成分:炭酸リチウム/一般に処方される薬剤名は「リーマス」
ジェネリック医薬品(同成分です)製品名:「ヨシトミ」「アメル」
気分の浮き沈みをおさえるお薬です。
主に躁病や躁うつ病の治療に用います。
また、重いうつ症状をともなう「月経前不快気分障害」、
一般的な抗うつ薬が効かない「うつ病」などに処方される事もあります。
詳しくは下記リンク先参照。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html
☆前スレ☆
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1450341231/
※>>980をとった人は次スレを立ててください。出来なければ他の人に依頼してください
過去ログは>>2
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】16 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/09/11(日) 04:51:56.81ID:M1MCAGaJ
2016/09/11(日) 04:52:29.92ID:M1MCAGaJ
☆過去ログ☆
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1414993760/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1381612248/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1339862731/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1316060951/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302932198/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1264453070/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1240212739/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210992380/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179728649/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154128524/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129345276/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1102929406/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064514759/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040365166/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1414993760/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1381612248/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1339862731/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1316060951/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302932198/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1264453070/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1240212739/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210992380/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179728649/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154128524/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129345276/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1102929406/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064514759/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040365166/
3優しい名無しさん
2016/09/11(日) 04:57:56.30ID:4ZMuKutX >>1乙
はい、ちょっと、ちんぽコテハン「しまむー ◆mz0/Tn9/RA」様が通りますよ。。。
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1449464822/222
222 : 【末吉】 シマムホジッチ ◆mz0/Tn9/RA (地図に無い場所):2015/12/12(土) 21:59:47.22 ID:vndxvZog
>>219
/⌒'\
( ,i::::::::::::i ./⌒\
〉ノ:::::::::::| | ○゜ i ) )
/;/:::::::::::」/.〉 /
___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .', /
./ ヾ .|;;i:::::::::::/.. ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ / ...;;/
_ノ\i_) i:::::::/ ...;;/
 ̄ .|; i:::::/ / ..;;/
__.|;_i::/ ...;;/
___/ .....;;/
.|;; i ...;;イ (~)
ノ;; ,.‐ ;;-.;i;;´⌒`ヽ
/;;; /' '' ;;;X:i:i:i:i:i:i:}
|;; ;i;;.. 〜 ;;|・ω・`) ずっと痒いと書いてるからオペが必要
X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/::⊂ノ
ヽ;;__\_;;/-u'
はい、ちょっと、ちんぽコテハン「しまむー ◆mz0/Tn9/RA」様が通りますよ。。。
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1449464822/222
222 : 【末吉】 シマムホジッチ ◆mz0/Tn9/RA (地図に無い場所):2015/12/12(土) 21:59:47.22 ID:vndxvZog
>>219
/⌒'\
( ,i::::::::::::i ./⌒\
〉ノ:::::::::::| | ○゜ i ) )
/;/:::::::::::」/.〉 /
___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .', /
./ ヾ .|;;i:::::::::::/.. ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ / ...;;/
_ノ\i_) i:::::::/ ...;;/
 ̄ .|; i:::::/ / ..;;/
__.|;_i::/ ...;;/
___/ .....;;/
.|;; i ...;;イ (~)
ノ;; ,.‐ ;;-.;i;;´⌒`ヽ
/;;; /' '' ;;;X:i:i:i:i:i:i:}
|;; ;i;;.. 〜 ;;|・ω・`) ずっと痒いと書いてるからオペが必要
X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/::⊂ノ
ヽ;;__\_;;/-u'
2016/09/14(水) 10:15:10.74ID:MKPucVUr
てすや
2016/09/15(木) 20:51:48.42ID:HsuXzp66
おちんちんのせいで誰も来ないじゃねえか!!!!!
2016/09/16(金) 05:46:17.64ID:syi9M2Gh
久々に躁→鬱の電池切れを味わった
リーマスの量が足らない気がするんだけど増やしてくれないのだ
リーマスの量が足らない気がするんだけど増やしてくれないのだ
2016/09/17(土) 11:52:20.82ID:t0UtrIYv
リーマス800
躁は抑えられないけど
鬱からの回復は10分くらい
言い過ぎだけど
躁は抑えられないけど
鬱からの回復は10分くらい
言い過ぎだけど
2016/09/18(日) 14:57:38.94ID:2Oyj+o6r
ヒャッハー、なんか知らないけど色々買っちゃうよ! → 電池切れ
死にたい
ネットで請求額見て車や家を買った人よりは良いか、と落ち着く
鬱は3日間位だったけ引き落とし口座の残金が一桁万円台に突入しそう
死にたいじゃなくて死ねる
薬剤師に教わったけど躁転する予兆で寝なくても平気になるらしいよ
実際に躁転する前は2日間起きてた
おかしいと思ったら医師になんかヤバそうなんですけどって
連絡するのも手かも
死にたい
ネットで請求額見て車や家を買った人よりは良いか、と落ち着く
鬱は3日間位だったけ引き落とし口座の残金が一桁万円台に突入しそう
死にたいじゃなくて死ねる
薬剤師に教わったけど躁転する予兆で寝なくても平気になるらしいよ
実際に躁転する前は2日間起きてた
おかしいと思ったら医師になんかヤバそうなんですけどって
連絡するのも手かも
10優しい名無しさん
2016/09/18(日) 16:14:44.84ID:d9P9MJ9T 金も持ってないのに買い物するのって一種の病気なのかね?
11優しい名無しさん
2016/09/18(日) 17:59:55.90ID:WR9mruWs12優しい名無しさん
2016/09/18(日) 19:49:47.50ID:2Oyj+o6r13優しい名無しさん
2016/09/19(月) 00:38:55.32ID:whVsu3nO リーマス初めて出されて3日。
躁が落ち着くのは有り難いが、無感情になるのが怖い。
攻撃も破壊もしなくなってありがたいんだが、無感情て薬慣れてくれば無くなるもんなんかね?
鬱の時に薬効いてきて急にハイテンションなるみたいな不気味な怖さ。
躁が落ち着くのは有り難いが、無感情になるのが怖い。
攻撃も破壊もしなくなってありがたいんだが、無感情て薬慣れてくれば無くなるもんなんかね?
鬱の時に薬効いてきて急にハイテンションなるみたいな不気味な怖さ。
14優しい名無しさん
2016/09/19(月) 01:48:30.94ID:CTgeQT9u 年初めから飲みだして今は「ワータノシイー」「ムカツイタナー」「カナシーナー」のくりかえしで暮らしてる
それらも頭の中でだけなんで 喧嘩や激昂もしないけど理解もされないで「ワー カナシーナー」で終わり
結果周囲の状況が改善されないから心が外傷じゃなくて勝手に腐って死んでるみたいだ
それらも頭の中でだけなんで 喧嘩や激昂もしないけど理解もされないで「ワー カナシーナー」で終わり
結果周囲の状況が改善されないから心が外傷じゃなくて勝手に腐って死んでるみたいだ
15優しい名無しさん
2016/09/19(月) 04:54:47.46ID:aGHrGCzr16優しい名無しさん
2016/09/19(月) 08:30:00.74ID:Fm8Edkc4 無感情になりたい
リーマス800
血中濃度0.4
未だによくキレる
リーマス800
血中濃度0.4
未だによくキレる
19優しい名無しさん
2016/09/19(月) 13:31:08.47ID:1h+h2IBE 1000飲んでるけど、躁っぽくなるとテンション上がって、笑い声がうるさいって怒られるわ
20優しい名無しさん
2016/09/20(火) 01:21:51.15ID:NlDmd9tm21優しい名無しさん
2016/09/25(日) 09:25:05.76ID:EjC6TaHz リーマスにジプレキサ追加になった
糖尿病の家系だから太りたくないんだが…
糖尿病の家系だから太りたくないんだが…
22優しい名無しさん
2016/09/25(日) 16:26:02.27ID:lHoPAcNv 太る=糖尿じゃないでしょ?
23優しい名無しさん
2016/09/25(日) 19:20:52.36ID:UAcv8dh7 体重増加が止まらないんだけど・・・
散歩するしかないか
散歩するしかないか
25優しい名無しさん
2016/09/26(月) 16:40:07.99ID:eGgYEDG1 リーマスで太ることもあるの?
医師に勧められてるけど体重増加が心配で保留してる
医師に勧められてるけど体重増加が心配で保留してる
26優しい名無しさん
2016/09/26(月) 20:37:30.85ID:Gnrv0VA627優しい名無しさん
2016/09/26(月) 21:56:00.59ID:WIsXky6w28優しい名無しさん
2016/09/26(月) 23:02:52.01ID:I5sRJApL 飲む量によってはむくみが酷くなる場合があるかなー
2925
2016/09/27(火) 00:13:23.60ID:YG4nC8Dg30優しい名無しさん
2016/09/27(火) 19:41:49.01ID:inYyAEml 私どんどん太ってる・・・
もう嫌だ・・・
もう嫌だ・・・
31優しい名無しさん
2016/09/27(火) 21:45:27.87ID:egrBFRAM ジプレキサとか併用してないかい?
あれはブクブク太る
リーマス単剤だとしたら食生活・生活習慣を見直した方がいいんじゃないかな
あれはブクブク太る
リーマス単剤だとしたら食生活・生活習慣を見直した方がいいんじゃないかな
32優しい名無しさん
2016/09/28(水) 03:58:02.56ID:qorKzRQX リーマス単剤で太るってのは聞いたことないわ
メジャーの体重増加は異常
メジャーの体重増加は異常
33優しい名無しさん
2016/09/28(水) 06:38:44.12ID:GylVNt/g 大した説明なしに不眠対策でヒルナミンを追加された
眠れる様になったがハングオーバーが酷いし食欲も異常に増進した
調べたらヒルナミンのせいだった
リーマスちゃん疑ってごめんね
眠れる様になったがハングオーバーが酷いし食欲も異常に増進した
調べたらヒルナミンのせいだった
リーマスちゃん疑ってごめんね
34優しい名無しさん
2016/09/28(水) 08:38:16.44ID:mwAZ1E2o35優しい名無しさん
2016/09/28(水) 09:40:59.92ID:qorKzRQX36優しい名無しさん
2016/09/28(水) 13:39:47.29ID:G0HgtIk3 ジプレキサは通常の3倍食べる。
リーマスとヒルナミンは平気だった。
リーマスとヒルナミンは平気だった。
37優しい名無しさん
2016/09/28(水) 14:57:40.14ID:qorKzRQX 個人的な感覚ではジプレキサと同じ位リスパダールも凄かった
エビリファイはじわじわ体重増えてった
エビリファイはじわじわ体重増えてった
38優しい名無しさん
2016/09/28(水) 18:49:11.39ID:pJDZq64k 痩せてきてるが
40優しい名無しさん
2016/09/28(水) 19:25:13.02ID:z4iQThmr んなことしたら取り返しがつかない体質になるでしょーが
ごはん自体のバランスが良いなら腹7分目にするだけで良いと思うよ
8分目が体型維持・10分目で徐々に増量・腹パンパンで目指せお相撲さん!くらい
ごはん自体のバランスが良いなら腹7分目にするだけで良いと思うよ
8分目が体型維持・10分目で徐々に増量・腹パンパンで目指せお相撲さん!くらい
41優しい名無しさん
2016/09/28(水) 20:49:09.12ID:mwAZ1E2o42優しい名無しさん
2016/09/28(水) 21:13:32.95ID:P6KZUAvF 自分も痩せてきたな
落ち着いたからだろうか
落ち着いたからだろうか
43優しい名無しさん
2016/09/29(木) 00:09:27.96ID:gpLwj4UH 俺は117キロあるがな!
44優しい名無しさん
2016/09/29(木) 13:20:21.72ID:izGYF2tw リーマスの副作用一覧に体重増加ってあるよ
女性に多く34%ぐらいの高確率で発現するとか
>>11
この薬のODで起きる急性リチウム中毒は服用から数時間後が血中濃度MAXになりハッキリ分かるほど急性的で激しい症状が出るはず
何日も無症状なんてありえないから今後も安心していいと思う
女性に多く34%ぐらいの高確率で発現するとか
>>11
この薬のODで起きる急性リチウム中毒は服用から数時間後が血中濃度MAXになりハッキリ分かるほど急性的で激しい症状が出るはず
何日も無症状なんてありえないから今後も安心していいと思う
45優しい名無しさん
2016/09/29(木) 16:57:41.08ID:xwDGjO3o 私は愚かな下等生物です こんな私でもよかったらFacebookで繋がりましょう
岩野友和
https://m.facebook.com/profile.php?id=100004781568139&slog=6&seq=838660911&rk=0&st=user&fbtype=2048&refid=0&fref=search
岩野友和
https://m.facebook.com/profile.php?id=100004781568139&slog=6&seq=838660911&rk=0&st=user&fbtype=2048&refid=0&fref=search
46優しい名無しさん
2016/09/29(木) 17:04:24.70ID:lMApW29+ やっぱりリーマスのせいで太ってるんだ・・・
これ以上太りたくないよ
これ以上太りたくないよ
47優しい名無しさん
2016/09/29(木) 22:27:02.51ID:izGYF2tw リーマス飲んでるなら通常甲状腺の値も計ってる筈で、
それで低下症等の問題が起きていないのならその体重増加は単なる怠慢だけどね
それで低下症等の問題が起きていないのならその体重増加は単なる怠慢だけどね
48優しい名無しさん
2016/09/30(金) 02:22:04.10ID:BNXSUg2C 【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
https://t.co/D5je5sNrew
SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に(画像)
https://t.co/BbOIP3rXi9
https://t.co/D5je5sNrew
SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に(画像)
https://t.co/BbOIP3rXi9
49優しい名無しさん
2016/09/30(金) 06:17:49.99ID:eBblphUG 薬のせいなら断薬してみては?
あるいは主治医に相談して薬を変えてもらうとか
それでもダメなら内海聡に相談
あるいは主治医に相談して薬を変えてもらうとか
それでもダメなら内海聡に相談
50優しい名無しさん
2016/09/30(金) 11:06:08.57ID:+QcpweYS リーマスと他の薬との相性が悪いと浮腫みや太りやすいということはありそう
51優しい名無しさん
2016/09/30(金) 11:16:52.39ID:YGcx42Ah 抗鬱剤のパワーアップ目的にも使われるからなあ
52優しい名無しさん
2016/09/30(金) 14:24:18.98ID:l+stl2pB 今はリーマスとクエチアピンとロヒプノールだけです
食べる量を少し減らしていってます
食べる量を少し減らしていってます
53優しい名無しさん
2016/09/30(金) 23:48:55.64ID:WF3LGGmr 普通この薬飲んでる様な人間で私は活動的かつ継続的に健康的な運動習慣、食生活を取り入れられています、なんて人は居ない訳だから、
たとえ甲状腺に問題無くてもそもそも論で太って当たり前。
ハッキリ言えば薬のせいじゃ無い。
それが浮腫みかどうかは自分が一番分かるはず。
つまり精神科通いがデブか極端なガリだらけなのも当たり前。
そもそも病んでる時点で生活習慣的に運動不足になりがちなのは当然であって、
更にリーマスには体重増加、甲状腺機能低下症、筋力低下の副作用があるんだから尚の事。
困るのなら運動、食事制限は当たり前の事として、甲状腺の数値に気を使うことだろうけど、
甲状腺の値に特に問題が無いのであればその肥満は単なる生活習慣病だとしか。
たとえ甲状腺に問題無くてもそもそも論で太って当たり前。
ハッキリ言えば薬のせいじゃ無い。
それが浮腫みかどうかは自分が一番分かるはず。
つまり精神科通いがデブか極端なガリだらけなのも当たり前。
そもそも病んでる時点で生活習慣的に運動不足になりがちなのは当然であって、
更にリーマスには体重増加、甲状腺機能低下症、筋力低下の副作用があるんだから尚の事。
困るのなら運動、食事制限は当たり前の事として、甲状腺の数値に気を使うことだろうけど、
甲状腺の値に特に問題が無いのであればその肥満は単なる生活習慣病だとしか。
54優しい名無しさん
2016/10/01(土) 18:46:02.52ID:gGYG1436 リーマス200を朝晩、半年ぐらい
先々週ぐらいからひどいめまい、喉の渇き、不眠、口の周りの筋肉の強ばりや
勝手に動く症状などが出たので、昨日、心療内科でそれを言ってきた
しかしリーマスは減薬にならなかった
リーマス処方以来、一度も血中濃度を測ろうとしない
他の病院でめまいがひどいから計ってくれと言ったのだが
心療内科以外でそれを計ると医者同士の付き合いがまずくなると言って計ってくれない
先々週ぐらいからひどいめまい、喉の渇き、不眠、口の周りの筋肉の強ばりや
勝手に動く症状などが出たので、昨日、心療内科でそれを言ってきた
しかしリーマスは減薬にならなかった
リーマス処方以来、一度も血中濃度を測ろうとしない
他の病院でめまいがひどいから計ってくれと言ったのだが
心療内科以外でそれを計ると医者同士の付き合いがまずくなると言って計ってくれない
55優しい名無しさん
2016/10/01(土) 20:45:37.90ID:ZrQd/PWe ロキソニンとの併用は血中濃度が高くなるからと他の病院はしない処方を子供の通ってるクリニックでしていて、全く知らずにいたんだけど、友人から教えて貰って調べてびっくりした。
医者に疑問を聞いたら結局、血中濃度測るのも大変だから、薬変更しときますねー。太りやすいけど、もう戻さないのでそちらで様子みてください。って言われた。
うん。無知な親ってある意味ダメだね。
血中濃度くらい測れよー。
医者に疑問を聞いたら結局、血中濃度測るのも大変だから、薬変更しときますねー。太りやすいけど、もう戻さないのでそちらで様子みてください。って言われた。
うん。無知な親ってある意味ダメだね。
血中濃度くらい測れよー。
56優しい名無しさん
2016/10/01(土) 20:52:54.71ID:7cYMm8RX 血中濃度計るのが面倒ってのがわからん。看護士に採血させて検査機関に出すだけじゃ?
57優しい名無しさん
2016/10/01(土) 21:13:26.71ID:fpI8WeRu バカだからかよくわからないんだけど、
それはお子さんの話だよね?
違うのかな?あなたの話でお子さんと同じクリニックに通っていてあなたにリーマスが出ているって事?
これは基本的に子供には推奨されない薬だし、仮にメインで使われるであろう躁鬱だったとして、低年齢での発症はかなり疑問視されているはずなんだけど、結局どういう事だろう?
かなり成人に近いだとか?
お子さんの話だと仮定して先端恐怖所で注射で気を失うレベルだとか?
血中濃度のモニタで数ヶ月レベルでの推奨がされている劇薬に対して(実質日本では言わなければほったらかし)
家族が求めているにも関わらず血液検査を断るクリニック??
それはお子さんの話だよね?
違うのかな?あなたの話でお子さんと同じクリニックに通っていてあなたにリーマスが出ているって事?
これは基本的に子供には推奨されない薬だし、仮にメインで使われるであろう躁鬱だったとして、低年齢での発症はかなり疑問視されているはずなんだけど、結局どういう事だろう?
かなり成人に近いだとか?
お子さんの話だと仮定して先端恐怖所で注射で気を失うレベルだとか?
血中濃度のモニタで数ヶ月レベルでの推奨がされている劇薬に対して(実質日本では言わなければほったらかし)
家族が求めているにも関わらず血液検査を断るクリニック??
58優しい名無しさん
2016/10/01(土) 22:31:04.21ID:FHU174wH 「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
https://t.co/9tIIVhDYJq
https://t.co/9tIIVhDYJq
5955
2016/10/01(土) 23:35:34.14ID:hDlO+pTD60優しい名無しさん
2016/10/02(日) 13:27:05.15ID:1vA86G35 変な医者ですね
62優しい名無しさん
2016/10/03(月) 16:04:31.10ID:wQvOAvJp 今リーマス飲んでるんですけど効き目が全くわかりません。
法改正があったのかドグマチールやめさせられました。
しかしドグマチールを飲まないと気持ち悪くて歯磨きができません。
リーマスやめるのでドグマチールをくださいってのはOKですか?
教えてください。
法改正があったのかドグマチールやめさせられました。
しかしドグマチールを飲まないと気持ち悪くて歯磨きができません。
リーマスやめるのでドグマチールをくださいってのはOKですか?
教えてください。
63優しい名無しさん
2016/10/03(月) 17:28:27.01ID:RA7VUk2A 今日から400rに増えた
65優しい名無しさん
2016/10/03(月) 17:47:35.08ID:wQvOAvJp66優しい名無しさん
2016/10/03(月) 20:36:02.27ID:IP7LBlMY ドグマチールって依存性あるのに、いきなりやめさせられたら
ひどい離脱症状出るだろ。
すぐ死ぬ。ヤバい。
ひどい離脱症状出るだろ。
すぐ死ぬ。ヤバい。
67優しい名無しさん
2016/10/03(月) 20:41:56.24ID:wQvOAvJp 依存性はないと思いますよ。実際私が生きてますし。
68優しい名無しさん
2016/10/04(火) 12:18:41.37ID:aHVBJEEZ69優しい名無しさん
2016/10/04(火) 18:20:30.89ID:XzVO1u1r ドグマチールは太るで有名でしょ
70優しい名無しさん
2016/10/04(火) 19:02:48.67ID:aHVBJEEZ 我慢できずクリニックに電話して変えてもらうことになりました。
長々と失礼しました。
長々と失礼しました。
71優しい名無しさん
2016/10/04(火) 20:45:19.21ID:9vTlJplk リーマス服用してて採血しないようなクリニックは絶対に変えたほうがいい
設備も人員もやる気も知識も欠落してる証拠だから
設備も人員もやる気も知識も欠落してる証拠だから
72優しい名無しさん
2016/10/04(火) 21:20:08.20ID:PMMqbeAs 朝昼晩飲んでるけど、血中濃度を一定値に保たなきゃいけない薬なんて気持ち悪い
低いと効かない
超えるとリチウム中毒
低いと効かない
超えるとリチウム中毒
73優しい名無しさん
2016/10/04(火) 22:57:51.79ID:XzVO1u1r 有効域狭いらしいもんね
けど血中濃度高くなくても中毒起こす人もいるしさ
採血云々より中毒の注意喚起しない、中毒の初期症状も伝えない、
それらの危険性も、いざとなったらどう対処するのかってアドバイスもしない、これが一番の問題だと思う
けど血中濃度高くなくても中毒起こす人もいるしさ
採血云々より中毒の注意喚起しない、中毒の初期症状も伝えない、
それらの危険性も、いざとなったらどう対処するのかってアドバイスもしない、これが一番の問題だと思う
74優しい名無しさん
2016/10/04(火) 23:12:28.12ID:RzTSeya7 >>73
俺の主治医は飲み始める時に、深酒したとき、高熱が出たときは、絶対飲まないで下さい。中毒がこわいからと
俺の主治医は飲み始める時に、深酒したとき、高熱が出たときは、絶対飲まないで下さい。中毒がこわいからと
75優しい名無しさん
2016/10/04(火) 23:16:39.62ID:RzTSeya776優しい名無しさん
2016/10/05(水) 00:30:19.46ID:K5q7il1e 大事な事だよね
自分の場合は何の注意も無かったなぁ
自分の場合は何の注意も無かったなぁ
77優しい名無しさん
2016/10/05(水) 03:50:28.77ID:3OWMIcHq バルタン切るときにの離脱症状の説明無し
リーマス中毒についての説明無し
リーマス+ロキソニン出てるけど説明無し
最後に採血したのは1月くらいだったかも
良い先生だと思ってたんだけど自分で知識をつけると
ヤバい所に通ってる気がしてきた
リーマス中毒についての説明無し
リーマス+ロキソニン出てるけど説明無し
最後に採血したのは1月くらいだったかも
良い先生だと思ってたんだけど自分で知識をつけると
ヤバい所に通ってる気がしてきた
78優しい名無しさん
2016/10/05(水) 08:26:45.63ID:QQLfTAYG 自分も特に説明されなかった。
その後インターネットでは調べたけど3分診療だもんね。
デパスも依存性の注意の一言すらないし、自分で調べないとヤバいよね。
血液検査もないし転院かな…。
その後インターネットでは調べたけど3分診療だもんね。
デパスも依存性の注意の一言すらないし、自分で調べないとヤバいよね。
血液検査もないし転院かな…。
79優しい名無しさん
2016/10/05(水) 08:43:26.67ID:XC7hqfgO 俺1日600mg飲んでたけどパッとやめて依存とか中毒とかないよ。
人によるのかな?
人によるのかな?
80優しい名無しさん
2016/10/05(水) 11:15:45.16ID:K5q7il1e 単純に血中濃度が高くなれば起きるのが中毒だから、やめて中毒起きるはずないよ
リーマス依存は聞いたことないな
ベンゾは悪名高いけどねぇ
とにかくリチウム飲むなら1に水分2に水分
リーマス依存は聞いたことないな
ベンゾは悪名高いけどねぇ
とにかくリチウム飲むなら1に水分2に水分
81優しい名無しさん
2016/10/05(水) 16:54:52.26ID:3OWMIcHq バルタン離脱すごいですよー
視線をずらしただけでくらっくらっしますw
三半規管をシェイクされてる感じ
事前にネットで情報を入れてなかったらパニックになってたかも
視線をずらしただけでくらっくらっしますw
三半規管をシェイクされてる感じ
事前にネットで情報を入れてなかったらパニックになってたかも
82優しい名無しさん
2016/10/05(水) 17:08:27.83ID:7JM1XPhm83優しい名無しさん
2016/10/05(水) 19:27:54.58ID:Vdhy/hyy 最近落ち着いた
仕事も普通に出来るようになった。
朝晩リーマス飲んでる。予防薬って医者に言われてるから。もう再発はゴメンだよー
仕事も普通に出来るようになった。
朝晩リーマス飲んでる。予防薬って医者に言われてるから。もう再発はゴメンだよー
84優しい名無しさん
2016/10/05(水) 19:41:12.51ID:K5q7il1e ああ思い出したら腹立ってきた
「なんか手がブルブル震える」って言ってんのに精神科の医師無視だったもんな
「僕別に気持ち悪いとか思わないですよ?」とか意味不明の返しされてさ
次の日中毒発症、救急車、入院、(別の病院とはいえ)リチウム中毒の為の採血求めるもうちでは出来ないの一点張り、
結局夜中に数時間続く嘔吐反応と目眩が酷くてそれ以上食い下がれず一般採血のみで終了
次の日ベッドでゲロ吐きながら寝てたら別の医師が来て「やっぱりうちでも検査出来るかも?」とか言い出して。
でもリチウム中毒は非常に繊細な状況で発生するから数時間(しかも点滴し続けた上)経ってからじゃ意味のない数値になるじゃんって話になったら、
「掛け合ってみます、あっ廃棄されてませんでした昨日のあなたの血液!
良かったら検査に出しますけど?」
→当たり前の様に中毒域
百歩譲って担ぎ込まれた病院がリチウム中毒に無知だったのは仕方ないよ、こんな薬レアケースだろうし
でも苛立つのは処方した精神科だわ
この経緯話しても一切認めなかったしな
「なんか手がブルブル震える」って言ってんのに精神科の医師無視だったもんな
「僕別に気持ち悪いとか思わないですよ?」とか意味不明の返しされてさ
次の日中毒発症、救急車、入院、(別の病院とはいえ)リチウム中毒の為の採血求めるもうちでは出来ないの一点張り、
結局夜中に数時間続く嘔吐反応と目眩が酷くてそれ以上食い下がれず一般採血のみで終了
次の日ベッドでゲロ吐きながら寝てたら別の医師が来て「やっぱりうちでも検査出来るかも?」とか言い出して。
でもリチウム中毒は非常に繊細な状況で発生するから数時間(しかも点滴し続けた上)経ってからじゃ意味のない数値になるじゃんって話になったら、
「掛け合ってみます、あっ廃棄されてませんでした昨日のあなたの血液!
良かったら検査に出しますけど?」
→当たり前の様に中毒域
百歩譲って担ぎ込まれた病院がリチウム中毒に無知だったのは仕方ないよ、こんな薬レアケースだろうし
でも苛立つのは処方した精神科だわ
この経緯話しても一切認めなかったしな
85優しい名無しさん
2016/10/05(水) 21:41:18.14ID:d1xIC9bB 一日夜200mgだけ
血中濃度に届く訳ないけど、補助効果があるらしい
ここら辺は医師の間でも意見が別れてるんだとか
血中濃度に届く訳ないけど、補助効果があるらしい
ここら辺は医師の間でも意見が別れてるんだとか
87優しい名無しさん
2016/10/06(木) 00:59:44.64ID:xKNrd5g9 体型とかによりますけど、1000mg/日飲んでますわ。中毒は経験なし
ちょっと手の震えがひどくなったぐらいはあったけど
ちょっと手の震えがひどくなったぐらいはあったけど
88優しい名無しさん
2016/10/06(木) 15:48:12.98ID:fNxv5NbU 飲み始めて3日目効果実感なし
会社休み始めて2日目
飲むのがおそすぎたか
会社休み始めて2日目
飲むのがおそすぎたか
90優しい名無しさん
2016/10/06(木) 16:14:44.07ID:e5gtyk/7 効くまで平均二週間かかると言われてる薬だぞ
即効性は無いと説明されなかったか?
あまりに酷い躁なら入院させてもらえ
即効性は無いと説明されなかったか?
あまりに酷い躁なら入院させてもらえ
91優しい名無しさん
2016/10/06(木) 16:22:29.78ID:OvNh4BZw 薬ってのは合う薬だったら少なからず効いてると分かるものだと俺は思う。
92優しい名無しさん
2016/10/06(木) 17:43:03.95ID:e5gtyk/7 この薬に限っては血中濃度安定させなきゃいけないから普通は時間がかかるんだよ
とはいえプラシーボは約三割の仕事をするんだから、自分次第って部分も相当デカイとは言えるな
とはいえプラシーボは約三割の仕事をするんだから、自分次第って部分も相当デカイとは言えるな
93優しい名無しさん
2016/10/06(木) 18:46:55.95ID:1QgbgsML ラムネって本人がわかっててもプラシーボ効果が発生する事があるらしいですね
94優しい名無しさん
2016/10/06(木) 18:55:29.26ID:Il9SIhSN 3日でやめろとか乱暴すぎ
95優しい名無しさん
2016/10/07(金) 00:13:54.17ID:znvmVT1N >>84
おんなじだよ
手がブルブル震える、ゲロゲロ吐く、その上に酷いめまい、口の渇き、水の多飲
それを言ってるのに無視
内科は別の病院でそこはしょっちゅう採血するんでついでにリチウム頼むと言ったら
精神科の先生の許可がないとできないとか言い出した
で、電話して許可してくれと言ったら許可できないだと
俺を殺す気か?
おんなじだよ
手がブルブル震える、ゲロゲロ吐く、その上に酷いめまい、口の渇き、水の多飲
それを言ってるのに無視
内科は別の病院でそこはしょっちゅう採血するんでついでにリチウム頼むと言ったら
精神科の先生の許可がないとできないとか言い出した
で、電話して許可してくれと言ったら許可できないだと
俺を殺す気か?
97優しい名無しさん
2016/10/07(金) 01:37:02.60ID:MQsnIGPj >>95
内科が検査してくれない理由は、リチウムの血液検査が、保険診療では特定薬剤治療管理料になってるからだね
内科の医師は自分の出してない薬に対して、この項目は、普通は使えないだろうね
実費でって言ったら、電話確認とか無しでやってくれるかもしれないけど 、いくらかかるかわからないね
内科が検査してくれない理由は、リチウムの血液検査が、保険診療では特定薬剤治療管理料になってるからだね
内科の医師は自分の出してない薬に対して、この項目は、普通は使えないだろうね
実費でって言ったら、電話確認とか無しでやってくれるかもしれないけど 、いくらかかるかわからないね
98優しい名無しさん
2016/10/07(金) 01:55:23.81ID:J3eIgBEb へぇ そうなんだ
俺の時そんな説明無かったし夜間救急一日入院点滴3袋レントゲン(CTは断った)心電図血液検査二種で二万いかなかったけどな
明細まだあったかな?なんか条件違うんだろうか?
俺の時そんな説明無かったし夜間救急一日入院点滴3袋レントゲン(CTは断った)心電図血液検査二種で二万いかなかったけどな
明細まだあったかな?なんか条件違うんだろうか?
100優しい名無しさん
2016/10/07(金) 07:15:31.63ID:AuAudSdO フジナガ600mgとジェイゾロフト50mg飲んでます。
これにしてからデパスとレンドルミンから抜けられて、最近エビリファイも止めました。
リチウムは血中濃度なかなか上がらず増えてますが、種類が減ると気分も楽になりますね。
これにしてからデパスとレンドルミンから抜けられて、最近エビリファイも止めました。
リチウムは血中濃度なかなか上がらず増えてますが、種類が減ると気分も楽になりますね。
101優しい名無しさん
2016/10/07(金) 11:38:22.44ID:JgVp+kBD 朝晩200ずつ飲んで特に何も感じないまま半年。
104優しい名無しさん
2016/10/07(金) 15:29:34.15ID:JgVp+kBD 間違えて200.200と飲んだらジュワーとしていつもと違う感じはした。
飲まないでいられなくなるとか聞いて心配。
思い通りにならなくてもイラっとしたり突発的な行動は減ってるかな?と思います。
飲まないでいられなくなるとか聞いて心配。
思い通りにならなくてもイラっとしたり突発的な行動は減ってるかな?と思います。
105優しい名無しさん
2016/10/07(金) 16:34:26.97ID:0G3EyJP6 800飲んでて甲状腺機能低下症になった。
内科にも通わなくてはならなくなった。
治療には長い年月がかかりそうだ。
あと副作用として手の震えもあった。
内科にも通わなくてはならなくなった。
治療には長い年月がかかりそうだ。
あと副作用として手の震えもあった。
108優しい名無しさん
2016/10/08(土) 01:36:57.84ID:InczKKXa 総合病院なので内科で診てもらうよう言われました。
109優しい名無しさん
2016/10/08(土) 02:09:52.76ID:1hYLMeia リーマス200mmを3錠→4錠になった
希死念慮はあるけど爆発しなくなったから良いと思ってたのに
濃度が低いから増やしましょうだって
病気のせいか薬のせいかわからないけど
ほぼ全ての事に関心がなくなり感情が動かなくなってる
他の人と色々な物を見たり聞いたりしてみるけど
他の人は笑ったり悲しんだりしてるけどそれが理解出来ない
希死念慮はあるけど爆発しなくなったから良いと思ってたのに
濃度が低いから増やしましょうだって
病気のせいか薬のせいかわからないけど
ほぼ全ての事に関心がなくなり感情が動かなくなってる
他の人と色々な物を見たり聞いたりしてみるけど
他の人は笑ったり悲しんだりしてるけどそれが理解出来ない
110優しい名無しさん
2016/10/08(土) 03:08:52.55ID:sPfqky9M111優しい名無しさん
2016/10/08(土) 05:38:45.91ID:1tMwnCvb 初リーマス始めて2週間。
イライラが無くなってびっくり。
これリーマスのお陰だよね?
あとはジェイゾロフトとアモキサン飲んでるけど。
しかしお酒も毎晩飲んでるけどダメかな?
イライラが無くなってびっくり。
これリーマスのお陰だよね?
あとはジェイゾロフトとアモキサン飲んでるけど。
しかしお酒も毎晩飲んでるけどダメかな?
112優しい名無しさん
2016/10/08(土) 05:43:12.46ID:VCmiouvh リーマスで無感情になりたい
800で0.4だけど
躁のときはホントだめだ。
800で0.4だけど
躁のときはホントだめだ。
113優しい名無しさん
2016/10/08(土) 05:47:54.01ID:UQFZUDPj115優しい名無しさん
2016/10/08(土) 09:54:21.42ID:+1pgwWBU >>114
自分は飲んでも良いけど、缶ビール1本程度で我慢しろって言われてるよ
平日ノンアル、休日ビールとかにすると、晩酌の習慣があってもそんなに辛くないわ
あと、深酒すると脱水状態になって、リチウムの血中濃度が上昇するので要注意
自分は飲んでも良いけど、缶ビール1本程度で我慢しろって言われてるよ
平日ノンアル、休日ビールとかにすると、晩酌の習慣があってもそんなに辛くないわ
あと、深酒すると脱水状態になって、リチウムの血中濃度が上昇するので要注意
117優しい名無しさん
2016/10/08(土) 18:50:17.61ID:WJvRfMV6 だるい だるくて死にそう
気晴らしにアイスでも食べるか
気晴らしにアイスでも食べるか
118優しい名無しさん
2016/10/08(土) 21:01:00.19ID:ue7Upo2A アイスはなんか良いですよね
氷菓でもラクトアイスでも値段はともかくアイス系はなんか良い
アイスを食べれるのが幸せなのかも
氷菓でもラクトアイスでも値段はともかくアイス系はなんか良い
アイスを食べれるのが幸せなのかも
119優しい名無しさん
2016/10/12(水) 08:57:50.86ID:gPqPMJqV リーマスって食欲が増進するよね。
止めたら治ったけど。
結構怖いわ。
止めたら治ったけど。
結構怖いわ。
122優しい名無しさん
2016/10/13(木) 00:04:00.15ID:hEKI/0NV ラミクタールとリーマスってどっちが強いんだろう
124優しい名無しさん
2016/10/13(木) 00:15:37.75ID:26M/zo1l >>122
ラミクタールは薬疹出やすいから医者が敬遠しがち、リーマスは昔からある薬でデータが豊富だから量の調整がやりやすいと自分の医者は言っていたよ。
ラミクタールは薬疹出やすいから医者が敬遠しがち、リーマスは昔からある薬でデータが豊富だから量の調整がやりやすいと自分の医者は言っていたよ。
125優しい名無しさん
2016/10/13(木) 00:25:00.45ID:12SO0Nts ラミクタールはうつの底上げに効くといわれるね。
リーマスは効かないようで効いてる。効きすぎる薬なんて怖いよ
リーマスは効かないようで効いてる。効きすぎる薬なんて怖いよ
126優しい名無しさん
2016/10/13(木) 01:16:49.98ID:kFZg18h2 飲み始めの発疹とか回避できるならラミクタールの方が安全だろうな
リーマスは繊細で危険すぎる
入院患者ならまぁ管理出来るだろうけど
どっちにしろ長く飲む薬では無いけどな
そんなこと言ってる俺がもう四年目だよ
確か推奨5年までだったかな?
主治医からは勿論何の話も無いが
精神科の薬は特に自分で知識をつけるっていうのが前提になるな
リーマスは繊細で危険すぎる
入院患者ならまぁ管理出来るだろうけど
どっちにしろ長く飲む薬では無いけどな
そんなこと言ってる俺がもう四年目だよ
確か推奨5年までだったかな?
主治医からは勿論何の話も無いが
精神科の薬は特に自分で知識をつけるっていうのが前提になるな
127優しい名無しさん
2016/10/13(木) 08:07:10.05ID:xIhsryr9 リーマスって再発予防効果が高いから、双極性障害なら一生飲み続けるんじゃないの?
128優しい名無しさん
2016/10/13(木) 09:31:33.62ID:aaKXiJA6 リーマスは効いてる、やめると分かると言うけど、感覚としてはほとんど自然治癒と見分けがつかない。
ラミクタールはちゃんと上がるみたいでいいなあ。
ラミクタールはちゃんと上がるみたいでいいなあ。
129優しい名無しさん
2016/10/13(木) 09:36:07.84ID:VgXIzzkT リーマスの前にラミクタール飲んでたけど、
そんなに効かなかったよ
個人差だろうけど
そんなに効かなかったよ
個人差だろうけど
130優しい名無しさん
2016/10/13(木) 15:19:28.80ID:z/0LTjit リーマス200を飲みはじめて2週間、ぼんやりして、やる気も出ないし、やたらと寝るようになったんだけど、これリーマスのせいなのかな?
132優しい名無しさん
2016/10/13(木) 15:47:02.91ID:z/0LTjit133優しい名無しさん
2016/10/13(木) 20:07:51.58ID:7NTMbF/X134優しい名無しさん
2016/10/13(木) 20:32:42.11ID:xIhsryr9136優しい名無しさん
2016/10/15(土) 08:44:22.32ID:9xryqHt9 血中濃度に達しないと効かないと言われたり、増強効果があると言われたり、不思議だよな
137優しい名無しさん
2016/10/15(土) 11:23:58.81ID:BzvKIgw9138優しい名無しさん
2016/10/15(土) 11:35:09.85ID:c0fAzRVI 中毒ギリギリで使うより、少量で補助で使ったほうが患者も医者も気楽だよね
俺は200とラミクタールを組み合わせてる
俺は200とラミクタールを組み合わせてる
140優しい名無しさん
2016/10/15(土) 14:55:05.84ID:+mnpYTNv 作用機序といえば全身麻酔もなぜ効くのかわかっていない
逆にいうとメカニズムが正確にわかっている薬は少ない
逆にいうとメカニズムが正確にわかっている薬は少ない
141優しい名無しさん
2016/10/15(土) 18:24:55.03ID:HdL3jEh4 リーマス少量時の機序は結局解明されてないから、全く意味ない可能性が付きまとうな…。
142優しい名無しさん
2016/10/15(土) 19:19:44.93ID:NTptrl0S レクサプロからこちらに買えたけど
微妙に効いてきた 一緒に飲んでいるドグマチールかもしれないけど
医者を変えてみると良いもんだ
微妙に効いてきた 一緒に飲んでいるドグマチールかもしれないけど
医者を変えてみると良いもんだ
143優しい名無しさん
2016/10/16(日) 09:09:15.78ID:0C6lp+W3 理研がリーマスについての研究を数年前に発表してたね
イノシトールがどうとか
難しいことは分からないからくぐって欲しいけど、それでも本当にごく一部みたい
「血中濃度がこのくらいなら効果が認められる人が多いですよ」くらいの臨床報告なんだと思う
イノシトールがどうとか
難しいことは分からないからくぐって欲しいけど、それでも本当にごく一部みたい
「血中濃度がこのくらいなら効果が認められる人が多いですよ」くらいの臨床報告なんだと思う
144優しい名無しさん
2016/10/16(日) 09:20:28.42ID:ZEc7qeQm インポになりました
気持ちはいやらしいのにおにんにんがふにゃふにゃです
気持ちはいやらしいのにおにんにんがふにゃふにゃです
145優しい名無しさん
2016/10/17(月) 08:14:26.28ID:F0X07oxz 胃がしくしく痛いんだが、こいつのせいか
146優しい名無しさん
2016/10/17(月) 13:23:45.94ID:AvKodbHK 別に食後で無いと飲んではいけない薬では無いから胃がおかしいなら他科受診した方が良いよ
147優しい名無しさん
2016/10/21(金) 10:15:43.49ID:ahwdE2QX 治療域に達してなくても効く人は効くって聞いたんだけど、アップダウン激しいってことは効いてないのかな
148優しい名無しさん
2016/10/21(金) 12:37:29.41ID:Z4tSuan9 リーマス200で自分は鬱に落ちるのが少なくなった気がする。
全然地領域にはたっしてないはずなんだけど。
ただ、すごくねむい。2〜3日平気で寝っぱなし。やっぱり鬱なのかな。
もう、よくわからん。
全然地領域にはたっしてないはずなんだけど。
ただ、すごくねむい。2〜3日平気で寝っぱなし。やっぱり鬱なのかな。
もう、よくわからん。
149優しい名無しさん
2016/10/26(水) 14:02:38.13ID:cEXh5c3P 飲まないと血中濃度でバレるかな?
150優しい名無しさん
2016/10/26(水) 18:32:27.39ID:yMlRV8/J このスレ覗いてると血中濃度測らないヤブ医者もいるようだが・・・
151優しい名無しさん
2016/10/26(水) 19:05:57.81ID:zb9IJ2ag >>150
血液検査でリチウムの血中濃度と甲状腺機能を計ってれば完璧だね
リチウムは甲状腺ホルモンの合成や分泌を邪魔することが知られてて、甲状腺機能低下症になることがあるから
甲状腺機能低下症になるとうつ症状も出るし
血液検査でリチウムの血中濃度と甲状腺機能を計ってれば完璧だね
リチウムは甲状腺ホルモンの合成や分泌を邪魔することが知られてて、甲状腺機能低下症になることがあるから
甲状腺機能低下症になるとうつ症状も出るし
153優しい名無しさん
2016/10/26(水) 20:20:15.74ID:JagIgRDv これってちゃんと朝と夜に飲まないとダメだよな。よく昼飯後にしちゃうんだけど……。
154優しい名無しさん
2016/10/26(水) 20:28:00.70ID:hMbMJCF8 1000飲んで血中0.6
寝る前に飲むだけ
医者からはそれで良いと言われてるよ
寝る前に飲むだけ
医者からはそれで良いと言われてるよ
155優しい名無しさん
2016/10/26(水) 20:33:50.22ID:D/gUUe2B >>153
そこまで神経質に飲んでないなぁ
朝起きるのが遅くなって昼に動かしたり、深酒したから酔いが覚めてきた就寝前に飲んだりしてる。
この薬のポイントって定められた量を飲み続けて、血中濃度を安定させることだと思う
そこまで神経質に飲んでないなぁ
朝起きるのが遅くなって昼に動かしたり、深酒したから酔いが覚めてきた就寝前に飲んだりしてる。
この薬のポイントって定められた量を飲み続けて、血中濃度を安定させることだと思う
156優しい名無しさん
2016/10/26(水) 21:16:54.54ID:1037tVTF 飲み忘れた時に連続で飲むのは駄目だって。
血中濃度超えたら怖いので仕方ない。
血中濃度超えたら怖いので仕方ない。
157優しい名無しさん
2016/10/26(水) 21:43:57.01ID:BpDb26Ay158優しい名無しさん
2016/10/26(水) 21:52:18.79ID:STGb/a9h 中毒起こすぞ
159優しい名無しさん
2016/10/26(水) 21:57:24.07ID:1037tVTF160優しい名無しさん
2016/10/26(水) 22:32:26.79ID:nJjf0Ynp みんなは効果感じてる?
俺はまだ2週間目くらいだからか頭が重いだけだ。
俺はまだ2週間目くらいだからか頭が重いだけだ。
161優しい名無しさん
2016/10/26(水) 22:37:13.71ID:BpDb26Ay162優しい名無しさん
2016/10/26(水) 23:14:07.42ID:D/gUUe2B163優しい名無しさん
2016/10/26(水) 23:40:23.56ID:1037tVTF164優しい名無しさん
2016/10/27(木) 22:20:42.00ID:uG5JyLxu 600飲んで0.4
ふやすのは嫌だけど方向性はそっち
家族は大賛成
主権者は誰なんだろうな
ふやすのは嫌だけど方向性はそっち
家族は大賛成
主権者は誰なんだろうな
166優しい名無しさん
2016/10/27(木) 22:27:33.01ID:1vralL6K168優しい名無しさん
2016/10/27(木) 22:58:30.37ID:2CS5VPVu >>167
薬を増やして病気の症状が軽くなるなら、増やしたいと俺は思う
主治医は900mg/dayで維持するつもりだったけど、血中濃度がそんなに高くなかったから、100mg増やして貰ったぐらいだし
血中濃度0.4だと治療域の最下限だから、リーマス単剤での効果は低いかもね
薬を増やして病気の症状が軽くなるなら、増やしたいと俺は思う
主治医は900mg/dayで維持するつもりだったけど、血中濃度がそんなに高くなかったから、100mg増やして貰ったぐらいだし
血中濃度0.4だと治療域の最下限だから、リーマス単剤での効果は低いかもね
169優しい名無しさん
2016/10/28(金) 10:32:31.35ID:M6LSQwDj リーマス800から1000に増えてから胃がムカムカしだして医者に言ったら血中濃度は高くないから副作用じゃないって言われたけどほんとなのか不安です。自分では副作用な気がして。
170優しい名無しさん
2016/10/28(金) 11:55:01.44ID:IXWUkvcf リーマス200飲み始めてから、昼前まったく無気力になって、寝てばかりなんだけど、これリーマスの所為かしら?
それとも鬱が原因で無気力なのかしら?
それとも鬱が原因で無気力なのかしら?
173優しい名無しさん
2016/10/28(金) 21:53:44.72ID:GHgnGNZz >>171
リーマスは太りにくい精神薬なのに・・・1分で調べられるぞ
http://seseragi-mentalclinic.com/lithium-fat/
病気と向き合ってちゃんと知識をつけながら治療に向き合わないと、症状は良くならないぞ(経験談)
リーマスは太りにくい精神薬なのに・・・1分で調べられるぞ
http://seseragi-mentalclinic.com/lithium-fat/
病気と向き合ってちゃんと知識をつけながら治療に向き合わないと、症状は良くならないぞ(経験談)
174優しい名無しさん
2016/10/28(金) 23:41:09.60ID:d4UbY3G6175優しい名無しさん
2016/10/29(土) 01:59:49.88ID:ep7bxCIb >>174
鬱はだいぶ楽になってきたけど、無気力でゲームもする気もおきないし、マンガもむり。ひたすらテレビぼんやりみてるだけ。
鬱はだいぶ楽になってきたけど、無気力でゲームもする気もおきないし、マンガもむり。ひたすらテレビぼんやりみてるだけ。
176優しい名無しさん
2016/10/29(土) 06:09:39.51ID:z1hf0chn 無気力になったって人多いね。自分もそう。
休日寝っぱなし。
休日寝っぱなし。
177優しい名無しさん
2016/10/29(土) 06:59:31.02ID:E3ARZD23 だってもともと抗躁剤だもん
179優しい名無しさん
2016/10/29(土) 11:59:39.77ID:AVL610rb 病院で太るから嫌ですって言えばいいのに
180優しい名無しさん
2016/10/29(土) 12:26:38.60ID:qUkt+L6r まぁ天秤にかけて自分でどっちとるかだよな
太るのが嫌なのか病気どうにかしたいのか?
多分真面目な医者なら、太るの嫌だからリーマスやだとか言ったら嫌な顔するとは思うよ
流石にジプレキサとかなら、そうですよねってなるけどな
太るのが嫌なのか病気どうにかしたいのか?
多分真面目な医者なら、太るの嫌だからリーマスやだとか言ったら嫌な顔するとは思うよ
流石にジプレキサとかなら、そうですよねってなるけどな
181優しい名無しさん
2016/10/29(土) 13:27:37.41ID:gr6BYdCU 中毒やら色々怖いから飲むのやめたら体調良くなった
血液検査も一切しないし完璧ヤブ医者だわw
ある意味いい先生だな
血液検査も一切しないし完璧ヤブ医者だわw
ある意味いい先生だな
183優しい名無しさん
2016/10/29(土) 16:23:24.21ID:qUkt+L6r リチウム塩の副作用は、下痢[5]、嘔吐[5]、振戦、線維束攣縮、多飲症、多尿症、眩暈、筋力低下、嘔吐、頭痛、発語障害、運動失調、昏迷、心不整脈、発作までさまざまである。甲状腺機能低下症(無症状甲状腺機能低下症)などの副作用もある[10]。
多く見られる副作用として、多尿・多飲が60%、次いで手指振戦と体重増加が共に37%という報告がある。手指振戦は男性に多く、体重増加は女性に多いとされる[11]。
多く見られる副作用として、多尿・多飲が60%、次いで手指振戦と体重増加が共に37%という報告がある。手指振戦は男性に多く、体重増加は女性に多いとされる[11]。
184優しい名無しさん
2016/10/29(土) 17:55:25.07ID:3gRVxXDi >>183
そのデータソースは、アメリカでの研究結果みたいだね。男性22人と女性38人にリチウムを1年間投与した結果のよう(英語苦手)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11944505
俺の出した0.38%ってのは、大正製薬が出してる資料だね
https://www.yumpu.com/xx/document/view/7356521/limas-/31
正直、どっちが信じるに足る情報かわからんなぁって思う。自分は体重が微増してるけどリフレックスみたいなガチで太りやすい薬を飲んでるから、そっちの副作用だと思う
そのデータソースは、アメリカでの研究結果みたいだね。男性22人と女性38人にリチウムを1年間投与した結果のよう(英語苦手)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11944505
俺の出した0.38%ってのは、大正製薬が出してる資料だね
https://www.yumpu.com/xx/document/view/7356521/limas-/31
正直、どっちが信じるに足る情報かわからんなぁって思う。自分は体重が微増してるけどリフレックスみたいなガチで太りやすい薬を飲んでるから、そっちの副作用だと思う
185優しい名無しさん
2016/10/29(土) 18:30:07.09ID:pcHns5FA そもそも薬にカロリーがある訳じゃないから
普通のメシを普通に食って普通に身体動かしてりゃ太りようがないよ
でも忘れたけど、太るので有名な薬があったな
セロクェルだっけ
普通のメシを普通に食って普通に身体動かしてりゃ太りようがないよ
でも忘れたけど、太るので有名な薬があったな
セロクェルだっけ
186優しい名無しさん
2016/10/29(土) 18:41:08.28ID:OAm5/UtH 普通にしててデブも沢山いるよ。
187優しい名無しさん
2016/10/29(土) 20:40:38.59ID:3gRVxXDi >>185
セロクエルやジプレキサは太りやすいみたいね。食欲増進して代謝も落としちゃうから。あと、抗うつ薬は全てリーマスより太りやすいと言われてるね
言う通り、薬にカロリーは無いし、運動や食事制限でコントロールしないと仕方ないと思う
セロクエルやジプレキサは太りやすいみたいね。食欲増進して代謝も落としちゃうから。あと、抗うつ薬は全てリーマスより太りやすいと言われてるね
言う通り、薬にカロリーは無いし、運動や食事制限でコントロールしないと仕方ないと思う
188優しい名無しさん
2016/10/29(土) 21:20:56.63ID:jJvVZAsx ここの人はほとんど躁を抑えるために飲んでるの?
散財癖や調子乗った言動抑えるのにはいいみたいだけど、正直、廃人みたいになってツライ。
散財癖や調子乗った言動抑えるのにはいいみたいだけど、正直、廃人みたいになってツライ。
189優しい名無しさん
2016/10/29(土) 21:53:49.13ID:uRGgm+Hj190優しい名無しさん
2016/10/29(土) 22:09:35.89ID:3gRVxXDi >>188
躁鬱抑えてフラットを維持するために飲んでるけど、リーマスだけだと鬱を抑えるには弱いかもね。俺はリーマスだけだと鬱転しちゃう
廃人化してるっていうのは、無気力で寝てばっかりって感じかな?と思ったんだけど、それなら、鬱を抑える薬を組み合わせる感じになると思う。ラミクタール、サインバルタ、リフレックスのどれかかな?
躁鬱抑えてフラットを維持するために飲んでるけど、リーマスだけだと鬱を抑えるには弱いかもね。俺はリーマスだけだと鬱転しちゃう
廃人化してるっていうのは、無気力で寝てばっかりって感じかな?と思ったんだけど、それなら、鬱を抑える薬を組み合わせる感じになると思う。ラミクタール、サインバルタ、リフレックスのどれかかな?
191優しい名無しさん
2016/10/29(土) 22:13:18.46ID:jJvVZAsx192優しい名無しさん
2016/10/29(土) 22:18:56.27ID:wWduTgkR >>188
辛いですよねー
その先にはなにもかもどうでもよくなるかも
無気力、無関心、テレビも見なくなりました
購読の本もお金がもったいなくて解約
タブレットをつつくだけの日常です
まれに趣味だった物をネットでポチりまくって
後日届いて、うわーってなってますw
始めは買っている時にも自我が有って買っちゃえ買っちゃえってわかってたけど
最近は???何これ?こんなの買った?ってなることも
いつぞやの躁転して爆走して自殺したよつべユーザーみたいに
よその人様に迷惑をかけないタイプなのが救いです
辛いですよねー
その先にはなにもかもどうでもよくなるかも
無気力、無関心、テレビも見なくなりました
購読の本もお金がもったいなくて解約
タブレットをつつくだけの日常です
まれに趣味だった物をネットでポチりまくって
後日届いて、うわーってなってますw
始めは買っている時にも自我が有って買っちゃえ買っちゃえってわかってたけど
最近は???何これ?こんなの買った?ってなることも
いつぞやの躁転して爆走して自殺したよつべユーザーみたいに
よその人様に迷惑をかけないタイプなのが救いです
193優しい名無しさん
2016/10/29(土) 22:29:27.14ID:jJvVZAsx194優しい名無しさん
2016/10/29(土) 22:32:37.26ID:3gRVxXDi >>191
そうなんですか。私もジェイゾロフトを飲んでいた時期がありますが、当時はうつ病診断でリーマス飲んでなかったので、なんとも言えないところです。ごめんなさい。
今、リフレックス飲んでますが、休日に寝込むのは減った感じです。ただ、飲み始めて日が浅いので、完璧にオススメとは言えない感じですね
そうなんですか。私もジェイゾロフトを飲んでいた時期がありますが、当時はうつ病診断でリーマス飲んでなかったので、なんとも言えないところです。ごめんなさい。
今、リフレックス飲んでますが、休日に寝込むのは減った感じです。ただ、飲み始めて日が浅いので、完璧にオススメとは言えない感じですね
195優しい名無しさん
2016/10/29(土) 22:46:54.13ID:jJvVZAsx196優しい名無しさん
2016/10/29(土) 23:11:16.25ID:uTIcVsHZ 女はうせろ
197優しい名無しさん
2016/10/29(土) 23:17:21.63ID:jJvVZAsx >>196
誰に言ってるんだ?
誰に言ってるんだ?
198優しい名無しさん
2016/10/30(日) 00:31:24.17ID:RAkGynbp みんな同じか
10時間寝たあとに動けなくて4時間昼寝とかしてたな
ジェイゾロフト単体の方が調子がいい
10時間寝たあとに動けなくて4時間昼寝とかしてたな
ジェイゾロフト単体の方が調子がいい
199優しい名無しさん
2016/10/30(日) 02:06:15.46ID:AIU9UqvW 俺も眠くてだるい。
風呂にはいるろう→30分寝てからにしよう→1時間近く寝る→だるい→風呂にやっとはいる
こんなかんじ
風呂にはいるろう→30分寝てからにしよう→1時間近く寝る→だるい→風呂にやっとはいる
こんなかんじ
200優しい名無しさん
2016/10/30(日) 11:24:22.50ID:M/eu+LIj 離脱作用ってどんな感じですかね?
201優しい名無しさん
2016/10/30(日) 19:08:48.44ID:Qxe4WjvT アメル ドグマチール レクサプロで
やっと効いてきた
やっと効いてきた
203優しい名無しさん
2016/10/31(月) 03:01:27.40ID:YVOx3MWc 前向きだなぁ
すごくいい
すごくいい
204優しい名無しさん
2016/10/31(月) 08:53:03.03ID:oV6WKi72205優しい名無しさん
2016/10/31(月) 13:29:27.87ID:ir+3k/oO 気分安定薬+抗不安薬っていう比較的太りにくい組み合わせだけで症状を安定させれてる人ってどれぐらいいるんだろ?
206優しい名無しさん
2016/10/31(月) 19:20:21.34ID:awqiZ4q0 太るの気にしすぎる人は別の治療もしたほうがよさそう
207優しい名無しさん
2016/10/31(月) 19:49:15.10ID:QV0bAqmB 食わなきゃいいんだよ。
208優しい名無しさん
2016/10/31(月) 19:56:16.46ID:kx6lrEvf リーマスで太るの気にする人は初めてかもしれない
別に攻撃してる訳じゃなくて、この手の薬飲めないんじゃないかな
別に攻撃してる訳じゃなくて、この手の薬飲めないんじゃないかな
209優しい名無しさん
2016/10/31(月) 20:46:10.67ID:4pxWMpEe 元々デブだったせいか薬で落ち着いて痩せてきた
210優しい名無しさん
2016/10/31(月) 22:26:01.42ID:YVOx3MWc 甲状腺やられるから太るよ普通に
チラとかでは間に合わない
チラとかでは間に合わない
212優しい名無しさん
2016/10/31(月) 22:33:37.60ID:x3jl2uOG 甲状腺が亢進状態なら痩せるんじゃない?
213優しい名無しさん
2016/11/01(火) 00:00:54.86ID:g4SIdqmF 低下症がリーマスの副作用だからそれは普通あり得ない
亢進出るなら別の要因があると考えた方が良いと思う
低下症出てチラで数値が安定しても別に痩せないし代謝も上がらないよ
ついた脂肪はそのままだし疲れやすさや怠さ、甲状腺守る為の食事制限も付きまとう
亢進出るなら別の要因があると考えた方が良いと思う
低下症出てチラで数値が安定しても別に痩せないし代謝も上がらないよ
ついた脂肪はそのままだし疲れやすさや怠さ、甲状腺守る為の食事制限も付きまとう
214優しい名無しさん
2016/11/01(火) 00:30:36.30ID:z+q5cisp ジプレキサ10mg、リーマス200mg、デパケン200mg。
深刻だ・・・。
深刻だ・・・。
217優しい名無しさん
2016/11/01(火) 05:00:16.56ID:NQv6IX4h218優しい名無しさん
2016/11/01(火) 12:15:08.08ID:LRJQ/w4c リーマス800
デパケン1200
今日テグレトール400追加
どや!(泣)
デパケン1200
今日テグレトール400追加
どや!(泣)
219優しい名無しさん
2016/11/01(火) 12:45:30.40ID:LswJzTQv リーマスって飲めば飲むほど効くものなのかな?
200じゃ少ない気がして。
200じゃ少ない気がして。
220優しい名無しさん
2016/11/01(火) 12:55:58.81ID:XCU8j0BD221優しい名無しさん
2016/11/01(火) 12:56:39.20ID:XCU8j0BD ちなみに飲み過ぎるとリチウム中毒起こすぞ
222優しい名無しさん
2016/11/01(火) 13:07:52.89ID:KUCYnBt8 体重や血圧も関係ありますかね?
53キロ、血圧は最高でも100超えません。
現在リーマス400。
53キロ、血圧は最高でも100超えません。
現在リーマス400。
223優しい名無しさん
2016/11/01(火) 14:34:41.27ID:g4SIdqmF 小柄な女性と大柄な男性では比があるかもしれないけどそもそもの体質もあるから、
血中濃度と症状の改善だけ見てれば良いんじゃないの
その辺気にする理由が分からない
血中濃度と症状の改善だけ見てれば良いんじゃないの
その辺気にする理由が分からない
224優しい名無しさん
2016/11/01(火) 14:49:06.69ID:7Hr8tfij 普通は昼飯にカツカレー3合食うんだよ、おにぎりしか食べないの?
って言われたらカツカレー3合食うのかね? 何mgなんですけど〜とか言ってる人達は
って言われたらカツカレー3合食うのかね? 何mgなんですけど〜とか言ってる人達は
225優しい名無しさん
2016/11/01(火) 15:03:54.82ID:f8Sh2C2y 例えが下手過ぎて良くわからん
226優しい名無しさん
2016/11/01(火) 15:03:57.52ID:3JtuLyjE 何言ってんだかさっぱり
227優しい名無しさん
2016/11/01(火) 15:53:37.08ID:LswJzTQv228優しい名無しさん
2016/11/01(火) 18:20:45.47ID:tgS5NB1d >>227
リーマスは辛いときに量飲んでも、すぐには良くならないし、中毒の危険性が増すだけだね。抗不安薬を頓服で貰ってない?
勝手に飲む量増やすぐらいなら、予約早めて、辛くて仕方ないので来ました。的な感じで診察受けるのがベストだと思うけど
リーマスは辛いときに量飲んでも、すぐには良くならないし、中毒の危険性が増すだけだね。抗不安薬を頓服で貰ってない?
勝手に飲む量増やすぐらいなら、予約早めて、辛くて仕方ないので来ました。的な感じで診察受けるのがベストだと思うけど
231優しい名無しさん
2016/11/01(火) 23:50:04.68ID:HuvccWB6 手が震えるよう…
232優しい名無しさん
2016/11/02(水) 21:02:36.80ID:k0cQtUGU >>214
リーマス200mg 1錠じゃないですか
デパケン(200mg 1錠)もジプレキサ(5mg 2錠)もたいした量じゃありませんよ
強いて言えばジプレキサが多めかもしれません
その3種の同時処方を考慮しても深刻という程では……
といいますか、デパケンがよくわかりません
イライラしがち(躁状態が強い)なのでしょうか?
リーマス200mg 1錠じゃないですか
デパケン(200mg 1錠)もジプレキサ(5mg 2錠)もたいした量じゃありませんよ
強いて言えばジプレキサが多めかもしれません
その3種の同時処方を考慮しても深刻という程では……
といいますか、デパケンがよくわかりません
イライラしがち(躁状態が強い)なのでしょうか?
233優しい名無しさん
2016/11/03(木) 15:06:40.03ID:K6YKVNNZ リーマス1日200mgなんて最低量
血中濃度が治療域に達しないほどの量
朝晩200ずつの400や朝昼晩の600くらいが治療域かな
1000の人は朝昼晩で2・1・2錠あたりなんだろうけど、ありえない処方じゃない
まあ、体格や体重差によってリチウム中毒の危険域は異なるけど200mg程度なら全く心配ない
血中濃度が治療域に達しないほどの量
朝晩200ずつの400や朝昼晩の600くらいが治療域かな
1000の人は朝昼晩で2・1・2錠あたりなんだろうけど、ありえない処方じゃない
まあ、体格や体重差によってリチウム中毒の危険域は異なるけど200mg程度なら全く心配ない
234優しい名無しさん
2016/11/03(木) 20:53:58.02ID:lvOCAjxb 酒は控えた方がいいんだっけ?
今日呑んぢゃった٩( ᐛ )و
今日呑んぢゃった٩( ᐛ )و
235優しい名無しさん
2016/11/03(木) 23:06:32.32ID:O6uRPr1R236優しい名無しさん
2016/11/03(木) 23:44:16.59ID:K6YKVNNZ >>234
スレ違いだけどデパケン服薬中に飲酒すると非常に危険
本人の記憶がないまま奇行に走る(酒の酔いにより記憶がないのとは別)
柱にガンガン頭打ち付けたり、急に「コンビニに行く」とか言ってどこかに言ってしまったり
少量の酒でもなるから注意
部屋で缶チューハイ1本呑んで気がついたら駐車場で寝てた人とか。本人曰く「テレポーテーション」
スレ違いだけどデパケン服薬中に飲酒すると非常に危険
本人の記憶がないまま奇行に走る(酒の酔いにより記憶がないのとは別)
柱にガンガン頭打ち付けたり、急に「コンビニに行く」とか言ってどこかに言ってしまったり
少量の酒でもなるから注意
部屋で缶チューハイ1本呑んで気がついたら駐車場で寝てた人とか。本人曰く「テレポーテーション」
238優しい名無しさん
2016/11/04(金) 15:10:58.90ID:kTcuwaLW239優しい名無しさん
2016/11/04(金) 15:28:02.81ID:1Mg0gawf240優しい名無しさん
2016/11/05(土) 06:54:53.89ID:XafXoHEI 珈琲も控えた方がいい訳かね。
飲んじまってるけど。
飲んじまってるけど。
241優しい名無しさん
2016/11/05(土) 11:05:40.69ID:xPdynJAf カフェインは利尿作用があるけど、それ以前にカフェインそのものが精神病薬と相性がよくない
カフェインの覚醒作用と気分高揚作用が薬のバランスを崩す
カフェインの覚醒作用と気分高揚作用が薬のバランスを崩す
244優しい名無しさん
2016/11/05(土) 14:45:59.82ID:h7Ka6r3E 俺もコーヒー大好き。缶コーヒーだけど。
245優しい名無しさん
2016/11/05(土) 15:12:42.99ID:Eu3zOOoK246優しい名無しさん
2016/11/06(日) 10:23:34.65ID:OrQoeSr/ 俺もブラック飲んでる。
抗精神薬は眠くなるからね。
良くないのは分かってるが、仕事にならない。
抗精神薬は眠くなるからね。
良くないのは分かってるが、仕事にならない。
247優しい名無しさん
2016/11/06(日) 10:28:30.06ID:2KVP0KoW 皆さん躁鬱の診断を受けてリーマス処方されたのですか?
続けてみて効果は感じてますか?
続けてみて効果は感じてますか?
248優しい名無しさん
2016/11/06(日) 17:57:19.30ID:pcVoFknH249優しい名無しさん
2016/11/06(日) 18:12:07.48ID:VHys4/1i 明らかに治療域に達してなくても効く不思議
他の薬の成分と結合する訳じゃないだろ?
他の薬の成分と結合する訳じゃないだろ?
251優しい名無しさん
2016/11/06(日) 18:23:42.60ID:CGXJdDM4 >>248
デパケンは副作用としてありうる項目に「脳萎縮」があるので、頼み込んで外してもらった
リーマスは気分を中間にする薬だから躁にも鬱にも効く
これでリチウム中毒さえなければ……
リチウムは天然ミネラルで、ミネラルウォーターとかにも微量に入ってるくらいだから薬というよりサプリメントに近いと思うんだよね(私見)
でもやはりリチウム中毒はある
デパケンは副作用としてありうる項目に「脳萎縮」があるので、頼み込んで外してもらった
リーマスは気分を中間にする薬だから躁にも鬱にも効く
これでリチウム中毒さえなければ……
リチウムは天然ミネラルで、ミネラルウォーターとかにも微量に入ってるくらいだから薬というよりサプリメントに近いと思うんだよね(私見)
でもやはりリチウム中毒はある
252優しい名無しさん
2016/11/07(月) 14:12:50.47ID:VUYPRSAA リチウム中毒恐いね。痔の手術して痛み止め出すときに、リチウム飲んでるからロキソニンは駄目だってことで、あまり効かない痛み止め出されて往生したよ。
253優しい名無しさん
2016/11/07(月) 14:34:27.21ID:zscCzTyw いざという時のロキソニンが使えないのは怖いな。
まだその時は来てないが。
まだその時は来てないが。
254優しい名無しさん
2016/11/07(月) 15:58:50.08ID:62JYPv1I リーマス飲むとソワソワするのが落ち着きます。これって効いてるってことですか?
255優しい名無しさん
2016/11/08(火) 00:01:47.35ID:KzPr1fi0 >>254
躁に効く薬だから、そうなんじゃない?
躁に効く薬だから、そうなんじゃない?
258優しい名無しさん
2016/11/12(土) 01:09:41.96ID:Ifeh/G9+ リーマス飲んでて時々手がピクッとなる人いますか?
259優しい名無しさん
2016/11/12(土) 01:14:36.82ID:7xqHwnbJ >>258
なんとなくなる気がする。震える程じゃないけど、ピクッと意図しない動きをする感じ。スマホの文字入力とかちょっとやり辛いね
なんとなくなる気がする。震える程じゃないけど、ピクッと意図しない動きをする感じ。スマホの文字入力とかちょっとやり辛いね
260優しい名無しさん
2016/11/12(土) 18:05:45.05ID:MXZyAirk リーマス600mg飲んでるんですけど吐き気を催す方はいますか?
262優しい名無しさん
2016/11/12(土) 18:55:34.83ID:MXZyAirk 慣れですかね?
263優しい名無しさん
2016/11/13(日) 21:23:54.62ID:+QamX0ZY リーマス1日200mgだけ飲んでる人いますか?
266優しい名無しさん
2016/11/14(月) 07:45:32.38ID:doqXMcG3267優しい名無しさん
2016/11/14(月) 17:28:24.29ID:Ugl2trvZ リチウム中毒で死にかけたわあ
3週間くらい意識不明だったからカナリ危なかった
透析さまさまだ
3週間くらい意識不明だったからカナリ危なかった
透析さまさまだ
268優しい名無しさん
2016/11/15(火) 08:07:21.22ID:Bx9CfWj7 たいへんだったね
どんな症状が出たの?
透析はこれからも続けるの?
どんな症状が出たの?
透析はこれからも続けるの?
269優しい名無しさん
2016/11/15(火) 16:11:38.20ID:EepVZOEi 主に意識障害かなあ
透析は一回きり
ODじゃないけどこれからクスリを合わせるのが大変らしく色んな病院回ってるわあ
透析は一回きり
ODじゃないけどこれからクスリを合わせるのが大変らしく色んな病院回ってるわあ
270優しい名無しさん
2016/11/15(火) 16:36:11.33ID:x42qWIFM やっぱうんこ漏らした?
271優しい名無しさん
2016/11/16(水) 19:12:51.08ID:HLLKiCUF ODじゃないのにリチウム中毒?なんで?
色んな病院回ってるって主治医はいないの?
そこはかとないDQN臭は気のせいだろうか
色んな病院回ってるって主治医はいないの?
そこはかとないDQN臭は気のせいだろうか
272優しい名無しさん
2016/11/16(水) 21:32:49.21ID:T7Nj4u02 脱水が原因か、それとも酒を大量にいれたかかしら
273優しい名無しさん
2016/11/16(水) 21:37:39.65ID:7M1AinYf ロキソニン併用するとリチウムの血中濃度が上がって中毒になる可能性あるって言われた。
274優しい名無しさん
2016/11/16(水) 21:47:43.62ID:41AGF4z8 脱水の場合、熱中症とリチウム中毒の併発とかになったらヤバそうだね
275優しい名無しさん
2016/11/16(水) 21:48:03.30ID:T7Nj4u02277優しい名無しさん
2016/11/17(木) 09:59:56.29ID:G7zTNH+K 禁忌では無いけどロキソニンは避けた方がいいよ
リチウムの併用注意欄に解熱鎮痛剤として唯一名前まで固定で挙げられてるぐらいなんだからさ
他に沢山種類あるんだからワザワザロキソニン踏まなくてもいい
リチウムの併用注意欄に解熱鎮痛剤として唯一名前まで固定で挙げられてるぐらいなんだからさ
他に沢山種類あるんだからワザワザロキソニン踏まなくてもいい
279優しい名無しさん
2016/11/17(木) 12:22:29.53ID:G7zTNH+K えっカロナールなんでダメ??
自分もカロナールにしてもらってるし、そんな話はじめて聞いた
自分もカロナールにしてもらってるし、そんな話はじめて聞いた
280優しい名無しさん
2016/11/17(木) 20:01:36.21ID:cTShWBm0 カロナールとの飲み合わせダメって初めて聞きました
281優しい名無しさん
2016/11/17(木) 20:56:48.70ID:/R0INUOX カロナールとリーマスは併用注意って解説してるサイトがあるね
https://minacolor.com/articles/show/2508
https://minacolor.com/articles/show/2508
282優しい名無しさん
2016/11/20(日) 21:27:16.14ID:24kfjFr9 ネットでの情報があふれていてどれを信じていいのか分からない
283優しい名無しさん
2016/11/20(日) 21:57:57.37ID:dKVju/32 ネットの情報をあんまり鵜呑みにしてはいけないそうだ。
精神科の薬で危険な薬なんてないんだって。
だいたいみんな飲んでるからね。
精神科の薬で危険な薬なんてないんだって。
だいたいみんな飲んでるからね。
284優しい名無しさん
2016/11/21(月) 02:15:17.69ID:p6+kS9I9 リーマスの血液検査は、400-600くらいの範囲(量がとても多いわけではないということ)で、保持量がある程度きまっちゃったら
9割の精神科医が血液検査しないというはなし
だから>>268が中毒になるのもあり得る話
9割の精神科医が血液検査しないというはなし
だから>>268が中毒になるのもあり得る話
286優しい名無しさん
2016/11/21(月) 20:58:11.40ID:qTTrbQ6k 心因性の気分の浮き沈み(または健常な気分の浮き沈み)や抗鬱剤による躁転を、
内因性双極性障害とひとまとめにしたから
信頼できるネット経験談皆無になったという事情もある
真面目な医師とビジネスマン医とで理由が違うだろうな
内因性双極性障害とひとまとめにしたから
信頼できるネット経験談皆無になったという事情もある
真面目な医師とビジネスマン医とで理由が違うだろうな
287優しい名無しさん
2016/11/21(月) 21:01:34.05ID:EXi+gJLV うちの先生は200だから血液検査しないのかな。
289優しい名無しさん
2016/11/23(水) 05:50:34.99ID:rqmXRYD6 俺は血液検査は最初からあって、血中濃度見ながら200→400→600と増えてます。
他の薬は随時減薬断薬してるけどね。
他の薬は随時減薬断薬してるけどね。
291優しい名無しさん
2016/11/24(木) 13:52:04.20ID:iqQzHgFG 個人の看護師もいないクリニックなんかだと、医師が直接採血すんのかな。
まあ、採血なんて1分とかそんなもんだろうけど。
まあ、採血なんて1分とかそんなもんだろうけど。
292優しい名無しさん
2016/12/01(木) 03:19:12.25ID:LfyEZQwj >>291
うん、たぶんそう。そして外部に委託
採血は普通だったらすぐ座ったままで終わるが、相手が仮に子供とか認知とか
ちょっと精神不安定だったりすると、もう一人とか助手がほしいんじゃないかな。よくしらんけど
うん、たぶんそう。そして外部に委託
採血は普通だったらすぐ座ったままで終わるが、相手が仮に子供とか認知とか
ちょっと精神不安定だったりすると、もう一人とか助手がほしいんじゃないかな。よくしらんけど
293優しい名無しさん
2016/12/01(木) 13:56:49.91ID:+ItNPLQn 身体科の開業医でも検査はほぼ業者だけど、身体科の場合看護師がほぼ確実にいる。
精神科、心療内科だと看護師すらいないところがあるからやるとしたら医師が直接採血するしかないんだよな。
誰か医師に採血された人いる?
精神科、心療内科だと看護師すらいないところがあるからやるとしたら医師が直接採血するしかないんだよな。
誰か医師に採血された人いる?
294優しい名無しさん
2016/12/01(木) 20:35:35.16ID:zMe8OnjR いつも、といってもまだ3回しか採血されたことないけど、医師に採血されてるよ。
駅前のメンタルクリニックで、看護師はいるみたいだけど、非常勤みたい。
駅前のメンタルクリニックで、看護師はいるみたいだけど、非常勤みたい。
295優しい名無しさん
2016/12/02(金) 00:27:37.34ID:szAvB3+f 俺も医師が採血してるよ。医師だから普通にやってくれるけど、検査は外部だってさ。
296優しい名無しさん
2016/12/02(金) 09:58:47.72ID:pyNukl6y 血液成分の検査はよほどの大病院以外精神科じゃなくても外部業者
297優しい名無しさん
2016/12/02(金) 10:30:40.03ID:jwd0vYsl 入院病棟のある精神病院の外来だけど、採血は看護師で検査は外部業者だね
298優しい名無しさん
2016/12/02(金) 22:47:21.63ID:2w6LlW9M 1日800飲んでるけど効いてる気がしないし、
どん底鬱になって今プラスでジプレキサとゾロフト。
軽躁まで持ち上げないと仕事もできない。
どん底鬱になって今プラスでジプレキサとゾロフト。
軽躁まで持ち上げないと仕事もできない。
299優しい名無しさん
2016/12/03(土) 22:36:39.91ID:IJqqY3V7 うっかり眠剤と夕食後薬を間違えて飲んでしまって通常一日900mgのところを500mg多い1400mg飲んでしまってるけどもうかかりつけも閉まってるしどこに相談したらいいんだ
300優しい名無しさん
2016/12/03(土) 23:11:47.14ID:DP+OmchD その程度なら大丈夫
慌てないで横になって休むといいよ
慌てないで横になって休むといいよ
301優しい名無しさん
2016/12/04(日) 01:06:56.58ID:5Yu9xIxD 自分も採血は医師で検査は外部業者だな
医療事務っぽいのが複数人いるけど看護師なのかな?
心電図って資格なくても扱えるもの?
医療事務っぽいのが複数人いるけど看護師なのかな?
心電図って資格なくても扱えるもの?
302優しい名無しさん
2016/12/05(月) 07:33:12.43ID:u4WG97+c 看護師いない個人病院
400mg服用しだして8ヶ月だけど、採血したことない
前に待ち会い席で隣の人に聞いたのは採血は医師の奥さん(看護師の資格持ち?)がしてくれるらしい
400mg服用しだして8ヶ月だけど、採血したことない
前に待ち会い席で隣の人に聞いたのは採血は医師の奥さん(看護師の資格持ち?)がしてくれるらしい
303優しい名無しさん
2016/12/05(月) 08:10:15.18ID:48qGkozh 400mgなら採血して管理しなければならないほど、血中濃度が上がって無いと思う
304優しい名無しさん
2016/12/07(水) 02:30:02.83ID:1A9N2LSa 冬になると容量増える人いる?
冬になると汗かかなくなるから、夏と同じ容量だと血中濃度たりない気がする。
冬になると汗かかなくなるから、夏と同じ容量だと血中濃度たりない気がする。
306優しい名無しさん
2016/12/09(金) 15:02:54.12ID:QbX8hzWu 毎日リーマス1200飲んでる(値0.8)
体重は一年で40キロ増加(ジプレキサが犯人くさい)
もうだめぽ
体重は一年で40キロ増加(ジプレキサが犯人くさい)
もうだめぽ
307優しい名無しさん
2016/12/09(金) 21:13:54.07ID:h/NgSCrN 効いてるか効いてないのかなにをもって判断してますか?
308優しい名無しさん
2016/12/09(金) 21:18:40.32ID:ykoZg8IB >>307
ロボットになってるかなってないか
ロボットになってるかなってないか
309優しい名無しさん
2016/12/09(金) 21:39:54.89ID:h/NgSCrN ロボットになったら効いてるということ?
310優しい名無しさん
2016/12/09(金) 22:11:22.14ID:UiZD8KHi311優しい名無しさん
2016/12/09(金) 22:19:26.81ID:h/NgSCrN >>310
なるほど。。怒りを爆発させてしまう私は効いてないということか。。
なるほど。。怒りを爆発させてしまう私は効いてないということか。。
312優しい名無しさん
2016/12/09(金) 22:26:39.73ID:ykoZg8IB ロボットって、無感動と無感情?ていう感じです!
313優しい名無しさん
2016/12/09(金) 22:41:37.62ID:UiZD8KHi >>311
俺も先日山岡久乃の最期を取り上げたバラエティー番組で泣きそうになったから、ロボットにはなってないわ
俺も先日山岡久乃の最期を取り上げたバラエティー番組で泣きそうになったから、ロボットにはなってないわ
314優しい名無しさん
2016/12/09(金) 23:35:27.81ID:kMF6Zzds 個人的には鬱の波は静かになった気がする。
それでも死にたくなるけど。
もともと躁は激しくなかったせいかもしれんが。
それでも死にたくなるけど。
もともと躁は激しくなかったせいかもしれんが。
315優しい名無しさん
2016/12/09(金) 23:45:06.30ID:38cpGyWY 一年くらい飲んでるけど効果なかったな
薬の問題ではなかったのかもしれないけど
薬の問題ではなかったのかもしれないけど
316優しい名無しさん
2016/12/09(金) 23:57:40.42ID:prpB4PuT セロトニン系の抗うつと気分安定薬で完全無欠のロボットになりたい
317優しい名無しさん
2016/12/10(土) 06:54:19.92ID:kdbNVkij 無感情・無感動ってなんか悲しい。
318優しい名無しさん
2016/12/10(土) 06:59:03.95ID:vmZFHwWe リーマス飲んだ後セックスしてた元カレは、効いてなかったのか
無感情にセックスしてたのか
どっちにしろ残念
無感情にセックスしてたのか
どっちにしろ残念
319優しい名無しさん
2016/12/10(土) 08:56:00.95ID:Fvj3MTD1 今までが感情的すぎたからそう感じるのかもしれない。ヒャッハーたのしー!ってならないし、ああかなしーなーくらい。
なんかごめん。
なんかごめん。
321優しい名無しさん
2016/12/10(土) 18:46:01.24ID:Fvj3MTD1 >>320
そこが、あーかなしー(棒読み)で終わるんだ
そこが、あーかなしー(棒読み)で終わるんだ
322優しい名無しさん
2016/12/12(月) 00:33:19.63ID:FJ/QqXWT 早く死にたい(棒)
323優しい名無しさん
2016/12/13(火) 07:19:28.33ID:d1tmqigl リチウム飲むようになってから電車酔いしやすくなったんだけど、そういう方います?
324優しい名無しさん
2016/12/14(水) 20:26:27.26ID:YNLkRXNf 連日高熱が出てるけどリーマス続けたほうがいいかなあ
326優しい名無しさん
2016/12/15(木) 22:54:44.45ID:15XIMXPS 初めてリーマス1日200mg試す事になったんですけど毎日カフェイン200mgくらい飲んで平気ですか?
328優しい名無しさん
2016/12/16(金) 11:08:06.04ID:DP2FcVct きっとカフェインで頭ぶっ壊れてるぞそれ
329優しい名無しさん
2016/12/16(金) 14:48:49.04ID:hP5QJmby この薬飲んでると思考力とか記憶力低下しない?
半年ぐらい飲んでるけどすごく馬鹿になった気がする
効果もたいして感じられない
半年ぐらい飲んでるけどすごく馬鹿になった気がする
効果もたいして感じられない
330優しい名無しさん
2016/12/16(金) 15:19:49.82ID:maOkVqK8 リーマス使ってカフェインもそんなに注いだら神経ズタズタになりそう
332優しい名無しさん
2016/12/17(土) 00:01:29.30ID:p9EDrW16 リチウムは神経を保護すると言われているぞ、まだ真偽不明らしいけど
335優しい名無しさん
2016/12/17(土) 14:03:08.55ID:RRGt/EeK336優しい名無しさん
2016/12/18(日) 17:55:03.59ID:I6sh3VFw でも、記憶力や知力が低下していると思うとすごく鬱になるよね
焦るし死にたくなったりする
それを乗り越えないといけない
焦るし死にたくなったりする
それを乗り越えないといけない
337優しい名無しさん
2016/12/18(日) 22:14:25.74ID:GpeG6uHI338優しい名無しさん
2016/12/18(日) 22:35:57.18ID:0Vnu1TDd 酒飲んでるとバカになる
ほとんどの人は酒を飲む
ほとんどの人はバカである
ほとんどの人は酒を飲む
ほとんどの人はバカである
339優しい名無しさん
2016/12/21(水) 03:44:35.60ID:CVIHcV6A 主治医に最近物忘れがひどいのでリーマス飲むの止めたいですって言ったらはい、わかりましたってピタッと止められた
800mg飲んでたの急にやめても大丈夫かな?
800mg飲んでたの急にやめても大丈夫かな?
340優しい名無しさん
2016/12/21(水) 22:59:43.37ID:SOG7oLeW リーマス150mg
カフェイン200mg
を毎日の場合リチウム中毒になりますか?
カフェイン200mg
を毎日の場合リチウム中毒になりますか?
341優しい名無しさん
2016/12/21(水) 23:48:00.63ID:uj3n4D37 なりますん
342優しい名無しさん
2016/12/21(水) 23:53:33.30ID:y4JoKg99 たった150mgでなる?カフェインとの相互作用ってそんなに強烈なの?
343優しい名無しさん
2016/12/22(木) 20:51:14.22ID:K2p6HGG/ >>340
あなたの体重と体質によるけど、その量で中毒になると考えられない
200mg錠を
朝:昼:晩
2:2:2
(1200mg処方)
されてる人はざらにいるし、カフェインは禁忌物ではない
お茶コーヒーガブガブ飲んでる
あなたの体重と体質によるけど、その量で中毒になると考えられない
200mg錠を
朝:昼:晩
2:2:2
(1200mg処方)
されてる人はざらにいるし、カフェインは禁忌物ではない
お茶コーヒーガブガブ飲んでる
344優しい名無しさん
2016/12/23(金) 00:23:52.87ID:mmrAV65U 中毒になるとは考えられないとしても絶対に血液検査受けたほうがいいとは思う
345優しい名無しさん
2016/12/23(金) 00:55:14.51ID:YD6gUDyh この薬は血液検査するのが基本だと思う。甲状腺への副作用もあるし
自分の場合、飲み始めの時期は検査してなかったけど、途中から血中濃度を計りながら増やしていったよ
自分の場合、飲み始めの時期は検査してなかったけど、途中から血中濃度を計りながら増やしていったよ
346優しい名無しさん
2016/12/23(金) 09:32:13.01ID:IQIdyqqU この薬で甲状腺機能低下症なりました。効いてたのに処方なくなって残念です。
いまはチラーヂン飲んでTSHの値が100から6にまで改善しましたが。
いまはチラーヂン飲んでTSHの値が100から6にまで改善しましたが。
349優しい名無しさん
2016/12/24(土) 02:32:07.04ID:rF5CTM3A リチウム辞めるだけでは元に戻りませんでした。半年かけてチラーヂン飲み続けて、ここまで改善しましたが。
350優しい名無しさん
2016/12/26(月) 23:18:16.00ID:jewljZU4 リーマス100mgなのにカフェイン200mgだけで気持ち悪くなった。そしてボーッとした
勉強に集中できなかった
これはリチウム中毒か?
勉強に集中できなかった
これはリチウム中毒か?
351優しい名無しさん
2016/12/27(火) 02:08:02.76ID:low8jWC4 違うだろ(素人判断)
353優しい名無しさん
2016/12/27(火) 20:12:17.83ID:GbCWMGlF リーマス100mgとか俺の1/10。増強療法だとしても、もう少し増やして良いんじゃないかと思う
354優しい名無しさん
2016/12/27(火) 23:57:00.73ID:rnEQicNS この間、血液検査したら全然有効治療域にたっしてなくてワロタ。
ただ、リーマス200飲み始めてから鬱は軽くなった。プラシーボなのかしら。
ただ、リーマス200飲み始めてから鬱は軽くなった。プラシーボなのかしら。
355優しい名無しさん
2016/12/28(水) 00:00:08.57ID:D82JtVtD >>354
リーマス飲んだら治療域に入ってなくても、他の薬の効果を高めてくれるから、フラシーボじゃないかも
リーマス飲んだら治療域に入ってなくても、他の薬の効果を高めてくれるから、フラシーボじゃないかも
357優しい名無しさん
2017/01/01(日) 01:58:53.37ID:RwDCvhIS リーマスやめても思考力戻らないわ
後遺症なのか鬱病で頭が回らないのかわかんないけどまあしょうがないね
後遺症なのか鬱病で頭が回らないのかわかんないけどまあしょうがないね
358優しい名無しさん
2017/01/02(月) 14:25:33.65ID:PL2dfMPa 新年早々、親にもういきてるのだけで、辛いんだよ!といって、母号泣。
新年からよくない。
新年からよくない。
359優しい名無しさん
2017/01/02(月) 14:53:30.50ID:6xtKBV1Z 相互理解の無いまま激昂しても不幸なままだよ
診察に同行して医師に説明してもらうとかしないと
地域のケースワーカーでも良いからさ
診察に同行して医師に説明してもらうとかしないと
地域のケースワーカーでも良いからさ
360優しい名無しさん
2017/01/04(水) 18:24:47.82ID:aocFrQa3 昼間起きてられないんだけど、副作用かな?ジプレキサと併用してる。
361優しい名無しさん
2017/01/04(水) 18:37:53.17ID:YEDeeEl4362361
2017/01/04(水) 18:43:38.92ID:McmF9s25364優しい名無しさん
2017/01/06(金) 00:04:51.34ID:ssBknr8q リーマスで記憶力と思考力落ちる人って単にドーパミンが抑制されて短期記憶と集中力が落ちただけだと思うけどどう思いますか?
抗コリン作用もないから記憶力低下はありえないと思ってます
抗コリン作用もないから記憶力低下はありえないと思ってます
365優しい名無しさん
2017/01/07(土) 00:03:36.23ID:DxPMUYSX 記憶力低下は特に無いな
むしろ病状が回復してそれまでの鬱々とした状態から以前のように何かを記憶できるまで回復したと思う
むしろ病状が回復してそれまでの鬱々とした状態から以前のように何かを記憶できるまで回復したと思う
367優しい名無しさん
2017/01/07(土) 00:27:03.27ID:qcmoDkWv 最近、コミュニケーション能力の低下と、思い込みでの行動(深い考えが無い / 注意力が無い)が増えた気がする。病気のせいか、薬のせいかわからないけど
IT系のエンジニアっていう、頭が勝負の仕事を生業にしてるので、結構ヤバいわ
IT系のエンジニアっていう、頭が勝負の仕事を生業にしてるので、結構ヤバいわ
368優しい名無しさん
2017/01/07(土) 00:54:21.79ID:lZOfP4WH 歳のせいだよ
370優しい名無しさん
2017/01/07(土) 02:05:46.63ID:V7/GVzNk リーマスのせいで記憶力が悪くなったと思って断薬したらますます記憶力が悪くなった。
371優しい名無しさん
2017/01/08(日) 00:48:19.83ID:tOcVz/o5 ユーモアとか大喜利とか全くできなくなった。薬やめて鬱治っても一生このまんまなのかな?悲しい
372優しい名無しさん
2017/01/08(日) 00:54:41.30ID:kNZMnTme そういうと俺も最近ダジャレ言わなくなったって言われたなぁ
374優しい名無しさん
2017/01/08(日) 09:58:07.69ID:GewhOvEG 大喜利をする一般人・・・
375優しい名無しさん
2017/01/08(日) 10:42:27.78ID:FS7hKDXw ついったーでやれってか
377優しい名無しさん
2017/01/15(日) 19:49:30.17ID:NtDAPlwJ378優しい名無しさん
2017/01/15(日) 19:53:14.41ID:7ymjNhSX リーマス、デパゲン最大量&ジプレキサ10mgでも発狂系ェ…
379優しい名無しさん
2017/01/16(月) 17:45:20.28ID:x277gStr 俺もリーマス200から400以上にしてもらいたい
380優しい名無しさん
2017/01/18(水) 15:45:43.51ID:jbYtTwqA 鬱病でリーマスだけ処方されてる人っていますか?
自分は躁鬱でアモキサン、リーマス、サインバルタを処方されてるんですが
アモキサンもサインバルタも効いてる気がしないんで徐々に減らしていって断薬しようかと思ってます。
自分は躁鬱でアモキサン、リーマス、サインバルタを処方されてるんですが
アモキサンもサインバルタも効いてる気がしないんで徐々に減らしていって断薬しようかと思ってます。
381優しい名無しさん
2017/01/20(金) 13:57:09.42ID:jBnXf1kt 手が震えるぜプルプル
382優しい名無しさん
2017/01/20(金) 14:53:59.77ID:fucNKj6U 緊張や動揺するともっと震えるぜブルンブルン
文字も書けないぜ箸でものを掴めなくなるぜブルブルブルンブルン
何か、意識すると余計震えるらしい
でも意識しないの無理だよな
文字も書けないぜ箸でものを掴めなくなるぜブルブルブルンブルン
何か、意識すると余計震えるらしい
でも意識しないの無理だよな
383優しい名無しさん
2017/01/20(金) 17:07:44.17ID:R/4862Wn 爆乳の女の子にリーマス飲ませたら・・・ゴクリ
384優しい名無しさん
2017/01/20(金) 19:54:21.83ID:5LQJjH/X リーマスが300mgになった。
385優しい名無しさん
2017/01/21(土) 17:28:17.90ID:3xA45S8K 俺は800mgにされた。600mgのときに、「手の震えがあるんですが、リーマスのせいですか?」と聞いたら、
「そうです」と言われたのに、逆に増やされた。
今、観念奔逸とか操の状態にあるからだそうな。困った。
医者の言うことも一理あるしな。
「そうです」と言われたのに、逆に増やされた。
今、観念奔逸とか操の状態にあるからだそうな。困った。
医者の言うことも一理あるしな。
386優しい名無しさん
2017/01/21(土) 18:36:33.85ID:GYt4KjzF 手の震えというのをよく聞くけど、ピクピク動くのかな。
それとも、もう一方の手で押さえるくらいブルブル震えるのかな。
リーマスで落ち着いたから、増やしたい気もするけど、ブルブル震えるレベルだと社会生活に支障をきたしそうで怖い。
それとも、もう一方の手で押さえるくらいブルブル震えるのかな。
リーマスで落ち着いたから、増やしたい気もするけど、ブルブル震えるレベルだと社会生活に支障をきたしそうで怖い。
387優しい名無しさん
2017/01/21(土) 20:32:53.70ID:3xA45S8K >>386
ブルブル震えるよ。しかも両手。
食事のとき、箸が震えているのを見ると情けなくなってくる。
精神疾患になる前、入社後数ヶ月で手が震えだした時もあるが、あの時はITの会社に入ったので、
PCとかワークステーションとか長時間使っていたので、それが原因と思っていた。
今は、薬の副作用かもしれん。かといってハイテンションにもなりたくないが。
ブルブル震えるよ。しかも両手。
食事のとき、箸が震えているのを見ると情けなくなってくる。
精神疾患になる前、入社後数ヶ月で手が震えだした時もあるが、あの時はITの会社に入ったので、
PCとかワークステーションとか長時間使っていたので、それが原因と思っていた。
今は、薬の副作用かもしれん。かといってハイテンションにもなりたくないが。
388優しい名無しさん
2017/01/21(土) 21:59:40.58ID:IsZ1X3Rx >>386
箸を持つ手がブルブル震える → モノ落とす
文字を書くときブルブル震える → 文字ぐにゃぐにゃ
一番クルのは紙(書類とか)を他人に手渡すとき
ブルンブルン震えて振動最大
他人に「アル中?」「なに緊張してるの?」とか言われる
動揺するとマウスを持つ手も震えるよ
箸を持つ手がブルブル震える → モノ落とす
文字を書くときブルブル震える → 文字ぐにゃぐにゃ
一番クルのは紙(書類とか)を他人に手渡すとき
ブルンブルン震えて振動最大
他人に「アル中?」「なに緊張してるの?」とか言われる
動揺するとマウスを持つ手も震えるよ
389優しい名無しさん
2017/01/22(日) 06:19:04.35ID:1FoTQ2xT391優しい名無しさん
2017/01/22(日) 09:02:46.32ID:ny8QxYKD mgだろw死ぬわw
392優しい名無しさん
2017/01/22(日) 12:07:01.38ID:7bk+If5O >>389
388です
朝100mg 昼100mg 晩100mg
ジプレキサも併用してる(あれも振戦の副作用がある)ので何とも言えない
あと、意識しすぎると交感神経の活性でより大きな震えの悪循環に陥ってしまうので気持ちをそらすのが必要らしい
でも、震えるものは震えるよ
書痙(字が書きにくい・書けない)と飲み物を飲むときの震え(コップがブルブルでこぼす)が困るなぁ
388です
朝100mg 昼100mg 晩100mg
ジプレキサも併用してる(あれも振戦の副作用がある)ので何とも言えない
あと、意識しすぎると交感神経の活性でより大きな震えの悪循環に陥ってしまうので気持ちをそらすのが必要らしい
でも、震えるものは震えるよ
書痙(字が書きにくい・書けない)と飲み物を飲むときの震え(コップがブルブルでこぼす)が困るなぁ
393優しい名無しさん
2017/01/22(日) 12:33:42.20ID:7bk+If5O 388です
朝200mg 昼200mg 晩200mgの間違い
あと、カフェインと相性よくないみたい(これは個人的に思っていること)
コーヒーや濃いお茶を飲むと震える頻度と震え度合が悪化する
朝200mg 昼200mg 晩200mgの間違い
あと、カフェインと相性よくないみたい(これは個人的に思っていること)
コーヒーや濃いお茶を飲むと震える頻度と震え度合が悪化する
394優しい名無しさん
2017/01/23(月) 07:47:00.74ID:ZZlQ1jZm 389です
やっぱり800くらい飲むと震えだすんですね。自分はまだ、300ですが、まだ震えが出てないので、あまり増薬しないようにお願いしようと思いました。
貴重な情報ありがとうございました。
やっぱり800くらい飲むと震えだすんですね。自分はまだ、300ですが、まだ震えが出てないので、あまり増薬しないようにお願いしようと思いました。
貴重な情報ありがとうございました。
396優しい名無しさん
2017/01/23(月) 11:32:29.15ID:wtWclbkj リーマスを毎日800mg服用して2年経つけど
毎月1回はブチ切れてる
効いてないのかな
毎月1回はブチ切れてる
効いてないのかな
397優しい名無しさん
2017/01/25(水) 19:49:44.09ID:Q+igx9Gv 慢性リチウム中毒で1ヶ月近く意識不明になって死にかけたけどほぼ完全復活した
半年かかったけど後遺症がなかったのはラッキーかなあ
中毒になったおかげでリーマス抜いたら手の震えが完全に消えたわあ
半年かかったけど後遺症がなかったのはラッキーかなあ
中毒になったおかげでリーマス抜いたら手の震えが完全に消えたわあ
398優しい名無しさん
2017/01/25(水) 20:18:06.46ID:ssU6jTyM 俺、リーマスなんて飲む前(子供の頃)から興奮したり緊張すると手がブルブル震えるんだが
自分でも震えを全部炭酸リチウムのせいにしている気がする
だから、リーマスを断薬してもそういう時の手の震えは治らないと思う
自分でも震えを全部炭酸リチウムのせいにしている気がする
だから、リーマスを断薬してもそういう時の手の震えは治らないと思う
399優しい名無しさん
2017/01/26(木) 16:24:58.72ID:2Vkd1D2N 出典 光の旅人 多くの若者に医原性の害を与える精神科早期支援 (早期介入)
- DSM-IV タスクフォース議長 アラン・フランセス氏
製薬企業は国民に直接働きかけることはできませんから、
"洗脳"の大きな影響下にある医療従事者にその橋渡しをさせます。
医師などの医療従事者を含め、できるだけ多くの人にこれは病気なのだと信じ込ませ、
長期の医療ケアが必要だと思わせる。そのために、今まではごくありふれた、
あるいはごく普通の状態であったものに仰々しい名前を付ける。
社会不安障害を使って我々は大きなマーケットを創り出した」とパキシルの製品担当マネージャー。
出典 DSM5をめぐってDr Allen Frances に聞く|八咫烏(やたがらす)
誤解を生みやすい考えの一つが、精神科の問題は全て科学的アンバランスによるもので、
服薬で病気が治るという考え方です。
この考えによって製薬会社は過去30年に渡って薬を売ることが出来た訳です。
ある診断が広く行われるようになったら疑うべしという事です。
人間はすぐには変わりませんが、物の名前はすぐに変わります。
もし突然多くの患者さんが同じ診断名をつけられるようになったら、
それは患者がかわったのではなく、考え方が変わったからであり、
考え方が変わるのは、多くの場合、
製薬会社が自社製品を売るためにその病気のマーケティングを動かしているからです。
- DSM-IV タスクフォース議長 アラン・フランセス氏
製薬企業は国民に直接働きかけることはできませんから、
"洗脳"の大きな影響下にある医療従事者にその橋渡しをさせます。
医師などの医療従事者を含め、できるだけ多くの人にこれは病気なのだと信じ込ませ、
長期の医療ケアが必要だと思わせる。そのために、今まではごくありふれた、
あるいはごく普通の状態であったものに仰々しい名前を付ける。
社会不安障害を使って我々は大きなマーケットを創り出した」とパキシルの製品担当マネージャー。
出典 DSM5をめぐってDr Allen Frances に聞く|八咫烏(やたがらす)
誤解を生みやすい考えの一つが、精神科の問題は全て科学的アンバランスによるもので、
服薬で病気が治るという考え方です。
この考えによって製薬会社は過去30年に渡って薬を売ることが出来た訳です。
ある診断が広く行われるようになったら疑うべしという事です。
人間はすぐには変わりませんが、物の名前はすぐに変わります。
もし突然多くの患者さんが同じ診断名をつけられるようになったら、
それは患者がかわったのではなく、考え方が変わったからであり、
考え方が変わるのは、多くの場合、
製薬会社が自社製品を売るためにその病気のマーケティングを動かしているからです。
400優しい名無しさん
2017/01/28(土) 00:04:38.12ID:sJTiyCKm なんだこの薬即効性ある
抗不安薬より効く
抗不安薬より効く
401優しい名無しさん
2017/01/28(土) 00:58:01.46ID:uMFsUzS9 >>400
どれだけ飲んでるの?いきなり効き目がガツンと出る量まで飲むのは、中毒のリスクとかあって怖い気もするんだけど
どれだけ飲んでるの?いきなり効き目がガツンと出る量まで飲むのは、中毒のリスクとかあって怖い気もするんだけど
402優しい名無しさん
2017/01/28(土) 08:20:21.08ID:8bdsMY/c 躁鬱で400mg飲んでるけど安定してきたわ
404優しい名無しさん
2017/01/28(土) 13:48:05.07ID:uMFsUzS9 >>403
そうなんですね。400で効果が実感できるのは良いですね。体型・体質にもよりますが、400ぐらいならリチウム中毒の心配が少ないので
そうなんですね。400で効果が実感できるのは良いですね。体型・体質にもよりますが、400ぐらいならリチウム中毒の心配が少ないので
405優しい名無しさん
2017/01/31(火) 10:25:45.94ID:KASgMlUJ 躁鬱のアップダウンが激しいって言ったら処方されてたアモキサンとサインバルタを
一気に中止。んでリーマス200mgだったのを400mgに増量された
一気に中止。んでリーマス200mgだったのを400mgに増量された
406優しい名無しさん
2017/01/31(火) 10:56:16.21ID:xYjZxDfg407優しい名無しさん
2017/02/01(水) 23:44:08.84ID:c8k6Z2lz 発達障害でリチウム処方されてる人って少ないかな?
SADで怒りの衝動が抑えられず、朝夜300づつ計600飲んでます
今更ながら、副作用が少し怖い
中毒もさる事ながら、奇形の子が生まれる可能性があるとか怖すぎる
SADで怒りの衝動が抑えられず、朝夜300づつ計600飲んでます
今更ながら、副作用が少し怖い
中毒もさる事ながら、奇形の子が生まれる可能性があるとか怖すぎる
409優しい名無しさん
2017/02/03(金) 07:30:34.04ID:sYFtsrTh410優しい名無しさん
2017/02/03(金) 08:15:39.01ID:6JUb9i4f SSRIで躁が出たからリーマス飲んでる。自閉症スペクトラム。
安定しているといえばそうかもしれないが、未来が暗く何もする気が起きない
安定しているといえばそうかもしれないが、未来が暗く何もする気が起きない
411優しい名無しさん
2017/02/03(金) 10:45:32.85ID:sYFtsrTh >>410
2chにはASDスレないし、アスペスレも躁の情報全然ないし困るわ。
うつのスレはあるのに躁のスレもない。
ネットの情報もほとんど 躁=双極性障害の症状 みたいなものばかり。
ASDで躁は少ないのかなぁ...。
2chにはASDスレないし、アスペスレも躁の情報全然ないし困るわ。
うつのスレはあるのに躁のスレもない。
ネットの情報もほとんど 躁=双極性障害の症状 みたいなものばかり。
ASDで躁は少ないのかなぁ...。
412優しい名無しさん
2017/02/03(金) 10:53:21.27ID:B0OR4+Y+ >>409
デパケンはほとんど、うつに効かないと言われてます。坑うつ作用が強い気分安定薬はラミクタールですね
デパケンはほとんど、うつに効かないと言われてます。坑うつ作用が強い気分安定薬はラミクタールですね
413優しい名無しさん
2017/02/03(金) 12:03:49.32ID:aQdysMhk >>412
だよなぁ。だが、医者が薦めてくるから書いた。
そもそも、激うつが1月半も続いてるからSSRIかNaSSAに変えてくれと相談したら、
躁転するかもしれないから、もう一種類の気分安定剤(デパケン)を試した方がよいと言われてね...。
SSRIやNaSSAよりデパケンの方がよいのですか?と聞いたら、
リーマスよりうつを改善する効果もあるし、実際変えてうつが改善した患者さんもおられるのでデパケンを薦めます、と言われた。
超有名大学病院なんだが、転院の方向で考え中。
だよなぁ。だが、医者が薦めてくるから書いた。
そもそも、激うつが1月半も続いてるからSSRIかNaSSAに変えてくれと相談したら、
躁転するかもしれないから、もう一種類の気分安定剤(デパケン)を試した方がよいと言われてね...。
SSRIやNaSSAよりデパケンの方がよいのですか?と聞いたら、
リーマスよりうつを改善する効果もあるし、実際変えてうつが改善した患者さんもおられるのでデパケンを薦めます、と言われた。
超有名大学病院なんだが、転院の方向で考え中。
414優しい名無しさん
2017/02/04(土) 03:12:06.26ID:UtGsKWoz >>413
そのお医者さんの経験上そうなら、あるのかもしれないけど・・・
確かに坑うつ薬は、躁転リスクが高くて出したくない感じはあるね。自分の主治医はリフレックスかサインバルタならOKって言ってて、リフレックス飲んでるわ。リーマスと一緒に
そのお医者さんの経験上そうなら、あるのかもしれないけど・・・
確かに坑うつ薬は、躁転リスクが高くて出したくない感じはあるね。自分の主治医はリフレックスかサインバルタならOKって言ってて、リフレックス飲んでるわ。リーマスと一緒に
415優しい名無しさん
2017/02/05(日) 15:04:58.94ID:23tkI9KB リーマスって血中濃度が足りてないと飲んでも意味ないんですか?400mg/日で血中濃度0.36で、医師にはこれでも飲む意味あるって言われたんですが... 波は小さくて落ち着いている状態です
416優しい名無しさん
2017/02/05(日) 15:49:06.09ID:BVyb1C+b >>415
意味があると思いますよ。リーマスを飲むことで、他の薬の効きを良くする(増強療法)というのもあるので
意味があると思いますよ。リーマスを飲むことで、他の薬の効きを良くする(増強療法)というのもあるので
417優しい名無しさん
2017/02/05(日) 16:18:54.54ID:Ey6ihjWm 悪いシナリオとしてはSSRIで躁転して「あれ?俺もう通院する必要なくね?」とか勝手に判断したり
散財したり首吊ったりするから、気分安定剤を様子を見ましょうと言う医者はそんなに悪くないと思う
まぁ患者の方も金銭的な問題があるから早く治したいというのもあるから・・・これが正解ってのは無いだろうな
散財したり首吊ったりするから、気分安定剤を様子を見ましょうと言う医者はそんなに悪くないと思う
まぁ患者の方も金銭的な問題があるから早く治したいというのもあるから・・・これが正解ってのは無いだろうな
418優しい名無しさん
2017/02/05(日) 18:39:43.45ID:23tkI9KB >>416
そうなんですね。躁鬱でリーマスしか飲んでないんですがそれでもメリットありますかね
そうなんですね。躁鬱でリーマスしか飲んでないんですがそれでもメリットありますかね
419優しい名無しさん
2017/02/05(日) 18:51:04.83ID:gy4A/sbQ 200mg→800mgに増量にされてまだ1週間なんだけど効果出て来るまで、2週間くらいかかりますか?
420優しい名無しさん
2017/02/05(日) 18:52:18.12ID:8FLf2wmo421優しい名無しさん
2017/02/06(月) 17:00:06.06ID:m4fyF38/ 手が震え、口が渇きがちな副作用ありなリーマス。
それでも、飲まなければいけないのか?
「手の震え」、「口の渇き」って双極性障害U型エビソードのうち操エピがない
自分にとっては、やっかいな副作用だ。
それでも、飲まなければいけないのか?
「手の震え」、「口の渇き」って双極性障害U型エビソードのうち操エピがない
自分にとっては、やっかいな副作用だ。
422優しい名無しさん
2017/02/06(月) 17:17:57.32ID:7/4TncrM423優しい名無しさん
2017/02/06(月) 23:04:12.18ID:iUPhBy08424優しい名無しさん
2017/02/06(月) 23:07:05.64ID:iUPhBy08425優しい名無しさん
2017/02/07(火) 21:24:13.86ID:MLMPxF8j 飲んで一週間くらい。寝起きにテンション最悪なこと多かったけど安定するようになってきた
426優しい名無しさん
2017/02/09(木) 03:49:49.24ID:MWj544VO 過去に軽く首締めたことあるって言ったら処方されたけど効いてる感じは0
そもそもここ数年はそんなことやってないから衝動は抑えられると思ってるんだけどな
まあ医者とすれば自殺の可能性ありの患者には薬を出しておいたということが大事だから処方したんだろうけどさあ…
そもそもここ数年はそんなことやってないから衝動は抑えられると思ってるんだけどな
まあ医者とすれば自殺の可能性ありの患者には薬を出しておいたということが大事だから処方したんだろうけどさあ…
427優しい名無しさん
2017/02/09(木) 19:23:16.12ID:6AfpUIkn この薬飲み始めてから激鬱状態が無くなって軽躁状態が続くようになった。
落ちてもレキソタン飲むほどでも無くなったしいい薬だと思う。
因みに800mg/day飲んでいる。
落ちてもレキソタン飲むほどでも無くなったしいい薬だと思う。
因みに800mg/day飲んでいる。
428優しい名無しさん
2017/02/09(木) 19:50:24.24ID:lCiINNxt 朝夕に分けて1000+コントミン+デパス服用。
躁状態が酷くて、とにかく落ち着かない。
あまりに辛いので、以前の飲み残しの眠剤を昼間から服用。
リチウムは、まるで効いてる実感がない。
躁状態が酷くて、とにかく落ち着かない。
あまりに辛いので、以前の飲み残しの眠剤を昼間から服用。
リチウムは、まるで効いてる実感がない。
429優しい名無しさん
2017/02/12(日) 13:34:15.29ID:qP7MQCdN 服用2日目で早速口渇いてわろた
メンタル系の薬にしては副作用少ない方だよな
メンタル系の薬にしては副作用少ない方だよな
430優しい名無しさん
2017/02/12(日) 13:53:38.59ID:xzlXv2G2 >>429
他の精神の薬には無い副作用が多いかもね。リチウム中毒(高熱・脱水症状・ロキソニン使用で血中濃度が急上昇する)、手足の震え、甲状腺機能低下症
他の精神の薬には無い副作用が多いかもね。リチウム中毒(高熱・脱水症状・ロキソニン使用で血中濃度が急上昇する)、手足の震え、甲状腺機能低下症
431優しい名無しさん
2017/02/14(火) 15:17:06.92ID:6vbqLSlU みんなはどれくらい飲んでる? 俺800mg
433優しい名無しさん
2017/02/14(火) 20:26:23.48ID:8lqeRGOo 200グラム
434優しい名無しさん
2017/02/14(火) 20:33:41.62ID:xXh47QSv 俺は800g。
435優しい名無しさん
2017/02/14(火) 21:12:13.90ID:2c1KDI+6 1000mg
436優しい名無しさん
2017/02/14(火) 21:34:38.92ID:ti08ffdh 1200mgもう増やしたくない
438優しい名無しさん
2017/02/14(火) 21:51:24.10ID:/ZC6xx+d 俺は400。これ以上増やすのはこわい。
441優しい名無しさん
2017/02/15(水) 16:01:56.03ID:CPBvdUWY こちらは1まで持って行きたいけどまあ良いでしょうとの事
442優しい名無しさん
2017/02/17(金) 00:23:58.65ID:pNNVceg2 乗り物酔いが辛いわ
リーマス飲む前は全く酔わなかったんだが
リーマス飲む前は全く酔わなかったんだが
443優しい名無しさん
2017/02/17(金) 01:02:34.31ID:PND6ngyZ MAX飲んでたころも0.3位で代謝良いですね…。って先生困ってたなぁ。
444優しい名無しさん
2017/02/18(土) 17:19:35.82ID:BFjZ0rik 当方今日から400→500mg
神経衰弱→適応障害→季節性うつ病→双極性障害2型
当初神経衰弱と診断されてから早4年だけどなかなか安定しなかったのは双極性障害だったからからしいです。
やっと正しい診断名がついたみたいだけど、これで少しは症状が安定するといいな。
神経衰弱→適応障害→季節性うつ病→双極性障害2型
当初神経衰弱と診断されてから早4年だけどなかなか安定しなかったのは双極性障害だったからからしいです。
やっと正しい診断名がついたみたいだけど、これで少しは症状が安定するといいな。
445優しい名無しさん
2017/02/20(月) 18:24:39.65ID:Vs4Lz6Ly すいません。リチウムの血中濃度はどの項目でしょうか?
医師に「大丈夫ですね」と言われ、きちんと確認しませんでした。
医師に「大丈夫ですね」と言われ、きちんと確認しませんでした。
447優しい名無しさん
2017/02/25(土) 15:00:32.70ID:eVlL6ukW 400mg→0.17
濃度が足りず今日から600mg
先生いわく代謝がいいらしい。
早く濃度0.6まで上がってほしい。
鬱状態がひどく毎日ギリギリの状況。
また休職になりそうで怖い。
濃度が足りず今日から600mg
先生いわく代謝がいいらしい。
早く濃度0.6まで上がってほしい。
鬱状態がひどく毎日ギリギリの状況。
また休職になりそうで怖い。
448優しい名無しさん
2017/02/25(土) 15:23:29.41ID:d7dqGoSn 俺もここ最近また鬱がでてきた。
まえは死にたさが落ち着いてたのに。
400じゃだめかしらね。
まえは死にたさが落ち着いてたのに。
400じゃだめかしらね。
449優しい名無しさん
2017/02/25(土) 19:04:26.55ID:AkKQc0NF 1000mgのんでも濃度足りないやつもいるから安心しろ
450優しい名無しさん
2017/02/25(土) 23:43:46.23ID:F1dvl7jJ 大体飲み始めてどれくらいで血液検査するの?
1ヶ月経ったんだけどそろそろ言った方がいい?
1ヶ月経ったんだけどそろそろ言った方がいい?
452優しい名無しさん
2017/02/26(日) 13:23:52.10ID:ZRd3n+n5 800mg飲んでるけど多分、足りてない
MAXの1200mgまで出してほしい
MAXの1200mgまで出してほしい
453優しい名無しさん
2017/02/26(日) 23:17:22.98ID:3RGUS34k 人によって違うんだから、血液検査してれば1200もOKにして欲しい。
454優しい名無しさん
2017/02/27(月) 10:19:43.84ID:TEani9FE 明日は血液検査だ
455優しい名無しさん
2017/02/27(月) 14:06:21.34ID:M4MlQp7t 自分は600mg
2週間で100mgずつ上げている。
濃度0.2だからまだまだ足りない。
今日はどうもダメで早退。早く安定してほしい。
こんな自分が情けなさすぎる。
2週間で100mgずつ上げている。
濃度0.2だからまだまだ足りない。
今日はどうもダメで早退。早く安定してほしい。
こんな自分が情けなさすぎる。
456優しい名無しさん
2017/02/27(月) 14:33:58.03ID:TEani9FE 自分は800mgで、ぼちぼち安定してるけどもう少し足りないような気がするんで
明日の診察で1200mgまで上げてくれて頼むつもり。
因みに他に飲んでる薬は無い、リーマス単剤のみ。
明日の診察で1200mgまで上げてくれて頼むつもり。
因みに他に飲んでる薬は無い、リーマス単剤のみ。
458優しい名無しさん
2017/02/28(火) 01:14:41.53ID:pnLYtXUA 最近一気に3キロ太ったからリーマスのせいだと思う。
リチウム数値はね飛んだかも
今度、検査してもらいたい
リチウム数値はね飛んだかも
今度、検査してもらいたい
459優しい名無しさん
2017/02/28(火) 01:15:21.47ID:LHmMkyrx リーマス肥らないよ
460優しい名無しさん
2017/02/28(火) 02:02:16.31ID:tiSh+L/G 頭痛はリーマスのせいかな
トイレが近くなったから脱水してるような気がする
トイレが近くなったから脱水してるような気がする
461優しい名無しさん
2017/02/28(火) 05:18:13.44ID:uJyeYxce 私は再発予防に1日100gだけなんですが、大丈夫でしょうか?小柄だからかな?先生は悪くなったら抗鬱剤出すって言うんですが、リーマス増やしてくれたらいいのにって思うんですが、転院した方が良いですか?
462優しい名無しさん
2017/02/28(火) 07:53:15.37ID:5Vxra88v >>460
リーマスには頻尿の副作用がありますね。自分の場合、リチウム濃度が上がった時は震えが出たんですが、どうでしょうか?
リーマスには頻尿の副作用がありますね。自分の場合、リチウム濃度が上がった時は震えが出たんですが、どうでしょうか?
463優しい名無しさん
2017/02/28(火) 16:58:25.48ID:2njgIWd7 昨日の早退に続き、今日も出勤できず。
急遽病院に行き、先生に頼み込んで
600→800mg にしてもらった。
明日は仕事に行けるといいな。
急遽病院に行き、先生に頼み込んで
600→800mg にしてもらった。
明日は仕事に行けるといいな。
464優しい名無しさん
2017/02/28(火) 17:39:08.73ID:uJyeYxce 双極性障害2型です。過眠は何の薬で治すんでしょうか?
465優しい名無しさん
2017/02/28(火) 19:24:36.31ID:6ZzR/ghV みなさん気を付けてください
私の友人はこれを7錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは
私の友人はこれを7錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは
466優しい名無しさん
2017/02/28(火) 20:46:40.55ID:GNWl/dt+ リーマスで不眠ある?
ついに手の震えが出始めた
寝てないせいもあると思うけど
ついに手の震えが出始めた
寝てないせいもあると思うけど
468467さんへ
2017/02/28(火) 23:09:52.79ID:uJyeYxce ありがとうございます。ちょっと調べてみますね。
469優しい名無しさん
2017/03/01(水) 01:13:52.18ID:69CsEdjh 副作用で死にそう
もし今死んだら副作用が原因
もし今死んだら副作用が原因
470優しい名無しさん
2017/03/01(水) 01:42:03.24ID:wjQDmlVr コーヒー二杯飲んだだけで、脱水起こしたのか、腕と脚に軽い痺れを初めて感じた。
これがリチウム中毒だったのかしら。怖いな。
すぐアクエリアスのんで水分補給して、しばらくじっとしてたらなおったけど。
400mgでも中毒おこすんだな。
これがリチウム中毒だったのかしら。怖いな。
すぐアクエリアスのんで水分補給して、しばらくじっとしてたらなおったけど。
400mgでも中毒おこすんだな。
471優しい名無しさん
2017/03/01(水) 01:43:01.20ID:wjQDmlVr それともカフェインで変に血圧が上がったのか。
とにかく、コーヒーは控えることにしようとおもった。
とにかく、コーヒーは控えることにしようとおもった。
472優しい名無しさん
2017/03/01(水) 03:35:38.21ID:0CabmVpg コーヒーは逆に血圧を下げるんだ。関係ないと思うよ、、
473優しい名無しさん
2017/03/01(水) 03:42:21.29ID:Om9fi5YY474優しい名無しさん
2017/03/01(水) 12:29:44.06ID:wjQDmlVr みんなありがとう。
コーヒー大好きなんだけど、あの手足のしびれはなんだったのか。
びっくりした。とりあえず一応、コーヒー気をつけます。
コーヒー大好きなんだけど、あの手足のしびれはなんだったのか。
びっくりした。とりあえず一応、コーヒー気をつけます。
475優しい名無しさん
2017/03/02(木) 19:06:08.70ID:QjjxMBs7 800でぼちぼち安定。まだあげられるかも知れないけど中毒こわい
476優しい名無しさん
2017/03/02(木) 19:11:38.21ID:bZukr/iM 俺はリーマス800mgで同じくボチボチ安定。
コーヒーはインスタントのやつを日に3杯程度飲んでるわ
コーヒーはインスタントのやつを日に3杯程度飲んでるわ
477優しい名無しさん
2017/03/02(木) 20:38:50.06ID:vWUcBgPl 100→200→400
やっと効果を実感してきた
800まで増やしたら復職できるレベルまで安定するかな
やっと効果を実感してきた
800まで増やしたら復職できるレベルまで安定するかな
478優しい名無しさん
2017/03/03(金) 18:38:59.94ID:V+FhDEIy 有効治療濃度 1.19まで来た。
減らしたい…。
減らしたい…。
480優しい名無しさん
2017/03/03(金) 19:30:33.34ID:V+FhDEIy482優しい名無しさん
2017/03/03(金) 21:49:14.82ID:V+FhDEIy 決めた!やっぱり自主減薬する。
手が震えだしてからでは遅い。
今日から1,000mg/a day
手が震えだしてからでは遅い。
今日から1,000mg/a day
484優しい名無しさん
2017/03/03(金) 23:02:58.93ID:qXRrqqT9 これ何錠飲んだら死ねるの?
485優しい名無しさん
2017/03/03(金) 23:45:20.07ID:D/3i9MpG まだ200飲み始めて1か月くらいだけど手が震える事多い
なにこれもっとひどくなるの?
なにこれもっとひどくなるの?
487優しい名無しさん
2017/03/04(土) 00:33:53.13ID:CZ23oIpz 飲んだ直後から2〜3時間動悸が止まらないんだが
そういう人いない?
寝る前の服用だと心臓がうるさくて寝られなくなるから困るわ
そういう人いない?
寝る前の服用だと心臓がうるさくて寝られなくなるから困るわ
488優しい名無しさん
2017/03/04(土) 00:38:41.54ID:QgaFct1C489優しい名無しさん
2017/03/04(土) 01:00:07.53ID:Bob1L8n6 >>488
あるとしたら酒4合かな。飲酒は急激な脱水状態になるので血中濃度上がる。自分は万が一深酒してしまったら、その夜はリーマス飲むなと言われてる
あるとしたら酒4合かな。飲酒は急激な脱水状態になるので血中濃度上がる。自分は万が一深酒してしまったら、その夜はリーマス飲むなと言われてる
491優しい名無しさん
2017/03/04(土) 01:39:11.26ID:DUgyPbEF 800を5年くらいずっと飲んでた。手は震え文字はガタガタ、足も震えが止まらず。一番困ったのは緊張すると手足口が異常に震えて普通にコミュニケーションとれないこと。就活も無理。今はデパケンのみに変更して震えは無くなったよ。
492優しい名無しさん
2017/03/04(土) 01:45:03.61ID:Bob1L8n6 >>490
ちょっと失礼だけど、酒飲んで震えが治まったら、アルコール依存症かも
厚生労働省によると、毎日3合以上の飲酒で、アルコール依存症のリスクが高くなると解説してる。あと双極性障害はアルコール依存症併発が多いことで知られてる
ちょっと失礼だけど、酒飲んで震えが治まったら、アルコール依存症かも
厚生労働省によると、毎日3合以上の飲酒で、アルコール依存症のリスクが高くなると解説してる。あと双極性障害はアルコール依存症併発が多いことで知られてる
495優しい名無しさん
2017/03/04(土) 02:33:19.75ID:QgaFct1C496優しい名無しさん
2017/03/05(日) 00:50:50.77ID:cM3bEUQ8 私は100mgなんですが少なすぎますが?
497優しい名無しさん
2017/03/05(日) 01:28:46.12ID:8ty8agU0 少ないけど担当医が適量と判断して処方してるんだから気にするな
498優しい名無しさん
2017/03/05(日) 17:48:51.99ID:BHF4sdH+ リーマスってひどい人だとレストランでフォークを落とすくらい震えるらしいね。
私はそこまで震えないけど。
私はそこまで震えないけど。
499優しい名無しさん
2017/03/05(日) 17:51:17.36ID:cM3bEUQ8 皆さんはリーマス効いてますか?私は効いるか分からないですが、鬱は短くなった気がします。あと、あんまり色々考えなくなりました
500優しい名無しさん
2017/03/05(日) 17:57:28.00ID:YZS4N322 そうそう色々考えなくなった
感受性も鈍くなった(良い意味で)
自分にはよく合ってると思う
良い薬に出会えてよかった
感受性も鈍くなった(良い意味で)
自分にはよく合ってると思う
良い薬に出会えてよかった
501優しい名無しさん
2017/03/05(日) 19:57:49.79ID:BHF4sdH+ いろいろ思考が沸きまくるのが双極性障害の躁期の症状だからな
本来はそれでいいのかもしれない。
確かに鬱の期間も強さも小さくなった
本来はそれでいいのかもしれない。
確かに鬱の期間も強さも小さくなった
502優しい名無しさん
2017/03/05(日) 20:11:16.56ID:Njd5iK+M でも思考どころか妄想が止まらなくて思考電波も合わさっているから結構きつい。仕事時限定なのが尚更
505優しい名無しさん
2017/03/05(日) 21:35:15.42ID:BHF4sdH+ 妄想は出たことないな、U型だからかな。
どんどんアイデアがわいてくるんだけど調子に乗って行動していると
後で疲れがどっと来て鬱期にはいる
どんどんアイデアがわいてくるんだけど調子に乗って行動していると
後で疲れがどっと来て鬱期にはいる
506優しい名無しさん
2017/03/05(日) 21:59:38.05ID:ywb9Bldg 夜寝てからまた何回か起きてって頻尿になったんですけどリーマスが原因ですかね?
それまでは我慢、または一回で我慢できました…
それまでは我慢、または一回で我慢できました…
507優しい名無しさん
2017/03/05(日) 22:27:22.54ID:glfmA6Jg509優しい名無しさん
2017/03/06(月) 00:44:19.89ID:jVOlPU1/ 夜尿してしまう程に多尿orz
紙オムツ着用
紙オムツ着用
510優しい名無しさん
2017/03/06(月) 18:57:16.70ID:apzImnSL 頻尿の者です。多尿多飲なんですが夜8時から全く飲まないようにして23時に寝るのがパターンなんですがそれでも少ない時で2回、多い時で5回ぐらいトイレに行きます。
本当に困ってます…
本当に困ってます…
511優しい名無しさん
2017/03/06(月) 20:54:43.99ID:jYXWTAD2 一日10リットルくらい飲んでたことがあって、それはアカンて医者に言われたな
精神科の病院でそれなら隔離して水を飲まさない措置をするらしい
精神科の病院でそれなら隔離して水を飲まさない措置をするらしい
512優しい名無しさん
2017/03/06(月) 22:31:20.62ID:w6U//e6K 尿崩症かもしれん
513優しい名無しさん
2017/03/07(火) 11:50:47.95ID:Ly5qdfjk 400mgから800mgにいきなり上げたらまずい?
リーマス飲んでる人たちは増量ペースどんななの?
リーマス飲んでる人たちは増量ペースどんななの?
514優しい名無しさん
2017/03/07(火) 14:15:45.67ID:7hKuYrwr 俺は200mgから800mgに上がったけど支障は無いかな
515優しい名無しさん
2017/03/07(火) 16:16:45.94ID:MAvuRAJB 600mg→800mg
今のところこれといった変化はない
今のところこれといった変化はない
516優しい名無しさん
2017/03/07(火) 18:11:11.09ID:hOqEUV0Q 100mgで寛解してるって軽い方ですか?
517優しい名無しさん
2017/03/07(火) 20:09:09.96ID:nShecNLi518優しい名無しさん
2017/03/07(火) 21:46:02.84ID:Of5SzvrR 転職で昔いた地域に戻るんだけど、医者間での引継とかってあるの?
今行ってるとこの先生は割と薬の合う合わない見ながら微調整してくれてる感じするんだけど
今から戻るあたりで通ってた所はやたら薬出してくるから少しだけ使って全部飲んだフリしてた先生の所しかないんだよ
また世話になるの嫌だわぁ
今行ってるとこの先生は割と薬の合う合わない見ながら微調整してくれてる感じするんだけど
今から戻るあたりで通ってた所はやたら薬出してくるから少しだけ使って全部飲んだフリしてた先生の所しかないんだよ
また世話になるの嫌だわぁ
519優しい名無しさん
2017/03/07(火) 22:35:08.13ID:IMJV1Gpb とりあえず今の担当医にそう話してみれば?
520優しい名無しさん
2017/03/07(火) 22:41:27.32ID:Etittl1X テスト
521優しい名無しさん
2017/03/08(水) 15:40:10.84ID:1z7YowAr >>518
大抵は紹介状と医療情報提供書で情報を提供するだけだと思います。
大抵は紹介状と医療情報提供書で情報を提供するだけだと思います。
522優しい名無しさん
2017/03/09(木) 04:53:03.45ID:OK5avjYm お騒がせしてます。頻尿の原因がわかりました。
リーマスでした。
今600mg飲んでいますが朝200mgとかにした方がいいでしょうか?
それとも一気にやめた方がいいですか?詳しい方宜しくお願いします。
リーマスでした。
今600mg飲んでいますが朝200mgとかにした方がいいでしょうか?
それとも一気にやめた方がいいですか?詳しい方宜しくお願いします。
524優しい名無しさん
2017/03/09(木) 09:55:29.42ID:azk0Pqxl 突然減薬すると禁断症状でるで
525優しい名無しさん
2017/03/09(木) 20:41:41.69ID:9dhHfYIs 受話器もってる手が震えるんだが。800mg/day
526優しい名無しさん
2017/03/10(金) 04:57:43.89ID:1YAr6nH8528優しい名無しさん
2017/03/10(金) 10:55:57.23ID:1YAr6nH8 >>527
ラミクタール100mg飲んでます。デパケンは1度聞いたんですけど禁忌と言って出してもらえません…
ラミクタール100mg飲んでます。デパケンは1度聞いたんですけど禁忌と言って出してもらえません…
529優しい名無しさん
2017/03/10(金) 14:38:50.82ID:qhKXFjs7 >>528
そうなんですね。ラミクタールは400mgまで増やせるみたいなので、ラミクタール増量、リーマス減量の方向ですかね?抗躁作用が弱くなっちゃうみたいですが
そうなんですね。ラミクタールは400mgまで増やせるみたいなので、ラミクタール増量、リーマス減量の方向ですかね?抗躁作用が弱くなっちゃうみたいですが
530優しい名無しさん
2017/03/11(土) 11:39:47.54ID:KHtu5V8u 1200mg飲んで足りなくて、デパケンにエビリファイ加えて、濃度0.61
まぁ我慢するか。1400mgとか飲めればリーマスだけですむのに。
まぁ我慢するか。1400mgとか飲めればリーマスだけですむのに。
531優しい名無しさん
2017/03/12(日) 16:50:55.58ID:egqnaNT1 頻尿の者です。1日200mgに変えるとキレやすくなりますね。
それ以外には何も変調はないのですが…
難しいですね。
それ以外には何も変調はないのですが…
難しいですね。
532優しい名無しさん
2017/03/12(日) 16:53:24.47ID:B4fN00Gh 頻尿そんなに辛いかな
533優しい名無しさん
2017/03/12(日) 17:00:04.57ID:egqnaNT1 深夜2時に起きるんですよ。それから4〜5回くらいトイレに。
辛いです…
辛いです…
534優しい名無しさん
2017/03/12(日) 17:00:13.44ID:egqnaNT1 深夜2時に起きるんですよ。それから4〜5回くらいトイレに。
辛いです…
辛いです…
535優しい名無しさん
2017/03/12(日) 17:12:50.54ID:egqnaNT1 2回書き込んですいません。
536優しい名無しさん
2017/03/13(月) 15:52:24.00ID:lJk8y6/2 夜間頻尿は意外と困るよね
自分も4〜5回は起きるなぁ
まさかリーマスが原因だとは今まで考えもしなかった
自分も4〜5回は起きるなぁ
まさかリーマスが原因だとは今まで考えもしなかった
538優しい名無しさん
2017/03/14(火) 20:17:28.05ID:dYGaz7Cz 自分は手の震えより、首から上(顔・頭部)が左右に小刻みに震えてることがよくあって家族に指摘される
お年寄りの振戦ほど激しくないけど外では恥ずかしいから、あまり用量増やしたくない
お年寄りの振戦ほど激しくないけど外では恥ずかしいから、あまり用量増やしたくない
539優しい名無しさん
2017/03/16(木) 01:04:03.91ID:xkn8HYp6 吐き気と頭痛がヤバイのにロキソニン禁忌とか死ねる
劇薬だっていうのも頷ける
劇薬だっていうのも頷ける
540優しい名無しさん
2017/03/16(木) 02:02:29.67ID:wKNjmABQ 会社でお菓子が配られたとき、飲み物も振舞われた
そんとき手が震えてコップが持てない
情けなくて情けなくて・・・
逃げたいよ
そんとき手が震えてコップが持てない
情けなくて情けなくて・・・
逃げたいよ
541優しい名無しさん
2017/03/16(木) 05:33:25.61ID:niJpLpRG 俺は800mg飲んでるけど先日、寝違えて背中に激痛走って困り果てて仕方ないのでロキソニンを2回ほど飲んだけど何とも無かったぞ。駄目なのは知っていたが痛みに耐えられなかった。
良い子は真似しないように!
良い子は真似しないように!
542優しい名無しさん
2017/03/16(木) 05:44:54.85ID:r2+AHAVF 俺も風邪ひいたとき飲んだけどなんともなかったよ。
543優しい名無しさん
2017/03/16(木) 07:53:35.41ID:I2lCRMTr 自分は、ロキソニン飲むならリチウムを止めるように言われた。解熱剤として使う場合を想定してると思うんだけどね
544優しい名無しさん
2017/03/17(金) 09:24:01.71ID:1FjE9jWM 800mg飲んでるんだけど、そんなに喉渇かない。
飲んでも1.5Lくらいしか水飲まないけどそんなもん?
飲んでも1.5Lくらいしか水飲まないけどそんなもん?
545優しい名無しさん
2017/03/17(金) 17:42:06.74ID:pM+ONFBO 自分も800だけど別に。ただ寝起きにかなり喉渇くことあるけどリチウムのせいかは不明
546優しい名無しさん
2017/03/18(土) 02:01:50.54ID:1e5Y5fLq 800mg/dayで朝昼晩寝る前に1錠ずつ、計4錠飲むよう言われてます
不規則なのと忘れがちな事もあって朝2錠、寝る前2錠にまとめてます
間隔的に12時間に1回ずつ摂取する形になってるんだけどあまり良くないのだろうか?
血中濃度は安定せず1.0〜0.5ぐらい
医者に聞けばいいんだけど今ふと気になったので…
不規則なのと忘れがちな事もあって朝2錠、寝る前2錠にまとめてます
間隔的に12時間に1回ずつ摂取する形になってるんだけどあまり良くないのだろうか?
血中濃度は安定せず1.0〜0.5ぐらい
医者に聞けばいいんだけど今ふと気になったので…
547優しい名無しさん
2017/03/18(土) 02:52:17.12ID:gkQ+6I8L >>546
自分1000mg/dayだけど、朝600mg、晩400mgだよ。半減期18時間と長いし極端に時間が開かなければ、朝晩2回で血中濃度安定するんじゃないかな
自分1000mg/dayだけど、朝600mg、晩400mgだよ。半減期18時間と長いし極端に時間が開かなければ、朝晩2回で血中濃度安定するんじゃないかな
549優しい名無しさん
2017/03/19(日) 22:50:42.41ID:IicZmc6d リーマスって性欲減退しますか?
リーマスのせいかわからないが、性欲が全くありません。
パートナーはいないので、困ってはいないし、医者にも伝えてません。
リーマスのせいかわからないが、性欲が全くありません。
パートナーはいないので、困ってはいないし、医者にも伝えてません。
550優しい名無しさん
2017/03/19(日) 22:52:56.32ID:IicZmc6d ちなみに、400ミリを眠る前に飲んでます。
551優しい名無しさん
2017/03/19(日) 23:04:37.21ID:urfefIKm しない
552優しい名無しさん
2017/03/20(月) 12:26:18.77ID:MZIrv3sX しないね。他の坑鬱薬より副作用は少ない
553優しい名無しさん
2017/03/20(月) 14:08:12.96ID:1HssKYH1 1000mg飲んでるがしてない
554優しい名無しさん
2017/03/20(月) 20:08:48.84ID:3+RTOkTG 性欲がないのはリーマスのせいではないんですね。
答えてくれた人ありがとう。
答えてくれた人ありがとう。
555優しい名無しさん
2017/03/20(月) 21:57:59.90ID:6gpSSJrr 食べると吐き気するわ
実際戻してしまった
実際戻してしまった
556優しい名無しさん
2017/03/24(金) 18:13:27.85ID:+VH7u+X+ 未だにこの薬を処方された理由が皆目見当もつかない
558優しい名無しさん
2017/03/24(金) 19:09:56.38ID:V1vKtdLU 私も本当の自分が分からなくなったけど、
何も考えなくなって楽になったけど、馬鹿になった気もする
何も考えなくなって楽になったけど、馬鹿になった気もする
560優しい名無しさん
2017/03/24(金) 21:07:20.60ID:ceevetYP561優しい名無しさん
2017/03/25(土) 12:14:41.14ID:wplhyqVn 800mgで0.47
本日1000mgにしてもらった。
効果よ早く来い!
本日1000mgにしてもらった。
効果よ早く来い!
562優しい名無しさん
2017/03/25(土) 13:37:20.61ID:/GJw6HN6 >>557
リスパダールとこのリーマスの組み合わせで記憶障害が出たのは間違いない
断薬してから仕事で10分程度で出来たことが15〜20分くらい掛かるくらいだった
特に頭使う仕事ではなく、肉体労働での話
この薬は頭をボケさせる
リスパダールとこのリーマスの組み合わせで記憶障害が出たのは間違いない
断薬してから仕事で10分程度で出来たことが15〜20分くらい掛かるくらいだった
特に頭使う仕事ではなく、肉体労働での話
この薬は頭をボケさせる
563優しい名無しさん
2017/03/25(土) 16:06:28.26ID:UtKdbXZQ 何も考えず馬鹿になったりお花畑感あるんだけど、
嫌な事とかあると、まだまだ涙はたくさん出る。
ただ切り替えは少しうまくなったかな。
嫌な事とかあると、まだまだ涙はたくさん出る。
ただ切り替えは少しうまくなったかな。
565優しい名無しさん
2017/03/25(土) 18:27:23.05ID:/GJw6HN6 >>564
この治療の矛盾に打ち勝つのに断薬して今不眠症と闘ってる
不眠症には勝てそうにないが
頭バカになって細々と生きるか不眠症で死ぬかの1択で俺は後者を取る事になった
薬の名前もろくに覚えられないくらい記憶障害抱えながら小ばかにされながら生きるのは無理
医者とかいう患者を診もせずに調書だけを頼りに投薬した外道を俺は許さない
この治療の矛盾に打ち勝つのに断薬して今不眠症と闘ってる
不眠症には勝てそうにないが
頭バカになって細々と生きるか不眠症で死ぬかの1択で俺は後者を取る事になった
薬の名前もろくに覚えられないくらい記憶障害抱えながら小ばかにされながら生きるのは無理
医者とかいう患者を診もせずに調書だけを頼りに投薬した外道を俺は許さない
566優しい名無しさん
2017/03/25(土) 20:35:19.28ID:KjkpptNw 1000mg飲んでるが、IT系のエンジニアで食ってるぞ。昔よりボケた感じはするけど年のせいもあるし、断薬を決意するほどじゃないな
そもそもこの薬と不眠症って因果関係薄くない?
そもそもこの薬と不眠症って因果関係薄くない?
568優しい名無しさん
2017/03/26(日) 01:07:05.72ID:232UEQyo569優しい名無しさん
2017/03/26(日) 01:13:04.59ID:7lDnmzU0 頭バカになるのか?
800/dayだけど、一か月先くらいまでの仕事の予定は暗記してて
カレンダーの日付とか時間まで間違いなく覚えてるのだが
酒で脳が委縮してるとか別の原因じゃないのか?
800/dayだけど、一か月先くらいまでの仕事の予定は暗記してて
カレンダーの日付とか時間まで間違いなく覚えてるのだが
酒で脳が委縮してるとか別の原因じゃないのか?
570優しい名無しさん
2017/03/26(日) 12:14:18.61ID:232UEQyo 酒は飲みません。鬱期の記憶もあんまりないから、
鬱期の萎縮かも知れません。
鬱期の萎縮かも知れません。
571優しい名無しさん
2017/03/26(日) 13:07:19.02ID:LaHfTGWk リーマスの副作用に記憶障害・知能低下があるとは知らなかった。
今のところその障害が出てないけど、飲み続けるとそうなるのかな。
そもそもリチウムイオンって生物で使われてるって習ったことないし
明らかに毒だよね
今のところその障害が出てないけど、飲み続けるとそうなるのかな。
そもそもリチウムイオンって生物で使われてるって習ったことないし
明らかに毒だよね
572優しい名無しさん
2017/03/26(日) 20:01:09.79ID:7lDnmzU0 生物の授業で使ったら毒って短絡的すぎないか?
573優しい名無しさん
2017/03/26(日) 20:02:40.15ID:pI/nhigA574優しい名無しさん
2017/03/27(月) 17:59:05.81ID:TLrWs/Ux 生物関係で使われるイオンって
ナトリウム、カリウム、水素、マンガン、カルシウム、鉄、塩素、銅とかじゃん
リチウムイオンって、俺ら電池かよ(笑)
まあ何故双極性障害や躁病に効くのか分かってないらしいな。
でも2020年までに双極性障害の分子機構を解明するとか。期待しよう。
ナトリウム、カリウム、水素、マンガン、カルシウム、鉄、塩素、銅とかじゃん
リチウムイオンって、俺ら電池かよ(笑)
まあ何故双極性障害や躁病に効くのか分かってないらしいな。
でも2020年までに双極性障害の分子機構を解明するとか。期待しよう。
576優しい名無しさん
2017/03/28(火) 10:23:10.55ID:lFsmk2Su 向精神薬なんて体には毒なんだから
飲まないにこしたことはない
飲まないにこしたことはない
577優しい名無しさん
2017/03/28(火) 13:43:00.32ID:jjWjOeFe リーマスって向精神薬だっけ?
578優しい名無しさん
2017/03/28(火) 16:48:49.04ID:bY3N0JxG 精神に影響を与えるものは少なからず向精神薬若しくは抗精神病薬と呼ばれます
579優しい名無しさん
2017/03/28(火) 16:59:35.00ID:uoJ/4SCI 向精神薬は、精神に作用する薬の総称で、
リーマスはそのうちの気分安定薬というジャンルなのでは。
リーマスはそのうちの気分安定薬というジャンルなのでは。
580優しい名無しさん
2017/03/28(火) 18:14:08.58ID:Y6BaFS9A どくとるマンボウの人も薬飲んでなかったらしいな
582優しい名無しさん
2017/03/29(水) 08:09:19.11ID:TWFsqpJO 昔テレビでやってたけどEMDRでうつ病が治ったというのを見たことがある
薬で長年治療してたけど治らなくてEMDRやったら治ったというやつ
結局薬だけでは治らないってことだよ
薬で長年治療してたけど治らなくてEMDRやったら治ったというやつ
結局薬だけでは治らないってことだよ
583優しい名無しさん
2017/03/29(水) 10:06:10.97ID:49zAdi+c584優しい名無しさん
2017/03/29(水) 10:26:15.71ID:TWFsqpJO585優しい名無しさん
2017/03/29(水) 18:12:35.82ID:cVeCxlPU 自分もやりたいと思ってた
被虐待者だし適用されるかな
しかしなぜここなんだ
本スレで聞いた方が情報貰えると思うけど
被虐待者だし適用されるかな
しかしなぜここなんだ
本スレで聞いた方が情報貰えると思うけど
586優しい名無しさん
2017/03/30(木) 07:28:01.27ID:Q+K3R2sd >>585
本スレなんてあるの?
本スレなんてあるの?
587優しい名無しさん
2017/03/30(木) 14:15:50.49ID:yZMu5azM 顔がむくむのだがどうにかならんかの
588優しい名無しさん
2017/03/30(木) 15:58:49.55ID:2wMIFxLl590優しい名無しさん
2017/03/30(木) 19:49:42.40ID:Q+K3R2sd591優しい名無しさん
2017/03/30(木) 23:14:47.78ID:M0hHrQND 私はリーマス飲んでから楽観的になったし、悩まなくなったんて楽になれたんだけど、これって躁を抑える効果の方が高いですよね?
私の場合、鬱に効果あった気がします
躁転してない事を願います。
私の場合、鬱に効果あった気がします
躁転してない事を願います。
592優しい名無しさん
2017/03/31(金) 00:27:03.19ID:p79U85mc 個人的には躁に効いて鬱にはあまり効果ないかな
593優しい名無しさん
2017/03/31(金) 07:20:07.79ID:tt+G50wK 俺は800飲んでるけど鬱に効果ある感じ
594優しい名無しさん
2017/03/31(金) 15:54:47.67ID:UgCAxK48 これ飲むようになって、ブレ幅が少し緩和した。
ど鬱だったけど、デイケア行けるまでに回復した。
でも最近早朝覚醒するから躁転しそうで怖い。
ど鬱だったけど、デイケア行けるまでに回復した。
でも最近早朝覚醒するから躁転しそうで怖い。
595優しい名無しさん
2017/03/31(金) 16:33:43.45ID:sYcAc+AQ 躁のときは早朝覚醒しやすいな
一応布団の中で横になってるけど、あんまり効果ないんだろうな。
昼間あくびが出るし。
一応布団の中で横になってるけど、あんまり効果ないんだろうな。
昼間あくびが出るし。
596優しい名無しさん
2017/04/02(日) 23:31:38.85ID:E9JBQaCQ 私は早朝錯覚しないように眠剤もらってます。
マイスリーより効き目長いやつ。8時間眠れるようになったら、朝の目覚めもいいよ
マイスリーより効き目長いやつ。8時間眠れるようになったら、朝の目覚めもいいよ
597優しい名無しさん
2017/04/03(月) 17:28:07.25ID:QMWf7i77 快便だったのが便秘になってしまったんですがリーマスは関係あるのかな?
飲みはじめて三週間目です
飲みはじめて三週間目です
598優しい名無しさん
2017/04/04(火) 00:24:15.88ID:UXLFoGP4 三週間も便秘したら死ぬでしょ
599優しい名無しさん
2017/04/04(火) 04:08:53.65ID:CNkI6A+P マグミット飲めば解決。
600優しい名無しさん
2017/04/04(火) 06:42:30.23ID:LxJAQtcz 直腸で滞ってるようなら浣腸してみる
601優しい名無しさん
2017/04/04(火) 19:43:55.07ID:66S+gCxi そうじゃない
602優しい名無しさん
2017/04/05(水) 13:16:22.67ID:Alif8ntq 艦長してあげようか?
603優しい名無しさん
2017/04/05(水) 22:22:41.74ID:5uHP7fDC 死にたい。涙がいっぱいでるよ
604優しい名無しさん
2017/04/06(木) 08:35:56.76ID:OHjgPy3C 散々泣いたけど色々あきらめたら涙も枯れ果てた
605優しい名無しさん
2017/04/06(木) 10:18:28.01ID:iO8+FTQq 早朝覚醒して眠れない。
朝4時に起きてしまう。
朝4時に起きてしまう。
606優しい名無しさん
2017/04/08(土) 10:38:13.32ID:6yWvhVUz 1000飲んだら喉が渇いて異常に水飲んでしまう
800に減らしたらイライラしてきた
自分はフラットになれるのでありがたい薬なんだが量の調整が難しい
800に減らしたらイライラしてきた
自分はフラットになれるのでありがたい薬なんだが量の調整が難しい
607優しい名無しさん
2017/04/08(土) 10:59:29.45ID:mBOlm4bw 水飲むぐらい許容範囲じゃないか?
608優しい名無しさん
2017/04/08(土) 11:01:31.33ID:lOPHByl+ まあ、口渇はメジャーな副作用だよね。
609優しい名無しさん
2017/04/08(土) 11:14:39.98ID:6yWvhVUz 吐くほど飲んでもまだ足りない感じなんだ
皆はどうしてるのかと思って
まだ1000にして2ヶ月だから、慣れれば渇かなくなるのかな
皆はどうしてるのかと思って
まだ1000にして2ヶ月だから、慣れれば渇かなくなるのかな
610優しい名無しさん
2017/04/08(土) 13:12:43.88ID:SSFGI63n 2〜3Lぐらい飲んじゃってる感じだなぁ。飲む→お手洗いを繰り返してる感じ
611優しい名無しさん
2017/04/08(土) 14:52:22.33ID:ygzYsOlr 自分の場合はリーマスは200しか飲んでないから、あまり参考にならないかも?だけど
口の渇きには漢方の「白虎加人参湯」ってのを主治医が出してくれて、収まってる感じがする
サインバルタスレの前スレで
口の渇きには「チスタニン」って鎮咳去痰薬をオススメしてもらった
けどチスタニンは錠剤がデカ過ぎてデカい錠剤が苦手な自分には悩む感じだった
サインバルタスレにも書いてしまったからマルチっぽく見えたらスマン
口の渇きには漢方の「白虎加人参湯」ってのを主治医が出してくれて、収まってる感じがする
サインバルタスレの前スレで
口の渇きには「チスタニン」って鎮咳去痰薬をオススメしてもらった
けどチスタニンは錠剤がデカ過ぎてデカい錠剤が苦手な自分には悩む感じだった
サインバルタスレにも書いてしまったからマルチっぽく見えたらスマン
612優しい名無しさん
2017/04/08(土) 19:24:26.43ID:UWM4nEol 喉乾く人は部屋に2リットルのペットボトルとか置いとけばいいんじゃない?
613優しい名無しさん
2017/04/08(土) 19:46:23.73ID:UWM4nEol 食欲なくなって一日2食になってる
615優しい名無しさん
2017/04/08(土) 20:07:43.84ID:ZgfSHWkr 薬が効いてるっていう実感がある人はいいですね。
俺は何も実感ないです。
俺は何も実感ないです。
618優しい名無しさん
2017/04/08(土) 20:36:01.05ID:SSFGI63n 自分は600mgだと血中濃度足りなかったな。1000mgまで増えた
621優しい名無しさん
2017/04/08(土) 20:46:56.42ID:ZgfSHWkr623優しい名無しさん
2017/04/08(土) 20:50:37.31ID:6yWvhVUz626優しい名無しさん
2017/04/08(土) 20:58:42.97ID:SSFGI63n >>621,623
血中濃度計るのがセオリーだけど、600mgだと中毒域まで達しないから計らなくていいという判断かな?
ラミクタールとの併用なら、リーマスはラミクタールの効果を高める事を期待した処方かもね。ラミクタールの量が十分なら
血中濃度計るのがセオリーだけど、600mgだと中毒域まで達しないから計らなくていいという判断かな?
ラミクタールとの併用なら、リーマスはラミクタールの効果を高める事を期待した処方かもね。ラミクタールの量が十分なら
628優しい名無しさん
2017/04/08(土) 21:10:38.89ID:6yWvhVUz629優しい名無しさん
2017/04/08(土) 21:18:18.94ID:SSFGI63n >>628
私も渇きますね。ただ、ラミクタールが痒みと発疹で飲めなくて、デパケンは抗うつ作用が弱すぎるって事を考えるとリーマスでいいかと思ってます
私も渇きますね。ただ、ラミクタールが痒みと発疹で飲めなくて、デパケンは抗うつ作用が弱すぎるって事を考えるとリーマスでいいかと思ってます
632優しい名無しさん
2017/04/08(土) 21:42:14.90ID:6yWvhVUz636優しい名無しさん
2017/04/08(土) 22:04:22.65ID:6yWvhVUz637優しい名無しさん
2017/04/08(土) 22:05:18.26ID:6yWvhVUz 途中送信なってごめん
638優しい名無しさん
2017/04/08(土) 23:46:48.04ID:mBOlm4bw リーマスで気が長くなるっていうのは凄く的確でよくわかる
瞬間的な怒りがスーっと引くから助かる
瞬間的な怒りがスーっと引くから助かる
639優しい名無しさん
2017/04/09(日) 00:03:03.41ID:cojJLccW 薬のスレの中で、リーマススレが一番感情的じゃない気がする
640優しい名無しさん
2017/04/09(日) 03:45:36.57ID:xW+1+tHX 重い鬱期の間でもどこか呑気に日々を過ごすようになった
641優しい名無しさん
2017/04/09(日) 09:19:26.06ID:YJLezfno 脱力感倦怠感がとれない
642優しい名無しさん
2017/04/09(日) 10:54:46.89ID:cojJLccW 湿度と気圧にやられ気味
643優しい名無しさん
2017/04/10(月) 14:34:19.92ID:X7el0Gwy >>639
気分安定薬だからね
気分安定薬だからね
644優しい名無しさん
2017/04/11(火) 01:05:05.66ID:wHpcyCEZ トイレの回数が増えたのもあるけど
尿意を感じてから漏らしかける時間の短さにビビる
感じる前に行っていかないと
並んでたらEND
尿意を感じてから漏らしかける時間の短さにビビる
感じる前に行っていかないと
並んでたらEND
646優しい名無しさん
2017/04/11(火) 09:07:07.27ID:OG0Viz3y ラミクタール+デパケンで躁転大暴走して
ラミクタール+リーマスに替えられた
信用してる占師から今は人生の底だから対策として汗をかくほど運動して
水をガンガン飲めと言われた途端に脱水禁止なんて、やはり運気最低
ラミクタール+リーマスに替えられた
信用してる占師から今は人生の底だから対策として汗をかくほど運動して
水をガンガン飲めと言われた途端に脱水禁止なんて、やはり運気最低
647優しい名無しさん
2017/04/11(火) 10:02:27.89ID:DZgTkykg 占いはハマりすぎないようにねー
当たるも八卦当たらぬも八卦
当たるも八卦当たらぬも八卦
648優しい名無しさん
2017/04/11(火) 13:47:58.40ID:zgBoVkB5 自分で自分を不快にさせてる良い例だねw
占い好きなら引き寄せの法則信じてみれば?
占い好きなら引き寄せの法則信じてみれば?
649優しい名無しさん
2017/04/11(火) 15:10:57.94ID:Iusjepym 占い複数見て一番都合がいいの信じてるわw
650優しい名無しさん
2017/04/11(火) 19:57:21.13ID:LYlKiE3j 4ヶ月以上服薬してるんだが医者が一度も血液検査しないんだけど、
これって400mg/dayだけだとしても自分から切り出さないとヤバイかな?
これって400mg/dayだけだとしても自分から切り出さないとヤバイかな?
651優しい名無しさん
2017/04/11(火) 20:28:36.42ID:J4cisFdA 心配ならきいた方がいい
652優しい名無しさん
2017/04/11(火) 22:17:23.39ID:llcA7Ql9 頻尿に納豆が効くって報告ありますか?
毎晩納豆ご飯2個食べてたらなんだかそれのおかげのして。
博識の方々教えてください。
毎晩納豆ご飯2個食べてたらなんだかそれのおかげのして。
博識の方々教えてください。
654優しい名無しさん
2017/04/12(水) 14:28:13.94ID:0pqhs9oa 自分はクリニックで出来なかったから採血できる病院を紹介してもらったよ
655優しい名無しさん
2017/04/12(水) 15:34:25.46ID:bGgApm1q エビリファイと一緒に飲んでる人いる?
統合失調感情障害でエビリファイ24mgに追加された。リーマス400mg。
躁と指摘されたことはないんだけど、難治性うつのナンチャラ療法だと思われるんだけど、このスレを見てたら怖くなってきた。
統合失調感情障害でエビリファイ24mgに追加された。リーマス400mg。
躁と指摘されたことはないんだけど、難治性うつのナンチャラ療法だと思われるんだけど、このスレを見てたら怖くなってきた。
656優しい名無しさん
2017/04/12(水) 18:00:33.91ID:Sx2yFOHt エビリファイと一緒に飲んでる。
まだ飲み始めだからよくわからん。
気分障害とは言われたけど難治性とは言われてないな。
まだ飲み始めだからよくわからん。
気分障害とは言われたけど難治性とは言われてないな。
657優しい名無しさん
2017/04/12(水) 18:40:14.06ID:Nbu26E8p658優しい名無しさん
2017/04/13(木) 12:46:24.23ID:3GxOf345 >>655
リーマスちゃんと血液検査しながら飲めば、そんなに怖くないけどなぁ。
感情の起伏で疲れ果ててたんで調度良くなった。
エビリファイは1.5mgを飲んでたけど、効かなかったのですぐやめたから、よくわからない。
リーマスちゃんと血液検査しながら飲めば、そんなに怖くないけどなぁ。
感情の起伏で疲れ果ててたんで調度良くなった。
エビリファイは1.5mgを飲んでたけど、効かなかったのですぐやめたから、よくわからない。
659優しい名無しさん
2017/04/13(木) 13:12:04.68ID:Q/MmcjMy 3/25から、リーマス100を飲み始めました。
他には
エビリファイ15
ラミクタール200
デプロメール50
リボトリール1
ロヒプノール2
を飲んでいます。
特に何もなく過ごしていたのですが、今週に入ってから体が重く、仕事を休んでいる状態です。
木の芽時だからなのか、リーマスのせいなのか不安です。
リーマスが少量なのでそんなに影響があるとは思えないのですが、詳しい方教えていただけたら助かります。
他には
エビリファイ15
ラミクタール200
デプロメール50
リボトリール1
ロヒプノール2
を飲んでいます。
特に何もなく過ごしていたのですが、今週に入ってから体が重く、仕事を休んでいる状態です。
木の芽時だからなのか、リーマスのせいなのか不安です。
リーマスが少量なのでそんなに影響があるとは思えないのですが、詳しい方教えていただけたら助かります。
660優しい名無しさん
2017/04/13(木) 13:21:36.55ID:tLwzvllL 400mgで手の震えがひど杉
661優しい名無しさん
2017/04/13(木) 15:40:20.13ID:V29YlAPm 妄想性統合失調でネガティブで恐怖心や不安が強いです
リーマス飲めば恐怖心や不安はなくなるのでしょうか?
リーマス飲めば恐怖心や不安はなくなるのでしょうか?
662優しい名無しさん
2017/04/13(木) 18:23:37.92ID:WZYki+Zi 無くならない。抗不安薬を別に飲んでる
663優しい名無しさん
2017/04/13(木) 20:40:24.77ID:3GxOf345 >>659
リーマス1000とラミクタール10飲んでます。
他の薬は飲んでないのでわかりませんが、リーマスは最初の頃、ぼっーとして体が重い感じがしばらくありました。
慣れたら大丈夫になりましたが。
季節の変わり目や、低気圧は体調を崩しやすいので、それもあるのかも?
仕事に差し支えるなら、医師に相談してみた方がいいですよ。
リーマス1000とラミクタール10飲んでます。
他の薬は飲んでないのでわかりませんが、リーマスは最初の頃、ぼっーとして体が重い感じがしばらくありました。
慣れたら大丈夫になりましたが。
季節の変わり目や、低気圧は体調を崩しやすいので、それもあるのかも?
仕事に差し支えるなら、医師に相談してみた方がいいですよ。
664優しい名無しさん
2017/04/13(木) 20:53:26.15ID:Q/MmcjMy665優しい名無しさん
2017/04/15(土) 18:30:07.64ID:QIGNYBlb リーマス飲んでから、性欲が上がった気がします。
ちなみに女です。やだなー。鬱が治ったからかなー。
ちなみに女です。やだなー。鬱が治ったからかなー。
666優しい名無しさん
2017/04/15(土) 21:43:41.91ID:ZYPIMkgZ 働いてたら自然となくなるよ
667優しい名無しさん
2017/04/15(土) 23:52:43.66ID:QIGNYBlb 働いてるんですが、職場に男性が多いのでソワソワしちゃいます。女なので相手には困らないけど、何か情けないなって。
668優しい名無しさん
2017/04/16(日) 03:45:25.22ID:YNmnrcJU 仕事に集中するといいよ
670優しい名無しさん
2017/04/16(日) 05:43:47.46ID:DriNBqk2 躁が強くなって、リーマス400→800にしたけど、血中濃度高すぎて400に戻した
673優しい名無しさん
2017/04/17(月) 07:06:31.42ID:xNNDvEN2 おねしょやらかした
今日天気悪いのに(´・ω・`)
今日天気悪いのに(´・ω・`)
674優しい名無しさん
2017/04/17(月) 15:16:42.67ID:MKfUEnL+ 確実に頭を必要以上に締め付けられる感覚が増した。
意識が外に出て行かない。量が多過ぎるのか?
意識が外に出て行かない。量が多過ぎるのか?
675優しい名無しさん
2017/04/19(水) 02:18:00.08ID:OUbEjxYN 手の震えが深刻問題です
コップで水を飲むときすらこぼしてしまう始末
何も知らない人から「パーキンソン病かい?」とか言われる始末
でも、元から緊張すると手が震えるから一概にリーマスのせいとは言い切れない
一応、主治医からは振戦時の頓服(アロチロノール=本来は狭心症の薬)貰ってるけど、
飲んでどのくらいで効くのかどのくらい持続時間があるのかわからない
箸も筆記も震える。コップに水を入れようとするとこぼす…
コップで水を飲むときすらこぼしてしまう始末
何も知らない人から「パーキンソン病かい?」とか言われる始末
でも、元から緊張すると手が震えるから一概にリーマスのせいとは言い切れない
一応、主治医からは振戦時の頓服(アロチロノール=本来は狭心症の薬)貰ってるけど、
飲んでどのくらいで効くのかどのくらい持続時間があるのかわからない
箸も筆記も震える。コップに水を入れようとするとこぼす…
676優しい名無しさん
2017/04/19(水) 17:00:40.93ID:5V6virBW 自分も波があるけど震えでるな。減量するかクスリ変えたほうがいいんじゃない?
677優しい名無しさん
2017/04/19(水) 17:15:47.83ID:kGojexJz リーマス断薬中3日め。
678優しい名無しさん
2017/04/19(水) 18:40:16.52ID:TzZrIJ7C リーマスはありーます
679優しい名無しさん
2017/04/19(水) 20:53:12.31ID:WvHJH0hn リーマス断薬3回ぐらいしたけどろくな結果にならなかったな
結局ずっと1200r/dayで10年間
結局ずっと1200r/dayで10年間
680優しい名無しさん
2017/04/19(水) 23:27:00.55ID:PR3pOnF7 リーマス400mgだけど、コーヒーとかのんで何も飲まないで軽く脱水状態になると、やんわり手が痺れる
681優しい名無しさん
2017/04/21(金) 11:08:34.95ID:x9okiEkv リーマス飲み始めてから片方のまぶたがやたら痙攣するんだけど
682優しい名無しさん
2017/04/21(金) 18:06:38.07ID:xtbimnAC 俺は両目。今日眼科に行ったら目では異常なしと言われた。
リーマスが怪しいのか。
リーマスが怪しいのか。
685優しい名無しさん
2017/04/21(金) 20:01:14.86ID:5rfdzorx >>684
自分も手の震えが酷い時に瞼もピクピクしましたね。自分の場合、量が同じなのに何故か震えがマシになっていきましたあ
自分も手の震えが酷い時に瞼もピクピクしましたね。自分の場合、量が同じなのに何故か震えがマシになっていきましたあ
686優しい名無しさん
2017/04/22(土) 01:21:20.53ID:mEURKIBO 緊張すると両手がプルプル震える。
687優しい名無しさん
2017/04/22(土) 04:47:57.34ID:B/M83zGW リーマスで震えとかないなあ
むしろ長く飲み過ぎて何も感じてないかもしれんくらい
飲まないと落ちるんだよなあ
むしろ長く飲み過ぎて何も感じてないかもしれんくらい
飲まないと落ちるんだよなあ
688優しい名無しさん
2017/04/22(土) 06:00:48.62ID:DyZpwYoD 俺は800飲んでるけど手の震えは無いな。
でも、トイレに行く回数は増えたかも
でも、トイレに行く回数は増えたかも
689優しい名無しさん
2017/04/22(土) 11:02:14.36ID:fvbz/tS1 他剤からの切り替えで昨夜400になったけど急に吐き気出て少しもどしたわ
しばらく胃薬と併用してれば身体が慣れてくかな?
しばらく胃薬と併用してれば身体が慣れてくかな?
690優しい名無しさん
2017/04/22(土) 13:36:23.20ID:GMHFiPrD 自分も400からスタートして今800だけど口渇以外の副作用は一切なかった
医師に相談した方がいいと思う
もしすぐに病院行けなければ処方してもらった薬局に相談してみて
医師に相談した方がいいと思う
もしすぐに病院行けなければ処方してもらった薬局に相談してみて
691優しい名無しさん
2017/04/22(土) 19:15:53.83ID:0tYHgYRu リーマスって人によって副作用違うんだな
私は水10リットル/日飲むようになって、医者に止められたわ
私は水10リットル/日飲むようになって、医者に止められたわ
692優しい名無しさん
2017/04/22(土) 19:58:58.88ID:7fqjII1d あなたは私か
リーマス喉乾くよね…
10リットルはさすがに飲んでないけど、ひどい時だと8リットル飲んでしまう
あんまり短時間でいっぱい水分摂りすぎると血液薄まるらしいからお互い気をつけたいね。
リーマス喉乾くよね…
10リットルはさすがに飲んでないけど、ひどい時だと8リットル飲んでしまう
あんまり短時間でいっぱい水分摂りすぎると血液薄まるらしいからお互い気をつけたいね。
693優しい名無しさん
2017/04/22(土) 20:45:11.98ID:edWSXI/q 3Lぐらいでおさまってる自分は幸せかもしれない
695優しい名無しさん
2017/04/22(土) 21:46:08.29ID:2aElUskG 量はそれほどでもないけど、朝は喉が乾燥して呼吸が苦しくなる
696優しい名無しさん
2017/04/22(土) 22:21:19.02ID:B/M83zGW697優しい名無しさん
2017/04/22(土) 22:24:27.50ID:XPdik3nj すごい口内炎体質で、月の半分以上は口内炎だったのが、リーマス飲んだら出来なくなった
あと、味覚過敏と嗅覚過敏もマシになった
そんな、変な効果あった人いるかな?
あと、味覚過敏と嗅覚過敏もマシになった
そんな、変な効果あった人いるかな?
699優しい名無しさん
2017/04/22(土) 22:31:24.06ID:v18oD46M どうせ炭酸飲むならコカコーラプラス飲んだ方がいいよ。
700優しい名無しさん
2017/04/23(日) 03:34:29.63ID:RsiYUj2v アルコールは飲んでないよね、皆さん
701優しい名無しさん
2017/04/23(日) 04:05:13.27ID:3xMN5FzD リーマス800飲んでるけど、そんなに喉渇かないな。
飲んでも水1.5Lくらいだわ
飲んでも水1.5Lくらいだわ
702優しい名無しさん
2017/04/23(日) 04:13:03.95ID:qPJ/DEgZ 自分も800で少し喉乾くぐらい
今日お酒一缶だけ飲んじゃった
今日お酒一缶だけ飲んじゃった
703優しい名無しさん
2017/04/23(日) 09:10:25.62ID:gQouoLSO 喉乾いたらアップルティーが大量に飲みたくなる。体重増えたんだけどもしかして水太りか?
705優しい名無しさん
2017/04/23(日) 10:46:58.76ID:bJ5sV/Y0 吐き気云々言ってたものですが、昨夜は頓服で出てる吐き気どめを少し早めに飲んでからリーマスに挑んだら特に症状でませんでした
もしかしたらあの日は夜に食べた青魚が原因だったのかも…
目眩がちょっとあってたまによろけるけとど、入院中で主治医には随時報告出来ているのでいまのとこ大丈夫そう
もしかしたらあの日は夜に食べた青魚が原因だったのかも…
目眩がちょっとあってたまによろけるけとど、入院中で主治医には随時報告出来ているのでいまのとこ大丈夫そう
706優しい名無しさん
2017/04/23(日) 12:54:00.33ID:EbcEnGno >>703
アップルティーに砂糖はいってませんか?
アップルティーに砂糖はいってませんか?
707優しい名無しさん
2017/04/26(水) 04:30:15.06ID:wQ6VLj5p 最近リーマス飲んでるから鬱がないけど、軽躁キミです、自分で気をつけるほうがいちのかな?
708優しい名無しさん
2017/04/26(水) 14:35:23.32ID:xiGQufa3 自分で気をつけられる人であればそれがいいんじゃない?
はやめに病院行った方がいい気もするけど
はやめに病院行った方がいい気もするけど
709優しい名無しさん
2017/04/27(木) 14:38:32.01ID:hffKVXgX 週3回.500ml缶ビール1本。
710優しい名無しさん
2017/04/29(土) 13:24:00.71ID:2iUv278h 気力がないときセデスA(頭痛薬)を飲むと動けだんだけど
リーマス処方されたから、どうしてもって時しか飲まなく
なったのが辛い
リーマス処方されたから、どうしてもって時しか飲まなく
なったのが辛い
711優しい名無しさん
2017/04/29(土) 14:24:56.52ID:07js/8UQ 入院中14日目
飲んで2週間たつけど効果の実感は…ただ、ぼーっとしてねむい
飲んで2週間たつけど効果の実感は…ただ、ぼーっとしてねむい
712優しい名無しさん
2017/04/30(日) 06:41:41.80ID:jzx09FoJ バルタンの副作用か時々プチキレてたけどリーマス4錠でほぼ安定化
キレなくはなったけど何もかもどうでも良い気分と
ネガティブシンキングは止まらない
バックミラー症候群とも言われました
何もしたくなくて部屋でずっと寝てます
キレなくはなったけど何もかもどうでも良い気分と
ネガティブシンキングは止まらない
バックミラー症候群とも言われました
何もしたくなくて部屋でずっと寝てます
713優しい名無しさん
2017/04/30(日) 18:56:24.67ID:zjdGO0L+ 2週間くらい飲み続けないという効果ないって言われてるけど、断薬してから飲むとすぐ効いてるのがわかる。
悪い思考が無駄に広がらなくなる感じがして落ち着く。
だけど飲みすぎると逆に頭が窮屈になる感じがする。
悪い思考が無駄に広がらなくなる感じがして落ち着く。
だけど飲みすぎると逆に頭が窮屈になる感じがする。
714優しい名無しさん
2017/05/01(月) 00:17:47.15ID:OGMQMYvP 記憶障害ある方いますか?
昔の思い出から最近食べた物まで思い出せないことが多いです
リーマスは関係あるのかな…
昔の思い出から最近食べた物まで思い出せないことが多いです
リーマスは関係あるのかな…
715優しい名無しさん
2017/05/01(月) 00:19:01.50ID:OGMQMYvP すいません、遡ったら副作用で記憶障害があると書いていますね
716優しい名無しさん
2017/05/01(月) 06:30:06.54ID:1VJ+FM+N 酒に関しては突発的に不安に襲われた時に寝逃げするために飲むくらいだな。発泡酒が多い
717優しい名無しさん
2017/05/01(月) 13:40:23.65ID:ZwmDbatC 自分はほぼ毎日飲んでたけど肝臓悪くなりそうだから断酒してる
気分障害のひとは自制心きかなくてアル中多いらしいし医者にも止められてる
気分障害のひとは自制心きかなくてアル中多いらしいし医者にも止められてる
718優しい名無しさん
2017/05/02(火) 06:00:34.52ID:sq21dpEC コリン、、なんだだったっけ。肝臓のやつ。リーマス飲んでるから血液検査やるが、その数値だけちょっと気をつけてくれと初めて3週間前に言われたよ。
719優しい名無しさん
2017/05/02(火) 19:18:12.90ID:RZKubjHk 親がアル中だった事もあって医師に止められてる
これからの時期飲みたくて堪らなくなる
飲める人うらやましい
これからの時期飲みたくて堪らなくなる
飲める人うらやましい
720優しい名無しさん
2017/05/02(火) 21:43:07.12ID:wxekHBXk 酒は昔は飲んでたけど、今は飲まなくなったな。次の日だるくて。
法事とかイベントがあるときに、付き合いで少しビール飲む程度。
たまに飲むと美味しいけどね。
法事とかイベントがあるときに、付き合いで少しビール飲む程度。
たまに飲むと美味しいけどね。
721優しい名無しさん
2017/05/02(火) 22:21:45.17ID:+3tvpbeT >>714
私も記憶障害ありますが、
リーマス飲む前からなので、鬱症状がそうさせていると思ってます。鬱の時はやたら、昔を思い返したりするものだから過去の忘れたい記憶は忘れていいと医者にも言われました。
私も記憶障害ありますが、
リーマス飲む前からなので、鬱症状がそうさせていると思ってます。鬱の時はやたら、昔を思い返したりするものだから過去の忘れたい記憶は忘れていいと医者にも言われました。
722優しい名無しさん
2017/05/03(水) 00:02:18.41ID:DuhTMp9o 酒を飲めるけど、酒をそんなに飲みたくないので、
そもそも飲めるとかどうでもよい。
そもそも飲めるとかどうでもよい。
723優しい名無しさん
2017/05/03(水) 00:10:06.76ID:cVGwrW1g どうでもいいなら黙ってればいいのに
724優しい名無しさん
2017/05/03(水) 03:23:41.38ID:D56uwJeO リーマスを1日に800飲み三カ月目。先週やっと血液検査をしたんだけど、検査表見たら検査項目にリチウム値の項目が無いんだけどこれって普通なのでしょうか。
726優しい名無しさん
2017/05/03(水) 03:59:05.91ID:D56uwJeO >>725
ありがとうございます。別枠には特に記載が見当たらず。最低限の一般項目のみといった感じです。でも医師はまだ値が低いなと言っていたので把握しているようですが…謎です。
ありがとうございます。別枠には特に記載が見当たらず。最低限の一般項目のみといった感じです。でも医師はまだ値が低いなと言っていたので把握しているようですが…謎です。
728優しい名無しさん
2017/05/03(水) 11:31:10.91ID:D56uwJeO >>727
ずっと下痢が続いていたのでリチウムの濃度が上がらないかと不安な中、このような検査結果表を渡されたので不安になってしまいました;GW明けたら問い合わせてみます。
ずっと下痢が続いていたのでリチウムの濃度が上がらないかと不安な中、このような検査結果表を渡されたので不安になってしまいました;GW明けたら問い合わせてみます。
730優しい名無しさん
2017/05/06(土) 09:01:45.62ID:0Lu0OrI4 リーマス飲み始めて2ヶ月だけど最近イライラが酷い
リーマスの副作用でイライラがでることってあるのかな?
リーマスの副作用でイライラがでることってあるのかな?
732優しい名無しさん
2017/05/07(日) 20:36:34.67ID:GpHWDsPl 発達障害を疑って診断してもらったら、セットでリーマス出されたんですけど
これって双極も併発してるって判断されたってことでしょうか。
また、コンサータ27mg, リーマス200mgを毎朝服用して3週間になるのですが、
服用を始めてから眠気が少なくなって、かつイライラや攻撃的な気分がかなり引いた気がします。
前者の効能はコンサータで、後者の効能はリーマスだと思うのですが、リーマスが200mgで効く
ってことってあるのでしょうか。
ここを見てるとみなさん少ない方でも400mgくらいからはじめているようなので、自分の効果の実感は
プラシーボなのかなって気になっています。
これって双極も併発してるって判断されたってことでしょうか。
また、コンサータ27mg, リーマス200mgを毎朝服用して3週間になるのですが、
服用を始めてから眠気が少なくなって、かつイライラや攻撃的な気分がかなり引いた気がします。
前者の効能はコンサータで、後者の効能はリーマスだと思うのですが、リーマスが200mgで効く
ってことってあるのでしょうか。
ここを見てるとみなさん少ない方でも400mgくらいからはじめているようなので、自分の効果の実感は
プラシーボなのかなって気になっています。
733優しい名無しさん
2017/05/07(日) 21:49:13.81ID:tDxVO0FO リーマス飲み始めは通える曜日がバラバラでお医者さん転々としてたけど
双極の治療でメインの気分安定薬としてのリーマス200mgは意味がないと笑われたよ
(他と併用ならあり得るかもしれないけど)
今800だけどまだ躁転するから増えそう
人格障害にも使ったりするみたいだし、不安なら先生に聞いてみたら?
イライラ・興奮気味の軽躁状態が4日以上常に続き、鬱期もあるなら疑惑の余地はあるかも
双極の治療でメインの気分安定薬としてのリーマス200mgは意味がないと笑われたよ
(他と併用ならあり得るかもしれないけど)
今800だけどまだ躁転するから増えそう
人格障害にも使ったりするみたいだし、不安なら先生に聞いてみたら?
イライラ・興奮気味の軽躁状態が4日以上常に続き、鬱期もあるなら疑惑の余地はあるかも
734優しい名無しさん
2017/05/07(日) 21:52:49.25ID:v/wIW3FI736優しい名無しさん
2017/05/08(月) 09:19:28.64ID:+L88iykd リーマス400
エビリファイ12
の併用なんだけど、医師の見立てはなんなんだろうか?
エビリファイ12
の併用なんだけど、医師の見立てはなんなんだろうか?
737優しい名無しさん
2017/05/08(月) 14:38:45.72ID:CRv5PLKK 自分は400だけど、血中濃度が400にしては高いからちょっと注意と言われた
食欲なくてあまり食べれてないせいもあるだろうな
食欲なくてあまり食べれてないせいもあるだろうな
738優しい名無しさん
2017/05/08(月) 14:49:45.92ID:lbVwc6tC 体重40kg前後の人が400mgで安定しているという話もあればフラットでも1600mgという人もいるみたいだし適正量は人それぞれだと思う
自分が何の病気で何の目的でその薬を処方されているかは知っておいた方がいいとは思うけど、あえて伝えないパターンもあるからな
自分は納得しないと飲まないから絶対聞いちゃうけど
自分が何の病気で何の目的でその薬を処方されているかは知っておいた方がいいとは思うけど、あえて伝えないパターンもあるからな
自分は納得しないと飲まないから絶対聞いちゃうけど
739優しい名無しさん
2017/05/08(月) 16:18:40.51ID:IfnqOzE3 手が震えることがたまにあるなあ
困る
ひどい震えだと中毒症状らしいが
困る
ひどい震えだと中毒症状らしいが
740優しい名無しさん
2017/05/09(火) 05:01:55.65ID:jAXfG8z1 800飲んでるけど最近、効果薄れてきたような気がする。
741優しい名無しさん
2017/05/09(火) 14:08:54.10ID:lX4u4krW 一応、自分は体重50kgくらいで、400mg飲んでるけど安定したな。
鬱がひどくなくなった。
血中濃度的には全然治療域に入ってないんだけど。
鬱がひどくなくなった。
血中濃度的には全然治療域に入ってないんだけど。
742優しい名無しさん
2017/05/10(水) 20:44:49.42ID:jVt2L3rm743優しい名無しさん
2017/05/10(水) 22:18:31.36ID:2+omglcn 朝のリーマスをうっかり飲み忘れると酷く鬱になる。
朝ご飯食べないから薬飲むの忘れてしまう。
朝ご飯食べないから薬飲むの忘れてしまう。
744優しい名無しさん
2017/05/12(金) 20:50:17.22ID:CUIht5ZW リーマス飲んでからまったく怒らなくなったから怒り方わすれた
745優しい名無しさん
2017/05/12(金) 23:12:45.57ID:d8cNIB30 焦ってイライラするパターンがなくなって喜んでたけど、焦らないのでスローになって、周りをイライラさせた
746優しい名無しさん
2017/05/16(火) 21:26:07.21ID:67oi7i4F 200mg→300mgに増やして以来、下痢が・・・
747優しい名無しさん
2017/05/20(土) 00:07:17.83ID:bGpctBqs 新薬は当分無理そうだな。。
748優しい名無しさん
2017/05/20(土) 00:40:09.14ID:ZuvGYwDh 鬱にもイライラにもあまり効かない
749優しい名無しさん
2017/05/20(土) 00:49:58.26ID:BU8PQ9An リーマス飲み始めてからPMSが悪化してるような気がするんだけど因果関係あるのかな
750優しい名無しさん
2017/05/20(土) 02:22:48.97ID:xOWM6igY 800飲んでるけど最近また鬱気味になってきた。
この薬って耐性付くの?
この薬って耐性付くの?
751優しい名無しさん
2017/05/20(土) 14:13:28.93ID:hf5GPtnM753優しい名無しさん
2017/05/20(土) 19:28:29.47ID:gZfh9PGe754優しい名無しさん
2017/05/20(土) 21:39:29.75ID:0WxGxLUa 自分はサインバルタとリーマスでだいぶ鬱がおちついたな。
今はかなり減らして、サインバルタ20mgとリーマス400mgになってる。
今はかなり減らして、サインバルタ20mgとリーマス400mgになってる。
755優しい名無しさん
2017/05/22(月) 22:47:08.25ID:N6tZ5tFk 等質でもリーマス出されることなんてあるの?
756優しい名無しさん
2017/05/23(火) 09:23:15.25ID:E6S/DqeN うつにも効くので出したりするみたい
薬価が安いからか「躁を伴う〜」とかで統失でもほぼ適応されるとか
薬価が安いからか「躁を伴う〜」とかで統失でもほぼ適応されるとか
757優しい名無しさん
2017/05/23(火) 14:09:50.82ID:Xqk/UUCG758優しい名無しさん
2017/05/23(火) 15:48:03.09ID:JoiKzXjP 通ってるメンクリの主治医が採血ヘタクソで3回も失敗してて、月末に最寄りの内科で採血だけしに行く事になった。二度手間と言うか面倒だわ。
759優しい名無しさん
2017/05/23(火) 20:00:04.41ID:d2g9zoWR いいなぁ
自分の通ってるとこは看護師さんだけどその人も下手くそで毎回何度も刺されてグリグリされて内出血して一週間くらい痺れるレベル
できるなら他の人にお願いしたいよ
自分の通ってるとこは看護師さんだけどその人も下手くそで毎回何度も刺されてグリグリされて内出血して一週間くらい痺れるレベル
できるなら他の人にお願いしたいよ
760優しい名無しさん
2017/05/23(火) 20:01:00.19ID:Nz6U0DjB なんかこの薬、後味が悪い
口の中が鉄っぽい味になってくる
口の中が鉄っぽい味になってくる
761優しい名無しさん
2017/05/23(火) 20:17:29.05ID:pC0g7M5j762優しい名無しさん
2017/05/23(火) 23:55:10.17ID:eKpJfcqR 割と最近、うつ病→躁うつ病の診断に変わって、今落ちてる
リーマスを200mgまで減らして様子見中
ラクミタールは薬疹でちゃったし、抗うつ剤は軒並み副作用が出たことあったから飲めないし
リーマスを200mgまで減らして様子見中
ラクミタールは薬疹でちゃったし、抗うつ剤は軒並み副作用が出たことあったから飲めないし
763優しい名無しさん
2017/05/24(水) 10:23:36.37ID:kguD/UYt これ飲み始めて食欲が消えた
764優しい名無しさん
2017/05/24(水) 14:10:29.20ID:x0BB4CK9 リーマス歴1ヶ月だが効果の実感がない
医師はよくなってるっていってるが
医師はよくなってるっていってるが
765優しい名無しさん
2017/05/25(木) 23:26:20.44ID:u9qsglFg 躁が落ち着いてきてるときは多分実感ないよ
自分は1200でようやく落ち着いてきたな
自分は1200でようやく落ち着いてきたな
768優しい名無しさん
2017/05/27(土) 05:50:00.47ID:TZHnp7dc リーマス1000 濃度0.63
現在休職中
リーマス増やして欲しかったが、白血球と肝臓の数値が上がってしまって様子見。
現在休職中
リーマス増やして欲しかったが、白血球と肝臓の数値が上がってしまって様子見。
769優しい名無しさん
2017/05/27(土) 13:39:31.62ID:YN0xqp6M リーマス200
歯医者でロキソニン出た
飲まないようにする
歯医者でロキソニン出た
飲まないようにする
770優しい名無しさん
2017/05/27(土) 20:49:38.75ID:YwqCPq9A シャブ打ってる奴のが上手いんじゃ。。と言いたくなるくらい下手な奴がいる。
771優しい名無しさん
2017/05/30(火) 00:53:56.93ID:qOs4R38Q 酷い中毒症状起こした人いますか?
何度目かで入院になったんだけど、運ばれた時の血中濃度は0.5とかで中毒ではないと言われた
でもその時も上下眼振はまだ出てて緊急CT
多分救急車で運ばれるまで、症状出てからも家人が帰宅するまで5時間ほど家で動けず一人きりで吐きまくってたからその間に値が下がったんだろうと予想してる
ただそれを数回繰り返してから身体がおかしい
色々医者には言うんだけど取り合ってもらえてない
それ僕聞いたこと無いですで済まされてるから他に中毒症状後変なことが起きる人が居たら是非聞きたい
何度目かで入院になったんだけど、運ばれた時の血中濃度は0.5とかで中毒ではないと言われた
でもその時も上下眼振はまだ出てて緊急CT
多分救急車で運ばれるまで、症状出てからも家人が帰宅するまで5時間ほど家で動けず一人きりで吐きまくってたからその間に値が下がったんだろうと予想してる
ただそれを数回繰り返してから身体がおかしい
色々医者には言うんだけど取り合ってもらえてない
それ僕聞いたこと無いですで済まされてるから他に中毒症状後変なことが起きる人が居たら是非聞きたい
772優しい名無しさん
2017/05/30(火) 01:56:07.79ID:bX+HieHH773優しい名無しさん
2017/05/30(火) 04:11:17.75ID:vOH5qX/s >>771
副作用って必ずしも血中濃度とつながらないよ
食品アレルギーの人でほんのちょっとでも死んじゃうレベルの人いるでしょ?
ここまでの量しか飲んでないから副作用は出ないなんて事あり得ない
一度セカンドオピニオンしたらどうかな
副作用って必ずしも血中濃度とつながらないよ
食品アレルギーの人でほんのちょっとでも死んじゃうレベルの人いるでしょ?
ここまでの量しか飲んでないから副作用は出ないなんて事あり得ない
一度セカンドオピニオンしたらどうかな
774優しい名無しさん
2017/05/30(火) 04:18:18.00ID:vOH5qX/s 中毒と副作用は違うって言えばわかりやすいかな
775優しい名無しさん
2017/05/30(火) 13:06:40.72ID:qOs4R38Q レスありがとう
そういえば血中濃度低くても過敏に反応する場合あるとかなんかで聞いた気がするな
医者はとにかく血中濃度を盾に、薬のせいじゃ無い、ストレス性のものって一点張りだけど
田舎だから近くに精神科無いからもうちょっと話し合ってみる、ありがとう
そういえば血中濃度低くても過敏に反応する場合あるとかなんかで聞いた気がするな
医者はとにかく血中濃度を盾に、薬のせいじゃ無い、ストレス性のものって一点張りだけど
田舎だから近くに精神科無いからもうちょっと話し合ってみる、ありがとう
776優しい名無しさん
2017/05/30(火) 20:52:49.45ID:x5PuImbi リーマスにストラテラ追加
目が冴えた感はあるけどこれと言って変化なし
目が冴えた感はあるけどこれと言って変化なし
777優しい名無しさん
2017/05/30(火) 21:50:01.85ID:3VPXWtgo 鬱が戻った
ダメだこりゃ
ダメだこりゃ
779776
2017/05/31(水) 05:47:41.56ID:yjvDutK5 >>778
初めは双極単体の診断で、エビリファイやジプレキサなどのメジャー系がなかなか効かず、リーマスに変更
診察重ねるにつれて発達かも?となって、大きい病院で心理検査受けて、広汎性発達障害の診断が後日追加された
ADHDのエピは主観ではほとんど無いけど、検査結果はがっつり発達らしい(詳細は病院の方針で見せてもらえないんだけど)
初めは双極単体の診断で、エビリファイやジプレキサなどのメジャー系がなかなか効かず、リーマスに変更
診察重ねるにつれて発達かも?となって、大きい病院で心理検査受けて、広汎性発達障害の診断が後日追加された
ADHDのエピは主観ではほとんど無いけど、検査結果はがっつり発達らしい(詳細は病院の方針で見せてもらえないんだけど)
780優しい名無しさん
2017/05/31(水) 07:12:02.89ID:ZD1nKQv+ そうなんだ、ありがとう
発達障害も幅広いからわからないよね
自分は不注意と衝動性がばっちり当てはまるから今度検査するつもりなんだ
躁うつ自体は落ち着いてるつもりなんだけど部屋の汚さや仕事のミスが困る
発達障害も幅広いからわからないよね
自分は不注意と衝動性がばっちり当てはまるから今度検査するつもりなんだ
躁うつ自体は落ち着いてるつもりなんだけど部屋の汚さや仕事のミスが困る
781優しい名無しさん
2017/05/31(水) 22:55:25.27ID:kgSoaveT スレチでごめんなさいです
今度検査受けるんだね
検査内容の詳細をググると検査の精度が下がる可能性があるから、調べたりせずマッサラな状態で行った方がいいよ
かなり疲れると思うけど頑張ってね
今度検査受けるんだね
検査内容の詳細をググると検査の精度が下がる可能性があるから、調べたりせずマッサラな状態で行った方がいいよ
かなり疲れると思うけど頑張ってね
782優しい名無しさん
2017/06/01(木) 15:36:07.26ID:LOLoYfGX いらいらにはデパケンが効くはず
784優しい名無しさん
2017/06/01(木) 18:17:02.18ID:OtufaUdN SSRI、SNRI系の抗うつ剤飲んでるとイライラすることがある。
いわゆる薬物躁転というやつ。
いわゆる薬物躁転というやつ。
785優しい名無しさん
2017/06/02(金) 10:07:09.97ID:leIPFEdv >>783
私はデパケン処方してもらってたよ
私はデパケン処方してもらってたよ
786優しい名無しさん
2017/06/02(金) 12:13:14.59ID:XONoqL3E >>785
イライラはすっかり治まったの?
サインバルタMAX量でやっと調子上向いてきた〜と喜んでたら酷いイライラが治まらなくなり中止
以来イライラが直らなくなってしまった
レクサプロ、ストラテラ、ラミクタール試すも鬱かイライラかのどっちか
一縷の望みでリーマスに賭けたけれどそこまで変わらない疲れたわ
イライラはすっかり治まったの?
サインバルタMAX量でやっと調子上向いてきた〜と喜んでたら酷いイライラが治まらなくなり中止
以来イライラが直らなくなってしまった
レクサプロ、ストラテラ、ラミクタール試すも鬱かイライラかのどっちか
一縷の望みでリーマスに賭けたけれどそこまで変わらない疲れたわ
787優しい名無しさん
2017/06/02(金) 13:46:26.95ID:LEgPG+tk バルタンマックスとレクサ10mg飲んでる2型だけど、正直自殺を防いでるくらいの効き目で社会復帰とかはとても無理だ。
788優しい名無しさん
2017/06/02(金) 15:15:43.84ID:EgTkbbAr 俺はデパケンからこっちに変わったよ
デパケンはデブる
デパケンはデブる
789優しい名無しさん
2017/06/02(金) 17:09:14.88ID:Xqbo/brt 自分もデパケンで過食がきてリーマスに変更
1200で病状もかなり落ち着いて半年程仕事が続いてる
1200で病状もかなり落ち着いて半年程仕事が続いてる
790優しい名無しさん
2017/06/02(金) 22:18:35.81ID:EVzhyyJw デパゲンは禿げてくる。頭髪にくる。
791優しい名無しさん
2017/06/04(日) 21:10:56.61ID:TJgjbbkC リーマスたった400mg/dayなのに副作用で手が震えて字が書けない。
パソコンでかろうじて文字が打てる程度の軽度な状態だけど、
書くことを趣味としてる自分にはなかなかつらい。
パソコンでかろうじて文字が打てる程度の軽度な状態だけど、
書くことを趣味としてる自分にはなかなかつらい。
792優しい名無しさん
2017/06/05(月) 13:48:12.10ID:A2pNnRNd 朝300夜300の600
イライラはしなくなったから躁には効いてるのか
でも鬱には全然効いてる感じがしない
イライラはしなくなったから躁には効いてるのか
でも鬱には全然効いてる感じがしない
793優しい名無しさん
2017/06/08(木) 13:32:48.20ID:lAHdYLHV そろそろ2年飲み続けて今600/d
手の震えとか強張りというか、思うように細かい作業ができなくなった
増やしてたとき健忘?みたいな感じでいろんなことすぐ忘れたりして
でもしばらく過ごしたら慣れて落ち着いたんだけど、
でも最近気づいたら簡単な漢字も書けないし中学生レベルの計算もできなくなってて
(学生時代から10年以上経ってるしPCばっかりだから普通でも多少あるだろうけど)
割と本当にバカになってしまったことに焦ってる
記憶障害というか、こういう感覚になってる人っている…?
手の震えとか強張りというか、思うように細かい作業ができなくなった
増やしてたとき健忘?みたいな感じでいろんなことすぐ忘れたりして
でもしばらく過ごしたら慣れて落ち着いたんだけど、
でも最近気づいたら簡単な漢字も書けないし中学生レベルの計算もできなくなってて
(学生時代から10年以上経ってるしPCばっかりだから普通でも多少あるだろうけど)
割と本当にバカになってしまったことに焦ってる
記憶障害というか、こういう感覚になってる人っている…?
794優しい名無しさん
2017/06/08(木) 18:33:47.58ID:DSR7cXRl 普段使う常用漢字とか物の名前を書いたり人に伝えたりするとき頭真っ白になってしまう
400r飲み始めて二ヶ月くらい
あと頻尿がひどい
400r飲み始めて二ヶ月くらい
あと頻尿がひどい
795優しい名無しさん
2017/06/10(土) 11:46:45.26ID:OgkDGkrr ラミクタールで薬疹がでたのでリーマスに移行
796優しい名無しさん
2017/06/10(土) 11:52:16.08ID:+T895lvs リーマスって飲んでる人はかなりいるはずだけどスレの勢いは全然無いね
797優しい名無しさん
2017/06/10(土) 13:35:37.14ID:OgkDGkrr 初めてのむ
OD前科があったから出してもらえなかった
真面目に治療がんばる
OD前科があったから出してもらえなかった
真面目に治療がんばる
799優しい名無しさん
2017/06/12(月) 10:49:42.69ID:U825noCl 800/day飲んでるけど、鬱と無気力なのがなかなか治らない。次回の診察で血中濃度がわかるんだけど、多分リーマス足りて無い気がする。
800優しい名無しさん
2017/06/12(月) 15:05:46.25ID:u0cOyt6r 2週間前から処方されて飲んでるけど、効き目がさっぱり実感できない
副作用の頻尿はしっかりあるけど
副作用の頻尿はしっかりあるけど
801優しい名無しさん
2017/06/12(月) 21:08:01.62ID:mfcqCgtX802優しい名無しさん
2017/06/13(火) 08:08:36.76ID:Pcs9fn0c803優しい名無しさん
2017/06/13(火) 13:44:43.40ID:bgspBik9806優しい名無しさん
2017/06/14(水) 19:50:52.74ID:PuQD3c7B 頻尿なんとかしたい
仕事中何度も何度も襲ってくる尿意...
リーマス飲み始めて2ヶ月くらいだけど継続して飲んでけば耐性?体が慣れて頻尿ましになるかな...
仕事中何度も何度も襲ってくる尿意...
リーマス飲み始めて2ヶ月くらいだけど継続して飲んでけば耐性?体が慣れて頻尿ましになるかな...
807優しい名無しさん
2017/06/15(木) 21:13:21.68ID:EOvPkHPt なんかこれ飲んでるせいか、感情がないというか平坦というか。
でも、泣くイライラの感情はあるんだよな
でも、泣くイライラの感情はあるんだよな
808優しい名無しさん
2017/06/16(金) 09:09:17.18ID:uxRM5I54 わかる
無感情 空っぽになってしまったかんじがする
自分も泣くことはできる
無感情 空っぽになってしまったかんじがする
自分も泣くことはできる
809優しい名無しさん
2017/06/18(日) 10:50:05.06ID:vnUvI06n 副作用の食欲不振がひどい
3キロやせた…
3キロやせた…
810優しい名無しさん
2017/06/18(日) 14:05:37.72ID:TVQ11sNM 800→1200になってから朝飯食えなくなった。
昼と夜は食えるんだけどな
昼と夜は食えるんだけどな
812優しい名無しさん
2017/06/19(月) 16:27:12.40ID:+WjEAnOd リーマス飲んでた頃は食欲不振どころかむしろ増えたぞ
医者の指示でリーマス切ったら人並みの食事(かそれ以下)の量でもすぐ腹いっぱいになる
稀な例なかもしれないけどな
医者の指示でリーマス切ったら人並みの食事(かそれ以下)の量でもすぐ腹いっぱいになる
稀な例なかもしれないけどな
813優しい名無しさん
2017/06/20(火) 17:39:15.18ID:WOpX/pnZ 1200飲み始めてから軽躁すら無くなったぞ。
躁転を抑える作用が強いからかな?
他は最近、ラミクタール飲み始めた。まだ2mgだけど。
躁転を抑える作用が強いからかな?
他は最近、ラミクタール飲み始めた。まだ2mgだけど。
814813
2017/06/20(火) 17:40:08.99ID:WOpX/pnZ 25mgの間違い。ずっと鬱状態が続いてる。
817優しい名無しさん
2017/06/20(火) 21:30:01.62ID:13dJI8AX818優しい名無しさん
2017/06/21(水) 01:31:31.83ID:lsWzbniJ 難治性鬱で躁鬱かもってことでリーマス処方されたが、これ鬱に効かんな
少しずつ増やされて800まで来たが躁が落ち着いたくらいだ
少しずつ増やされて800まで来たが躁が落ち着いたくらいだ
819優しい名無しさん
2017/06/21(水) 02:08:02.23ID:ZHKGVom2 俺は躁はまったくないからな
さっぱり効き目がわからん
さっぱり効き目がわからん
820優しい名無しさん
2017/06/22(木) 06:35:07.32ID:GYQBOsqV 過去ログ見たけどやっぱり記憶障害でるんだな
今度医者に相談してみよ
今度医者に相談してみよ
821813
2017/06/22(木) 09:05:38.15ID:RcspyaiH 1200飲んでるけど鬱には全然効かない。躁には若干効いてるかな?程度かな
822優しい名無しさん
2017/06/22(木) 12:05:50.73ID:go84Hn04 双極性障害が寛解したので大量に余っている炭酸リチウム(フジナガ製.ジェネリック)
を放出したいと思います。 当然新品です。使用期限は2019年1月となっております
とりあえず50錠5000円
100錠8000円で
値段を付けたいと思います
値下げ交渉等は要相談です
jgviwx@0mel.com
を放出したいと思います。 当然新品です。使用期限は2019年1月となっております
とりあえず50錠5000円
100錠8000円で
値段を付けたいと思います
値下げ交渉等は要相談です
jgviwx@0mel.com
823優しい名無しさん
2017/06/22(木) 12:10:14.17ID:go84Hn04 ↑すいません1錠 200mg品です
824優しい名無しさん
2017/06/22(木) 14:33:26.27ID:QaT5AFTS 仕事で引き継ぎしただけなのにLINEで
立場上の女性からなんでてめえの仕事ケツ
拭かなきゃいけないんだよ!って感じで返ってきた。
ホントはそれより上の男の人が悪いんだけとさ…
引き継ぎしただけでここまで言われなきゃいけないのか。
○したいとも思うし怒りがとにかく制御できない。
自分自身が常に暴走状態。
もうこんなの嫌だと思い
200mg✕20錠飲んだけど下痢と脈拍がかなり高いのは
わかる。
今からでもかかりつけにいったほうがいいだろうか?
立場上の女性からなんでてめえの仕事ケツ
拭かなきゃいけないんだよ!って感じで返ってきた。
ホントはそれより上の男の人が悪いんだけとさ…
引き継ぎしただけでここまで言われなきゃいけないのか。
○したいとも思うし怒りがとにかく制御できない。
自分自身が常に暴走状態。
もうこんなの嫌だと思い
200mg✕20錠飲んだけど下痢と脈拍がかなり高いのは
わかる。
今からでもかかりつけにいったほうがいいだろうか?
825優しい名無しさん
2017/06/22(木) 14:48:54.35ID:tS6nSj6k >>824
救急車や、マジに
救急車や、マジに
827優しい名無しさん
2017/06/22(木) 17:01:17.19ID:Yapeze+F 薬事法違反や
828優しい名無しさん
2017/06/22(木) 17:38:44.63ID:QaT5AFTS >>825
とりあえずかかりつけに電話したら
タクシーで直接来るか飲んだ量が量だけに水多めに
飲んで安静にするか言われたので水、スポドリ飲んで
安静にしてます。
精神患っていても働かないといけないってつらい。
特に対人関係とかでトラブルあるとね…
とりあえずかかりつけに電話したら
タクシーで直接来るか飲んだ量が量だけに水多めに
飲んで安静にするか言われたので水、スポドリ飲んで
安静にしてます。
精神患っていても働かないといけないってつらい。
特に対人関係とかでトラブルあるとね…
830優しい名無しさん
2017/06/22(木) 19:14:06.95ID:3a6CUgj5 リチウムが躁鬱に効くの不思議だよね
831優しい名無しさん
2017/06/23(金) 22:52:13.19ID:UITCAUDb 長くなるが面白い例を挙げると
水素原子をフッ素原子(水素原子の次に小さい原子)に置換した「含フッ素医薬品」は受容体が水素原子と間違えて取り込む事が多々ある
しかし化学的性質上,水素が電子を一つしか持たないのに対してフッ素原子は7個持っている
このことから,非含フッ素医薬品と比べて受容体によっては一度結合したが離れづらくなったり或いはすぐに離れてしまう
また電子数の違いから電子吸引度があまりにも違うことからどういう効果が現れるか分からない。
このことを「構造活性相関」と言う
具体的な例を挙げればフルニトラゼパム(ロヒプノール・サイレース)とニトラゼパム(ベンザリン・ネルボン)
フルニトラゼパムはニトラゼパムと比較すると5位フェニル基のメタ位に水素の代わりにフッ素が付いているし-(1位にメチル基も着いているが)
こういった医薬品にフッ素を置換すると「どういうことが起るか予想がつかないバクチ」に近いものがあるがこの方法は「含フッ素医薬品学」という分野にもなっている
さて炭酸リチウムの件だが
周期表上アルカリ金属元素でナトリウム原子の上にある
つまりナトリウムより原子半径は小さく約2/3の大きさである
以下完全に解明されて居ないことであるが
これが脳内の神経のシナプス上にあるNaチャンネルに対し本来Naが作用するところをそれよりも小さいLiが作用する(このことは解明されている)
そして以下は仮説であるが
シナプスのNaチャンネルにLiが作用することにより結果的に
・脳内アミンの生成抑制作用
・シナプス小胞のアミン貯蔵能を低下させ細胞内へのアミン放出促進とMAO による代謝増加作用
・シナプス間隙への放出抑制作用
・活性アミンの再取り込み促進作用
・adenylate cyclase やcyclic-AMP などに作用し,アミンに対する受容体の感受性調節作用
があると考えられている。
水素原子をフッ素原子(水素原子の次に小さい原子)に置換した「含フッ素医薬品」は受容体が水素原子と間違えて取り込む事が多々ある
しかし化学的性質上,水素が電子を一つしか持たないのに対してフッ素原子は7個持っている
このことから,非含フッ素医薬品と比べて受容体によっては一度結合したが離れづらくなったり或いはすぐに離れてしまう
また電子数の違いから電子吸引度があまりにも違うことからどういう効果が現れるか分からない。
このことを「構造活性相関」と言う
具体的な例を挙げればフルニトラゼパム(ロヒプノール・サイレース)とニトラゼパム(ベンザリン・ネルボン)
フルニトラゼパムはニトラゼパムと比較すると5位フェニル基のメタ位に水素の代わりにフッ素が付いているし-(1位にメチル基も着いているが)
こういった医薬品にフッ素を置換すると「どういうことが起るか予想がつかないバクチ」に近いものがあるがこの方法は「含フッ素医薬品学」という分野にもなっている
さて炭酸リチウムの件だが
周期表上アルカリ金属元素でナトリウム原子の上にある
つまりナトリウムより原子半径は小さく約2/3の大きさである
以下完全に解明されて居ないことであるが
これが脳内の神経のシナプス上にあるNaチャンネルに対し本来Naが作用するところをそれよりも小さいLiが作用する(このことは解明されている)
そして以下は仮説であるが
シナプスのNaチャンネルにLiが作用することにより結果的に
・脳内アミンの生成抑制作用
・シナプス小胞のアミン貯蔵能を低下させ細胞内へのアミン放出促進とMAO による代謝増加作用
・シナプス間隙への放出抑制作用
・活性アミンの再取り込み促進作用
・adenylate cyclase やcyclic-AMP などに作用し,アミンに対する受容体の感受性調節作用
があると考えられている。
832優しい名無しさん
2017/06/24(土) 00:08:44.47ID:TuzBql+x 詳しいね
833優しい名無しさん
2017/06/25(日) 01:51:10.79ID:BlQyCP7q 薬理学の範囲ですね。
834優しい名無しさん
2017/06/27(火) 22:30:07.57ID:wzzrFe34 効うつになかなかきかない
手が震えるくらいがちょうどよく効いてるって本で読んだけど
まだ足りないのかも
現在400mg
手が震えるくらいがちょうどよく効いてるって本で読んだけど
まだ足りないのかも
現在400mg
835優しい名無しさん
2017/06/27(火) 22:43:16.56ID:DL1mG85U なんかけなれよくわからん
836優しい名無しさん
2017/06/28(水) 04:08:11.05ID:XcnTzoUW 鬱病で薬漬けにする病院で大量の抗うつ剤を出されて躁転。
そこからまともな精神科医に出会えるまで家族に背中を押されながら何度も転院。
混合状態で列に横入りした大柄な男性を殴りたくて本来全く怒らない性格なので異常に思い
ネットで調べて薬でおかしくなったと思った。
数年後に今の主治医に出会えて薬物で躁転する人は経過を見ると結果的には躁鬱病と言われる。
躁は短くて好きになった相手から告白されたりはしたがパートナーがいるから浮気はしない。
浪費は元々がケチだったせいか服や化粧品に月に数万円遣うのがが春夏の温かな時期だけ続く程度。
残りは全部鬱で寝たきりで風呂にも中々入れない。
薬が変わって躁はほとんど無くなり鬱だけの日々が10年。
鬱が重すぎて途中からアモキサンを出される。
鬱もフラットで好転が見込めるし躁が予防できるとリーマス開始。
感情が無くなり好物を食べたり好きなテレビを見たりしても何も感じない。
大好きだった兄弟や友達とメールで交流しても何の感情も湧かない。
自分は一体何のために生きてるのか、
ここまで治療を頑張ったのはささやかな喜びもあったからで
感情が無くなった今の自分には生きる意味がもうなくなったと医師に告げた。
それでリーマスは鬱にも効いてないし止めることになった。
それから一年間、楽しみなドラマもあり好物を食べて兄弟や友達とメールで交流してほのぼのしていた。
主治医がまたリーマスを試そうかと言い出した。
基本的に鬱で風呂もアモキサンを増やして最近やっと一週間に一度入れるレベルで
通院以外の外出はほとんどない。
それでもリーマスを飲まなきゃ駄目ですか?
今日は明日外出しなければいけないので寝坊しないように徹夜で起きてますが
普段は寝てばかりです。
そこからまともな精神科医に出会えるまで家族に背中を押されながら何度も転院。
混合状態で列に横入りした大柄な男性を殴りたくて本来全く怒らない性格なので異常に思い
ネットで調べて薬でおかしくなったと思った。
数年後に今の主治医に出会えて薬物で躁転する人は経過を見ると結果的には躁鬱病と言われる。
躁は短くて好きになった相手から告白されたりはしたがパートナーがいるから浮気はしない。
浪費は元々がケチだったせいか服や化粧品に月に数万円遣うのがが春夏の温かな時期だけ続く程度。
残りは全部鬱で寝たきりで風呂にも中々入れない。
薬が変わって躁はほとんど無くなり鬱だけの日々が10年。
鬱が重すぎて途中からアモキサンを出される。
鬱もフラットで好転が見込めるし躁が予防できるとリーマス開始。
感情が無くなり好物を食べたり好きなテレビを見たりしても何も感じない。
大好きだった兄弟や友達とメールで交流しても何の感情も湧かない。
自分は一体何のために生きてるのか、
ここまで治療を頑張ったのはささやかな喜びもあったからで
感情が無くなった今の自分には生きる意味がもうなくなったと医師に告げた。
それでリーマスは鬱にも効いてないし止めることになった。
それから一年間、楽しみなドラマもあり好物を食べて兄弟や友達とメールで交流してほのぼのしていた。
主治医がまたリーマスを試そうかと言い出した。
基本的に鬱で風呂もアモキサンを増やして最近やっと一週間に一度入れるレベルで
通院以外の外出はほとんどない。
それでもリーマスを飲まなきゃ駄目ですか?
今日は明日外出しなければいけないので寝坊しないように徹夜で起きてますが
普段は寝てばかりです。
837優しい名無しさん
2017/06/28(水) 06:56:21.44ID:s5F+dDDB 躁鬱でリーマス1200mgラクタミール50mg飲んでるけど激鬱は無くなったかな。
でも、夕方以降は軽欝にはなる。躁の方向にはなかなか向かない。
良くてもフラット状態まで。
でも、夕方以降は軽欝にはなる。躁の方向にはなかなか向かない。
良くてもフラット状態まで。
839優しい名無しさん
2017/06/28(水) 10:19:25.69ID:s5F+dDDB ラクタミールもっと飲みたいんだよね。まだ効果実感出来ないし
主治医は400mgまで増やせるって言ってたし。
主治医は400mgまで増やせるって言ってたし。
840優しい名無しさん
2017/06/28(水) 10:38:08.05ID:aZZhBcv5 ラミクラール?
841優しい名無しさん
2017/06/28(水) 20:26:51.95ID:m5b6QnmV ラミクタール?
842優しい名無しさん
2017/06/30(金) 13:17:34.41ID:1NUADdxF なんにも変わった気がしない
843優しい名無しさん
2017/06/30(金) 18:04:30.63ID:jpjjIFQR 俺も1200mg飲んでるけど効いてるのか効いてないのか、わからんわ。
844優しい名無しさん
2017/06/30(金) 19:14:12.54ID:7GT8yVlU 自分は600mg
無感情になったいがいは化わりなし
無感情になったいがいは化わりなし
845優しい名無しさん
2017/06/30(金) 19:14:50.76ID:7GT8yVlU 化わり→変わり
846優しい名無しさん
2017/07/03(月) 15:52:13.93ID:W76IYSr9 これ飲み始めてから5kg太った
やめたら戻った
やめたら戻った
847優しい名無しさん
2017/07/03(月) 19:55:14.66ID:1B9fHVel 水を飲む量が相当変わったとか?
やっぱむくみ酷かったのかな
やっぱむくみ酷かったのかな
848優しい名無しさん
2017/07/04(火) 04:49:41.56ID:oFdJq9an 俺1200飲んでるけど1日で水2Lも飲まないわ
849優しい名無しさん
2017/07/05(水) 14:14:27.50ID:FVIiqP6W リーマスって動き鈍くなる?
850優しい名無しさん
2017/07/05(水) 14:20:48.91ID:sioUwpNo >>849
自分は少々鈍くなった
自分は少々鈍くなった
851優しい名無しさん
2017/07/05(水) 14:42:20.18ID:ej/Wl7qP 全然何の効果も無いから止めてみるわ
852優しい名無しさん
2017/07/05(水) 14:44:25.03ID:+4Tuufk0 俺も効いてるのかどうかわからん 1200mgも飲んでるのによ
853優しい名無しさん
2017/07/08(土) 08:37:16.10ID:HDOfHBRB 私も1200に増えてようやく血中濃度が有効範囲になったけど、気分としてはかなり低域で安定してる
あんまり動きたくないしだるい
躁も鬱も多分抑えられてると思うけど、この低めが自分のフラットとは思えなくて薬変えたくなってる
あんまり動きたくないしだるい
躁も鬱も多分抑えられてると思うけど、この低めが自分のフラットとは思えなくて薬変えたくなってる
854優しい名無しさん
2017/07/08(土) 21:40:25.94ID:TXSfKNX6 昨日から炭酸リチウムデビュー
どのくらいで穏やかになりますか?
ちなみにサインバルタ60二週間目にして操転
40に減らされてカリカリ半端ない
どのくらいで穏やかになりますか?
ちなみにサインバルタ60二週間目にして操転
40に減らされてカリカリ半端ない
857優しい名無しさん
2017/07/10(月) 09:58:54.75ID:XqMiog1u リーマスより安定剤のほうが効果実感するわ
858優しい名無しさん
2017/07/10(月) 13:46:00.21ID:nhUpE2mk 1200飲んでるが効果を感じない。テグレトール飲んでた時も効果を感じなかった。
今はラミクタールを飲み始めて増量中でリーマスと併用してる。
今はラミクタールを飲み始めて増量中でリーマスと併用してる。
859優しい名無しさん
2017/07/10(月) 21:10:30.10ID:QH7CCbHF リーマス処方されて飲み始めて丸2年になるけど
(一日400mgからスタートして800→400→今200)
一度も血中濃度なんて見てもらってない、血中濃度なんて知らなかった
これってやばい?今のところ気になるのは喉の渇きと頻尿
(一日400mgからスタートして800→400→今200)
一度も血中濃度なんて見てもらってない、血中濃度なんて知らなかった
これってやばい?今のところ気になるのは喉の渇きと頻尿
860優しい名無しさん
2017/07/10(月) 22:40:29.52ID:mr2ZmWll 採血で有効血中濃度にあることと、甲状腺機能の検査をするのは常識。
血中濃度が高い場合リチウム中毒になる。200なら大丈夫じゃないかな。一応、採血して欲しいと医師に依頼した方がいい。
血中濃度が高い場合リチウム中毒になる。200なら大丈夫じゃないかな。一応、採血して欲しいと医師に依頼した方がいい。
861優しい名無しさん
2017/07/11(火) 06:32:14.67ID:7w+9oox8 リーマスは、躁状態を抑える作用は遅効性ですが、鬱状態への作用はどうでしょう。即効性ありますか?
ここの所はずっと断薬してたんだけど、鬱っぽくて動けないのが続いてたから久しぶりにメンクリ行ったらリーマスを処方された。
飲んだら結構すぐ効いて、ずっと引きこもってたのが翌日から外に出られるようになったんだけど、ちょっと早く効きすぎな気がする。
これはプラシーボ効果なのかな?
自分が躁鬱だって完全には認めていない所があるから、リーマスが効く=双極性障害確定 ってことで少し信じ難いです。
ここの所はずっと断薬してたんだけど、鬱っぽくて動けないのが続いてたから久しぶりにメンクリ行ったらリーマスを処方された。
飲んだら結構すぐ効いて、ずっと引きこもってたのが翌日から外に出られるようになったんだけど、ちょっと早く効きすぎな気がする。
これはプラシーボ効果なのかな?
自分が躁鬱だって完全には認めていない所があるから、リーマスが効く=双極性障害確定 ってことで少し信じ難いです。
864優しい名無しさん
2017/07/11(火) 09:33:51.67ID:gq92RMxg >>861
リーマスは双極だけに使う薬じゃなくて単うつや人格障害、一部統失にも使ったりする
そもそも効果が出始めるのが飲み始めて二週間前後かつ血中濃度がある程度の数値に達してからなので即効性はない
よって今回動けるようになったのは別の要因か偶然だから、一応先生に相談した方がいいかも
引きこもりから突然動けるようになるのは軽躁っぽいけど、それに似たうつ併発の発達や人格障害による気分の上がり下がりの場合もある(特に何日も持続しない場合)
リーマスは双極だけに使う薬じゃなくて単うつや人格障害、一部統失にも使ったりする
そもそも効果が出始めるのが飲み始めて二週間前後かつ血中濃度がある程度の数値に達してからなので即効性はない
よって今回動けるようになったのは別の要因か偶然だから、一応先生に相談した方がいいかも
引きこもりから突然動けるようになるのは軽躁っぽいけど、それに似たうつ併発の発達や人格障害による気分の上がり下がりの場合もある(特に何日も持続しない場合)
866優しい名無しさん
2017/07/11(火) 18:08:55.32ID:mlI3f8La 電池以外でリチウム知っているのって
病人だな
病人だな
867優しい名無しさん
2017/07/12(水) 08:16:59.23ID:yD349fP8 鬱には全然きかないわ
ジプレキサとかのがいい。自分は副作用で使えなかったからリーマスにしてる
ジプレキサとかのがいい。自分は副作用で使えなかったからリーマスにしてる
868優しい名無しさん
2017/07/12(水) 09:53:26.43ID:S77WrA0X ジプレキサ太るからダメだ
869優しい名無しさん
2017/07/12(水) 10:51:35.17ID:/MIKrlol ジプレキサ→鬱解消→躁転→リーマス&デパゲン→セロクエルでようやく鬱も躁も穏やかになってきた
でもセロクエルもジプレキサ並に太ると言われている
でもセロクエルもジプレキサ並に太ると言われている
870優しい名無しさん
2017/07/12(水) 16:33:59.00ID:lSao3RwM 夏場は脱水症状によるリチウム中毒になりやすいので
リーマスのんでる皆さま お気をつけて
リーマスのんでる皆さま お気をつけて
871優しい名無しさん
2017/07/13(木) 14:14:47.02ID:rDX5zwbW 口渇で水飲むから水分は足りてるんだけど
水中毒回避に負担のない程度でどのくらいの塩分取ればいいか悩む
リーマスの副作用軽減に塩分がいいとも聞くけど
水中毒回避に負担のない程度でどのくらいの塩分取ればいいか悩む
リーマスの副作用軽減に塩分がいいとも聞くけど
872優しい名無しさん
2017/07/13(木) 19:42:00.06ID:4C4eI0bj 塩分はリチウムの排泄を促して、血中濃度低下になるみたい
873優しい名無しさん
2017/07/13(木) 21:33:42.08ID:BSv/Aodo 過度な減塩もリーマスにとって悪影響から水をたくさん飲む我々にとって夏は両方危ない
874優しい名無しさん
2017/07/18(火) 09:21:19.29ID:Jdl8L4CG リーマスとデパケンて鉄板ですか?
875優しい名無しさん
2017/07/18(火) 13:13:06.41ID:oeeOrV3r >>870-873
実際のところ匙加減が難しい薬ではあるよね
喉が渇くのは
リチウムと同じアルカリ金属元素であるNaやKを摂取しているのと大して変わらないから
塩分を摂取するとNaを分に押し出される形でLi分が流されていく
実際のところ匙加減が難しい薬ではあるよね
喉が渇くのは
リチウムと同じアルカリ金属元素であるNaやKを摂取しているのと大して変わらないから
塩分を摂取するとNaを分に押し出される形でLi分が流されていく
876優しい名無しさん
2017/07/18(火) 13:21:20.16ID:nQarS/Z2 1200飲んでるが全然喉渇かない
878優しい名無しさん
2017/07/18(火) 13:39:53.18ID:HhPdO9ys リーマスとデパケンを合わせるのはどちらかが副作用などで多く出せない場合やどちらかに移行したい場合、単剤で効果が出ない場合とか
いろいろ考えられるから疑問があるならその場で医師に聞かなきゃ確実な事はわからないよ
自分はそれぞれ単剤で試されてデパケンは副作用で駄目、リーマスに移った
必ず両方出されるかと言われたらノー
いろいろ考えられるから疑問があるならその場で医師に聞かなきゃ確実な事はわからないよ
自分はそれぞれ単剤で試されてデパケンは副作用で駄目、リーマスに移った
必ず両方出されるかと言われたらノー
879優しい名無しさん
2017/07/18(火) 13:40:59.60ID:4f/92Cww アルカリ金属なのに水と飲んでも爆発しないのすごい
882優しい名無しさん
2017/07/18(火) 17:44:40.94ID:AUgTrt2b そもそもリーマスっきくんかこれ?
884優しい名無しさん
2017/07/19(水) 19:38:48.11ID:Acx7B/IW リーマス飲んでひどい健忘とか思考力低下とかいう副作用出た人いない?リーマス飲んでやめてからもずっと頭回らないんだが
885優しい名無しさん
2017/07/19(水) 20:00:52.83ID:RUIsFZjx 健忘酷くなった
リーマス飲んでからだそういえば!
リーマス飲んでからだそういえば!
886優しい名無しさん
2017/07/19(水) 21:26:47.46ID:fxWLV3g3 >>884
リーマスのせいかわからないけど忘れぽくなったり記憶力低下したな。
以下レス
100ミリ×4だったのを今日から3回になった。減薬でね。
動きがニブクなったのもリーマスのせいだってさ。
3回になったらだいぶ変わるらしい。動気が鈍くてイライラする
リーマスのせいかわからないけど忘れぽくなったり記憶力低下したな。
以下レス
100ミリ×4だったのを今日から3回になった。減薬でね。
動きがニブクなったのもリーマスのせいだってさ。
3回になったらだいぶ変わるらしい。動気が鈍くてイライラする
887優しい名無しさん
2017/07/19(水) 23:12:55.31ID:vnnkeSWd 頭鈍くなった気がするが、もう元気な時の自分は忘れちゃった
888優しい名無しさん
2017/07/20(木) 00:56:14.29ID:dh3mdVJg 600から800にした
口渇になった
口渇になった
889優しい名無しさん
2017/07/20(木) 22:05:05.73ID:IhnCuw94 リーマスのせいの動きの鈍さで体が動きにくいのと、安定剤と鼻炎薬のコンボで激だるすぎる
しかも、今日は仕事休みでひたすら寝てゴロゴロしてたのに、まだまだ眠い
しかも、今日は仕事休みでひたすら寝てゴロゴロしてたのに、まだまだ眠い
890優しい名無しさん
2017/07/21(金) 15:41:44.40ID:QuN51X5y リーマスのせいってか動作の緩慢さは鬱のせいじゃないの。クスリ変えたら?
891優しい名無しさん
2017/07/21(金) 20:44:53.13ID:RwCs+e+V 脱力や倦怠感も副作用としてあるけどね
894優しい名無しさん
2017/07/22(土) 01:00:49.16ID:TlwzZrwo 800飲んでるけど鬱には全然効いてくれない
躁にはほんと効くのに鬱に効かないなんだこれ
躁にはほんと効くのに鬱に効かないなんだこれ
895優しい名無しさん
2017/07/22(土) 21:34:19.06ID:uP4MCVZ0 リーマス減薬中で100を4回だったのが3回になったんだけど、副作用の体のだるさ鈍さが軽くなった気がする
リーマスなんていらねーよ
早く辞めたい
リーマスなんていらねーよ
早く辞めたい
896優しい名無しさん
2017/07/28(金) 02:14:05.72ID:hKsDdJNz リーマス1200飲んでるが効いてるのか効いてないのかイマイチ分からないんだが。ラミクタール200飲み始めてやっと鬱が軽くなったような気がする
897優しい名無しさん
2017/07/28(金) 07:15:06.61ID:sXowQkk4 リーマス800/dayで血中濃度調べたら4.5
効果範囲が6から?らしいから主治医に訊いてみたら
3以上から効果はあるらしく、4-5くらいはいい数値だと
一般的な有効範囲とされる6〜はかなり重症の躁鬱患者で
急性期精神科病棟に入るレベルのひとに当てはまる数値らしい
効果範囲が6から?らしいから主治医に訊いてみたら
3以上から効果はあるらしく、4-5くらいはいい数値だと
一般的な有効範囲とされる6〜はかなり重症の躁鬱患者で
急性期精神科病棟に入るレベルのひとに当てはまる数値らしい
898優しい名無しさん
2017/07/28(金) 14:24:36.96ID:27k0TZe9 リーマスって光が眩しく感じたり、文字を読もうとしてもチカチカして読めないような副作用ってありますか?
899優しい名無しさん
2017/07/31(月) 04:02:12.43ID:Kv0etRqf さあ分かりませんね
900優しい名無しさん
2017/07/31(月) 04:02:29.33ID:Kv0etRqf :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
901優しい名無しさん
2017/08/03(木) 08:48:34.34ID:88sq0W8v リーマス400mgで副作用出すぎたから2週間で中止。効果も感じず終わった。
902優しい名無しさん
2017/08/03(木) 10:55:39.61ID:q+t+jso4 どんな副作用?
903優しい名無しさん
2017/08/03(木) 11:11:11.40ID:S3J1ko99 リチウムふとりませんか?わずか10日で2キロ。どう思われますか?
904優しい名無しさん
2017/08/03(木) 12:00:07.56ID:KtQ7VDXl 太りません。
905優しい名無しさん
2017/08/03(木) 12:33:39.91ID:90TkGmP9 太らないですね
906優しい名無しさん
2017/08/03(木) 13:19:13.19ID:jb2koE0R 普段から運動していて2キロ太ったというのならもう一度レスして
907優しい名無しさん
2017/08/03(木) 13:19:21.20ID:ApWh7DoS908優しい名無しさん
2017/08/04(金) 07:31:53.92ID:mVoyKBIu 1200飲んでるけど効果がわからない。ラミクタールも併用して飲んでるけどリーマスの効果がほとんど無いような気がする。勝手に自己判断で減薬しても大丈夫かな?
909優しい名無しさん
2017/08/04(金) 20:52:23.03ID:xwrr9F21 医師に相談して
躁を抑えられているかどうかは自分じゃ判断付きにくい
本当に不要なら医師が減薬してくれる
気分安定薬を気分で増減させると確実に寛解から遠のくとだけ
躁を抑えられているかどうかは自分じゃ判断付きにくい
本当に不要なら医師が減薬してくれる
気分安定薬を気分で増減させると確実に寛解から遠のくとだけ
910優しい名無しさん
2017/08/04(金) 21:02:03.79ID:/VOg3LEO 明日久々の血液検査だば
911優しい名無しさん
2017/08/04(金) 22:02:19.98ID:QZVoeQOY 夏場になって、手が震えるから、血液検査してもらったら、0.9だたよ。
無事減らしてもらって、手の震え消えた。
冬場は0.6だったので、季節に合わせて、用量変えなきゃダメね。
無事減らしてもらって、手の震え消えた。
冬場は0.6だったので、季節に合わせて、用量変えなきゃダメね。
912優しい名無しさん
2017/08/05(土) 09:04:45.51ID:BjFM5mlo 普通はこまめに検査するからそんなふうにはならないと思うけど
913優しい名無しさん
2017/08/05(土) 17:49:25.78ID:b9j2y/oo 6カ月ごとにすれば良いんだよー。って言われてなかなかしてくれない。
914優しい名無しさん
2017/08/05(土) 18:14:18.97ID:BGZvem6j 俺3ヶ月に1回だけど値が安定してる事の確認をするだけになってるなぁ
917優しい名無しさん
2017/08/05(土) 20:50:09.23ID:Nv+edmPi 本来なら1ヶ月に1回が正しいはずなんだけどね、それを守ってる医者もいたけど2年間MAX量出し続けてて1回もしない医者もいるし
918優しい名無しさん
2017/08/06(日) 01:14:47.75ID:NpVYo9Hf 血液検査頻繁にやって(病院側が)儲けるよりは
やらない方が良心的なんじゃない?w
やらない方が良心的なんじゃない?w
919優しい名無しさん
2017/08/06(日) 03:09:11.63ID:yXEsjD6v お金より健康が大切
920優しい名無しさん
2017/08/06(日) 06:45:57.05ID:icsPuOl0 2〜3ヶ月に一回くらいはやった方がいいよ
血中濃度だけじゃなくてナトリウムや腎障害、甲状腺なんかも見るからね
後ろ二つは手遅れになったら手の施しようがないし
血中濃度だけじゃなくてナトリウムや腎障害、甲状腺なんかも見るからね
後ろ二つは手遅れになったら手の施しようがないし
921優しい名無しさん
2017/08/06(日) 09:38:03.71ID:j9bFGjU9 400mgだからか飲み始めて1年以上経つけど1回も血液検査された事ない
922優しい名無しさん
2017/08/06(日) 09:48:23.79ID:6UHIjFpB923優しい名無しさん
2017/08/06(日) 13:26:23.86ID:xeWOTjER924優しい名無しさん
2017/08/06(日) 13:30:30.40ID:xeWOTjER926優しい名無しさん
2017/08/09(水) 19:14:40.78ID:rb6Wg/lX ノリトレンとエビリファイが効かないからこれ処方された。
効くと良いんだけど
効くと良いんだけど
927優しい名無しさん
2017/08/10(木) 01:41:31.11ID:mzA8H83P 目が乾いて痛かったので
800→400に減薬したら少しましになった
目が痛いって伝わりにくいかもしれないけど しんどい
800→400に減薬したら少しましになった
目が痛いって伝わりにくいかもしれないけど しんどい
928優しい名無しさん
2017/08/10(木) 17:40:07.86ID:NlS0ex3A ありえないほどボーッとするんだけど副作用かな?
今600飲んでる
今600飲んでる
929優しい名無しさん
2017/08/10(木) 19:52:35.06ID:xCucEDHR 四月くらいから飲み始めたけど、最近すごい眠くてだるい
皮膚の質感もなんか変わってしまったし、夏なのに乾燥して皮膚がポロポロ剥がれる
抜け毛も以前より増えた気がする
肝心の双極に効いてるのかよくわからないけど、上がってないから効いてるのかなあ
皮膚の質感もなんか変わってしまったし、夏なのに乾燥して皮膚がポロポロ剥がれる
抜け毛も以前より増えた気がする
肝心の双極に効いてるのかよくわからないけど、上がってないから効いてるのかなあ
930優しい名無しさん
2017/08/10(木) 20:54:22.46ID:oQ3PjhZF 俺は二月からだけど眠い日とそうでもない日があるので薬のせいかどうか判断しかねている
便秘気味が続いているのは薬のせいだな
便秘気味が続いているのは薬のせいだな
931優しい名無しさん
2017/08/10(木) 20:54:34.65ID:FAMv1TMt 自分も上がって無いから効いてる感じだな。鬱には効いてる気がしない
932優しい名無しさん
2017/08/10(木) 21:34:47.49ID:v6sAq1sI 全然効果ない
何このラムネ
安定剤のほうがつかえる
何このラムネ
安定剤のほうがつかえる
933優しい名無しさん
2017/08/10(木) 23:32:29.43ID:p9UF2TnW 自分は効いてる感じある
鬱全開でなにをしても「死ぬしかねえ」で堂々巡りだったところ、リーマス飲み始めてから将来の見通しとか建設的な思考ができるようになった
死にたみは全く消えたわけじゃないけどね
鬱全開でなにをしても「死ぬしかねえ」で堂々巡りだったところ、リーマス飲み始めてから将来の見通しとか建設的な思考ができるようになった
死にたみは全く消えたわけじゃないけどね
934優しい名無しさん
2017/08/11(金) 00:58:46.38ID:Ap6s1hlF リーマスの副作用でニキビって書いてあったけど
本当にニキビ出てきてショック
ダラシンゲル貰ってきて塗ってるけど次々できるから追いつかない
あといままで使ってた基礎化粧品が合わなくなった
顔が赤くなってボコボコしてる
誰か助けて
本当にニキビ出てきてショック
ダラシンゲル貰ってきて塗ってるけど次々できるから追いつかない
あといままで使ってた基礎化粧品が合わなくなった
顔が赤くなってボコボコしてる
誰か助けて
935優しい名無しさん
2017/08/11(金) 01:43:18.36ID:JMmAb9lK 性欲減った人いる?
936優しい名無しさん
2017/08/11(金) 01:52:47.08ID:b/QeOt4L >>934
もともとニキビができやすい体質で、ひどくなったらニキビ治療で有名な皮膚科に行って治してたけど
リーマスで出来た肌荒れはいつもの肌荒れと質が違って、しかも皮膚科の薬では治せなかった
きっと飲むのやめない限り治らないんだろうなあ
もともとニキビができやすい体質で、ひどくなったらニキビ治療で有名な皮膚科に行って治してたけど
リーマスで出来た肌荒れはいつもの肌荒れと質が違って、しかも皮膚科の薬では治せなかった
きっと飲むのやめない限り治らないんだろうなあ
937優しい名無しさん
2017/08/11(金) 16:27:37.97ID:mBkV7n1z リーマス400rを夕食後に1回飲んでるんだけど
朝と夕にわけずに一度だけ飲むのもOKなんだねこれ
朝と夕にわけずに一度だけ飲むのもOKなんだねこれ
938優しい名無しさん
2017/08/11(金) 22:46:14.01ID:np7LrLX/ 800までは夜に一日一回で飲んでたよ
1200まで増やしたとき流石に血中濃度が心配と言われて今は1000を二回に分けてる
担当医曰く血中濃度的には一日二回が推奨、腎臓への負担は賛否両論みたい
1200まで増やしたとき流石に血中濃度が心配と言われて今は1000を二回に分けてる
担当医曰く血中濃度的には一日二回が推奨、腎臓への負担は賛否両論みたい
939優しい名無しさん
2017/08/11(金) 23:17:05.73ID:gIkzEWkD 【コンタックST】DXM総合19mg【メジコン】 [無断転載禁止]Ⓒ2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1501252822/
コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
デパスが無くても不安感が消える。鬱も治る
希死念慮も消える
市販薬にして最強のドラッグ
これさえあれば精神科の薬はいらない
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1501252822/
コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
デパスが無くても不安感が消える。鬱も治る
希死念慮も消える
市販薬にして最強のドラッグ
これさえあれば精神科の薬はいらない
940優しい名無しさん
2017/08/11(金) 23:32:25.27ID:y9z22iRR OD初心者ほど人に勧めたがるのはなぜなんだぜ
941優しい名無しさん
2017/08/11(金) 23:41:57.04ID:zTr4F9TK 肌荒れの原因これだったか…
やめたいな効いてる感じもしないし
やめたいな効いてる感じもしないし
942優しい名無しさん
2017/08/12(土) 02:04:13.93ID:64SRtGWN >>941
飲み始めは肌荒れでやすいね
自分の場合飲み始めの少量で肌荒れ含む副作用がいろいろあった
でも漸増して飲み続けるうちに肌もキレイになり双極の症状も改善しつつある
面白いのは100mgのときのほうが肌荒れひどくて800mgのいまは肌わりとキレイ
むりせずがんばれー
飲み始めは肌荒れでやすいね
自分の場合飲み始めの少量で肌荒れ含む副作用がいろいろあった
でも漸増して飲み続けるうちに肌もキレイになり双極の症状も改善しつつある
面白いのは100mgのときのほうが肌荒れひどくて800mgのいまは肌わりとキレイ
むりせずがんばれー
943優しい名無しさん
2017/08/12(土) 03:01:20.02ID:6v0m7+Xm 肌荒れというか顔の油がひどい、あぶらとり紙を常に携帯しとかないときついぐらい
944優しい名無しさん
2017/08/12(土) 03:15:46.41ID:OcJ3akN7 皮脂の分泌が増えるんだっけ
乾燥肌に苦しんでたけど飲み始めてから普通肌向けの化粧品が使えるようになってびっくりした
乾燥肌に苦しんでたけど飲み始めてから普通肌向けの化粧品が使えるようになってびっくりした
945優しい名無しさん
2017/08/13(日) 16:08:04.29ID:UsyiqcHE947優しい名無しさん
2017/08/16(水) 19:48:12.59ID:Kup0XngM948優しい名無しさん
2017/08/22(火) 19:06:51.07ID:3rtqZ3iI 肌荒れと抜け毛が酷いのでリーマスをやめたいと申し出て断薬して一週間
肌荒れも徐々にマシになってきた気がする
このせいでお化粧をして外に出でることが苦痛で引きこもりがちだったので嬉しい
今までありがとうリーマス
肌荒れも徐々にマシになってきた気がする
このせいでお化粧をして外に出でることが苦痛で引きこもりがちだったので嬉しい
今までありがとうリーマス
949優しい名無しさん
2017/08/24(木) 09:53:03.03ID:EOIuy972 リーマス200を飲みだして10日ぐらいなんだけど、寝込む日が減ってる気がする。
飲み始めた時は眠れない日々だったけど、その後夜眠れるようになり昼間寝込んだ日も2日ほどしかなかった。
これってプラシーボ効果なのかなと思っている。
200を夜寝る前だけなんだけど、これだけだと効き始める濃度にならないかな?
飲み始めた時は眠れない日々だったけど、その後夜眠れるようになり昼間寝込んだ日も2日ほどしかなかった。
これってプラシーボ効果なのかなと思っている。
200を夜寝る前だけなんだけど、これだけだと効き始める濃度にならないかな?
950優しい名無しさん
2017/08/24(木) 11:25:52.03ID:fIjBUwra 夜に600飲んでるが別に効いてる気はしないな
951優しい名無しさん
2017/08/24(木) 18:31:20.88ID:4lnw2XAM952優しい名無しさん
2017/08/24(木) 19:19:34.65ID:NjGu1prM 有効濃度に達してなくても
やめた途端に悪化することあるあるだと
医者から言われてるのでとりあえず飲んでる。
どう悪化するのか試してみたいんだけど、
自分は躁転する確率高いだろうからぐっと我慢してるw
やめた途端に悪化することあるあるだと
医者から言われてるのでとりあえず飲んでる。
どう悪化するのか試してみたいんだけど、
自分は躁転する確率高いだろうからぐっと我慢してるw
953優しい名無しさん
2017/08/24(木) 19:28:37.57ID:9rfqvcQI 俺は薬は違うけどデパケンだけどずっと止めずに飲んでて鼻血が出たり夜寝れなくなったりで止めたら治ったよ。
止める勇気も必要。
もしおかしくなったらまた飲み始めればいい。
止める勇気も必要。
もしおかしくなったらまた飲み始めればいい。
954優しい名無しさん
2017/08/24(木) 21:14:24.88ID:WKtfRAf8 リーマスって発疹の副作用あるんだな
やめてからアゴのニキビが全くできない
やめてからアゴのニキビが全くできない
955優しい名無しさん
2017/08/27(日) 06:40:12.49ID:wZv7rn7d 600で3か月ほど調子よかったが先週位から急に落ち込んできた
結局リーマスが効いてたわけじゃなく単に軽躁だっただけか……
結局リーマスが効いてたわけじゃなく単に軽躁だっただけか……
956優しい名無しさん
2017/08/27(日) 13:21:40.82ID:zyDIOe0a リーマス飲み始めて頭が回らなくて仕方ないから飲むの止めたい
957優しい名無しさん
2017/08/31(木) 06:02:14.90ID:HWzGpQUO 暗記が出来ない。記憶力が落ちた。
961優しい名無しさん
2017/09/02(土) 22:51:09.14ID:36ljCAtL リーマスやめたい
効いてるのか効いてないのかよくわかんないし
なんか感情なくなってるし頭はボーッとするし
肌は荒れるし滝のように汗はかくし良いこと何一つない
リーマスって、躁状態を抑える効果は高いけどうつの底上げはしないんだよね?
躁転して散財しちゃったからラミクタールにプラスする形で処方されたんだけど
今うつ期に入ってるから余計に辛いわ
効いてるのか効いてないのかよくわかんないし
なんか感情なくなってるし頭はボーッとするし
肌は荒れるし滝のように汗はかくし良いこと何一つない
リーマスって、躁状態を抑える効果は高いけどうつの底上げはしないんだよね?
躁転して散財しちゃったからラミクタールにプラスする形で処方されたんだけど
今うつ期に入ってるから余計に辛いわ
962優しい名無しさん
2017/09/02(土) 23:49:52.49ID:mIBE3q7R 断薬してから1年経つも頭の回転治らない
医者には否定されたけど絶対リーマスの後遺症だ
絶対こんな薬飲まない方がいい
医者には否定されたけど絶対リーマスの後遺症だ
絶対こんな薬飲まない方がいい
963優しい名無しさん
2017/09/03(日) 08:03:51.37ID:MHucgzCf いや、きみの鬱が悪化してるだけだよそれは
鬱になると精神運動が遅滞して思考が停止する
鬱になると精神運動が遅滞して思考が停止する
964優しい名無しさん
2017/09/04(月) 07:07:33.09ID:lzmdPTv1 リーマスやめれば頭の回転が良くなる?
また躁状態になりたいの。
また躁状態になりたいの。
965優しい名無しさん
2017/09/05(火) 09:18:03.15ID:kHZSYEBw この薬は有効血中濃度に達しないと全く効果がないの?
967優しい名無しさん
2017/09/05(火) 21:30:06.29ID:6hZYvjWl >>965
双極の治療では有効血中濃度は重要だけど、うつ病で抗うつ剤が効かないときなどに有効血中濃度に達しない少量を底上げ目的で使うこともある。
双極の治療では有効血中濃度は重要だけど、うつ病で抗うつ剤が効かないときなどに有効血中濃度に達しない少量を底上げ目的で使うこともある。
968優しい名無しさん
2017/09/06(水) 01:20:49.15ID:X11NgGzS 寝る前に600飲んでソラナックス、レンドルミン半錠飲んで寝てるけど、8時間寝ないとスッと起きれない。皆さんは寝起きどうですか?
969優しい名無しさん
2017/09/07(木) 03:32:57.67ID:WcrXtGJV 毎日寝る前に1000飲んでるけど4〜5時間もすれば目覚めるよ
血中濃度足りてないからか逆に熟睡できない
血中濃度足りてないからか逆に熟睡できない
970優しい名無しさん
2017/09/07(木) 07:13:45.00ID:VgKHpYua 6時間ねたら勝手に目がさめるな
971優しい名無しさん
2017/09/07(木) 11:40:58.94ID:kLlMN8d6 6時間で勝手に目が覚めてくれる状態が理想なのですが、目覚ましを7時間後にセットして起き上がって止めても眠気がすごくてまた2〜3時間寝てしまいます。寝る前のレンドルミン、ソラナックスは0.5錠なので薬剤師にはリーマスが原因かもしれないと言われました。
972優しい名無しさん
2017/09/07(木) 12:59:50.55ID:1+zSoCF5 猛烈に眠気が残る日とそうでもない日が交互にやってくる
リーマスのせいなのか他の薬のせいなのか判断に迷う
リーマスのせいなのか他の薬のせいなのか判断に迷う
973優しい名無しさん
2017/09/08(金) 00:57:28.20ID:FDV8I4nv やたら水を飲むようになった
974優しい名無しさん
2017/09/09(土) 08:01:07.89ID:E7CpC0dE それはある。糖分はいったの飲んでたら太ったからお茶にしてる
975優しい名無しさん
2017/09/10(日) 06:56:10.44ID:FoDSHw7e 口渇なんかは副作用として存在するけど
スレ見てると鬱や他の症状なんじゃない?ってのが多いね
スレ見てると鬱や他の症状なんじゃない?ってのが多いね
976優しい名無しさん
2017/09/10(日) 09:50:27.77ID:43q+nHtj リーマス800mg、デパケン800mgで安定。あとは睡眠薬。リチウムの血中濃度は0.51(月1測定)
977優しい名無しさん
2017/09/10(日) 10:18:53.61ID:tVdGpORF リーマスやめて2週間
ボーッとするのとむくみが改善した
ピリピリイライラ躁にはよく効いて助かった
やる気ない鬱には向かないけど、悲観的鬱には効果あったと思う
希死念慮にも効いたな
ボーッとするのとむくみが改善した
ピリピリイライラ躁にはよく効いて助かった
やる気ない鬱には向かないけど、悲観的鬱には効果あったと思う
希死念慮にも効いたな
978優しい名無しさん
2017/09/10(日) 10:37:57.55ID:a7KKHsbz じゃ俺には合ってる薬なのかな
979優しい名無しさん
2017/09/10(日) 10:52:42.99ID:tVdGpORF よくも悪くもボーッとするな
ジェイゾロフトでは躁転したけど、リーマスは「まぁいっか」ってなれる
ベンゾ離脱時の感覚過敏にも効いた
元からも過敏だったんで、そこは有難い
冬は悲観的鬱になるんで、また様子見て飲むつもり
ジェイゾロフトでは躁転したけど、リーマスは「まぁいっか」ってなれる
ベンゾ離脱時の感覚過敏にも効いた
元からも過敏だったんで、そこは有難い
冬は悲観的鬱になるんで、また様子見て飲むつもり
980優しい名無しさん
2017/09/10(日) 11:45:05.67ID:iDQAlWq8 むくみがなぁ〜。我慢してるけどちょっと太った?って訊かれる
981優しい名無しさん
2017/09/10(日) 13:08:50.56ID:XiNX6uKm リーマス600飲んでたら肌荒れ、口渇、頭痛、肩凝り、倦怠感、寝起きがきついので勝手に200にした。上記の症状は多少良くなったような
982優しい名無しさん
2017/09/10(日) 13:14:15.53ID:X7Zv9+w1 ぼーっとはするよね
飲むのと体調メモするの忘れていた1日があったけどその時はぼーっとはしなかった
ちょっと座ったり立ったり繰り返して落ち着きがなかったけど
飲むのと体調メモするの忘れていた1日があったけどその時はぼーっとはしなかった
ちょっと座ったり立ったり繰り返して落ち着きがなかったけど
983優しい名無しさん
2017/09/10(日) 13:45:25.82ID:3TUNf2Av にきび治らない。今までと同じお手入れなのに@600mg
984優しい名無しさん
2017/09/13(水) 11:41:10.99ID:EV8r7z3/ リーマス600mgにリボトリール1mgも合わせてるのに不安と焦りが収まらない
息苦しかったり熱くなったり寒くなったりする辺り自律神経系なのかとも思う
今日担当医に話してみる
息苦しかったり熱くなったり寒くなったりする辺り自律神経系なのかとも思う
今日担当医に話してみる
985優しい名無しさん
2017/09/13(水) 17:09:34.69ID:EV8r7z3/ リフレックス15mgとアモキサン10mg追加されて帰ってきた
個人的にはリーマス切ってリボトリール単剤が良かったけど所詮素人考えかぁ
個人的にはリーマス切ってリボトリール単剤が良かったけど所詮素人考えかぁ
986優しい名無しさん
2017/09/13(水) 17:22:42.64ID:uNLY9iBb 随分とアッパーな処方だね。
988優しい名無しさん
2017/09/13(水) 17:56:45.60ID:dhf68ehk そっか、躁転しない程度に効くと良いね
989優しい名無しさん
2017/09/13(水) 18:04:05.29ID:EV8r7z3/ そこなんだよね、リーマスが抑えになる感じの打線なのかイマイチ分からないけど
まずは試しで二週間だから気を付けるよ、ありがとう
まずは試しで二週間だから気を付けるよ、ありがとう
990優しい名無しさん
2017/09/13(水) 18:26:50.03ID:RCNN2pXs アモキサンかあ、、、便秘が
991優しい名無しさん
2017/09/13(水) 18:47:03.68ID:EV8r7z3/ リーマスで緩くなりがちだったのが固まれば良いなぁ程度に考えてたけど
本スレ見たら相当ひどいらしいね。先程飲んでしまったけど
本スレ見たら相当ひどいらしいね。先程飲んでしまったけど
992優しい名無しさん
2017/09/13(水) 22:42:55.62ID:RCNN2pXs そこでマグネシウムかアローゼン
993優しい名無しさん
2017/09/14(木) 09:05:49.86ID:8+UT0iWg ちょうど診察の3日前から躁気味だったのが、診察後薬を増やしたら眠い動けないに変わった。
疲れただけなのかリーマスの効き目なのかわからないけど、つらい。
疲れただけなのかリーマスの効き目なのかわからないけど、つらい。
994優しい名無しさん
2017/09/18(月) 01:35:16.29ID:rMmsE0b8 感情が薄れたような感覚なんだけど
そういう人結構いるんだね
リーマスが効いてるってことなのかな
そういう人結構いるんだね
リーマスが効いてるってことなのかな
995優しい名無しさん
2017/09/18(月) 12:04:23.26ID:RtpTnt+L 今回ラミクタールに加えて更にリーマスを追加されました
ジストニアで辛いのですが
リーマスでジストニア出た方いますか?
血液検査が必要とのことでビビッています
ジストニアで辛いのですが
リーマスでジストニア出た方いますか?
血液検査が必要とのことでビビッています
996優しい名無しさん
2017/09/19(火) 04:23:51.24ID:tc6IcPez 海苔食べたりひじき食べた方が安全
997優しい名無しさん
2017/09/19(火) 07:45:55.74ID:IQyYxnSh 今日は血中濃度を計る為の採血の日
998優しい名無しさん
2017/09/19(火) 10:59:45.95ID:ZXiMlv9d999優しい名無しさん
2017/09/19(火) 19:08:11.91ID:VZ+p9Ic8 立てられなかった
成分:炭酸リチウム/一般に処方される薬剤名は「リーマス」
ジェネリック医薬品(同成分です)製品名:「ヨシトミ」「アメル」
気分の浮き沈みをおさえるお薬です。
主に躁病や躁うつ病の治療に用います。
また、重いうつ症状をともなう「月経前不快気分障害」、
一般的な抗うつ薬が効かない「うつ病」などに処方される事もあります。
詳しくは下記リンク先参照。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html
☆前スレ☆
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1473537116/
※>>980をとった人は次スレを立ててください。出来なければ他の人に依頼してください
過去ログは>>2
成分:炭酸リチウム/一般に処方される薬剤名は「リーマス」
ジェネリック医薬品(同成分です)製品名:「ヨシトミ」「アメル」
気分の浮き沈みをおさえるお薬です。
主に躁病や躁うつ病の治療に用います。
また、重いうつ症状をともなう「月経前不快気分障害」、
一般的な抗うつ薬が効かない「うつ病」などに処方される事もあります。
詳しくは下記リンク先参照。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html
☆前スレ☆
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1473537116/
※>>980をとった人は次スレを立ててください。出来なければ他の人に依頼してください
過去ログは>>2
1000優しい名無しさん
2017/09/19(火) 19:13:16.02ID:l2OXS3bz10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 373日 14時間 21分 20秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 373日 14時間 21分 20秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し ★2 [蚤の市★]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- 【緊急】川の水が消える [263288856]
- ガンダムジークアクス、新たなパロディーネタが判明し終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]
- おまえらが一番痛い怪我した時ってどんなとき?
- 5連釘パンチ😅👊👊👊👊👊🏡