OpenBSDで日本語環境設定
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
スマソ、i386以外のarchも対応したつもりだったのですが、PC/AT機しか
自由にできるマシンが身の回りに無いので、buildと動作確認はi386のみです。
# sparc64かぁ、ansi.h/int_types.hあたりでなんかやっちゃったかなぁ。。。
修正個所があれば、patchをここにはっつけてもらえれば更新しますんで、どうぞよろしうに。

どーしても動かんようであれば、kurati氏のとこのpatchも3.2用に更新されてるので、
そちらを試してみてください。
# ただしkurati氏のpatchはもう長いこと誰もメンテしてない
# anoncvs@citrus.bsdclub.orgの方のソースコードがベースみたい。
# 漏れのはいちおー最新のNetBSD/Citrusベースです。動きゃどっちでも良いけど。

動作確認は、↓を参考に、xpg4dl/testモジュールを拾って
http://mail-index.netbsd.org/tech-userlevel/2000/03/30/0001.html
Makefileをごにょごにょして出力結果を
塩兄氏の日記でチェックしてみてください。
0101名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
>>98

俺もあぬまり詳しくないけど。どういう目的かというと、ABI を保つためでしょう。例えば sys/times.h 中で、times(3) という関数は

__BEGIN_DECLS
#ifdef __LIBC12_SOURCE__
clock_t times __P((struct tms *));
#else
clock_t times __P((struct tms *)) __RENAME(__times13);
#endif
__END_DECLS

こういう風に宣言されています。ここで __LIBC12_SOURCE__ は旧版で、times(3) の ABI が変わった(?)ときに加わったのが __RENAME(__times13) の方。新しい環境で times(3) を使うと後者が適用されると思います。

で、__RENAME(__times13) とは、コンパイル時に、シンボル times を __times13 にすり替えるのだと思います。ここで、なんでかっていうのはうまく説明できませんけど、#define times __times13 じゃ整合がとれなくなったりするからでしょうか。__RENAME の振る舞いは

printf '#include <sys/cdefs.h>\n__RENAME(foo)\n' | cc -E - | tail -1
printf '#undef __ELF__\n#include <sys/cdefs.h>\n__RENAME(foo)\n' | cc -E - | tail -1
printf '#include <sys/times.h>\ntimes(foo)\n' | cc -E - | grep times
nm -g /usr/lib/libc.a | grep times

とかやれば分かるんじゃないでしょうか。(というか、わたしもすぐ分からなくなるから↑こんな風にしています。)
010399
垢版 |
NGNG
>>100 さん、アドバイスどうも。
その後、patch を眺めたりイロイロいじってみたところ、
どうも cdefs.h の _RENAME マクロの #if 0 で決め打ってる
部分がよろしくないようです。

下の patch のようにしたところ、sparc64 では、うまく動いてる
ように見えます。i386 は休みが明けたら make してみます(^^;
gas のバージョンが違うせい?


193a194,199
> #ifdef __i386__
> #define _C_LABEL(x) __CONCAT(_,x)
> #else
> #define _C_LABEL(x) x
> #endif
>
195d200
< #if 0
197,199d201
< #else
< #define ___RENAME(x) __asm__(___STRING(__CONCAT(_,x)))
< #endif
201c203,204
< #define ___RENAME(x) ____RENAME(_/**/*)
---
> #ifdef __i386__
> #define ___RENAME(x) ____RENAME(_/**/x)
202a206,208
> #else
> #define ___RENAME(x) __asm__(___STRING(x))
> #endif
0105100@お雑煮うまうま
垢版 |
NGNG
>>103
げ、OpenBSD/sparc64ってELFだったのか。そりゃsymbolに"_"が余分に付く罠。
ですので>>103のpatchは__i386__でなくて__ELF__っすね。
暇見て更新しておきます、ありがとうございました。
0106101
垢版 |
NGNG
>>102

ちなみに私はちっとも神じゃないです。:-)

101 の内容もちっとも自信がありませぬので鵜呑みにされませぬよう。>all
010899
垢版 |
NGNG
>>100 さん
げ、OpenBSD/i386 って、aout だったのか。
# ELF と aout の違いを全然理解してない厨房<洩れ

あと、install.txt に /usr/lib/i18n を掘っておくことを
追加しといたほうが親切かもしれません。
0109100
垢版 |
NGNG
お待たせしました、20030106版に更新しますたです。
http://wave.prohosting.com/sigsegv/distfiles/citrus/

変更点:
ELFで__RENAMEが正しく動くようにした(Thanks to >>99さん)。
これでalpha、sparc64、hppaでもちゃんと動く...はず。
# まー、__RENAMEはlibcのmajorを上げて良いのならまったく必要ないんですが。

>>108
うひー、/usr/lib/i18nはmtreeが掘ってくれると信じてたんですが。
もういっぺんチェックしますです。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
スマソ、Citrusについて、最近send-prを1件yamtさん処理してくれてたみたい。
# wcrtomb/wctombの挙動が変ってやつ。

これはまだ漏れのpatchには取り込んでいないです。
お急ぎの方はこちら↓を参考に。
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/lib/libc/citrus/citrus_ctype_template.h.diff?r1=1.19&r2=1.20
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/lib/libc/citrus/citrus_none.c.diff?r1=1.6&r2=1.7

また夜にでも更新しますです。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
コソーリ、20030128版に更新のお知らせ。

変更点:
 fgetwc/fputwcなどのwide file io関係もNetBSD-currentからmerge
 これでCitrusの成果は全部取り込んだはずっす。

んで、いつもProhostingにpatchを置いとったのですが、
一部有料化するそうなので、こちら↓に移転しますた。

http://sigsegv.s25.xrea.com/distfiles/citrus/
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あぐぇ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
citrusの移植をしている方がいると聞きましたが、、、。

>>112
おおっ、あなたですね。OpenBSDはユーザー少ないし、ユーザー同士の
横のつながりもあまりないので反応が無く見えるけど、期待してる人は
いっぱいいる(私も含めて)と思いますよ。応援してます。

>>113
うーん。もう見れないみたい。ktermがエラー吐かずに立ち上がります?
0116112
垢版 |
NGNG
移植(汗 つーかコピぺ程度の作業量なんで...

いい忘れてたけど、Citrus patchを適用した後はX(だけじゃないけど)は
-D_XLOCALE有無に関係なく作り直してちょ。古いbinaryが参照する
selocaleのシンボルはsinglebyte onlyでしか動かんので。
__RENAMEで__setlocale_mb_len_max_32を参照してやらないと
multibyte localeは使えないです。

# まあ、X & EUCとかだとsetlocaleが成功の戻り値を返すだけで
# 表示できちゃったりする記憶もあるような...

sparc64は元々MB_LEN_MAX=32だからISO2022は当然、
alphaとかはMB_LEN_MAX=6なのでUTF-8までならバイナリ互換性を
保ったpatchは作れるんだけど、i386筆頭にその他のarchはMB_LEN_MAX=1なので
いっしょにmake Worldの海に溺れようってとこです。

MB_LEN_MAXのbinary非互換性は強気に無視してrecompileなしで
multibyte locale仕えちゃったりする方が実は嬉しいかったりするのかもしれないと
チョトだけ思った。
0117112
垢版 |
NGNG
んで、洩れができそうな範囲でのTODO
やるかどうかはわかんないけど。

足りない関数とか
* fwprintf, swprintf, vfwprintf, vwprintf, vswprintf, fgetws, fputws, wscan, fwscanf, wcstok, wcswcs, wcsftime
FreeBSD-currentでは実装されてる模様、 いくつかはそのまま使えるかも。未調査。

* btowc, wctob
citrus_ctype_template.hで実装するなら マンドクセー(゚听)イラネ
FreeBSDの実装みたいに内部でmbrtowc/wcrtombが動く簡単な奴で(・∀・)イイのかも

* iswctype, wctype, towctrans, wctrans
FreeBSDには中途半端な実装あるけど、NetBSD/Citrusとしては
新フレーム待ちかねぇ。NetBSDスレで煽り入ってたけど、
berkeley DB使ってlocaledef(1)(゚д゚)ウマー話とか洩れもちと気になるけど傍観。

OpenBSD固有の問題とか
気が向いたらbsd.libs.mkとかを整備、PICFLAGSつかって逃げてたりするし。
あと↓はOpenBSD的には嬉しいのかな。
http://www.netbsd.org/cgi-bin/query-pr-single.pl?number=18151
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ed + skkfep で満足
0119113
垢版 |
NGNG
>>115
>うーん。もう見れないみたい。ktermがエラー吐かずに立ち上がります?
問題ないみたいです。
手元でサーバ立ててあげときます。
http://prim.cotton.ne.jp/openbsd/screenshots/3.3-1.jpg
http://prim.cotton.ne.jp/openbsd/screenshots/3.3-2.jpg
容量がちょいとあるのと(それぞれ179.5KBと216.3KB)回線が細いのでそのあたりはごかんべん。

ちなみにこのスクリーンショットは3.2じゃなくて3.3betaつまりcurrentに
112さんのパッチをスピードハック(いや、思いきりダーティハック)したものを
使っています。

あと、XもXft周りいじってますし、KDEもQt結構いじってたり…。
gtk+も泣かされました。
とりあえず満足できるレベルになったんで近いうちにサマリまとめて、こちらに
うpするか、上のURLにでもポストします。

>>112
おかげで日本語使えるようになりました。んが、依然make buildの段階で/usr/lib/i18n
を掘ってくれないようです。
make releaseではやってくれてるみたいなんですが。
0120112
垢版 |
NGNG
>>119
gtk+とかよう知らんですが、localeを認識しないってのは
・libcの場合 LC_ALL > LC_{CTYPE, MESSAGES...} > LANG
・Citrus libintlの場合 LINGUAGE > LC_ALL > LC_MESSAGES > LANG
の順に環境変数を参照するので、LC_ALL=Cがセットしてあると
LC_{CTYPE, MESSAGES...}, LANGはそもそも無視されることに注意して
再度環境変数を設定してもらえますか?

mtreeの件はMakefileまだ読んでないです。
そのうちinstall_openbsd.txtにBUGSとしてのっける予定
0122119
垢版 |
NGNG
>>120
gtk+については素のPortsのgtk+では日本語の部分が何も表示されない状態だったのですが、
CONFIGURE_ARGSに"--with-native-locale"を追加することでOKでした。

ただ、このままではimlib回りで、

IMLIB ERROR: SHM can't attach SHM Segment for Shared Pixmap mask Wrapper
Falling back on Shared XImages
Imlib ERROR: SHM can't attach SHM Segment for Shared XImage mask
Falling back on XImages
Gdk-ERROR **: BadAccess (attempt to access private resource denied)
serial 17549 error_code 10 request_code 146 minor_code 1
Gdk-ERROR **: BadShmSeg (invalid shared segment parameter)
serial 17550 error_code 177 request_code 146 minor_code 5

てなエラーを吐いてクラッシュしてたので、
sysctlで
kern.shminfo.shmseg=32(default 8)
kern.shminfo.shmall=32768(default 8192)
に変更することで回避しました。
もっともこれはx11/ogleを入れた時の設定がそのままOKだった、っーオチなんですが…。

citrusのlocale参照順序は理解しました。s/LINGUAGE/LANGUAGE/かな?
LC_ALL=Cとしていたのはperlがうるさかったからなんですが、取り敢えず
PERL_BADLANGでだまらせることにしました。
0123119
垢版 |
NGNG
>>121
HEADに対応されていたのですね!早速導入してみます!!
(実は121のinstall_openbsd.txtを取りに行こうとしたら、HTTP404を返されて
見に行ったらって、とこだったんですが)
0124112
垢版 |
NGNG
>>123
HEAD向けはコンパイルできるかどうかさえテストしてないです。
libpthread(3.2ではlibc_rだったやつ)あたりでヘッダ見つからんとかいって
buildへくるかも。buildが通りさえすれば、OpenBSDは他の*BSDと違って
releaseとcurrentには大きな違いがないんで、動作自体は支障ないとは思います。
012599
垢版 |
NGNG
HEAD 向けコンパイルしてみますた。
make beforeinstall するときに、幾つかヘッダが無いと言われますが、
その dir へ行って make してやればヘッダ生成されるので、改めて
make beforeinstall すればOK。
そこさえ越えれば、make build は問題ないようでつ。
0126112
垢版 |
NGNG
NetBSD-currentで
* btowc, wctob(btowc('\0')がWEOF返すバグあり、send-pr済)
* iswctype, wctype, iswctrans, wctrans
(但しiswctype(.., wcrtpe("jkana"))とかのlocale固有機能は未サポート)
* wcscoll, wcsxfrm(LC_COLLATEは未サポート)
がサポートされた模様なので、patchを追従しますた。

3.2向けとHEAD向けがありますが、今回はどちらもmake releaseまでの
テストはしてないです。
前のpatchからupgradeされる方は、libc.soとlib{ENCODING}.soとmklocaleの
入れ換えだけでいいです、がbuild前にmake includesを忘れずに。

btowc/wctobはちと迷ったのですが、NetBSDの実装とは違い、
内部でmbrtowc/wcrtombを直接呼ぶのではなく、citrus_ctype_template.hで
実装し、各lib{ENCODING}.soが実体を持つようにしました。
なんで、NetBSDだとlibcとmklocaleの入れ換えだけで済むのですが、
OpenBSD私家版はlibcとlib{ENCODING}の入れ換えも必須。
# SUSv3だとerrnoはno definedだけど、mbrtowc/wcrtombを直接呼ぶと
# EILSEQが返ることがあるので...まあ、そのうち戻すかも。

あとFreeBSD-currentからfgetws/fputws, wcstokをパチってきたので
NetBSDにsend-prしました。それが採用されればpatchにもmergeします。
vfwprintf/vfwscanfはまだ読んでないっす。
0127119
垢版 |
NGNG
>>125
>make beforeinstall するときに、幾つかヘッダが無いと言われますが、

make beforeinstallの前にmake includesを実行すると問題ないようでつ。
0128112
垢版 |
NGNG
send-prに[PATCH]でなくて[PACTH]とか書いちまったよ...逝ってくる
0130119
垢版 |
NGNG
>>126
手元の計算機に導入してみますた。
前回のHEAD用に公開されたバージョンからかも知れませんが、lib/libs/stdlib/multibyte.c
がrejectされるようです。
/dev/nullとのdiffみたいなんでrm multibyte.c*でエェかぁ、とかやってまつ。

注意点としては前のパッチがあたっている環境故か、この計算機固有なのか追いかけ
る時間が無いのでわかんないんですが、LOCALE関連の環境変数が定義されていると、
libcのインストールの段階でcore dumpまたはmemory faultしました。

取り敢えずLOCALE関連の環境変数をunsetenvすればオケですた。

4回目のコンパイル前に気づけよ>漏れ
0131112
垢版 |
NGNG
patchはChair of IMOUな方から採用したよんとのことです。
# fgetws/fputwsが抜けてたし...漏れマヌケ過ぎ。

> 4回目の

ごめんなさい、btowc/wctobを追加したので
lib${ENCODING}.soのABIが変わってるので
古いlibcとlib${ENCODING}.soの組合せになると落ちるんだと思います。
lib${ENCODING}.soのmajorをageるか迷ったんだけど、
まあ、本家にmergeされてる訳でもないのでそのまま放置してマスタ。

NetBSDはcitrus_ctype_fallback.[ch]とか対策入れてる模様。
流 石 だ な 、 兄 者。
0132131
垢版 |
NGNG
追伸

libcとlib${ENCODING}のABIが揃っていれば落ちないです。
だからbuildし直す必要は無いです。unset LC_ALL LC_CTYPE LANGとかで
とりあえず逃げてください。
0133132
垢版 |
NGNG
20030308版っす。
http://sigsegv.s25.xrea.com/distfiles/citrus/OpenBSD/

変更点
fgetws, fputws, wcstok, wcswcsの追加
en_US.UTF-8ロケールがより賢くなった(つかマージ忘れ)
ABIの変更でlib${ENCODING}のminorをbump

あーんど、いくつかのbug fixを含みます。
1. IS_RUNE_CACHEDマクロがtypoで正しく動作しない
2. hppaとpowerpc系のarchで_BSD_WINT_T_ & _BSD_RUNE_T_の定義がansi.hに
存在せず、おそらくcompileできてなかった
3. /usr/share/nls.aliasがインストールされてなかった

んで、CVS repositoryを作り直したついでに、patchを
xpg4dl.patchとrename.patchの2つに分けたので、
install-{HEAD, OPNBSD_3_2}.txtを更新しました。

んで、別の作業がやりたいんでOpenBSDは一応これで安定版とし
しばらく更新しない予定。
# stdioまわりにthread safeの為のlock/unlockが実装されだすまでは
# conflictもでないと楽観。

そいじゃ。
0134133
垢版 |
NGNG
/usr/share/nls.aliasでなくて/usr/share/nls/nls.aliasね。
0135119
垢版 |
NGNG
>>133
>んで、別の作業がやりたいんでOpenBSDは一応これで安定版とし
>しばらく更新しない予定。
># stdioまわりにthread safeの為のlock/unlockが実装されだすまでは
># conflictもでないと楽観。

ホントにおつかれさまでした。
お蔭様で、管理しているサーバともどもデスクトップも全てOpenBSD化
できますた。

今mac68kでコンパイル中ですがいったいいつ終るやら…。
#すでに4日経過…。 バカ>漏れ
0137135
垢版 |
NGNG
>>136
管理しているサーバ用のcvsリポジトリが使えるようになったことで
パッケージのアップデート等で回線を逼迫しなくなった点。
使っている環境の回線が細いので。あとは「利点」というより個人的
趣味です。
0138133
垢版 |
NGNG
ダレモイナイ... xpg4dl-20030409ヲリリーススルナライマノウチ...

ChangeLog:
* OPENBSD_3_3 branch対応
* 最新のNetBSD-currentへの追従
- wcstoll, wcstoullの追加(wcstoimax, wcstoumaxはOpenBSDの事情により未merge)
- gbk2k module、zh_CN.GB18030ロケールの追加

0140135
垢版 |
NGNG
>>138
ご苦労さまです。currentのXFree86が4.3.0になったお蔭で大方の
パッケージを再コンパイルするハメに…。
結果報告が遅れてしまいますた。近々デスクトップのスナップを
撮り直します。
0142135
垢版 |
NGNG
>>140
>パッケージを再コンパイルするハメに…。

こんなことやってるウチにsource-changes@cvs.openbsd.orgからのメールが…。

>CVS: cvs.openbsd.org: www
>From:
>Dale Rahn <drahn@cvs.openbsd.org>
>
>To:
>source-changes@cvs.openbsd.org
>
>日時:
>今日 14:17:01
>
>CVSROOT: /cvs
>Module name: www
>Changes by: drahn@cvs.openbsd.org 2003/04/16 23:17:01
>
>Modified files:
> faq : upgrade-minifaq.html
>
>Log message:
>Document that i386 has moved to ELF and we will NOT support source updates.

(ようやく?)ELFなっちゃうすか…。安定するまで静観するス。
0145名無しさん@XEmacs
垢版 |
NGNG
OpenBSDを日本語環境してデスクトップで利用している人はいない、ってことでファイナルアンサー?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>145
アホか?
いっぺん死んでこいや(藁
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
sage 進行っつったって、沈み過ぎ。
このスレ無くなってもらっちゃ困るし、活性化を祈念して age
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
山崎のせいで、数々の良スレが沈んでいったな。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>154
これを機会にWindowsに移行する事を勧める。
Windows使えば、そんなくだらない事で悩まなくていいし。
今みたいに、自己満足ばかりの生活から脱却できるよ。
非常に有益な素晴しい時間を過したければWindowsを使おう。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>156
現実から目を背けるな
0159154
垢版 |
NGNG
>>158
多謝。ゲトできました。
さっきアクセスできなかったのは、ネットワークトラブルだったんだろか…?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
OpenBSD 3.4
0164sage
垢版 |
NGNG
>>161
typo ハケーン。

/usr/src/etc/mtree/4.4BSD.dist の 1025 行目
誤:en_GR.ISO8859-7
正:el_GR.ISO8859-7
ですよね?
0165161
垢版 |
NGNG
>>164さん ありがとうございます。 20030920版にて修正しました。
http://sigsegv.s25.xrea.com/distfiles/citrus/OpenBSD/HEAD-xpg4dl-20030920.tar.bz2

その他の変更点は
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/lib/libc/citrus/modules/citrus_iconv_std.c?rev=1.6&content-type=text/x-cvsweb-markup
の取り込みくらいなので、20030828版を既に導入済なら
cd ${BSDSRCDIR}/src/lib/i18n_module/iconv_std && make depend all install
して/usr/lib/i18n/libiconv_std.* を入れ換えるだけでOKです。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>165
導入してみますた。
導入自身は問題なかったのですが、setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJPとかやると、
"Wrong dl symbols!"とか言われたり。
導入方法は"INSTALL"を参考にしますた。
0167sage
垢版 |
NGNG
>>166
それって、install 失敗して途中で止まってやしませんか?

>>165
make obj してから make build すると、以下な具合に止まるようです。

> install -c -o root -g bin -m 444 /usr/src/share/i18n/csmapper/obj/ISO646/ISO646-BASIC@1983%UCS.646 //usr/share/i18n/csmapper/ISO646/ISO646-BASIC@1983%UCS.646
> install: /usr/src/share/i18n/csmapper/obj/ISO646/ISO646-BASIC@1983%UCS.646: No such file or directory
> *** Error code 71
>
> Stop in /usr/src/share/i18n/csmapper (line 51 of /usr/src/share/i18n/csmapper/Makefile).

私は、とりあえず

/usr/src/share/i18n/csmapper/ISO646/Makefile.inc を

32c32
< OBJDIR_ISO646-${i:S/:/@/}%UCS.646= ${.OBJDIR}/ISO646
---
> OBJDIR_ISO646-${i:S/:/@/}%UCS.646= ${.CURDIR}/ISO646

てな具合にして無理やり通してみましたが、どうするのが正しいかは
よくわかりません。
# まだ、build ちう
0168167
垢版 |
NGNG
どうやら、無事 build 出来た模様。i386 です。
0169165
垢版 |
NGNG
アク禁中につきレス遅くなってスマソ。

>>166さん
archは何ですか?
そのメッセージは/usr/libexec/ld.soにdlfcn系の関数が無くて
libc.soのdlfcn_stub.cが使われる時に出るもののようです。
http://www.openbsd.org/cgi-bin/cvsweb/src/lib/libc/dlfcn/dlfcn_stubs.c?rev=1.7&content-type=text/x-cvsweb-markup

xpg4dl/iconvフレームはdlopenとdlsymに依存してるので、
それが機能してないとmultibyte localeもiconvも動かないです。

そのようなarchや、static linked binaryでも
http://www.netbsd.org/cgi-bin/query-pr-single.pl?number=18151
みたいに全部libcが抱えこんじゃうよなoptionを用意してmultibyte localeを
使うよううすることも出来るんですが... するとXPG4"DL"で無くなる罠。

dlfcn系がサポートされているarchでも、ここ最近の-currentで
ld.soにいろいろ修正が入ってるようなので、それが影響しているのかも...
# 少なくとも20030920の-current/i386では動いとります。

>>167さん
そこでbuildがコケるのは漏れのミス100%でつ。
そのpatchで正解、ありがとうございます。
反映版を近いうちに用意いたしますです。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>167
make obj後にエラーを起こすのは分かっていたので、${SRC_DIR}で、make cleandir
後にmakeしますた。

>>169
archはi386でつ。
ソースツリーはCVSで-D20030920を使っていたと思いますが、現在導入したPCが、
メモリか電源不良を起こして、まともに起動できなくなっていたり・・・。

修理したらまたトライしてみまつ。
0171166,170
垢版 |
NGNG
>>169
CVSオプションで-D20030920を指定していたつもりが、CVS/Tagを見てみたら、
20030919でトホホなオチだったよーでつ。
0172166
垢版 |
NGNG
CVS/TagがD2003.09.20.15.00.00で導入してみますた。(i386)
setenv LANG ja_JP.eucJPやsetenv LC_ALL ja_JP.eucJPだと、相変わらず、
"Wrong dl symbols!"が出てきますが、setenv LANGUAGE ja_JP.eucJPだと、
何事もなく…。

>>169
>そのメッセージは/usr/libexec/ld.soにdlfcn系の関数が無くて
>libc.soのdlfcn_stub.cが使われる時に出るもののようです。

nm /usr/libexec/ld.so |grep " dl"したところ、

(略)
000026a0 T dlopen
0000285c T dlsym

となっているのでこれは問題なし…?

とりあえず、setenv LANGUAGE ja_JP.eucJPでkterm上で無事日本語入力や、
表示が出来ているので満足していまつ。
0173169
垢版 |
NGNG
>>174
> setenv LANG ja_JP.eucJPやsetenv LC_ALL ja_JP.eucJPだと、相変わらず、
> "Wrong dl symbols!"が出てきますが、
このメッセージ出ること自体どっかぶっ壊れてるんでつよねー

> setenv LANGUAGE ja_JP.eucJPだと、
> 何事もなく…。
環境変数 LANGUAGE は gettext(3) の為のもので、
setlocale(3) は一切関知しません、よって何も発生しないでしょう

つーことで
> とりあえず、setenv LANGUAGE ja_JP.eucJPでkterm上で無事日本語入力や、
> 表示が出来ているので満足していまつ。
setenv LANGUAGE〜では setlocale(3) は C locale で動作してるはずなので
kinput2にktermは日本語表示/入力できない筈なんですが...

漏れのところではどーにも再現しないので
/etc/mk.conf
/usr/libexec/ld.so
/usr/lib/libc.so.*
/usr/lib/i18n/libEUC.so.*
/usr/share/locale/ja_JP.eucJP/LC_CTYPE
/usr/X11R6/lib/libX11.so.*
/usr/X11R6/lib/libXaw.so.*
/usr/X11R6/lib/X11/locale/ja/*
/usr/X11R6/lib/X11/locale/lib/common/x*.so.*
/usr/X11R6/lib/X11/config/OpenBSD.cf
/usr/local/bin/kinput2
/usr/local/bin/kterm
を固めてどっかにうpしてもらえれば、調査してみまつ...
0174174
垢版 |
NGNG
>>173

>漏れのところではどーにも再現しないので
>/etc/mk.conf
>/usr/libexec/ld.so
>/usr/lib/libc.so.*
>/usr/lib/i18n/libEUC.so.*
>/usr/share/locale/ja_JP.eucJP/LC_CTYPE
>/usr/X11R6/lib/libX11.so.*
>/usr/X11R6/lib/libXaw.so.*
>/usr/X11R6/lib/X11/locale/ja/*
>/usr/X11R6/lib/X11/locale/lib/common/x*.so.*
>/usr/X11R6/lib/X11/config/OpenBSD.cf
>/usr/local/bin/kinput2
>/usr/local/bin/kterm
>を固めてどっかにうpしてもらえれば、調査してみまつ...

ありがとうございます・・・。って、

>/usr/X11R6/lib/X11/locale/lib/common/x*.so.*

は存在しないようでつ。
とりあえず、ソコ以外を固めて以下のURLに置いてもらいますた。
ttp://mahodo.jp/~admin/patched_openbsd.tar.gz
0175173
垢版 |
NGNG
>>/usr/X11R6/lib/X11/locale/lib/common/x*.so.*
>は存在しないようでつ

↓を忘れておりました。
http://www.openbsd.org/cgi-bin/cvsweb/XF4/xc/config/cf/OpenBSD.cf.diff?r1=1.1.1.6%3AXFREE86_4_3_0&tr1=1.1&r2=1.122%3AHEAD&tr2=1.122&f=u
+/* Dynamic loading of i18n modules in libX11 has too many problems for now */
+#ifndef BuildLoadableXlibI18n
+#define BuildLoadableXlibI18nNO
+#endif

>とりあえず、ソコ以外を固めて以下のURLに置いてもらいますた。
>ttp://mahodo.jp/~admin/patched_openbsd.tar.gz

うちの環境にlibcその他をコピーしていろいろ動かしてるのですが、
"Wrong dl symbol"などの警告は一切出てこないでつね。

kinput2、ktermの組み合わせも
  LANGUAGE=ja_JP.eucJP -> 動かない
  LC_ALL=ja_JP.eucJP -> 動く

つまり正常にbuildできてるとしか思えない状態。つーことで、
1. メモリの不良がないこと
http://www.memtest86.com/
2. LD_PRELOADやLD_LIBRARY_PATHなどの環境変数で、
壊れたlibcなどを読み込んでいない事

以上2点をちょっと確認してもらえまつか?
0176175
垢版 |
NGNG
173を訂正、漏れの環境でも(誰の環境でも)発生シマスタ、ひらにゴメソ。

setlocale(3)が内部でdlopen(3)に依存してるのは前述でつが、
static linked binaryの場合は、当然libc側のdlopen
(/usr/src/lib/libc/dlfcn/dlfcn_stubs.c)が使われます。

んで、static dlopen(3)の中の人がprintfで余計なメッセージを垂れ流してるわけですな...
http://www.openbsd.org/cgi-bin/cvsweb/src/lib/libc/dlfcn/dlfcn_stubs.c?rev=1.7&content-type=text/x-cvsweb-markup

NetBSDだと、無言なのだが。
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/lib/libc/dlfcn/dlfcn_elf.c?rev=1.4&content-type=text/x-cvsweb-markup

単純明快には、dlfcn_stubs.cから全てのprintfを消しちまえ、ってとこですね。
つかせめてwarnx(3)つかってくれよぉ〜。標準出力にだすなよぉ〜。
0177175
垢版 |
NGNG
んで、パッチ。

--- dlfcn_stubs.c.orig2003-10-11 17:56:56.484375000 +0900
+++ dlfcn_stubs.c2003-10-11 17:57:14.328125000 +0900
@@ -45,21 +45,18 @@
void *
dlopen(const char *libname, int how)
{
-printf("Wrong dl symbols!\n");
return NULL;
}

int
dlclose(void *handle)
{
-printf("Wrong dl symbols!\n");
return 0;
}

void *
dlsym(void *handle, const char *name)
{
-printf("Wrong dl symbols!\n");
return NULL;
}

0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
OpenBSD 3.4で日本語通った人いますか。
0179昭夫@号寛大隙
垢版 |
NGNG
おい、お前レイプ好きか?
0180174
垢版 |
NGNG
会社が倒れるは、導入してたマシンのマザーのコンデンサは抜けるは、でアクセス
出来ませんでした。

で、手元にあったK6-533MHzなマシンに3.4を導入した上で、パッチ当ててみまし
たところ、無事機能しますた。

当面はcurrent追っかける余裕も無いのでしばらくおとなしくしときまつ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>178

私も(180な方と同様)3.4に入れてみました(xpg4dlを)が、動いている
ようです。mozilla-firebirdで日本語のウィンドウタイトルも表示
されているし(今、書いているのはOpenBSD3.4の環境なのでmozillaでの
日本語入力も問題なくできているという事です)メーラのsylpheed等も
問題なく使えてます。(fvwm2-i18nを作り直して、gtk+を作り直して……
しましたが)
ちなみに、P150なノートパソコンなので、XPG4DLを入れる時には最後の
make buildだけでも↓な感じでした。(11.5時間以上掛かりました)
# cd /usr/src ; time make build
30082.4u 6198.5s 11:35:18.30 86.9% 0+0k 233261+882661io 70264pf+0w
0183178
垢版 |
NGNG
>>181
新年明けましておめでとうございます。
昨年の11月から、システム管理の仕事に就きました。

まだ、C言語やシェルスクリプトからシステムコールのことも満足にできない
状態でUNIXだけで食っていってる状態ですが、これからシステム管理を極めつつ
プログラミングの技術もつけてさらに磨きをかけてくつもりです。

mozillaでの日本語入力ができていると聞いて驚きを隠せない状態です。
これもオープンソースのもつ凄さなのでしょうかね。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.deadly.org/article.php3?sid=20040112115112
あいかわらず盛り上がらないねぇ。

>>175とかからの勝手な推測だけど、
dlopen()を使わない(オプションを用意する)方向でないと
OpenBSD的にはmergeできんのかなーと思ったりするこの頃。

そういや>>186のpatchは >>177 相当が入ってないとか
strerror()でEILSEQが変換できんとか、バイナリ互換崩れてるとか
ちと気になるところがいくつかありました。
# 洩れみたいに__RENAMEまで持って来るのもどうかと思うけど。
0188187
垢版 |
NGNG
Marc Espieが3.6くらいには入ると発言してるので期待していいのかな?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>189
tp://ftp.unicode.org/Public/4.0-Update1/Unihan-4.0.1d5b.txt.gz
を grep kCNS1992 した結果が元になってます。
# tp://ftp.unicode.org/Public/MAPPINGS/OBSOLETE/EASTASIA/OTHER/CNS11643.TXT
# こっちは見てませんでした。

Unihan.txtにはplane-1の前半の非漢字部分の変換表が含まれてなかったので、
ttp://www.cns11643.gov.tw/eng/seek_08.jspで調べました。
# ひらがなもplane-1に入ったようだけども、未反映。

IBM ICUはttp://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/ftp/CJKtable/Uni2CNS.Z
が元みたいですね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
3.5のスナップショットではfirefoxで日本語は
見たことないような表示になった。3.4では
何もせずにmozillaで日本語を見て感動したけど。
3.5のドキュメントが整備されらどうすればいいのか
わかるのか???
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>191
もう既に整備されてるのですが、、、何か。
仮にされてても、何故どうすればいいか分からないか小一時間問い詰めたい。
ドキュメントを読もうといふ姿勢も感じられませんな。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
↑....どうぞお許しを。
結論としてはOpen BSDで日本語
がサポートされるまで待ちです。
安直なへたれですがOpen BSDが
好きです。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
どこが好きなのか具体的に述べてみな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
その不人気さ。
具体的じゃないね。スマソ。
0196itojun
垢版 |
NGNG
citrusをOpenBSD-currentに入れる作業が進行中ですが、__RENAME()がないとかその他いいろな理由で進んでいません。もしcitrus patch(ちゃんとうごくやつ)を隠し持っているひとがいたら是非お送りください。
0198190 (1/1)
垢版 |
NGNG
>>196
どのへんが merge の障害なのか、議論のポインタを知らないので
役に立つかどうかは判りませんが、↓こちらに置きました。

http://sigsegv.s25.xrea.com/distfiles/citrus/OpenBSD/HEAD-citrus-20040710.tar.bz2

最新(2004/07/10) の OpenBSD / NetBSD 両 HEAD branchに同期済です。i386で
full buildが通ることと、昔のCitrus CVS repositoryにあったtest1, test2で
NetBSD-currentと結果の相違が無いことを確認してあります。

NetBSD から mergeしきれていないのは
1. usr.bin/locale
stringlist.h が無い、sys/queue.hなり使って書き直す必要あり。
2. wcsto(u)imax(3)
(u)intmax_tが無い、inttypes.h とか、c99 回りが整ってからでいいような。
くらいですかね。
0199190 (2/3)
垢版 |
NGNG
この tar.bz2 には patch が2つ含まれます。 citrus.patch の方がメインで
kevlo AT openbsd DOT org 氏 (ttp://www.kevlo.org/citrus/index.html)

kurati 氏 (ttp://www.nurs.or.jp/~kurari/bsd/index.html)
が作成されてるモノと(__RENAME()とか__SETLOCALE_SOURCE__の扱い以外)
あんまり変わらないはず。

ただ↑だけでは binary compatibility 上
1. MB_LEN_MAX 1 -> 32
2. sys_{nerr,errlist} (EILSEQが追加になるので)
という問題が残りますので、対策として rename.patch を用意してあります。

rename.patch は NetBSD から __RENAME() を lint(1) への hack 含め、
一式貰ってくるという乱暴な方法なので、
OpenBSD 的にはそれはOKなのかちょっと疑問です(だから役に立ちそうもない)。

そもそもOpenBSD って結構頻繁に libc の major version が上がるのですけど、
citrus を import したタイミングで bump up できないのでしょうか?
それなら __RENAME() を持ってきたりする必要はないので、
citrus.patch を merge するだけで終りという認識なのですが。
0200190 (3/3)
垢版 |
NGNG
それから、dlopen(3) はあんまり OpenBSD 的に好まれない気がするので、
locale module を dynamic loading するのでなく、libc に抱え込む
compile option (CITRUS_BUILD_LOADABLE_MODULE={yes,no}) が
citrus.patchには含まれています。
src/libc/citrus/citrus_module_data.h 辺りのファイルが追加になってます。

もし他に私が見落としている merge への blocker 等ありましたら
ご指摘下さい。
0201itojun
垢版 |
NGNG
ありがとうございます。patch拝見します。いまのところ障壁は
- citrus gettextが*.mo version 0しかサポートしていないのでportsが軒並動かない
- citrus iconvとたくさんのportsが仲悪い
ので上記2つはほぼ諦め状態。
LC_CTYPEについてはなぜかsinglebyteの非asciiがうまく動かん、tolower/upperとか古いASCII onlyのが使われちゃう、などの悩みをかかえています。
なんにせよpatchありがとうございます。openbsd developerに回覧して試してもらおうと思います。
0202200
垢版 |
NGNG
あああ、toupper/tolowerはこんなオチの様な気が...
Index: tolower_.c
===================================================================
RCS file: /home/cvs/OpenBSD/src/lib/libc/gen/tolower_.c,v
retrieving revision 1.7
diff -u -r1.7 tolower_.c
--- tolower_.c18 May 2004 02:05:52 -00001.7
+++ tolower_.c12 Jul 2004 20:16:23 -0000
@@ -53,7 +53,5 @@
int
tolower(int c)
{
-if ((unsigned int)c > 0177)
-return(c);
return((_tolower_tab_ + 1)[c]);
}
Index: toupper_.c
===================================================================
RCS file: /home/cvs/OpenBSD/src/lib/libc/gen/toupper_.c,v
retrieving revision 1.7
diff -u -r1.7 toupper_.c
--- toupper_.c18 May 2004 02:05:52 -00001.7
+++ toupper_.c12 Jul 2004 20:16:14 -0000
@@ -53,7 +53,5 @@
int
toupper(int c)
{
-if ((unsigned int)c > 0177)
-return(c);
return((_toupper_tab_ + 1)[c]);
}
家帰ったらもう一度検証してみます。
0203200
垢版 |
NGNG
今見てみたんですけど、今openbsd developerの方々の
作業ベースになっていると思われるkevlo氏のpatchもこのチェック入ったままですね。

toupper/tolowerはSUS読む限り、引数のintはunsigned charあるいはEOFとして
評価され、変換結果はlocale依存だから、>>202のpatchは必要ですね。
http://www.opengroup.org/onlinepubs/007908799/xsh/toupper.html
0204200(1/2)
垢版 |
NGNG
修正を取り込みまして、20040712版↓
http://sigsegv.s25.xrea.com/distfiles/citrus/OpenBSD/HEAD-citrus-20040712.tar.bz2
en_US.ISO8859-15などでtoupper/tolowerが変換可能なことを確認しました。
20040710からの差分はこちら。

Index: include/ctype.h
===================================================================
--- include/ctype.h(revision 122)
+++ include/ctype.h(revision 125)
@@ -147,16 +147,16 @@

__CTYPE_INLINE int tolower(int c)
{
-if ((unsigned int)c > 0177)
+if ((unsigned int)c > 0xFFU)
return (c);
-return ((_tolower_tab_ + 1)[c]);
+return ((int)(_tolower_tab_ + 1)[c]);
}

__CTYPE_INLINE int toupper(int c)
{
-if ((unsigned int)c > 0177)
+if ((unsigned int)c > 0xFFU)
return (c);
-return ((_toupper_tab_ + 1)[c]);
+return ((int)(_toupper_tab_ + 1)[c]);
}

#if !defined(_ANSI_SOURCE) && !defined(_POSIX_SOURCE)
0205200(2/2)
垢版 |
NGNG
Index: lib/libc/gen/tolower_.c
===================================================================
--- lib/libc/gen/tolower_.c(revision 122)
+++ lib/libc/gen/tolower_.c(revision 125)
@@ -53,7 +53,7 @@
int
tolower(int c)
{
-if ((unsigned int)c > 0177)
+if ((unsigned int)c > 0xFFU)
return(c);
-return((_tolower_tab_ + 1)[c]);
+return((int)(_tolower_tab_ + 1)[c]);
}
Index: lib/libc/gen/toupper_.c
===================================================================
--- lib/libc/gen/toupper_.c(revision 122)
+++ lib/libc/gen/toupper_.c(revision 125)
@@ -53,7 +53,7 @@
int
toupper(int c)
{
-if ((unsigned int)c > 0177)
+if ((unsigned int)c > 0xFFU)
return(c);
-return((_toupper_tab_ + 1)[c]);
+return((int)(_toupper_tab_ + 1)[c]);
}
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
8月25日付け?ちょっとわすれた。snapshotsをInstall。3.4のときみたいに
firefoxで、何もしないで日本語が見えた。3.6では日本語がサポートされるの
かしら。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ID:0tqZ7vJx
ID:0tqZ7vJx
能無しデジタル土方どもは逝ってよし  市根よ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ID:0tqZ7vJx
ID:0tqZ7vJx
能無しデジタル土方どもは逝ってよし  市根よ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
nvi-m17nをportsからいれたら、
EXINIT, 1: set: the canna option may never be turned on
EXINIT, 1: set: the cannactrl option may never be turned on
と出て気持ち悪いです。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
これで治るよ。あるいは、FLAVOR=canna つきで作り直すか。

--- Makefile 24 Nov 2004 11:08:03 -0000 1.20
+++ Makefile 21 Dec 2004 15:22:31 -0000
@@ -39,9 +39,11 @@

PLIST= ${WRKDIR}/PLIST

+.if ${FLAVOR:L} == "canna"
CANNA_OPT.euc-jp=canna cannactrl cannakey=
CANNA_OPT.sjis=${CANNA_OPT.euc-jp}
CANNA_OPT.iso-2022-jp=${CANNA_OPT.euc-jp}
+.endif

AUTODETECT.euc-jp=jp
AUTODETECT.sjis=jp
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>213 おお。ありがとうございます。なおりました。

# pkg_add /usr/ports/packages/alpha/all/cannaserver-3.5b2p1.tgz
# cannaserver
pid 16480 (cannaserver): unaligned access: va=0x167422d64 pc=0x12000f578 ra=0x12000f55c op=ldt
Bus error
こんどはこうなりますた。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 10:48:41
age
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/28(土) 22:29:22
OpenBSDインストール中なんですが、
3.7だと、どのportsをインストールすればいいでしょう??

tcsh , emacs21 , kterm , kinput2 , Wnn ってインストールしたんですが、
日本語で使う上で、何かインストールすべきものってありますか??
FreeBSDのときは、tamagoとかインストールした気がするんですが。。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 01:35:39
誰か、日本語入力する最低限の記述を教えてください。
.Xdefaultsとか、.cshrcとか、.xinitrcとか。
なんかうまくいかない。。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/20(水) 20:41:48
OpenBSDにATOK Xでもいれとけ。
0228227
垢版 |
2006/01/06(金) 17:27:04
うは。できた。スレヨゴシスマソ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/31(金) 18:38:55
3.9では幸せになれるといいな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
早速、3.9のセキュリティ修正パッチが公開されてる訳だけど、もうCDもマスタリングは終わってるのかな。
だったら、早くリリースしろよ。ゴルァ、OpenBSD....
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/11(金) 00:45:22
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!3.10になれば幸せになれますか。
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/12(土) 01:17:15
流石だな兄者、無線LANがちゃんと動いてるよ。
    ∧_∧
    (  ´_ゝ`)  ∧_∧
    i⌒   l  (´ <_`  ) こんなもん序の口さ。
.    | |    l  ./    \
.   | |  .| ̄IBM ̄ |   ヽ
 __| |_,|ThinkPad.|⊂ニ__)__
   ⊂ u)  |____|/
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/12(土) 02:32:28
OpenBSDの日本人スタッフって何人くらいいるんだろう。
portsにjapaneseがある位だから何人かはいるんでしょ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/03(金) 22:29:01
>>235
オッ、ThinkPadで無線LAN行けたのか。
俺のは、X41だけど詳しい感想とか聞かせてください。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/21(木) 17:01:52
俺、firefoxで日本語入力できいてゐる。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/24(日) 18:46:22
>>243
わ行 は わ、(ゐ)、(う)、(ゑ)、を で構成され 、 
openbsdも4.1になると 必要かつ十分な日本語環境が構成されると 考ゑてゐる。
だども 同じメモリとCPUでは linuxと比べると遅い!
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/10(水) 19:41:04
覚え書き

csh/tcshの場合以下実行
setenv XMODIFIERS @im=SCIM ; setenv GTK_IM_MODULE scim ; setenv QT_IM_MODULE scim ; setenv LANG ja_JP.UTF-8

sh/bashの場合以下実行
export XMODIFIERS=@im=SCIM ; export GTK_IM_MODULE=scim ; export QT_IM_MODULE=scim ; export LANG=ja_JP.UTF-8
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/25(日) 14:52:46
もしあなたがKDE使っているならQtの問題ですのでスレ違い。
GNOMEを使えばGTKなので普通に日本語入力できますが、
幸せになりたいならXFceでも使っていなさい。

(packagesのOpenOffice-KDE使っても幸せにはなれません。)
0250105
垢版 |
2007/03/26(月) 22:31:00
先ほどOpenBSD入門の心得で質問した>>105です。 日本語入力が標準でできないのですが、何度インストールしなおしてもうまくいきません、これは欠陥ではないのでしょうか?
先頭から読むのも面倒ですし、どうかちゃっちゃとすぐに使える方法を教えてください。後、糞だとか、manを読めとかわけのわからないことはいわないでください。
0251105
垢版 |
2007/03/26(月) 22:34:24
ageるのを忘れていました。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/27(火) 00:18:20
なかなか壮大な釣りだけど、
壮大すぎて、どこから釣られたもんだか困るw

よりによって OpenBSD じゃ、魚影が薄すぎるし、
犬板に釣り糸たれた方がよく釣れるんじゃないかなあ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/13(金) 01:27:11
ちょっと前にスラドでも話題になってたな……

LinuxのGPLコードをOpenBSDがBSDライセンスで配布?
ttp://slashdot.jp/bsd/07/04/09/1523225.shtml
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/29(金) 22:53:10
uim, anthy で日本語入力できてます。OpenBSD 4.1 です。/usr/ports/inputmethods に両方ともあります。
0260257
垢版 |
2007/07/01(日) 11:07:06
>>258
今日もきちゃいましたw
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/01(日) 13:47:12
/usr/ports/inputmethods/uim にて
# make install; make clean
/usr/ports/inputmethods/anthy にて
# make install; make clean

.xinitrc あるいは、.xsession

export LANG=ja_JP.eucJP
export GTK_IM_MODULE=uim
exec uim-xim &
exec uim-toolbar-gtk &
export XMODIFIERS='@im=uim-anthy'
fluxbox <--- 好きなwm

anthy をインストールすると、いっっしょに emacs もインストールされるので
ctrl+"o" とすると、日本語入力ができるようになる。 uim は uim-pref-gtk
で設定する。make install しても、それらが見当たらない場合は、パッケージだけできて、そのままに
なっているので pkg_add でインストールする。



0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/01(日) 14:27:35
>>261
急にどうしたのw

make すんの面倒だからpkg_add使えばよくね?

pkg_add ftp://ftp.nara.wide.ad.jp/OpenBSD/4.1/packages/XXXXXX.tgz

アドレスまで覚えちゃったよw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/06(金) 06:10:11
迷うくらいなら全部入れたら。make install で入れれば時間をいっぱいつぶせるし
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 16:17:24
.xinitrc あるいは、.xsession

はどこにあるんですか?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 17:11:32
>>267
どれも省略されていて付いてなかったです。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 17:46:09
>>269
ありがとうございました。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 18:36:21
>>271
それです。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 18:49:36
そうだったんですかw

ありがとうございます。
てっきり省略さているのかと思ってました。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 06:15:04
>>261

/usr/ports/inputmethods/uim にて
# make install; make clean
/usr/ports/inputmethods/anthy にて
# make install; make clean

もし、あなたのアカウントが、hogehoge でしたら、
/home/hogehoge に .xinitrc とか .xsession というファイルを作成し
以下のように記載して下さい。

export LANG=ja_JP.eucJP
export GTK_IM_MODULE=uim
exec uim-xim &
exec uim-toolbar-gtk &
export XMODIFIERS='@im=uim-anthy'
fluxbox <--- 好きなwm

anthy をインストールすると、いっっしょに emacs もインストールされるので
ctrl+"o" とすると、日本語入力ができるようになります。 uim は uim-pref-gtk
で設定します。make install しても、それらが見当たらない場合は、パッケージだけできて、そのままに
なっているので pkg_add でインストールして下さい。できあがったパッケージは、
/usr/ports/packages の下にありますので、騒ぐ前に探しましょう。

0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/22(日) 11:42:05
Google で、「OpenBSD」 「4.1」 「日本語入力」の3つのキーワードで検索すると、ここがトップに表示されるようになりました。他には情報源がないという事か、あるいは、こんなこと一人でできるので、誰にも相談しないという事か
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 19:22:59
コンソール環境ではgettext(3)に日本語メッセージカタログ使われると
文字化けして嫌な人もいるんじゃない?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 02:17:45
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%8F%8C%E6%A5%B5%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3&diff=prev&oldid=15751301

itojunさんには遥かに及ばないけれど、
躁鬱と診断されている俺からすると、
躁状態って自分では認めがたいものなんだよね。
個人的な感覚としては鬱から逃れる為に必死に足掻いていると
それを躁状態と医師に言われたりする。
特に躁状態の時には自分が躁だとは認めたくない。
しかし、丸二日ぐらい飲まず食わず寝ずで論文書いてたりするから
客観的に見れば躁だろって言われると言い返せない。
それに対して感情的に否定したりするのはむしろ躁のサイン。

躁鬱は鬱と違って不治の病、一生つきあう病気だから
躁鬱と言われるとショックというのはあるのかもしれない。
躁が軽い双極II型の躁鬱はただの鬱と区別をつけるのは
精神科医にも難しい。当然本人にも区別がつかない。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/28(木) 22:45:28
 スポーツ用品メーカー                    ★
★ NIKE誕生にまつわる汚れた歴史をご存知ですか? ★
★ オニツカを騙して強奪した金で、現在があるのです。  ★
★ これでも、日本人のあなたはNIKEを使いますか?   ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
'63年にアメリカ人の若者フィル・ナイトが
アメリカのランニングシューズマーケットに関する広範な
研究結果を携えて日本のオニツカタイガー(現アシックス)の
鬼塚喜八郎社長を訪ねてきた。

そして、オニツカのシューズが世界で最も優れているから、
アメリカ国内で販売させて欲しいと頼んだ。
鬼塚はそのアメリカ人に感銘を受け、彼と取引することに合意。
フィル・ナイトは帰国後、オレゴン州にブルーリボンスポーツ社
(NIKEの前身)を設立した。
オニツカとブルーリボンスポーツの業務提携は大成功を収める。

ところがその後1970年、オニツカがブルーリボンスポーツと共同の
販売会社を設立する直前に、フィル・ナイトは裏切った。
シューズ製造を事前承諾なく別のメーカーに変更、
さらにブルーリボンスポーツはサブブランドネームの使用に関して、
契約の盲点を突いて、オニツカを告訴した。

両者の話し合いの結果、
オニツカが多額のお金をブルーリボンスポーツに支払うこととなった。
全てにおいて用意周到に計画を遂行してきたフィル・ナイトの勝利だった。
その直後にブルーリボンスポーツは社名を「 NIKE 」と変更。
オニツカから強奪した資金を元に快進撃が始まるのであった。
幹部は、ほとんど韓国系。なるほど・・・・。
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1171691363/325
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/09(月) 01:42:24
>>275 やってもできない。
kterm -ximで起動して Shift+Space で変換できない。
xim自体効いてない感じ?
X自体、標準のままじゃ駄目なんだろうか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/09(月) 23:34:26
僕はxfce4入れて、
uim-toolbar-gtk-systray を使ってる
xfce4のterminalではうまくShift+Spaceでトグルできてる
ktermではうまく行かないような気がする(詳しい人よろ)
ktermではcanna+kinput2にしてる
0291275
垢版 |
2008/06/20(金) 22:18:23
前回書き込みからもう1年かあ。へー、 >>275 役に立ってんだ。
役に立ってないって? 「動きません。」だけじゃあ応えようがないのが
どこでも常識。少なくとも .xinitrc や .xsession で起動したモノや
環境変数くらいは確認してね。じゃーね。がんばってね。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/10(木) 12:57:24
SCIM+Cannaのほうが使い勝手はいいよ
重いけどね
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 17:17:29
OpenBSDのpkg_add、便利だね
FreeBSDもPKG_PATHを設定して、ソフト名を入れると自動でインストールとか、してくれないの?
慣れみたいみたいなもんで、FreeBSDでは、portsを使っちゃうんだけどね


とりあえず、日本語環境ができたので、カキコ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/30(火) 05:27:28
>>284
つWindows XP

無理すんなw
まぁ、お茶でも飲んで。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/13(月) 21:00:45
Firefox-2.0.0.17もしくは3.0.0以降のバージョンで
i18nで日本語化に成功した人レポートお願いします。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/20(木) 07:35:42
すいません一年半止まってるスレで質問させてください…。
uim-fep って OpenBSD で使えます??

なんかだめなんす…変換中の文字や変換候補の全角文字が全く表示されないし、
uim-fep -e w3m しても日本語が全部化ける。

あ、元々 jfbterm で日本語は出てます。w3m も less も emacs も大丈夫。
emacs なら anthy で日本語入力も出来てる。

LC_ALL=ja_JP.eucJP だと uim-fep 起動時に怒るんで C にしてるんだけど、
C じゃねえっすよね…。

誰かいますか…。
0306305
垢版 |
2010/05/20(木) 22:52:31
スレ頭から読み直して
>>44
の暫定パッチ当てたら望む動作になりました!

独り言恐縮でした!
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 06:08:27
自己完結age
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/02(水) 23:17:32
ユーザーコーナースレ沈没か
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 23:28:10
このスレ使えばいいんじゃね?
新スレ立てても、あんまり話題ないじゃん

4.7出たのにスラッシュドットも全然扱わなくなったな・・・
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 04:44:46
>>311
え?
何?
何言ってんの意味分からない。
なに濃度って?
え?ノードの事?
日本語のカタカナ言葉を英語のアクセントで読むのは間違い。
×ファ↑イル
○ファイル
×サ↑イト
○サイト
×クッ↑キー
○クッキー
×ア↑ドレス
○アドレス
×ネッ↑ト
○ネット
×ケー↑ブル
○ケーブル
×テー↑ブル
○テーブル
×デー↑タ
○データ
×セ↑グメント
○セグメント
×コー↑ド
○コード
×メ↑リット
○メリット
×タバ↑コ
○タバコ
これらのアクセントを間違えて発音していると日本人である事を疑われるので気を付けるように。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 09:07:55.58
> これらのアクセントを間違えて発音していると日本人である事を疑われるので気を付けるように。

最近どこ行ってもバカにされるので発狂しちゃったウヨ系のバカだろ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 22:00:06.16
>最近どこ行ってもバカにされるので発狂しちゃったウヨ系のバカだろ。

なんでウヨ系なんだ?
バカに左右の区別はないと思うが。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 22:24:52.07
カタカナ英語を日本語のアクセントで読むのは間違い。
×ファイル
○ファイオ
×サイト
○サイッ
×クッキー
○クキィ
×アドレス
○エドゥレス
×ネット
○ネエッ
×ケーブル
○ケイボォ
×テーブル
○テイボォ
×データ
○デイラ
×セグメント
○セグマン
×コード
○コウッ
×メリット
○メゥリッ
×タバコ
○トバッコウ
これらのアクセントを間違えて発音していると日本人と思われて馬鹿にされるので気を付けるように。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/08(水) 22:51:20.96
>>320
気取ってトマトなんかを「トメイドゥ」、ポテトは「ポディドゥ」、
タマゴなんかも「タメイゴゥ」なんて言うんだろ。むかつく。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/09(日) 20:36:47.82
同じPCでも、入れるOSによってPCの耐久寿命が変わるそうですね。
OpenBSDは、電解コンデンサがライトアップしにくいって聞きましたけど、
やっぱりサーバー用のOSだからですか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/08(日) 08:03:53.64
そうです、ほかにもあれば教えていただけますか?
また何か自分で日本語環境を構築するリスクなどをおしえてください
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 20:51:42.09
OpenBSDで日本語環境設定
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/14(金) 09:49:36.58
OpenBSDなのに日本語環境設定しようとしてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/05(金) 15:41:40.37
OpenBSDで日本語環境設定
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 08:28:37.16
オープン版日本語BSDはどこから落せますか?直リン一発でお願いします
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 13:44:50.26
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/02(木) 19:44:14.22
OpenBSDで日本語を使ってきた君たちへ

君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたOpenBSDの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ

だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのOpenBSDの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/03(木) 09:40:37.62
OpenBSD使うくらいなら最初からLinuxだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にLinuxの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にLinux使ってましたアピールは大きい。
OpenBSD使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもLinuxを使え。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 19:41:57.23
いえーい。OpenBSD最高。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/16(金) 00:57:24.40
昔はmltermでskk入れたemacs -nw起動してコピペしてたなー
四苦八苦してたけど、色々と考えて楽しかった
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/16(金) 22:27:36.21
いえーい。5.8届いたぜ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 04:20:24.14
shift jis <-> UTF-8の変換プログラムを組んでるんだけど、iconv回りのが使えなくて困ってる。
これって、自分でパッチ当てないとダメかな?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 12:48:50.82
>>344
別にLinux使ってなくても何かの拍子にLinuxの仕事入ってきても対応できるだろ。
寧ろフリーランスならLinuxより他の使いやすいUNIX系OSを提案できるくらいなれよ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 15:39:02.04
OpenBSDをデスクトップ環境として常用している人いるの?
使えるの?無理だと思ったら、
Linux Mint(MATE)に移行しなよ!使えるOSだよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 07:21:27.44
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

LN4KO08JUJ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 21:40:10.87
OpenBSDインストールしたら、日本語の入出力システムはどれ使ってますか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 22:06:02.11
kinput2 + Cannaは・・
OpenBSD 6.0 で簡単に日本語デスクトップ環境を構築する
ttps://qiita.com/kinichiro/items/dac58e29b7fca01de705
日本語入力ツール(scim-anthy)と日本語フォント(M+フォント)
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 19:48:09.26
>>366
このページは6.0の話だから、今の6.2ではxenodm
(xdm or gdmのようなもの)から直接xfce4-sessionを呼び出せるので
startfxce4は必要ないですよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:55:52.26
>>368
6.2でscimを試してみました
こちらの方が認識されるアプリが多いですね
6.0の時はそうでもなかったような記憶があるのですが、、、

ですのでibusからscimに切り替えました
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 08:04:28.70
>>370
ありがとう。
インストール→設定方法(環境変数あたり)どうした?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 09:46:22.14
>>372
.profileのLANG,LC_CTYPEとかだけど、この辺の設定が分からないんだよな。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 10:09:55.17
>>373
ああ、そういう意味ですか、では私の.xsessionファイルを貼ります
#!/bin/sh


xset fp+ $HOME/.fonts,/usr/local/share/fonts/ghostscript,/usr/local/share/fonts/noto

export LANG=ja_JP.UTF-8

export ENV=$HOME/.kshrc

# for ibus

#GTK_IM_MODULE=ibus

#XMODIFIERS=@im=ibus

#QT_IM_MODULE=ibus

# ibus daemon
/usr/local/bin/ibus-daemon &

#
# for scim
export XMODIFIES=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=xim
export QT_IM_MODULE=xim
scim -d
/usr/local/bin/xfwm4 &

/usr/local/bin/xfce4-session
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 10:15:58.96
>>374
なんか改行がいっぱいついたけど取ってください
なお私はkshを使ってますので$ENVを設定して
~/.kshrcに必要な$PATHの追加とかやってます
~/.kshrc
export PATH=$PATH:/usr/local/plan9/bin:/usr/local/jdk-1.8.0/bin

のように
~/.profileに設定しても読んでもらえません
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 11:20:53.06
>>370
ほう。
scim-anthyとibus-anthyの両方使われたことあるんですね。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 12:25:36.20
前から気になってはいたんだが、port(s)って日本語で何って訳したら良いんだろうか?

ここのスレにいる奴は訳さなくても分かっているって人多いかもしれないが、*BSD知らない日本人にどうやって訳して説明したら良いんだろうか?

・移植されたソフトウェア
・第三アプリケーション
・(単に)外部アプリケーション
・(単に)アプリケーション
0379378
垢版 |
2018/03/12(月) 12:33:17.22
純粋にこの意味だけ類推すると、
寄港する。→外部から来たあるものが、そこに停泊する(停泊する時間の長短は問わない)

その場に設置しておくもの

寄植(寄せ植え)ソフト

って感じでも間違いじゃないよな。
0381378
垢版 |
2018/03/12(月) 13:55:43.73
>>380
あー。
確かに言われてみれば、『キット』だね。
移植キットね。
あんた、センスあるね。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 15:31:34.57
>>381
/usr/local/binに置かれるんだから外部プログラムじゃないの?
0383378
垢版 |
2018/03/12(月) 16:34:17.06
>>382
外部プログラムの前の状態はキット状になってるだろ。
それをmake installしたらMakefileに従ってビルドしてくれるから/usr/local/bin/に入る前の所謂/usr/portsにあるものだから『キット』で間違いないと思うよ。
0384380
垢版 |
2018/03/12(月) 22:42:37.96
納得して貰えて良かった
キットは日本語じゃないだろとか言われるかなと思ってたw

センスあるまで言われると照れる///
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 08:20:59.35
>>384
納得してないんだけどどうでも良いとは思ってます
なぜ/usr/sys /usr/srcがあって/usr/portsが別になってるのか
それは移植ではなく、OpenBSDにとって外部だからでしょ

私の発言は気にしなくていいよ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 10:49:39.34
*BSDを知らない人にとっては、移植されたかどうかなんてどうでも良いことだろうから、
「アプリのソース(群)」で良いんでないの?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:16:42.21
>>386
移植とは限らないでしょ
OpenBSD用に書かれたとしてもportsにはなるんですよ
まぁ実質あるのかどうか分からないけど

portsの本質はOpenBSD内部の人は管理しないってことで
そのために必ず管理者の名前が分かるようになってます
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:37:14.73
>>388
>OpenBSD用に書かれたとしてもportsにはなるんですよ

それはソースの中身がってだけの話でしょう?
手を加えずにビルドできるとしても「外部」アプリじゃん。
「外部」アプリなら(管理方法含めて)「移植」するんじゃねーの。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 08:38:05.27
>>389
man portsってやってご覧

=====contributed applications====
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 09:56:50.72
scim-anthyって、どこから持ってくるんだよ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 14:37:02.42
>>395
おっ!
ありがとう。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 17:01:35.84
今でも継続いている日本語入力変換ソフトってscim-anthyぐらいか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 18:21:20.44
skkって、句読点が『,』『.』なやつでしたっけ?

あれ、何か違和感あるんだよな。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 16:22:24.13
>>393
*BSDのportsをどう説明するか、て話なのになんでWindowsのアプリが含まれるんだ?
スマホの「アプリ」にはWindowsアプリが含まれるのか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:33:45.37
たまたま、intel製のファームウェア探してたら何と6.3/のディレクトリがあった。

もうすぐ、6.3でるのか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 18:53:32.05
\raisebox のオプションを調べようとして、ターミナルでraisebox --help
と叩くと-bash: raisebox: command not found
と出ました。texdoc raiseboxとすると
If you are unsure about the name, try searching CTAN's TeX catalogue at
http://ctan.org/search.html#byDescription.と出ます。
どうすれば、このraiseboxについての説明をターミナルにださせることが
できるのでしょうか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 02:52:43.04
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IRWS2
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 16:00:36.80
trueosにもきてるのに fcitx-mozcは openbsdに降臨してない! 日本人の怠慢か
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 21:02:56.17
>>413
ggrks
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況