X

アルコール依存症と酢酸サイクル [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/06/09(火) 01:43:15.18ID:OLc2hsx+
アルコール依存症と酢酸サイクルについて話し合いましょう
2015/06/18(木) 23:15:00.72ID:wFHiW+/r
>>79
ブルーベリー黒酢、結構さわやかだし、冷たい水や炭酸水で割るとうまいですよね。
アマゾンで売ってた業務用ってやつと、まいばすけっとで売ってたやつ試しましたが、業務用はお得ですね。
私もそろそろ寝る時間だったりしますのでまた明日。
2015/06/19(金) 22:35:25.29ID:4Mi6N7AI
リンゴ酢が意外にも酢酸濃度が普通の酢より高いようです。
氷酢酸はポチっておきました。
火気厳禁だって。
2015/06/19(金) 23:22:21.71ID:4Mi6N7AI
何回も同じこと書いて申し訳ないですが、糖質制限が世の中で認知されてきて、蒸留酒や糖質ゼロ系の酒が流行っているけど、本当に恐ろしいですよね。
糖質制限推進ドクターも、蒸留酒はオッケティング!毎日焼酎呑んでるけどHEYのCHARAみたいなこと書いている夏井先生とかいるけれど、本当にそれでいいのかなって思う。
何万年の食生活とかミトコンドリアか言っている前に糖質制限中は、お酒は禁忌と注意喚起すべきだと思う。
糖質制限してると酒いくら飲んでも平気、だから危ない。

そろそろネタ切れだなあ。
どうしよう。まあ、酢を飲んで考えま酢。

今日で7週が終わります。四十九日でした。

ではお休みなさい。
2015/06/20(土) 00:50:21.70ID:uR7Sih/w
酢を飲み始めて一週間。
スリップしたけど、体質が変わって来た気がする。

酒がまずい。
8469
垢版 |
2015/06/20(土) 00:53:35.99ID:4xWwaOSF
>>82
酒と糖質制限がよくわからないので
URLでもいいのでお願いします
2015/06/20(土) 00:57:56.79ID:luGrlLrI
>>82
実際蒸留酒で太る訳無いしアル依にならなきゃ正論やろ
2015/06/20(土) 01:26:40.82ID:p2yErZ2b
>>84
>>85
別のスレに思わず書き込んだので、転載します。

697 酢の人 ◆AveXhEREIOXs sage 2015/06/20(土) 00:36:55.12 ID:p2yErZ2b
>>695
水の飲み過ぎとかもあると思います。
水飲んでも太るってあながち嘘ではないです。
>>696
離脱スレの>>2のリンクに恐怖のアルコールってのがあるからそれ良く読んで下さい。引いている論文もね。
本題ではないですが、そこから容易に導き出される答です。
糖質制限したら脳はブドウ糖があんまり入ってこないから、代わりにケトン体を使うというのが糖質制限理論ですが、その前に酢酸を使う。
そんでもって酢酸使い慣れたらブドウ糖より酢酸を多く取り込むようになるんだって。
普通のひとは体内に酢酸なんてそんなに持ってないから脳は仕方なくケトン体を使うんですが、酢酸イーパイ体内に持っている人がいるわけです。
だーれだ?
酢酸ってアセトアルデヒドが分解されて出来るんだけど、アセトアルデヒドってアルコールが分解されてできるじゃん?
糖質制限していたらブドウ糖入ってこない。
ケトン体をなんかより先に大量にある酢酸使う。
つまり、答は酒呑みです。
そんでもって酢酸が無くなっちゃったら、脳が補充を要求する。燃料ないとヤバいからね。生存本能ね。
さらに、酢酸補充と結び付いている行動はモロ飲酒。
糖質制限なんてしてたら酒やめられっこないよね。
アル依がガンガン進むよね。
糖質ゼロ酒はアル依製造機ですよ。糖質ゼロだもん。酢酸の原料だし。
2015/06/20(土) 01:36:37.00ID:p2yErZ2b
スーパー糖質制限してるし、蒸留酒ならいくら飲んでもオッケーって思って焼酎やウイスキーをガブガブ呑んでいたこともあった、という話です。
そしてアル依になっていた。
今は代わりにお酢を飲んでいる訳ですが。
今は酢頭解消を願って、少しずつ糖質をとるようにしています。
2015/06/20(土) 02:26:25.28ID:p2yErZ2b
>>83
スリップなんか気にしなくていいです。

ただ、せっかくだから、止めようと思う気持ちは持っていてください。
夕方にグッと来るときがあると思うので、その前に酢を注入するとずいぶん違うと思います。
朝と夕方、あとは頓服で虫が騒いだときに注入。
なるべく先回りして脳に餌をあげて、飼い慣らすイメージです。
うまくやれば、酒が欲しいっていう代わりに、酢が足りないって感覚になってきます。
まずは2週間を目処に。
ここにはまだ、プロの断酒家も、アル依鑑定士もいないみたいだし、力を抜いていきましょう。
お酢を飲んで、リラックスしていきましょう。

では今度こそお休みなさい。
2015/06/20(土) 09:43:25.67ID:Yk6RKUsd
親父が糖尿で、俺自身も糖尿病の予防として思春期ののころから炭水化物をとらない
その人間がアル依になったって最悪のパターンなんだね。
酢かってくる
2015/06/20(土) 12:27:26.46ID:p2yErZ2b
>>89
5倍以上に希釈して、良く冷やして飲んでね。

私も父が糖尿で、自分も境界型と言われて糖質制限始めた口です。
依存症って気が付かなかったので、糖質制限で血液の数値は良くなったけど、お脳は確実に犯されて、気がついた時には酒は止められないし、字もまともに書けなくなってました。たった2ヶ月前の話です。
2015/06/20(土) 12:33:58.42ID:Bl/kP8m4
>>90
うーむ、実はかなり環境が似てるんだね。
今、資格勉強してるから、なおさら控えないとだめだ。控えるというか止めてるけどね。
とにかく参考にさせてもらうよ、酒はすでにコントロールできないってのはわかってるからさ。
身体の仕組みを理解しつつ、飲酒欲求を遠ざける努力をしていかないとだめだね。
一生戦い続けるものだからさ。
2015/06/20(土) 12:58:44.09ID:p2yErZ2b
>>91
ブドウ糖とお酢をためして、どっちの方が頭が回るか試して見るといいと思います。
私の場合、まだお酢の方が頭が回る感じですが、混合燃料にしています。それにしても黒酢で活性の配合は良く考えられている。

糖質制限は悪くないと思いますが、アル依には最悪の療法ですね。ヘタに内臓復活するし、いくらでも飲めて胃にも来ないしね。
2015/06/20(土) 13:09:30.54ID:Bl/kP8m4
>>92
どうしてもブトウ糖は炭水化物という事もあり、心理的に飲めないねえ、俺わ糖質を取らない食生活をかなり若い時から習慣にされてきたから。
お酢っていろいろ加工品があるでしょ?飲みやすい黒酢とか商品名だまされて買ってきたけど、変に甘かったり、どうもあわない。
だから俺が今買おうとしてるのはミツカンの純米酢、それを好きなソーダ水でわろうとしてるんだけど、それでいいよね。必要以上に糖質が入ってない簡単に飲める禁酒に有効な酢
が単品としてあるのなら教えて欲しいが、今のところ、純粋な酢をソーダで調整しつつ飲もうとおもってる。

>>糖質制限は悪くないと思いますが、アル依には最悪の療法ですね。ヘタに内臓復活するし、いくらでも飲めて胃にも来ないしね。
たしかにいくらでも飲めてしまうね、「空きっ腹に酒」なんだそれ?って感じだから。
94優しい名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 13:54:22.06ID:AxqaGp1f
酢の人は炭水化物コピペと同レベルって気づけよバァ
2015/06/20(土) 14:49:18.96ID:p2yErZ2b
>>93
究極は食品添加物のズバリ酢酸という手があるのですが、まだ試してないので、試して良かったら紹介します。
醸造酢のような混ざりものがないから良さそうなんですけど。

空きっ腹に酒。というか止める直前は夜は飯くわないで酒だけでした。ベットで横になって気絶するまで呑む。
胃が変とかはなかったけど頭が変になってた。
>>94
もう告知は終わったと思うのでしばらくおとなしくします。
気がついて、効果を感じた人が勝手にやればいいことですから。
こういう説もあるよということで。

医者でも研究者でもないから理論をこれ以上突き詰めるのは難しいし、
エビデンスとか蟹田酢とか、スーソーとか言われてももう面倒くさい。
結局プロの断酒家やアル依評論家とやり取りしても意味ないということがわかったので。
2015/06/20(土) 16:43:47.30ID:Bl/kP8m4
純米酢買ってきてそのままのんでる、酢酔いみたいな感じを得られるのは無加工の酢だけだわ。
十分酒の代わりになる。ソーダ無しのが俺にはいいや
2015/06/20(土) 16:57:15.22ID:Bl/kP8m4
やっぱりソーダいる・・・胃というかどこかはしらないが胸にくるわ。
調子にのって飲みすぎちゃった。酢を飲むと酒を飲んだ時のような脳の感覚を感じるのは不思議だ。
2015/06/20(土) 18:10:56.86ID:rjIFr/Fd
>>96
>>97
いきなりたくさん飲むと離脱に似た発汗とか出ます。
5倍希釈推奨です。濃いと食道がやけます。
2015/06/20(土) 21:57:13.08ID:qEqapZRq
今日は上手く飲酒欲求をやり過ごし、このまま睡眠導入剤で寝ます。

酢酸脳の記事があったから貼っておきます。

http://sp.mainichi.jp/auth/check_cookie_set.php?url=%2Farea%2Faichi%2Fnews%2F20150620ddlk23070346000c.html
2015/06/20(土) 23:06:05.32ID:p2yErZ2b
>>99
ありがとうございます。
匿名のおっさんが2chで騒ぐより、脳科学者が新聞に書いた記事なら信用が出ますね。
引いている元の論文は同じだと思いますが。
インパクトファクターが高い論文が根拠の主張とわかっていただけるとありがたいです。
知ってるのと知らないのでは大違いの重要知識です。
2015/06/22(月) 07:56:28.02ID:Ktxlhdwa
お早うございます。
今週も、お酢のんでGo!

昨日は業務用スーパーで、リンゴ酢1.8gを買って試しました。
業務用は安くて良いね。
普通のお酢だと3日で1本位簡単に消費してしまうので、
高いお酢を選ぶとお財布に響く。

相変わらず寝つきは悪くて、ルネスタ2頼り。
ルネスタで寝ると朝の目覚めがあんまりさわやかでなくて、口も苦いんですが、
お酢のんで、顔洗ってトイレして、コーヒー飲んでタバコ吸って着替えたりしてると、
頭がはっきりしてきます。

薬なくても寝付けるようにしたいのですが、今やっている仕事は朝が早いので、
弾薬になかなか踏み切れません。
2015/06/22(月) 12:23:25.33ID:Ktxlhdwa
弾薬でなく断薬でした。

どうもオメガ3系の脂肪分が足りていない感じみたい。
DHAとかEpa的なサプリを導入かな。

脳ミソが大体正常になるのに半年位かかるみたいなので、まだまだ酢頭脱却からは程遠い。
2015/06/22(月) 13:14:08.95ID:Ktxlhdwa
毎日欠かさず350mlの缶ビールを呑んで、週に一度は4本以上呑んじゃうと、大酒のみに定義されてしまうとは本当に驚きですよね。

アル依予備軍がいかに多いことか。
酒は毎日呑んじゃいけないものだったんですね。
今ごろ気づいても遅いですが。
2015/06/22(月) 21:02:06.32ID:astGEbj3
ちょっとイラつく事があったから、二倍に薄めた酢を飲んでみた。
強めの酒を飲んだ時みたいに、胃が熱くなった。
気のせいかもだが、しばらくしたら、脳が落ち着く感じがしたよ。
2015/06/23(火) 07:56:47.18ID:Jr8mCr/p
お早うございます。
今日は 、尼でポチった氷酢酸が会社に届いているのをゲットできるので楽しみ。

>>104
イライラとかそわそわしてきたときに、キュッと飲むと結構いいですよね。
濃すぎると食道やられますから注意してください。
あと飲み過ぎにも。

他のスレ見てると、お酢飲めば良いのになあとか、ストロングゼロはやめて、せめて糖質入っている酎ハイか、ビール的なものやポン酒にしておけば良いのに、って思うのですが、レスするとウザがられるのでおとなしくしています。
2015/06/23(火) 11:47:42.65ID:KDgwJoFH
ストロングゼロと糖質ありはちがうの?
2015/06/23(火) 11:52:16.43ID:KDgwJoFH
あ、>>86か、ごめん
2015/06/23(火) 18:15:20.73ID:Jr8mCr/p
会社に氷酢酸来てた。
封を開ける前から酢臭い!

危険物だって!火がつくみたい。実験する気はないですが。
ナメクジ退治とか、苔退治、ラッキョウ漬けに使われるみたいです。
ピペット的なものも必要ですね。
とりあえず100cc位の水に5cc位溶かして飲んでみました。
(目分量。食酢の酢酸濃度が大体5パーセントらしいので。)
クエン酸に似た味で苦味はない。
意外にくどくない。
お酢のオッスオッスした味とかは結構穀物由来だってことが良くわかる感じ。
2015/06/23(火) 18:28:06.02ID:Jr8mCr/p
>>107
ぜんぜんオッケティングです。

それにしても氷酢酸は極悪な刺激臭です。
事務所がなんか大変な臭いになってしまった。
オッサン臭さと酢酸の臭いが混ざって、デブ臭さ?
どうしよう。社員に怒られる。ファブリーズでもなんかダメみたいです。
とりあえず持って帰るしかないのだが。
早めに帰ろう。
2015/06/23(火) 19:09:56.42ID:/FhNL+8y
>>108
尼で調べたら原液に触れると、ヤケドするそうですね。
怖すぎ!
無理したらアカンで〜
2015/06/23(火) 23:09:16.13ID:Jr8mCr/p
>>110
ガラス製のピペットが必要です。
とにかく刺激臭がすごい

とりあえず濃度1パーセントまで水道水にで希釈してみた。
味をみる。酢である。
当たり前ですね。
さて、原液はアクリルの計量カップなんぞ余裕で曇らせてくれた。ガラスのメモリつきピペットをポチった。
2015/06/23(火) 23:17:02.37ID:Jr8mCr/p
さて何をしたいかというと、
何と、酢絶ちします。
そして、多分酒とか酢とかのみたくなったら、おおよそ正確に作った酢酸溶液を飲んで、満足できる量を調べます。
ただそれだけなんですが、決行日は、アマゾンでポチったピペットが届くのを待ってから決めます。
2015/06/23(火) 23:31:44.84ID:Jr8mCr/p
手が酢臭い。取れない。
本当に酢の人になった気分。
2015/06/24(水) 08:10:11.53ID:X+7YQl3b
お早うございます。
寝坊してしまった。

過疎ってきたのでチラ裏的なこともポチポチ書き込みします。
では今日もお酢のんでGo!
2015/06/24(水) 15:44:30.19ID:4QrAhtq6
>>74
イラっときたら酢
いいですね
今日は冷やし中華にお酢をたっぷりかけて食べました
普通の穀物酢だけど、美味しかった
2015/06/24(水) 16:43:00.84ID:DiQesr/3
スーパーで売っている1リットルのストレートで飲める安いブルーベリー味を買ってみた
俺には薄くてだめだった。自分で割るほうがいいな
2015/06/24(水) 16:45:22.41ID:aLSSVE9+
>>115
酢だけだったら辛いけど、冷やし中華にぶち込めば、どんどん行けちゃいますね。
俺も昼飯、冷やし中華多いです。
118優しい名無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 17:37:30.74ID:st6rFvmN
初めまして。ここ数年は昼も夜も飲んでました。しかも蒸留酒ばかり。
最近になって手の震えと鬱が出るようになり、ついには友人との約束も飲みたいからドタキャンするようになって、断酒を決意しました。
まだ1日しか抜いてないですが続けたいです。
私も完全に低糖質なので効くかも!と色々なお酢を買って来ました。
酢の人オススメドリンクは近所に売っていなかったので今日はもろみ酢を飲みます。
お酒の事を考えなくなる日まで頑張ります。
2015/06/24(水) 18:38:35.85ID:tpXwdmid
>>118
お酢!
離脱は大丈夫ですか?
細かいところは過去レスなんかを見てもらうとして
皆で一緒に頑張りましょう!
2015/06/24(水) 19:48:39.28ID:X+7YQl3b
>>115
テーブルの酢を半分位使っちゃう時があります。
本場っぽい香醋だと塩が入ってるのもあるみたいです。
あと100均のお酢も塩が入りがあるので注意。
世間一般で言うところの健康のための飲んでる訳ではないので、気にしなくても良いかも。

>>117
いい季節ですよね。

>>116
確かに薄めなので、私はあれにさらに酢を加えて飲みました。
あんまり黒酢分を濃くすると普通の人には飲みづらくなるからだと思います。
まあ、世間と我々では必要な酢酸レベルが違い過ぎますから。

>>118
多分離脱出るから気を付けてね。
アリナミンを用法の倍位飲んだ方が良いかも。絶望的にビタミンBが不足していると思われますから。
不安があったらなんでも質問してください。私だけでなく他の人も答えてくれると思いますよ。
とりあえず寝られなくても力を抜いて脳を休めて下さい。
離脱初期はアルコール離脱なので多分お酢だけではどうにもならないので。
2015/06/24(水) 20:39:56.07ID:X+7YQl3b
チラ裏。

酒を止めてからの日数を数えるのはそのうちやめます。
皆さんも首尾良くお酒が止まって3ヶ月位経ったら、開始日位はカレンダーに印をつけても、カウンターみたいなアプリや、日数を数えたりするのはやめましょうよ。
酒は去っていくもの。
恋人と別れて何日目なんて数えているヤツはいないと思うのです。
今日も一日別れた恋人を思って頑張ります!とかあり得ない。
久しぶりに会って焼けぼっくいに火がついたりすることもあるかも知れないけれど、それはそれ。
所詮、体(酢酸)目当てだった訳ですから。
2015/06/24(水) 21:11:03.52ID:X+7YQl3b
チラ裏。

脳科学的にはアル依は早期介入しないと大変なことになるってわかっているのに、医療では、国費のムダとか、本人の意志が、とか理由をつけ、積極介入には消極的だし、底つくまで放置が推奨されている。

治療は毒抜きと隔離と教育。退院したら自助参加。なん十年も変わらないやり方だ。

テレビをつけても電車に乗っても街中でも、菅野美穂やその他美人達、ぐっさんなんかが酒を誘う。

脳科学的には大酒のみに分類される量が、ほぼ厚生労働省が示す、健康飲酒量だ。

何かがおかしい。
2015/06/24(水) 21:46:08.19ID:tpXwdmid
現状が理想的ではないとは思うよ
思うけど世の中の大半の人は問題なくお酒と付き合ってるわけで
あんまり世界が社会がって言うのもどうかと思う
しかしながら、大半の人が問題ない故に見過ごされてる人もいて
そこんとこは何とかしたいし
何とか地獄の底から這い上がりつつ有る
俺らの使命でもあるよな、とも思う

まあ要約すると酢の人がんばれwなんだけどさw
2015/06/24(水) 22:44:59.64ID:IBhLqGCW
玄米酢より純米酢の方が俺には合ってそう。
ブルーベリー黒酢(6倍希釈用)に好みで適量加えてる。
ブルーベリー飲みやすいけど、今一パンチが足りなくて。
2015/06/25(木) 07:48:01.74ID:8Hg4JLTd
お早うございます酢。

>>123
そうなんです、アルコールに問題のない人にとってはアル依なんて酒にだらしない呑んだくれのことだし、私もそう思ってました。
自分がアル依だと気がつかなかったんです。
毎日ウイスキーボトル半分呑んでたのに。

自分はガブガブ呑んでたにも関わらず、アル依なんて人間のクズだって思ってましたから。他人事。
ネットのお陰で自分でアル依って気付き、試行錯誤の後、今回お酢に出会って本当に良かった。

日本でアル依の研究しているところってないのかなあ?

>>124
ブルーベリーは、パンチ足りない感じが私もします。
2015/06/25(木) 08:51:36.23ID:/ld2nLnx
え、ボトル半分って普通じゃないの?
おれ5年は毎晩ボトル一本とビール二〜三缶だったよw

さすがに寝起きがキツくなってきて酒辞めようと決めてから
半年以上はスリップしつつも、今年に入ってからは
なんとか断酒は続いてる。

辞めるのに苦しんでる人まずは二週間踏ん張って。
そこから色々楽になるはず。
2015/06/25(木) 11:14:18.59ID:8Hg4JLTd
>>126

>え、ボトル半分って普通じゃないの?
普通ですよね(笑)。全然アル依じゃあないですよ、と思っていた時もありました。
休日に昼酒呑むようになったらもうダメですね。月曜が辛いこと。

>辞めるのに苦しんでる人まずは二週間踏ん張って。
>そこから色々楽になるはず。
一週間は何とかなるんですよね。体が辛いから。
楽になるととたんに、ね。
そこをお酢のサポートで乗りきっていただければと思います。
2015/06/25(木) 12:08:38.14ID:8Hg4JLTd
チラ裏

酒を止めるって書くのがめんどくさいので、これからは禁酒って書きます。

カネが余っている人は コントレイブ Contrave って痩せ薬が成分的にアル依とアル依鬱に効きそうなので興味あったらどうぞ。海外通販になります。
40日分で4万円位かかるから金持ち向けかな。
理窟としては、
ナルトレキソンが脳の報酬系に効いて、ブプロピオンが前頭葉的な海馬的な所に効いて鬱に効くみたい。

私は試していないので、悪しからず。
2015/06/25(木) 12:35:46.53ID:8Hg4JLTd
チラ裏

アル依の早期介入に関して。

うまくやればできそうな気がしてきた。

お酢
コンドレイブ(ナルトレキソン)
レグテクト
ビタミン剤
アスピリン、イブプロフェン
オメガ3脂肪酸

こんな感じで揃えるものを揃えて毎日適量を飲めば、酒量が減り、問題行動が減らせると思うんだよね。
まだ適量もわかんないし、期間もわからない。これで酒が止まるかも正直わからない。
理論上いけそうな気がするってだけの話です。
あとポイントは、医者に行かなくても入手可能、ということです。
禁酒しようと思ってもなかなか初日が出ない人に向いているような気がする。
用法用量を守れば食い物に混ぜてもいきなり死ぬようなものではないので、
本人に報せないでこっそり介入することも可能かも、ということで。レグテクトは錠剤でかすぎて無理かな?

チラ裏なんで、そこのところよろしこ願います。
2015/06/25(木) 13:07:58.34ID:8Hg4JLTd
チラ裏

>>129だけ読んでも意味わからない人は、試さないでね。

お酒を減らしたい人向けサプリガイドとか言ってアフィリエイトブログとか情報商材作ったら儲かりそうだな。

書いてあることは、 お酢飲め!だけとか。ミツカンのリンクとかね。
131優しい名無しさん
垢版 |
2015/06/25(木) 15:14:01.57ID:13P1d09R
118です。
>>119
励ましありがとう!
めっちゃ心に沁みます。
一人じゃない、皆で頑張ってると思うと気持ちが上向きます。

昨日夜飲みたい気持ちが波のようにくるのでその度にお酢飲んでやり過ごしました。300ミリ位飲んだかな。
そしたら朝、軽くお酒飲んで起きた時みたいな感じがしてびっくりしました。
まだ離脱から抜けてませんからお酢のせいでは無いかもしれませんが、勝手に「私の脳は酢酸をアルコールと思ってるのかー」なんて喜んでしまいましたw

酢の人さん、アリナミンも併用してみます。良い情報ありがとうございます。
2015/06/25(木) 15:32:21.00ID:8Hg4JLTd
>>131
眠れた様なので一安心ですね。

お酢も効果あったようで良かったです。

力を抜いてまずは二週間チャレンジ。お酢のんでGo!
2015/06/25(木) 15:39:35.39ID:8Hg4JLTd
チラ裏メモ。

キノコ。
マイタケ、えのき茸。
今日買って食べてみる。
2015/06/25(木) 15:45:50.45ID:8Hg4JLTd
現場立合でトラブルなしなので暇。
検収のハンコももらって来月の回収がほぼ確定したので一安心。
黒酢で活性はまだ2パックあるからさらに安心。
2015/06/25(木) 23:01:40.25ID:8Hg4JLTd
ワクワクドキドキ。
2015/06/25(木) 23:24:50.38ID:H9/u8+em
ありゃアラシの類だよ
酢の人も相手にするなよー
どっちかっていうと酒飲むと頭痛が収まる人の方が興味あるなぁ
2015/06/25(木) 23:53:41.88ID:8Hg4JLTd
>>136
アラシか!お医者さんの意見も聞きたかったのだが。
私もアラシみたいなものですが。

頭痛の件は緊張型ってやつかな?
酒は鎮痛効果もあるし緊張もほぐれるからよくなるのかも知れませんが、頭痛の専門に医にみてもらった方が良いと思う。
2015/06/25(木) 23:56:55.81ID:8Hg4JLTd
医学的根拠がないって言われちゃった。
どうしよう!酢を飲んで寝よう。
2015/06/26(金) 04:40:58.20ID:QF5bKpTJ
>>138
喉が乾いて、飲んだのか黒酢で活性。最近、家ではミネラルウォーターの変わりになって来た。

酢の人、研修医は相手したらアカンよ。不愉快になるだけやから。

さてさて、もう一眠り。
2015/06/26(金) 09:11:29.10ID:mVOl71JU
お早うございます。

早朝にネットワークの設定をしていて、微妙にしでかしてしまったが、お酢のんで気合いで何とかなった。始業時間前で助かった。朝から汗だく。

>>139
飲酒欲求は押さえられている感じがしますか?
スリップにも有効と感じますか?

研修医さんの件は気を付けます。
141酢の人 ◆AveXhEREIOXs
垢版 |
2015/06/26(金) 11:51:11.61ID:guRdFCgA
チラ裏

医学的根拠ってのは、いわゆるエビデンスってやつのことを言っているのでしょう。
そういう意味では、お酢を飲むってのは、医学的根拠はたしかにないです。
日本だったら、久里浜あたりで研究テーマに乗って
専門の学会みたいなところで発表されたりしないといけないんでしょうね。
ただ、脳科学的には、もうすでに観察され、確認された事象だし、海外の
インパクトファクターが大きい媒体に発表されているものだから、私には、
日本の医学界の海老とか蟹とか関係ないんですよね。

しかしながら、安全には注意を払わなくてはいけないので、調査。
お酢を飲むにあたって、酢酸の濃さの限界は3%くらいみたいなので、
食酢を直接がぶがぶ飲むのは危険です。
食酢は大体4.5%から5%くらいの酢酸濃度です。
最低でも、2倍以上には薄めないと、おなか痛くなったりするみたいです。
5倍希釈っていうのは、そのくらい薄めないと飲みにくいよね、っていう
だいたいちょうどいい量とおもいますが、5倍くらいから、調整して
Max2.5倍くらいの範囲内で好みと体の具合をみて調整していただければと。
個人差がありますので、断定的に書けないですが、安全第一でいきましょう。
2015/06/26(金) 12:49:17.07ID:r+JDFZgF
警告

アル中ナマポの暇人がネットで拾った何の根拠もない馬鹿げた情報を鵜呑みにしない事。
2015/06/26(金) 13:23:42.33ID:r+JDFZgF
告知

>>5>>8>>9は、立ち上げたばかりのスレを盛り上げる為のスレ主の自演。

>>32>>35>>36 この辺りから何の根拠もない馬鹿げた情報の信憑性を上げる為の自演。

スレ主は携帯、スマホ、タブレット、パソコンを使って必死に自演をしているのだろうな。
2015/06/26(金) 13:31:46.39ID:r+JDFZgF
結論

アルコール使用障害に酢酸など無効。全くのデマである。こういう馬鹿げた情報を信じる者は医師の笑い者になるだけ。

では勤務に突入する。
2015/06/26(金) 14:04:12.93ID:k0gel94f
>>144
いつになったら勤務するの?
2015/06/26(金) 14:37:48.14ID:jvjdGTZV
まーた、アル中ナマポ連呼=アル中病涛所ウ者の自演厨bェ来たのかw


自称研修医w
2015/06/26(金) 15:05:34.57ID:r+JDFZgF
>>145
アル中ナマポの暇人乙
2015/06/26(金) 15:06:13.90ID:r+JDFZgF
>>146
アル中ナマポの嫉妬乙
149優しい名無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 15:15:56.33ID:jOe/CpBY
相手にされないと他のスレにチョッカイを出すという点では似たもの同士か
酢も研修医も自分で建てたスレでのみで珍説を説いてもらいたいですな
2015/06/26(金) 15:24:21.01ID:r+JDFZgF
>>149
アル中ナマポの暇人乙
2015/06/26(金) 15:25:52.56ID:jvjdGTZV
>>148
アル中ナマポ患者図星で涙目wwww
2015/06/26(金) 15:32:07.21ID:r+JDFZgF
>>151
アル中ナマポの暇人乙
暇じゃないので以後は放置な
2015/06/26(金) 15:33:23.66ID:jvjdGTZV
アル中ナマポ病棟患者=人生の落伍者の人=自演マン=ブーメラン突き刺さりまくり


だいたいこんな奴だったよなw
2015/06/26(金) 15:34:28.80ID:jvjdGTZV
>>152
アル中ナマポ患者病棟で暇人なのー?


ってかまたブーメラン刺さってるじゃねーかwwww



ほらほら放置しないんだろ??
ほらほら早くかかってこいよ
2015/06/26(金) 15:35:51.92ID:jvjdGTZV
アル中ナマポ病棟患者が、ベッドの上で暇すぎて放置できずに↓↓↓
2015/06/26(金) 15:37:40.82ID:r+JDFZgF
>>154
アル中ナマポの暇人乙
これからドクターヘリに乗るのでマジに放置な
医師はアル中ナマポと違って暇ではない
2015/06/26(金) 15:39:18.47ID:r+JDFZgF
>>155
アル中ナマポの嫉妬乙
マジでドクターヘリに乗るから放置な
2015/06/26(金) 15:39:41.06ID:jvjdGTZV
>>156
嘘つきー放置してないジャーンwwww



アル中ナマポこじらせてヘリコプター乗ってるとか幻覚見出したが、やっぱりベッドの上で暇すぎて放置できずに↓↓↓
2015/06/26(金) 15:57:19.59ID:r+JDFZgF
>>158
アル中ナマポの嫉妬乙

●ドクターヘリってなに?
http://www.hemnet.jp/whats/

●ドクターヘリってどこにあるの?
http://www.hemnet.jp/where/
2015/06/26(金) 16:05:26.23ID:jvjdGTZV
>>159
アル中ナマポ患者病棟で暇人すぎて涙目w
2015/06/26(金) 16:06:25.43ID:jvjdGTZV
>>155ベッドの上で暇すぎて暇すぎて放置出来ないのーーーー??wwwwww
2015/06/26(金) 16:10:04.30ID:r+JDFZgF
>>160
ここのスレ主に遊びにきてと言われたから遊んでるだけ
スレ主もレス数が増えて喜んでるだろうな
2015/06/26(金) 16:11:09.62ID:r+JDFZgF
>>161
アル中ナマポの暇人乙
精神科医は暇ではないのでマジで以後放置する
2015/06/26(金) 16:56:46.67ID:TBcT2hXA
あーあ
2015/06/26(金) 17:02:17.87ID:k0gel94f
>>163
分かったからはよ働け
2015/06/26(金) 18:27:12.88ID:r+JDFZgF
>>164
アル中ナマポの暇人乙
167優しい名無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 18:28:46.74ID:uEU96cPr
断酒して3日経ちました。
手の震えがなかなか治まりません。
やはり2週間は我慢なのですかね。
私はC1000のクエン酸のも飲酒欲求を抑えるのに効くと感じました。
2015/06/26(金) 18:29:09.18ID:r+JDFZgF
>>165
一日中2chやれる暇人がある意味羨ましい
ナマポはいいな

ではマジで放置する
2015/06/26(金) 18:31:42.97ID:r+JDFZgF
>>167
全くのデマに踊らされるな
クエン酸?

おまじないにもならない
馬鹿馬鹿しいの一言に尽きる
2015/06/26(金) 18:35:27.54ID:ARMAyXKB
>>167
過去レスにもあるけど、クエン酸も効果があるよ。
2015/06/26(金) 18:38:31.03ID:r+JDFZgF
>>170
アル中ナマポの自演乙
2015/06/26(金) 18:50:15.12ID:r+JDFZgF
酢酸サイクルだのクエン酸だの根拠のない全くのデマを信じてるアル中ナマポは多いのか?

これだから素人は疲れる
一人の医師としてこのデマを流した人物と徹底的に戦う事を決意した
2015/06/26(金) 18:54:11.88ID:r+JDFZgF
よって今日からこのスレは俺のスレだ

一人の医師として医師の良心が黙ってはいられなくなった

スレ主は医師にデマを指摘されて出てくる顔もないだろうな
2015/06/26(金) 18:56:15.63ID:r+JDFZgF
酢馬鹿はスレ主ではなく今日からデマ主と定義する
2015/06/26(金) 18:57:54.89ID:j9ynrYsB

どこにも居場所ないし
誰も相手してくれないし
持病も先生に匙を投げられた
精一杯嘘つくから誰か相手して!ワンワン
2015/06/26(金) 19:07:59.69ID:MBci7A84
酸っぱいのは気分落ち着くってか
気持ちを切り替えるのにいいよね
2015/06/26(金) 19:18:00.37ID:r+JDFZgF
>>175-176
アル中ナマポの虚しい自演乙
2015/06/26(金) 19:23:22.20ID:ARMAyXKB
酢って、飲んで体に悪い物でも無いしね〜
酢を飲みだして、体調が良くなって来たよ。
体質も改善されて来てる気がする。
2015/06/26(金) 19:53:55.35ID:r+JDFZgF
>>178
アル中ナマポデマ主の自演乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況