X

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第14話 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 11:43:38.29ID:NHZn6Zl8
診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

★前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491060182/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1484013627/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1461656247/

お使い下さいな。
2017/08/11(金) 23:34:21.83ID:4iTvAmKd
>>213
うん。2ちゃんだから言えること(笑)
同じ病気の人と話せたのはじめてだから嬉しい♪
2017/08/12(土) 00:02:01.09ID:axHGc9TR
顔文字ムカつくってのはちょっとあるけど、スレ占領すんなって感情が強い
2017/08/12(土) 00:02:38.80ID:S91bHSnb
今通ってるクリニック、電子カルテでiPadみたいなのに先生がペンで手書きしてるものがデータに残るようになってる。
でも、どうやら先生、自分の文字が綺麗じゃないらしく、前のデータを遡っても自分で読めなさそう。
まあ2週に1度しか会わない患者のことだから全て覚えているわけないだろうけど、カルテに書いてあることを毎回同じように質問してくる。
もうちょっと丁寧に書けばいいのに。
2017/08/12(土) 00:14:41.92ID:dhglIXV8
うちの主治医も字が汚い
診断書がほぼ読めなかった
2017/08/12(土) 00:29:17.35ID:++zX7RRD
私も診断書読めなかったけど市役所の年金の受付の人は読めたみたいで、書かれてることに関して質問されたりもした
不思議
219優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:32:55.44ID:o62aojki
つーかプシ科の医者って字汚い奴多い
2017/08/12(土) 08:41:43.16ID:t1kmhwX7
>>215
ごめんなさい(>_<)
話してもらって嬉しくてつい・・・。
顔文字はクセとゆうか、リアルでは顔に表情が出なくなってるんでネットの中だけは顔文字で笑ったり悲しんだりできるので、つい使ってしまいます。
以後、気をつけます。
2017/08/12(土) 10:06:03.54ID:kQIM1BTs
今日が診察だなや。状況は変わってないので
シャンシャン診察だろう。
2017/08/12(土) 16:06:43.22ID:f7S+bYJl
そんなのでも470円取られるんだよな
自立支援で1割は自治体負担でただだからいいけど
もし自腹だったら無理に話を作って引き伸ばしてやるけどw
2017/08/12(土) 19:57:59.37ID:PtuAwJEZ
>>176
そうだな
体調が悪くないときには文章化してメモ用紙に箇条書きにしておくわ
2017/08/13(日) 21:49:43.98ID:8VLeWZoV
>>191
治らないなら他の医者に変えるという発想は無いんだ
確かに色々なスレを見る限り、治すために医者変えるよりも、年金、手帳のために盛ってくれる医者探す方が多いもんな
225優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 22:01:31.31ID:Kb2mRZqF
557(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイW 171e-vhBC) 08/06(日)19:57 ID:oaifxZgF0(1) AAS
精神科異動になったけど、保険がおりるから入院とか保険が切れるから退院とかばっか
そういうのを人前で言ってしまう頭の悪いやつが多いわ
ばかじゃねーの
そういうやつらの面倒とか見たくないし、話をきくのもあほらしくなる

入院保険目当てもあるよ
2017/08/13(日) 22:02:39.68ID:p/FSq4D/
明日転院して2回目の診察
薬とか診断とかどうなるのか不安不安不安
2017/08/14(月) 08:05:25.40ID:ZJeDFxXn
>>225
そら、相手はキチガイやもん、まともな人間と同じ対応したらあかんで。
2017/08/14(月) 08:11:39.71ID:Xm4rVDlE
病院行くだけで緊張する
2017/08/14(月) 12:59:32.86ID:DFeKhuAv
>>204
横だけど
甲状腺の異常なら血液検査で大体分かる
自律神経失調症は症状の総称なので、検査の結果でわかるというよりも、検査をした結果
不定愁訴を説明できるものが見つからなかったときに自律神経失調症とつくことが多いよ
血液検査、画像診断、心電図などで確定診断する精神疾患はないと思う
2017/08/14(月) 14:28:50.14ID:8B3bqtEU
精神神経科って名前だけどみんな精神科って呼んでる
主治医も診察中にPHS?に連絡来た時「精神科◯◯です」って言ってたし、領収書も精神科だし
なんでわざわざ精神神経科なんだろ
2017/08/14(月) 14:35:19.02ID:+yKUYyZg
>>230
単に略してるだけじゃないの
2017/08/14(月) 14:40:24.12ID:YxQbSIZI
>>229
ありがとうございます。やっぱり、循環器内科の検査だと精神科と違う病名になることもあるんですね(^o^;)

心電図・血液検査・レントゲンをして、心臓の異常が無くて安心してたら、交感神経…って言われました。
次、精神科の方でも訊いてみようと思います。
ありがとうございます(^-^)
2017/08/14(月) 18:33:53.15ID:XVTjKRSk
症状上手く話せてないから通ってる意味ない
2017/08/14(月) 18:40:42.95ID:GJ/LW6sd
>>233
メモに書いて渡してみたら?
2017/08/14(月) 19:20:23.49ID:hqdxVps9
>>231
まあそうなんだろうけど
書類にも精神科って書くなら正式名称精神神経科にした理由が分からんというか
精神科でいいじゃんっていつも疑問
2017/08/14(月) 22:41:03.58ID:c/pOuhtV
今の主治医、薬は的確?(寛解してきた)だけど
ああしろこうしろとは言わない
いつもこちらが動いて状況がどうか聞くだけ

メンタルクリニックの医師はこんなもん?
もっと指導的なものが欲しいのだが
医師でなければ誰に指導求めたらいい?
2017/08/15(火) 00:02:32.24ID:FxHbZ3Pz
>>236
医師自身の方針や性格にもよるんだろうけど
俺の診てもらってる医師は指導というか、アドバイスしてくれるよ。
でも薬物治療が上手くいってるならそれでいいんじゃないかな。
アドバイスを求めたいなら高いが別途料金払ってカウンセリング受けるとか
2017/08/15(火) 08:25:10.15ID:bar45kTs
医者って病名教えてくれないよね
「病名にこだわらなくていい」とかいって。
「何の為に行ってるのか自分のこと知りたいんです」って言ってもはぐらかされる。
2017/08/15(火) 08:26:57.08ID:uZD5C5nS
>>236
そんなもんじゃない?
うちはこういうことが前の診察から今までにできました、っていうと褒めてくれる
それで次はどうしようか? って聞かれて次はこうしたいって答える
あんまり無茶に見えること言うと大丈夫? この位がいいんじゃない? っていわれるし
医者に動かされてたらいつまで経っても精神科かからないといけないし
2017/08/15(火) 10:08:59.91ID:xSKCk3OL
うちもそうだな
出来ないことをやれるようにしよう、って言ってくる
散歩10分を次は20分にしてみて、とか
2017/08/15(火) 11:27:03.08ID:bPTTdFlT
>>238
俺ははっきり重症鬱です、と言われた。
2017/08/15(火) 12:06:54.60ID:t8Nwy3AB
おらも割と簡単に鬱だねって言われた。
2017/08/15(火) 12:14:55.53ID:RBeN+8M/
>>236
薬でコントロールできているなら十分だと思うが、指導を受けたいなら、医師を変えるか
カウンセリングをすればいい
ただし、指導を受けたからといって、必ずしも良くなる保証もないし、悪化するリスクが
あることを理解してからにしてください

>>238
俺のところは簡単に教えてくれたけど、ネットなどで情報過多の時代なので、患者自身で調べて
余計な情報を得て、症状が悪化するのを防ぐために教えない医者もいるかもしれない
2017/08/15(火) 12:49:54.05ID:9188DoS8
一年も通ってると、もう話すことがなくなってしまう
2017/08/15(火) 13:05:14.06ID:joDsdOHv
もうすぐ通院2年になるけど、僕も何の病気か言われてない。
自分からも聞かないけど。
2017/08/15(火) 13:14:03.84ID:MVUaN+wZ
躁うつ病で転院して反復うつ病になったわ
違うのになったから教えてもらえたんだろうな
247優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:21:50.47ID:4DvGmEP9
医師は「病気」を見るのであって、その他の事(メンタル的な面)はカウンセラーに
話なさいって主治医に言われたよ。
最初は「なんて冷たいんだろう」って思ったけど、
冷静に考えれば、医師にカウンセラー的な役割も求めるのもどうかなと。
本当に困った時はちょっとしたアドバイスぐらいはくれるけど。
2017/08/15(火) 16:03:07.85ID:3x1VN4jn
それ医者が患者から逃げてるだけだからなw
心を見ないで薬だけ出しても治らねーよw
2017/08/15(火) 16:33:02.03ID:2nIMPv9W
医者によると思うけどね
単なる投薬マシーンになってる医者もいるし、
カウンセリング的なアドバイスしてくれる医者もいる
俺の主治医は中間かな
2017/08/15(火) 17:41:27.90ID:CFMiVBHo
>>248
じゃあ、そういう医師をみつけるのが早い
カウンセリングは時間かかるから、待ち時間がすごそうだけど
余談だけど、人の心なんて、毎日接している人だって、簡単に見れない気がするけどね
2017/08/15(火) 17:44:06.69ID:CFMiVBHo
医者に何を求めるかにもよる
俺は投薬マシーンでいいと思っている
医者は愚痴を話す相手じゃないし、頑固な俺だと、洗脳でもされない限り思考は変わらないだろうし
2017/08/15(火) 17:45:17.40ID:t8Nwy3AB
カウンセリングもしてくれるって言う心療内科にかかろうとしたら、
初診の予約は2ヶ月待ちって言われたわ。
そういうところは人気なのね。
2017/08/15(火) 20:17:25.97ID:JnjPDpJh
>>251
とにかく年金の診断書を盛って書いてくれる医者なら誰でもいいわ
どうせASDと知的境界域は治療できないんだからそれならば診断書作成機で十分だ
2017/08/15(火) 21:33:52.30ID:vK6Dwit3
>>253
そんなもんなんだろうな
障害者特権バンバンザイと健常りゃに思われてと仕方ないわな
2017/08/15(火) 21:35:35.52ID:vK6Dwit3
>>252
カウンセリングしなくても混むところは混んでいる
カウンセリングは時間がかかるから、同じ患者数なら余計に混む
カウンセリングで改善する人ってどのくらいいるんだろうね
2017/08/15(火) 23:02:36.51ID:CNCFEXrv
心理カウンセリング通いはじめて4年経った辺りで自分が通いたかった、もしくはイメージしていたものは心理セラピーの方なんだと知った
当時多分正気じゃない時間が多かったから、カウンセリングで適切だったとも感じるので結果オーライかな
ひたすら無知だった失敗したと思いつつも6年目に突入したよ
病気は一応安定したが治ってない
ただ、どんなくだらない事でも言える、しかもそれを本当に反論せず本当に聞くだけの人が居てくれるというのは
家族に心を開けず友達もいない俺には心強くもある
2017/08/15(火) 23:15:55.27ID:8M/I67YE
カウンセリングなんか自立支援対象外だから別にどうでもいいや
受けたってIQが上がるわけでもなし金が勿体無い
2017/08/16(水) 01:00:21.46ID:T+Q1/fgV
なぜIQの話をし出したのかわからないのは俺のIQが高すぎるせい?
2017/08/16(水) 02:08:15.35ID:cZrsbovc
知能境界域のことでは
2017/08/16(水) 05:39:33.82ID:HbLAGY9z
投薬の上手い医者が一番でしょうー
261優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:18:14.85ID:v+QMHZJA
医師『調子はどうですか?』

自分『まぁまぁです』

医師『何か心配になることは?』

自分『北のミサイルが怖いです』

医師『では、いつもの薬出しときますね』

自分『あっ、どうもです』
2017/08/16(水) 17:29:04.81ID:ElDWHCkt
北のミサイルが怖いのは誰でもなんではないかな
2017/08/16(水) 17:53:59.49ID:wE7MH30o
>>261
せっかくボケたったのになあ。
2017/08/16(水) 22:21:07.72ID:QPh1C/Fp
精神科医は投薬マシーンでしかないわ
あとはちょろっと問診の中で「大変ですねー夜眠れませんかー」とか。
新聞の人生相談の欄も、精神科医が回答の日ってマジで上っ面だけの表面的なことしか書いてない
個人的に一番深く含蓄のある回答が返ってくると思うのは作家。
精神科医は人生経験が足りなすぎて診察でも何も返せない。
サラリーマン経験のある精神科医とかいないだろうしな
2017/08/16(水) 23:03:05.03ID:DK0hLDlr
>>264
作家に含蓄のあること言われたって理解できないだろ
2017/08/16(水) 23:31:51.74ID:cjKXtM1e
>>264
うちの主治医それに近いよ
全然違う分野の旧帝大で修士行って就職してから医学部入っていま精神科医
2017/08/17(木) 00:11:10.71ID:zwWJlguO
でっていう
2017/08/17(木) 13:24:52.53ID:tDP1A/lc
>>267
人生経験豊富な精神科医もいるってこと
2017/08/17(木) 16:47:11.29ID:jbCyxcvO
みんな自分の信頼してる主治医はかばいたいものだよなあ
残念だけど、ほとんどの精神科医に他人の悩みに適切な助言でもできるほどの経験がないことが
問題なんだよ
結局お薬マシーンが無難よ
270優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 19:22:58.78ID:peu0qK4/
>>269
そもそも医者は悩み相談の専門家じゃねえよ
271優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 20:41:13.95ID:MEiZhzwy
ネットじゃカウンセリングを勧めるサイトばかりだが
医者は高いからやめなさいとかたいして意味がないなんて話しかしない
2017/08/17(木) 20:47:47.56ID:FuDjpGz8
>>264
考え方の修正方法ではなく、含蓄がある言葉で治るものかね
職場の娘さんが鬱で引きこもりだったんだけど、大久野島のウサギに癒やされて症状が改善したらしい
嫌なことはできないが、やりたいことは少しやるようになったとのこと
娘さんの親は動物セラピーの効果と喜んでいるけど、職場の多くの人に、そんなんで治るなら
ただの甘えだったのでは?、と陰口を叩かれている
どっちの解釈が正しいか知らないけど
2017/08/17(木) 21:25:08.95ID:FcQy/hEn
>>269
薬が効くならそれでいいじゃん
薬が効かないなら別の手段を考えなきといけないけど
大体、精神病クラスになると人生経験豊富な人でも助言できるんだろうか
2017/08/17(木) 21:34:15.68ID:vowSluX1
来週通院だ
いつも言う3点の問題点を伝えたら「薬いつも通りね」で終わる
今度から月1の通院になるから少し気が楽になる
2017/08/17(木) 23:04:15.23ID:zwWJlguO
週4時短でバイトしつつ週1で心療内科行ってる
2017/08/18(金) 23:56:58.34ID:bdhF5J4C
>>272
考え方の修正方法なんて聞いたことない
そもそも医者の意見を聞いたことない
相槌と、薬の処方だけ

医者に何話していいかわからなくて内面的な話をしたりするけど
ほとんど聞いてなくて、結局他人に話して損したって思う
診察の時間が苦痛
もう処方箋だけ郵便で送って欲しいくらい
2017/08/19(土) 12:43:58.41ID:v9jVFxKW
そうだな
診察無しで薬郵送されればな
2017/08/20(日) 10:00:39.62ID:zYopykci
結局合う医者に出会ってないってことでFA?
医者/患者
3分診療薬出して終わり/しっかり時間とって欲しい
じっくり話して解決したい/薬くれればいいや
薬飲めば治りますよ/薬には頼りたくない
薬は良くないできるだけ少なく/薬飲んでりゃいいよ
スレみてるとこんな感じで医者と患者が噛み合ってないなと感じる
279優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:57:44.73ID:U7Z1NLWa
診断書を盛ってくれる もな
2017/08/20(日) 17:25:48.27ID:RhjGPPpZ
そこが1番重要だろw
2017/08/20(日) 18:09:05.03ID:DoM7IpPK
ウェブサイトに、治療方針を書いておいてくれれば良いのにな
薬は少なくしたい派とか、SSRI大好きとか一言だけでも
2017/08/20(日) 18:15:01.47ID:cCNGT+Dz
SSRI大好きー
ワロタ
2017/08/20(日) 18:25:02.18ID:ev8dsEcQ
当院の院長はパキシルが大好きです

なんて書いたら患者減るだろうな
2017/08/20(日) 18:58:18.43ID:TEIrrlek
>>283
俺は絶対行かんな。
2017/08/20(日) 19:14:44.45ID:N1gpYa/u
診断書一盛り5000円
2017/08/20(日) 20:44:44.18ID:TEIrrlek
西成行ったら嘘の診断書書いてくれる医者がおるらしいな。
2017/08/20(日) 21:18:24.97ID:q8EFYliV
>>286
その診断書を書くのも偽物だがな
2017/08/20(日) 21:32:35.06ID:C0akFsnK
>>283
むしろ地雷でわかりやすくて助かる
パキには本当にひどい目に合わされたから
発達なのに当時はそんな病名無かったから鬱として処理されてたからな
2017/08/20(日) 23:04:49.63ID:YEf3Hv0V
パキシルやばいって話はほんとよく聞くよね
最大量出されてる俺はここからが本当の地獄だ……!
2017/08/21(月) 08:02:57.59ID:mYhX6+C5
>>289
バキシルは止めるのが地獄やで。
2017/08/21(月) 08:30:40.03ID:1ohUKUP8
>>276
>もう処方箋だけ郵便で送って欲しいくらい

俺もそうしてもらえばいいと思っている
処方が決まってきたら医者に行く必要ないもんね
2017/08/21(月) 09:00:36.11ID:q7U6iSMR
>>289
合う人もいるからあまり心配するな

自分は服用中に食欲が亢進してしまい太って金属音の耳鳴りにも悩まされた。
薬で太ったと思うと主治医に言ったら「そういうふうに言う人もいるね」って流されたから薬のせいじゃないと思ってた。
あまりに耳鳴りがひどいから時間かけて減薬して(その最中も結構キツかった)断薬したら嘘のように耳鳴りが減って楽になった。
2017/08/21(月) 12:21:41.73ID:Emrb17YL
>>291
ネットの時代だから、診察はスカイプかなんかでやって、
処方箋はオンラインで薬局に行き、
薬は取りに行くとか
2017/08/21(月) 12:23:34.29ID:26EIuOLi
ドローン使って薬を配達してもらう
295優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 14:11:27.57ID:eV01Dqmd
薬だけ郵送とか、スカイプ診察とかの提案がなされているけど
それを悪用する人が居る限り実現はしないだろうなあ

とっくに治ってるのに薬だけもらって転売する人とか
リアルタイム通信のふりして過去の画像を流す人とか
2017/08/21(月) 14:32:46.87ID:7H1DPt2p
最近の体の症状とかを中心に話すけど
漢方中心の心療内科だから触診とかで調子が良くなってると薬そのままって感じ
心の状態がひどいときに頓服として飲めるようなバチっと効く西洋薬もほしいんだけど
言えば出してくれるだろうか
あと医者からはなんか「いい話」みたいのを聞かされて
前向きになるというより今の自分が情けなくなるほうが強いww
2017/08/21(月) 14:36:12.41ID:0c7DiOaF
>>295
とっくに治ってるのに薬もらうなんて今でもできるじゃん
298優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 15:06:11.28ID:MGdtK1pV
>>296
言えば頓服で出してくれてる
診察では副作用とか普段気になること言ってる
2017/08/21(月) 15:10:12.41ID:q7U6iSMR
>>296
「いい話」ってどんな?
300優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 15:21:03.27ID:3f19851x
>>1
10分ぐらい雑談して、「じゃあ薬出しますから」のパターンが多い
これで500円でおつり有りだ
2017/08/21(月) 15:32:30.76ID:1RxHXcuU
もう長年で薬もほぼ固定化してるから「(いつもの)薬出しておきますねー」って台詞言われないわ
2017/08/21(月) 15:32:51.93ID:eV01Dqmd
>>300
それでちゃんと薬が効いてるなら良いじゃん
違法でもないし誰も困ってない
2017/08/21(月) 15:35:57.32ID:eV01Dqmd
>>301
うちの母親が高血圧で長年通院してるけど、そんな感じだわ
病状が安定して薬も合ってるってことは喜ばしいことじゃん
まあ治らないってところは不満だろうけど、現代医学がそのレベルなんだし
何十年か過去にはそれすらできなかった事を考えればマシなんだし
2017/08/21(月) 18:17:19.51ID:/GJ/Z1uw
>>293
正直、1年に1度くらいの頻度の診察でいいと思う
回数券みたいな形で処方箋を1年分もらって薬局に自分で行くスタイルで十分
色々な不正のリスクがあるし、精神科医の食が減るから難しいだろうけどね
2017/08/21(月) 18:32:35.36ID:7H1DPt2p
>>298
じゃあ今度言ってみよう
漢方でもまろやかに効くことは効くんだけど
極度に緊張してしまうとどうにもならなくて頭が締め付けられるようでつらいんだ

>>299
「○○さん(偉人)はこういうことを言ってますよ」とか
「こういう(肯定的な)考え方で今の自分をとらえてみてくださいね」とか
こんな感じ
2017/08/21(月) 19:21:03.08ID:U7Pe24BL
うちの主治医は大体の悩みは
「そういうのは克服しないと」
の一言で済ませる
話が長くなりそうだと、
「で、それのどこがさっきの話と繋がるの?」
とツッコミが飛ぶ。全く容赦ない。でも診察時間は割と長め(15分)。私のこと大嫌いなんだろうなと思う
2017/08/21(月) 19:33:45.86ID:uRXigx2+
自分もいつもの医者が不在で別の医者にみてもらったときにいつものように話してたら「なんか関係あるの?」「それは関係ないです」みたいに被せるように言われたことあるけど威圧されてるようで怖い
2017/08/21(月) 19:45:19.49ID:U7Pe24BL
そう!被せ気味に言われる。話を遮ることもあるし、「は?」って言われたり怖い
でもはじめの数回は優しい印象だった。何がそんなに気に触るんだろうって思うよ…でも時間いっぱい質問してくるから逃げられない
2017/08/21(月) 21:00:57.80ID:q7U6iSMR
>>305
偉人の話されても内心引くし、落ち込むのわかる気がするな。
といって「だから何?」「全然役に立たないんだけど」とも言えないしな。
2017/08/21(月) 21:06:13.00ID:VEc6hfDv
>>309
道徳くさい先生はうけつけんわ
2017/08/21(月) 22:58:12.60ID:ENZLYZiZ
>>296
心療内科で触診するのが驚きだわ
不満はあるかもしれないが頑張っている病院だと思う
2017/08/22(火) 10:38:48.86ID:PylXz3Ur
薬が切れたので今週行きたかったが、
予約でいっぱい…
まいったな
2017/08/22(火) 11:41:06.07ID:1yzGjeJi
いつも病気と関係がない「気候」のこと、それも毎回同じ話で質問してくるけど意味あるのかな?
多分、同じ答えを返してるつもりだけど…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況