X



【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/09/11(日) 04:51:56.81ID:M1MCAGaJ
成分:炭酸リチウム/一般に処方される薬剤名は「リーマス」
ジェネリック医薬品(同成分です)製品名:「ヨシトミ」「アメル」

気分の浮き沈みをおさえるお薬です。
主に躁病や躁うつ病の治療に用います。
また、重いうつ症状をともなう「月経前不快気分障害」、
一般的な抗うつ薬が効かない「うつ病」などに処方される事もあります。

詳しくは下記リンク先参照。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html

☆前スレ☆
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1450341231/

>>980をとった人は次スレを立ててください。出来なければ他の人に依頼してください
過去ログは>>2
2016/10/27(木) 22:22:39.87ID:1vralL6K
>>164
なんで増やすのが嫌なの?
2016/10/27(木) 22:27:33.01ID:1vralL6K
>>163
自分の主治医も結構慎重派で、増量も少しずつで、中毒への注意もこと細かかった。

今、1000mg/dayで維持してるんだけど、4半期に1回ぐらい血液検査されるわ
2016/10/27(木) 22:44:56.45ID:uG5JyLxu
>>165
薬増えるのなんか単純に嫌じゃん
喜ぶ奴いるの?
2016/10/27(木) 22:58:30.37ID:2CS5VPVu
>>167
薬を増やして病気の症状が軽くなるなら、増やしたいと俺は思う
主治医は900mg/dayで維持するつもりだったけど、血中濃度がそんなに高くなかったから、100mg増やして貰ったぐらいだし

血中濃度0.4だと治療域の最下限だから、リーマス単剤での効果は低いかもね
169優しい名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 10:32:31.35ID:M6LSQwDj
リーマス800から1000に増えてから胃がムカムカしだして医者に言ったら血中濃度は高くないから副作用じゃないって言われたけどほんとなのか不安です。自分では副作用な気がして。
2016/10/28(金) 11:55:01.44ID:IXWUkvcf
リーマス200飲み始めてから、昼前まったく無気力になって、寝てばかりなんだけど、これリーマスの所為かしら?
それとも鬱が原因で無気力なのかしら?
2016/10/28(金) 21:34:46.80ID:KrW69Bwn
>>152
太るのが怖いからだよ
2016/10/28(金) 21:44:38.57ID:E5Pf3jzl
>>171
あほか
2016/10/28(金) 21:53:44.72ID:GHgnGNZz
>>171
リーマスは太りにくい精神薬なのに・・・1分で調べられるぞ

http://seseragi-mentalclinic.com/lithium-fat/

病気と向き合ってちゃんと知識をつけながら治療に向き合わないと、症状は良くならないぞ(経験談)
2016/10/28(金) 23:41:09.60ID:d4UbY3G6
>>170
一緒。薬が体に合って無いか、
躁鬱じゃ無いと思っている。
これ飲み始めて余計具合が悪くなった。
2016/10/29(土) 01:59:49.88ID:ep7bxCIb
>>174
鬱はだいぶ楽になってきたけど、無気力でゲームもする気もおきないし、マンガもむり。ひたすらテレビぼんやりみてるだけ。
176優しい名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 06:09:39.51ID:z1hf0chn
無気力になったって人多いね。自分もそう。
休日寝っぱなし。
2016/10/29(土) 06:59:31.02ID:E3ARZD23
だってもともと抗躁剤だもん
2016/10/29(土) 11:01:44.20ID:qUkt+L6r
>>173
wikiみてみ
副作用に体重増加ってあるからな
2016/10/29(土) 11:59:39.77ID:AVL610rb
病院で太るから嫌ですって言えばいいのに
2016/10/29(土) 12:26:38.60ID:qUkt+L6r
まぁ天秤にかけて自分でどっちとるかだよな
太るのが嫌なのか病気どうにかしたいのか?
多分真面目な医者なら、太るの嫌だからリーマスやだとか言ったら嫌な顔するとは思うよ
流石にジプレキサとかなら、そうですよねってなるけどな
2016/10/29(土) 13:27:37.41ID:gr6BYdCU
中毒やら色々怖いから飲むのやめたら体調良くなった
血液検査も一切しないし完璧ヤブ医者だわw
ある意味いい先生だな
2016/10/29(土) 14:25:20.44ID:3gRVxXDi
>>178
発生率0.28%らしいけどね
2016/10/29(土) 16:23:24.21ID:qUkt+L6r
リチウム塩の副作用は、下痢[5]、嘔吐[5]、振戦、線維束攣縮、多飲症、多尿症、眩暈、筋力低下、嘔吐、頭痛、発語障害、運動失調、昏迷、心不整脈、発作までさまざまである。甲状腺機能低下症(無症状甲状腺機能低下症)などの副作用もある[10]。

多く見られる副作用として、多尿・多飲が60%、次いで手指振戦と体重増加が共に37%という報告がある。手指振戦は男性に多く、体重増加は女性に多いとされる[11]。
2016/10/29(土) 17:55:25.07ID:3gRVxXDi
>>183
そのデータソースは、アメリカでの研究結果みたいだね。男性22人と女性38人にリチウムを1年間投与した結果のよう(英語苦手)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11944505

俺の出した0.38%ってのは、大正製薬が出してる資料だね
https://www.yumpu.com/xx/document/view/7356521/limas-/31

正直、どっちが信じるに足る情報かわからんなぁって思う。自分は体重が微増してるけどリフレックスみたいなガチで太りやすい薬を飲んでるから、そっちの副作用だと思う
2016/10/29(土) 18:30:07.09ID:pcHns5FA
そもそも薬にカロリーがある訳じゃないから
普通のメシを普通に食って普通に身体動かしてりゃ太りようがないよ

でも忘れたけど、太るので有名な薬があったな
セロクェルだっけ
2016/10/29(土) 18:41:08.28ID:OAm5/UtH
普通にしててデブも沢山いるよ。
2016/10/29(土) 20:40:38.59ID:3gRVxXDi
>>185
セロクエルやジプレキサは太りやすいみたいね。食欲増進して代謝も落としちゃうから。あと、抗うつ薬は全てリーマスより太りやすいと言われてるね

言う通り、薬にカロリーは無いし、運動や食事制限でコントロールしないと仕方ないと思う
188優しい名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 21:20:56.63ID:jJvVZAsx
ここの人はほとんど躁を抑えるために飲んでるの?
散財癖や調子乗った言動抑えるのにはいいみたいだけど、正直、廃人みたいになってツライ。
189優しい名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 21:53:49.13ID:uRGgm+Hj
>>157
リーマスは1日分を一度に飲むのは別にやばくない
近年ではむしろそのほうがいいのではないかっていう方向にすら行ってる
2016/10/29(土) 22:09:35.89ID:3gRVxXDi
>>188
躁鬱抑えてフラットを維持するために飲んでるけど、リーマスだけだと鬱を抑えるには弱いかもね。俺はリーマスだけだと鬱転しちゃう

廃人化してるっていうのは、無気力で寝てばっかりって感じかな?と思ったんだけど、それなら、鬱を抑える薬を組み合わせる感じになると思う。ラミクタール、サインバルタ、リフレックスのどれかかな?
191優しい名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:13:18.46ID:jJvVZAsx
>>190
私は今、ジェイゾロフトを二錠飲んでます。
なんとか仕事に行けてますが他に何もできません。休日はほんとに寝たきり。友達の約束も仮病で断ってしまった。
2016/10/29(土) 22:18:56.27ID:wWduTgkR
>>188
辛いですよねー
その先にはなにもかもどうでもよくなるかも
無気力、無関心、テレビも見なくなりました
購読の本もお金がもったいなくて解約
タブレットをつつくだけの日常です

まれに趣味だった物をネットでポチりまくって
後日届いて、うわーってなってますw
始めは買っている時にも自我が有って買っちゃえ買っちゃえってわかってたけど
最近は???何これ?こんなの買った?ってなることも

いつぞやの躁転して爆走して自殺したよつべユーザーみたいに
よその人様に迷惑をかけないタイプなのが救いです
193優しい名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:29:27.14ID:jJvVZAsx
>>192
自分も趣味だった読書や映画鑑賞がまったく出来なくなりました。
激しい希死念慮で眠れなくなったのを医師に伝えたからこの薬を処方されたんだと思います。
2016/10/29(土) 22:32:37.26ID:3gRVxXDi
>>191
そうなんですか。私もジェイゾロフトを飲んでいた時期がありますが、当時はうつ病診断でリーマス飲んでなかったので、なんとも言えないところです。ごめんなさい。

今、リフレックス飲んでますが、休日に寝込むのは減った感じです。ただ、飲み始めて日が浅いので、完璧にオススメとは言えない感じですね
195優しい名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:46:54.13ID:jJvVZAsx
>>194
いいえ。
やっぱり寝込むのはみなさん経験されてるんですね。
医師に相談してみますね。
196優しい名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 23:11:16.25ID:uTIcVsHZ
女はうせろ
197優しい名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 23:17:21.63ID:jJvVZAsx
>>196
誰に言ってるんだ?
2016/10/30(日) 00:31:24.17ID:RAkGynbp
みんな同じか
10時間寝たあとに動けなくて4時間昼寝とかしてたな

ジェイゾロフト単体の方が調子がいい
2016/10/30(日) 02:06:15.46ID:AIU9UqvW
俺も眠くてだるい。
風呂にはいるろう→30分寝てからにしよう→1時間近く寝る→だるい→風呂にやっとはいる
こんなかんじ
200優しい名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 11:24:22.50ID:M/eu+LIj
離脱作用ってどんな感じですかね?
2016/10/30(日) 19:08:48.44ID:Qxe4WjvT
アメル ドグマチール レクサプロで
やっと効いてきた
2016/10/30(日) 20:43:27.96ID:2qbo7qxc
>>171
逆に考えるんだ
「ジブレキサよりはるかに良い」
2016/10/31(月) 03:01:27.40ID:YVOx3MWc
前向きだなぁ
すごくいい
2016/10/31(月) 08:53:03.03ID:oV6WKi72
>>171
デパケンよりはマシなんじゃないかな?
あくまで主観だけど、太りやすさ:ラミクタール<リーマス<デパケン かな
2016/10/31(月) 13:29:27.87ID:ir+3k/oO
気分安定薬+抗不安薬っていう比較的太りにくい組み合わせだけで症状を安定させれてる人ってどれぐらいいるんだろ?
2016/10/31(月) 19:20:21.34ID:awqiZ4q0
太るの気にしすぎる人は別の治療もしたほうがよさそう
2016/10/31(月) 19:49:15.10ID:QV0bAqmB
食わなきゃいいんだよ。
2016/10/31(月) 19:56:16.46ID:kx6lrEvf
リーマスで太るの気にする人は初めてかもしれない
別に攻撃してる訳じゃなくて、この手の薬飲めないんじゃないかな
2016/10/31(月) 20:46:10.67ID:4pxWMpEe
元々デブだったせいか薬で落ち着いて痩せてきた
2016/10/31(月) 22:26:01.42ID:YVOx3MWc
甲状腺やられるから太るよ普通に
チラとかでは間に合わない
2016/10/31(月) 22:31:15.25ID:y8mOPX7b
>>210
マジで?詳しく頼む
ちなみに自分もチラージン50飲んでる
2016/10/31(月) 22:33:37.60ID:x3jl2uOG
甲状腺が亢進状態なら痩せるんじゃない?
2016/11/01(火) 00:00:54.86ID:g4SIdqmF
低下症がリーマスの副作用だからそれは普通あり得ない
亢進出るなら別の要因があると考えた方が良いと思う
低下症出てチラで数値が安定しても別に痩せないし代謝も上がらないよ
ついた脂肪はそのままだし疲れやすさや怠さ、甲状腺守る為の食事制限も付きまとう
2016/11/01(火) 00:30:36.30ID:z+q5cisp
ジプレキサ10mg、リーマス200mg、デパケン200mg。
深刻だ・・・。
2016/11/01(火) 00:37:48.45ID:165BYZaO
>>214
俺、リーマス1000、デパケン600なんだけど・・・
2016/11/01(火) 01:00:26.59ID:z+q5cisp
>>215
参考になりました。
年齢や体格の違いがあるだろうけど、5倍もリーマスを飲む人がいるとは。
2016/11/01(火) 05:00:16.56ID:NQv6IX4h
>>206
他の薬で急激な体重増加を経験するとトラウマになっちゃうんだよ
気分安定薬はそこまで気にする必要ないけど二の足踏む気持ちはわかるわ
自分はメジャー一通り試して散々な目に遭った
2016/11/01(火) 12:15:08.08ID:LRJQ/w4c
リーマス800
デパケン1200
今日テグレトール400追加

どや!(泣)
2016/11/01(火) 12:45:30.40ID:LswJzTQv
リーマスって飲めば飲むほど効くものなのかな?
200じゃ少ない気がして。
2016/11/01(火) 12:55:58.81ID:XCU8j0BD
>>219
リーマスで大事なのは血中濃度だから、個人差あるんでない?
200mgで血中濃度安定してるなら、それに越したことは無いと思う
2016/11/01(火) 12:56:39.20ID:XCU8j0BD
ちなみに飲み過ぎるとリチウム中毒起こすぞ
222優しい名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 13:07:52.89ID:KUCYnBt8
体重や血圧も関係ありますかね?
53キロ、血圧は最高でも100超えません。
現在リーマス400。
2016/11/01(火) 14:34:41.27ID:g4SIdqmF
小柄な女性と大柄な男性では比があるかもしれないけどそもそもの体質もあるから、
血中濃度と症状の改善だけ見てれば良いんじゃないの
その辺気にする理由が分からない
2016/11/01(火) 14:49:06.69ID:7Hr8tfij
普通は昼飯にカツカレー3合食うんだよ、おにぎりしか食べないの?
って言われたらカツカレー3合食うのかね? 何mgなんですけど〜とか言ってる人達は
2016/11/01(火) 15:03:54.82ID:f8Sh2C2y
例えが下手過ぎて良くわからん
2016/11/01(火) 15:03:57.52ID:3JtuLyjE
何言ってんだかさっぱり
2016/11/01(火) 15:53:37.08ID:LswJzTQv
>>220
そうだよね。
頭じゃ理解してるんだけど、辛いから量を多く飲んだら楽になるのかなって思って。
ああ、しんどい。
今日も寝てばっかりだ。
2016/11/01(火) 18:20:45.47ID:tgS5NB1d
>>227
リーマスは辛いときに量飲んでも、すぐには良くならないし、中毒の危険性が増すだけだね。抗不安薬を頓服で貰ってない?

勝手に飲む量増やすぐらいなら、予約早めて、辛くて仕方ないので来ました。的な感じで診察受けるのがベストだと思うけど
2016/11/01(火) 18:30:55.13ID:LswJzTQv
>>228
デパスもらって飲んでますが、楽になるという感じじゃなくて。
2016/11/01(火) 18:49:27.52ID:tgS5NB1d
>>229
まぁ、そうですよね・・・自分もボーッとしちゃう感じですかね
2016/11/01(火) 23:50:04.68ID:HuvccWB6
手が震えるよう…
2016/11/02(水) 21:02:36.80ID:k0cQtUGU
>>214
リーマス200mg 1錠じゃないですか
デパケン(200mg 1錠)もジプレキサ(5mg 2錠)もたいした量じゃありませんよ
強いて言えばジプレキサが多めかもしれません

その3種の同時処方を考慮しても深刻という程では……
といいますか、デパケンがよくわかりません
イライラしがち(躁状態が強い)なのでしょうか?
2016/11/03(木) 15:06:40.03ID:K6YKVNNZ
リーマス1日200mgなんて最低量
血中濃度が治療域に達しないほどの量

朝晩200ずつの400や朝昼晩の600くらいが治療域かな
1000の人は朝昼晩で2・1・2錠あたりなんだろうけど、ありえない処方じゃない

まあ、体格や体重差によってリチウム中毒の危険域は異なるけど200mg程度なら全く心配ない
234優しい名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 20:53:58.02ID:lvOCAjxb
酒は控えた方がいいんだっけ?
今日呑んぢゃった٩( ᐛ )و
2016/11/03(木) 23:06:32.32ID:O6uRPr1R
>>232
家族のことですが、
些細な事で激怒し、思い込みが激しく訂正できません。
統合失調症と一応は診断されています。
2016/11/03(木) 23:44:16.59ID:K6YKVNNZ
>>234
スレ違いだけどデパケン服薬中に飲酒すると非常に危険
本人の記憶がないまま奇行に走る(酒の酔いにより記憶がないのとは別)
柱にガンガン頭打ち付けたり、急に「コンビニに行く」とか言ってどこかに言ってしまったり
少量の酒でもなるから注意
部屋で缶チューハイ1本呑んで気がついたら駐車場で寝てた人とか。本人曰く「テレポーテーション」
2016/11/04(金) 01:01:43.70ID:1Mg0gawf
>>234
飲酒による脱水症状でリチウム中毒の可能性が高くなる
2016/11/04(金) 15:10:58.90ID:kTcuwaLW
>>237
真夏の発汗でもそうなるから水分補給をこまめにするように医師に言われた
熱中症対策と両方の意味で
2016/11/04(金) 15:28:02.81ID:1Mg0gawf
>>238
そうだね〜
あと、風邪による発熱時も気をつけるように言われた。ヤバイから飲まなくていいって感じだった
240優しい名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 06:54:53.89ID:XafXoHEI
珈琲も控えた方がいい訳かね。
飲んじまってるけど。
2016/11/05(土) 11:05:40.69ID:xPdynJAf
カフェインは利尿作用があるけど、それ以前にカフェインそのものが精神病薬と相性がよくない
カフェインの覚醒作用と気分高揚作用が薬のバランスを崩す
2016/11/05(土) 11:42:23.95ID:Eu3zOOoK
>>241
まじか。コーヒー大好きなのに。
2016/11/05(土) 14:42:10.72ID:nZGMbYPH
>>241
カフェイン取らないと副作用の眠気でやってられないんだが
2016/11/05(土) 14:45:59.82ID:h7Ka6r3E
俺もコーヒー大好き。缶コーヒーだけど。
2016/11/05(土) 15:12:42.99ID:Eu3zOOoK
>>243
そう、眠気とだるさをぶっ飛ばすために飲む。
タバコとコーヒーがすきでしょうがない。
飲みすぎると胃が痛いけど。
246優しい名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 10:23:34.65ID:OrQoeSr/
俺もブラック飲んでる。
抗精神薬は眠くなるからね。
良くないのは分かってるが、仕事にならない。
247優しい名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 10:28:30.06ID:2KVP0KoW
皆さん躁鬱の診断を受けてリーマス処方されたのですか?
続けてみて効果は感じてますか?
2016/11/06(日) 17:57:19.30ID:pcVoFknH
>>247
リーマス200飲んでます。
たった200ですが、デパケンよりフラットになった効果を感じます。
自分は躁より鬱の方がひどいのですが、不思議と抑うつ感は抑えられてる気がします。
2016/11/06(日) 18:12:07.48ID:VHys4/1i
明らかに治療域に達してなくても効く不思議
他の薬の成分と結合する訳じゃないだろ?
2016/11/06(日) 18:16:44.81ID:YUIjK+Pv
>>249
他の薬の効果を高めると言われてるけど、どういう仕組みなんだろうね?
2016/11/06(日) 18:23:42.60ID:CGXJdDM4
>>248
デパケンは副作用としてありうる項目に「脳萎縮」があるので、頼み込んで外してもらった

リーマスは気分を中間にする薬だから躁にも鬱にも効く
これでリチウム中毒さえなければ……

リチウムは天然ミネラルで、ミネラルウォーターとかにも微量に入ってるくらいだから薬というよりサプリメントに近いと思うんだよね(私見)
でもやはりリチウム中毒はある
2016/11/07(月) 14:12:50.47ID:VUYPRSAA
リチウム中毒恐いね。痔の手術して痛み止め出すときに、リチウム飲んでるからロキソニンは駄目だってことで、あまり効かない痛み止め出されて往生したよ。
2016/11/07(月) 14:34:27.21ID:zscCzTyw
いざという時のロキソニンが使えないのは怖いな。
まだその時は来てないが。
2016/11/07(月) 15:58:50.08ID:62JYPv1I
リーマス飲むとソワソワするのが落ち着きます。これって効いてるってことですか?
255優しい名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 00:01:47.35ID:KzPr1fi0
>>254
躁に効く薬だから、そうなんじゃない?
2016/11/08(火) 09:20:14.10ID:o84XPCjo
>>255
ありがとうございます。
2016/11/09(水) 17:35:22.53ID:VB9BiZTB
>>255
躁にそうと。そう来たか
山田くん1枚あげなさい
2016/11/12(土) 01:09:41.96ID:Ifeh/G9+
リーマス飲んでて時々手がピクッとなる人いますか?
2016/11/12(土) 01:14:36.82ID:7xqHwnbJ
>>258
なんとなくなる気がする。震える程じゃないけど、ピクッと意図しない動きをする感じ。スマホの文字入力とかちょっとやり辛いね
2016/11/12(土) 18:05:45.05ID:MXZyAirk
リーマス600mg飲んでるんですけど吐き気を催す方はいますか?
2016/11/12(土) 18:52:38.32ID:7xqHwnbJ
>>260
自分はないけど、副作用としてあるみたいね。飲み始めに多いらしい
2016/11/12(土) 18:55:34.83ID:MXZyAirk
慣れですかね?
2016/11/13(日) 21:23:54.62ID:+QamX0ZY
リーマス1日200mgだけ飲んでる人いますか?
2016/11/13(日) 21:30:50.24ID:M+J/LbQR
>>263
200×2ならいますよ
統合失調感情障害です 簡単に言うと双極U型と統失です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。