>>666

>>679

>3) 限定した常同的で反復的な関心と活動
>3)で困るってことは、あまりないんじゃないかと思う。
>電車が好きだろうと、恐竜が好きだろうと、そんなことで困りはしないよね。
と書いてしまったけど、常同性の別の面があるのを忘れてた。

こだわりが強く、習慣的な行動について、周囲から変更を求められても、変更できない。
変更させようと働きかけられると、癇癪を起こしたりする。

たとえば、「キーボードの配列が違うから、このキーボードでは入力できません。」みたいなことを主張する。
周りの人が「そのうち慣れます。そのキーボードでやりなさい。」と言うんだけど、できない。
会社でこんなことをやらかしたらきっと解雇されるだろうし、自分の場合は作業所を辞めさせられそうになった。
こういうのも、社会に適応できないから、困ることだよね。
程度の差はあっても、みんなこういうことで困ってるでしょう。

というわけで、自閉症スペクトラム障害と診断される3つの条件
1) 相互的な社会関係の質的障害
2) コミュニケーションのパターンにおける質的障害
3) 限定した常同的で反復的な関心と活動
3つとも、すごく困ることでした。

WAISの数値の低い部分が仕事や生活に困る原因になるだけではなく、
これら3つの障害が原因で社会に適応できないから困るという面もあるんだよ。
WAISのスコアが平均より高い人でも、診断済みの人はいろいろ困ってるよ。