自社製の高性能マイコンCXD5602をSPRESENSEとしてボード化して売っていたり
Maker Faireにスポンサーとして参加したりしているし
ソニーモバイルはXperiaの海外版モデルでブートローダーがアンロックできたりXperia用Androidの
ビルド手順を公開してたりする
0984名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/25(月) 02:00:51.03
プレステのOSの中身がFreeBSDとほぼ同じならプレステOSを公開してくれれば、ゲームマシンじゃなくPCとして使えるから
俺の中ではかなり価値が高くなる。PCとして使えるなら数台買ってもいい。
0985名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/25(月) 02:19:15.76
今のゲーム機ってPCに近いとは言っても特殊チップ・デバイス絡みもあるからその部分はどうしても公開できないだろうね
だとしても汎用的な部分への変更もあるはずでそういう所は公開してもいいだろうけど
あとゲーム機を汎用PCとするには性能が低すぎじゃないですかね
クラスタ組んでスパコンランキングに入る(入っていた?)ポテンシャルはあるけど
0986名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/25(月) 09:38:35.77
>>984
PS4のCPUの性能は一般的なデスクトップCPUの3分の1とかだよ
その代わり8コア有るけど、ゲームはマルチスレッド化しやすいからであって、普通のアプリを動かすのは厳しいだろう
0990名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/25(月) 16:15:40.74
>>988
実際にそういわれても反論できない
日本発で世界的に知名度のあるOSSプロジェクトって何だ?
Rubyくらいしか思いつかんぞ(実質RoRのおかげだが)
0992名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/25(月) 16:35:26.38
ttps://riscv.org/members-at-a-glance/
こういうの見ても明らかに日本は弱い。政治的な理由もあるだろうが中国の方がまだ積極的
0994名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/25(月) 17:16:34.35
流石にもうちょっといる
strategic
 Hitachi
community
 The University of Tokyo
 University of Electro-Communications
gold
 Renesas
silver
 Sony Semiconductor Solutions Corporation
てかRISC-Vが立ち上がった場合にルネエレはARMみたいに外部からコアを買うのかね?
むしろ自社で高性能コアを作って外部にライセンスするくらいしないと儲からなさそうだけど
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 129日 19時間 29分 8秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況