>>84
>>85
別のスレに思わず書き込んだので、転載します。

697 酢の人 ◆AveXhEREIOXs sage 2015/06/20(土) 00:36:55.12 ID:p2yErZ2b
>>695
水の飲み過ぎとかもあると思います。
水飲んでも太るってあながち嘘ではないです。
>>696
離脱スレの>>2のリンクに恐怖のアルコールってのがあるからそれ良く読んで下さい。引いている論文もね。
本題ではないですが、そこから容易に導き出される答です。
糖質制限したら脳はブドウ糖があんまり入ってこないから、代わりにケトン体を使うというのが糖質制限理論ですが、その前に酢酸を使う。
そんでもって酢酸使い慣れたらブドウ糖より酢酸を多く取り込むようになるんだって。
普通のひとは体内に酢酸なんてそんなに持ってないから脳は仕方なくケトン体を使うんですが、酢酸イーパイ体内に持っている人がいるわけです。
だーれだ?
酢酸ってアセトアルデヒドが分解されて出来るんだけど、アセトアルデヒドってアルコールが分解されてできるじゃん?
糖質制限していたらブドウ糖入ってこない。
ケトン体をなんかより先に大量にある酢酸使う。
つまり、答は酒呑みです。
そんでもって酢酸が無くなっちゃったら、脳が補充を要求する。燃料ないとヤバいからね。生存本能ね。
さらに、酢酸補充と結び付いている行動はモロ飲酒。
糖質制限なんてしてたら酒やめられっこないよね。
アル依がガンガン進むよね。
糖質ゼロ酒はアル依製造機ですよ。糖質ゼロだもん。酢酸の原料だし。